八幡浜編の画像が多すぎて消化しきれないため、出先にノーパソ持ち出しての更新であります。こういうのって経験上、一旦更新を途切れさせてしまうと、続かなくなってしまうような気がするので。
寂れた商店街に活気を取り戻そう!と言ったか言わないか、通りのあちこちに川柳が張り出されてます。

いや、川柳で町おこしは無理だと思うよ!僕みたいなネタ探ししてるモノ好きな人間しか気に留めませんって。こんなんよりも、もっと先を見据えて若者向けの店や催し物を増やした方がいいと思いますねえ。ちょうど商店街の中に特設ステージもあるし、あそこで何か変わったコトをやっちゃえばいいのに。このままでは八幡浜から人がいなくっちゃう!

若者向けのお店…って制服店やないかーい!確かに若者向けではありますけれども~。って、学生服でかっ!あと、ひっそり名探偵がいらっしゃいます。僕はもうおっさんなので、縁のないお店ですわい。古い漫才師でもないし。

あっ、碁会所もありますよ!ヒカルの碁が流行ってた時は、こういう場所もまた、若者向けのお店…になってたんでしょうかね。地方イベントではスペースに碁盤を置いてるサークルがあったりしたなあ。ちなみにきちんと営業されているようで、中ではおじいちゃん達が碁を打っていたみたいです(外から見ただけですが)。
商店街の隅っこに行くと、謎のシャッターアートが。ルパンがみかん泥棒…だと…!?せっこい泥棒じゃのう!けれども何故か農家のおいちゃんは嬉しそう。シュールな光景でございます。

「てやてや」って、このへんで良く見かける言葉ですが、伊予市の方では聞きませんね。そういえば南予の人が、時折語尾に「てや」を付けてたような気がしないこともないてや(ちょっと違う気がします)。
まだまだ続きます!
イースタンユースについて。
自分はこれに関してだと完全にわかですが、好きなのは「雨曝しなら濡れるがいいさ」と「風ノ中」ですね。実はこの2曲しか知らないわけですが。どちらもイントロからの盛り上がりが最高です。歌詞の世界観も好きですね。
スマホの固定器具について。
アームみたいなの!
そういうのもあるのか(ゴローちゃん風に)
っと、すみません。確かにそういった器具があったような気がします。外で何かやる際は、事前にジーコに教えてもらっといて、その器具も持たせるようにしたいですね。しかし奴には段取りという概念がありませんから。曰く「俺の配信に台本はないきん(キリッ)」だそうで。めんどいから下準備せんだけじゃろうがー、とツッコみたいっす。
握力について。
いや、多分あの機械、おかしいのではないでしょうか。高校時代でさえ60kgちょいだったのに、35のおっさんになって74kgはありえませんし。生まれてこのかた体も鍛えたことない人間が成長するわけありません。
ただ背筋力測定は正確だったようで、これは高校時代の数字に近いものが出ました。けどアレは危険ですね。引っ張ってる途中で「やばっ、腰やるかも!」って思っちゃいますよ。
スナックの看板について。
地方はこういう味のある看板があるから楽しいですよね。やたらと漢字を多用した店名とか。松山には、定番の多恋人や来夢来人がありました。
レコード屋は、かなり色褪せたずうとるびのLP盤がありましたよ。聴く手段がないのでさすがに買いませんでしたが。ジーコんちのレコードプレーヤーが直ってたら買って帰ろうと思いましたが、まだ直ってないようで。
特急の停まる町について。
八幡浜のあの雰囲気は好きですよ。それに比べて伊予市は、個性もへったくれもなく、あまり面白みのない町に感じます。まあ生まれ育った場所だから、単に身近な良さが見えてないだけかもしれませんが。しかしこちらの商店街はアーケードないし、やはり八幡浜のが上!?
GINZAについて。
田舎の商店街は、何故にやたらとGINZAを騙りたがるのでしょうか。謎っす!しかし僕のような人間には、銀にも金にも見えてみたりとか。こういう場所を巡るのは大好きなもので。ただ、友人には誰一人として理解されないため、常に単独行動なのが寂しい限りですが。
GINZAの賑わいについて。
雰囲気…落ち着き過ぎて怖いっす。しかしお盆期間になると、本当にお墓のが賑わってそうな感じが。けれども八幡浜の商店街はまだ賑わってる方で、これが川之江や三島になると、人っ子1人いなかったり、開いてる店舗が3店舗のみだったりするんですよ。これは以前撮ったものがあるので、また随時公開していこうと思います。