fc2ブログ

誰得ストリートビュー!「追記の八幡浜編」

 この前負けた6万は、仕事帰りにクセの良い羽根物を3日打って取り戻しました。等価美味しいです。これもまた、羽根物講座をやってくれとおっしゃったリスナーさんのおかげであります。あれが無ければ、恐らく等価の羽根物なんて見向きもしませんでしたし。しかし、月曜に見るとさすがにもう締まってましたねえ。次は何を打ちましょうか…。


 そんなわけで八幡浜編ラスト。今度はGINZAから出てショッパーズへ向かいます。


IMAG4592.jpg


 「さちの部屋」手前にある薬屋のショーウィンドウ。タモリのユンケルって懐かしい!そしてほんにゃらゴッコのかりあげクン。この作品も一応アニメ化されてましたが、サラリーマン版いじわるばあさんといった内容が災いしたか、長く続いたのはコボちゃんの方でしたね。コボなぞ~。


IMAG4594.jpg


 レンガ通りの出口手前くらい。古い町並みにありがちな、時計屋さんに、スナックに。う~ん、ツボを得ておる。昔は中古ソフト屋もあったんですが、すぐに潰れてしまったようです。今って、ゲームはどこで買えばいいんでしょう。ゲオとかで買うのも(何故か)シャクだしなあ。昔は灘町にあった金井で良く買ってたものですが、潰れちゃったし…。写楽堂もあまりゲームを取り扱ってないのでVCでレトロゲームを購入するくらいになりました。


 まだ逆転裁判5も、MH4も買ってません。どんどん時代に取り残されて行く~。


IMAG4575.jpg


 個人商店の自転車屋さん。僕はこういう所で自転車を買いたい!がんばれ個人商店!建物が味わい深くてイイですね。「サイクル野郎」の、丸井輪太郎の父親みたいな人が店主なんだろうか。あの漫画、面白くって結構読んでたんですが、残念ながら未だに最終巻を読めておりません。輪ちゃんはちゃんと日本一周したんでゲスか?


IMAG4595.jpg


 自転車屋横の、細い路地。何もないのは分かっているけど、なんか好きです、こういう道。奥まで行くと、山だか丘だかに突き当たります。


IMAG4596.jpg


 緑の多いお宅。植木鉢のたくさんある家って、好きかも。うちはそんなもん置く余裕ありませんし、無いものに憧れる感覚でしょうか。


 これで一応八幡浜はおしまい。次は他の地域を誰得ビューします。




放送のアレについて。

 かなりたくさんのご意見を頂きました。

 まず初めに、放送中、場違いな発言をしてしまったことを深くお詫び申し上げます。あの発言で、かなり空気を悪くしてしまいまし。ああいうのは配信外で言えとのご意見がありましたが、実は外でも結構言っておりまして、まあいつもの「聞いてない(効いてない)顔」をされるわけです。それで一計を案じ、少々ズルい考えだとは思いましたが、リスナーさんたちの後押しが欲しいと思い、放送中に改めて言ってみたわけなのです。

 これならば、リスナーさんを溺愛しているジーコのこと、効果があるだろうと。

 他に「35だから(飲みすぎているか)自分で判断できるだろ」とありましたが、まあ、その、彼を信じましょうか。しかし心配になるのは肝臓や記憶力もだけれど、他にどうも耳まで聞こえにくくなっているっぽいんです。このまま自制せずに適量以上の飲酒をしていると、将来が不安でなりません。何とかして少しでもいいから健康的な生活をして欲しいものです。

 しかし、親や教師がどうにもならなかったものを、僕ごときがどうかするのは思い上がりも甚だしいのではないか?と思う時もあります。うるさく言っても微妙な顔をされるばかりですし、やはり適当にほっとくのが一番なのでしょうか。



573円の使い道について。

 遠足のお菓子セレクション、いいアイデアですね!ちょっと挑戦してみます。僕はいっつも安いところでお菓子を買ってて、当時は灘町の黒田屋がメインでした。今はもうないので、高くてもいいから、どこか個人商店でも見つけてお菓子を選んでみたいですね。



永井ブログからリンクは貼らないの?について。

 一応永井ブログのアカウントと捨てアドはこちらで取りましたが、その際に「すぐパスを変えとけ」と言っておいたので、当然ですが編集の権利はジーコのみにしかありません。そういうわけで、こちらでは何とも言えないんですね。まあ彼の気が向いたらやってくれるのではないでしょうか。僕からは何も言わないようにしてますが。

 僕としては、まだ昨日今日、文章を書き始めたばかりの素人ブログゆえ、あまり積極的に表に出すものでもないといった考えであります。もっと面白い文章が書けたらいんですが。これはジーコの「俺がタッキーだったら理論」ですね。


スポンサーサイト



今月のアレ報告

 忘れないうちにやっとかねば。今月の右上報告であります!


2013y09m29d_193853295.jpg


 今月はこんな感じになりました。当ブログを応援して下さっている皆様、本当にありがとうございました!573円ならば結構プレゼントにも幅が広がりますね。


 ちなみに先月ジーコにあげた携帯灰皿は、一度も使われることなくひろくん部屋に置かれている模様です。ポイ捨てやめろやジーコ!気付いてる限りで、後から拾ってゴミ箱に捨ててはいますが、彼は順調に田舎の老害へと進化している模様です。今のうちにどうにかしたいものですが…。


 う~ん、ここでの収益は、ジーコに役立てるのではなく、むしろ日頃お世話になっているリスナーさんたちのために利用した方が良いかもしらんですね。何か提案ありましたら、どんどんお願いします!

誰得ストリートビュー!「静寂の八幡浜編」

 香川から帰って参りました!つ、疲れた。やっぱり高速道路って怖いっす。できれば下の道からゆっくり帰りたいものですが、待ち合わせの時間などがあると、それもままなりません。自由に時間が使えるならば、それこそ特に集合時間を定めず、会えばうどんをすする前田光世形式で香川を巡りたいものですコンデコマ。あっ、そういえばお金が減っちゃったのでジーコに返してもらいにいかないと。


 さあ、まだまだ八幡浜の画像は続きます。


IMAG4589.jpg


 初めての羽根物は、ここで打ちました。確か機種はファインプレーで、わけもわからずブッコミに打ち始め、わずか200円でファンファーレが鳴って15R大当たり!奇跡かマグレか知らないが、とりあえず完走したので、一撃で玉がジャラジャラ出たのでビックリした記憶があります。あのチープなサウンドが耳に残って、今でも大好きな羽根物の1台となっています。


 ちなみに僕の好きな羽根物は、

・ポチッと一発おだてブタ
元々クルーンが好きだし、2チャッカーまでの道釘がしっかりしていれば大当たりの消化がノンストレスというのも好感。そして何よりも、開放のタイミングを合わせるという技術介入が可能なのが大きいです。

・レレレにおまかせ(初代)
これもクルーンで、開放に合わせることができる技術介入機なので好きです。大当たりの際は野暮ったく記号でR数を判別せず、液晶で昇格演出を見守るのも楽しかった!ちなみにクルーンの回転タイミングに合わせて云々まではやってません。というか、できません。そこまで器用じゃありませんし。その後の保留付きのはあまり好きになれませんでしたね。CR機よろしく400分の1で出玉が大当たりするというのも、羽根物でやっちゃうと損した気分だし。

・デビルマン倶楽部
クルーンとは異なり、いつでも大当たりのチャンスがある。デビルウィングに上手く引っかかった時は、V入賞口の動きをドキドキしながら見守ってました。2チャッカーの入賞率が勝利の鍵!?サウンド関連も気持ちよくて大好きでしたね。


 こんな感じでしょうか。比較的新しめのものが多いですが、僕自身パチスロを始めたのが獣王全盛期でしたし。あと、愛媛って羽根物設置店が少なかったように記憶してます。やはり等価メインで客が派手好きだからといった地域柄が影響しているのでしょうか。


 話を戻しまして、この○かりグループは八幡浜において一強です。出ませんけどね!結構古い台が置いてあったりするので、八幡浜へお立ち寄りの際には冷やかしに行くのもいいかもしれません。そういえば伊予市にもひかりってパチンコ屋があったなあ。今でもたまにジーコと話題にします。○予農生はどっちかっていうと、ゴーゴーになる前のマルサ○に行ってたかな(僕は行ってませんよ!)。


IMAG4597.jpg


 町の方は少しずつ古い建物がなくなっていってるようですが、八幡浜にはまだまだ味わい深い建物がたくさんあります。個人商店、応援したいですね。ジーコもタバコ買うんだったらコンビニとかじゃなくて、こういう所で買えばいいのに。


 IMAG4593.jpg


 商店街で撮るものもなくなってきたので、ここから商店街の外を紹介していきます。この画像は、GINZA入口手前の道。今にもセミの声が聞こえてきそう。


IMAG4583.jpg


 そういえば、八幡浜って塩パンが有名らしいですよ!それを売っているお店がここ、やまだい。電気屋さんと兼業のようですが、中はすっかりパン屋さんです。色んな手作りパンがあって、お値段も手頃で良い感じ。店長?のおじいちゃんと世間話をしながら、翌日の朝ご飯用に、家族の人数分のパンを買って帰りました。


IMAG4631.jpg


 あまり上手く撮れませんでしたが、これが塩パン(100円)です。表面に塩の粒がついてますね。生地はもちっとしてて、塩パンだけれどもしょっぱ過ぎず、むしろ生地の自然な甘味を引き立てて美味しく頂けました。他にも売っている店舗はあるらしいんですが、土曜に開いてたのはここだけのようでした。




まだまだ続きます。




宇和島へきさいやについて。

 実は、伺う予定アリです。また色々やりますんで。そういえば宇和島といえばきさいやロード周辺は食事する所が少なくて大変難儀をしました。わざわざ宇和島でじゃんじゃんやどんと、というわけにもいけませんしね。



凸凹神堂について。

 ここって大昔に行ったことがあるんですよ。だから画像もしっかり残ってます(中は撮影禁止なので、外のモノだけですが)。ですから、近い内に公開…できるといいですね。何せブツがブツなもんですから。ジーコを連れてって色々ツッコミを入れて欲しいものですが、奴はルールという概念がないから撮影禁止の場所で「ええやん、ちょっとくらい」とか言ってトラブルを起こしそうだから…。そこまではやるまいと思っているアナタ、彼はやりますよ!いや、酒飲んでない時ならマトモかなあ。けれども普段からルールの概念ないしなあ…。

誰得ストリートビュー!「沈黙の八幡浜編」

 八幡浜編の画像が多すぎて消化しきれないため、出先にノーパソ持ち出しての更新であります。こういうのって経験上、一旦更新を途切れさせてしまうと、続かなくなってしまうような気がするので。


 寂れた商店街に活気を取り戻そう!と言ったか言わないか、通りのあちこちに川柳が張り出されてます。


IMAG4579.jpg


 いや、川柳で町おこしは無理だと思うよ!僕みたいなネタ探ししてるモノ好きな人間しか気に留めませんって。こんなんよりも、もっと先を見据えて若者向けの店や催し物を増やした方がいいと思いますねえ。ちょうど商店街の中に特設ステージもあるし、あそこで何か変わったコトをやっちゃえばいいのに。このままでは八幡浜から人がいなくっちゃう!


IMAG4580.jpg


 若者向けのお店…って制服店やないかーい!確かに若者向けではありますけれども~。って、学生服でかっ!あと、ひっそり名探偵がいらっしゃいます。僕はもうおっさんなので、縁のないお店ですわい。古い漫才師でもないし。


IMAG4581.jpg


 あっ、碁会所もありますよ!ヒカルの碁が流行ってた時は、こういう場所もまた、若者向けのお店…になってたんでしょうかね。地方イベントではスペースに碁盤を置いてるサークルがあったりしたなあ。ちなみにきちんと営業されているようで、中ではおじいちゃん達が碁を打っていたみたいです(外から見ただけですが)。


IMAG4582.jpg

 
 商店街の隅っこに行くと、謎のシャッターアートが。ルパンがみかん泥棒…だと…!?せっこい泥棒じゃのう!けれども何故か農家のおいちゃんは嬉しそう。シュールな光景でございます。


IMAG4584.jpg


 「てやてや」って、このへんで良く見かける言葉ですが、伊予市の方では聞きませんね。そういえば南予の人が、時折語尾に「てや」を付けてたような気がしないこともないてや(ちょっと違う気がします)。


 まだまだ続きます!





イースタンユースについて。

 自分はこれに関してだと完全にわかですが、好きなのは「雨曝しなら濡れるがいいさ」と「風ノ中」ですね。実はこの2曲しか知らないわけですが。どちらもイントロからの盛り上がりが最高です。歌詞の世界観も好きですね。



スマホの固定器具について。

 アームみたいなの!
 そういうのもあるのか(ゴローちゃん風に)

 っと、すみません。確かにそういった器具があったような気がします。外で何かやる際は、事前にジーコに教えてもらっといて、その器具も持たせるようにしたいですね。しかし奴には段取りという概念がありませんから。曰く「俺の配信に台本はないきん(キリッ)」だそうで。めんどいから下準備せんだけじゃろうがー、とツッコみたいっす。



握力について。

 いや、多分あの機械、おかしいのではないでしょうか。高校時代でさえ60kgちょいだったのに、35のおっさんになって74kgはありえませんし。生まれてこのかた体も鍛えたことない人間が成長するわけありません。

 ただ背筋力測定は正確だったようで、これは高校時代の数字に近いものが出ました。けどアレは危険ですね。引っ張ってる途中で「やばっ、腰やるかも!」って思っちゃいますよ。



スナックの看板について。

 地方はこういう味のある看板があるから楽しいですよね。やたらと漢字を多用した店名とか。松山には、定番の多恋人や来夢来人がありました。

 レコード屋は、かなり色褪せたずうとるびのLP盤がありましたよ。聴く手段がないのでさすがに買いませんでしたが。ジーコんちのレコードプレーヤーが直ってたら買って帰ろうと思いましたが、まだ直ってないようで。



特急の停まる町について。

 八幡浜のあの雰囲気は好きですよ。それに比べて伊予市は、個性もへったくれもなく、あまり面白みのない町に感じます。まあ生まれ育った場所だから、単に身近な良さが見えてないだけかもしれませんが。しかしこちらの商店街はアーケードないし、やはり八幡浜のが上!?



GINZAについて。

 田舎の商店街は、何故にやたらとGINZAを騙りたがるのでしょうか。謎っす!しかし僕のような人間には、銀にも金にも見えてみたりとか。こういう場所を巡るのは大好きなもので。ただ、友人には誰一人として理解されないため、常に単独行動なのが寂しい限りですが。



GINZAの賑わいについて。

 雰囲気…落ち着き過ぎて怖いっす。しかしお盆期間になると、本当にお墓のが賑わってそうな感じが。けれども八幡浜の商店街はまだ賑わってる方で、これが川之江や三島になると、人っ子1人いなかったり、開いてる店舗が3店舗のみだったりするんですよ。これは以前撮ったものがあるので、また随時公開していこうと思います。

誰得ストリートビュー!「回顧の八幡浜」

 大洲を大雑把に飛ばしまして、来ましたるは八幡浜。ちなみに松山道近くに宇和or八幡浜への分かれ道がありますが、ここは意外とうっかりしやすいため、事前の車線変更はしっかりと!左が宇和、右が八幡浜方面です。


 まずは、この町の買い物を支えるショッパーズでも覗きますか。3階には皆様お馴染みの「らんらんらんど」がございます。ここは子供たちの社交場。少し遅れて入ったようなゲームがズラリ勢揃いして、皆様のお越しをお待ちしております。


IMAG4570.jpg


IMAG4571.jpg



 「ぷよぷよ」はSUNだし、裏にあった「兎」は初代だ!久々に兎をプレイしようかと思ったけど、麻雀はどうもやる気になれず、代わりにまだ現役稼働中のDDRを…いやいや、部活帰りの中学生がたくさんいるじゃないすか!恥ずかしいっす!


IMAG4573.jpg


 そういったわけで、ゲームでもなんでもない体力測定マシーンにお金を投入~。地味っす。ひたすら地味っす!背筋力は、ジーコなら200kgくらい行きそうだなあ。


IMAG4576.jpg


 さあショッパーズを出て、向かうは八幡浜の商店街。通称GINZA商店街であります。ああっ、肝心の入口が、さちの部屋に邪魔されて見えない!絶妙なレイアウトにたじりたじり。ここからの商店街散策、一体どのような出来事が待ち構えているのか!?


IMAG4578.jpg


 特に…何もないです。見事なり、シャッター商店街!10年くらい前はもっと開いてる店もあったんですが、今はすっかり減っちゃいました。


IMAG4577.jpg


 僕が初めて足を踏み入れた24の頃は、ボロいパチンコ屋がありました。データ機なんてものはなく、それでいて店内の機種はタコスロなどを始めとするAタイプがほとんど。パチンコは羽根物が多めで、液晶機種にはマリモが着いてたりしたものです。


 本屋もありました。田舎町にあるような、小さい本屋でしたが、何故かレジの傍でクッキーを販売してました。そのクッキーは店主の知り合い?が作ったものらしいんですが、デキが悪いと試食だけしかさせてもらえなかったっけ。行くたんびに今日のはデキが悪いと言って、まともに買えたことは一度くらいしかありませんでした。


 小さいおもちゃ屋さんがありました。夜市で売ってるような、初めは棒状だけど、腕にパチンとすれば巻き付くおもちゃや、棒に紙をぐるぐる巻き付けていて、シュッと振れば伸びるおもちゃが売られてました。チワワが放し飼いされていたりしました。


 コスモスの自動販売機もありました。八幡浜の商店街は、皆、良い味を出していたものですが、思い出の店はほとんど潰れちゃいました。


IMAG4586.jpg


 このレコード屋は、まだ健在ですけどね。


IMAG4585.jpg


 中では本当にレコードを売ってます。あと、90年代のCDが新品状態だったりとか。まるで時間が止まったかのようなお店ではありますが、何故かまどマギのポスターが貼ってあったりする不思議空間でもあります。そういえば10年以上前に見たビスケットファンのCDが無くなってたみたいなんですが、誰か買ってったんでしょうか。イースタンユースは残ってましたが。


 う~ん、外のポスターを見る限りでは、演歌関係のみ最新のものを揃えている雰囲気ですね。誰も得しない情報だ!



 まだまだ続きます!





ジャグを打ったジーコの扱いについて。

 あれだけ打たん打たんというのだから、本当に止めてもらうためにもきっつ~い罰則が必要ですね。本気で大谷池にでも飛び込んでもらうかあ…。いかん、自殺幇助の罪に問われるじゃないですか!死なない程度に何か良い案を考えましょう。

 とりあえず外へ連れ出す際に、パチンコ屋を避けるのが一番ですね。ボウリングにでも連れて行きますよ。今日、それを提案したら意外とノッてましたし、新しい娯楽を発見!?



常に固定器具について。

 確かにっ。突然放送するって言われても、スマホしか用意できませんしね。というより、事前に言っといてくれれば用意しとくんですが、彼には段取りという言葉がないようで。全ての過程をスッ飛ばして結果へ向かいますからねえ。どんキン(どんだけキングクリムゾン)!



ジーコへお金を借す行為について。

 やっぱり甘いってことになっちゃいますねえ。リスナーさんにはジーコを甘やかしちゃいけませんと言ってるのに、一番守れてないのが自分自身だったとは…。まあこれからはジャグを打たないらしいので、お金を借す機会もないでしょう(棒)。

 さすがに返す時に毒は…吐きませんよね。

 ちなみに彼に金を貸したりオゴったりすると、何故か翌日大負けしてしまう確率が高かったりとか…。気のせい、気のせいっす!



困った顔について。

 一応引け目は感じてるみたいでああいう顔をするんですが、何故駄目だと分かっていてやるのかと。「わかっとるけど、やってしまうんよー」って返答が瞬時に予想できますが。ううう、酒にタバコにジャグラーに。何一つ節度を守ってくれません。現場の親方ー!こいつ止めてー!



愛媛の同人イベントについて。

 まさかの小学生から参加ですか!?そんな人材がこの愛媛にいらっしゃったとは…おみそれしました!当時だと、愛媛のイベントといえば「伊予っこ」でしょうか。あれってサークル参加は凄く競争率が高かったらしいですね。自分は高校生になって初めて一般参加しましたが、女性向けサークルの多さにビックリしました。男性向け18禁同人誌ってほぼなかったと記憶してます。

 それから色々愛媛のイベントに参加してみたところ、女性向けが多いのは地方特有だということに気付きました。この時期になると、もう同人誌は買い求めずに知り合いを作って色々遊んでたりしましたね。

 写楽堂は本当に良い店でした。全盛期は10店舗近くあって、実に様々なジャンルの本が置いてあり、毎週古本屋を巡るのが楽しみだったものですが。あとはもいち堂なんかも、安くて、ラインナップが濃かったですね。写楽堂の次にアニメ関連の雑誌を買いあさった店です。

 他にもプレハブ小屋だったり、どえらく散らかってたり、中々店員の出て来ない古本屋があったりと、当時は個性的な店が多かったものですが、今や見る影もなし。寂しい限りです。伊予市にはとうとう古本屋が一軒もなくなっちゃいました。

誰得ストリートビュー!「即攻の大州編」

 大州といったらPポロって言っちゃう人です。今は○ョイステのがマシかなあ。A○と○イナムは昔っから問題外じゃーい!○クトリーはサンクチュアリね。駄目な意味で。


 僕が以前から気になっていたポイントがあるんですよ。ブログを始めて、誰得ストビューなんかもやっちゃいましたから、ここは良い機会とばかりに攻めてみることにしました。その気になるポイントとは、ここだ!


IMAG4569.jpg


 アクアボウル…ボウリング場さ。


IMAG4564.jpg


 花より団子、ボウリングよりもゲームコーナー!ゲームはあまりやらなくなったくせに、ゲーセンの雰囲気は好きなので、ついつい気になっていたのですよ。ここなんかはいつ潰れちゃうか分かりませんしね。では入店っ!


 おお…染み入るような静けさ…。って、駄目じゃん!誰もボウリングしてないじゃーん!やはり場所が悪いのでしょうか。ここって結構入りづらい所にあるんですよ。眩川橋を渡り、商店街を抜けて、坂を上がるんですが、その坂のふもとですよ。ふもとというよりは、影に隠れて存在感皆無!実際、僕は一度通り過ぎちゃいましたしね。


 ボウリングをやっていなければ、ゲームコーナーも…


IMAG4566.jpg


 やってない!


IMAG4568.jpg


 UFOキャッチャーの灯も点ってない!しかし、向こうの方では誰かが談笑している声が聞こえるんですよねえ。お客さん扱いされると面倒だから、ここはさっさと去るべし、去るべし!


 そんなわけで、大州のアクアボウルでしたー。みんな、ボウリング、しよう(適当なコメント)!


誰得ストリートビュー!「内子と水編」

 中山町を抜けまして、やってきましたるは内子町。えー特に何もありません。パチンコ屋はボッタ店だし、ラーメン屋やジョイフルは潰れましたし、あるのはコンビニとショッパーズくらいですね。ただし川はキレイだ!


IMAG4549.jpg


 ちょっと撮り方が下手なのか、川の透明感やせせらぎ感が表現できておりませんが、本当にキレイなんですよ。夏場はキャンプやBBQのお客さんで賑わいます。僕は暑い日、ここに来ると川に足を突っ込んで魚に突っついてもらいます。


IMAG4558.jpg


 これまたわかりづらい画像ですが、小魚がたくさんいるんですよ。たまーに大きいのも泳いでます。水温はちょうど良い感じで、足の疲れを癒してくれます。と、のんびり川で過ごしている所にふたつの大きな影が!


IMAG4559.jpg


 鴨かもね。


 うわあ、一生懸命パタパタと足を動かして進んでる。かわいい!こうなると、夢中になって追っかけますよね。岩づたいに一番近い距離を取ってやるんじゃー!ひょいひょいと、岩から岩へと飛び移り…


IMAG4556.jpg


 こんなん撮れました!2匹とも仲良しですね。この後もずーっと2匹ならんで泳いでました。


IMAG4562.jpg
「あいの家モード」


 この川原には、所々彼岸花が咲いてます。某アニメというかパチンコのおかげで少々怖いイメージがついちゃってますが、綺麗ですね。


IMAG4561.jpg


 あと内子町の数少ない?イベントである子供相撲大会が近々開催されるようです。みんな、応援しよう(適当なコメント)!





助言について。

 口うるさいと無視される…あれ難しいんですよね。その時の状況にもよりますが、彼は基本的にめんどくさがりやですから、少し難しいことを言うとうわーって逃避しちゃう。僕自身も、相当さじ加減に困ってます。リスナーさんたちもかなり親身になって助言してくれているのだから、しっかり聞いて、ちゃんと活かしてくれればジーコだって超真人間になれると思うんですが。本当にありがたいことですよ。実際、この現実社会であんな風に「ほっとかれない」人間なんてそうそういませんし。いつかは、いや、リスナーさんたちに見限られる前に、それに気付いて欲しいものです。


たけやんこれ買うの?について。

 ぐっ…森沢優のフィギュアですと!?僕が80年代に見た8000円近くするヤツより遥かに出来がいい!欲しいかもしれませんっ。ちなみに意外とフィギュアは持ってなくて、それらしいものといえばコレくらいです。


IMAG4632.jpg


 ♪折れたタバコの吸い殻で あなたの嘘がわかるのよ


 衝動買いしてしまった一品です。特に飾るでもなし、箱の中にしまってあります。フィギュアは買っちゃうと部屋がどんどん狭くなりそうなので…。



車の走行距離について。

 もう十年以上の付き合いとなっている我が愛車ですが、メーターのおっきい方は、もう何周したか数えるのを止めました。ポンコツなので高速道路ではご迷惑をお掛けしますが、出来ればこいつと一生走り抜けていきたいものです。車は値段じゃありません。



悲報天鳳について。

 ヤケさん、いつも動画のアップご苦労様です(あとミラーをしてくれてるてんたまさんや、いかすみさん。録画をアップして下さってるやよい学園さんもありがとうございます!)。

 さすがに九段まで昇り詰めちゃうと、今度は維持が大変そうですね。当たるメンツは全て強敵!って感じでしょうし。一度直撃を食らうと絶望的な展開が待ってそうで怖いです。自分は8月20日以降、反省の意味も込めて天鳳どころか麻雀も打ってません。むむむ。



リスナープレゼントについて。

 ご当地の珍品、欲しい方がいらっしゃれば探してみたいですね。薄暗い個人商店で買った何か、とか。こちらとしてはバリィさんグッズなどという当たり前の物はあげたくないので、全力を上げて誰得な賞品を探しにいきますよ。



借金について。

 実は自分も、彼の借金については嘘か真実か分からずにおりまして。しかし、たとえ嘘でも、それはそれで借金がなかったならば良いことですし、もしでっかい借金があったとしても、僕にはどうにもできませんしね。友人間でも野暮な詮索はしないことにしてます。

 ただ、嘘をつくと必ずツケが回ってくるということを、彼には知っておいて頂きたいものです。



うどん県民について。

 どうぞ、お通り下さい!よろしければ香川のうどん情報や、P-worldに載ってないパチンコ屋情報、個人経営の古本屋情報などありましたら、どんどんコメント下さいっ。







誰得ストリートビュー!「追憶の中山編」

 今日は午前中ちょっとパチンコを打って良い感じに浮いたので、サッと勝ち逃げ、南予へ向かうことにしました。天気がいいのに1日中パチンコ屋では勿体ないっす。こんなこと言いつつ、4号機時代は休日1日潰して打ちっぱなしということもあったんですが、あの時代はレバーの一打一打に希望が乗っかってきましたしね。今とは事情が違うわけで。


 それにしてもジャグラーおじさんは大丈夫でしょうか。ただいま20時半を回ったところですが、先ほど気になってメールしたら返信が来なかったんですが…。


IMAG4541-1.jpg


 まさか打ってる…!?気のせい気のせい。この前「平日は打たんで!」といった旨のメールがあったので彼を信じましょう(土曜だけど)。


【速報】打ってないそうです。ブログ更新中だって。良かった良かった…って、何故こうも気を揉まねばならないのかと。しかし今月だけは耐えてくれ~!



 話を戻します。パチンコ屋を出て、ちょうど中山町に差し掛かったところでお昼時となりました。このへんでお昼ご飯を頂きましょう。寄ってみたお店はコチラ!


IMAG4548.jpg


 伊予市から南予へ向かっている際、いつも右側に見える喫茶店。気にはなるけど対向車線だし、時間が合わないしで中々入る機会がなかったんですよね。良い機会なので入ってみましょうっ。ここでひとつ注意をば。駐車場の天井には低い部分があり、うっかりしてると頭をぶつけることがあります。実際、僕はやらかしました。ガツンてやって、10秒くらいうずくまっちゃった。鉄筋いてえ…。


IMAG4542.jpg


 入口付近には簡易メニュー。モーニング安っ!朝食や定食も安くていい感じです。しかし僕は、実家だと日曜を覗いていつも和食になるため、せっかくの喫茶店だからということで…


IMAG4545.jpg


 ピザトースト(400円)とウィンナーコーヒー(400円)を頼んでみました。あら、これ朝ごはんっぽい!普通に定食頼んだ方がお昼っぽかった気がしますねえ。地元のおいちゃんたちはみんな定食系で攻めてます。やはり日本人には和食が一番!


 けどピザトーストも美味しゅうございましたよ。とろ~りチーズと、細かく刻んだトマトの酸味が上手くマッチしてて食べやすかったです。ウィンナーコーヒーも程よい甘さでトーストの邪魔をしませんでしたし。


 そういえば、食パンって関東だと6枚切り、関西だと4枚切りが一般的なんでしたっけ。うちはいつも6枚切りのを購入してます。愛媛だとあまり4枚切りを見かけない気がしますね。


 さて、食事中にチラチラと気になりつつも、目が悪いため詳細が知れずといった写真が何点かありまして、あれはなんだろうと店員のおばちゃんに聞いてみることにしました。


IMAG4546.jpg


 いのししでした。


 ちなみに右の写真の人は身長が170cmちょいあるとのことですから、これ相当な大物ですよ!おばちゃんは猟友会の会長さんと知り合いで、たまに猪肉を頼んだりするんですって。いいなあ、猪肉とか食べたことない…。


 このへんは良く猪が出るそうで、店の裏に山菜を取りに行ってたら小さなうり坊が3匹いたので引き返してきた話や、娘さんが川に落ちた猪を目撃した話を聞かせてもらいました。中山町ってすごい!他にも食事に来てたおいちゃんが、みかん畑を猿に荒らされたって話をしてて、それは砥部町の話みたいです。


IMAG4547.jpg


 画像は、お店近辺の風景。こっからちょっと奥へ足を踏み入れると猪が出るって…ああ、僕は大人しく国道を走っておきましょう。この軽四じゃあ猪には到底勝てませんし。


 そういったわけで、今度は内子町へ向かうのでありました。





香川でおうどん食べたいについて。

 ぜひとも来ちゃって下さい!うどん観に革命が起こることうけあいですよ。

 関東の方ならば、今の時代は格安航空券がありますし、それを利用すれば安く早く来られますよ。ちなみに陸から行くと岡山から新幹線がなくなり、特急とは名ばかりの列車でのろのろ行くはめになります。香川までならそれも気にならないと思いますが。

 参考程度に、東京から松山だと新幹線+特急なら約8時間、18きっぷでオール普通列車ならまるまる24時間、夜行バスなら12時間といったところです。18きっぷは10代の頃、ブロッコリーが主催してたデジフェスというPCイベントへ行くために利用したことがありましたが、大垣夜行が地獄絵図でした。



コジ動画について。

 こ、これは…。開始早々、唐突に勝ったらクリアサくれって!?そして、みんゴル上手くなりたーいと言いながら、リスナーさんのアドバイスを全く聞いてないし、活かせてない気がしますね。その場その場で分かったフリしていい顔してると、後々大きなツケになって返ってくるぞ~っと。

 クリコジは…(少考)…まだネタの範疇ということで。



この辺にぃ、美味いうどん屋、あるらしいっすよについて。

 じゃけん来週食べに行きましょうね~。谷川と山越は、東予の友達から聞いたことがあります!ただ、連休に行った時はそれこそ都会の満員電車のごとく混んでたみたいで、その光景を見た瞬間に諦めたそうです。果たして香川が地元の友人は、一体どんな店へ連れてってくれるのか!?今から期待に胸を膨らませておきます。

 あたりやというのも気になりますね。うどん屋の隣に寂れたパチンコ屋があるというのも。寂れたパチンコ屋って何故か惹かれちゃうんですよ。

 そういえば、るみちゃんうどんは店舗を移転させてからすっかり商魂たくましいバ…おばあちゃんになってしまい、それに伴って味も落ちた気がします。しかしなんなのだ、あのうどん屋近くのるみちゃんコロッケって!商売広げすぎて駄目なパターンが…。




ではでは、続きはまた今度に。

やっとこ週末!

 そういえば一店舗、伊予市内で行ってない店があったなーと思い、先ほど見てきました。松前PA○を…。友人からは全く良い話を聞かない店ですが、いや~広い店でした。散歩が捗りました。以上!ひろくんはどっかのPA○でAKB打ってたら、MR中打ちっぱなしだったのにハネは拾わないわ、次の大当たりまでに追加してしまうわ大変だったらしいっす。


 さあて、来週は香川の友人に会いに行きます。現地で美味いうどんをたくさん食べさせてもらいますよ~。アッチのうどんは1玉80円だったり100円だったりと、安いのに、美味い。あのコシに、あのダシ。もう愛媛でうどんが食えなくなります。いや、愛媛にも一応讃岐うどんの店ってありますけどね。やっぱり現地で食べるっていうのが良いんです。雰囲気、雰囲気。


2013y09m20d_223048612.jpg


 でっかいかき揚げが嬉しいうどん。いつどこで食べたかは忘れました。値段は500円だったと思います。


 あと、パチンコは全然回らないらしいですが、レトロ台を多めに置いてある低貸店があったりするので、時間があれば数千円だけお布施しときます。


2013y09m20d_212424849.jpg


 ここは確か坂出駅近くのさびれた商店街にあったお店で、その時は紅外伝や所さん、ひらけチューリップにテレサテンなんかを置いてありました。まあ4年ほど前の話なので、台どころか店自体が無くなってそうではありますが。この日は日曜だったのに店内に5人くらいしかお客さんがいませんでしたし。


 店員さんはニコニコ感じの良さそうな人でしたね。あとは回ってくれれば文句ないんですが。基本的に香川って回らないよーとは友人の弁。勝てない相手とは戦わぬが吉。三十六計逃げるにしかずですよ!


 香川といえば、昔、妙な自販機を見かけました。


SH3B0096.jpg


 何をサイダーにしとぉん!?さすがにネタで買うにもしんどそうだったので、画像を撮っただけで終わりました。やっぱり、うっすら醤油なのでしょうか。しゅわしゅわの醤油…けどあれだけ売ってたしなあ。売れてはいるんでしょうね。


 あとどっかの道の駅?で讃岐うどんアイスも食べたことありますが、味に初級、中級、上級?だかあって、初級だとうっす~らダシの風味で、うどんの切れっぱしがちょこっと練りこまれてて、上級だと濃厚なダシが味わえるそうです。僕は初級を食べたことがありましたが、普通に美味しいアイスって感じでした。いつかは上級に挑戦してみたいものです。


 さて明日は、午前中ちょこっとだけ打って、松山のアーケード街か、はたまた大州か八幡浜にでも行ってネタになりそうなものを撮ってこようと思います。





井坂彰について。

 そういえばそんな人がいたような…。一回だけ写真を見たけど、良い年した大人が悪ぶってる姿を見るのって、あまり好きじゃなくて。見た目通りに感じの悪い方だったんですか…。

 ちなみに僕は、前述の理由だけで深夜にやってたパチンコ番組は観てません。どうせローカル番組だし、勘違いカメラワークとにわか解説でロクなもんじゃないだろうってのもありますが。



お酒をおくることについて。

 これは微妙な問題なんですが、僕はリスナーさんに罪はないと思います。贈り物は、あくまで厚意で送って下さってますし。たとえクリアサがどんなに大量に送られて来ようとも、ジーコ自身が節度をもって頂けばいいだけのことですよ。ただ、彼にはそれができないというのが…。

 僕自身は、彼に会うたびに飲み過ぎるなとは言ってるんですが、親や教師でもどうにもできなかった人間を、僕ごときにどうにかできようか?といった感じで。実際、言っても気持ちの良い反応は返ってきませんし。



アドバイスについて。

 いやいや、僕が言ってもどうにもなりません。酒飲んでしょんべんしたら忘れますし。リスナーさんのコメントも、凄くいいこと言って下さっていることもあるのに、彼は酒を飲んでると助言と中傷の区別もつかないみたいでして、時々リスナーさんに変な噛み付き方してて、もう見てられない時があります。愛媛に帰ってからは、そんな頻繁に放送を観なくなりましたが。

 借金も早くなんとかして欲しいですね。返済の足しになるかと思ってPmazonの設定の仕方だって電話しながら口頭で説明したのに、どうも活かされてないっぽいですし。これはリスナーさんたちの厚意に対する背徳行為だ!と言っちゃいるんですが、もう最近諦め気味です。



愛媛県人裏表について。

 なるほど!確かに工場なんかでも表では何も言わずに、裏では井戸端会議してるオバハンの如く陰口ばかり叩く先輩方が多いです。もうあっちは誰かが休んだり、ちょっと手を休めてると、やる気がないだの時間調整だのと、足の引っ張り合いですよ。う~ん…愛媛特有のものでしたか。これについては僕自身も気を付けたいところです。

 けれども基本的に、愛媛県人はお人好しでいい人が多い…と、思います。パチンコ屋の客以外は(田舎のパチンコ屋って基本的に未だチンピラの溜まり場って雰囲気ですよね)。

 

あるだけ消費することについて。

 みんゴルでまさかの10ケースをコジってたですって!?そこまで極端な数字だと、ネタの範疇だと思いますので軽く流しておきましょう。リスナーさんも本当に贈りませんように…。しかし、あればあるだけ消費するのはよろしくないですね。彼の中では「無くなればまたもらえる」という感じなのでしょう。何とかその思考を正せないものでしょうか。僕自身は、怖~い先輩になれませんし…現場の親方と知り合いだったら、ひとつ力でも貸してもらいたいくらいです。



ダンガンロンパについて。

 そういえば1と2のセットがVitaにあるんですよね。しかし他にプレイするソフトが…ソルサクぐらいしか。けどモンハン系も年のせいか難儀になってきてます。やっぱりパチンコやパチスロばっかやってたら駄目ですね。感性とか色んなものが失われていきます。そういった意味で、7月から始めたこのブログは一筋の光明かもしれません。



意見について。

 これらを踏まえて、彼にはまた色々と助言しておきます。放送の外で。最近は普通に遊びに行きたくても、部屋に着いたらいそいそと放送の準備を始められるので、中々気軽に行くことができなくなってしまいましたが。

 こういった助言は絶対めんどくさそうな顔をされると思いますが、諦めなければきっと分かってくれる…といいですね。僕もリスナーさんも、彼が嫌いで苦言を呈してるわけではありませんし。




今週のいろいろ

 そういえば月曜は、晩御飯を食べた後に珍しく地元店へ行ってみたらひろくんがいました。兄貴と違って、少し浮いたらすぐに帰っていきましたよ(ひろくん曰く「ここのジャグは設定ないんで」ジーコ「跳ねっ返り狙いよ!」)。えらいねぇ~。


 さてさて話は変わりまして、以前コメント欄でパンがPSストアでDLできるとの情報を頂いたので、早速DLしてみました!


 IMAG4537.jpg


 お値段は600円でした。シリーズ3部作全て収録してこの値段ですから、お得なことこの上なしです。ただ、PSストアへの入金って3000円からだったんですよお。残り2400円何に使おう。ダンガンロンパを購入するにもあと400円くらい足りないし、買い足し無限ループは嫌だぁぁぁぁぁ!


 ゲームの方は、いつもレバー操作だったのが十字キーとなり少々手こずっておりますが、楽しさは不変なり!既に600円以上プレイしてます。情報を提供して下さった方に感謝です。とりあえず1作目を全クリできるまでやり込むぞ~。


 次にローカルな話題。愛媛のテレビ欄だじゃんっ!


2013y09m19d_190411157.jpg


 じぇじぇじぇグルメってなんやねん!言いたいだけ違うのかと。愛媛には愛媛のイイトコがあるでしょうに、なんかこう、ローカル番組が無理して流行りの言葉を使ってるのって痛々しくて好きじゃありません。もっと「ぞなもし」とか使ってこう!若い人どころか、うちの母親も使ってませんし、最後に聞いたのは一六タルトのCMでしたが。


 ローカルといえば、地元の食品会社にギノー味噌というのがあります(日本食研は今治なのでちょっと遠いっす)。もう味噌といえばこの会社って感じで育ったなあ。ちなみにカツオ節はヤマキやマルトモです。こちらは鈴木紗理奈がめんつゆのCMに出てたから、全国区なんでしょうか?


 ギノーのCMといえば一時期ローカルタレントのらくさぶろう扮する「らくおばちゃん(おっさんの女装)」が出演してましたが、愛媛のローカルタレントって正直…パッとしません。普通のおっさんだしなあ。あと、仕事から離れるとめっさ愛想悪いって噂をちょこちょこ聞くし。内輪びいきで申し訳ないけど、ジーコがアドリブでナレーションした方が絶対面白いっす。


IMAG4534.jpg


 味噌会社だけど、結構色んなもの作ってます。食べるラー油ブームだった時に、そういうモノ作ってみたりとか。僕は地元びいきなので一度買って食べてみましたが、味がかなりしっかりしてて美味しかったですよ。で、画像はとりめしの素。もはや味噌関係ねー!「極めて」と冠してるだけあって、これも美味しかった!シャキシャキごぼう、美味い鶏肉は看板に偽りなし!おにぎりにして食べたら何個でもペロリといけました。


 あと地元のものといったらなんでしょね。ずっと前に紹介した日切焼きとか…。あれは色んな所で名前を変えて売られてるから、そう珍しいものでもありませんか。僕の、いや愛媛県人のタルト観はコレだ!と言わんばかりの一六タルトとかどうでしょう。


photo_rankingno1.png


 これが愛媛のタルトなんです。僕はずっとそう思ってました。けど実際のタルトって全然異なるものなんですよね。カルチャーショック!


 えーそんな感じでございまして、ちょっと出かけて参ります。




どんな話?について。

 それはさすがにプライベートに関わりそうなので詳細はお伝えできませんが、本人にはその場その場で適当にいい顔するから後で苦しむことになるんだよっ!と言っておきました。社交辞令というのは通じる相手に使うもんだよ、とも。その時は頭を抱えてうわーとか言ってましたが、多分翌日には忘れてそうで…。一度失敗したら学習して欲しいものですけど。



酒の量について。

 確かに滅茶苦茶飲んでますね。しかも本数を自慢するかのように。その酒の中には、リスナーさんが汗水流して働いたお金で送ってくれたものもあるんですから、なんの有り難みもなく、あればあるだけ飲んで、しょんべんにしちゃうのはどうかと思いますね。相変わらず底にちょっと残すし。彼は、無くなったらまた誰かが送ってくれると思ってるんでしょう。だから別に無茶飲みして無くなっても構わない、と。

 別に酒を飲むことが悪いとは言わないんですが、酒に飲まれてトラブル起こしたり、リスナーさんに暴言吐いたりするのを見てられないんですよ。

 飲み過ぎは身体にも悪いし、本人の意志でバシッとしめるとこしめて欲しいものですが。どうせ誰の忠告も聞かないでしょうし。僕も会うたびに飲み過ぎるなよって言ってるんですが、聞いてる感じではありませんね。けど、たとえ鬱陶しがられても、友達が壊れてくのを見るのは嫌なんです。どうにかならないものでしょうか。

 咳はかなり気になりますね。まず原因の一つにタバコの吸いすぎがあると思います。あとは、ジーコの部屋の布団類でしょう。この前泊まった時、掛け布団と枕がカビ臭くって中々眠れませんでしたし。そこで毎日寝るということは、身体にかなりの悪影響を及ぼしていると思います。ちょっと天気のいい日に朝から押しかけて布団を干してやりたい気分です。

 僕の西条の友達も、全く布団を干さないから黄ばんだせんべい布団になってましたねえ。

 心配して下さってるリスナーさんもたくさんいらっしゃいますし、本人にはもっと自覚を持って生きて欲しいと思います。僕も小姑みたいに、ジーコに会うたびに注意したりしてますが、果たして。



パチンコ講座について。

 いえいえ、喜んで頂けて幸いです。なにぶん素人なもので、付け焼刃の知識で釘や玉の動きを見ながら「この向きになれば、玉が寄りやすくなるかな」とか考えながら書いてます。もし間違ってたら本当に申し訳ありません!

 自分も2分の1は苦手です。ラウンド振り分けなんかも、大体ショボい方を多めに引いちゃってこまっちんぐですね。しかしパチンコ屋に3000円しか持っていかないのはえらいですね。自分も見習いたいです。熱くなっちゃうとどんどんツッコんじゃいそうなので。

















誰得パチンコ講座!「マジカペ」

 帰りにちょこっと羽根物を打ってきました。愛媛って等価メインだから、こういう台もゆっくり遊べたものではないんですよね。ですから、ちょっとひよって1パチにしときました。今回打ったのはコチラ!


2013y09m18d_203053748.jpg


 羽根物の名機「マジックカーペット」の最新機「マジカペ」。今作はラウンド振り分け式ではなく、自力継続式となっております。ラウンド中は、カーペットに玉がたくさん貯留される台がイイかも。


 V入賞過程は、まずチャッカー入賞で羽根が開放します。そこに玉を放り込み、早めに入賞すると上段のオッサンが寝てるカーペットに玉が乗り、中段のルートを経由してクルーンへと運ばれます。そして下段の6分の1であるVに入賞すれば大当たりスタート!


(厳密にはVの穴だけ少し小さく作られており、入賞率は6分の1より厳しくなってるわけですが)


 ちなみに遅めだと玉がカーペットに乗らず、サイドのハズレ穴に落とされてしまいます。これが2チャッカー入賞時の2開放目を遅めに拾うと、サイドの役物が作動してクルーンへと玉を運んでくれることがありますが、中々上手くはいかないもんです。


 上段の釘を見ていきましょう。
 

2013y09m18d_203202580.jpg


 マジカペの羽根は可動範囲が狭いので、寄りは甘めに作られてるっぽいですが、油断してマイナス調整の台を打っていると酷い目に遭います。できれば矢印の向きのようなプラス調整を目指して、ガンガン玉を拾う台を打って下さい。


 ストロークは普通にブッコミ狙いで良いと思います。通常時の打ち方は、なるべく無駄玉を出さないよう羽根が開いたら打ち出しヤメといった、細かい止め打ちを駆使しましょう。1日単位でも、やるとやらないでは結構な差が出ますよ。


2013y09m18d_203137916.jpg


 大事な大事な1チャッカー部分にやってきました。もうここだけはどの羽根物においても形は同じなので、他の台にも応用できますから、釘読みのポイントをしっかりと頭に叩き込んでおいて下さい。


 まず風車は上向き。これによって玉の勢いを抑えて、ハカマへ入りやすくさせます。ハカマ手前と入口の2本釘は、当然開いているのが理想。しかしいくら開いてても、店が意地悪して1チャッカーの入賞口をズラして玉をこぼれやすくしてる可能性もありますので、ハカマとチャッカーの入口がしっかり平行線上にあるかも確認しておくと良いでしょう。


 ちなみに青矢印は、ちょっとハカマにくびれができていると玉の勢いを落とし、真っ直ぐチャッカーへ向かいやすくなってくれます。コチラには、そんな気の利いた調整なんてしてくれる店などないと思われますが。


2013y09m18d_203117992.jpg


 最後に、開いていればラッキーな2チャッカーです。まずはチャッカーへ向かうまでの道筋が荒れてないことを確認しましょう。☆部分の隙間が開いていない台を選んでいきたいですね。次はチャッカー手前と、入口部分。玉を寄せつつ、天井は高くが理想です。道は左向き、天井は上向きのものがあれば素敵ですね。まあ地元には絶対にないわけですが。


 こんな感じで解説していきましたが、現実の店ではプラス調整を目指すよりも、矢印と逆向きのマイナス調整を避ける台選びになりそうですね。それを踏まえて、楽しい羽根物遊技を!





西条のパチンコについて。

 なるほど、しっかりやれば勝てるんですね。色々と参考になるご意見ありがとうございます!しかしそうなると、ジーコは絶対に連れていけませんねえ。しかしベル○ワイってやっぱりそんな感じでしたか。僕が西条の友人と知り合い、パチスロを覚えた時点ですでに寂れてましたからね。友人は、ハナビ全盛期は目押し出来る客が全くいなかったから設定が入ってて美味しかったと聞いたんですが。

 そういえば東予○ッキーはこの前ジーコがみんジャグを吹かした店ですが、地元の友人が言うには例の雑誌のイベントをやってた時に、いつもは見ない客がピンポイントで高設定に座ってて、イベントが信用できなくなったと言ってました。実は大昔、松前の○ョイステで雑誌のスタッフが店から高設定を打たせてもらってたのを常連が気付き、駐車場で怒鳴られてたという話も聞いたことがありますが…どうも一般客には損な話ばかりですね。

 マル○ンは…初めて行ったのが今治のでして、そこでボロクソ負けてからは二度と敷居をまたいでないという…。○国やマル○ンは、客が多いだけで釘が入ってないイメージであります。けど田舎の客は長い物に巻かれるのが好きというか、客の多い店を正義としますからね。ありゃ店側ボロ儲けです。

 よろしければ、また地元のお話を聞かせて下さいっ。



メメントについて。

 あの映画は面白い作り方でしたよね。僕は頭が悪いので何も考えずぼーっと観てる感じでしたが、雰囲気がすごく好きでした。しかしジーコも将来、本当にああなりそうで怖いですよ。酒を控えろって言っても聞いてくれないし…。

 とにかくまずいのが、我が身に何が起ころうともすぐに忘れること。とらえようによっちゃ前向きと言えるのでしょうが。

 昨日会った時はえらく辛そうな顔をしてたので、話を聞いたら…う~ん。

日曜日はアチコチへ2

 あらすじ!ボッタスロ専のクラコレを打った僕は…。


 IMAG4505.jpg


 投資千円で美しいズレ目が!普段は青7チェリー落としでガセスイカテンパイの出ない打ち方をしているんですが、たまに早く押すとこんな目が出るので、やっぱりクラコレはやめられない!バケでしたが。序盤に目押しをミスったので14枚を4回と9枚役を2回取って、残りを15枚で消化して表示は127枚でした。う~ん、難しいっす!


 この持ちコインで、今度はおっさんボイスCCから、コンドルも羽も揃わず!これは法則崩れでボーナスですね。さーらーにー早い回転数で再びCC!コンドルが下段テンパイしましての


IMAG4506.jpg


 なんと、久方ぶりに揃い申した!しかもここまでに結構スイカも落ちちゃってて、香ばしい雰囲気。イケるのか?と淡い期待を抱いてしまうんですが、何せ知る人ぞ知るボッタ店ですよ。こんなんマグレに決まっとろうが!


 けど一応打ち込んでみちゃう哀しい性。500枚あたりを行ったり来たりすれ違い、あなたと私の恋ってなモンです。こちらにはビッグよ恋!その時、3台ほど向こうの新鬼(再臨じゃありません)を打ってたおばちゃんが中段ベルを引いた模様。そして数ゲーム後、何かしら連続演出に入り、失敗した音声が耳に入ってきました。そしてすぐにヤメちゃうおばちゃん。これは…ARTの僅かな可能性か!?


 ええい、どうせボッタ店のクラコレよお。駄目だったらまた戻ってきたらよろしい。少し間を置いて移動しちゃいました。すると、幻魔SUで幻魔集結!?これ確定じゃないすか!と思ったらリールには中段チェリー。あっ、自力だこれ…。しかもバケだ。


 しかし、その時、ボーナス中に異変が起こる!


IMAG4507.jpg


 久々の800分の1きましたー!よりによってボッタ店で。ボタン押した瞬間止め絵だったので、案の定の平行でしたが、期待していいのかなこれ?


IMAG4508.jpg


 しかしながら見せ場はこれくらい。黄色ガッチャ出て下段青7からのハズレ乗せで桜玉。100かと思ったら嬉しい200で、1話を長~く楽しみましたが、他は目立った乗せもボーナスもありませんでしたね。ボーナスはB1R1しか引いてないし。まあ一応9話まで継続したし、一撃1500枚出たので良し!


 けどハイエナは成功してませんよね、これ。


 こんな感じでやってると、仕事の終わったジーコからメールが。「仕事帰りにPポロ降ろしてもらうんよー」とな!?お盆以降、色々酷い目に遭ったのか全く行ってなかったのに…。やっぱり酒飲んでしょんべんしたら何もかも忘れるんでしょうね。その内、映画「メメント」みたいに10分くらいしか記憶が持たなくなりそうで怖いよ!お酒控えなはれ!


 実は今月のジーコ、ギリギリプラス収支なんですよ。だからいつもはほっとくけど、今回は特別にしっかり打ってもらって、勝ちの喜びを知ってもらいたい!そして立ち回りを改めて頂きたい!ということは、Pポロなんかで打ったらいかんのじゃ~!お節介だと分かっちゃいるんですけどね。


 ひとまず急いで車を走らせてPポロへ向かいます。ジーコ曰く「もうピエロは懲りたきん、そんな突っ込まんで」とあったけど、信用ならん!何度聞いたかその言葉!


 店に着くと、彼はやっぱり打っておりました。番長を。ピエロじゃなかったのが救いです。ちゃんと彼なりにゾーン狙いして、ビッグも当ててましたし。けど赤だし、どうせ連チャンしないからヤメるんで!と言ってたから、しばらく待ってたけど一向に来ない。


 まさか!?と思ってピエロのシマへ行くと、やっぱりおったー!しかも500回転彼は僕に気づくと哀しそうな子犬の目をして「このコインなくなったらヤメるきん」と言ってたから、再びベンチに座って待っていると…おい、手がコインサンドに向かってるじゃねえか!


 こんなやり取りを続けて、さっそく負債を増やして、やっと店移動です。そして移動先でもさっそくピエロを打ち始めるジャグラーおじさん。いやピエロでも文句は言いませんよ、ちゃんとした合算の台打ってたら。けどアンタ、2000回転でB3R2て!「ハネっかえり狙うんよー」。


 僕がざっとシマを見てB13R12で合算124の台を勧めるも「たけやぁん、それ、出過ぎやきん」と断られました。この言葉を聞いた瞬間、本気で目眩が…。さすがにもう無理だと「おお、好きに打ちや」と作り笑顔で放置プレイを決め込むことにしたのは言うまでもございません。


 けど今月くらいは、うるさく言ってジーコに嫌われることになろうとも、プラス収支で終わって欲しかったなあ…。


 僕はぬーぱるの合算130くらいをしばらく打ってプラス収支。時間も8時過ぎだし、ジーコを誘ってカラオケにでも行こう(ジーコがカイジの曲を練習したがってたので)とピエロのシマに行くと、台移動してて…。


 出してた!台を見ると合算150くらいなのに!ジーコ曰く元々170くらいの台を打ったけど、現在謎の連チャン中なんですって。合算170…確かにさっきの台よりはマシだけども、あああ、もうわけわかんない。さらにわけわかんないのは、その後もさらに連チャンさせて合算95にしちゃったってことですよ。Pポロと合わせて27000円突っ込んでたのが見事に+7000円。ジャグラーの神様、この男を甘やかしてもらっちゃ困ります。こりゃハネっかえりの立ち回りは一生治りそうにありませんね。


 そして吉野家で牛丼を食べてからカラオケ屋へ。久々に普通に遊んでる感じだなと思ってたんですが、彼は配信中毒でした。えースマホでツイキャスを所望されました。しかしツイキャスは何故かBANされてて放送ならず。多分前回のカラオケが駄目だったんですかね。画質が悪いながらもPVとか映ってたこともあったでしょうし。


 じゃあ普通にカラオケしよう!本当に久々であります。僕は

・ひらけチューリップ
・輝けラーメンマン
・青のり
・包丁・ハサミ・カッター・ナイフ・ドス・キリ

 とネタ曲っぽい感じで攻めてたらジーコがポカーンとし始めたので、ユニコーンや高校時代に売れてた曲にチェンジ。「働く男」を一緒に歌ったりしました。


 ジーコは999や蛇鶴八拳のOPを歌ったり、あと練習したがってたカイジのOPを歌ったり、あとは大好きなユニコーンの開店休業を歌ってました。けど仕事あがりで疲れてたのか、声が出んかった~と本人は消化不良気味だったので、また今度行こう!


 そしてなんだかんだと日付が変わるくらいに永井家に到着すると、ひろくんが。ジーコは帰ってすぐ寝ちゃったので、1時間ほどひろくんと最近のパチスロや漫画の話をしてました。そういえばひろくんとも今年は放送中にしか会ってないから、中々普通に喋る機会なかったなあ。


 この日はあっちへ行ったりこっちへ行ったり、色々せわしい日でありました。

誰得ストリートビュー「西条風雲編」

 以前の放送でリスナーさんに教えてもらった、桜三里のラーメンショップに行ってきました!


IMAG4500.jpg


 お馴染みの外観、おすすめメニューはネギラーメン!この日は休日だったので、店内は大賑わい。運良くひとつ空いてた席に座って、ネギラーメン大盛り(600円+200円)を注文しました。


IMAG4501.jpg


 一人で食べ物の画像撮るのって恥ずかしいっ…けど撮っちゃう(パシャリパシャリ)!箸を取るモーションから右手に握り込んだスマホで自然に撮影っ…!まるで昭和の麻雀劇画っ…!


 麺は博多ラーメンより少し太く、豚太郎のよりも細い感じで、ちぢれてはいません。味は普通!これぞチェーン店のラーメン!言い方を変えれば、いつでも食べられる安心の味ってところでしょうか。これは大盛りで麺が2玉入ってたんですが、麺をいくら食ってもネギのおかげでくどさをさっぱり洗い流し、こりゃいつまでも食えるぞーっ!


 …そんなことはありませんでした。大盛りで結構おなかいっぱいになっちゃいました。あと、ペース配分間違えて麺を先行してしまい、後半ネギだく地獄になったので、皆さんは気をつけて食して下さいね。


 今度はデザートだ!


IMAG4494.jpg


 ここもリスナーさんに教えて頂いた場所。先日紹介したジオからちょっと行った所にある「猪屋勉強堂」。塾みたいな名前ですが、軽食屋のようです。


IMAG4496.jpg


 若者受けしそうな外観。外ではお持ち帰りのメニューを販売しています。


 そういえば前回のりんりんパークーもそうだったんですが、僕がどっかの店に行くと、その時は無人なのに何故か後からお客さんがワラワラ来る現象が多々ありまして、画像のデキがあまり良くないのは、その…恥ずかしくってスマホをしっかり構えられなかったからです。と、言い訳。


 見切れてるのは学生3人組。いいなあ、西条市の学生はこんな素敵なお店があって。伊予市つったらもう、今でこそタミフル松前なんぞありますけど、昔はこういう場所なんてスーパーフジとかダイエーのフードコートくらいですよ!一応大判焼きを売ってる場所もありますが、伊予市のは


2013y08m04d_212937873.jpg


 こうだぞ!しかも7~9月は大判焼きをやってない。早く10月にならないかな。話を戻しまして、勉強堂のメニューをざっと見ていきましょう。


IMAG4495.jpg


 うわーポテトからパフェまで、色々ありますね。僕は甘党なので思わずパフェを食いたくなってしまいましたが、初見のお店はおすすめメニューからだ!そんなわけで、太鼓まんをば。あああ、ちっちゃいたい焼きも気になりますねえ。こりゃ再度来店しないとっ。


IMAG4498.jpg
 

 太鼓まん(100円)。松山の日切焼きより20円高いけど、それでも安い方ですよね。


IMAG4499.jpg


 あずきやないんかーい!とツッコまれそうですが、僕はクリーム派!他にはスイートポテトあんもあり、それも気になりましたねえ。うわーもう絶対近い内にまた行く!今週とか。


 皮はふんわり、あんはとろりと優しい甘さ。ネギ臭い口内が洗われるようやあ~。宝石箱や~(何が)!


 ここでトラブル発生。この画像を撮ってたのはコンビニの駐車場だったんですが、お茶を買って帰ってくると、タイヤがヘコんでることに気づきました。これ…パンクだ!そんなわけで急いで帰りましたよ。まだ行ってない古本屋や、あと時間があれば新居浜まで足を伸ばそうと思ってたんですが、残念、断念。


 しかし短い時間ながらも久々の西条、楽しませて頂きましたっ。店から店までの距離が結構あるから車ないとキツいけど、西条市内って伊予市より充実してるなあ。羨ましい。ただ、勝てそうなパチンコ屋は皆無なんですけどもね。○ッキーとか○イナムしかないって、死ねといってるようなもんじゃないすかあ(○ワイは論外)。





西条は地元!について。

 えええ!?まさかあなたが消息不明の僕の友人では!?って、奴はネット回線ないはずだからそれはありませんね。友人宅は、あのへんの団地です。市営なので、2階建てで月2万ちょいだったらしいです。ただ奴んとこは1階がゴミ部屋と化してて機能してないし、2階へのぼる階段はホコリが層になってて足跡がつくし、部屋は…ううう。絶対に寝っころがりたくないので、眠くても泊まらずに帰ってました。こんなんと友人なので耐性つきまくっちゃって、ジーコなどはまだまだヒヨっこ扱いなわけですよ。

 西条のオタク文化は、じゃんぐるによって支えられてるはず、ですよね。濃ゆい店ってワクワクするので好きです。ゲオとかブックオフなんかに負けず、これからもがんばって営業して欲しいですね。自分は弱いものに味方したいタチなので、古本屋にしてもブックオフは利用せず、極力ローカルな店で買い物するようにしてます。

 話はちょっと逸れますが、ジーコがコンビニでクリアサ買う時、スーパーで買った方が安いやん!っていつも言ってるんですが、それもまた定価で買うならコンビニより個人経営の酒屋で買って欲しいと思うわけです。






日曜日はアチコチへ

 予定が急遽変更となったので、日曜はのんびりパチンコを打つことにしました。しかし甘デラ海を打ってみるも19届くかどうかといった感じ。釘調整は、風車に入る手前のこぼし穴が少しだけマイナス調整。そして、風車右上の釘が右上がりとなっておりプラス調整。他は特になし。ヘソは等価なので0.1ミリ程度の動きしかありませんでした。


 で、一応打ってみるも当たらないし連チャンしないしで、ややストレスの溜まる展開。元々妥協気味に座ったので最後に16R引いて時短抜けヤメ。マイナス5000円でフィニッシュです。追っかけても良かったけど、隣にくわえタバコでゴリラのごとき形相で台をドツキまくるおばちゃんが来ちゃったので、無理っ!


 黄昏てたどり着いたのは某ボッタスロ専。しかしボッタ店って、何故か他では打てないような台があったりしてまた違った魅力があって困りますね。


 これは他の店のものですが


2013y09m16d_233527068.jpg


 藤商事のパチンコ、かっぱ伝説のスピンオフ作品?のようです。ゲーム性は単純明快、完全告知系ノーマルタイプ。


2013y09m16d_233537079.jpg


 ハイビスカスでかっ!思わず光らせたい衝動にかられて2000円ほどお布施しましたが、無情にも華は咲きませんでした。


2013y09m16d_233605152.jpg


 きゅうりかな?


 とまあ、こういう台なんかが置いてあるもので、つい収支を度外視してしまうわけです。


 ひとまず打ってみたのは、ボーナス7回で合算130のクラコレ。たった7回でこいつの設定が何かなんて分かったものではないんですが、だって…クラコレ好きなんですもん!設定6だったら24時間寝ずに打ちたいくらいですよ。ただし6時間経過したくらいからREGの獲得枚数が5、6枚くらい落ちそうですけどね。ビタ押し苦手っす。未だにパーフェクト率4割程度です。


 さて結果はいかに!?すみません。日付が変わっちゃったのでまた後日。




続きを読む»

誰得ストリートビュー!「西条地獄編」

 一昨日は西条行ってまして、この前の記事の続きであります。主に友人宅へ徹マンしに行ってた頃のルートをざっと掲載するんですが、りんりんパークーに比べるとパンチは効いておりません。パークーがやり過ぎ!


IMAG4489.jpg


 はい、田んぼ!古川行くまでにズァーッと広がる、田んぼ!伏字にすると○んぼ!空気美味いっす。昔聞いた話なんですが、西条は水の都と言われるだけあって、水は美味いし水道代はタダなんですって。いいなあ。そういえば貧乏な友人は、ペットボトルに水道水を入れといて、徹マンやってる間それを飲んでたなあ。


IMAG4491.jpg


 古川に入るとこんな建物が。おお、これが関東で行われているコミックマーケット…ではなくって、古本屋ですね。僕が18の時にもあったから、随分とがんばってるお店です。西条の古本屋だからって甘く見ていると痛い目に遭いますぜ。なんと、店内には同人誌や同人ソフトがズラリ!松山ですらこんな品揃えしてる店はないってレベル。西条市民、恵まれてるじゃないか!


 僕はここで「コミックジャンキー」のバックナンバーを意味もなく買ってみたりとか。それとジーコが時々口にする「パチラッチ3巻」と、僕が放送で言ってた「旨い話」の作者が、絵は下手だけどまだがんばって描いてた頃の漫画「チキン1巻(2巻はないよ!)」を購入。昨日ジーコを家に送ってった時に渡しといたので、また放送で色々語ってくれる…かもしれませんね。ひろくんは楽しそうに読んでましたよ。それにしても、久しぶりに読んだけど大作って絶対ジーコがモデルのような気がします。ぐあ~っ!ハマった~!


 購入を断念したものは「小鉄の大冒険」の9巻。未だに読んでなかったから欲しかったんですが、セット売りでダブりまくるんですよお。ちなみに値段は700円とお得です。あの漫画って結局完結したんですかね。掲載誌がどんどん潰れるため、移動の多い作品だったと記憶してますが。


 結構人気あったみたいでPCソフトやOVAにもなってて、小鉄の声は宮村優子がアテてたんですよね。僕はアポロンから出てた、全く知らない声優が小鉄を演ってるドラマCDを持ってますが、正直言って出来は…。


 マニアックといえば、県外からも遠征組がやってきていたというココもお忘れなく。


IMAG4492.jpg


 今はもう潰れちゃいましたけど、ジオは上級ゲーマーのたまり場だった…とかなんとか。僕は友人に連れられて、適当に格ゲーで遊んだりしてたけど、自分自身が下手な上に、難易度設定が高めなので2人目くらいで詰みます。あと対戦で入られると死亡確定(それだけだと悔しいので、時々友人に代走してもらってましたが)。


 友人はここの元アルバイトで、競馬ゲームにバーチャのちっこいフィギュアを乗せ替えたり、色々楽しんで働いてたようです。けど彼は、小銭が貯まるとすぐサボる癖があるのでどのバイトも長続きせず、携帯もネットも止められて最後に会った時は部屋の窓に小石をぶつけて呼び出してたっけ。


 この日は、そんな友人の生存確認をしに行ったんですが、暑い日にも関わらず部屋の窓は開いてないし、どっか出かけてたようです。ちゃんと生きてるんだろうか…。


 続きます。次回は「西条で食べてきたもの」編です。





はだしのコウジについて。

 これだと、鯉を盗んで、怒った持ち主にぶっとい棒でぶん殴られて死亡してしまうジーコの姿が容易に想像できるんじゃあ~ギギギ。はだしのゲンは、伊予市の図書館にあったけど怖くて読めませんでした。戦争はイカン、絶対にイカン。



りんりんパークーについて。

 ゲームコーナーを最後に見たのはいつだったか…。僕が23の頃には、ハンドルの撮れたレースゲームやら、コーナーの隅っこにあんまん入るアレとかが転がってて、廃墟寸前になってました。そういう所を包み隠さず公開してしまうのがりんりんパークーの凄いところですよね。いい加減にしろ!

 19の頃は5年くらい遅れた時代のゲームが数台置いてあって、ゲームコーナーが充実してたのって15くらいの時だった気がしますね。それでも松山のゲーセンに比べたら随分と時代遅れなゲームばかりだった気がしますが。スペースインベーダーやギャラクシアンとか普通に置いてましたし。

 「じゃんじゃん」って、りんりんパークーへ向かう途中にありました!カツ丼が美味いんですね。今度暇な時にでも食べに行ってみます。まだ行ってない古本屋があったので、多分近いうちに。



りんりんパークーCMについて。

 僕は芸能人だとトコトン疎いんですが「りんりんパアークッ♪(じゃじゃん)」のフレーズなら覚えてます。CMって今はもうやってませんよね、多分。そもそもCMやって人を呼べるような施設が揃ってませんし。けどこの日は、歓迎なんとかツアーご一行様とか書いた札が8つくらいありましたし、となりのホテル「しこくや」と上手いことやってるんでしょう。し、しぶといっ。

 しぶといといえば、国営だった梅津寺パークって潰れちゃいましたねえ。梅津寺って確か、日本一汚い海岸だかなんだか言って、SMAPが掃除に来てた記憶がありますが、それでも効果はなかったようで。



パチンコ講座について。

 いや、講座はあくまで素人の経験論と付け焼刃の知識によるものですから、そこまで褒められるようなものでもありませんよお。ちょっと釘の名称が良くわかってないので、今度久しぶりに雑誌でも買ってみて勉強します。台はあくまで誰得講座って感じで、雑誌でやってないようなものを打ってみたいですね。



ハネモノ講座について。

 愛媛って、実は初代「レレレにおまかせ」が出るまでハネモノ不毛地帯だったんですよ。恐らく等価メインの地域性から、店は片っ端から遊べなくしちゃうし、人気が出なかったんでしょう。
 
 僕が初めて打ったのは、ドライブ中にフラリと寄った八幡浜○かりの「ファインプレー」。ゲーム性も全く知らず、適当にブッコミっぽいとこを打ち続けてたら勝手にファンファーレが鳴り始めてあっという間に1箱出たのを覚えてます。伊予市や松山市であまり見かけないソレに、少々困惑気味でした。

 今でこそ愛媛の店には必ず1台はハネモノがありますが、等価の店ばかりなので、あまり良い解説はできないかもしれません。多分ひよって、いちパチあたりで打っちゃうかもしれませんね。しかしリクエストは嬉しいのでがんばります!

 あと、すろんこ120分の1verが30回も回ったなんて羨まし過ぎです!あれって89分の1verよりもボーダーが2回転くらい甘かったから、相当の回りですよ!僕だったら脳汁垂れ流しで1日中打っちゃうかも。とにかくおめでとうございます!愛媛にもこういう回りの台があればいいんですが。



誰得ストリートビュー!「りんりんパークー」

 今日は特に予定が無くなっちゃったので、適当にドライブ行ってきました。西条方面へ。桜三里を抜けてしばらく行くと、そこには鯉の楽園りんりんパークーが(パークじゃないんです)!


IMAG4475.jpg


 昔々、まだ高速道路など交通関連のインフラが整備されていなかった頃、ここはトラックの運ちゃんや家族連れで賑わっていたものです。しかし、久しぶりにきてみたココはすっかり寂れており、土曜の昼前だというのに車は僕の1台のみといった有様。隣にホテルができちゃってるけど、ここに泊まってから何処か行く場所があるのかどうか。ひとまず中に入ってみましょう。


IMAG4486.jpg


 パークーなのに入口で農家の採れたて野菜売っちゃってるよ!売るものないんかーい!中に入ると一応お土産売り場はありましたが、なんか乱雑で商売っけを感じません。そもそも購入意欲をそそられるものがないんですなあ。


IMAG4484.jpg


 こんなもん売りよるきんじゃー!キャラの名前が「げろげろげろっぴ」なんじゃー!一応フォローしてくと、タオル自体は安くてお得感満載です。ちなみにタオルは今治が名産地であります。


 そういえば、昔は家族連れで賑わってたゲームコーナーは、いずこ?その場所は、まさにホテルに改装されていたのでした。こういう寂れた施設のゲームコーナーって好きなだけに残念!


 りんりんパークーは鯉の楽園ということで、お土産コーナーはひとまずおいといて、庭園の方へ向かいましょう。


IMAG4478.jpg


 庭はしっかり整備されており、数え切れないほどの鯉が池を元気に泳ぎ回っております。


IMAG4477.jpg


 色とりどりの鯉、鯉、鯉!鯉マニア必見!見ているだけでは申し訳ないので、エサを買いましょう。


IMAG4480.jpg


 自販機のかすれた文字に「喫煙」ってあるんですが、それは…。明らかにどっかのタバコ自販機の使い回しですね。まあ細かいことは気にしない!さっそくエサを購入し、鯉にやると、ものすごい勢いでエサに群がってきます。こいつら、もしかして普段全然食べてないのでは!?本当にそう思っちゃうくらいの食いつきっぷりでしたよ。ついでに、鯉マニアのために5分ほど動画も撮っちゃいました。


 この1箱200円のエサは、結構量があってお得でした。のんびりエサをやって、アニメ版ギース様の気分を味わおう!黒服の同行も忘れずに(何このアオリ文句)!


 エサをやり終えたところで、他の施設も見て回りましょう。ほほう、ミニ四駆レース場とな。


IMAG4481.jpg


 ここはきっと、過去にミニ四駆少年も通っていたに違いない!ちなみに彼の高校卒業後の姿を収めた写真が手元にあるんですが、ジーコに見せたらビックリしとりました。入手経路については、またおいおいと。彼とは郵便局のバイトでバッタリとか、アイテムえひめでバッタリとか、何故かエンカウント率が高かった時期があります。特にまともな会話も交わしたことはないんですが。


 話は戻りまして、ミニ四駆レース場はこちら!


IMAG4483.jpg


 もうコースどころかゴミしかねえええ!他にも錦鯉水族館などもあったんですが、全てこんな感じで廃墟と化しておりました。アカンやつや!


IMAG4482.jpg


 …うん、アカンやつや。


 ネタ画像は撮れたけど、小一時間も暇が潰せそうにない施設でしたね。けどこういう施設、嫌いじゃないぜ!最後に、少しでも売上に貢献しようと、適当に「高知の」塩けんぴを買って終了。店員さんと少し会話を交わそうとしたけど、そそくさとどっか行きやがりました。こりゃもう駄目かもわからんね。


IMAG4487.jpg


 あっ、もうひとつ。食堂手前にあった100円占い「占の王様」を購入したんでした。何この眼力!?


IMAG4488.jpg


 占い結果。どーでもいい2013。





サンダーV、花火世代について。

 そうそう、昔のアルゼは本当に凝った制御してましたよね。サンダーや花火は、攻略誌がもう記事を組んでない頃に打ち始めたので自分で色々探りながら打ってました。ああいった作業もまた楽し、でしたね。しかしV図柄も場所によってそんな深い法則があったとは!とてもためになるコメント、ありがとうございます。またこういう台をメーカーがこぞって作る時代になってくれるといいですね。

 自分は5号機が出た当初、3号機のノーマルAタイプならそのまんま作れるんじゃないかって思ってたんですが、どのメーカーもやれRTだの、いらんものばかりくっつけてリリースしてましたねえ。



サンダーのトリテンについて。

 サンダーのは素直にスルッと滑ってきてくれるのが嬉しいですね。さて故障部分の部品交換ですが、ジーコ本人に話を振ってみたところ、交換は無理だーとのこと。自分もサンダーVの電源ボックスを見た限りでは、どうやって開けたらいいのー!?って感じになって…。工業高校出身の友達が近くにいればいいんですが。



ハイスコアガールについて。

 押切蓮介のゲーム漫画は好きなので、ネカフェで3巻まで読みました。あの個人商店に設置されてたSNK筐体、懐かしいですねえ。伊予市だと今はもう個人商店にゲーム筐体が置かれている所は全滅しました。昔は普通の民家っぽいところにひょいと置いてたりする場所があったものですが。伊予市は、時が経ってただのつまらない町になっちゃいました。せめて駄菓子屋も1軒くらい生き残ってくれていればー。

 押切作品は、自伝的な感じの「ピコピコ少年」や「猫背を伸ばして」も面白いですね。



ビデオサンシャインについて。

 あの、コロンボの坂を下りたところですよね。自分はあの時期、あのへんはバンバンっておもちゃ屋に行ってた程度で、ビデオサンシャインには入ってませんでしたから申し訳ありません、分かりませんです。ネオジオは、平日だと港南中近くのアップルっていう店や、そこから少し行ったデイリーズでプレイしてました。休日は松山の安い店へ遠征といった感じで、昔のゲームライフは充実してましたね。



スピンオフ企画について。

 それは申し訳ありませんが100%ありません。自分はジーコがいないと何もできませんし。


誰得パチンコ講座!

 香川の友人に会いに行く予定が再来週になったので、今日はどうしようかと考えている最中であります。多分、結局、打ちに行きそうなわけですが。


 ひとまずはコメント欄にあった「パチンコ講座やってー」という声に応えてから行動しますっ。昨日、ちゃんと帰りにネタを仕入れてきましたよ。内容としては、台数少なし、選択肢なしで、回ってない台を打っちゃったのはご愛嬌。個人的にハネデジって甘海以外まともに回してくれるイメージがありません。かといってミドルやMAXは怖いし、これパチンコ駄目かもわからんね。


 けど試し打ちの範囲内でササッと当たり、それが15Rに偏って一撃2箱出たのでパチンコ講座様さまって結果でした。あまりマグレ勝ちばかりしてると後が怖いですが、収束論?ナニソレ?で気にしなーい。


 今回打ったのはこちら!


2013y09m14d_081954766.jpg


 ドラムアクションと遊びやすいスペックが魅力のジェイビー「すろんこフラワー」。ヴァージョンは2通りありまして、僕が打ったのは89分の1で確変率が20%のものです。


 これを打ちにあたって最初に注意しておきたいのが台のボーダー。なんと等価ボーダーが27.5回となっています。スペックを辛めにして、店側に回る調整にしてもらおうといったメーカー側の考えなのでしょう。しかし現実は、店側もそれを理解しておらず、てけとーに20回くらい回る程度。


 今回行った店ではなんとか25回でしたが、それでもまだボーダー割れてるんですよねえ。


 そしてもう一点は、電チューというものが一切ないということ。ですから必然的に確変は潜伏してしまいます。大当たり中にセグを確認しない方は、50回転くらいは様子を見たほうが良いかもしれません。


2013y09m14d_082015452.jpg


 ストロークは普通に黄色のブッコミか?と言いたいところですが、この台、結構左側がスカスカなのであまり玉を暴れさせたくありません。そういったわけで、僕は弱め弱めの青色部分あたりを狙いました。ストロークに関しては必ず「これ!」といったものがなく、あくまで参考程度にとどめておいて下さい。


2013y09m14d_082059631.jpg


 メインルートである左側、青色部分は、玉を分岐させる微妙~に大事な釘です。理想は左向きで、玉を右へ右へと運ぶ調整。これが右向きだと玉が左へ流れやすくなり、☆部分の隙間へ入りやすくなってしまいます。


 この台で気をつけたいのは3つある☆部分の隙間!実際に打ち込んでいると下から上までまんべんなく玉がこぼれていきます。ですからその隙間を埋めるべくオレンジ矢印が理想の調整なのですが、愛媛の店は等価メインなので、現実は矢印と逆の調整になってない台を必死に探す程度に落ち着きますね。


 歩きながらパパッと見る場合は、風車と風車上2本の釘をチェックしましょう。店側は大体ここでメリハリをつけてくる場合が多いです。それはどの台においても大体同じですので、すろんこフラワー誰得だよ!とか言わないでぇん。


 この台はステージ性能がそこそこ使えますので、風車に入る手前のワープ釘もチェックしましょう。そして玉がステージに乗ったら素早く打ち出しを停止すること。これで少しは回転率がアップ!?


2013y09m14d_082028509.jpg


 すろんこのアタッカー、すごく…大きいです。といって油断してはいけません。意外と入口は狭かったりしますから。☆部分の隙間が広がっていないか、チャッカー横の釘が外へ向いてないかをチェックしましょう。矢印の調整が理想です。逆になっちゃうと玉減りします。


 大当たり中はちょっと玉に勢いをつける感じでブッコミ狙いがいい、かも。


 こんな感じであります。さてすろんこのゲーム性はと言いますと!


2013y09m14d_085013582.jpg
 

 ひたすらJOJOランプ待ち!これが光らないと当たりではないという、単純明快なゲーム性。一応ドラム上に小役が揃うとチャンスで期待度は「リプ<ハチ<スイカ<チェリー」となっているんですが、余韻や間は一切なく、揃った瞬間に当たっていればJOJO!まさにアレじゃん、ピエロじゃん?チェリーも単チェで確定ですし。


 大当たりパターンは、大体チェリーか


2013y09m14d_082045404.jpg


 リーチ目となります。リーチ目が出てもその場で光らず、先読みしていって7の揃う手前で光ることもあり、このへん結構凝った作りですね。89分の1だから当たりやすいし、個人的にはボーダー回ればのんびり打ちたいかも。人を選ぶ台だとは思いますが。


2013y09m14d_081954766.jpg


 ちなみに大当たりラウンド数は5Ror15R。この振り分けが半々なので15Rに偏るとかなりオイシイです。クセになるかも。






パンがPSPで500円!?について。

 情報ありがとうございます!早速DLしてみます!そしてパン職人になるんだー。駄目ならフーセンパン屋さんになります。



プーヤンについて。

 嘘喰いの獏さんが大好きなゲームですね。あれって結構難易度高いですよね。ゴンドラの動きが遅いし、それに対して狼の投げる石が早い!そして放った矢も中々風船に当たってくれなくて…。自分は確か5面くらいしかクリアできなかったような気がします。




えっと、コメントの返信はまた後ほどっ。




レトロゲーム「パン」

 蒲田のプレイドームも、どんどんレトロゲームの居場所が無くなっていくなあ…(遠い目)。


 そんなわけでレトロゲームについての記事をちょこっと。便利な時代になったもので、今のゲーセンには100in1と言わんばかりにゲームの入った筐体が必ず1台は設置されてますね(エミュっぽいし違法じゃないのかなあ…)。ですから何の苦労もなくレトロゲームが遊べるわけですが、昔はそうでもありませんでした。


 それこそ松山中の、いや愛媛中の、いやいや時には旅先でゲーセンを走り回り、プレイしたいゲームを探し出したりしてたものですよ。今の自分にはそれほどの情熱はありませんけどね。


 まあ自分はプレイしたいゲームというより、プレイ料金の安いゲーセンを探してた方が多かったわけですが。松山のロープウェー街を抜けた平和通りにあるマンションの1階が1プレイ30円で、中学~高校時代は良くそこへ通ってました。


 初めてプレイしたのは餓狼伝説。当時は伊予市にもレンタルビデオ屋やディスカウントショップの隅っこにSNKの四角い筐体があったのでプレイは可能だったんですが、あれって最低でも1プレイ50円じゃないですか。しかし、そこでは30円でプレイできる!これほど嬉しかったことはありませんでした。


 当然スト2も30円!当時は対戦型筐体などなく、テーブル筐体だったので隣にお客さんがきて「対戦入ってもよかですか?」とコミュニケーションがあったものです。僕は「だが断る!」でしたが。だって下手なんですもん。スト2なんか本田でゴリ押しプレイばっかしてましたし(トロくさいので連続技が苦手なのです)。


 初代対戦ホットギミックで対戦10連勝したのもあのゲーセンでした。うわあ懐かしい…。


 で、そういった話題と全く関係がないんですが、今でもたまにゲーセンでプレイするのが「パン」です。


IMAG4468.jpg


 跳ね回る玉を撃って、撃って、消すだけの単純明快アクションゲーム。確か「凄ノ王伝説」で、このゲームのご先祖様であるキャノンボールをプレイできる裏技とかありましたよね。僕はPCエンジンを持ってなかったので、それを確認する術はありませんが(ファミマガのウソ技だったらすみません)。


 「パン」を初めてプレイしたのは三津のダイエーだったでしょうか。友人が用事を済ませるのを待つ間、戯れにコインを投入してみたら、その単純ながらも奥の深いゲーム性にどっぷりとハマっちゃったわけです。


 ルールは、ただ全ての玉を割るのみ。大きな玉は破壊すれば2つの小さな玉になり、最大4回まで分裂。最初は大きくゆっくり跳ねてたものが、小さくなるたびに滞空時間は短くなり、動きも素早くなっていきます。当然触れればアウトなので、こうなるとパニック状態です。


 プレイヤーは、ワイヤー砲という先に槍の付いたワイヤー状の武器を持っています。これを撃って玉を破壊するわけですが、当たり判定はワイヤーにもあって、これを上手く設置気味に撃つことによって安全に玉を破壊するのがクリアの鍵となってきます。


 しかしこれは連射が効かず、何もない状態だと苦戦を強いられること必至なので、お助けアイテムを取っていくわけです。銃、2連射、くっつき、時間停止、バリアなど(正式名称は知りません)。普段は2連射や銃を使用してスカッと玉を破壊していきます。


 くっつきは連射できないし、一度ワイヤーが天井にくっついたら次の攻撃ができないし、どうにも使いどころの難しいアイテムですが


IMAG4465.jpg


 こういう、小さいボールが跳ねない場所や、天井の低い場所では、ロープを貼ってボールを待つ作戦が重宝されるわけです。


 ですからアイテムに無駄などないはずですが、ひとつだけ厄介なモノがありまして、ダイナマイトを取ってしまうと画面上にあったボールが分裂し、全て小さい玉になってしまうんです。序盤の全くボールが消えてない状態で取ってしまうともうパニックですよ。ハッキリ言って、出ないことを祈るばかりのアイテムです。


 こんな感じでつらつらと語っちゃいますが、当の僕はそんなに上手くなくって、大体氷の床が出てきたあたりからゲームオーバーの足音が近づいてきます。跳ねずに這ってくるボールとか、天井の低い面とか、ほんっとうに難しいですからっ。


IMAG4467.jpg


 ちなみにスタート開始時に面セレも可能なんですが、当然やりませんよね。これからもゲーセンへ行くたびにプレイして、大山のぶ代のアルカノイド並に上手くなれたらいいなあ…なんて思ってます。「パン」の上手いおじいちゃんとか、イカす!


 しかし僕はいかんせん根気がないし、鈍いから、そこまではいかないでしょうねえ。





パチンコの釘講座について。

 で、できる範囲でやってみます。けどパチンコの釘って大体見るとこ同じですから、結構ワンパターンになっちゃうかもしれませんよ。そうなると矢印も綺麗に描かないといけませんね。土曜あたりに何か打ってきます。



サンダーとコンテストについて。

 コメント読んでたら、部屋のサンダーがなんとか動いてくれんものかと再び電源を入れてみましたが…


 IMAG4469.jpg


 今は もう 動かない サン ダー V~♪サンダーVの良い所は、左からの狙い目が多い点にもありますね。今の台なんかは、大体同じ所狙わないと小役取りこぼしたり、フラグを察知できなかったりと不自由過ぎるんですよね。4号機のことになると饒舌になるジャグラーおじさんと、ビタ押し対決も楽しいかも。僕もそんなに上手い方ではないので、いい勝負だと思いますよ。

 ちなみにジャグラーおじさんはコンドルだと「ズレ目」と「コンドル3コマ滑り」の2パターンくらいしか語らないわけですが…。基本、完全告知で技術介入要素の少ない裏モノを好みますからねえ。仕方ないといえば仕方ないっ。



ブログ改造について。

 (ブログの壁紙とかイジる予定は)ないです。昔々、うちの母親は言いました。「人間の顔なんて目と鼻と口があればいいのよ」って。つまるところ、ここも適当に文章があって、適当に画像があれば、それでブログですので…って言い訳は駄目ですかね?

 やるならファンシーな壁紙を一から自分で作ってみたいです。予定はありませんが。

平日なので特に…

 平日なので大人しく、まっすーぐ帰ろうと思うも、やっぱり打ってしまいました。


IMAG4443.jpg


 惚れたらトコトン!って感じでバカのひとつ覚えみたいに海です。色んなモードを打ったけど、結局海(シークレット)モードが一番という結論に落ち着きました。だって、魚群が裏切りませんし。他のモード、特にマリンモードは魚群がガセり過ぎなんですよ。確かにパチンコの海はシリーズを重ねるごとに魚群の信頼度が落ちていますが、パチスロにまで継承されちゃかないません。


 海モードの魚群は、まるで初代海のようにアッツアツ!ちゃんと当たってくれるので楽しいです。ハイビスカスの点灯パターンも豊富で良し!


 そんなわけで、昨日の負けを半分だけ取り戻しました。しかし隣のおばちゃんがまた、ジーコみたいなハネっ返り狙いの立ち回りで、700ハマって合算250の台を打ってるわけですよ。そんなの着くわけないじゃなーい!と思ってたら、これが着いちゃうから困ります。ボッコボコに出てました。目押しを手伝ってあげてましたが、なんか自分の台よりおばちゃんの台の方がボーナスを揃えた回数が多いような…ううむ。




王将500と加速装置について。

 どうせあの継続率なら、思い切って5000を勝負すべきですかね。当たれば一撃20000円…魅力ではあります。単発でも十分ですしね。しかし近くにある設置店がPポロとか、無理無理無理ーっ! 

 ダイイチの加速装置は、まさに愛媛の等価店向きですよね。いくら賞球が3個でも、玉を増やせる調整の台が皆無ならば、戻し1個で玉が減らない方がマシです。その旨、ジーコに伝えておきますが、果たしてパチンコ自体に興味を持ってもらえるかどうか…。何打ってても結局最後はジャグだという男ですし。



くちばしにチェリーについて。

 自分も濱マイクは何度か観てました。しかし最終回を見逃してるんですよね。悔しい!あのドラマは色々と作りが凝ってて楽しかったですよね。毎回監督変わったり、OPのスプレーの色が違ってたり、珍妙なゲストが登場したり(まさかの殺し屋林家ペーパー子とか)。

 濱マイクのファッションも独特で好きでした。あの赤い革ジャンとか欲しかったなあって。



加速装置について。

 あの装置はダイイチの神発明だと思います。自分はひぐらしライトで体験しましたが、すごく快適でしたね。100回転とかあっという間でした。右打ちでもほぼ確率の変わらないラストサムライも、あれなら下手な右打ち機より早く当たりそうな気がします。

 しかしダイイチの台は、演出バランスが駄目なんですよねえ。ひぐらし打っててそう感じました。はっきり言って、嘘だ!擬似連が絡んで、てんとう虫とストーリー赤文字くらい出ないと嫌な意味でドキドキするというか。


IMAG4256.jpg
 (右打ち中しかアツくなれない役物演出)


 それにしても歴20年のジャグラーおじさんは、最近の台を何も知らないんですよねえ。困ったもんです。教えても酒飲んでしょんべんしたら忘れるだろうし…。


higurasi.jpg


 ひぐらしの加速装置はこれですね。


 ほぼ玉がこぼれず、ロの下にあるスルーを通った瞬間に小デジの抽選を行い、電チューが開放。その間0.2秒程度ですからスルーを通った玉も無駄にならないんですよね。そして開放時間もそこそこ長く(玉を5個打ち出すくらいの間)、次のセットに入るまでの間隔もほぼ無いから、止め打ちできない人にも優しい仕様。これは等価店向きの台と言えます。


 あと、ジーコは止め打ちしないから、彼向きでもありますね。なんとかして打たせてみたいものですが。


IMAG4251.jpg


 しかし右打ちに至るまでが難関で、やっと見つけたライト設置店のは到底回りそうにないというか、なんというか。


 左側の寄りは結構厳しめで、下から2箇所の隙間(☆マーク)が開いていると、玉が左にこぼれて回転率が大幅ダウン。そして風車上の両側2本は、左向きだとこれまた玉が左へ逃げます。左側が上がってると風車との隙間が開き、右側が下がっていると、中央へ玉が向かいにくくなり回転率ダウン。矢印のような釘調整が理想なんですが、その店にそんなひぐらしはありませんでした。


IMAG4252.jpg


 ステージ性能はそこそこ良いので、せめてワープでも開いててくれればいいんですけどね。

くっそくっそに負けました

 今日は、帰りにまたもやスロ沖海を打ちました。


IMAG4445.jpg


 バラエティーコーナーの台なので設定なぞアテにせず、3000円くらい打って何もなければヤメよう!と思っていたのですが、ちょうど3000円で小気味良くB2R2の4連。普通だったらこれでヤメてるんですが、このたった2回のビッグ中にハズレが出ちゃいまして、もしかしたら?と思ったのが運の尽きでした。


※補足:スロ沖海は、ビッグ中のハズレ確率が設定1だと697分の1、設定6だと350分の1と大きな設定差があるのです。


 連続で300とか400とかハマりまして、追加投資の嵐、嵐、あ~ら~し~!千円札が真空ハリケーン打ちです。日曜の勝ちをノシつけて返したところでハッと我にかえり退席。けどハイビスカスの光って、妙に惹かれますよね。個人的には海モードでひたすらハイビスカスに賭けるのが好きですが、それよりもシーサーモードで連続演出に発展したらボーナス狙いで、ハイビスカスが光る前に揃えるのがコインを無駄にせず、効率の良い打ち方っぽいですね。

 
 マリンモードは無駄にアオリ過ぎなのでちょっと時間効率悪いかも。ウエイト切れる前に7を揃えられる人ならば問題ありませんが。


 で、このままじゃ終われるかーいと、未練たらたらで向かった先が、前々から気になってた餃子の王将2であります。前作も好きでしたが、あれってボーダーが千円1回転未満だったりと結構金喰い虫だったので、恐ろしくて中々手が出せなかったんですよ。


 とりあえず!釘はろくに見ず!打ってみよう!と意気込んでハンドルを握ると、千円で…


IMAG4447.jpg


 餃子が光ったー!当然の如く餃子群が流れまして、餃子一日百まん個ー云々で…


IMAG4439.jpg


 これである。ところで、愛媛県ってもう大阪王将しかないんですかね?昔は石原教習所近くに王将があったから、そこで良くお昼を食べてたものですが、あそこは焼肉屋になっちゃったしなあ。餃子の王将なのに餃子は食べず、味のないチャーハンとか食べてました。


 さて大当たり中は、結構電チューが忙しく開くのであまり止め打ちも必要なさげ?前作みたいに玉を節約しながら公表値に近い出玉を出すのが好きだったんですが…。


 それにしても、出玉は随分と少なくなっちゃいましたね。箱の底にチョロッ…ではないですか。これじゃあセミのしょんべんですよ。まあおかわりタイムがありますし、連チャンにかけましょう!果たして4回転で5分の1を引けるか!?


 引けませんでした。あと、顔真っ赤にして追っかけてたら、金だけつかわされて18回転までハマりました(大当たり確率5分の1)。だ、駄目だーっ!


 ジーコならこういうのサックリ引けそうな気がするけど、彼は自身に向いてないような台ばかりを打ちたがるから、王将には手を出さないかな。





ジーコTシャツについて。

 まさかの不意打ちでしたが、スカイプで一生懸命説明を聞いてる場面だったので何もツッコまず黙っておきました。しかし良く似合ってますよね。見ざる言わざる聞かざるって。本当に人の話を聞きませんからねえ。

 文章は、一応ブログを始める前に本などを読んで勉強し直しました。だから文法の間違いはあまりないはず、ですが、どうもジーコのように面白おかしい文章が書けないのが悩みであります。

 ソフトなツッコミは、あれが普段通りでやりやすいからそう言って頂けると助かります。8月の最初の方は、もう少しハードにした方がいいかと無理した結果、ただの乱暴なオッサンになっちゃって色々とお見苦しい点をお見せしてしまいました。やっぱり人間、自然体が一番ですね。



コンテvsサンダーについて。

 コンテストは、実は打ったことないのでビッグをまともに消化できるかすら怪しいかもしれません。サンダーが直ってくれれば、スロ歴20年おじさんに愛媛のビタハズシとかやってもらいたいですね。ちなみに自分は赤7狙い派です。サンダー打ちはV狙いが多数派だと思いますが、当時はまだパチスロ始めて間もない時期でしたので、透過してないV狙いは中々難儀だったのです。

 予告音→消灯下段7→消灯下段7テンパイ!で、空回ししてドキドキするのが好きでした。


ファンシーなやつ

 僕は意外と萌えスロ打ちません。


IMAG4417.jpg


 福本作品のパチンコが好きっす。ただしマルホン、てめーはダメだ!


 それはさておき、最近の萌え文化って何かすごく勘違いしてる感が駄目なんですよ。だって大抵パンチラしてるじゃないですか。乳があらわな格好してたりしてるじゃないですか。葵ちゃんに酷いことしたくなるじゃないですか。それって萌えじゃなくてエロじゃないですか!パチンコやパチスロだと、結構そういった誤解が顕著に表れちゃってるというか、なんというか…。


 そもそもあの業界自体、何するにしてもワンテンポ遅れてる気がします。


 僕が初めて「萌え」って単語を目にしたのは、まだMSXでパソ通してた時代でした。流行ってたアニメは…なんでしたっけ。まだ夕方にアニメが放映されてた頃で、マキバオーとかぬ~べ~とか、剣心とか。東京ではウテナとか天地無用とかやってた時代でしたね(ウテナは東京の友達んトコへ遊びに行った時、8話まで一気に観せられて衝撃を受けました)。


 あの頃の「萌え」というのは、そりゃまあカワイイものだったはずでしたが…。一体どこから狂っていってしまったのでしょうか。


 僕は萌えというよりファンシーなのが好きです。ファンシーララじゃなくって。


2013y09m07d_184444954.jpg


 漫画だったら山本ルンルンとか。漫画ばかりじゃなくて、グッズとか出ないものか…。




右上のアレについて。

 ソーなんです。規約には、アレに誘導するようなコトを書いちゃ駄目だとかあったので、詳しくは書きませんが。ちなみに詳しいリスナーさん曰く、バナーは自分の心を反映しているそうです。僕が見た時は大抵エロバナーです。

 こうやってブログをやらせてもらって、人様に読んで頂けてるのも全てジーコのおかげなので、右上で貯まったモノは「タバコと酒以外」でジーコの役に立つものに還元させて頂こうと思ってます。



紅しょうが盛りについて。

 2人とも結構入れる派です。ジーコはさらに「俺はこっから卵入れてぐじゅぐじゅにするんで!」とドヤ顔で言います。ぐじゅ飯好き過ぎだろ!

週末ですね。やっと涼しくなり、空模様も良くなってきてひと安心です。さて8月くらいに何気なくとっつけてた右上のアレですが、1ヶ月の累計がこんな感じになりました。


2013y08m29d_184940516.jpg


 結構クリックしてくれてる方がおりました。ありがとうございます!多分精算までにはいかないと思いますが、記念にこの金額でジーコへプレゼントを買ってみました。発泡酒にするかポテトチップスにするか、色々考えましたが、正直、酒はあまり飲ませたくないので…


IMAG4421.jpg


 百均で携帯灰皿を購入しました。2チェです。いや、だってジーコ、車に乗ってる時タバコ吸うのはいいとして、いっつも知らん間に手元から消えてますもん。つまりはポイ捨てってコトじゃないですか。そんなこと僕の目の届く範囲でされたくないので、無理矢理渡しときます。注意しても忘れるなら、モノを持たせとけば…甘い考えでしょうか。


 続きまして画像コーナー。火曜、いつもの滅茶苦茶な立ち回りで勝ったジーコにオゴってもらった吉野家の牛丼。


IMAG4411.jpg
こっちは僕の。

IMAG4412.jpg
こっちはジーコ。


 勝ちは4000円程度でしたが、ご機嫌なジーコ。焼き鳥をオゴると言ってましたが、平日からそんないいものを食ったらバチがあたると僕が制止しました。金があったらある分だけ使おうとする癖は止めた方がいいっす。


 この日は僕もカイジを少し打ち、2000円で当たって1500個ほど出たのは良かったんですが、当たりはそれっきりでした。単発だと出玉が300個程度しかない上に時短20回だし、やっぱりキツいですね。安定を求めるなら海かなと。


111.jpg


激熱リーチ「ティッシュ最終決戦」の汚い綾波レイ。一応まだハズしたことありません。





ジャグの中押しについて。

 これについては、恥ずかしながらやったことがありません。小役はしっかり取れと言ってる割に、ひたすら順押しで曖昧さを楽しむのが大好きなんです。ラブリーやハッピー、そしてみんなのは、リール配列が異なるから変則押しのが良いみたいですね。



次男譲りについて。

 いや、ジーコよりは取ってる方だと思います。せっかちだから結構他の機種でも取りこぼしてそうな気がしますが、小役取得の重要性は確実に理解してますし。ジャグラーにおいては、ひろくんの場合だと短時間しか打たないから次男より損失はないと思います。次男は言っても酒飲んでションベンしたら忘れるから無理っす。そもそも過程をダイナミックにスッ飛ばして勝ちに向かおうとしますし。どんキン(どんだけキングクリムゾンの略)!?



カレーについて。

 画像は、自分のがたまたま上手く撮れたんでしょうか。こういう食事の画像って、恥ずかしいからサッと撮ってサッとしまうから、全く自信がないんですが。本来ならばジーコのが上手いはずです。素人目だし、根拠はないけど、この前ブログで見た川遊びの画像とかすごく綺麗に撮れてましたし。ジーコが言うには結構何度も撮り直してるらしいです。そのこだわりを色んなトコにぶつけて欲しいものですが…仕事とかパチンコとか。

日曜を楽しみ尽くした!3

 昨日、心身共に消耗したご様子のジーコを家に送ってったら、コアラのマーチもらったーヤッター(あとガソリン代にって千円くれました)。しかし、やっぱりジャグで負けとったんかーい!話によれば4000円だけ浮いてた時があったらしいんですが、何故その時に満足して帰れないのかと。帰って、次の日も遊べるようにしたらいいと思うわけですよ。えらいテンション落ちてましたねえ。日曜のジーコとは大違いに。


 そういったわけで、日曜のお話の続きです。


 神獣王を捨ててジャグに走るジーコ。一応、最初は素直に合算の良い台に座り、打ち始めます。僕も千円だけ隣で打ったけど、珍しく70回回っただけで当たりなし。そのへんで休憩しとこうかと一旦トイレへ。


 トイレから帰ってきたら、さすがジャグラーおじさん、ビッグをつけてました。けど一発じゃ満足しないだろうなあ。絶対ノマれるまでやるだろなあ。一生懸命「100回したらヤメとけよ」と言ったけど「俺は200まで回すで!」とやる気まんまん日曜日。呆れた僕の態度を察してか、隣の台にコインを放り込み、これでつけたら出た枚数の半分あげるから打ってやと言われ、ゆっくり打ってくことに。あまり人様のコインを使って遊ぶのは良いことではないので、そりゃもうベルをも狙う勢いで。


 そうしたらジーコ、150を越えたあたりでGOGOランプが眩しく光ります。それを追って、僕の方もフワリと点灯。嬉しいことに、両者ビッグ!僕の方はもう100回してヤメる用意をしてましたが、なんと何気なく回した1回転目が大当たり!しかもビッグです。人生初ジャンバリだ~(他人のコインで)!


 連チャンはこれっきりでしたが100ヤメで400枚流せました。ジーコも何連チャンかし、しっかりヤメさせたので次の店へ向かおうか…と思ってたら、あの男、今度はぬーぱるSPに座りよった!そういえば行きの車の中で、連チャン時のBGMが聴きたいとか言ってたような…。


 この日のジーコはとにかく好調で、すぐさま綺麗なリーチ目を出してビッグ。近所に合算130の台があるにも関わらず、わざわざ合算200くらいのクソ台に座って着けるとか、オカシイから!岩鬼の悪球打ちか!皆さんは絶対真似しないように。そして20回もしない内にバウンドスタートからビッグ!念願の連チャンBGMをいともあっさり聴いちゃいました。やるなあ。


 僕も僕で、座ってすぐに 


IMAG4398.jpg


 こんなん出ましたが、すぐにノマれて終了。バウンドスタートはハズすし、最初だけって感じでした。オカルトかもしれませんが、僕の見解では高設定ほどバウンドスタートをハズしにくい気がします。設定1だと3回に1回くらいしか当たらない…そんな気がします。


 ここからまたジーコが別の台(これまた合算190とか)に行こうとしてたので、ちょっとだけ打たせて移動!おいさん、もうやめーや。この男、大晦日の三重県行ったら36時間同じジャグラー打ちそうな気がするなあ。


 ちょっと離れた田舎町へ行きます。このへんって昔は結構パチンコ屋があったんですが、5号機時代を境にどんどん潰れちゃいましたねえ。たどり着いたのは外国のような名前の店。昔っから○ッタ店だったんですが、久々に覗いてみたら、日曜にも関わらず客が20人もいなさそうな過疎店になってました。結構古い台とか置いてて気になりはしたけど、釘を見て打つ気が失せてみたり。


 ジーコの好きな甘沼もあったけど、見立てでは16程度しか回らなそうだったし、スルーも締まってて駄目でした。さすがにジーコもそれを察したか、この店では何も打たずに移動。


 それでまあ、某店でジーコの素晴らしい立ち回りが炸裂するわけですが、ここは本人が放送で散々ドヤ顔して語ってたから書くこともありませんね。とりあえず…チェリーは狙えやー!


IMAG4400.jpg


 画像は、僕が出した目。推定設定5の台を一生懸命回してたのに、何故か隣の設定マイナス3くらいの台が爆裂して、僕のはズルズルノマれちゃいました。ジャグラーの神様は気まぐれ過ぎます!




こうにくん漏らしおる?について。

 彼は日曜に「俺、もう今週は絶対打ちに行かんきん」と言ってたんですが、早速2回も打ちに行ってました。色々漏らしてたようです。平日に負け過ぎて休日遊ぶ金がないとか、それはつまらんぞと。



パチンコDQNおじさんについて

 僕はもう慣れてたんですが、やはりそうなっちゃいますよね。おまけに台に肘つくこともあるし、それじゃあパチンコの神様にもそっぽ向かれるってモンですよ。しかし何度言っても酒飲んでションベンしたら忘れる人なもので、せめて自分自身が、彼を反面教師として正しい姿勢で打つくらいしかありません。

日曜を楽しみ尽くした!2

 続きです。ジーコのクラコレ初体験&珍プレーを堪能したところで、ちょうどお昼になりました。せっかくの休日なのでずっとパチンコ屋にいるのは勿体無いと考え、車を走らせて昼食をとりにいくことに。


 向かった先はアフリカ。愛媛県の、アフリカです。ここは前々からジーコと話題にしてて、気になっていたお店なんですよ。なんでも100円メニューがあり、テレビの取材も入ったとか。しかし目的地までに迷う迷う。ナビも微妙にウソこくし、一体どぉなっちゃってんだよ!?


 いえ、ウソはついてなかったようです。どうやら我々、アフリカの前を何度か通り過ぎていたようで…。場所分かりづらっ!早速入店してメニューを眺めるも、100円メニューの存在はなし。おまけに店内にいた1人の客が、見えない何かに向かってブツブツと会話してらっしゃる。天気が悪いだの、ゴリラのカラオケ屋だの、おまけに目の合った人をじっとガン見してて、ジーコも漏れなく犠牲者に…。僕は見られてたかどうか気付きませんでした。元々にぶいので。


(ゴリラのカラオケ屋というのは、多分香川との境目あたりにあるカラオケ屋のことですね。近くにダイ○ムとかあったような…記憶が曖昧ですが)


 それはさておき、100円メニューがないならカレーを食おうということで、我々は2人仲良く魚のフライが入ったカレー(250g・600円)を注文しました。普通盛りや大盛りもお手頃価格でできるので、胃袋に自信のある人は試してみよう!


IMAG4396.jpg


 お味は確かなウマさ!独特の酸味と、スパイスの効いた辛さが食欲を増します。魚のフライも味付け、揚がり具合共に良し!ジーコは辛いって言ってましたけどね。僕も少し辛いかと思いましたけど、少し汗をかく程度で完食できました。しかし250gと表記があったけど、恐らくはそれ以上入ってますね、これ。なんてサービス精神溢れるお店なんだ!


 さて次のお店に向かいましょう。ジーコは長時間打つと熱くなって負けるので、僕は何店舗かを細かく移動して散財させない作戦に出ました。あと、ジャグラーのシマには絶対近づけないこと。


 しかしこのへんのパチンコ屋って、建てたら儲かるってくらいに客が多いんです。特にメジャーどころの店舗なんかは昼から行ったところで空き台などないでしょう。そんなわけで近くにあったNikk○やコ○ンボはスルー(元々行くつもりないけど)。少しマニアックな店へ向かいました。ここは4号機時代、結構ギリギリまでレトロ台を残してくれてた店で、出るこたないけど気になるお店だったんですよ。


 ジーコはハネデジ神獣王を打ちたいというので、大人しく打ってもらうことに。釘の見方を教えてくれとのことだったので、一応説明してシマの中で一番マシだった台を勧めておきましたが…。


IMAG4397.jpg
(大人しく打ってるパチンコおじさん)


 それにしても、この店の釘といったら等価特有のヒド釘であります。風車やヨロイ釘左側の隙間は広がってるし、スルーもキツめ。僕はいちパチでお茶を濁しますか。ひとまずドラゴン伝説2Vに着席。ドラゴンリーチで、あさっての図柄が止まったのを見てヤメ!200円でヤメ!いっ、いちパチでも回りに限度ってモンがあるでしょーが!


 他にちょこちょこっとハネデジを回すも、ムラでボーダー回る程度といった体たらくでしたから、ジーコ置いてどっかで休憩するかと思ってたら、履歴の良いジャグがあったので3000円勝負。これが1000円でビッグ、さらに連チャンしてビッグの2連チャン。100回してヤメたら400枚取れました。


 ということを神獣王苦戦中のジーコに話したら、あ~あ、やっぱりパチンコやめてジャグを打ちよる。これはまずい…。


続く(平日はネタがないので日曜の話で引っ張るという手抜きっぷり)




スロ写真について。

 あれはたまたま上手く撮れた感じであります。撮影はジーコのが断然上手いですよ。キャンプ行った時の風景画像なんかは、普段の彼からは想像もつかないくらいの撮りっぷりと言いますか(結構何度も撮り直してるらしいです)。「いいぜーこれー!」と言われたら思わず「いいです!」って言う勢いですね。



車について。

 車は特にこだわらず、走れば車だろ!という性格なのでダラダラ乗ってる感じです。本人に似て意外としぶといので、あと10年は戦えそうです。お金ないので買い替えとかは考えたくありませんね。



あじま作品について。

 アル中病棟の続編が出るんですか!?貴重な情報ありがとうございます。失踪日記、大好きだったのでこれは嬉しいお知らせです。あとは地を這う魚の続編も出て欲しいですね。巻末に登場人物の近況とか描いてるから絶望的っぽいですが。

 陽射しは、高校時代に山越の古本屋で500円で買いました。中々いい買い物でした。パラレル狂室は、大昔にどこかの古本屋で見かけたんですが、次でいいやって後回しにしてたら店が潰れてたという苦い思い出が…。一期一会の精神を大事にしないといけませんね。SFモノも大好きです。SFといえば、吾妻ひでお繋がりで新井素子を知ったんですよ。今では本棚に新井素子の本がたくさんです。


IMAG4418.jpg

日曜日を楽しみ尽くした!

 ジーコが僕に肉を食わせてやるというので、遠慮なくオゴってもらっちゃいました。この日は交通費諸々全部ジーコが出してくれるんですって。少々申し訳ないなと思いつつも、本人は言い出したら聞かない体質なので、これも遠慮は無用と取らせて頂きました。


 では肉を食うまで時間があるから、たまには伊予市の外へ出ようと言うことに。いい気分転換になりますしね。


 そして日曜。この日は朝から大雨。けれどもそんなの関係ナッシング!永井家へ向かいます。彼は前日飲んでおったらしいんですが、しっかりと早起きしてました。おお、やるねえ!けどまだ部屋着っぽいから着替えて出かけるのかな?


 そのままでした。


 まず向かった先はクラコレのある5スロ店。雨の日の高速はスリリング!いや、これ、完全に駄目な方向のスリリングですよ。18の頃から乗ってるポンコツ車の軋む音が聞こえますぜ。安全運転だけど視界ワルーイ!


 そして視界悪いついでに…降りるトコ2つ間違えました。けれども怪我の功名か、ジーコに見せたかったマニアックなホールが近い場所にあったので、まずはそこを見学(本当に見学なんです)。ここは結構古い機種が置いてあって、レトロ台好きにはたまらないかもしれません。ジーコはナナシーゲットを激写してました。僕はサミーのハネデジマッハGOGOGOが気になりましたが、ここでは2人とも打たずに退散。


 目的地は某低貸店!若干迷いながらも何とか到着しました。しかし最近は凄いですね。低貸も5スロどころか2スロや1スロまで存在してますし。1スロなんかは千円で1日遊べそうな勢いです。


 クラコレのシマへ行くと、無事空いてました!とりあえずジーコに打ってもらいましたー。


IMAG4393.jpg
(サービス画像…なんですかねえ。これって)


 そして僕はひとまずトイレに行ってると、帰ってきたらもう赤7を揃えてた!何?この人って本当にジーコなの!?ジーコは有野課長よりも説明書を読まない派なので、ビッグ中の打ち方を教えるも、微妙に理解してないご様子。あと、本人曰くコンドルがあまり見えてないとのこと。これではCCが堪能できませんよ?


 この日のジーコは本当に好調で、たて続けにリーチ目炸裂!


IMAG4392.jpg


 僕はクラコレを打つ際、ガセスイカテンパイの出ない青7チェリー落としを行っているんですが、そういう感じで打ってると左リールにボーナス図柄がなければ赤7ってイメージしちゃうんですよね。けどこれはバケ。なるほど、良い勉強になりました。左コンドルは遅めに押してしまうとスイカをこぼす可能性があるから、狙わないポイントなんですけどね。


 しかしジーコ、驚愕のオヤジ打ち!説明を聞かずっ…オヤジ打ちっ…!


 必死で止めて説明するも、今度は左リール中段に中々コンドルが止まらない模様。これは普段、ジャグでオヤジ打ちばかりしてた弊害でしょうか。その様子を動画で撮り、ジーコのPCに入れといたので、後で皆さんで見てやって下さい。TAKE3くらい撮りましたが、カッコ良くはいきませんでしたねえ。


 僕は地味~にケロット2とか、普段打たない機種を打ってました。


IMAG4395.jpg


 やっぱりカエルは液晶つけちゃ駄目な気がしますね。ニューパル3最高!


 その後、やはりというか2人は緩やかな速度で出玉をのまれ終了。一旦お昼を食べに行くことに。


続く





焼肉について。

 ジーコがノリノリで放送に至りました。しかし自分が物を食べてる所を撮られるというのは、何とも妙な気分でした。おまけに、外食で焼肉屋なんてほとんど行かないから肉の焼き方もろくに分かってないという有様ですよ。お恥ずかしいっ。僕は適当な食べ放題の焼肉でも十分なんですよおー。



クワマンについて。

 僕は某所のBB合作系が好きで、その流れからクワマン合作を知り、一発でハマってしまいました。ドカベン合作や我那覇くんチャレンジも面白いですね。そういえばゲームは未プレイのアイマスですが、アニメを観ようとしてたら何故かコブラがプロデューサーをしてました。



吾妻ひでおについて。

 この作者には中学時代にハマり、松山中の古本屋を巡って漫画を買いあさったものです。失踪日記や地を這う魚も面白いですが、現役バリバリだった頃のななこSOSとネムタくんも面白いですよ。


IMAG4404.jpg


 僕が初めて吾妻作品を見たのはファミ通増刊だったわけですが。

さすがに年なので

 今日は友人たちと食事したりしてました。半分はザルの人、半分は下戸の人。僕は下戸であり運転手。飲み会を食事会というタイプ。


 昔はこんな時間に帰らず、徹マンしたり、そのままファミレスでダベったりしてたものですが、今はそうもいきません。友人たちには事情があり、僕にも体力的な事情がありますから。


 徹マンといえば、昔はよく西条に住む友人宅へ原付を走らせて遊びに行ったものです。夜中の桜三里は非常にスリル満点!僕の場合は安全運転なのでそれほどでもありませんが、きっと原付による事故とか結構多かったんだろうなって。いやそもそも、あんなとこ原付で走るモノ好きはいませんか。


 徹マンの帰りは当然朝方なんですが、冬場は凄くキツかったですね。山道は冷えますし。もう寒さで全身の感覚が麻痺しそうな勢い。家に帰ってストーブにあたっても、しばらくは体温が戻らなかったかったりしました。あと、道路で少し目をつむったら遥か向こうを走っていた車が急に目の前にワープしてきて、スタンド攻撃でも受けてるのかと思った時がありました。ゴゴゴゴゴ。


 今は車なのでそういうこともなくなりましたね。ただ、若い頃はミゾ落とし…ではなく、山道でミゾにハマって大変だったことが二度ほどあります。いずれも自力で引っこ抜いて事なきを得ましたが、切り返しには注意したいものです。


IMAG4387.jpg

(本文とは全く関係ない画像です)



薄い本について。

 ご名答!そりゃあ…お前…(クワマン!?)。健康的な二次元好きの男子ならば、薄い本も気になるってなもんですよ。ただ最近のアニメはほとんど知らないので意外とチェックしてなかったりします。秋葉原へ行った時もジーコ用の本を買っただけでサッパリでしたし。そういえばアノ本(永井ブログ参照)、中身読まずにそのまま送ったから内容知らないんですよ。今度見せてもらうかあ。変な毛とかついてないといいけど。


日曜日について。

 ついに肉を食わせてもらえるらしいですが、そもそも何でそうなったのか事の発端を忘れちゃったんですが…。しかしいつまでも「たけやんと飯行く」と連呼されててもあまり良いものではないので、これで少しホッとしました。だって、あれだとまるで僕が肉食うことしか頭にない感じじゃないですか。

 けれどもどんな店になるかは、まだ知らされてません。個人的にはバイキングでも、肉にこだわらなくても、楽しく飯が食えればそれでいいんですが。そう言うとかえって気を遣わせちゃいますかね。

Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム