fc2ブログ

誰得ストリートビュー!「夢の中身編」

 さて愛媛県北宇和郡鬼北町にあるパーラードリームにやって参りました。そこに夢はあるのかな!?店内を巡ってみると…


IMAG0521.jpg


 さっそく暴れん坊将軍3発見!スペックは大当たり確率307.7分の1、確変確率62.5%。潜伏、突確アリのミドルスペックのようです。えー打ったことありません。不死身の闇烏(甘)は右の性能が神だったので、締め切られるまでちょこちょこ打ってましたが、それ以前の将軍様は良く知らないんですよ。この台も「成敗!」ではなく「しぇいばい!」って言うのかな。


IMAG0520.jpg


 うおっ、二代前のわんパラ!スペックは大当たり確率315.5分の1、確変確率54%。突確はないようです。左右対称ではないけど、一応右からも玉は入賞しますね。電サポ中なんかは左のスルーが締まってたら右を使うのもアリ!?これも打ったことないんですよねえ。やっぱり打つなら海の方じゃないですかー。


IMAG0518.jpg


 パチスロのシマに、何故か三代揃う海スロ。愛媛県内だとここだけだったりして。他の店だと、最近は一番右の沖海しか見かけませんしね。沖海スロはハイビスカスの輝きを見たくて、今でもたまに打ちたくなります。選ぶのは当然シークレットモードっす。この台、おやじ打ちでも小役をこぼさないから、絶対ジーコ向けだと思うんですが、勧めても全く相手にしてくれません。


IMAG0519.jpg


 目押し要らずといえばこれも。初代男塾だーっ!一回打ったけどあまり面白くなかったでござる。バジのような高揚感がないんですよねえ。やはりノーマルタイプでは…。あと、一世風靡がかからなかったのが不満。


IMAG0522.jpg


 どこぞのおっさんが打ってたので斜めから失礼しますロードオブザリング。これも目押し要らずの台でしたね。しかしこのおっさん、モロ掛け持ちじゃないすか!しかも何故豪炎を数ゲーム回すのか。単なるお金の無駄遣いっすねえ。これもうジーコより脳が…いかんいかん。


 掛け持ちはこのおっさんだけでなく、他の客にも結構見られました。ここは、全体的に行儀の悪いお店って印象でしたね。掛け持ちではないけど、自分の右足を隣の椅子に乗せて打ってる客もいたし。同じ地域にあるゴールドと、何故こうも客層が違うのか。オーナーは、ここを見てたらなんとかするよーに…って見てませんな。まあ、地元の客しか来ないだろうし、いいんじゃないですかね(投)。


 次回もPワールドに載ってないお店!宇和島はレア店の宝庫だ!





hooluについて。

 この表記、一体誰が考えて、誰がGOサイン出したんでしょうね。伊○農生ですら思いつかん表記だと思いました。まあ○予農生は英語表記と聞いた時点で考えることを放棄するわけですがー。ジーコレベルなんか当時たくさんいましたし。



松前のガリバーについて。

 これが残念ながら、2店舗共にお店をやめて普通の家になってしまいました。あそこは色んなおもちゃや雑貨が売られてて、凄く気に入ってただけに無くなった時はショックでした。ちなみに自分が中学生の頃にクリィミーマミのスケッチブックとマジカルエミのメモ帳を購入しました。放送からかなり経っていたのに、よくぞ残っていたものだと関心しましたね。



ひろ&たけの放送を見てみたいについて。

 自分もたまにはひろさんとゆっくり会話したいんですが、中々時間が合わないんで、それはやってみたいですねえ。ただの稼働報告をこちらがじっと聞いてるだけでも楽しいし。不明な点があれば、間を見て質問すれば、ひろさんはちゃんとその時の状況を覚えてそうだから、しっかり説明してくれそうですしね。

 一方、現在のジャグラーおじさんは普通の会話すら上手くいかない雰囲気かなあ。もうめんどくさいから、放送外はともかく放送中は話を振ったりするのヤメちゃいましたし。

 あとたつ兄さんは、細かい言葉遊びも拾ってくれて、さすが出来すぎた長男だと感じました。



たけ配信について。

 さすがに1人で何もテーマを決めずに喋るのは無理ですから、やるとしたらパチンコ講座限定になるでしょうね。その際にはしっかりと台本も作って読み上げていく感じで。それ以上のことは…できないでしょうねえ。たまにはゆっくりと落ち着いた声で喋りたいので、いつかは実現したいです。



モンローこええについて。

 微妙に目がボケてるのがまた怖さを増幅させますね。店名もドリームじゃなくてモンローで良かったのではと思います。



やっぱホモじゃないか(歓喜)について。

 ロリでした(迫真)。おじさんはねえ、ロ(検閲による削除)。


スポンサーサイト



誰得ストリートビュー!「夢はあるのかドリーム!?編」

IMAG0513.jpg


 提供は城口畜産でお送りしないこともありません。野ざらし放置コンテナって、なんか画になりますね。そういえば、昔は動かないバスを改造した居酒屋がそのへんにあったりしたものですが、最近は見かけなくなりました。


IMAG0516.jpg


 東京に来まして~♪旋風の用心棒、いいアニメでしたねえ。時々作画が荒れてたけど、中身が良かったから気にならなかった。続編である5号機の旋風は、液晶の作画が若干ガッカリでありました。


 特に旋風チャンス中は、もう画が崩れまくりで…。そもそもぴえろのあの作画の方は、独特の慣性でぐねぐね動いてこそ生きるタイプなのに、旋風中はあまり動きませんでしたからねえ。ただの下手な画になっちゃった…。


IMAG0517.jpg


 ちなみにこれ、店の前にある道路を渡った先にある線路です。場所はmatuno hooluよりもゴールド会館の方が近いようです。


IMAG0515.jpg


 さあ到着、パーラードリーム!なんか大きめのカラオケボックスを改装したようなお店ですね。ここもPワールドに載ってないレアなお店だ!何故マリリンモンローの看板があるのかは不明。


IMAG0523.jpg


 気になる店内はこんな感じです。地元のお客さんでぼちぼち賑わってる…かな。まあどこと比べても、伊予市のイーヨよりは客入ってますよ。


 次回は設置機種などをご紹介!





たけもとは何を求めてスロを打つのかについて。

 お金をかけて打つ以上、出玉も肝心ですが、やはり気持ちの良い出目、気持ちの良い演出を求めて打ってます。ぬーぱるのリーチ目、クラコレのリーチ目、サンダーのリーチ目、バジの演出…。ジーコは、打ってる時の表情を見てる限り、そういうものを求めてるようには感じられないような…。適当な台に座って、楽してコインが出たらいいなーって感じで、出るならばボトムズでも良いって思ってそう。

 1パチは、最近のパチンコって本当に勝てませんし、時間潰しという観点からすれば良い選択だと思います。できればパチンコ以外にお金がかからなくて楽しいことを見付ける方をおすすめしますが。自分は最近、パチンコ屋へ行く回数を減らして、愛媛県内のあまり行ったことない場所をドライブしてます。ブログを始めてからは、ドライブする回数が増えましたね。



浩二くんパネル送ったの?について。

 彼の口からは全く聞いてませんので、恐らく送ってないかと。そういえばこの前の日曜日、部屋でパネルを見…。



宇和島は自宅からどれくらい?について。

 山ふたつほど越えるから、これで遠くないと言うのは嘘ですよね。時間は測ったことないので良くわかりません。大昔、全く高速を利用せずに愛南町へ行ったら片道8時間ほどかかりました。



クリィミーラジオやって下さい!何でもしますから!について。

 ん?今、なんでもするって言ったよね?現在30周年記念ということでアニメが毎週1話ずつ配信されてますから、各話ごとに自前の文献を持ち出して語るラジオとか………誰がついてくるんすかー!?


誰得ストリートビュー!「松野町色々編」

 最近の平日は、パチンコ屋へ寄らない日々が続きます。うん、あれはもう、駄目だ。とうとう覗くだけ無駄ってトコまで状況は押し迫ってきたようです。どうしても打ちたい台というのもありませんしねえ。クラコレとサンダーVspが3シマずつ入ってる店があったら、目を血走らせて打ちにいきますけどもー。


 そういったわけで、コメント欄にありました「パチンコ講座やってくれー」といったご意見は、しばらくかないそうもありません。あっ、けど竜王伝説3は気になります。これくらいは打っておくべきでしょうか。地元に入るかどうか分かりませんが。


IMAG0503.jpg


 さて松野町の続きです。渋~い建物などを撮っておりましたら…


IMAG0508.jpg


 壁には野武士のプレートが。おお、ここはどうやら酒造場のようですね。建物の中ではお酒を販売しているようですが、僕はお酒を呑まないので入らずにスルーしちゃいました。野武士について検索してみると、アルコール度数18度以上、精米歩合は60%。お値段は900mlで1450円のようです。松野町マニアの方はぜひ(なんか無理のある勧め方だなあ)。


IMAG0498.jpg


 このあたりは坂の多い場所のようです。


IMAG0501.jpg


 坂の上の雲ならぬ、坂の上のフジカラープリント。こういう地域でオタクイベントのフィルムを現像してもらったら、すぐ町中に噂が広まるんだろなあ。今はデジタルの時代なんで、その心配も無用!?僕は画質にこだわりがないので、スマホで十分じゃーい。見えにくい分はイマジネーションを膨らませろ!


IMAG0496.jpg


 スズラン毛糸というのが個人的にヒットしたので撮ってみました。武田百貨店と書かれているようですが、毛糸の看板があるあたり、裁縫道具などを取り扱っていたお店なのでしょうか。それにしても、相変わらず行先にひと気がありません。


IMAG0506.jpg


 ややっ、素敵なお宅を発見しました。ちっさくて見えにくいと思われますが、所々に猫がいます。もっと寄って撮りたかったけど、ズームも限界、猫もすばしっこいということで、ちょっとしたウォーリーを探せって感じの画像になってしまいました。


 さてさて、お次はPワールドに載ってないパチンコ屋へ行きますよ!




たけファッションについて。

 柄物、駄目すかー。全身無地だとどうも落ち着かないので、上半身は大体柄物なんですよ。今はもう着潰して捨てちゃったけど、97年の小山田圭吾に影響されてドットのシャツとかも着てました。まあ35ですからねえ。しかし、誰かに何か言われてブレるような根性はしてませんので、恐らく40になってもこんな感じでやってることだと思います。



単独配信せんの?について。

 ないです。ただ、時々パチンコ講座はツイキャスあたりで10分ほど時間を取ってやっちゃえば楽かなーと思ってたりはするんですよ。配信中に質疑応答もできますし。今は、そんなに打ちたいパチンコがないので、やるかやらないかはしばらく先の話となりますが。

誰得ストリートビュー!「思えば遠くへ来たもんだ宇和島」

 このへんのパチンコ屋って、Pワールドに載ってない店ばっかり!グーグルマップ見てテンション上がった土曜日でした。


IMAG0488.jpg


 さあ次にやってきたのは松野町!実は初めて来る場所かもしれません。コンビニゼロ!本屋は画像右側の1軒のみ。だがしかし…


IMAG0491.jpg


 松野町にはAコープがある!あなたもわたしもAコープ♪嗚呼Aコープー♪Aコープといえば、僕が小学校4年生くらいの頃、愛媛でやっとこラーメンばあが販売されるようになりまして、貧乏ながらもいそいそと収集してたんですが、さすがに己の財力では各シリーズをコンプリートする前に次のシリーズが発表されてしまうわけです。


 それで集めそこねたシールを求めてボロっちい商店をしらみ潰しに探し歩いたんですが、意外なことに古いラーメンばあを置いていたのが愛媛県では超有名なAコープでした。いや凄かったっすね。賞味期限が3ヶ月過ぎてるのとか置いてましたしね。購入し、シールはもちろん頂きましたが、肝心のお菓子は…湿気ってぼろっぼろでした。すまん!食えなんだ!あと郡中駅前の商店にも賞味期限切れたらーめんばあがあったなあ。


 その後もAコープは、僕が成人した後にチョコエッグのレアフィギュア購入御用達のお店として活用されたのでありました。


(追記:チョコエッグの第1弾は、レアフィギュアだけ包装紙の印刷の濃さが異なっていたのです)


 話がずいぶん逸れてしまいましたが、本当の目的はこれさ!


IMAG0492.jpg


 ドジャァーン!田舎のちっちゃなパチンコ屋!し、四角い!なんか店の前に1台車が停まってますけども、開いてるの?


IMAG0493.jpg


 開いてねえ!手前の車は単なる路駐でしたファック!このドアを見て凄いと思ったのが「松野ホール」を「matuno hoolu」って表記してる所ですね。田舎のヤンキー中学生でも、ここまで頭の悪い表記はできないぞ!しかしもうやってないのは残念でした。見たかったなあ、現役バリバリで営業しているお店の様子。中をちょっとだけ覗いてみると、パチスロのエウレカがありましたから、一応5号機のART黎明期くらいまでは営業されていたのでしょう。


IMAG0489 (2)


 しかしこのあたりの客層を察するに、ARTや潜確機なんかを入れるより、この際開き直って海とジャグラーとカエルのみにした方が、もっとお店は長生きできたかもしれませんね。僕だったらそうします。メーカーや販社との付き合いもあるんでしょうけれど。


 松野町の画像は、まだまだありますっ。




たけやんもアイパーにすべきについて。

 いや、それは…。けどリーゼントとかイカしてるかもしらんですね。おっさんになって、やっとそう思えるようになってきました。嘘喰いの門倉さんが普通の髪型になったのは残念でごたる。



釘が見られることについて。

 しかしいくら釘を見る目があろうとも、そこに正解がなければ宝の持ち腐れでありまして…。そういった理由から最近はパチンコもとんとご無沙汰です。見ただけで吐き気を催すような釘ばかりで困ります。愛媛のパチンコ屋は、こうやって客を減らしていくんですなあ。昔はどの店もたくさん客がいたのに…。



アパッチ野球軍について。

 えええええ!?松山市が舞台だったんですか、あれ。どうせなら上唐川の方がそれっぽいんですけど。むしろ上唐川とかアパッチ村で実写化決定ですよ。俺たちゃ裸がユニフォーム♪実写化ならば、ジーコはオケラあたりですかね。一応モンキーってのもいますが、しっくりきませんし。しかし永井リスナーさんは、物知りな方が多いので尊敬します。ただジャグラー打って勝った負けたしか言わんおじさんにも見習って欲しいもんですよ。



誰得ストリートビュー!「宇和までやってきたけれど」

 画像のサムネ表示は概ね大丈夫っぽい感じでしたね。で、拡大した際についてですが、元画像がその大きさであるため、もっと大きく!はできない模様です。申し訳ありません。何せブログにアップできる画像も1枚500kbまでという制限付きのため、あまり大きくすると今度はアップできなくなっちゃいまして。


 さて話は誰得ストリートビューになりますが、中山町の後は、いきなり飛んで宇和島です。


IMAG0475 (2)


 西の方です。このへんにはほとんど何もなく、ただ線路と田んぼと山があるのみ。けど意外と車通りが多かったりするんですよ。


IMAG0480.jpg


 そんな中、第一商店発見!中ではお酒とタバコと、あとは種くらいしか売ってないようです。たねぇ~、たねぇ~。


IMAG0479.jpg


 夜中に見たらビビるシリーズ!なんだこのカカシ!?というかそのギターと衣装一式の意味は!?謎が謎を呼ぶカカシでありました。


IMAG0481.jpg


 ここを道なりに行くと、パチンコ屋発見!改装中ですが、一応やってるみたいです。お店の名前はゴールド。Pワールドで検索したところ、掲載されておりませんでした。レア店ゲットだぜー!


IMAG0482.jpg


 中はこんな感じ。地元のお客さんがのんびりパチンコを楽しんでいるのが伝わってきますね。伊予市の店と違って、誰も殺気立ってないのがイイ。おばちゃん店員も気の良さそうな人って感じだなあ。本来パチンコというものは、こういう風にのんびりと、暇な時間を使って適度に遊ぶものですよ。朝から晩までジャグラーの設定1に大金をツッコむのは、もはや遊技とは呼びませんっ。


IMAG0483.jpg


 パチンコもパチスロも、特に珍しい台はないっぽいですね。これがみなし機撤去前だったら、激アツ機種もあったんでしょうねえ。何故かカリ海(甘)がたくさん置いてあったので撮ってみました。


IMAG0485.jpg


 これは甘大海の画像ですが、釘は一応メリハリをつけてるっぽい…ですね。先を急いでいたので試し打ちはしませんでしたが、交換率はいくつなんでしょう。


IMAG0486.jpg


 おっ、スーパー海物語発見。この頃から魚群の信頼度が下がり始めたんでしたっけ。しかし、まだノーマルや泡スーパーで当たってた時代ですね。右打ち、効くかなあ。


 パチンコ屋へ来たにも関わらず、全く打たないままゴールド会館を後にし、次のスポットへと向かうのでした。




横須賀では艦これポスターについて。

 愛媛…愛媛が舞台のアニメ…やっぱり思い浮かびません。瀬戸の花嫁は香川県ですし。強引に結びつけるならば空手バカ一代の芦原編なんかは愛媛が舞台ですね。漫画ですが。



パン美味そうについて。

 ここのパンは本当に美味しいですよ。しばらくはコンビニのパンを食べると寂しい気持ちになるくらいに。指は、さすがにちゃんと手を洗ってますので、ジャグラーおじさんと比較すると綺麗に見えないこともありませんね。えー武本先輩女の子説はいりません。



アイパーの人について。

 この時代にまだこういうモノが残っているのって凄いことですね。だから田舎巡りはやめられません(自分とこが田舎というのを棚に上げました)。なんか古めかしい散髪屋って微妙に惹かれますね。




日曜の夜をぶらつく

 当ブログは基本、ノークリックの手間いらずで閲覧出来るよう、画像は横450程度にリサイズして掲載していたのですが、その画像をもっと細かく見たい!とのご意見がありました。嬉しいこと言ってくれるじゃないの…いやいや、ありがとうございます!そういったわけで、ちょっとテスト更新をしてみますね。


IMAG0579.jpg


 今回から画像をサムネイルで表示するようにしました。画像の大きさはタテヨコ共に450までなので、大きく横にはみ出すこともない…はず。ちなみに画像はグラントシティMG。以前は実に様々な種類のゲームが置いてあり、遠征組もいたほどのお店でしたが、久々に入ってみると全くもって普通のお店になってました。PPPとかDDRとか、ザ・警察官とかないのかー。残念!


IMAG0580 (2)


 F-zeroとか、あとコブラのガンシューはありました。どちらも苦手ジャンルにつき、眺めて終わりましたけども。コブラはやっといた方が良かったかなあ。しかし今の僕では石ころすら破壊できませんわー。


IMAG0583.jpg


 無駄にでけえオブジェ!記念撮影可能だそうです。ライトもつくんだって。


IMAG0582 (2)


 2階はMFCやMJなどの麻雀ゲームが主なラインナップ。パチスロコーナーもあったけど、至って普通のラインナップだったので撮りませんでした。あと卓球なんかもできますので、ゲームの前にひと汗かきたい方はぜひ!


 3階は、僕の記憶が確かならばしょぱいスペックのPCと、痒いところに全く手の届かない漫画本が揃ったネットカフェだったと思います。3時間パックが950円ですから、値段は安い方ですかね。ドリンクバーもあるし。


 あまり惹かれるものがなかったため、ここは足早に立ち去りました。日曜の夜なのに人が少なくて、それでいて広いから、なんだか妙な気持ちになりましたなあ。


IMAG0584.jpg


 MGのすぐそばにはレディ薬局が。今ならルマンドを始めとしたブルボン菓子が98円、缶コーヒーボス各種が69円デスヨー。コスモスに負けんな!


IMAG0585 (2)


 で、今度はホールを巡っていると、某店に設定マイナスの台を設定1まで戻す作業にご執心なジャグラーおじさんがおったわけです。やめーや!この時はドヤ顔で連チャンしてましたが、合算見たら160だもんなあ。どういう立ち回りだよ!あと、ジャグラーのシマ2人しかいない上に、その2人が隣同士だったよ!こええ!


 ちなみに片方は合算130台でがんばってました。ボーナス比率が2:1だったからたまたまツイてる感が否めませんでしたが。それにしても伊予市ってシケてる店ばっかだなー。夜行ってもハイエナの余地が全くありません。正直、本気でパチスロはヤメた方がいいと思いました。




セブンイレブンに北斗くじについて。

 セブン…イレブっ…ぐはあっ!お隣の香川はどんどん増殖中であるにも関わらず、愛媛には全くその動きがありません。せっかくnanacoを作ってお待ちしているというのにっ!



土曜の夜(意味深)について。

 日曜の夜(意味無)。部屋にいるのが退屈で、つい外に出てしまいますが、出たところで田舎なので何もなかったり。松山は松山で、駐車場がめんどくさいので最近は街中へ行くことが少なくなりましたねえ。



誰得ストリートビュー!「ゆっくり中山町編」

 中山町編、ラスト!なんかこういう町は撮りたいものが多くて困ります。できれば働く個人商店のおばあちゃんなんかも撮りたいのだけれど、なにぶん田舎ですし、いきなり妙ちくりんなおっさんにスマホ向けられるのは良い気分がしないでしょうしねえ。これからも凄い廃墟っぷりな画像をお届けすることになりそうです。当ブログの画像を加工してゾンビとか青いシャツの人とか配置しないようにっ。


IMAG0558.jpg


 こんな画像載っけるから廃墟写真って言われるんですよね。というか、人住んでないよこれ!廃屋そのものだよ!僕は、しっかり綺麗に塗り固められた新しい建物よりも、こういう古い建物に魅力を感じてしまいます。だから都会へ行ってもカメラを構えたことってあまりありませんね。ミーハーだからsuicaやnanacoは買いましたが。


 ちなみに10代の頃はさらにおかしくって、東京で買い物したレシートをいつまでも持ってたりしましたよ。都会に憧れる田舎の少年って感じ。今はもうそんな感情もありませんが。


IMAG0560.jpg


 中島洋品店のポストの横には「煙草小売所」の札が。こういうのって中々見かけないと思いません?僕はタバコを吸わないので良くわかりませんが。そしてこっちの通りには何故か散髪屋が3軒もあります。激戦区じゃないすか!どこも潰れている様子はなさそうだし、上手いことやってるんでしょうね。


IMAG0559.jpg


 何このカッコイー人!鼠先輩?くるくると回転はしてませんでした。良く見たらアイパーの文字が崩れ落ちてますね。


IMAG0561.jpg


 そして陸橋を登ります。この塗装の剥げ具合も良いですね。町並みとしてはイカンのでしょうが。陸橋登るのってずいぶん久しぶりの感覚です。


IMAG0563.jpg


 陸橋から中山町の景色を一望。この町で一番大きい建物は、やはり中山高校ですね。これ小中学校も兼ねてるのかな。あまりにも教室が多い気がしたもので。


IMAG0549.jpg


 中山商店街にようこそ!と、申し訳程度のアーチがございます。ここから始まる商店街!


IMAG0565 (2)


 これだけじゃーい!中山商店街は、これだけじゃい!文具屋と家具屋とパン屋と飯屋、あとAコープ…。そして中山高校ってとこですかね。せめて本屋は欲しいかなあ。あとゲーム屋。この町並みでは、駆け抜けるどころか少し歩いただけで終わってしまいます。


 そんなわけで中山町編はこれにて終了。次回はどこだ!?




武本ブログはパンティーと一緒について。

 その心は!?すんごく気になります。パンティー…パンチラ…チラリズム…。たまに見るのが丁度いいとかでしょうか。中々難しい謎掛けであります。



愛媛に行ってみたくなるについて。

 このブログを見て行ってみたくなるとは、かなり奇特な方でいらっしゃいますね?けど海は綺麗な所がたくさんありますので、ぜひとも海岸沿いをドライブに来てみて下さい。双海と北条がオススメです。



たまには息抜きを…について。

 ジーコは金や物のためだけに動きますからね。目先に現金があれば、それしか頭に入りません。コウヘイ実戦は物凄くがんばってましたねえ。しかし頑張るならば少しは解析を見て、リスナーさんにも分かりやすい実戦をしてもらえばいいんですが…稀少台ですし。けどそれだと永井配信ではない!って本人に言われそうですね。

 息抜き配信は、また彼の気が向いたら何かやると思います。給料日直後あたりならテンション上がってるから色々やりたがるかもしれませんね。



ルマンドで検索すると2ページ目について。

 まさかの!?ブルボンに怒られやしませんでしょうか。ルマンド美味しーい(マスコミ用)。



なんでvsルマンドなの?について。

 これは最初、タイトルを決める際に、自分の愛称と好物を並べようと思ったわけです。しかし「&」を付けても普通で面白くないと思い、ならばハンター×ハンターみたいに「×」でも付けようかと考えたわけです。しかし「×」って良く腐った女性向けの漫画で使われるよな、これはイカンな!と思ったため、それならば「vs」だ!と考え、今に至るわけです。「vs」ってケムコの「スパイvsスパイ」の場合は”アンド”って読みますし「何故vsなんだ!?」ってツッコんでくれる方がいそうでしたしね。

誰得ストリートビュー!「中山町の町並み編」

 ブログ更新して、ちょっとそのへんの店の様子を見に行ったけど、相変わらず伊予市の店は死んでますなあ。土曜の夜なのにノーマルタイプが1桁ばかりとか。パチンコはもう釘を見るのすらめんどくさくなり申した。何もせず帰ってきたのは言うまでもありません。


IMAG0570.jpg



 中山町はそんな不健康なパチンコ屋なんてないから、みんな気持ちのいい人たちばかりでしょう(そもそもパチンコ屋自体ないのだけれど)。そういったわけで、中山町編です。


IMAG0551.jpg


 このへん通る人なら良く見るであろう謎のお店。中は刃物や陶器を取り扱っているお店のようでした。象の絵があるから魔法瓶でも売ってるのかと思いましたよ。


IMAG0553.jpg


 八百屋さんの段ボール。ちゃんとさばけますように。中山町にはAコープという強敵がいますからね。しっかり売らなきゃ。


IMAG0552.jpg


 先ほどの建物からまっすぐ行って、右に曲がった場所はこんな感じ。酒屋さんと、インテリア用品店、そしてパン屋さんに銀行がありますね。そういえば高校時代はここから○予農に通ってた奴がいたんですが、本屋ってどこにあるんだ…!?当時はあったと聞いたんですが。ここにないとなれば、近所の本屋は伊予市の山崎書店か、明屋書店内子店になってしまいますよ!?


IMAG0554.jpg


 服屋さんがあったドン!いや、花屋さん、かなあ。服屋さんは他にも1店舗あり、中山町のファッションシーンを背負って立つ存在なのです。どう見ても婦人服しかないようですが。


IMAG0564 (2)


 数年前に伊予○と合併した中山高校。毎年3人くらいしか生徒を取らないとなれば、そりゃいつかはそうなる運命でありましょう。同学年に3人しかいないのは…厳しいなあ。けどそれだけ少ないと、みんな仲良くなれそうな気がしますね。


 そんな感じで、次回は商店街編となります。なるのか?




鈴木みそについて。

 「あんたっちゃぶる」面白かったですよね。あと「おとなのしくみ」とか。「限界集落温泉」は、とある事情で限界集落まで逃げてきた都会のゲームデザイナーが、ひょんなことからお世話になった潰れかけの温泉宿を、様々な奇策で再建するお話です。これだけだと単純なストーリーに見えますが、そこに鈴木みそ独自のテイストが加わって面白い作品に出来上がってますよ。

 画像最後に写っているのは、ちょっと分かりません。すみません、ちゃんと調べてくれば良かったですね。



みんなのくじについて。

 く、クリィミーマミくじですって!?ちょっと興味あるかもしれません。ただ、景品のコレジャナイ感がすごいっすねえ。大きなお友達を対象にしてないというか…。まあそれが本来の魔女っ子アニメ(現在は魔法少女)なんでしょうけれども。これは一番下の賞をパパッともらって終わりですね。レコードのジャケ絵が使われてるので昔の絵の方が好きな自分にはいいと思います。

誰得ストリートビュー!「普通な方の中山町編」

 グーグルマップというのは便利なもので、ちょっと単語を入れて検索をかけるだけで、出るわ出るわ関連施設。そんな感じで本日はまた色々な場所へ行ってきました。まずは普通~の中山町編から。


IMAG0466.jpg


 中山町に入ってすぐくらいの場所にある、お馴染みクラフトの里。あまりクラフトしてる雰囲気ではないけれど、土日は安定してお客さんが入っている人気スポットです。


IMAG0467.jpg


 人気の秘密はこれかな?手打ちそば!そば打ち体験道場もあり、自分だけの手打ちそばが作れちゃう★やったことないけど。まだ時間は朝10時。そばって気分でもありますまい。というか、ここ、まだ閉まってますし。


IMAG0468.jpg


 休日の爽やかな朝はパンでウッドボール(木鞠)!ここのパンが美味いのですよ。パンを買った人にはコーヒー無料サービスという小粋なサービスもあり、人気のお店だ!やっぱりコーヒーがあるとないでは印象が大きく変わりますよねっ。


IMAG0470.jpg


 清潔感溢れる店内。すぐ隣にパン工房があり、パンのいい匂いが漂ってきます。お値段は1個あたり平均150円ってところでしょうか(注:どんぶり勘定)。コンビニのパンよりは高めに設定されておりますが、それでも従来のパン屋における価格設定では安い方かと思われます。


(そういえば以前紹介した八幡浜のパン屋さんは、ここより安かったですね。あそこは安すぎでしょう)


 そんなわけで、早速ここで朝ごはんを買うことにしました。


IMAG0472.jpg


 トップバッターはウィンナーパン(正式名称失念。180円)。ジューシーなウィンナーを、外はカリッと、中はもちっとしたパン生地で巻き上げた一品。美味し!


IMAG0473.jpg


 お次は新製品、かぼちゃチーズクリームパン(160円)。パン生地が柔らかいっ!そして中身はかぼちゃの甘味を存分に活かしたクリームがたっぷり。チーズも入ってるので甘味はクド過ぎず、良いあんばい。とろける美味さでした。



IMAG0474.jpg


 最後に、もっちーズパン(正式名称失念。60円)。大きさは赤ちゃんの拳サイズなので、あと少し食べたい方にオススメ。食感は、看板に偽りなしのもちもち加減!


 ひとまずクラフトの里で朝ごはんを済ませ、僕は次の目的地へと向かうのでした。今回全くもって普通の内容ですね。




衣山バンバンに行ったことがあるについて。

 数年前、いつの間にかできてたバンバンですが、本当にデカいですね。大街道のビッグバンが店舗縮小しちゃってアーケード筐体とパチスロはどこへ行ったのかと思ったら、しっかりこっちに移ってたようで。ゲーセンの経営が厳しいとされる今の世の中ですが、これからも子供から大人の遊びを見守るゲーセンとしてがんばって欲しいものです。

 今回は店に入っただけでしたが、パチスロのビッグアップルと、ゲームのスーパーマリオはいつかプレイしたいと思います。あと怒首領蜂もちょこっと…。STG、どヘタなんですけどね。しかし年取ったからといって全くゲームをやらなくなるのも寂しいものですし。

 しかし近い場所にあるタイトーインってどうなったんでしょう。あっ…。



マクロスについて。

 あのスペックは個人的に良いと思ったんですけどねえ。けれどもロングリーチの扱いがまだ甘かった気がします。昨今におけるパチンコのロングリーチは、潜伏or小当り、もしくは強リーチへの架け橋となる存在でしたが、潜伏を無くしたことによりその価値が一気に下がっちゃいましたからね。そりゃあ何かの間違いで当たることもありますが、かかった時点で諦めのつくようなリーチは、本来作っちゃ駄目だと思うわけです。パチンコって難しいですね。

 エヴァの7以降は本当に酷い台になりましたね。見た目だけで、バランス無視もいいとこですよあれは。甘デジの7ですら金SUがあまり強くないというのは、駄目な意味で革新的でした。もう演出が完璧に揃ってないと駄目だという、一時期の京楽のような鬼っぷりでしたねえ。ですからエヴァシリーズは、未だに打つのはシトフタや福音です。もう設置もないし、釘も打てないものばかりですが。

 もうSANKYOはJBに任せといたらいいんじゃないでしょうか。ステルスとかJ-RUSHとか、すろんこフラワーを浴びるほど打ちたいっす。



ダイナマイト刑事について。

 自分もあれを見て思わずプレイしたい衝動に駆られました。時間があればプレイしてたかもしれませんねえ。有野課長より下手になってそうですが。シェンムーは龍が如くの始祖的存在ですかね。関東地方はゲームのモデルが多くて羨ましいっす。どっかのメーカーも、愛媛県伊予市あたりを舞台にゲームを作ってくれないものでしょうか。う~ん…エミフル松前を舞台にゾンビゲームですかねえ。


誰得ストリートビュー!「ラスト今治編」

 バリィさんのパンが売られているよ。ふわふわたまごクリームパンだよ。おや、袋に何か書いてるよ?


2013y10m25d_201249674.jpg


 「サークルKサンクスは、いまばりのゆるきゃらバリィさんを応援しとるよ。ほやけどこの商品に今治産のもんは使ってないんよー」だそうです。そ、そこはせめて今治産のものを使いましょうやあ。焼き鳥とか。タオルとか。


 そんなわけで、今治銀座の紹介もこれで最後!結局いいところを紹介できてない気がしますが…。賑やかな場所も好きですが、撮りたいって程にはならないんですよ。だって、そういう場所ってどの建物もピカピカじゃないですか。ワビサビというものがございませんっ。


2013y10m25d_201742497.jpg


 喫茶ユーカリ!の、側面。川が流れてます。田舎の川だけど、生活排水が流れているため汚いので泳いじゃ駄目!


2013y10m25d_201629083.jpg


 駐車場近辺から撮った風景ですが、特に何もないな!ちなみに安い駐車場はあることにはあるけど、場所が分かりにくいので結構めんどくさいです。というか僕は気づきませんでした。今治ってこういう所が不親切なんですよね。国道に出ても、街灯もあまりついてないし、目印も少ないから昔は良く道に迷いました。


2013y10m25d_201655978.jpg


 一旦銀座を出ても、まだまだ港へと屋根が続きます。このあたりは港が近いからか、魚屋さんが多め。他にはかまぼこ屋さんなんかもありますね。お店の中は結構画になる感じだったので撮りたかったなあ…。けど魚を買う用事ないしなあ。かまぼこ屋の店内はあまり面白そうじゃなかったしなあ。


2013y10m25d_201639724.jpg


 おっ、町の人と人とを繋ぐ掲示板発見!ようこそ今治へ!タコの絵、雑っ!タコのぺったんってなんじゃろうか。そんなことよりみんな、タコの口を見てくれ。こいつをどう思う…?どっかで見た熊がおりやないかーい!おのれ、熊本からの侵略者か!そういえば中山町の喫茶ちぐさのおばちゃんも、くまモンのエプロンしてたし、あちこちの店にくまモングッズが売られてるし、もはや愛媛県は熊本県の支配下に落ちた!?


 まあどうでもい…いや、これは由々しき事態ですねー(棒)。


 そんな感じで次回は某所の綺麗な山の風景をお送り致します。




MAXボウルについて。

 なるほど、あそこは今も深夜は人相の良くない若者の溜まり場ではありますが、カツアゲはされたことありませんし、平和にはなっているんでしょうね。それにしてもパチスロの機種の豊富さはもちろん、100円50クレジットは魅力的でしたよ。近ければたまーに行くんですが。

 今は平和通りにお住まいなんですか。あそこ、昔は凄く楽しいところだったんですが、すっかり店も減っちゃって寂しい通りになりましたね。古本屋4軒、ゲーセンも4軒潰れちゃってて…。特にマンション1階の30円ゲーセンは良く通ってただけに残念です。ゲームに飽きたら隣の城北雑誌で古本を漁るというのが定番のコースだったのに!

 ロッキー平和は春だけ設定が上がる…ですって!?良い情報をありがとうございます!あそこはボッタ店でありながら機種ラインナップは魅力的なので、その時期を狙ってまた行ってみようと思います。



パチンコ漫画家について。

 絵をしっかり描いてる方は、大体一般誌でバリバリやってた方が多いですね。単行本も結構出してたりして。そして、最初っからパチンコパチスロ漫画メインでやってる方は、いつまで経っても画力の上がらなかったりとか。○ニ村アシ出身なんかは高橋ヒロシ以外全然育ちませんでしたねえ。まあ、あそこのアシは、今だと液晶や背景の素材をトレースしてるだけで結構なお金がもらえると噂ですし、ぬるま湯から上がれずに腐っちゃうんでしょう。嘆かわしいことです。



町の廃墟感について。

 た、確かに自分が撮ると廃墟に見えてしまう…うっ、デスカメラか!?いや、まあ、好む素材がそういうものに偏っちゃってますからね。仕方ありません。廃墟写真についてですが、自分は怖がりなので無理…でしょうね。寂れた商店街を興奮気味に撮ってるのが合ってます。あと、山の景色とか。本格的なカメラを買う予定はないので、これからもスマホで気の向くままやらせて頂きますっ。



武本Google検索について。

 まさかそんな上位に!?昔は武本よりも竹本のが書きやすいし、何よりも漫画の主人公に2人も竹本姓(「じゃりン子チエ」と「ハチミツとクローバー」)がいるから、そっちのがいいなーと思ってたんですが、やってて良かった武本姓ってヤツですね。しかし正直ビックリしました。読者の皆さんに感謝です!あとジーコにも。

天候悪し!

 みんな、レディ薬局ならルマンドを始めとしたブルボン菓子が、98円で買えるよ!


2013y10m25d_191828181.jpg


 最近macやコスモスがえらい勢いで進出してきて、やや押され気味のレディ薬局。昔から利用しているお店なので、がんばって欲しいっすねえ。店舗減ってるけど。


2013y10m25d_191838683.jpg


 当ブログの画像は晴れの日に撮ったものが多いのですが、たまには雨の日のものを載せるのも変わってていいものですよね。


 台風がゆっくりと近づいてきています。こちら愛媛も、雨。結構降りが激しかったもので、松山道が通行止めになったりしてました。僕の車はオンボロなので視界が悪くなって困ります。水を弾くアレとか買わんといけませんね。内部の曇りは何とかなりますし。


 ガラスが曇るといえば、雨の日にジーコを乗せると、何故かあっという間にガラスが曇り、眼前が真っ白になってしまいます。窓を開けたり、色々やっても直らないことがあるんですが、奴には何の力が働いてるんですか!?


2013y10m25d_191902229.jpg


 雨の日なのに、路上でじっとしてる猫がいました。すまん!仕事帰りなんで食べ物とか持ってないんだ!近くに雨宿りをする場所はいくらでもありそうなのに、なんで動かないんでしょう。あまり近寄ると申し訳ないので、そっとその場所を後にしたわけですが。


 香川の友人からメールが来たんですが、あちらも少し雨が降ってるご様子。ちゃんとうどんが茹でられる程度には貯水もあるようでなによりっす。




異常なクリック?について。

 運営から来たメールの冒頭をそのまま引用すると「貴サイトにてご掲載いただいている弊社の広告配信において、異常なクリック(またはクリック率)が検出された為、退会とさせていただきます。」だそうで。問答無用か!一応言い訳していいよーってメールフォームはありますが、僕自身にも何が起こったか良くわからないので、さっぱり諦めることにしました。



ジャグラーの顔が狂気に満ち溢れてるについて。

 自分もそう見えてきました。まあ一番狂ってるのはジャグラーおじさんだったりしますが。あんだけ打ち込むんだから楽しんでいるに違いないはずなのに、表情からはそれを全く感じられませんからねえ。見てて凄く不安になっちゃいます。



あんたが金借りてんじゃないよー!について。

 面目ないっす!しかしちゃんと高設定台を捕まえて、打ち込んで、お金は即日返済しましたんで!ひろ社長には迷惑をかけられないっす!ジーコからは借りても勝てそうにないので借りねえ…(暴言)。



ジーコを一番甘やかしてるのは…について。

 おっしゃる通り!まあ、あの日はあくまで兄弟対決のサポートでしたからね。あの野郎の数々の横暴にも耐えましたとも。もうねえ、リスナーさんの前だと彼はやりたい放題っすよお。HTさいこー。



(今治画像)更新連発やねについて。

 ちょっと木曜は帰りが遅くなりそうだったので、多めに更新しときました。土日も疲れて更新できてませんでしたし。正直、今治の方は画像を撮りすぎて1日1回更新だとダレそうなんですよね。



やっぱりホモやんじゃないか!について。

 さすがに「(歓喜)」はつきませんねえ。すみません!ロリです!xvide○では熟女を避ける派です。ジャンルにこだわりがあるため、中々理想の動画にたどり着けません!ジーコは新着をぼけーっと漁るだけらしいですが、そこが熟女だけだったらどうするんでしょうね。

愛媛のゲーセン!「バンバン衣山店編」

 今日は飲み会に行ってきましたー。正確には僕だけ食事会なんですけれども。お酒飲まないし。他の人たちはお金余ってるから、車で来ても代行とか呼んじゃうんだなあ。これが資本力か!


IMAG0455.jpg


 それはともかく、芋炊きをメインに美味いものを食べてお腹が幸せでございます。唐揚げオイシーイ!しかし、大きな友人たちは相変わらずパチスロで鬼引きをしてて羨ましいっ。転生で8000枚出ただの、奥さんがジャグラーで軽く3箱出しただの、新装のライダーV3で軽い投資から軽く万発出ただの…そんな簡単なゲームじゃねえから!


 気を取り直しまして、今回は松山のゲーセンをちょこっと紹介しちゃいましょう。


2013y10m24d_222219083.jpg


 デカいッッッ!説明不要ッ!いや説明しますけども。ここはバンバン衣山店。愛媛ではかなり大手のゲーセンであります。2階もあるからPポロ伊予店よりも余裕でデカいっ!


 中はメダルゲームにプライズもの、そしてパチスロ、ゲーム、プリクラまで老若男女幅広い層のニーズに応えた遊技空間となっております。入ってまず感じたのは、パチスロコーナーの広さ!これ、下手したら以前外配信でジーコが紹介したパーラーアクア内子店に肉薄する勢いですよ。いや、さすがにそこまでは大きくないか。アクア大洲店くらいですかね。


2013y10m24d_222204325.jpg


 うおー懐かしい機種発見!スペック・おぼえていますか?マクロスは大当たり確率318分の1、確変確率は60%。通常大当たり終了後には70回転の時短がついてくるミドルタイプ。潜伏や突確なしといった漢らしい作りで個人的には好きだったんですが、時代に逆行し過ぎたためかすぐさま入れ替え対象の憂き目に遭った哀しき運命の台なのです。マークーロォースッ♪


 かといって、ここでは打ちませんでしたけどねっ。


2013y10m24d_222200363.jpg


 中にはこんな台も!


2013y10m24d_222258957.jpg
(鈴木みそ「限界集落温泉」の1コマ。面白いよ!)


 いや、本当になんて台なんでしょうね。5号機だし、ジーコにも分からんでしょうねえ。思わず打ちたい衝動に駆られましたが、100円30クレはやや高い気がします。最低10回しか回せないじゃないすか!


 追記:一応検索をかけてみたところ、告知系のノーマルタイプのようでした。ボーナス間800回転ハマると天井RTに突入するそうです。ちなみにP-World調べだと設置店舗数は0軒!レア台マニアはバンバン衣山店に急げ!


2013y10m24d_222141908.jpg


 ゲームコーナーは新しいものもありますが、中にはこういった古めのものも。100円2クレジットのサービス台もあるので、この機会にぜひ遊んでみてはいかがでしょうか。ダイナマイト刑事を連コインじゃー!あとカプコンのD&Dもありますよ。


2013y10m24d_222157024.jpg


 おっ、スーパーマリオもある。レバーで操作するマリオもまた一味違ってオツなものですね。ここは最速クリアを目指さず、じっくりワープなしで攻略していきたい…!?


2013y10m24d_222136916.jpg


 低価格コーナーには、ちょっと懐かしいパンチングマシーンや測定系マシーンがズラリ。ガンシューもあるので、昔クリアできなかったゲームにリベンジするチャンスかもしれませんね。あと低価格を活かして二丁拳銃プレイとか。中二病の方はぜひ!


 そんな感じで他にもプリクラやレースゲーム、ビリヤードにPCゲームコーナーもありますので、衣山近くで時間を潰したい方は寄ってみよう!




ゴッドバトル翌日について。

 やっぱりジャグを打つジーコでした。そういえば朝方、ひろさんと自分は、ジーコに「ジャグラー打ったら置いて帰るぞ」と言ってたんでしたね。すっかり忘れてました!もう「ジーコ=どうせジャグ打つだろ」って図式が完成してて、今更アレが何しようと反応しなくなってました。感覚が麻痺してますねこれは。いや別にジャグを打つのは構わないんですが、彼は合算200分の1に平気で大金をブチ込みますからねえ。それさえヤメてきちんと立ち回れば、誰も文句は言わないのに…。



ゴッドバトルの角度について。

 確かにしんどそうな姿勢でしたね。長時間実戦の場合は改善の余地アリです。目押し不要のゴッドだから良かったものの、4号機のノーマルAタイプだと小役回収とリプレイ外しが必須でしょうし、かなり支障が出てくるかもしれませんね。まあジーコが目押しのシビアな台を打つとは思えませんので、要らぬ心配でしょうか。



武本ブログで楽天打開について。

 さすがにそれはちょっと…。そこまでやる価値のあるブログかというと、そうでもないと思いますし。それに貼ったところで結果がどうあれ、ジーコに悪いですしね。



エスパー魔美と同時期のアニメについて。

 中々思い出せなかったんですが、多分プロゴルファー猿だった…気がします。間違ってたらすみません。猿は、末っ子の持ってた飲み物に興味津々でした。しかし、まさかその後、ときメモの朝比奈さんの中の人になっちゃうとは。中の人すげえですな。

誰得ストリートビュー!「今治銀座外っかわ編」

 まだ銀座外っかわの画像がありましたー。というわけで紹介っ!


2013y10m23d_232140908.jpg


 まんべ食堂?いかん、何書いてるのか確認せず撮ってしまいました。中ではおばちゃん達がワイワイ食事してました。フェニックスよりこっちで食べた方が良かったかな。


2013y10m23d_232158680.jpg


 いいサビ具合のシャッター。それにしても寂しい通りの多いこと。商店街が寂しくて、外側も寂しいとか、完全にゴーストタウンじゃないすか!ちなみに駐車場に車を停めて銀座を歩いたわけですが、この画像を全部撮って帰ってきても1時間経ってませんでした。仕事早いなあ僕!


2013y10m23d_232201671.jpg


 地図はこんな感じです。意外とお店があるように見えますね。そういえば銀座内と近くにパチンコ屋があったんですが全部潰れちゃったんですよ。その内1軒は愛媛県内でも結構な店舗数を誇るPAOだったのに…今治の過疎パワー恐るべし!


2013y10m23d_232155230.jpg


 外側から見たらアイスボックスが置いてあるから駄菓子屋かな?とワクワクしてたんですが、その正体は裁縫道具を売ってるお店でした。僕は不器用なのでこういうお店は利用したことないんですよ。


2013y10m23d_232129546.jpg


 かつては小料理屋などが建ち並んでいた場所なのでしょう。今はただの道となっております。諸行無常。





右上の広告は買わないといけないの?について。

 そんなことはありません。今はココのを貼っているんですが、クリックで良いみたいです。まあ適当に。ちなみに広告はランダムで表示されます。アダルトは表示できないように設定しました。

忍者AdMax



ゴッドバトルの第三者目線について。

 確かに面白い試みでしたね。本当は自分ではなくひろさんが書いてくれたら、読者的にも大歓喜だったかもしれませんが。う~ん、今度口頭で実戦の感想を伝えてもらって、それをコチラでまとめるとかやってみましょうか。いや、それなら放送で喋ってもらった方が早いですね。しかしひろさん1人じゃないと話を遮るおじさんがいますから、深夜のサミタタイムあたりかなと。



コージくんのカタキをとりよるかな?について。

 そういえばジーコにそんなことを言われたような…。しかし何の機種でやるんでしょ。個人的には大花火vs百景を希望したいっす!ART機はゲーム数のカウントが色々ややこしいので。ゴッド対決もそのへんがグダグダでしたしね。



西条って?について。

 広島県にも西条という地域があるようですが、今回自分が行ったのは愛媛県の西条市です。阪神の秋山選手がどこ出身かは分かりませんが、愛媛なら間違いなくそうですね。

誰得ストリートビュー!「広いよ今治銀座編」

 そうだ!今治も松山みたいにひめキュンショップ作ればいいじゃない!


2013y10m16d_220640217.jpg


 客入ってねえええええ!というわけで今治編、まだまだ続きます。


2013y10m18d_222759630.jpg


 商店街に良くあるお店シリーズ「時計店」。何故か店の前にはトツギーノの顔出しセットが。関連性はいずこ!?そういえば大昔に買った時計が電池切れしちゃったので、こういうお店で電池交換してもらおうかな。ただ…1980円の時計なんですよねえ。僕は何故か、身につけたものが短期間で壊れるという病気にかかってるため、高いものは買わないのです(経済的事情もありますが)。


2013y10m18d_222928050.jpg


 今治THEコンナトコバッカリ!このシャッターのサビ具合と、屋根の壊れっぷりが素敵だったので一枚。橋を渡った先には何もありませんでした。


2013y10m18d_222542803.jpg


 商店街の外っかわにある多目的ビル。「サクセス」とか「恋恋」とか「亜紀」って、めっさ昭和のかほりがしますね。客がヘンテコパーマのおっさんしかいなさそう!


2013y10m18d_222745028.jpg


 まだ昼だけど、ずいぶん薄暗いっす。この暗さもイカン!だって休日ですよ!僕自身もすっかり今治は行かなくなりましたしねえ。今年、友人がコチラへ婿入りしたんですが、遊びに行っても間が持たんぞこれは。


2013y10m23d_212543150.jpg


 看板がたくさん並んでる風景は、何となく好きです。酒・酒・酒・煙。タバコの単騎待ちですな!


2013y10m18d_222855897.jpg


 家と家を繋ぐ、ちっさな橋。住民は船で生活していません。家によっては植木鉢を置いてあったり、色々見ていて楽しいものです。


2013y10m23d_212535498.jpg


 さあ次回は商店街から港寄りの風景をお届けしますよっ!





ダニについて。

 あの漫画も等身が高かった頃は、少しだけ真面目に描いてたんですが、金持っちゃうと駄目なタイプなんでしょうね。段々等身が縮んで、しまいにゃアシに描かせたであろう背景・液晶のトレースを貼り付け、己の描いているコマは落書きが数コマのみ。あんな絵、誰が描いても変わらんわ!って憤りを感じた瞬間からパチンコ漫画は読まなくなりました。オカルトは、パチンコ覚えたての頃に随分と騙されましたね。あれは誰しもが通る道ってやつですか。

 パチンコ漫画の全体的なレベルは…。ダニんとこのアシや、漫画家の嫁とか、コネに甘えてナアナアで描いてるのはさっさと辞めろってレベルっすねえ。ただ全てが酷いわけではなく、のんた丸先生とかは、さすが一般誌で長く描いてただけあってちゃんとしてるし、ダニなんかに負けずにパチンコ漫画誌のレベルを底上げして欲しいと思います。



2人の関係はボケ老人と介護士について。

 僕もそう思います。最近、ジーコの挙動を見ていると不安になりますね。本人に言ったところで笑われるだけかもしれませんが、出張前と比べて違和感があるんです。ゴッドバトルの時も、実の弟との会話さえ噛み合ってない部分が目立ってましたし、もしかしたら病気の初期段階かも…って。考えすぎかもしれませんが、身内に初期の認知症を患っている者がおりますので。



ワンライン機のスロットくじについて。

 (リンク先を見て)あっ、これ確かにありました!これは確か20円で、お小遣いが100円しかない自分はお菓子の10円くじばかり引いていて、とうとう引かずじまいでしたが。子供にとって20円が紙切れになるのはとてもリスキーなことですよ。

 土曜日は午前4時までご視聴ありがとうございました。ジーコは数日前からセッティングなど色々張り切ってたので、観てくださったリスナーさんたちには本当に感謝していると思います。いや~しかし、眠かったっす。ジーコはほっといても喋ってくれるから、途中で寝ても良かったかなと思ってみたり。



五味鳥について。

 すみません!今治はあまり詳しくありませんで。20代前半の頃はまだ商店街もぼちぼち賑わってたのでたまーに遊びに行ってたんですが、最近はさっぱり。2軒あった駄菓子屋も今や自転車置き場になってましたし、ワールドプラザなる建物もエミフル松前ほどではないし、焼豚玉子飯もアレだったし、また数年くらい行かなくなりそうな感じがします。

 そういえばしまなみ海道、一度だけ通りました。あそこは夜に通ると明かりが少なくて怖いですね。う~んやっぱりフェリーで行った方がいいかも…。あっちのが紙屋町に近いですし。



けいこちゃんのおばちゃんのおじちゃんのおばちゃんについて。

 名前長っ!けどおばちゃんおおきに!



愛媛のジャギについて。

 最近ゲスさ加減もすっかりジャギっぽくなったジーコさん。そのまま爆ぜろ。あっ、冗談ですよ、冗談。



チーズ剥き&ビール職人について。

 まあサポートすると言った以上、あれくらいはやらせて頂きますよ。というか、ジーコもリスナーさんの手前だからと若干調子に乗ってましたね?参観日の悪ガキ並にやらしいわー。

 淫夢ネタは、すんません、ちょこちょこ挟んでます!元はニッチなクワマンやBB合作系、あとノーナリーブスのPVを眺めていたら、否応なしにYJUSNPIが飛び込んで来まして、そっからたまにBB先輩劇場を観るようになったんですよ。たまに凄い出来のがあってビックリしますね。赤字兄貴のセンスも好きです。


誰得ストリートビュー!「シャッター今治編」

 久々の誰得ストリートビューであります。前回の今治編から!結構画像を撮ったので、何を載せようか結構迷ってたりします。


2013y10m18d_222639860.jpg


 シャッターと、椅子と、時々電話ボックス。訪れた客がゆったり休めるようにと、所々に椅子が設置されていますが、商店街自体が休んどるやないかーい!う~ん、これは椅子の他に何かもうひと工夫必要かもしれませんね。僕は4つの椅子に四角いテーブルを見て、すぐさま麻雀卓を連想しましたが。テーブルを緑色のやらかい素材にしといて、麻雀牌は各自持ってくることーみたいな感じで青空雀卓とかどうでしょうか。ああ、治安が悪くなりますね。


 では、子供たちに人気のカードゲームができるように、テーブルを細工するとか、かな。年寄りはいくらいても新しい客を引っ張ってこないでしょうし、やはり若い層から攻めていくべきです!


2013y10m18d_222645861.jpg


 しまなみパティオ。休憩とかに使ってね(トイレもあるよ)!おいおいこの商店街、休憩所ばっかりやないかーい!休憩するにも、せめて喫茶店でもあればなあ。


2013y10m18d_222619787.jpg


 今治港も、今治城も、ここから意外と近いのです。お城マニア必見!そういえば、ここらへんって駐車場が分かりにくいんですよね。僕なんかは、ちょっと行けば安い駐車場が見つかったのに、その手前の臨時駐車場みたいなトコに停めちゃった。もう少し分かりやすい場所にあれば、客足も…って、店自体が少なくなっちゃってるから、改善しないといけない点が多すぎますわい。


2013y10m18d_222912489.jpg


 おばちゃんが2人歩いてたよ!僕は狙って人を写さないわけじゃありませんからねっ。ただ、撮りたい場所に人がいないだけでありまして。しかしこのシャッターのサビ、いい味を出してますね。


2013y10m18d_222651111.jpg


 この休憩所の隣は、昔、古本屋さんをやってて結構賑わってたんですが、どうも数年前に閉店しちゃったっぽいですねえ。店は入口付近にあって、立地条件は良かったのですが。岡村靖幸の「靖幸」を買った記憶があります。アオッ!


 まだまだ続きますぜ!




藤田玩具店について。

 いや、むしろ藤田の方が古川寄りっぽい感じでしたね。北中周辺は、一生懸命車で店を探したんですが、何も見つからず!残念無念でした。ネオジオはもうありませんでした。あそこは店に入ると右が売り場、左が子供たちの休憩スペースになっていたんですが、恐らく左側にネオジオがあったんでしょうね。あったら大人げなくプレイしてみたかったです。初代餓狼伝説とかあったらなあ。

 じゃんじゃんはですね、店内を撮ろうと店に近づいたらタイミング良くおばちゃんが出てきたもので撮れませんでした。さすがに食事してない店を、店の人がいる前で撮るわけにもいけませんしね。



アキバにクリィミーマミ!?について。

 そんなお店ができたですと!?うわあああああ行きたいっ!10歳の幼女が森沢優のコスプレで接客してくれたりしますか(しません)?非常に気になるポインツです。関東は色々やってていいですねえ。



脳汁出よるかな?について。

 すみません!日曜は永井兄弟が打ちよる間、3時間くらい寝てました。ひろさんは良い汁が出てたでしょうね。ジーコはいつも思うんですが、店でジャグラーを打っててもあまり楽しそうに見えないというか、微妙な表情をしているのでなんとも。他にお金のかからない楽しい趣味を見つけたらいいと思いましたー。



土下座画像はよ!について。

 そういったわけで、月曜アップさせて頂きました!アングル2通り撮りましたので、永井ブログと一緒に楽しんで頂ければ幸いであります。

誰得ストリートビュー!「西条の駄菓子屋編」

 ある日のコメント欄に「西条にはまだ昔ながらの駄菓子屋があるよー」とあったので、行ってきました西条へ!


IMAG0264.jpg


 まずは桜三里を行きます。天候が良くないため少しばかり霧が出てますが、阿蘇に比べりゃなんともないぜ!それにしても絶景。僕は高いところが少々苦手なので、スマホを構える手に緊張が走りました。こういう所って、何故か真っ先に「落ちたらどうしよう…」って考えちゃうんですよね。


IMAG0262.jpg


 かつて隆盛を極めたロバのパンの、夢の跡。昔は幸福駅ってうどん屋があったり、ブルドッグというカレー屋があったり、おにぎり専門店があったりもしたのですが…。


IMAG0269.jpg


 それにしても、腹が減った…。ちょうど昼時だったので、以前コメント欄で勧めて頂いたジャンジャンでカツ丼を食すことにしましょうか。しかし看板には、和牛焼肉・シーフードの文字が躍る!?こりゃあ少し不安になってきたぞ。その予感は的中し、お店はどうやらやってない模様。


 程なくして出てきたおばちゃんによれば、店主が体調を崩しており、今は完全予約制となっているそうです。残念!


 ならばっ、以前行った猪谷勉強堂で食事してみようではないか!


IMAG0300.jpg


 始めて店内に入ってみたけど、カウンター前では駄菓子が販売されてたり、賑やかな雰囲気。こういうの好きだ!しかしくじ引きはスーパーボールしかないんですな。チョコサンドとかカステーラとか、おじさんはそういうのを求めてるんだよ~。


IMAG0302.jpg


 ほほう、約90年前の焼き器ですか。基本はあまり変わってないのかな。ちょっとしたプレミアで、この焼き器から太鼓まんを作って欲しい…かも。


 いかんいかん、僕は腹が減っているんだった。早速頼んでみましたお得なランチセット(500円)のBランチ(Aランチは鉄板ナポリタンでした)。


IMAG0305.jpg


 最初運ばれてきた時、うわっ、ちっさ!ってビックリしました。かなりお上品なサイズです。女性にはウケそうかな。おかずは、ほうれん草を卵であえたもの以外、既製品っぽい感じ。豆とかは市販の甘味がしましたし。唐揚げ、というかナゲットもレンジでチンするタイプのものでしょう。不味くもないけど特徴もない感じですねえ。


 なんか物足りなかったので、太鼓まんを3つ買って、2つデザートとして食べました。こっちは相変わらず美味い!

  
 さあ腹もふくれたことだし、駄菓子屋を探しに行かねば!コメント欄の補足として画像を頂いたのですが、見た感じでは公民館を目指せばいいのでしょうか。


up6263.png


 そう思い、公民館を目指すも、近くにあるのはマルエツのみ。ううむ、これは困った。しかし画像を良く見て下さい。ストリートビューのアイコンは公民館を指しているのではなく、駄菓子屋を指している。


 では元の公民館はどこだ!?その答えは画面上にありました!上の方にもう一つの、恐らくこれが公民館に該当しているであろうアイコンの尻尾が見切れているではありませんか!


IMAG0308.jpg


 素早くスマホで場所を検索し、無事、駄菓子屋(藤田玩具店)に辿り着くことができたのでした。あっ、ここって友人の近所かも。


 店内は土曜ということもあって、小さなお客さんで大賑わい!店内の画像は、すみません、ちょっと幼女多めだったので僕が撮ると色々問題が生じそうですので割愛します。


 種類の豊富な駄菓子はもちろん、昔懐かし刺青シールに火薬を鳴らすピストル、あと飛行機の模型などがありました。


 おばちゃんにお話を伺ったところ、売れ線は店内で食べられる70円のカップ焼きそばと、くじモノ。大人も子供も、やはり射幸心を煽られるのがお好きなようで。


 しかし僕の大好きなチョコサンドくじはなし。これは残念なことに、製造元自体が無くなってしまったそうです。あれ何てメーカーでしたっけ。下手したらカステーラや、コインチョコのくじも製造元消滅の可能性が…!?時の流れは残酷であります。


 ちなみに駄菓子屋はこのあたりだと、もうここだけになったそうです。個人的にまた行きたいし、近所の子供たちのためにも、できれば長く営業を続けて欲しいと思いました。


IMAG0323.jpg


 おまけ。本日の戦利品はコチラ!中学時代大好きだったスーパーBIGチョコを筆頭に、色々買って200円なり!子供の頃は100円までって制限があったので、大人になって良かったなあと思います。けれどもこんなおっさんが駄菓子屋に入るというのは、どうも場違い感が凄まじいですね。


 この中でくじ引き系は、ガム(5等)、スーパーボール(一番ちっさい)、給料袋(ハズレました)でしたが、やはりあのくじをめくる瞬間がたまりませんね。これは大人も子供もワクワクしますよ。


 しかしサワーなんとかはくそマズでした。なんというか、食感は、おばあちゃんちにの仏壇に良く置いてそうな、ゼリーっぽいものに砂糖をまぶしたようなお菓子って感じでしょうか。他は美味しく頂きました。偽アイスクリームの安っぽい作りもいいもんですなあ。



山崎書店について。

 あれは…見た目こそ古い感じですが、書店なんですよ。今は文房具メインの書店となっているみたいです。こんなこと書きつつ子供の頃は片岡書店メインで、中学生になってからは松山の書店に行ってました。う~ん、品揃えが自分好みではなかったものでして。



ニューパルSPについて。

 確かにSPの方はフラッシュモードだとリーチ目の見落としがなくて便利なんですよね。たまーに告知音が恋しくなることもあります。

 ちなみに3の方は、上段ボーナス図柄を止め、ハサミでゲチェナを狙い、7が中段に止まればノーボーナスなので安心してヤメて良しって友人に聞きました。少々手間ですがオススメです。



バンバンについて。

 しかし古い方のバンバンは既に…ううっ。確かあっちの方がシューター御用達だったと記憶してます。ゲームも1クレ50円で、末期は2クレにまで安くなってたんですよね。2階は空調が全く効いてないけど10円という価格破壊っぷり。古本屋は、あのへんだともう2軒くらい自分好みのごちゃごちゃした店があったんですが、10年以上前に潰れてしまいましたねえ。

 城北ざっしのごちゃごちゃした感じは素敵ですよね。気合入れて面白い本を探したくなります。現存しているお店は、今やこの1軒のみ。なんとか上手く経営を続けて行って欲しいものです。



ニューパルSPについて。

 すみませんっ、順押し派なので通常時逆押しとかは全くやったことがありませんでした!バウンドスタート時は中押しカエルで、左に7チェカエル狙って2確狙いしてます。けど色々やってみるのも楽しみ方のひとつですよね。

 キャノンボールについてですが、自分の勘違いかと思い検索をかけたところ、やはり凄ノ王伝説だったようです。と、思ったら遊々人生もプレイ可能なようですね。ハドソン、キャノンボール好き過ぎじゃないすか!



ニューパル、コンドルの二台勢力について。

 自分がパチスロを始めた頃には、既にコンドルの姿はありませんでしたね。ニューパルは、山佐の本社が岡山にある影響なのか、所々のホールにありましたが。しかしホールのすみっこでランプを光らせてたジャグラーが、まさか5号機時代になってホールのシェアを圧巻することになろうとは、当時の打ち手は考えもしなかったでしょうね。クラコレもニューパルも、面白い台なんだからもっと積極的に売ってくれれば良かったんですが。

 サンダーV2は本当に衝撃的でしたね。自分の中では完全に別物扱いとなってます。何故ああなったのか…。けどカスタマイズは便利で良かったですね。



海について。

 捨てちゃうんでしょうねえ。色々と。自分は日焼けが苦手なので、あまり海に対して開放的なイメージがありませんです。愛媛の海はこれだけじゃないので、また色々と撮ってきますね。

誰得ストリートビュー!「絶望の今治編」

 この誰得シリーズで結構ツッコまれているのが、ひと気の無さ。これ、肖像権に配慮してとかいうわけじゃなくって、本当に人の居ない場所なんですよ。さらに恐ろしいことに、これが土日だったりするものですから田舎って凄いでしょう?誰かー田舎の商店街助けてー!


2013y10m18d_222503118.jpg


 IMABARI・GINZA!若者の憧れ。モボ、モガ集いし聖地、銀座。田舎の商店街は銀座って付けるのだーい好き!その意気や良し!なんか死んだ目をしたカレーパンマンみたいなのが、商店街の客を見守っております。しかし入って初っ端にあるのが乳母車店って中々すげえですよ。


2013y10m18d_222956374.jpg


 シャッター多め。人少なめ。昔はね、パチンコ屋とマックとゲーセンの固まってる三角地帯があったんですが、久しぶりに来たら全部潰れちゃってました。あと、ショッパーズも。あるのは寂れた商店街にありがちな時計屋とかおばちゃん用服屋とか。今治はねえ、何というか全体的にやる気を感じません。バリィさんだけ人気になっても意味がないんじゃーい。


2013y10m18d_222829814.jpg


 松山のアーケード街と比べて、自転車に乗って走ってようが何もお咎めなし。だって人がいませんもの。時々車も入ってきます。


2013y10m18d_222943973.jpg


 とうに潰れちゃってるけど、建物だけ残ってる年季の入った自転車屋さん。アーケード街の中では浮いた存在です。この木造の戸が味わい深くて好きだ!ガンコ親父に自転車を直して欲しい!またサイクル野郎を読みたくなったでゲス。あの漫画、アニメ化するとしたらナマハゲは玄田哲章で、陣太郎は肝付兼太かなーとか思ってみたり。あと父ちゃんは永井一郎とか。しかし輪太郎は誰じゃろか。


2013y10m18d_222705943.jpg


 所々にマヤマックスの垂れ幕が。彼女は愛媛出身のアーティストなんですよね。一度見たら忘れられないこの作風は今治市民に強烈なトラウマを残す!?ちなみに動いてる絵だとピロウズのPVが有名ですね。あれも凄かったですね。


2013y10m18d_223009636.jpg


 今治の闇はまだまだ続く!




モンスターハウスについて。

 ミドマはリーチ目濃厚説が浸透してましたね。自分はリアルタイムで打ってはいないんですが、当時の沖先生のパチンコ漫画ではマミフだったりしますが。ダニのリーチ目は、パチンコ覚えたての頃に良く騙されてました。初代仕事人だと人事仕がアツいとか、勇次リーチを外したあとは50回転以内がアツいとか。良く考えたら全くそんなことないんですけど、あれは初心者を十二分に黙せるレベルですよ。

 ちなみになんとか必勝術ってオカルト雑誌だったんですが、あれは読者からリーチ目を募集してたりしてインチキ臭さ満点でしたねえ。後に、絶対この出版社のは買わんぞと決意しました。

 マンション久保田は、番組自体友人宅でちょこっと見た程度だったんですが、釘の解説は面白かったですね。ただ、ステージ止めや止め打ちをしないのは、なんというか…金持ってんだなあって思いました。



五色浜について。

 静かな海っていいですよね。何かに行き詰った時、ふらりと行って大きな海を眺めていると、少しは気分が楽になりそうな気がします。心無い人たちに汚されないことを祈るばかりです。

 自分は大体1人で行く感じっす。誰もこういうの付き合ってくれないのでー。あと、誰かと行っても結構すぐ飽きちゃうんで。画像は撮りに行くけど、滞在時間は短かったりするんですよ。



西条の駄菓子屋について。

 おおお、追加情報ありがとうございます!早速明日にでも行ってみます!ただ外は雨なので、やまないようでしたら延期になるかもしれませんが。友人の生存確認もしにいきます。生粋の駄菓子屋っていいですねえ。オラわくわくしてきたぞ!


喫茶店のテーブル筐体について。

 あっ、それ昔は港南中前の喫茶店にありました!しかもジャンピューターが。友人のお母さんに連れてってもらって、しっかりプレイした中学生時代。あれって時間と共に得点が減っていくので、下手に固い打ち方してたらスタミナ切れで敗北ってパターンもあるんですよね。愛媛ならまだどっかに残ってるかもしれませんので、調べてみます。

誰得ストリートビュー!「平和通りと言うより高砂あたり編」

 昔は良く古本屋やゲーセンへ通ってた平和通りも、今やその面影はなし。スロ専のボッタ店が1軒残るのみとなりました。ボッタ店はいつもガラガラで、ぜってー出さねえ!と言う雰囲気ですが、ここには僕の大好きなオアシスAとクラコレがあるから困りものです。無性に打ちたくなる時があるんですよねえ。


2013y10m17d_225110078.jpg


 けどこの日当たってくれたのはダイナミックなサンダーVでしたが。このわざとらしいハサミ2確!ベル揃いでも良し、ハズれてくれればもっと良し!30分で4000円ほど勝たせて頂きました。


2013y10m15d_181837495.jpg


 まあ平和通りは見るものもないので、伊予鉄のホームでも見ましょう。これ…進入し放題じゃないか。ちなみに伊予鉄は高い!利用者が少ないからそうせざるを得ないのか、大人だと松山市駅から郡中駅まで400円かかります。子供の頃は電車賃がもったいなくて、いつも自転車で松山に行ってましたよ。片道45分くらいかかってたような。まあその程度の距離に400円は払えませんって。


 ちなみに高校時代になると「伊予市→砥部→松山(千舟→平和通→高砂→山越)」というコースで古本屋及びゲーセン巡りをしてました。若かったなあ!今はもう巡る店もほとんどなくなっちゃって寂しい限りです。


2013y10m15d_181854048.jpg


 このへん真っ直ぐ行くと護国神社がありまして、お正月になると参拝客で賑わいます。屋台のでっかい焼き鳥串が美味しかったっす。ちなみにこの手前に漫画食堂チョミーズって食堂があります。愛媛の漫画喫茶ではかなりの老舗で、かれこれ僕が20代前半の頃からありました。今も元気に営業中なようで何より。


 で、護国神社を正面にして左へ行くとバンバンってゲーセンがありまして、音ゲーからスロットまで多くの筐体が並んでいますが、今は過疎ってて寂しいお店になってます。昔はオタクイベントの後に友達とここで遊んだりしてたんですが。


2013y10m15d_181856981.jpg


 バンバンには、全国でココだけ!といったゲーム筐体があるのです。


2013y10m15d_181859445.jpg


 その正体はギャラクシアン。1つボタンというシンプルさ!うおー炎のコマやりたーい(無理)。


2013y10m15d_181929538.jpg


 けどプレイしたのはスパルタンXなんですが(ここは2プレイ100円とお得!)。映画もゲームもカンフー系が大好きなんです。ただアーケード版はレバー操作に独特のクセがあって、斜めジャンプとか出しにくかったりするんですよね。あとレバーのメンテが非常に大事。


2013y10m15d_181907027.jpg


 久しぶりにプレイしたけど、2階と4階のパターンは身体が覚えてました。けど上手くジャンプが入力できず、2階と4階のボスで一度ずつやられ、5階のミスターXでは健闘するもゲームオーバー。ミスターXには立ち上段で牽制しつつ、小足見てから小足余裕でした…という攻略法で行こうとしたけど、見てからの入力が上手くいかず!これはプレイした方にのみ分かるジレンマではないでしょうか。


2013y10m15d_181955793.jpg


 伊予鉄発見!愛媛なのでみかん色です。ここからずっと行くと大きい道路があり、本町に出ます。そこにあった本町書店では、高校時代大変お世話になりました(ちょっとした意味で)。


2013y10m15d_182001034.jpg


 今回は本町へ行かず高砂に行っちゃうわけですが。ここがまさに古本屋と言わんばかりの古本屋、城北ざっし。以前は何店舗かあったんですが、今はここを残すのみ。ちなみにどの店舗へ行っても店内のごちゃごちゃ感は変わらなかったりして。たまに面白い本が良い値段で見つかるから、近場の人は行ってみよう!


 そんな感じで、高砂編は終了。次回は今治の商店街あたりでも。





怖いくらいに人が少ない!について。

 田舎ですきん。空の広さも、さすがにスンズクと比べられたら大きくもなりますよ。自分の撮り方にもよりますが。「頭上の余白は敵だ!」の逆をいってまして、風景を撮る時は、本来はタテで、上部には空間を置きたがります。対象物がお行儀良く真ん中に納まってると、何故か落ち着かないので。

 今回はリクエストにお応えして五色浜を掲載させて頂きましたっ。



ロープウェー乗り場が綺麗に…について。

 自分もびっくりしました。車で移動するようになってからは、あのへんをすっかり通らなくなっていたもので。ちゃんと採算取れてるのかな…と人ごとながら心配してます。心配するだけでなく、たまには乗ってみますかー。実はまだ一度も乗ったことないのです。



漫画家なのに漫画描いてないのは…について。

 確かに!たるるーとくんは良く読んでたんですが、今はタレント気取りのおっさんになってて残念な感じに。ネットで良く見る仮面ライダーの画像は本当にひどかったですね。あんなやっつけするなら島本和彦に描かせろと。

 あといしかわじゅんも描きませんが、著書は面白いのでその方面で行っちゃえばE-ja-nay!ってところですね。

誰得ストリートビュー!「海が見たいと申したか?五色浜編」

 コメント欄にて海が見たいとありましたので、早速リクエストにお応えする次第であります。


2013y10m17d_200508686.jpg


 ちょうど五色浜画像がありましたので、掲載っ。正確には五色姫海浜公園ですね。五色浜といえば、毎年夏の住吉まつりのフィナーレに花火大会が行われたり、秋祭りがあったり、あと小学校時代に写生大会で海を描きに行ったこともあります。

 その時の先生が「海は青じゃないでしょ!水だって青とは限らないの!」って一生懸命言ってたのが大変印象に残っております。そう言われてみると、そうなんですよね。子供は大体漫画で見たイメージで色を決めちゃうから、これは的を得た大切な意見だったと思います。


2013y10m17d_201530536.jpg


 そういえば昔、ちょっとだけ「スピーダー」っていう高速船が開通してましてね。そりゃもう素早く大分県まで行けたものですが、流行らなくってあっという間に廃線になっちゃった。僕は催しごとの景品で往復券を頂いたので、一度だけ乗りましたが、確かに早い!早いけど揺れもゴイスーでした。

 ちなみに大分のオタクイベント(コミックシティ)に行っちゃいました。大分ということで、特に知り合いもおらず適当に過ごして帰るつもりだったけど、そんな僕にも声をかけてくれた方がいたりして、いい人が多かったっす。


2013y10m17d_200456815.jpg


 五色浜の周りには大きめの駄菓子屋があったけど、さすがに今は辞めちゃってます。あと、30代以上の伊予市民のみ知る中古ソフト屋「金井」も最初は五色浜にあったんですよお。ソフトは箱付きだおうが裸だろうが、何でも売っちゃうワイルドさ。そのへんの大手チェーンより断然安かったんですよ。


2013y10m17d_200521738.jpg


 公園には、一度だけ父親と闘犬を見に行ったことがあります。あれって犬に酒を飲ませてから戦わせるんですね。周りがえらく酒臭かった記憶があります。そして、暇だったなあ。父親も面白いと思ってたのかなあ。何せウチの父親は、生まれてこの方、動揺だとか感情を露にしたところを見たことがなくって。けど、お菓子をあげるときは喜びます。


2013y10m17d_200459955.jpg


 それにしても人がいませんねえ。コメントでも時々「人がいねえ!」とツッコミが入りますが、このへんは本当に人がいません。別にひと気を避けて撮ってるわけではないのに。


2013y10m17d_200504705.jpg


 とか言ってたらおじいちゃん(と犬)発見!さすがに声をかけて撮らせてもらう勇気は…ないなあ。お店とかだと買い物ついでだから声をかけやすいんですが。


2013y10m17d_200453424.jpg


 そんな感じで、五色浜でしたっ。夏場の市民プール、まだやってるのかなあ。プールの利用料金は確か子供50円と激安だったけど、海水が使われてた気がします。




淡路島にでかい観音!?について。

 全長100mともなると、中山町のアレなどは相手になりませんね。しかし所有者が他界してメンテしてないのは危険ですね。恐らくそうなる前に取り壊されるのでしょうが、一度は拝んでみたい気がしないこともないですね。



実家がブルボン本社とおなじについて。

 本社ということは、新潟ですね。ブルボンには、これからも変わらず美味しいお菓子を提供して頂きたいっす。ルマンドとバームロールが至高!あとプチシリーズも大好きです。出た当時は70円でしたっけ。クッキーを良く買ってました。今はラングドシャが好きです。

 最上屋は、このへんで聞いたことありませんね。というか高級菓子店に入ることがないから見落としているだけかもしれませんが。35年前となると、当時はあったとしても今はないってことも…。ちょっと検索してみます。



西条に駄菓子屋について。

 西条の神拝ですね!ネオジオの四角い筐体が置いてある駄菓子屋とか、もう行くしかない!今度絶対行きます。情報ありがとうございます!まあ、無くても消息不明の友人宅を見に行ったり、勉強堂で甘いもの食べたり、古本屋を2軒ほど回ったりしますのでぬかりはありません。



大阪の台風について。

 この前見た感じだと、愛媛はかすりもせず、関西もあまり影響を受けなさそうな進路図でしたね。愛媛は雨が少しだけ降って、風が吹いたくらいです。

 ニューパルは大好きですよ。特に3が。というかSPは図柄の黄金律がボロッボロなんです。美しくありません。あと、チェリー重複確率もあまり良くないし、何よりも順押し2確目が中段リプしかなくなっちゃってるのが…。それに対して3はチェリー重複のバランス良し、中リール中段ボーナス図柄ならビッグ確定、リプレイならボーナス確定と順押し2確目も美しい出来栄え。それ以外でも、上段ボーナス図柄狙いだと、たとえばカエル狙いなら下段7までズルリとスベればバケor7といったスベリによるボーナスも楽しめますし、ニューパルシリーズ最強ですよね。

 こちらには結構3も残ってますが、如何せん設定が弱いため、お金を捨てるつもりで打つしかないというのが悲しいところです。



スパイス王国について。

 なるほど、田舎にはインド人耐性がないと。そういえばラーメン屋のが長く続いてる感じがしますね。豚太郎とか。けど最近はエベレストフードなる店が出来てきて、再びインド扇風が吹いてきてる…かもしれません。

誰得ストリートビュー!「ロープウェー街とか」

 夕方のニュースで観たんですが、先日記事で触れたラフォーレ原宿松山が、とうとう取り壊されるそうです。跡地には13階建てのホテルが出来るそうです。いるんか?それ。


 さてロープウェー街に突入します!


2013y10m16d_220631966.jpg


 ドラマなどの影響か、以前とくらべて通りが小奇麗になったり、人が増えたりしているロープウェー街。お土産屋さんがメインなので地元民(伊予市民だけど)としてはあまり興味が沸かないんだなあ。ここにもしっかりバリィさんが仕事をしにきてます。


 そういえば愛媛の名物に鯛めしなるものがありまして、この通りにはそれをアレンジした鯛バーガーを食べさせてくれるお店があります。鯛が大好きな方はぜひとも寄ってみて下さい。


2013y10m16d_220619634.jpg


 ロープウェー街ということで、当然ながらロープウェー乗り場というものがあります。これに乗ると、松山城のてっぺんまで行けます。僕は利用したことありませんが。まあ登ろうと思えば徒歩で十分いけますし、あくまで観光客向けですね。


2013y10m16d_220703660.jpg


 観光地らしく、加藤嘉明公の像もたってます。伊予松山藩主ですね。信長の野望だと、愛媛は河野が治めているので他県の方には馴染みがないかも。すまん!僕も知らなんだ!伊○農生のアホさ加減を舐めないで頂きたいっ。


2013y10m15d_181809742.jpg


 東雲神社。そういえば近所に東雲高校というお嬢様学校がございます。何ソレ?


IMAG0148.jpg


 ロープウェー街って古本屋が3軒くらいあったけど、今は老舗の1軒のみ。あとスパイス王国やギャングスター(中古ゲーム屋)も潰れちゃった。東雲神社を境に、寂れ具合が一気に加速度をつけていきます。がんばれヨシダ理容!僕は他の美容室の常連なんですが…。


2013y10m16d_220715862.jpg


 民家?いいえたこ焼き屋です。せっかくだから一つ所望すれば良かったかなあ。
 次回は平和通りです。





唐揚げせっこー!について。

 家では芋の天ぷらばかりなので、せっかくの外食、たまには唐揚げも食べますよお。唐揚げってなんでこんなに美味いんでしょう。けどうどんもいいものですよ。自分は生醤油派です。それに新鮮な卵を絡めて食べたいです。



道後温泉について。

 湯上りに坊ちゃん団子を食べるとは…物凄く観光を楽しんでるじゃないですか!ベタだけどそういうのがイイんですよね。道後温泉は安いらしいですが、自分は未だに入ったことがありません。温泉街をぶらりと画像撮って回ったりはしたことありますが。



○ニ村ディスについて。

 いやあ、一度アレの狂信者に酷い絡まれ方されちゃって、それ以降、嫌いから大嫌いになっちゃいました。オカルト云々は別にいいと思うんですよ。騙される人が多いほど、騙されない人が得をしますし。ただ、あの先生サマは漫画家を名乗っておる割に落書きしかしてないじゃないですか。

 以前、ガイナックスのサイトのトップ絵を何故かこのセンセーが担当してましたが、どっかで見たような絵の使い回しに、描き込みの無さ。こいつ本当に漫画家かと。そういうことを言ったら、その、信者に絡まれたんですよ。俺は谷○先生に世話になっとんじゃ、先生に謝れ!というか俺に謝れ!みたいなワケわからんことをのたもうてきまして。これアカンやつやと呆れた記憶があります。

 いや、僕も軽率な物言いだったとは思いますが。しかし漫画家なんだから漫画はちゃんと描けや!って思いますね。

 ところで関東の方は台風の被害がえらいことになってるそうですね。つきさんところは大丈夫ですか?


573円の使い道!?

 先月の右上報酬が573円、それを何に使おうかと考えていたところ、コメント欄にて「遠足の感覚でお菓子を買おう(提案)」とあったので、買ってみました!


 買ってみた第一弾はコチラ!


2013y10m16d_184232401.jpg


 今治市にある小林商店。個人商店さ…。コンビニやスーパーで買うよりも、こういう店で買った方が色々と面白い発見があるかもしれませんしね。外にある花はポイント高いぞ~。お墓参りがはかどります。僕の子供の頃も、母親とお墓参りに行く際は近所の個人商店でこういうの買ってったなあ。


2013y10m16d_184239311.jpg


 中はこんな感じ。活用されているスペースは少なめってところでしょうか。誰かスイカ買ったげてー!


2013y10m16d_184241464.jpg


 レジ前のメインスペース。画像がブレブレで申し訳ありません!店長は小さいおじいちゃんであります。しかし僕みたいなんがこういう店に入ると不審者みたいだ…。


 値札はしっかり貼られていて、誰にでも分かりやすく買い物ができます。これ多分、手で持つやつで、ロールになってる値札が収まってる機械で貼ったものですね。店内のお菓子は少なめ。ゆえにすぐ決まった…わけでもなく、値段を合わせるのに結構手こずりました。基本、個人商店に必ず置いてあるブルボン菓子は140円で、コアラのマーチなどロッテのお菓子は100円ってところですね。


2013y10m16d_184204429.jpg


 そんなわけで、じゃじゃん!買いました。


◎ルマンド…140円
◎ホワイトロリータ…140円
◎豆せんべい…100円
◎伊予柑ゼリー100円
◎コアラのマーチ…100円


 計580円!すみません!7円オーバーしちゃいました!だって選択肢少なすぎですもん!伊予柑ゼリーがもう10円安かったらなあ。それにしても甘いものばかりっすね。いけませんね。あと、ホワイトロリータは久しぶりに食べたけど、クリームの味があまり好きになれず、やっぱりこのシリーズでは下位に入ります。ブルボン好きなんですが。


 この日はイマイチだったので、実は後日行った第二弾もあるんですよ。第二弾の買い物はこちら!


2013y10m16d_184253975.jpg


 伊予市の武智商店。個人商店さ…。本当は土居商店にも行きたいんですが、土日に行くと開いてないのです。


2013y10m16d_184307688.jpg


 店内はこんな感じ。お菓子多め。その他、野菜や飲み物、アイスに文房具、果ては服まで売られており、賑やかな雰囲気。この時は、お客さんとしておばあちゃんが2人来ていたし、結構流行ってそう。


2013y10m16d_184327110.jpg


 そして買ったのはコチラ!


◎バームロール…150円
◎わたパチ…63円
◎チップスター…120円
◎スティックポテト…105円
◎アポロ…120円


 計558円!ブルボン菓子は小林商店より10円高くなってました。前回甘いものばかりだったので、今回はチップス系を選びましたよ。チップスターといえば、漫画「大東京貧乏生活マニュアル」で、即席のお味噌汁にそれを浮かべてじゃがいもの味噌汁にしてたのを思い出します。それにしてもコイケヤのスティックポテト、この露骨なパッケージデザインといったらもう。カルビーに怒られますよ!


 そういった感じで、いかがだったでしょうか個人商店巡り。最後に土居商店の外観でおわかれしましょう。さよなら、さよなら。


2013y10m16d_191939606.jpg






日曜のおでかけ配信について。

 楽しいと言って頂いて、本当にありがとうございます。せっかく愛媛の田舎にいるのだから、もっと動いてる田舎を観てもらおうという2人の意見が一致し、日曜はああいう配信となりました。あれが昼間だったらもっと良かったんですが、昼間のジーコは目がゴーゴーランプですので。いつかは昼間にやりたいですね。けどパチンコ屋が開くまでの時間になるだろうから、早朝になりそうな予感がしますが。



やせ型について。

 あれはCGです。声を太ったおっさんがアテてます。というわけでもないんですが、若い頃と比べて2桁太ったことは揺ぎもない事実ですので、痩せてるとも言い難いんですよ。運動苦手で甘いものが好きだから、この先さらに危険な領域に突入しそうです。


ツイッタアイコンについて。

 マミのが分かりやすいですかね。では、今度自分で描いて作っておきます。そういえばここ数ヶ月イラストらしきものを描いた記憶がないんですが、大丈夫なんでしょうか。



アイマスについて。

 DSのはあまり評判がよろしくないらしいので、個人的にはPSPで行きたいですね。何するゲームか分かってませんが。シャイニーフェスタは真と我那覇くんとわた春香さんが離れてて困るので、前作のパーフェクトサンを…真も前作の髪型のがいいし。けれども最近スーパーパンしかやってないし、そういう時間のかかるゲームができるかどうか不安であります。

誰得ストリートビュー!「大街道の外っかわ編」

 サロンキティから大街道方面へ向かいまっす。はっきり言って、外っかわには大したものがなかったりしますが。


2013y10m15d_181724806.jpg


 子規の花通り。元来、松山は文学の町なのですよ。その影響か、以前は硬派な本屋、古本屋がたくさん建ち並んでいたはずですが、今や見る影もありませんから寂しいものです。古本屋巡りをしても1時間もかからないって哀しいことですなあ。


2013y10m15d_181712334.jpg


 花通りなので、花があります。あと子規の俳句なんかもちょこちょこ見掛けますので、子規ファンの聖地ってところでしょうか。


2013y10m15d_181706713.jpg


 年季の入った散髪屋発見!こういう外観、なんか好きです。「適当に切って」と言ったら七三か刈り上げか、もしくはスポーツ刈りにされそうだ!もっと入口に貼ってあるポスターとか撮りたかったけど、不審者がられると困るので断念。このへん、意外と人通り、車通りが多いんです。


2013y10m15d_181743659.jpg


 スナックと不動産屋の跡地?2階部分がえらく傾いております。建物内の状態ってどうなってるんでしょうね。ここからまっすぐ歩くと、大街道の入口に行けます。


2013y10m15d_181748360.jpg


 だが入口はスルーして、出口まで来ちゃいました。でっかいオレンジ色の建物は、ラフォーレ原宿松山。今はもう閉館してるんですけどね。かれこれ10年以上このままなんですが、そろそろ何か始めて欲しいものです。若い頃はたまーにここで服を買ったりしてました。基本的に安い服が好きなので、あくまでたまーにですが。


 あと、手前には雀荘と個室ビデオがあります。雀荘は以前「さかえ」が入ってたんですが、愛媛じゃ商売にならんと踏んで撤退したのでしょうか。個室ビデオは結構長続きしてますね。伊予市のは一瞬でなくなっちゃいましたが。


2013y10m15d_181804625.jpg


 松山からは徳島が一番遠い!しかし高知が近いのは意外でした。以前行ったことありますが、朝に出かけて、着いたら日が暮れてましたよ。寄り道しまくったせいもありますが。さあ今度はロープウェー街や平和通りへ!続きはまた明日!




ビンゴ良かったでについて。

 ありがとうございますっ。今度こそは222を越えたいです。またジーコが1人で喋ってる間、脇で黙々と回してようかと。彼は酒が入ると1人で喋ってる方が良いみたいなんで。



トータル勝ちやるがーについて。

 すみません!あんなこと書いたそばから、今月の収支がヤバいことになっております。なななな、何も引けなーい!しかし年単位だとプラスなので、なんとか面目は保ってる感じですかね。たまーにART機を打ち散らかしたくなる発作をどうにかしないと。


東京にも500円の唐揚げ定食あるでーについて。

 なるほど。都会なので物価が高いと思い込んでました。愛媛って、かなり前に観たニュースによると日本で五指に入る物価の安さらしいので。まあ物価が安い代わりに給料も安かったり…。



誰得ストリートビュー!「中山町手前編」

 昨日は結局24時間起きてました。そんな状態でも打ちに行く僕は、養分の鑑っす。そういえば「たけやんもジーコみたいに高級外車買えるほど負けてるの?」という質問がありましたが、それが意外とトータルでは負けてないのですよ。勝ちも大したことないんですが。一応、基本的な立ち回りは守ってますからね(けどやっぱりパチスロが好きなので、無茶リスクや無茶レカ、無茶ゼウスして収支を荒らすことが多々有りますが)。


 ちなみに本日の収支はプラス1万ほど。朝一、この前パッとしなかった新海に再戦を挑んだけど、やっぱり回るも当たらずといった具合でめんどくさくなり、ジャグラーを少し粘って勝ちました。しかし粘り切れるほどの設定はないっぽいので、夕方までに帰っちゃいましたけどね。あああ、昨日の4万負けが痛いなあ…。


 そういえば昨日、大州からの帰り道をツイキャスから放送していましたが、中山町手前にある観音像が暗くてお見せできませんでしたね。そんなわけで、いつぞやに撮影したものをここに掲載させて頂きます。


2013y10m14d_210920758.jpg


 近くにお寺があるでなし、あるのは閉まった食堂のみといった土地に、こいつがドスンと鎮座ましまし。強烈な違和感と存在感を、山道のどまん中で放ち続けております。ゴイスー。


2013y10m14d_210612394.jpg


 足元には小さなお地蔵さんが10体位並んでます。撮ろうにも上手く収まりきらず、良いアングルが見つからなかったので撮ってませんが。


 中山町手前といえば、いや、むしろジーコんち近くのラーメンショップからすぐの場所でしょうか。ジーコおすすめの食堂があるのですよ。


2013y10m14d_210543170.jpg


 それがここ!珈食亭(かしょくてい)。ここはトラック野郎御用達のお店なのか、日中は駐車しているトラックの影に隠れ、車内からは中々その姿を拝むことができません。僕もジーコに教えてもらうまで気付かなかったし。


 中はこんな感じ。


2013y10m14d_210537629.jpg


 とっても落ち着いた雰囲気。お客さんはのんびりと食事をし、おばちゃん達は忙しく料理を作っております。


2013y10m14d_210530978.jpg


 こんなに漫画を置かれてては、のんびりしてくれと言ってるようなものじゃないですか!普通に読める漫画がたくさん置かれてます。余談ですが、以前紹介した「ちぐさ」には、何故かすがわらくにゆきの漫画が置いてあって驚きました。娘さんの趣味なんじゃろうか…。


 ジーコ曰く、ここでのオススメはカツカレーだそうです。なんでも職場の老師が食いきれない量のヴォリュームで、なおかつ味も良いとか。しかしカウンター前のメニューにはなかったため…


2013y10m14d_210521547.jpg


 唐揚げ定食(650円)を注文しました。ごはんは大盛り良し!唐揚げの量も良し!しょうゆベースに濃いめの味付けである唐揚げは、衣がサクサク!食べやすいように半分に切ってある配慮が嬉しい。でっかいのをガブリと行くのも好きですけどね。都会でこの量の定食を頼んだら、軽く900円はしそうですね。愛媛に生まれて良かった!そんなわけで、オススメです。ここから30歩圏内にあるIdolっていう軽食屋もいい感じですよ(ひろさんが若い頃に漫画を読みまくって11時間居座ったお店)。




今治の某飲食店について。

 第一印象って大事ですよね。もうあのばあちゃんに接した時点で、すっかりノリが「恨ミシュラン」に。普段はどっちかというと甘口な僕ですが、あれにはさすがに辛口にならざるを得ない感じでしたね。なんというか、今治は全体的に商売っけがないというか…もう後は廃れていくだけの地域って印象です。バリィさんが泣いてますよ。



土曜仕事なん?について。

 一昨日はさすがに仕事でした。そして帰りに新海を打ったら回るが当たらずで、顔真っ赤にして11時まで打って帰宅です。負け額は大したことありませんでしたが、打ってる時間中スッキリしない感じでした。海シリーズって、やっぱり古くなると怪しいカスタマイズされちゃったりするんでしょうか。パチンコ屋店長の意見を聞きたいっ。特に伊予市の。



徳島ラーメンについて。

 あれ美味しいですよね!香川にもそれを扱っている店がありまして、去年友人に連れてってもらいました。すき焼きみたいなスープに細麺で、替え玉アリ、スープをご飯にかけて食うも良し、色々楽しめました。松山にもあったら食べに行ってみたいものです。

 徳島のたこ焼きはまだ食べたことありませんが、今度車検を通した直後にでも車を走らせて食べにいきたいですね。銀だこより美味しそう(←銀だこ食べたことありません)!



古田新太について。

 すみません、今も昔もラジオはあまり聴いておらず、良くわかりません。けど深夜ラジオって独特のノリがあって楽しそうな雰囲気ですね。夜中のドライブに聴きたいです。



画像の工場について。

 これは今治市手前にある工場です。先ほどGoogleMAPで検索したところ、菊間町種‎って地域のようです。



工場見学について。

 確かにタチコマが出てきそう。人間の働いている気配がしないくらいメカメカしてますよね。しかし実際は中で疲れた目をした工員たちがノルマに追われながら作業をしているといったところでしょうか。うう、生々しい。



愛媛の工場について。

 あと大きな工場といえば、やはり四国中央市の工業地帯ですね。パルプの臭い漂う素敵な場所です。いかにも工場って工場がたくさんありますよ。また年末あたりに香川の友人ところへ行くので、その時にちょこっと寄って撮ってきます。あっ、もしかしたら昔に撮ったものがPC内に残ってるかもしれませんが。

工場萌え必見!?

 最近、良く打ってたハネモノが絶望的な調整となり、久々に確率と戦う世界に戻ってきましたが、これが引けないのなんの。99分の1って、あんなに引けないものでしょうか。連日ヘコまされております。今日なんぞはムキになって持ち玉を打ち込んでたら、あっという間に閉店間際となってました。もちろん負けでございます。


 あの台…中に不幸の白いブランコでもくっついとんじゃなかろうか。しかし回ってくれるので、勝つことを信じて打つしかないのですよ。


 サアテ本題。今回は、今治へ行く途中にある工場の画像をご紹介します!工場萌えの方は必見ですよ。


2013y10m12d_234616246.jpg


 これは石油関連の工場でしょうか。少なくとも僕の知る工場ではありません。しかしでっかい工場だなあ。それでいて、中は機械が支配してそうな雰囲気。う~んカッコE。


2013y10m12d_234555903.jpg


 まあ外から眺めてる分にはいいんですが、中で働くのはしんどいでしょうね。工場だもの。夏場のこととか考えたくないっ。水色の作業着が真っ青にっ…!そして汗でゴワつくズボンっ…!夏だけ遊んでいたいっす。


 この工場、夜になるとライトアップされて、さらにメカメカしくなります。


2013y10m12d_234825312.jpg


 ズァンッ!メトロポリス!


2013y10m12d_234843376.jpg


 中で人型ロボットが働いてそうですね。ちなみにこの工場を左手にして坂を登ると、果物を売ってる商店や、色んな自販機がありまして、昔はその中にうどんの自販機があったんですよ。たまーにドライブに出かけて食べてたなあ。今だともう伊予三島の工業地帯に1台あるくらいだと思います。


 で、この自販機についてネットで調べてみると、全国で現存しているのは10台もないとか。レア台じゃないすか!なくならない内に、今度また食べに行ってみます(もうなかったりして)。





永井家団欒について。

 賑やかな集まりで、料理も美味しかったし本当に楽しかったです。けどジーコ、酢の物食べてなかったなあ。好き嫌いは良くないっす(代わりに僕が食べました)。

 麻雀も永井三兄弟の個性を楽しめて良かったですね。いや~打ち筋も三者三様で実に手ごわかった!ひろさんの麻雀はかなりムラっ気があるんですが、この日は絶好調。ありゃ誰にも止められませんわ。というかジーコ、負け分…。



やってくれた喃について。

 あの日の麻雀卓内には、たつ、たけ、ひろと、虎眼先生が3人いましたよ。シグルイ好き過ぎだろ!と。やってくれた喃といえば、ジーコが後ろにいる時だけ何故か僕の振り込み確率が大幅アップしてみたり。そういえば残り2人はジーコを後ろにつけないようにしてた気が…やってくれた喃!



キャベツとちくわしかないお好み焼きについて。

 すみませんっ、そういえばたまーに天かすもあった気がします。ちなみにジーコんちも普段はそんな感じなんですって。この日は豪華なお好み焼きに舌鼓。満足満腹でした。

 オールスター配信のジーコは、えらく得意げ誇らしげでしたね。まあおばちゃんたちも楽しんでたみたいだし、良しってことで。しかし本当にハイチュウって感じでビックリ。まさかノーパソを引っ張り出してくるとは。

 ちなみに亥の子は僕の地域ではやってなかったので、歌が全く出てこず!無念!



愛媛は三麻が盛ん?について。

 「天牌」の作者が描いた「あぶれもん」だと、愛媛県人が奇妙な方言に奇妙な三角卓(これは実在したらしいです)を使って麻雀を打ってましたが、確かに三麻の盛んな地域だと思います。フリー雀荘なんかも三麻を扱ってる店が多かったりしますし。

 あと、場ゾロなしのアールシアールで、誰かが4000点浮いたら勝ちというスポーツ麻雀の店も、僕が20代前半の頃に2軒ほどあったんですよ。けどこの前様子を見に行ったら、1軒は貸店舗、もう1軒は駐車場となってました。諸行無常っす。

誰得ストリートビュー!「今治の絶品B級グルメ編」

 今治のB級グルメといえば、焼豚玉子飯ですね!今回は、ローカル番組、雑誌でも結構取り上げられている有名店に行ってみました。向かった先は、ここ。


2013y10m11d_211438602.jpg


 もう外観からしてB級臭漂ってるというか、有名になって調子に乗っちゃった感が満載ですねっ。けど確かに今治一安そう!カレーが300円とか、もうココイチいらないレベル!


2013y10m11d_211456319.jpg


 店内に入ると、物凄く無愛想でしかめっつらのお婆さんがお出迎え。いらっしゃいとも言わぬ。注文も聞いてるかどうか良くわからん雰囲気。この時点で注文キャンセルして帰りたくなったんですけど!?それくらい感じ悪かったんで。


 注文したのは、焼豚玉子飯大盛り。600円なり(大盛りは+200円)。


2013y10m11d_211510270.jpg


 おおお、さすがのヴォリューム。ちょうどお腹も空いてたので、美味しく頂きますか!全体にかかってるタレは、甘辛い感じで白飯に良く合うかも。


2013y10m11d_211524201.jpg


 目玉焼きをめくると、下には焼豚のじゅうたんが!焼豚の香りと旨味が広がります。と、思うじゃないすかー。こういう気分も3口までなんですよ。やっぱりジャンクフードに近い感覚なので、途中から飽きます。


 箸を進めて行くと、悪い水で炊いたか、そうとう古い米を使ったか、米から微妙な臭いが漂っていることに気づきます。そして致命的なのが、焼豚。最後の方に食べた1枚が、なんか妙な味がして、それでいて覚えがあるから何なのかと一生懸命思い出してみたところ、あれは黄色いたくあんの味だ!店主は焼豚をどこに保存しとるんだと。


 確かに安かろうだから、悪かろうもやむを得ないと思いますけど、店主の愛想は悪いし、肝心の玉子飯はこんなだし、行くんじゃなかったと後悔せざるを得ませんでした。しっかり完食はしましたけどね(たべものだいじに)。


 それにしても「愛媛うまい店 掲載店」ってシールがあったけど、掲載に踏み切ったの誰?本当に食ったんかこれー!?





レトロな風景について。

 自分もこういう風景好きなんですよ。若い頃はでっかい建物にワクワクしたものですが、30代からは小さい個人商店を愛おしく感じるようになりました。これからもそんな感じの画像をどんどん掲載していきますので、よろしくお願いします。



面白かったスロについて。

 今年に限定するならば、間違いなくクラコレを推します!販売台数がもうひと桁多ければ、パチンコ屋に行くのも楽しくなるのに。この台、伊予市には1台もなく、松山市にあってもボッタ店ばかりなので中々打つ機会がないんです。

 本当はパチスロのが好きなんですが、このへんだと全然打てたものじゃないのでなし崩しに玉へと流れちゃいました。いや、パチンコも微妙~な雰囲気なんですけどね。



田舎の求人について。

 う~ん、自分は自分のことで精一杯なので、今の求人がどうなってるかは良く分かっておりません。職を選り好みしなければ、あることはあると思います。



ミッシェルのライブこわいについて。

 もう、みんな押し合いへし合い、ドツキ合いでしたからね。ミッシェルの面々もステージ上から呆れてたかも?そういえばブランキーの最終ツアーも、サロンキティの外で聴いてたら、非常口からシャツをズタズタにされてグッタリしてた女の子が運ばれてきててビックリしました。



高校時代のラジオについて。

 こ、高校時代はアニメばかりでして…。日曜の夜に林原めぐみのラジオを聴いたり、それが終わったらラジオのアンテナを色々やって無理やりラジオ大阪の椎名へきるのラジオを聴いたりしてました。大阪のはさすがにノイズだらけでしたが。それでも己のイメージでノイズを除去しながら視聴ですよ。修行ですね。

 ミュージックスクエア、当時にぜひとも聴いてみたかったですね。今もそういうトガったラジオがあればいいんですが。

誰得ストリートビュー!「柳井町商店街と、橋」

 あらすじ!寂しい商店街ながらも、面白そうな店が3軒もあったよ!そしてその後ろには…。


2013y10m07d_214626218.jpg


 なんかおるー!こいつら誰だーっ!?ほのかに邪悪な匂いがしますよ?これがひめかんフルーツきゅんかー(棒)。うむ、どうでも良し!しかし背景にイチゴはいいとして、ナスビて!?それと、自転車って絶対後から描き足したよね!?後ろの2人乗れてないよ!?邪悪なおなごどもやでえ。


 というわけで、残りはもうふっつーの風景を載っけてくだけとなります。


2013y10m07d_214527421.jpg


 はいっ、金物屋さん!なんだか風格が漂う店舗ですね。


2013y10m07d_214601414.jpg


 カメラを横にして撮ると、こんな感じ。なんというか、RPGで言ったら第二章あたりのボスキャラがいそうな雰囲気。あと、2階に濱マイクが住んでそう。金物が入用だったら、ここで何か買おうと思いましたが、とりあえず今は用事なしでありました。


2013y10m07d_214508436.jpg


 この通りをずーっと抜けてくと、ここに出ます。車が刺さってます。この建物、10年くらい前まではクレープ屋さんだったんですが、どうもヤメちゃったようで残念!ちょうど都合の良いことに、その当時の画像があったので載っけておきます。


DSCF0052.jpg


 店の前にはこんな感じのサンプルが飾られてたんですよ。クレープは値段も手頃で、人気はあった…と思うんですが、立地の悪さが災いしたのでしょうか。


2013y10m10d_223000805.jpg


 商店街の出口からしばらく行くと、石手川をまたぐ橋があります。


2013y10m10d_223025203.jpg


 田舎の川だからって、綺麗だと思ったら大間違いですよ!松山は中途半端な都会…それを忘れないで頂きたいっ。うーん、感想に困る風景…。


2013y10m10d_223030850.jpg


 そして傍には松山で一番有名なライブハウス、サロンキティが鎮座ましまし。昔、一度だけミッシェルのライブに行きましたよ~。GWDとかリリースしてた頃だったかなあ。やっぱり生で聴くと大迫力っす。あと、お客さんおっかなかったっす。




レトロゲームの店について。

 自分は最近見つけてまだ一度も店に入ったことがなかったので、その出来事はショックを隠しきれませんでした。そういえばサイトの最終更新が2ヶ月くらい前だったんですが、最近はやってるんですかね。まあ暇な時に閉まっててもいいから行ってみることにします。シャッターになってませんように。



ひらけチューリップについて。

 すみません!オール13でしたね。ご指摘ありがとうございました!後で訂正しておきます。オール7は、モナコのだったかもしれません。しかもオール7じゃなくて8だったかも…普段打たないから、記憶が曖昧過ぎてどうもいけません。というかオール10とは名ばかりのシマでしたね。う~んSKⅡ。



地方の若い人について。

 まあ、いずれ田舎に帰ってきてくれるなら、若いうちは都会で揉まれた方が良いと思います。人生は一度しかありませんしね。しかし本当にこのへんからは若い人が減っていってる気がしてなりません。みんなー都会なんか人ばかりでしんどいぞー。飽きたら田舎においでー!と、声を大にして言いたいような…。



毎日更新について。

 実は、ここ最近新ネタを放出し過ぎてネタ切れが怖くなっちゃってたりして…。無くなったら無くなったで、また出かけて行って面白い画像を撮るまでですよー。あと、パチンコ講座や、古本屋で買ってきた本を紹介してみたりとか。そう考えたら色々やりようはありますね。



昨日は麻雀について。

 この時の様子は、また近い内にブログでまとめますね。永井家の面々は手ごわかったっす!なんというか、3人とも打ち方は違うけど、ヒキの強さがハンパじゃありませんでした。対する僕は押しに弱い体質なので、先制リーチをかけても追っかけられたら一発で振り込んじゃったりと、スーパーヅガン状態でした。

 

道端の猫を撮る!

 ああああ、昨日は帰りが遅かったのでブログの更新ができませんでしたっ。僕はだらしない性格なので、自分に厳しく毎日更新を心がけていたんですが…無念!


 そして今日は夜から出かけて行くため、柳井町商店街の記事を急遽変更し、猫で茶を濁すという非常に堕落した内容となります。早めに帰って来られたら、もうひと更新したいところですね。


 そんなわけで、猫です。


2013y10m09d_173528470.jpg


 湊町の住宅街って日曜でもひと気がないなーと思ってたら、なんと猫の町になってました!というのは本当のようで嘘なんですが。これって飼い猫なんですかね?昼寝の時間に失礼しましたっ。


2013y10m09d_173616846.jpg


 昼寝してた猫をズームしながら、限界まで近づいてみました。かなり警戒されております。


2013y10m09d_173601244.jpg


 これは砥部町にいた猫。身体をかきながら前進しております。効率的!?


2013y10m09d_173534201.jpg


 身体も丸いけど、尻尾も丸い!撫で心地が良さそうです。近づいたら怒られそうだけど。




ティファランドについて。

 まさかあの柳井町商店街に、こんなお店があったとは驚きでした。10年以上前にカード屋があったことは知ってたんですが。愛媛では貴重なタイプのお店なので、ぜひとも一度門を叩いてみたいものです。店長はMSXの話を振ると喜ぶらしいので、16年前までMSXでパソコン通信をしてた僕は大歓喜っす(PC98のモデムを無理くり繋げてました)。


がんばってる商店街について。

 がんばっている所には、是非とも盛り上がって頂きたいですね。がんばってない所も、これからがんばれ!って。しかし一体どうすればお客さんが戻ってきてくれるのか…。こっちの人間って、基本的に右向け右な傾向だから、どうしても人の多いショッピングモールに集まりがちで。商店街を歩いたり、買い物したりするのもいいものだと思うんですけどね。あっ、愛媛は車社会だから駐車場が問題になってきそうです。小さい商店街って駐車場がないから、めんどくさがって駐車場完備の大型店に行ってしまいそうですし。



愛媛のマナーについて。

 確かに伊予の早曲がりとか言われるくらいですから、運転マナーは悪いかも…。基本的に田舎の方は、警察も少ないから大雑把なんですよね。追い越し禁止車線を平気で乗り越えていく車も多々ありますし。そして歩行者側も、老人は信号無視し放題だったりと結構ヤバかったり。彼らは自転車禁止のアーケード街でも平気で自転車を乗り回すし、下手するとそのへんの不良中学生よりタチが悪いかも…。自分自身も気をつけたいところです。



千葉県のでっかい本屋について。

 なんすかそれ!?本屋なのに一大アミューズメントパークになってるじゃないですか!ううう、いいかも…。しかしそういうお店がコチラに来ちゃうと、元からあったお店がますますピンチに陥ってしまいそうで、来て欲しい…けど来るな!みたいな感じで葛藤しちゃいますね。Aまぞんは確かに便利ですが、何でもかんでもそれで買うでなく、地元で買えるものは地元で購入することを心がけたいですね。




誰得ストリートビュー!「一筋の光明!?柳井町商店街」

 今度は松山に戻ります。柳井町商店街といえば、若い人たちが一生懸命お客さんを呼ぼうとがんばっている商店街です。お年寄りはもうこれ以上の変化を望まないでしょうから、若い力にがんばって頂きたいですねっ。


2013y10m07d_214715093.jpg


 ドジャァーンッ!柳井町。


2013y10m07d_214734968.jpg


 そして初っ端からシャッター演出である。渋川はん「赤いシャッターも、白いシャッターも変わらんて」。これ、休日のお昼です。寂しいなあっ。田舎の商店街事情は、本当にどうにもならないものなのでしょうか。フェナリナーサが地上に戻ってくるくらい難しいんじゃろうか。


2013y10m07d_214655734.jpg


 しかし商店街におおよそ似つかわしくない面白げなお店発見。僕はカードゲームの類を一切やらないのですが、こういう通りにこんな店というミスマッチ…そそられるぜ!まだ開店時間じゃないのが残念ですが。


2013y10m07d_214635234.jpg


 そして隣にはこんなお店!良く見ると…


2013y10m07d_214641819.jpg


 ドルアーガのポスターだーっ!まさか愛媛県でこんなモンを見られるとは!ドアの張り紙を見るに、ここはレトロゲームバーのようです。80年代と90年代のゲームについて語り明かせるお店かあ。バーってことでちょっと敷居が高く感じられますが、土曜の晩にでも行ってみたいかも。ちなみに禁煙とのことなので空気は良さそうですね。


ティファランド
↑お店のサイトがあったので参考までに。結構見つけるのに手こずったので、柳井町商店街の方々は分かりやすくする工夫をお願いしたいっす。


 なんか商店街に似つかわしくないお店が立て続けに2軒もあってビックリでしたよ。開いてない時間に来てしまったのは非常に残念ですが。


2013y10m07d_214608246.jpg


 と、思ったら田中屋のトコ!ちっさくサブカル、駄菓子って書いてある!ここにも面白げな店があったかっ!またしても開いてないわけですが。サブカルかあ。サブカル気取りって言われたくはないけど、結局のところ売れセン以外の漫画を読んでるとそう思われがちなんですよねえ。ということは、やはり面白そうな店じゃないか(歓喜)!


 まだまだ柳井町商店街の散策は続きます。




商店街シリーズ面白いですについて。

 ありがとうございます!個人的にこういう場所を見て回るのが好きなので、自分も楽しみながら画像を貼り付けてます。できれば愛媛の外も見て周りたいんですが、中々時間が取れないのと、マイカーがポンコツなのが不安要素であります。



たけやんのモテ話はないの?について。

 ないです。あってもなくても、このテの話ほど語るに値しないことはないのだ…と、森見登美彦の小説では書かれてますしね。あったとしても面白く語る自信はありませんです。



田舎の本屋は大型について。

 伊予市だとちっさい本屋がまだ2軒ほどありますが、どちらもいつ無くなることやらって感じですね。僕は本屋より古本屋のが好きなので、あまり行ったりしませんし。愛媛県外の古本屋巡りもやってみたいものですが、今だともうブックオフばっかでつまらなくなってそうですね。











誰得ストリートビュー!「田舎の商店街ってだいたいこんなもん川之江商店街編」

 川之江はちょくちょく行ってた時もありました。元友人と関わりがあった頃に。今はすっかり行かなくなっちゃったなあ。特に何もありませんし。ちなみに元友人というのがかなりの中二病患者で、やたらと十字架のアクセサリーを好んだり、自分は30で死ぬとか、雪の日に吐血した後の地面が美しいとか言ったり、まあ、そんな感じでした。今もピンピンしとりますがな。


 ん~田丸浩史で言えばジョニーさんポジションなのかなあ。しかし、腐女子にはモテてた。口先の魔術師だったんよ、彼は。


 そんなわけで川之江商店街に行ってみましょう。


2013y10m06d_220055926.jpg


 紙のまちでございます。ここではまだ匂いのカケラもありませんが、あと少し車を走らせれば、パルプ臭漂う工業地帯になります。


2013y10m06d_220040360.jpg


 反対側。最初、三色の旗を見てビクッ!となってしまいましたが、ラスタカラーでした。そういえば山のゲーセンもラスタって言いましたが、アフリカと何かゆかりでもあるのでしょうか。アフリカといえば新居浜のカレー屋ですなあ。


2013y10m06d_220008583.jpg


 商店街は、基本的にシャッター化している店舗多め。それでも八幡浜よりはましなのでしょうか。車も通り放題なんですが、大丈夫か!?


2013y10m06d_215954011.jpg


 ネオンが素敵な柴田のモナカ。口が乾く人の天敵ですね。僕は水分なしで食事することができる体質なので、モナカでもなんでもドンと来いってなもんです。


2013y10m06d_220000996.jpg


 田舎の商店街に良くある店舗シリーズ「時計屋」。僕が腕時計をつけると、すぐ壊れるので、ここ数年つけた試しがありません。そういえば書店の類が一切ないっ!このへんの人間は本を読まないのか!?個人経営の古本屋とかあったらトキメキMAXなんですが。


2013y10m06d_220012859.jpg


 その代わりに模型屋がありましたー。おばあちゃんが一生懸命店をやってましたよ。少し世間話をしたのち、ミニ四駆を購入しました。どこぞのがアバンテアバンテと連呼してたんで、アバンテの現代版?みたいなんにしましたけど、僕が昔見たのって青のボディに黒いホイールだったはず。手に取ったのは黒いボディにピンクのホイールなんですよなあ。


 そしてたどり着いたのは…


2013y10m06d_215842336.jpg


 やっぱこうなっちゃいますかー。一応店内を見て回りましょう。いつの間にか1パチ5スロ専門店になっておりましたが、雰囲気は変わっちゃいませんな。けれども店内が灰色主体で、客層は老人と微妙に病んだ目をした若者メインなので、なんか病院っぽく見えるのはマイナス要素です。まあ地元の客だけを相手にしている感じなので、特に新しいことをしても仕方がありませんか。


2013y10m06d_215853842.jpg


 おおおおお、オール10がズラリ(ひらけチューリップはオール13ですが)!これを1パチで打ったらかなり間が持ちそうな感じ。もし川之江で待ち合わせの際、3時間くらい早めに来てしまったらここで打とう。あっ、釘は見てません。


2013y10m06d_215859052.jpg


 そしてスー海筐体で交互に並ぶ、白、黄、白、黄…。どっちも好きな台だー!白は15Rこそないけど出玉が600個近くあるし、電チューの戻しが5個ある超甘海!右打ちも効くんですよね。黄は上品な鳴りのハイビスカスが好きです。ただボタンの位置がコレなもんで、台をドツく年寄りどものウルサイことと言ったらもう。


 愛媛県民は基本的にいい人が多いと思う。ただ、パチンコ屋の中にいる年寄りは、ただの老害といった者が多数なので県外からお越しの皆様は、参考までに。GWに都会行って気付いたんですが、愛媛のパチンコ屋って歩きタバコする客多すぎ!アナウンスでやっちゃ駄目ですよーって言ったり、張り紙してあるのに、彼らは全然守れんわけですよ。カッコイイとでも思っているのでしょうか。ハッキリ言って臭いだけだし、あんな火のついたモン持ってフラフラされていては、いつ大ごとになるやらわかりません。やんなっちゃうなあ。


2013y10m06d_215919499.jpg


 話は逸れましたが、とりあえずコイツを100円だけ打ってみることにしました。パチンコサラリーマン。大当たり確率40分の1だし、間違って当たるかも。が、しかし…!


2013y10m06d_215934265.jpg


 ボタンがぶっ壊れてて演出が見られません。田舎の客はパチンコを打ちに来るのではなく、台をぶん殴りにでも来てるのでしょうか。ひどい話っす。


 で、結局見せ場はナシで終了~。感想「秘書の子のストッキングがエロい」。


 そんなわけで、その後は高速に乗ってさっさと帰宅するのでありました。




パチンコ、パチスロゲーセンについて。

 田舎にはそんなものありまっせん。昔は196号線沿いのカラオケボックス1階のゲーセンに結構な数の実機を置いててちょっとしたスロゲーセンだったんですが、そこも潰れちゃいましたし。今でもキスケとかROUND1はそこそこ台数を置いてるんですが、ラインナップが当たり前過ぎてつまらない…というのは贅沢でしょうか。

 BOSSという方は知ってますよ。実際に観たことはないんですが、撮影ホールがあまりにもボッタなんで、番組の途中で打つのヤメて帰ったりした方でしたっけ。僕はそういう正直な方、好きですね。しかしスタッフもわざわざボッタ店を撮影に使っちゃうとか…。いや、優良店だったら宣伝しなくていいし、撮影もいらないって事情もあるんでしょうか。友人宅てパチスロ番組を観ると、後ろの方は空き台ばかりでビックリすることがあります。

 愛媛にも懐パチとか置いてるゲーセンができないものでしょうか。



LASTAについて。

 車通りの多い場所だったため、あまり引いた画が撮れなかったんですが、ここは本当に山の中なんですよ。夜中のドライブでこういう店を見つけたらウキウキが止まりませんね。それだけに閉店してしまったのは残念です。

 ビッグバンは音ゲーや格ゲーを置いてあった店舗が閉鎖されてました。つまり、今はほとんどプライズキャッチャーばかりとなってます。昔は良く同人イベントの後に集まって遊んでいたものですが、寂しいものです。

 そういえばこの前、ROUND1で久々にDDRの常連を見ました。うわぁ…自分より年上だったはずなのに、見た目が変わってない。まるで時間が止まったような人だ!と驚きました。どんな話題振っても自分の話(DDR)しかしない人だったなあ。


 

誰得ストリートビュー!「善通寺のあの~坂とか~あのへん編」

 香川からの寄り道編!翌日は平日ゆえに、当然途中から高速を使いますが、それまでは寄り道だっ!まずは善通寺を抜けたあたりの~山道にあるゲーセン!


2013y10m06d_215815985.jpg


 ツイッター上でゲーセン好きの同志とツイートを交わしてた時に出たお店です。今はもう潰れちゃいましたが、昔は夜中のドライブで友人たちと良く遊びに行ったりしたものです。ゲームは1プレイ10円のものからあり、パチスロは100円50クレジット。定番のハナビや大花火を始めとして、結構古い台があったりして楽しかったですよ。


 そういえば善通寺のMAXボウル、最近行ってないなあ。あそこもスロットの台数が豊富ですよ。けれども真夜中にふっつ~にベビーカー横においてパチスロに興じるアホママとか、どう見ても中学生っぽいのがくわえタバコでゲームしてるのを見てたら、不快になって行きたくなくなっちゃった。昭和か!


 しかしどんどんゲーセンが潰れて行くなあ。大街道のビッグバンも店舗縮小してるし。


 ゲーセンの将来を憂いながら、今度はパチンコ屋へ。4号機時代、等価じゃなかった頃は結構遊ばせてくれてた○ィーンへ久しぶりに行ってみました。


 う~ん、客付きは相変わらずイマイチだ。そして恐らく地域一番の沖スロコーナー(しっかり30パイなのです)も変わらず。久しぶりにハイビスカスが光るのを見たくなったので、僕は履歴の良さげなキンハナを打ってみました。すると千円で、リーチ目から後チカ!


2013y10m06d_215833860.jpg


 う、美しい!これが100回転以内にB3R3と連チャンし、最後は欲張って200近く回して終了。プラス9200円なり。堪能した~っ。しかし沖スロがこれだけ台数あるのに、客付きが寂しかったのは残念でなりません。そしてガラッガラなのに意味もなくデータ機見ながら隣で鬱陶しいプレイする奴…来るなー!その人のデータ機にはB0R0で150ですよ。他にもっとマシな履歴あるじゃないすか!こんなピンポイントで隣に来られたら、途中で席立ったらコイン盗まれるんじゃないかって警戒するじゃないすか。実際、5号機初期の頃も気持ち悪いおっさん軍団がいたから、沖スロのシマは油断できないのですよ。


 さて沖スロを堪能した後、僕が向かった先は!?


2013y10m06d_220055926.jpg


 男は危険な領域へと突入する。次回は川之江商店街!特に見せ場はないかも!?





醤油豆とうどんタクシーについて。

 醤油豆は、結構店によって差が出そうですからね。あれって実は、農家の人の自家製が美味いって友人に聞きました。けど農家の人らは、そう言う割によそには出さないとか。

 うどんタクシーって便利そうですが、四国って無駄に広いからタクシー代がかかりそうな気がしますね。ご利用は計画的に。

Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
86位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム