fc2ブログ

日曜日だからライター時代の話を

大阪で泊まった宿には、雀鬼シリーズが全巻置いてあって歓喜でした。


流れをつかむ技術


あと首領への道も完結編まで置いてましたよ。けど、なんでかなー最終巻に清水健太郎がいないんだよなー(すっとぼけ)。


そんなことを考えてたら、ライター始めて間もない頃、とあるスロ漫画家さんに連れられてみやわき心太郎先生宅へお伺いしたことを書きたくなっちゃったりなんかして。





みやわき先生とは、これを描いた方です。連載が始まった当時、自分は中学生だったのだけれど、夢中になって読んでたなあ。20年間無敗! すげえ! って。3秒切りや、第1打に字牌を打つの禁止だったりと独特なルールには、かなり影響を受けたなあ。麻雀は全然打たなくなっちゃったけど。


さておき、確かあの日の流れとしては、スロ漫画のセンセーにみやわき先生と麻雀打とうって誘って頂いたんですね。センセーはひばりヶ丘に住んでおり、みやわき先生もご近所だったのです。


もちろんご近所ってだけではなく、スロ漫画センセーがなんと驚き、元雀鬼会出身だったのです。その流れでみやわき先生ともお知り合いであり、たまに会いに行ったりしていたそうな。ピカピカの田舎者はたまげたり歓喜したりでしたよ。


ちなみにひばりヶ丘には三家本礼先生も住んでいるそうな(20年近く前の話だけれど)。そういえば今日までゾンビ屋れい子のkindle電子書籍がセールだよ! 急げー。


駅前のやすだで少し散財し、それから少し歩いて、まずはスロ漫画センセー宅へ。記憶もすっかり飛んじゃったけれど、短い商店街を抜けて、緑の多いところにセンセーの住むアパートがあったように思います。ちょうど原稿が終わった後のセンセー。確か原稿はパソコンでの作業だったような気がしたので、部屋は片付いたもんでした。


パソコンでの原稿といえば、井上いちろうというスロ漫画センセーが4号機時代は大変好景気で、どこかの飲み会にてパソコン使えるアシスタントの方を結構なギャラで募集していました。スロ漫画もぼちぼちとデジタルに以降していた時期だっんですね。前山滋というセンセーもパソコンを活用しまくってハンコ絵漫画を量産してました。


あの頃はスロ漫画誌も2桁を数えるほど刊行されていたし、まさにパチスロバブル時代だったなあ。そこに甘えて精進を怠った漫画家未満の皆さんは、バブルが弾けた後、どーなっちゃったんでしょうね。


そんなこんなでみやわき先生宅に到着。夫婦でお出迎えされちゃった。お二方ともにこやかな方でした。通された部屋は、山積みの本の中をかき分けるような感じで、中央に雀卓がポツリ。おお、全自動卓だ!


さて、先ほどまでにこやかなお二方は、勝負になると変貌する…というわけではなく、変わらずにこやかでした。しかし! さすが雀鬼流の漫画を描いていた方であります。打牌は早い。いや、速いし、打ち回しもしっかりしており、自分の付け入る隙はナッシン。凄い早さで半荘6回が終わりましたが、いちどもトップを取ることができませんでした。ううむ、さすが自分以外雀鬼会…。


あの時は緊張しちゃって、ほとんど何も話せなくって、会話の内容も覚えてないのだけれど、牛次郎先生のことを笑顔で話していたのが印象的でした。ああ、なんだか夢のような麻雀だったなあ。


スポンサーサイト



昔話になっちゃった。ライター時代の話

20年近く前、パチンコのエヴァンゲリオンが初登場。そして流行し、ガイナックスのサイトではちょっとした催しで、様々なイラストレーターや漫画家の作品がトップページを彩っていました。福満しげゆき先生のイラストは、今でもパソコンに保存してあります。また違う意味でダメなシンジくん…。さておき、その中でパチンコ漫画家の代表として出てきたのが…あの〇ニ村だったんですね。

※オカルト打法で一躍パチンコ漫画界のトップに立った裸の王様。コピペ&落書き漫画は、陰口を叩かない同業者がいないほど。けれども悲しきかな、当時は彼の表紙じゃないと雑誌が売れないと言われていた時代だったので、だーれも、なーんにも言えなかったわけさ!

いやあ実にドイヒーでした。少しはよそ行きのイラストでも描くのかと思えば、相変わらずありもののコピペゲリオン(パチンコ天国の表紙で見た素材)と、落書きの自画像。さすがに我慢できず、mixiの日記にそれをやんわりと批評したところ…


60歳からの1ぱち講座


八百屋〇パイという人から「僕は〇ニ村先生にお世話になっているんです! 僕に謝ってください(要約)!」とメールが届いてみたりとか。いや、それってイラストのクオリティに関係なくなくなーい? お世話になってるから怒るのは分かるけど、じゃあ〇ニ村先生のコレが、いかに素晴らしいかを説明して下さいよー。


と思いつつも、このヒト、一応パチンコ漫画業界に関わってる人種なので面倒だと思い、てけとーに謝罪しときましたが。あとで他のパチンコ漫画家にこの出来事を話したら、〇ニ村には触れちゃ駄目、アンタが悪いって怒られましたわ。そりゃそうだ! 若かったなあ。


八百屋はとにかく有名人にいっちょ噛みする人で、漫画の知識もないのに知らない漫画家のサイン色紙もらったりと一生懸命顔を売ったりしてました。その後、浜田ブリトニーに寄生先を変えたのまでは知ってますけれども。ううむ、いい歳をしたおっさんは結局何になりたかったのか。一水社のフィーバーに彼の原作担当してた漫画が載っていたのだけれど、数回やったらネタ切れになったのか、あとは編集や作画担当の漫画家と連れ打ちする漫画になってましたね。


しかし彼からは大事なことを学びました。とりあえずなんでもいっちょ噛みするくらいのファイトがなければ、フリーで業界を渡ってくのは無理ってね。コネコネ業界っすから。酒呑んで、適当に相槌打って人脈を作れーってなもんで。あとハッタリ大事ってことも教えて頂いたな。しかしいつまで経っても中身が伴わないと地獄ですね?


そういえば以前、パチンコ漫画誌は実戦漫画ばかりでストーリーものがなくなり、そこから加速度をつけて落ちていったと言ったような気がしますが、実戦漫画って面白く描ける人は本当に少ないんですよ。アチラの腹の中は「どーせ読者なんて、うわーハマったー負けたーって書いときゃ喜ぶんでしょ」って感じで思考停止しちゃってるんですよね。だから同じようなものばっかになっちゃう。再放送ばかりでは飽きるでしょう。パチンコ漫画家って画力のない人も多いし。天草ヤ〇ヲって4号機時代にスロ7でデビューしたんすよねえ。


その点では、アドリブ王子ってエラい。そう思った赤パンだった…。DVDオンリーだけどアニメになってるし、声優陣はちゃんとしてるし、PSでゲームにもなっている。そしてファミ通のインタビューだって受けてるってんだから大したものですよ。アドリブ王子、好きだったなあ。ここでアドリブが効かない奴は勝てねえ!





ああっ、なんだかあまり中身のない話をつらつらと。すまぬ…今日食べた不二家のソフトクリームでも見てくれぃ。はーゴリゴリ。



松山の古本屋のはなし

GWは、割と充実した感じで。

古本屋になろう! (書籍)

そんなわけで本日は、移動の合間に古本屋のはなしまとめー。











昔の松山は色んな古本屋があって楽しかったなあ。古本屋巡りしてたら1日が終わってましたよ。ブックオフとかね、もう行く気になんないの。いい時代を知っちゃってるから。

昔の雀荘の話。トキワ荘ってあったんですよ

3月は土曜の休みが少ないので、生き急ぐように休みを楽しみます。





そんなわけで本日は、若い頃行った雀荘のお話シリーズ! 現在の松山はフリー雀荘なんてほとんど無くなっちゃったけど、昔はそりゃもうたくさんあったんですよ。その中でも変わったお店をご紹介。ちなみに現在は跡形もなく消滅~!


場所は松山市駅前、でゅえっとという大盛りパスタが名物のお店の近所に「常磐クラブ」がありました。2階が系列の食堂だったためか、そこの店員が料理を店内に運んできたりしてましたね。店員はおじいちゃんだったためか、牛歩戦術と見紛うような速度でじわりじわりとやってくるのです。1杯のお冷を運ぶのもそんな感じで。


さてそんな常磐クラブですが、ルールが一風変わってまして、当時ですら絶滅危惧種であったスポーツ麻雀というものでした。名前の由来は知らないけれど、簡単に言えば1人沈み(マルC)可能なブー麻雀といったところです。


点数は2000点持ちで、誰かが2000点浮いたらゲーム終了。えっ? そんじゃ一瞬で終わっちゃうじゃないって思いますよね。そこは場ゾロなしのアルシアール式で、アガリの最低点数が子120点、親240点となっているため意外と1局終了は無かったりするのです。ピンフのみだと120点、そこにリーチやドラを1枚つけても…ですね。





雀卓はちゃんと自動式でした。しかも配牌まで出てくるって、当時にしてはすごくなーい!? けどこれ、実はかなり旧式で、山が出てくる速度は当時の最新機種と較べれば格段に遅いんです。メーカーの気まぐれで、たまたま配牌も出るように作られた偶然の産物ってやつですね。


客付きは、大体いつも3卓くらい立っていた気がします。結構待たされる日もありましたね。客層はルールがルールだけに平均年齢高め。そりゃ麻雀で10点単位まで計算出来るのって、大概じいさんですってば。自分も常連の方に計算してもらってました。


常連客は、ブルドッグみたいな顔した自称ヤの人とか、現物を現場と言い、7ソーを珍棒と言ったりするおいさん、あとは大人しいおじいちゃん。いつもこの顔ぶれだった気がするような。相手は百戦錬磨のベテラン…というか自分自身がそんなに上手くないもんだから、全然勝てなかったなあ。





そんな店で負け続けてたらヤバいんじゃのいの? って思われそうですが、ここは比較的良心的なお店だったので、パチンコ打つより全然健康的に遊べたわけです。


まず店に入ったら3000円払ってカードを10枚購入します。これがゲーム終了時の精算カード。沈んで負ければ1枚払います。トップの人は買った分から1枚お店に払い、それが場代となります。どういう配分だったか忘れたけれど、一気に10枚いかれることは絶対にないゲーム性となっていました。





あとね、この店、当時から結構古いお店だったんです。外の世界ではWindows95だの脳天直撃セガサターンだの、小室ファミリーがまたミリオンってやってたのに、もうここだけ昭和って感じ。ドサ健とかいなくて良かった…。そんなお店でコーヒーを飲んだら、中に蛾が入っていたのはいい思い出…でしょうか。


今はもう、こういうお店は絶滅しちゃいましたね。寂しいものです。

【レトロ】ドーナツビジョンの第一号といえば

 昔の記事よお~。最近、毎日更新するのが少し苦しくなってきておりやす。他にやることができちゃって。


----------------
 

 はい、ゆたかです。あのガメラが、前作を遥かに上回る、ドーナツビジョンという名のでっけえ液晶をひっさげて帰ってきた!大量獲得仕様はそのままで、なぜかストック機能をつけてしまったということに一抹の不安を感じましたが、初代ガメラを死ぬほど打ち込んだ俺としましては、これは打たないわけにはいきません。実際に財布の中身が何回も死んだことはナイショだ!
 

 前作はフルDDT使用により、設定1でも機械割が100%を超えるという甘いスペックだったのですが、今作は果たしてどうなのか。それを確かめるべく、今回はあえて土曜、等価交換店での実戦を行なうことにしました。というよりも、ただ単に朝早くから平日1人で並ぶのが嫌だっただけなんだけどねー。あと前作、フルDDTでも1だったらボーナス全然引けねえよ!

 
 さて目をつむって選んでも、漏れなく設定1に座れそうなシチュエーションであります。いくらの負けで抑えられるかと、早くもマイナス思考がショート寸前でありますが、今回の実戦に付き合ってもらうなおさんも、負けてはおりません。今日は財布に13万入れて来たそうで。それでもやる気満点なのは、ガメラ狂の性と言えましょう。下手したら二度と打たない予感もしますしねー。

 
*ビッグ確率は、設定1で1/480、設定6でも1/381。勝てるのかい?これ。

 
 早速、俺は順押し7チェ落とし、なおさんは前作と同様、逆押しDDTにて実戦開始。実は今作のDDTは、中押しガメラ狙いが最適なようです。しかしなおさんは前作の熱狂的なファンであるということで、しばらくは上段7ギャオスハズレを堪能したいとのことですが。ちなみに中押しDDTは、中段ギャオスはハズレ、リプ、ギャオスとなりますが、右リールでギャオスがテンパイすればギャオス確定。外れればボーナス。中段ギロンは、ギロンまたはチェリー。これも外れたならばボーナス。そして、ボーナス放出の大半を占めるであろうチャンス目は、中段にリプレイ。この目が止まるとほぼ、バトルなどの演出が起こりますが、演出無しで止まればボーナスとなるのでしょうか。

 
 さて、実戦開始間もなく先手を切ったのはなおさん。投資5本目にて逆押しギャオステンパイハズレからバトルに突入し、ビッグ。幸先の良いスタートです。俺の方も遅れて303G、通常出目からバトルに突入し、ビッグ。チャンス目を経由しなかったということは、規定RTを消化したということでしょうか?朝イチ早めに当たりの来ていた台は、10台中3台ほど。もしかしたら、設定変更後はRTの打ち直しが行なわれる可能性もありますね。ただ、この場合は土曜なので、ほぼ下げということになると思いますが。となると、前日そこそこ出ていた俺の台は、遅めの当たりから据え置きの可能性も見られるということですか。否、設定を変更したとしても、キンパルならば早めに当たる確率は7割、吉宗なら2割にも満たない確率なのですから、必ず早い当たりが来るわけではなく。ましてやガメラは大量獲得機。どちらかと言えば吉宗寄りなので、早いRTなぞは、そうそう振り分けてもらえるわけがございません。

 
 ということは、ボーナス終了後もかなりきついということですか。それにしても今作は、小役ナビがこれでもかと言わんばかりに外れてくれません。白魚群だろうが全色魚群だろうが、トップレスの人魚でもほぼ小役です。普段は右側から来る魚群が、たまに左側から来てもアツくなれません。しかし、左側からのナビは、どうやら揃うことが確定となるようで、ハズれたならば、ボーナス確定となると思われます。ちなみに豹柄の水着が何回か落ちましたが、全てチェリーでした。小役ナビが外れるとするならば、前作と同様、ガセ演出に発展する時くらいです。今回は人魚で小役が外れても、ガセ演出に発展しますよ。そんな小役ナビですが、全くアツくなれないということもありません。今作はギャオスやリプなどの同一小役の3連続成立も解除契機となっているようで、小役が3連続すれば、必ず演出に発展します。しかもこれがそこそこの解除率なので、あなどれたものではありません。ちなみにチェリーやギロンは滅多に成立しないせいか、2連続で演出に発展するようです。しかも解除率はかなり高いと思われます。なおさんが1回だけチェリー2連をやってのけましたが、ガセることなくボーナスに繋がりました。しかしサンプルが少ないので、まだなんとも言えませんねえ。


 連続小役解除にはさすがに設定差はないですよね。もしかしたら、設定ごとに小役の確率に差があるかもしれません。それと、チャンス目の確率。解除率には設定差があると思います。

 
(*俺1人で2回目の実戦に挑んだ際、ギロンが2連しました。勿論バトルに突入しましたが、怪獣はイリスで、なんとわずか2Gで敗北。しかしその後、やたらと演出が頻発し、結局解除と相成りました。およそ7G後あたりにチビガメラナビがハズレたので、成立したのは6G以前だと思われます。これから考えられるのは、前兆はほぼ5~7G?に振り分けられていて、チャンス目からのバトルにより、2Gでさっさと負けてしまっても、まだ残り3~5G程度はチャンスがある、ということです。)

 
 時折出てくるハズレ演出の巡視艦やハト、それにドラム缶は、激サムです。連続したところで熱いなどということは全くありません。ただ、ハトが飛んだ後にダブチャレの天使、ドラム缶の変わりに哺乳瓶の出現が確認できたので、それぞれにプレミア演出が隠されていることは間違いないでしょう。

 
 連チャンはしなかったものの、ビッグのコインが飲まれかけた頃に、また引き戻しました。今度はチャンス目から、イリスとのバトルにて勝利。バトルに関してですが、やはり今作もガメラは弱いのです。特にジャイガーとギャオスにはよく負けます。ボーナス非成立時は、この2匹がよく登場するようです。しかし、ギロンやイリスが出てきてもチョイ熱くらいでしょうか。熱いのは、イリスとの地上バトル。空中戦から地上戦へ移行すると、かなりアツいと思います。あとはバトルの5G継続。激アツ!バイラスはやはり今作もプレミアキャラです。が、しかし、前作と違ってほぼビッグということではないようで、俺の初バイラスは、無残にもバケと相成りました。

 
 しかし激、激アツ演出はバトルでもトップレス人魚でもなく、動物勢揃い…もとい、怪獣ルーレットです。ほぼ確定ですよこれ。ええまあ、俺は外しましたけどねー。逆レア使いの名前に恥じない仕事をやってのけましたとも。

 
 連チャンは一向になく、ビッグ1回分のコインが飲まれる頃にまたボーナス。そんな展開が続いております。周りはたまーに連チャンしていることもありますが、それでもほぼ2連止まり。いかに早くボーナスを引き戻すかがポイントとなるようです。しかしながら、大量獲得機にありがちな大ハマリがありません。吉宗などに搭載されている1G連が、ガメラにはない。そこで割を合わせ、遊びやすい仕様になっているのでしょう。ただ、連チャンしないストック機というのはどうかと。ストック機能のなかった前作の方が連チャンしやすいんですよね。しかしどのG数からでも始められそうな仕様は、吉宗とは一線を画しており、新しい客層を獲得しそうな感じであります。
 

 さて逆押し及び中押しDDTの効果はと言いますと、チャンス目経由の解除が多くなったため、前作のようにバトル突入前に結果がわかるということもなく、更に、ギロンが4枚役になったことで、千円あたりのG数に差がつかなくなりました。しかも取りこぼしの生じる小役成立時には、ほぼ演出が発生するため、変則押しDDTによる機械割の変化はほとんどなくなってしまったと言えるでしょう。

 
 朝からガメラと格闘すること7時間。俺の成績はと言いますと、時給1万円。をガメラに支払っておりました。なおさんは、トータル2万5千負け。前半はビッグをいい感じに引き戻し続け、増えもせず減りもせず、あとは連チャン待ちというだけの状態だったのですが、後半からはやけにバケが偏り、引き戻すたびに追加投資を強いられる始末。結局2桁G数の連チャンはありませんでした。一方なおさんの方も、前半こそいいスタートを切ったものの、やはり後半からのバケの偏りにより、夕方まで5本しか投資していなかったのが、あっという間に追加投資の嵐に巻き込まれてしまいました。結局のところわかったのは、今作はフルDDTであろうが、設定がないと勝てない、ということでしょうか。あと、バケの比率がおかしいということ。偏り方がどうもアウトローを彷彿させるのですが、やはり吉宗のように、設定ごとに振り分け比率が変わってくる、と見た方がいいのでしょうか。

 
 傷心の2人はその後、食い放題の店で肉を食い、野菜と言って果物を、果物と言ってアイスクリームをヤケ食いするのでありました。 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

*後日談…7日発売のパチスロ必勝本DXを読んだら、今回はどうやらモード式らしいとのこと。チャンス目確率がモードごとに違うんだって。あと、各モードごとに天井も違うとか。ボーナス終了後は196Gは回すといいみたいです。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム