fc2ブログ

今月のアレ報告

 忘れないうちにやっとかねば。今月の右上報告であります!


2013y09m29d_193853295.jpg


 今月はこんな感じになりました。当ブログを応援して下さっている皆様、本当にありがとうございました!573円ならば結構プレゼントにも幅が広がりますね。


 ちなみに先月ジーコにあげた携帯灰皿は、一度も使われることなくひろくん部屋に置かれている模様です。ポイ捨てやめろやジーコ!気付いてる限りで、後から拾ってゴミ箱に捨ててはいますが、彼は順調に田舎の老害へと進化している模様です。今のうちにどうにかしたいものですが…。


 う~ん、ここでの収益は、ジーコに役立てるのではなく、むしろ日頃お世話になっているリスナーさんたちのために利用した方が良いかもしらんですね。何か提案ありましたら、どんどんお願いします!

スポンサーサイト



誰得ストリートビュー!「静寂の八幡浜編」

 香川から帰って参りました!つ、疲れた。やっぱり高速道路って怖いっす。できれば下の道からゆっくり帰りたいものですが、待ち合わせの時間などがあると、それもままなりません。自由に時間が使えるならば、それこそ特に集合時間を定めず、会えばうどんをすする前田光世形式で香川を巡りたいものですコンデコマ。あっ、そういえばお金が減っちゃったのでジーコに返してもらいにいかないと。


 さあ、まだまだ八幡浜の画像は続きます。


IMAG4589.jpg


 初めての羽根物は、ここで打ちました。確か機種はファインプレーで、わけもわからずブッコミに打ち始め、わずか200円でファンファーレが鳴って15R大当たり!奇跡かマグレか知らないが、とりあえず完走したので、一撃で玉がジャラジャラ出たのでビックリした記憶があります。あのチープなサウンドが耳に残って、今でも大好きな羽根物の1台となっています。


 ちなみに僕の好きな羽根物は、

・ポチッと一発おだてブタ
元々クルーンが好きだし、2チャッカーまでの道釘がしっかりしていれば大当たりの消化がノンストレスというのも好感。そして何よりも、開放のタイミングを合わせるという技術介入が可能なのが大きいです。

・レレレにおまかせ(初代)
これもクルーンで、開放に合わせることができる技術介入機なので好きです。大当たりの際は野暮ったく記号でR数を判別せず、液晶で昇格演出を見守るのも楽しかった!ちなみにクルーンの回転タイミングに合わせて云々まではやってません。というか、できません。そこまで器用じゃありませんし。その後の保留付きのはあまり好きになれませんでしたね。CR機よろしく400分の1で出玉が大当たりするというのも、羽根物でやっちゃうと損した気分だし。

・デビルマン倶楽部
クルーンとは異なり、いつでも大当たりのチャンスがある。デビルウィングに上手く引っかかった時は、V入賞口の動きをドキドキしながら見守ってました。2チャッカーの入賞率が勝利の鍵!?サウンド関連も気持ちよくて大好きでしたね。


 こんな感じでしょうか。比較的新しめのものが多いですが、僕自身パチスロを始めたのが獣王全盛期でしたし。あと、愛媛って羽根物設置店が少なかったように記憶してます。やはり等価メインで客が派手好きだからといった地域柄が影響しているのでしょうか。


 話を戻しまして、この○かりグループは八幡浜において一強です。出ませんけどね!結構古い台が置いてあったりするので、八幡浜へお立ち寄りの際には冷やかしに行くのもいいかもしれません。そういえば伊予市にもひかりってパチンコ屋があったなあ。今でもたまにジーコと話題にします。○予農生はどっちかっていうと、ゴーゴーになる前のマルサ○に行ってたかな(僕は行ってませんよ!)。


IMAG4597.jpg


 町の方は少しずつ古い建物がなくなっていってるようですが、八幡浜にはまだまだ味わい深い建物がたくさんあります。個人商店、応援したいですね。ジーコもタバコ買うんだったらコンビニとかじゃなくて、こういう所で買えばいいのに。


 IMAG4593.jpg


 商店街で撮るものもなくなってきたので、ここから商店街の外を紹介していきます。この画像は、GINZA入口手前の道。今にもセミの声が聞こえてきそう。


IMAG4583.jpg


 そういえば、八幡浜って塩パンが有名らしいですよ!それを売っているお店がここ、やまだい。電気屋さんと兼業のようですが、中はすっかりパン屋さんです。色んな手作りパンがあって、お値段も手頃で良い感じ。店長?のおじいちゃんと世間話をしながら、翌日の朝ご飯用に、家族の人数分のパンを買って帰りました。


IMAG4631.jpg


 あまり上手く撮れませんでしたが、これが塩パン(100円)です。表面に塩の粒がついてますね。生地はもちっとしてて、塩パンだけれどもしょっぱ過ぎず、むしろ生地の自然な甘味を引き立てて美味しく頂けました。他にも売っている店舗はあるらしいんですが、土曜に開いてたのはここだけのようでした。




まだまだ続きます。




宇和島へきさいやについて。

 実は、伺う予定アリです。また色々やりますんで。そういえば宇和島といえばきさいやロード周辺は食事する所が少なくて大変難儀をしました。わざわざ宇和島でじゃんじゃんやどんと、というわけにもいけませんしね。



凸凹神堂について。

 ここって大昔に行ったことがあるんですよ。だから画像もしっかり残ってます(中は撮影禁止なので、外のモノだけですが)。ですから、近い内に公開…できるといいですね。何せブツがブツなもんですから。ジーコを連れてって色々ツッコミを入れて欲しいものですが、奴はルールという概念がないから撮影禁止の場所で「ええやん、ちょっとくらい」とか言ってトラブルを起こしそうだから…。そこまではやるまいと思っているアナタ、彼はやりますよ!いや、酒飲んでない時ならマトモかなあ。けれども普段からルールの概念ないしなあ…。

誰得ストリートビュー!「沈黙の八幡浜編」

 八幡浜編の画像が多すぎて消化しきれないため、出先にノーパソ持ち出しての更新であります。こういうのって経験上、一旦更新を途切れさせてしまうと、続かなくなってしまうような気がするので。


 寂れた商店街に活気を取り戻そう!と言ったか言わないか、通りのあちこちに川柳が張り出されてます。


IMAG4579.jpg


 いや、川柳で町おこしは無理だと思うよ!僕みたいなネタ探ししてるモノ好きな人間しか気に留めませんって。こんなんよりも、もっと先を見据えて若者向けの店や催し物を増やした方がいいと思いますねえ。ちょうど商店街の中に特設ステージもあるし、あそこで何か変わったコトをやっちゃえばいいのに。このままでは八幡浜から人がいなくっちゃう!


IMAG4580.jpg


 若者向けのお店…って制服店やないかーい!確かに若者向けではありますけれども~。って、学生服でかっ!あと、ひっそり名探偵がいらっしゃいます。僕はもうおっさんなので、縁のないお店ですわい。古い漫才師でもないし。


IMAG4581.jpg


 あっ、碁会所もありますよ!ヒカルの碁が流行ってた時は、こういう場所もまた、若者向けのお店…になってたんでしょうかね。地方イベントではスペースに碁盤を置いてるサークルがあったりしたなあ。ちなみにきちんと営業されているようで、中ではおじいちゃん達が碁を打っていたみたいです(外から見ただけですが)。


IMAG4582.jpg

 
 商店街の隅っこに行くと、謎のシャッターアートが。ルパンがみかん泥棒…だと…!?せっこい泥棒じゃのう!けれども何故か農家のおいちゃんは嬉しそう。シュールな光景でございます。


IMAG4584.jpg


 「てやてや」って、このへんで良く見かける言葉ですが、伊予市の方では聞きませんね。そういえば南予の人が、時折語尾に「てや」を付けてたような気がしないこともないてや(ちょっと違う気がします)。


 まだまだ続きます!





イースタンユースについて。

 自分はこれに関してだと完全にわかですが、好きなのは「雨曝しなら濡れるがいいさ」と「風ノ中」ですね。実はこの2曲しか知らないわけですが。どちらもイントロからの盛り上がりが最高です。歌詞の世界観も好きですね。



スマホの固定器具について。

 アームみたいなの!
 そういうのもあるのか(ゴローちゃん風に)

 っと、すみません。確かにそういった器具があったような気がします。外で何かやる際は、事前にジーコに教えてもらっといて、その器具も持たせるようにしたいですね。しかし奴には段取りという概念がありませんから。曰く「俺の配信に台本はないきん(キリッ)」だそうで。めんどいから下準備せんだけじゃろうがー、とツッコみたいっす。



握力について。

 いや、多分あの機械、おかしいのではないでしょうか。高校時代でさえ60kgちょいだったのに、35のおっさんになって74kgはありえませんし。生まれてこのかた体も鍛えたことない人間が成長するわけありません。

 ただ背筋力測定は正確だったようで、これは高校時代の数字に近いものが出ました。けどアレは危険ですね。引っ張ってる途中で「やばっ、腰やるかも!」って思っちゃいますよ。



スナックの看板について。

 地方はこういう味のある看板があるから楽しいですよね。やたらと漢字を多用した店名とか。松山には、定番の多恋人や来夢来人がありました。

 レコード屋は、かなり色褪せたずうとるびのLP盤がありましたよ。聴く手段がないのでさすがに買いませんでしたが。ジーコんちのレコードプレーヤーが直ってたら買って帰ろうと思いましたが、まだ直ってないようで。



特急の停まる町について。

 八幡浜のあの雰囲気は好きですよ。それに比べて伊予市は、個性もへったくれもなく、あまり面白みのない町に感じます。まあ生まれ育った場所だから、単に身近な良さが見えてないだけかもしれませんが。しかしこちらの商店街はアーケードないし、やはり八幡浜のが上!?



GINZAについて。

 田舎の商店街は、何故にやたらとGINZAを騙りたがるのでしょうか。謎っす!しかし僕のような人間には、銀にも金にも見えてみたりとか。こういう場所を巡るのは大好きなもので。ただ、友人には誰一人として理解されないため、常に単独行動なのが寂しい限りですが。



GINZAの賑わいについて。

 雰囲気…落ち着き過ぎて怖いっす。しかしお盆期間になると、本当にお墓のが賑わってそうな感じが。けれども八幡浜の商店街はまだ賑わってる方で、これが川之江や三島になると、人っ子1人いなかったり、開いてる店舗が3店舗のみだったりするんですよ。これは以前撮ったものがあるので、また随時公開していこうと思います。

Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
61位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム