fc2ブログ

【大阪】げーむき!

Instagramにて、英語で「あなたの作品をNFTとして売っていただきたーい」なんて来てますが、あれ詐欺じゃろ。自分の描いたものって、他人に対しては一切の手応えを感じたことないので放置しときますわ! やだー人間信用できなーい。


そういえばTwitterがXになりましたね。なんで? 別にいいんすけどもー。やだーどうでもいー。





そんなわけで本日は、ゲーム機のコーナー! こいつは、レトロゲーセンザリガニの1階ですね。他では遊べないガンシューがズラリ。ただ、狭いところにギッチギチに詰まってるので、遊んでいると人がぶつかっていく…おのれ…! 手前の警察官遊んでたら、3人くらいぶつかってたぞコンチクショー!


パラパラパラダイス置いてくれないかしら。








新世界では多分、ここがいちばん有名ではないでしょうか。かすが娯楽場はジャンジャン横丁の中にあり、いつも観光客で賑わっています。VSグーニーズがあるってすんごいなー。ファミコン版とほとんど変わんないけど、難易度が上がってるんですよね。くにおくんのドッジボールは、1面もクリアできなかった…ファミコン版は簡単なのに。











フェリーターミナルへの乗換駅、住之江公園の周りには競艇場やパチンコ屋など大人の娯楽施設が充実。しかしそれだけではなく、ちゃんとお子様が遊べるナムコ系列のゲーセンもあるんですね。回る高須クリニックがある! ホールでは全然回んないのに。ここがいちばん暇を潰せたかな。








おまけ。スマートボールの店と、多分哭きの竜に出てきた雀荘。それにしても画像がブレブレっすわ。けど立ち止まって撮るとか、観光客丸出しなことはしたかないんで。ブレても後はイマジネーションで補完っすわ!
スポンサーサイト



【広島】広島ホールに行ってきたその2

平日でも休みでも朝早くに目が覚めるので、たまには昼まで寝てみたいですね。





さて、この前行ってきた素敵なお店、広島ホールですが、素敵なのはスロットやパチンコだけではないのです。








なんとレトロアーケードゲームも充実! なぜか公式Twitterではあまり触れられてなかったので、これを見た時ビックリしました。むしろ触れといて!





昭和の古い喫茶店にも結構な割合であったゼビウス。タイトルロゴの焼き付いてるものとかあったなあ。ミサイルとザッパーを同時に撃ってくスタイルだったので指が吊るのじゃよね。


ちなみにコンパネのボタンは全筐体丈夫なものに統一されているため、連射は少々手こずるかもしれません。けど遊び放題のものに文句は野暮ってもんですよ。





ガンスモークは、フジ松山店の屋上にあったなあ。遊びたかったけど、当時小学生だったし、親がやらせてくれなかったのです。その後ファミコン版(ディスクシステムだったっけ?)で遊ぶことが出来たけれど、こっちはアイテムを購入できるシステムが搭載されてて、少し簡単になってました。


そしておっさんになった今、ほぼ初見で遊んでみたところ…無理でした! 1面すらクリアできぬという体たらく。昔のプレイヤーすげー。そういえばボスキャラを倒した後、馬でひくと復活して倒せなくってバグがあったのを記憶してます。子供の頃見たものだから、あってるかは分かりませんが。





これは当時見たことなくって、ファミコン版で知りました。面を作ったり、2人プレイできたり楽しかったなあ。続編はキャロットやら色んなゲーセンに設置されてたので見つけたら遊んでました。上手くはないけど。





これは子供の頃、どこかのゲームコーナーで見たくらいで遊んだことなかったなあ。MSX版の地上でアクションするDoは結構遊んだけど。あれもドットイートだったけど、岩を落とすのではなくて丸太を転がして敵を倒すタイプだったのだ。みんな、丸太は持ったな!


その他いろんなレトロゲームが盛りだくさん。3時間じゃ足りないお店でした。行こう、広島ホール!

【香川】遊んだ! ゲーム展02

コメント欄に、学生時代、パチンコ行って、帰ってゲームして、寝てを繰り返してたというのがありましたが、気にすんな! 学生はそんなもんでええんじゃ。そういう学生生活過ごしたかったので、少し羨ましかったりして。





そんなわけで本日は、ゲーム展の続きです。会場にはマニア垂涎の設定資料まで展示されてたよ。僕はよくわかりませんでしたが。








ときメモ、懐かしいなあ。僕はブームより遅れてサターン版で遊びました。多分誰しもが「こんな絵でしこれるか!」と思ったに違いないんですが、遊んでると段々世界に入り込んで、気がついたら恋愛してるんですよね。優美ボンバーか美樹原さんでお願いします。


そういえば妹はこの頃、アンジェリークやってました。





さらに奥へと進むと、懐かしの体感ゲームがズラリ。電車でGOってすごく流行った時期がありましたね。一度もプレイしたことないけど。こういうゲームで一番遊んだのってなんだろう。頭文字Dでもないし、そもそもレース系は大の苦手だし。あ、スリルドライブだ! クラッシュするたびに罪名と被害総額が出るやつ。あれは面白かったなあ。





これは航空シミュレータみたいなやつなんだって。見たことなかったなあ。性格が大ざっぱだから、あんまりキッチリしたゲームは苦手だー。





そして最後は音ゲー。ポップンと太鼓はここでも人気でしたね。見た目やゲーム性がとっつきやすいというのもあるのでしょうか。ゲーセンでも稼働いいもんね。





そして現在は一線を退いたビートマニア。懐かしいなあ。最初に遊んだのは10代の小僧時代で、大阪MSXイベントの打ち上げでゲーセン寄ったらこれがあって、わけが分からないまま遊んでたらあっという間にハマって、地元に帰ってからもビーマニ求めて遠方のゲーセンまで遊びに行ってました。仕事終わったあと、今はなきハスラーってゲーセンまで行って遊んだなあ。





PSのメモリーカードが入るDDRだ! ゲーセンではDDRが大流行して、しばらくしてからPS版がリリースされたのだけど、専用コントローラーがなかなか手に入らなくて困った記憶があります。それだけ人気だったんですよ。そしてPS版には譜面エディット機能があって、メモリーカードに記録したものをゲーセンでも遊べるという夢のシステムが採用されていたのさ。こういうの絶対楽しいよねー。





そんな感じで懐かしさに浸りつつゲームの歴史を楽しんだ時間でした。ライトニングバッカスはクソゲー。

【香川】遊んだか、ゲーム展! 01

結局香川行っただけで終わった盆休みだよおー。気力が湧かないって、歳だねえ。





そんなわけで本日は、あそぶ! ゲーム展に行ってきたの巻~。今回は91年~01年までのゲームの歴史を遊びながら学んじゃおうって試みのようです。ワーオ、リアルタイムでゲーム野郎だった時代!










中に入ると、まずはアーケード筐体がお出迎え。バーチャやスト2など、対戦型の格ゲーが並んでおり、親子連れの方は子供と対戦を楽しんでおりました。あの頃は対戦ゲーム全盛期。スト2の頃はまだテーブル筐体で、対戦の際はプレイヤーに断りを入れて入ってたのです。僕は…すまん! 断ってました。


そこからアップライト筐体になったり、筐体2台使って向かい合わせで対戦するようになったんですね。これにより、誰でも断りなく気軽に対戦できるようになりました。その弊害で初心者狩りなんてのも現れましたが…。


パズルゲームもぷよぷよを初めに対戦型が多くリリースされた時期でしたね。僕はMSX版でひっそり楽しんでました。対戦は、勝てねえ~。








ゲームボーイにSFC、PCエンジンやメガドライブなんてのも90年代。家庭用ゲーム機戦国時代でしたね。PCエンジンはファミコン全盛期に現れたものだから、その美麗なグラフィックにビックリ! 欲しくてたまんなかったなあ。功夫のキャラの大きさときたらね。カンフーアクションゲーム大好きだったから、たまりませんでしたよ。あとビックリマンも遊びたかったなあ。


結局手が届かず、高校生になり、夏休みのバイトでコロッケを揚げてSFCとスト2ターボを購入しちゃいました。実らぬ恋だったよ。CD-ROM2とか、声が出たりしたし、目ん玉飛び出そうなくらい驚いたさ。








このへんになると、もうあまり家庭用ゲーム機で遊ばなくなってた時期じゃないかしら。いや、サターン買ってたかな。けど思ったより遊びたいゲームがなくってゲーセンばかり行ってたような。バーチャルボーイはすごく目に悪そうだったなあ。


続け!



【広島】あのゲーセンに行ってきた!

GW中は毎日ゲーセン行ってます。そして300円遊んで帰るというのを繰り返してます。上客には程遠い行為っ…!





そんなわけで本日は、あのゲーセンに行ってきたの巻~。ここに訪れるのは二度目です。相変わらず外観のインパクト大! こんなん入らない人がいるものですか。











店に入ると手前は普通の駄菓子コーナーだけれど、奥の方にはパチスロ台がズラリ。2000年初頭、ゲーセンの定番だった花火、大花火やサンダーを始めとして、色んな機種が鎮座しておりました。料金設定は100円40クレジット。なお、打ってみたところ設定は微妙な雰囲気でした…。ままま、これからもがんばってもらうために、どんどんお布施すればいいのじゃ~! しかし沖ドキってどうやって手に入れたんでしょ。そんなに安かったかなあ。





50円や10円でできるパチスロ台もあります。ただし50円20クレ、10円3クレと、得どころか若干損しているものもあったりして。テーブル式のストック機って、こんなところに置いたら地獄では!?





そんな話はさておき、ちゃあんとゲームだって置いてあるのさ。だってゲーセンですから。ぷよ通にテトリス、懐かしいですね。初めて触れたテトリスはGB版だったから、こっちのは少々難しく感じました。FC版よりはだんぜましですが。しかしレアなものを置いてるなあ。





そしてストライカー1945と、100メガショーック! ネーオージーオ! ゲーム選択式だ。懐かしいですねえ。








一体人気NO.1の台は何台あるんだ…という野暮なツッコミはおいといて、スーパーマリオだってあります。ちなみにこれは10分だか15分ごとにブザーが鳴って、お金を入れないとリセットされちゃう特殊なシステム。プレイの際は100円積んどけー。10分以内にクリアできる人はいらないけれど。


そういえば昔、ネット上でマリオ最速動画と謳ってドッキリ映像が出てくる悪質な動画がありましたね。引っかかったことはないけれど、みんなはああいうこと、やめようね!


アルカノイドシリーズ、リベンジオブドゥは、店主殿が倉庫の奥から気まぐれで出して、電源つけたら動いたらしく、そのまま設置したとのこと。アルカノイドは新世界のかすがで遊んだけれど、1面を突破できなかった時点で才能ないからやめときました。





このお店は、ゲームに対し、ある条件をクリアすると名前が書けるらしい。たとえばスト2ならハイスコアかオールクリア。僕も挑戦してみましたが、やっぱりブランカで詰んだので残念ながら書き込みならず。








そのかわりにホットギミックでやっちゃりました。みんなしこれー! みんなも行こう、レトロゲーセン!
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
61位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム