fc2ブログ

第十二番札所「焼山寺」

 パート稼業は、働いた分しかお金がもらえないんだよ。つまり、正月などの長期休暇があったりなんかした月には…


20150128225026628.jpg


 この有様だよ! 涙でモニターが見えんぞこれは。まあ、貧乏には慣れておりますけれどもー。





P1030983_R.jpg


 こうなったら、みんな悟りを開くしかないじゃない! というわけで、徳島の焼山寺に行ってきました。この白い画像は駐車場であります。さすが山の上というだけあって、雪が積もりまくってましたわい。ちなみに本格的なお遍路さんは山の麓から登ってくるわけですが、僕はめんどいので手前まで車でやってきました。あはっ。


P1030986_R.jpg


 入口では布袋さんがお出迎え。腹の上にも雪が積もっておりますが、それでも笑顔を忘れない七福神の鑑。


P1030987_R.jpg


 お寺はもうすぐだ! と思ったら、意外と歩きます。この時はスマホ片手に配信しながらだったので、手が冷たいのなんのって。


P1030993_R.jpg


 「一旦横になります」。雪の中で寝ちゃらめえぇぇぇ! 冬場に蕨の友人宅へ泊まりに行ったら、余分な布団がないから、いつも硬い床で寝てたのを思い出しました。眠れなくって、友人が寝てる間にu-nextで配信されてたじゃりン子チエをずっと観てたなあ。


P1030992_R.jpg


 なんかおっかない顔でじっとこっちを見られてるような…。わし、邪心のカタマリですか!?


P1040002_R.jpg


 そんなこんな着きました、焼山寺。ここだけ見ると天気は良いし、絶好のお遍路日和じゃーんって思われますが、実際は寒くて寒くて。


P1040009_R.jpg


 ここから見下ろした景色はこんな感じ。グーグルマップでもお察しの通り、周りに何もありません。あるのは山、山、山ばかり! 車通りの多い国道まで20kmもあるよーう。


P1040010_R.jpg


 焼山寺にはお遍路さん用の旅館もあり、疲れた体を癒してから下山する方もいらっしゃる…のかなあ。少年自然の家みたいな雰囲気なんですけれども。中学時代を思い出すわあ。自然の家のご飯は冷凍食品ばっかであんまり美味しくなかった記憶。あと、お茶のポットにぶっといミミズが入ってたりとか、駄目な意味で自然満載だったよ!


P1040005_R.jpg


 そんなわけで、あの愛媛の有名人永井先生も参拝したという焼山寺の紹介でしたっ。ここまでの道のりは車でも大変で、徒歩や自転車などで来られる方は本当に難儀されると思います。浩二くん、エライ!
 

P1040007_R.jpg


 君はどこの寺にでもおるな(眼球乾かんのかな)。




塗料コメのものですについて。

 なるほど、しかし理屈的にはそうかもしれませんね。この企画は定期的に行って、もっと絵付けを上手くできるようになりたいです。自分は楽しんで、そして愛媛らしい配信もできて一石二鳥っす。あと、近くに県内唯一のパットゴルフ場もあるので、いつかゴルフ好きなIT社長と行ってみたいですね。あっ、今は将棋社長かあ。



仮面女子について。

 検索してみたら、中々衝撃的なヴィジュアルのアイドルですね。自分の知り合いのアイドルグループも、こんだけインパクトがあれば、もっとパッとしようものなんですが…がんばれ、坂○マネージャー! しかし、すげえおっぱいのメンバーがおりますなあ。思わずおっぱいばかりに目がいっちゃったぜ!



高知のダムも制覇しましょう! について。

 いいですとも! 高知のダムはそれぞれ結構離れてたりするので中々大変ではありますが、一箇所ずつ制覇して行きますよっ。ただ、地図を見るのがねえ…。カーナビいるかなあ。


スポンサーサイト



八番札所 熊谷寺!

 今日はですね、上司が原料の指定を間違えたんですよ。もう似たようなモンだったから、コチラも気付かず処理したわけです。したらばたちまち上司の機嫌が悪くなり、色々と僕のせいにされたわけですがー。以前も似たようなことがありましたなあ。しかし働いている以上、このような理不尽な出来事もあるわけで。こらえなアカーン。機嫌悪い間、何故かWさんが八つ当たりでボッコボコにされてたわけですが…もうHさんって病気かもしれんね。精神的な。





P1030225_R.jpg


 こういう時は般若心経でも唱えて落ち着こうぜ! そんなわけで徳島にある八番札所、熊谷寺をご紹介。


P1030222_R.jpg


 建物の中からはお経が聞こえてました。仕事熱心だ! 


P1030226_R.jpg


 階段登って仁王門へゆけい! 赤扉や青扉はありませんし、金7だって揃いませんけどね。そういえばサラ番の仁王門、一度も引いたことありやせん。そもそも打ち込んでないんですけどね。あれってどうやって勝てばいいのかわからん! ハイエナした所で150枚行くかいかないかのビッグだけだし。ちなみにエレガンスの先生は「赤7と青7って1:1くらいじゃないの?」と言ってのけるくらい豪の者なので、ああいう方には勝てる台なんでしょうねえ。


P1030228_R.jpg


 「こら、カツオー!」


P1030227_R.jpg


 「ね、ねえさん!?」


P1030229_R.jpg


 空海和尚が立っているよ。この人、いつも托鉢してるな。南無大師遍照金剛と唱えておきましょう。意味は…簡単に言うと「私は空海さんを信じてます!」ってこっちゃ。


P1030230_R.jpg


P1030232_R.jpg


 リスナーさんが適当かつ平和な毎日を過ごせるように祈っておきましたんで!




美味そうな肉やの~について。

 美味くて死ぬかと思いました! 「死んでもいい'14」って感じでしたよお。平日はほぼ野菜と魚しか食べてないので、こういうお肉は見ただけでヨダレが…。ちなみに食べると、普段慣れてないものが身体に入ったためか、トイレが近くなります。けど美味いもんは美味い!



WUG房は自分ですね。おへんろもWUGの声優さんが出てますよについて。

 おおっ、名乗り出て(?)下さってありがとうございます。そういえば翌日もWUGのジャージのお買い上げがあったんですが、まさか…!? おへんろは若干気になる存在ですね。正しいお遍路の仕方とかを教えるハウツーアニメなんでしょうか。



これ(唐揚げ定食)で今治1とは…やんたけなら5回は食えるについて。

 いや、さすがに5回はむーりーよー。せいぜい2、3セットくらいでしょうねえ。場所代を加味した価格設定なのか、少々高かったので追加メニューは頼みませんでしたが。唐揚げはジューシーさがなくって少々残念。確かにキッチンを置くスペースはないってわかるんですが。

43番札所明石寺

 最近、四国八十八か所を回ってくのも良いかな~と思ってみたり。いけない! 寺房が目を覚ましちゃう!? 主に配信外でのんびりやりまーす。




P1020842_R.jpg


 そんなわけで今回は43番札所に来てみました。西予市のメイン国道を少し離れたところにあるお寺です。階段を少し登りますが、非常にお手軽な段数なのでお年寄りにも優しいぞ!

P1020845_R.jpg


 ハァハァ…(息切れ)。


P1020844_R.jpg

P1020846_R.jpg


 よおーし到着! 僕は給料日前でパフェの1杯すら食えない財布から50円を取り出し、お線香をあげてきたさ。


P1020849_R.jpg

P1020848_R.jpg


 これで2ヶ所巡ったどー! お遍路さんが無心に般若心経を唱えているのを見て、僕も88ヶ所巡り切るまでには唱えられるようにしたいかな。しかしあれって写経を読んでるんでしたっけ。写経はのう、テレビの特番で実際にやったけど、ふっつーに2時間かかりましたわい。そして霞む視界、痺れる足…辛かったあ。何せ滝行の後、すぐにやったもので。




(大分のホテル)これ完全にSIRENやがについて。

 そういえば温泉のお湯が赤かったような…って、そんなこたありません。田舎には良くある光景でありますゆえー。しかしここはそれを差し引いてもすげえ所でしたね。もう3000円くらい安ければ次回もこの宿にしたいところでしたが、えーと、実に割に合わないお値段でありまして…。次回は偶然見つけた3000円台のラブホかな。田舎のラブホ巡りも面白そう。



ラヴァーズ系も十分アカン服やが…について。

 うっ、ほーなん!? 20代の頃は良く着てたんですが、確かに田舎の風景に合わんという自覚はありました。いやむしろ、田舎の若者の趣向に合ってないというか。けどまあ、自分の好きな服を好きなように着るのが一番ですねっ。しかしラヴァーズにベティーズに、時代が進んでどんどん男子向けではなくなってて哀しいっす。まあ36のおっさんが悩むようなことじゃないと思いますけれども。



30代の服は難しいよねについて。

 今、それを実感しておる最中であります。しかし服を買うお金も、お店もないので、これからもしばらくは20代前半の頃に着てた服を着回して行っちゃいそうです。ううむ、30代らしさとは一体…なんでしゃう。

第五十七番札所「永福寺」

 ゴリンチュゴリンチュ! 飛び石連休じゃ~。というわけで、部屋でのんびりしてます。最近、ゆっくり休んでなかったもので。休日になると何故か目覚まし無しでも早く目が覚めて、体起こしてどっか行っちゃうものなあ。明日はゆっくりしとうございます。


20140922181407468.jpg


 え~さてさて、本日はリスナーさんから素敵な贈り物が。どら焼きに、カステラに、ワッフルに。ンマソー! ん? なんだか少々違和感が。んんん? ダムカード大全…だと…!? くっ、しまった、ダム房からの刺客であったか! しかしお菓子を受け取ってしまった以上、今後もダム配信は継続的に行っていかねばなるまいっ。いや、冗談ですよ。ダムカード集め、意外と楽しいので四国内なら定期的にやってくのもアリかなと思ってます。今回も素敵な贈り物ありがとうございましたっ。


 ちなみに四国地方でダムカードのもらえる場所は11ヶ所。現在3枚集めているので、あと8枚ですね。個人的に徳島が最大の難関となりそうです。





 ダムもいいけどお寺もね! そういったわけで僕は、なんとなく第五十七番札所「永福寺」にやってきたのだ。ダム巡りのついでって感じでしたが。


P1020743_R.jpg


 入口では空海和尚こと弘法大師がお出迎え。足元には南無大師遍照金剛の文字が…懐かしいなあ、昔、テレビで滝に打たれながら唱えた言葉ですよ。あと「おんさらば たたぎゃたはなまんな のうきゃろみ」とか言うのも。一応般若心経も経文見ながら唱えたけれど、さすがに1日では覚えられませんでした。


P1020746_R.jpg


 お願い地蔵様の御尊顔。お遍路おばちゃんが「お地蔵さんって、どれ見てもみんな違う顔しとるね」と言いながらお願いごとをしてたのが印象的でした。なかなか深い言葉かも? 僕は「この日常がずっと変わらず、呑気に流れていきますように」とお願いしときました。変わらんかったら金持ちにもならないし、結婚だってできないわけですけれども、気にしない!


P1020747_R.jpg


 お坊さんまでサイン本を売るこんな世の中じゃよ、ポイズン。しかし見出しだけだと空海が「ポップでロック」と言ったように捉えられないこともない?


P1020757_R.jpg


 掲示板に貼られていた記事によると、このトイレはグッドデザイン賞を頂いたとかなんとか。自然に溶け込んだトイレというのがウリなんですって。中はきちんと水洗で、清潔感のある綺麗なトイレでした。これはありがたい。


P1020753_R.jpg


 土曜というだけあって、この日は参拝客で賑わっておりました。僕がカメラを向けると何故か人がいなくなるんですけどね。


P1020748_R.jpg


 中には経文持って般若心経を唱える熱心な方もいらっしゃった。いいなあ、僕もなんだか覚えてみたくなったぞお。1日お寺で修行した身としてはね。


P1020749_R.jpg


P1020751_R.jpg


 この「和っ!」と言わんばかりのデザインも素敵ですね。


P1020762_R.jpg


 そして参拝が終わった後、ふとあたりを見回すと、こんな脇道発見! こっちは誰も入っていかないようだが…?


P1020763_R.jpg


 「ゴゴゴゴゴ…」とか「オオオォォ…」って書き文字が出てきそうな雰囲気。画像だと明るく見えますが、実際は薄暗い場所です。


P1020765_R.jpg


 ひたすら続く竹やぶ。そして腕を蚊に刺されまくるたけもと。5ヶ所も刺された~!


P1020767_R.jpg


 階段は枯葉だらけで、全く整備されていない状態。足元はヌルヌルして結構危ないぞ。こんなところ、夜中に通りたくないなあ。


P1020772_R.jpg


 蚊の追撃をかわしつつ階段を登り、ハアハァ言いながら頂上到達。うん、普通だな!


P1020770_R.jpg


 ここからは今治市を一望できるよ。う~ん、どこがどこやら。今治市って古本屋「おもしろ共和国」へ行くくらいでしか寄りませんしなあ。


 そんなわけで1/88ヶ所巡ってみました。機会があったらまたやります!




こういう土地を紹介する記事を書ける所がさすがですについて。

 なにやら以前書いた新立商店街の紹介記事でビックラこいたそうで、どうもありがとうございますっ。ありきたりな観光地のことを書いたってプロには負けちゃいますからね。ならばプロが見ても仕事にならんような寂れた商店街でも取り上げていこうではないかと思ったのが、誰得ストビューを始めたきっかけの一つです。も一つは、単純に永井先生の住んでる愛媛はこんなだ! って紹介したかっただけ。

 個人的に商店街巡りは大好きなので、楽しみながらやってます。逆に観光地巡りは平凡でツマランと感じちゃうから困りものなんですよ。

 これからも愛媛のマイナーな部分に焦点をあてて書いていきますので、どうぞよろしくお願いします。



みそにゴリのイラストが! について。

 妹作なんですが、意外と上手いでしょう? 味噌汁の湯気の後ろからぼんやりと現れるゴリ夫…といったシュールなシチュエーションを想像し、しばらくは思い出し笑いしてました。妹は「体も描いた方が良かったかな」と言ってたけど、自分はこの構図が好きです。



おっさん「月桂冠たのまい」について。

 あれ、本当に似てます。自分が似顔絵描くと何故か似てしまうので、うかつにひろさんの似顔絵とか描けません。



自分も羽根物好きでした。新装で外され捨てられる予定だった台を店員と交渉してもらったりしてましたについて。

 頑固親父に、ジェットスキーですと。その時代の台は全く打ったことありませんが、三共もかつてはこういう素朴で楽しい羽根物を作っていたんですね。最近出たうちのポチは役物が全くアカン作りで打てたものではありませんでした(モグラに殺意が湧きます)。もう三共は昔の台を続編やリメイクではなく、そのまま作って出しちゃえばいいのにー。

 ちなみに愛媛は新台、ギャンブル台を好む傾向にあり、自分がパチンコを始めた2000年当初は既に羽根物が少なくなっておりまった。羽根物なんて全く置いてないホールが多かった記憶があります。初めて羽根物に触れたのが八幡浜のひかり会館で、ファインプレーでしたね。100円でMAXラウンド完走し、うわっ、わかもわからず、ものの一瞬でお金が増えた! とビックリしたのを覚えてます。曲が妙に耳に残る感じ、好きでしたねえ。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム