fc2ブログ

【高知】早明浦ダム!

愛媛の雨は止みましたが、本州の方は相変わらず雨なようで。大雨の影響で野菜が高騰しててイヤーン!








そんなわけで本日は、この前行ってきた早明浦ダムをば。ダム見学は久しぶりですわ。ちょうど雨が降り続いていた時期だったので、豪快に放水しておりました。ウォウ。








見世物として作られたわけではないにも関わらず、ダムというものは造形美を感じずにいられませんね。








すごい眺め! それにしても、高いところから下を見下ろす時って、何故かスマホを落としたらどうしよう、いや自分自身を落としちゃったら…とかヤバいことを考えがちなんですけれども。気を付けよう落下事故! 落ちたら絶対助からないなあ。怖い!








管理事務所ってなんかカッコイイ外観だ…。さて、お楽しみのダムカードをいただきました。職員様、盆休みもありがとうございます!


ここは重力式コンクリートダムで、用途は

【F】洪水調節
【N】流水の正常な機能の維持
【A】かんがい用水
【W】水道用水
【I】工業用水
【P】発電

の6つです。ダムフル活用ですね。すんごい働きものの早明浦ダム、偉い!
スポンサーサイト



石手川ダムを見に行ったとさ

龍が如く3をプレイしておりやす。沖縄懐かしいなーと思いつつも、そういえば国際通りなぞ一度も通ったことありませんでしたわ。だって混むじゃないですかーやだー!








そんなわけで本日は、石手川ダムに行ってきました。ダムカード更新してるかなーとか、派手な放水やってるかなーとか思いながら車を走らせると、途中の山道に土砂がはみ出していたりと中々クレイジーな状態。現在、全国各地が大雨に見舞われており、特に中国地方は水没している地域なぞあるようです。知り合いに連絡を取ってみると、なんとか無事だったようでなにより。皆様もお気をつけて。








雨で視界の悪い石手川ダム。これでも出発前の天候よりマシになった方なのですよ。最近は休日を狙い撃つように雨が降りますね。おかげで遠くへ行く気になれやしません。








かといって、雨も降らなけりゃ水不足になりますから、文句ばかり言っててもいけません。そういえば高校時代に一度だけ深刻な水不足が訪れて、あの時は大変だったなあ。工場なんかは大量に水を使いますから、今それが発生すると非常にまづいことになりますね。











激しい音をたて、豪雨で濁った水が下流へと流れていきます。重信川なんかは季節によっては河川敷で芋炊きを行ったりするのに、本日は完全に水! 水! 川といった具合で、人間の入り込む余地はありませんでした。








いざ事務所へ! 1階はトイレが開放されているようなので、突然腹具合が悪くなっても安心!?





ダムカード獲得! 以前頂いたものからヴァージョンが更新されていなかったのは残念ですが、画像は本当にいい画ですねえ。いつかこの水門をこのアングルから見てみたい…なんて思ったりなんかして。実はこの石手川ダム、一般人が真正面から放水を見られる場所がないんですよ。探せばあるのかしらん…?

【 高知】ダムカードはないけれど…

会社の食堂でテレビ観てたら、ネット配信者が逮捕されたとかなんとか。しかも結構長い時間特集されててビックリですよ。今後、ネット配信というものに対する風当たりは強くなっていくのだろうなあ。


僕はその前に配信を辞めておきます。リスクしかないし、最近は配信のたびに悩んでましたし。リスナーの求めるものと、自らの見せたいものが噛み合わないという問題に。





そんなわけで本日は、高知のダム! どこのダムかはわかんない。だってダムカードがないんですもの~。けれども大変景色の良いところでありまして、散歩に来ている方もチラホラ。








空が…青いぜ…。








ドドドドド…水が流れてる~。しかしこの段差って、なんのためにあるんでしょ。








遠くから眺める水門、カッコイイ~。水門こそダムの華よ!








ダムの傍にあった、謎の苔アート(?)。ドラえもんに、おそ松くん。これは子供さんの仕事ですね。やりますねえ。


【徳島】池田ダム!

 静かな金曜日。スマホは震えない。スタミナ全回復の通知のみ。なんというか、こう…なんだろなあ。言いたけねえんですけど。





P1300134_R.jpg


 そんなわけで本日は、GW中に行った…というよりは徳島のコインスナックから帰りに寄ってみた池田ダムであります。四国で一番でけえダムでしたっけ。ここから水が無くなれば、いよいよ四国はお終いなんじゃ…香川がうどんを茹でられなくなっちゃう!


P1300137_R.jpg


P1300140_R.jpg


 しっかりと踏みしめていこう、池田ダム。この日は暑くもなく、寒くもなく、まぶしくもなく、暗くもない。そんな、ちょうど良い天気でした。


P1300143_R.jpg


 ここでは水力発電も行われているのだ。四国のボスダムって感じ~。


P1300141_R.jpg


P1300135_R.jpg


 そういえばダムカレーというのは、どこで作られているんでしょうね。四国にもあると聞きましたが…。近所の食堂とかかな? ちなみに池田ダムは比較的町に近い場所にあり、車で少し行けばアーケード街と駅が見えますよ。基本的にダムというのは山奥にあり、スマホの電波は届かず、道は酷道といったことが多いので、これは珍しいことなのであります。


P1300144_R.jpg


 ダムの華といえば水門! そう思いベストスポットを探すも、ここが精いっぱいでした。前回はどこから撮ったのだっけ…。


P1300131_R.jpg


20180518205214400.jpg


 そして事務所へダムカードを頂きに行きます。さすが四国のボスというだけあって、多目的だ。ダムの形式は【G=重力式コンクリートダム】。目的は【F=洪水調節】【N=河川の正常な流量の維持】【A=かんがい】【W=上水道】【I=工業用水】【P=発電】となっております。しかしこのカード、以前からヴァージョンアップされてませんでした(2007年から変わらない味)。見事にダブっちゃったよーう。

【 高知】久々のダムシリーズ!「中筋川ダム」

PS4のドリームタンクマッチを購入したはいいが、操作がむづかしいよお~。序盤でしんどなってます。








そんなわけで本日は、久々にダムです。高知県には何度も行っておきながら、ダムには一度も行ってませんでした。意外と近くにあるもんですねえ。それが、中筋川ダムであります。宿毛からちょいと行ったあたりにありました。








国道から20分程度の場所にあるため、アクセス良好でした。職員さんも通いやすくていい職場だろうな…と思ってみたり。








ダムはオーソドックスな重力式コンクリートダム。とはいっても、今は予算や技術の兼ね合いでほとんどが重力式コンクリートダムだそうです。ダムマンガ(井上よしひさ著)に書いてあったよ! あのマンガはダムの色々をわかりやすく描かれているので、ダム好きにはオススメだ! 僕はエロマンガの方で知りましたけれども。





さあ事務所へダムカードを頂きに行くぞなもし!








事務所の中にはダムコーナーなるものがありまして、それにまつわる模型や資料が展示されております。実際に使用された資材の展示もあって、臨場感溢れるぅ~。





そして無事、ダムカード獲得! この正面からの画像、非常に迫力がありますね。一般人には撮影できないアングル! 素晴らしい…。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム