fc2ブログ

つらつらと書く感じ

仕事でした! 日中、あまりにも髪がうっとおしかったので、突発的にエレガンスで髪を切ってもらいましたわ!


ヴィダルサスーンシャンプー


ああ~シャンプー気持ちええ~。家で洗うより断然いいですね。そういえば加トちゃんなんかは芸人としてのこだわりとして、服は絶対にクリーニングで、頭を洗うのも美容院だとか。芸人として、みすぼらしくて夢のないところは見せたくないからですって。みすぼらしさを売りにしている芸人は、ちょっと見習った方がいいかもしれませんね。お金が持たないと思うけど。








街が、大街道と銀天街が土曜夜市でした。普段の10倍は賑わっている銀天街…は、しんどいので少しだけ歩いてパス。最近はポケンモカードくじや、レトロゲームの販売まであるようで、時代を感じますね。けどレトロゲームはコレクターが買い漁ったあとの売れ残りって雰囲気のラインナップだったので、何もそそりませんでした。売れ残りはスポーツゲーム多いよねーあるあるー。





街は夜市で落ち着いたもんじゃないため、いつもの香港食堂でとり天定食をば。これで650円だもんなー。いつもながらゴイスー! 食いごたえ抜群でした。





某店にて3ヶ月前に取り忘れていた会員カードを取りに行ったら、丁重に保管されていたのでそれではと海。3ヶ月ぶりのパチンコ(ただし1パチ)! したらば久しぶりだなとサムが歓迎してくださった。アリガトォーッ! 貯玉作ってゲーセン感覚で遊ぶのはアリかな。ちなみにこのへんのゲーセンはレートが1パチなので、ホールで打つのもあんまり変わんなかったりして。回転率が違うくらいっすわ。


そういえば某パチスロライターが「実戦を実践と書く人間にはかかわりたくない」って発言してて、賛否両論でした。自分は実戦と書く方で、パチスロよりも金や自己顕示欲を満たすのが好きなにわかYouTuberの「実践」表記にはモヤモヤしてたので、よく言ってくれた! と思いましたね。そして、まだライターとしての芯は失ってないんだなって。麻雀の腕はニセ蔵ですが。ペサァーッ!
スポンサーサイト



土曜日とかのはなし

いいねの巡回してまーすってなんなんすかね。本当にいいなら、いちいちそんなこと説明しなくていいじゃないすか。おっ、お前、俺にいいねしてもらえて嬉しそうやな! とでも思ってるんすかね。SNSにいいねっていらないよなあ。RTとリプライだけでいいと思います。いいねはコミュニケーションと思えないんですよ。思考停止という感じ。


岡村靖幸のカモンエヴリバディ


けど、そんな自分もぶつくさ言いながら日曜にいいねしてみたりとかね。つまんないなー。





そんなわけで、土曜日は天気が良かったので南予方面へ。吉田町をちょっと歩いたよ。橋のところにある大判焼きは130円になっておった。食べようかと迷うも、この日は暑かったのでスルーしちゃった。





そこから宇和島方面へ行くと、ヴェスタフジがありまして。ここは割と多彩な飲食店があるので、飯に困ったら行っときゃ良し。そんな面白いこともないけど。ナムコのゲーセンはプライズものばかりで、メダルコーナーはパチンコとスロットがあったものの、ありきたりなものばかりなので、特に遊ぶこともなく出る。








宇和島駅前のきさいやロードは、ますますシャッター化が進んでいた。まあアーケードから外れた飲み屋街は元気そうだから、死んだ街ってわけでもない。しかしながら、若者はどんどんよそへ行っちゃうだろなあ。





和霊公園近くの山本商店は、まだおばあちゃんが元気に店を開けていた。今の時期はかき氷をやってるみたい。しばらく世間話をして、グループ展で出したポストカードを2枚ほど押し付けてみたり。どうせバカ余るから、県内で会った人に配ろう…といったぐわいです。








さっきのお店で弁当を買い、和霊公園で昼ごはん。家族連れで賑わっており、ひとり派手な花柄シャツの自分は浮きに浮いていた。








闘牛の町! は、さておき、宇和島に行けば必ず寄りたい古本屋、ブックランドにてなんか購入。タイトルをいつも忘れる漫画。大安売りだったので買ってみたのだけれど、歳のせいか女の子の顔がほとんど同じに見えて見分けがつかない。困ったもんだ。








帰り、そういえばこんなところに舟券売り場があったなーと思い、400円だけ勝負。見事に外す。ボートってわっかんないなあ。


Twitterとかイラストとか

ああ、相変わらず新しい部署の仕事に慣れない。非常にまづい。そして仕事を教えてくれる先輩は「何か質問ある?」としか言ってこないし、そもそもゼロからの人間は、何を質問していいかも分からないのが常なんじゃ。弊社はガラ悪い地域の人が多いから機嫌を損ねさせないのが精一杯…。まだ猶予はあるものの、大丈夫なんですかね。


放課後ひみつクラブ1


ところで、放課後ひみつクラブ、いいですね。絵が可愛いけど媚びてなくて、そして話のテンポが良い。ジャンプ+で読んでるけど、ギャグ漫画は伸び辛いのか、ランキングは大体5~6位で固定されている感じですね。面白いのに! まあ、ジャンプラは暗い話、ハードな話が上位って印象だし、気にせずがんばって欲しい! 単行本買おう!





さて本日は、Twitterでモヤッとした話のコーナー! あんま書いちゃいけないとは思うものの、モヤッとするから仕方がない。


まずはアレね、金払ってつまらない漫画の描き方教えてもらうのー!? ってやつ。いや、たまたまかもしれないけれど、その教室の名前が出た漫画はあんまり面白くないというか。なんでだろうなあ。野良の四コマ漫画の方がキャラ設定なり、テンポなり、起承転結なりがしっかりしていたりするので、あんまり教室の名前は出さない方がいいんじゃないかな。なんで金払ってまで…とは思ったけれど、そうか、タグ付けしとけば同じく金払った生徒たちからいいねがもらえる互助会システムが成立するのか! うーん…いいのかな。


互助会で思い出したのだけれど、この前、某本屋にいたら、NHKで沖縄の基地問題をコントにした芸人が取り上げられていました。あれね、本人たちはお笑いを絡めて問題を分かりやすく理解して欲しい! とか崇高なことをおっしゃってるけど、どうなんでしょうね。


どこかの芸人が言ってましたよ。笑いに行き詰まった芸人はおかしくなって政治に手を出すって。いやあ、客席はどっかんウケてたみたいだけれど、あれだよね…。ああっ、こういう話題はここまでにしとこう。ヤバいから。いつか本当のお笑いで売れるといいね、芸人さん。


ちなみに歌丸師匠や楽太郎師匠が笑点でやってるのは別モノだと思います。だって上手いもん。



話変わりまして。フォロワーが無駄に多いのに挨拶くらいしかしない人とかね。あれか、ゲーム買うだけ買って遊ばない感じ? 天気予報を無断転載して一言ツイートしてるだけの人とかもいたな。まあ増やすのは相当な手間だと思いますよ。単純な手段でも、片っ端からフォローフォローだもの。少し利口になると「フォロバ100」とか、相互フォローしますと公約しているアカウントを検索してフォローしてみたり。けどその手のアカウントって、大抵中身がないのよ。ただの1
…。やっぱり虚しいじゃないすか。けど、一度くらいは5桁のフォロワーでも得てみたら何か変わるのかしらん。なんのバックボーンもない自分には、気の遠くなる作業だと思うけど。


イラスト界隈でモヤッとした話~。ある日、ある人が「私の生活を助けるためにファンティアの有料コースに入って下さい。お礼は何もありませんが(無料コースと一緒という意味)」とツイートしてたんです。聞けばちょっと 病弱で仕事もままならないとのこと。その人は毎日イラストをアップしていて、自分もよく拝見させて頂いている。ならばと、入りましたよ500円コース。メールボックスにひと言お礼が来てました。めでたしめでたし。


ちなみに、有料コースは本当になにもありませんでした。正直者だなあ。


しばらくして今度は「もうすぐ誕生日なので、ほしい物リストからプレゼントを下さい」とツイート。正直、高価なものでもなかったので、少しでも生活が潤うならと匿名でポチッてみたんですが…。今度はなんにも触れてきませんでした。いや、DMしてこいってわけじゃないんですよ。人から物をもらった時は、少しくらいツイートで触れてみたりはしないものだろうか。仕事してなくても社会性は身につけておいた方がいいと思うんだなあ。なんだかモヤッとした出来事でした。


四十雀、とべ!


基本的にイラスト界隈は平和です。自分の年齢層とかね、のんびりやりたいって方が多いから。

土曜日をゆるりと過ごす

土曜日は、午後からFull本屋へ行ったのだ。


Full本屋というのは不思議なお店で、店に入り、店主とお話などをしている内に現在オススメの漫画を出してもらい、それを買って帰るといった形式。いや、多分他のお客さんはそんなことないだろうけれど、自分はかれこれ数年こんな感じで買い物してます。なにぶん、昔ほど漫画を読まなくなってしまい、何を読んでいいか分からない、けれども読みたい…といういわば漫画の迷い子なので、こういう形式は非常に助かっております。それもこれも、店主の知識量のなせる業なんですね。


ちなみにオススメされる漫画は、おおよそ書店で平積みされる類のものではありません。毎回新しい扉が開いて行くのが楽しい! この前オススメしてもらった時田時雨の漫画はとても良かったので、今後チェックしていきたいですね。





今回購入したのはコチラ。日本ふるさと沈没は、日本沈没のアンソロジーコミックなのだけれど、原作はあまり意識しておらず、作家陣が全力で楽しんでいる本。ああっ、原作者が帯を書いてる!? 色んな沈没、あります。


そういえば、このお店でSNSのフォロワーさんに声を掛けて頂きました。おおぅ、世間は狭い! とてもありがたいですね。自分はこの前、SNSをやったとて、誰とも気があったり、実際に会ったりすることなんでないだろうと書いたばかりだったので、ちょっと驚いちゃった。書いた傍から嘘になる能力の持ち主かもしれぬ…。


しかし、しばらくはブログに引きこもるかな。SNSに救いはないし、まあそれどころではないのだ。仕事が大変だ。7月の交代までに、ちゃんと身に付けられるか不安でしょうがないのだ。





話変わって、土曜日の昼飯は、前から気になっていたうどん屋に行ってきました。おもウマい店にも出ていたところ。ううむ、出る前に行っておきたかった。ちょいとばかし混んでましたからね。








おもウマに出ているだけあって、うどんは安かった。なんと、かま玉が3玉で450円。するりと胃に優しい雰囲気の麺でした。ただ、激安店というものは客層のお行儀がちょっと…ね。テーブルから足を投げ出して導線を阻む若者とかいたりして。あと、携帯をマナーモードにしないオジサンとかいたり。それさえ目をつむればいいお店だと思います。





他は…近代麻雀にて連載中の、闇麻のマミヤがやっと終わった。第1部完! とのことだけれども、雑魚相手に何年麻雀やっとるんじゃとイライラしていたので、終わって良かったんじゃないのかしらん。もう福本作品はスピンオフだけでいいと思う。後釜は天に出てきた赤木のライバル、曽我のスピンオフみたい。これは別の人が描くからちゃんとしそう? 森橋ビンゴ原作が不安だって方もいらっしゃったが…ああ、近代麻雀でアカン原作ばかりやってたイメージの人だ。


漫画ゴラクでは、オーラスが次の話にいって、さてどうなるかってところ。やっと押川ポエム、通称おっさんのハチミツとクローバー(誰も言ってない )が出てきてこれからって感じではあるけれど。まだ全然主人公の人となりが見えて来ないんだなあ。けど押川作品って大体そんな感じでしたっけ。フランケンも、フジナミも、過去は謎めいてるなあ。









あわり。今日はちょいと炭火で焼肉してみますわー。友達の影響でちょっとしたヤツを買ってしまったので。

memoとか

 人事異動がありました。今回はどうやら近年まれにみる大規模な移動とのこと。エライ人がどこの企業に影響を受けたのか、準備期間を作り、1週間ごとに各部署引継ぎを行っていく仕組みみたい。これってどこか1人がしくじったら総崩れになってしまうんじゃない。弊社の従業員は良くも悪くも我が、癖が強い面々である。なーんかやな予感がするなー。


 そして自分はというと、以前行った個人面談をギリギリまで活かした雰囲気の異動だったようで。特に会社に嫌われてそうなったというわけではないみたい。めでたしめでたし…とは思ったのも束の間、異動先の仕事がなかなか覚えられないのであった。覚えるというか、動きですね。結構細かい動きを求められるのだけれど、それができない。まづい。しかも、これを覚えた後も、まだまだ覚えることがあるのだ。最大8台の機械の操作を覚えなきゃなんないなんて! 最近記憶力が桜井ユーショーなのよ。両玉死んでるおじさんなのよ。社員生活ここで終わっちゃうのか!? 今週はそれで悩んで悩んでどうしようもない状態になってました。


 悩んでいる時や落ち込んでいる時というのは、えてしてろくなことを考えないもので「ああ、自分はこの先、生きていたって楽しいことなんてないのだ」という言葉が何度も頭をよぎってしまって。実際のところ、愛媛に引きこもる生活は本当に面白くないの。けど最近は県外へ足を伸ばすのも疲れちゃった(東京は行きたい)。なんかしら工夫をするなり、妥協した話題、関係を作ることができれば少しは生きることも楽になろうものだけれど、できない。いや、どうすればいいのか分からない。リームー! 


 SNSもなあ、結局あれでしょ、フォロワーって数字のまんまで終わっちゃう存在だろうし。気の合う人もいなければ、実際に会って笑い合う人もいないだろうってなもんで。そのくせ、巡回しなきゃ、いいねやRTしなきゃって焦るし。そう考えたら、SNSもめんどくさいだけでなにひとつ面白くないな! 駄目だ! ってなったので、今はブログしかやっちゃおりやせん。SNSは四国民には不利だ。だって愛媛の面白情報なんて、全然流れてこないんだぜ。本当に利用者いるのー!? まあ自分もあまり愛媛の話題は流していないような気がしないこともないのだけれど。普通にぐーぐる使った方が早いっすね。がびーん。





 そういえば今回の更新は久々にノートパソコンから行っているので、余計なバナーを貼ってみちゃったりなんかして。スマホからだとテキストリンクしか貼れないのよ。あれなんなんでしょうね。さておき、現在のノートパソコンは6年くらい前に購入したDELLのやっすいやつ。これがそろそろ限界なのか、立ち上がるまでに10分以上かかるし、このテキストを打ち込むにも最初の方は入力や変換が超絶遅延するという悪い冗談をやらかすようになりまった。MSXのが早いくらいよー、もーう! まあMSXはネットに繋がないしね。


 20230526223045304.jpg


 そういえば、この前の日曜日、松山の同人イベント「いよしこくさい」をチラリと覗いてきました。クールスモールの店舗内で行われるから駐車場の心配はいらない。じゃあ行くかってくらいの気分で。実は松山のコミュニティセンターで行われていた頃に2回ほど行ったことはあったのだけれど、参加サークルは少ない、パンフレットは薄くて高い、何故かコスプレ撮影の設備は気合入ってる。ちなみに入場からコスプレ登録までしちゃうと2500円くらいかかった気がしたなあ。あの規模で!? ああっ、駄目よ、松山で唯一の同人イベントなんだから。一生懸命やってくれているのだから文句は言っちゃいけません。


 しかし同人イベントならば、まずは参加サークルを増やすところから始めなければいけないのでは…。コスプレに力を入れるのならば、もうコスプレ参加だけに絞るとか。スタート地点から半端なことしちゃったら、ずっと半端なまんまなんですよねえ。


 自分の高校時代は「いよっこ」ってイベントがあって、抽選漏れするサークルが出るくらいの人気があったものですよ。すんごい濃い時代だったなあ。他にも色んなイベントがあり、上手いぐわいに回っていたものです。松山の同人イベントは2000年代初頭あたりで終わっちゃった気がする。


 話が脱線しちゃいましたが、クールスモールのイベントは、参加サークルがめちゃくちゃ少なかった…。多分10サークルくらい? そして東方ばかり。東方じゃないと売れないからとか、そういう事情でもあるのかしらん。中央のステージでは一般のお客様も巻き込んでスーパーマリオに挑戦コーナーがありました。子供たちが一生懸命レトロゲームに挑戦してて微笑ましかったなあ。けどね、やっぱりそういうのよりも、参加サークルを増やすところから始めましょうよー。


20230526223004022.jpg


20230526223024917.jpg


 そんなのよりも、クールスモール2階の隅にひっそりとたたずむ音楽基地が激熱でした。懐かしい音楽雑誌やCDがたくさん! しかも安い! 思わずたくさん買っちゃった。エスカーゴの「東京(旋風の用心棒OPテーマ)」が見つかったのは嬉しかった。Amazonmusicでもかけてくんない曲なのさ。あとスクーデリアエレクトロ、小沢健二、エゴラッピン、ラブライフをごそっと。あとクイックジャパンと昔のロッキンオンジャパンなど。ここはまた行くぞー!


 


 ノーゴリラ、ノーライフ! ルマンドが食べにくい季節に突入しますね。




Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム