fc2ブログ

誰得ストリートビュー!「冬の三坂峠編」

 面接を受けるバイト先から電話がかかってきました。月曜面接です。バイトだしさすがに大丈夫でしょう。で、その後にちょこっとだけ三坂峠に行ってきました。山へ行って、1本の缶コーヒーを買って、飲んだだけ。山頂のお土産屋は、もう潰れて在りませんでした。


IMAG1109.jpg


 近所には雪なんてひとっつも降ってないけど、さすが三坂峠、もう冬真っ盛りです。これは山頂手前の様子。一旦山頂で車を停めて、ここまで歩いて戻ってきました。雪がしゃくしゃくと音を立てて道に足跡を残していきます。…コケなくて良かった。


IMAG1105.jpg


 車のあまり通ってない静かな道なのに、木の枝から積もった雪の落ちる音がそこかしこで聞こえるため、意外と賑やかだったりします。


IMAG1112.jpg


 おっ、いい感じの納屋。その箱に詰められるのはやはりみかんか!?


IMAG1107.jpg


 道路脇の雑木林は、誰も足を踏み入れてないのでキレイなものです。


IMAG1104.jpg


 こんなとこをソリで滑ったら、全ての樹木にまんべんなく股間を打ち付けそうだ。危険極まりないコースだぜ!


IMAG1114.jpg


 秋と冬の共演。道端にはチラチラと紅葉の葉が散っています。


IMAG1117.jpg


 山頂にある遊歩道を歩いてみようと思ったけど、車の通った跡もありましたし、意外と歩きにくそうだったので断念しました。そういったわけで、この画像は遊歩道入口の景色。


IMAG1115.jpg


 久万高原長へは新しい道路が開通してしまったため、コチラはすっかり車通りが少なくなりました。お食事処の取り壊しは、その影響か。




 帰り道は、こんな感じでした。





愛媛で生活するにはどれくらい必要? について。

 う~ん、これは贅沢しなければ手取り13万でも生活できそうですが。とにかく愛媛は物価が安いので、部屋を借りて暮らすにしても2~3万円代はゴロゴロありますし。松山だとちょっと高いかもしれませんが。

 ちなみに埼玉時代、南浦和の○ハイツは1階カド部屋で便所風呂+台所+6畳で、年中至る所にカビが生えて43000円でした。醤油のキャップや小麦粉、果ては畳にまでカビが生えたのは衝撃的でした。愛媛だと4万もあればいい部屋に住めます。



跳ねっ返り理論について。

 いや、ジーコは「絶対に出してやる」とはまた微妙にニュアンスが違うんですよ。さらに強気に「こんだけハマったんやきん、出んとおかしい!」という根拠もない自信かーらーのタコ粘りっす。けど意外と出すから本人はその記憶ばかりが頭にこびりついて、跳ねっ返り狙いをヤメられないんですね。最近は高設定を狙おう! と、打つ前は意気込んでいるらしいですが…。



はいから犬の達観について。

 確かに! あの時点で大人だったと思うので、色んなことがあったんでしょう。唐揚げは手で直接渡してたんですが、きちんと大人しく食べる賢い犬でした。えーあと画像のチワワがメキシコ産、メキシコといえばロスセタスとのことですが、あれ、なんだっけ? ってうっかり検索したら夜中にビクッ!!! ってなったじゃないっすかーやだー(グロい画像が出てくるので検索注意!)。



たけパンや赤やんて呼んだら駄目? について。

 えーっと、セーフでっ。実は結構適当な基準です。呼びやすいように呼んで頂くのが一番ですね。



鳩が怖いについて。

 確かにあの画像の目は怖かったですね。確実に人を襲う目ですよ。あの後、ふざけて頭の上にパンを乗っけたら頭頂部の毛まで持ってかれそうになりました。こええー。ハトの食欲こええー。



祭りの達人について。

 ナメス1500枚で卒業しちゃいましたか。自分は卒業の機会を失って、撤去寸前まで打ってました。ウィンちゃんの「ちょーらいっ」が聞きたいんじゃ~。あと何故かプレミアコンプしようと必死でしたね。確実に養分でした。それでも何とかなってた4号機時代。いい時代でしたねえ(遠い目)。

 そういえば自分もナメスを引いた覚えがありますが、一体一撃でどれだけ出たか覚えちゃおりません。恐らく大したことなかったのだと思います。



風景の画像は上手いのに、動物の画像が怖いについて。

 何故なのか。う~ん、自分でも良く分かりません。カワイイと思って撮ってるはずなんですが、シャッターを押したタイミングが常に怖い顔になっちゃうようです。動いてる生き物は難しいっす。
スポンサーサイト



誰得ストリートビュー!「桜三里の風景」

 と、その前に。月末恒例の「例のアレ」を発表させて頂きます。


2013y11m30d_091433480.jpg
2013y11m30d_091509652.jpg


 今月はこんな結果となりました。読者の皆様、誠にありがとうございました! しかしまだ実際にポイントが入らないことには信用できませんからね。使い道は入ってから考えましゃう。



2013y11m30d_110811558.jpg


 さて今回は桜三里をご紹介。地図でもイマイチ分かりにくかったりしますが、要するに山ン中です。以前アップした動画と合わせて見ると分かりやすいかも…もしくは余計に分かりにくくなるかもしれません。


IMAG0819.jpg


 これは秋口に撮ったものです。イチョウの黄葉が綺麗ですね。おいおーい、くさいとか言わなーい!


IMAG0818.jpg


 風が吹いたら素晴らしく画になりそう。


IMAG0313 (2)


 どっかのトンネルを抜けた先の左側にある、細い道路を抜けた場所。緑が一杯だ! しかし山の中だし、学生さんはどうやって学校に通っているのでしょうか。バス…とかあったっけかな。ジーコ形式(親に車で連れてってもらう)か!?


IMAG0318.jpg


 先ほどの橋から、も少し引いて撮るとこんな感じ。このへんって山菜とか取れるのかな。夏になるとカブトムシやクワガタが撮れそう!? 夏休みに遊びに行きたい親戚のおばあちゃん家って感じです。


IMAG0314 (2)


 いい川があるので、思わず橋の下まで降りたい気分だったけど、どっから降りたらいいのか分からなかったので断念。足滑らせておおごとになるのも嫌ですしね。川魚とかいたら撮りたかったー。


IMAG0321.jpg


 古そうな建物。右側は1階がシャッターだし、昔はお店をやってたんでしょうか。「○○商店」とか言って、食品と、お菓子と、種とか売ってたのかな。田舎の商店って、何故か種が常備されてますよね。たねぇ~たねぇ~。




「あだち」について。

 実はあそこ、独りで行きました。やっぱりデカ盛りって誰も付き合ってくれる人いませんよねえ。そういったわけで、もう開き直っておひとり様で行っちゃいましょう。アドバイスとしては、店主の言うことをちゃんと聞いておくこと。店主は、長年の経験からお客さんに合った盛りを教えてくれるはずですから。自分は13軽で心地良い満腹感でした。



はいから亭なついについて。

 おお、地元の方ですね。あそこは安くて腹いっぱいになれるいいお店です。店主1人で切り盛りしてるからメニューの出来上がってくるのが遅かったりしますが、そのへんはのんびり待てば良し、ですよね。昔は唐揚げ定食(唐揚げ4個)を軽く食べてましたが、この前は唐揚げとカニクリームコロッケのセット(唐揚げ1個、コロッケ1個)でギリギリでした。年を取ったということですね。



愛媛に二郎インスパイア店は? について。

 ラーメンはあまり食べ歩かないので、ちょっと分かりませんね。しかし本家二郎に勝るインパクトは、愛媛じゃあ実現できないでしょう。二郎といえば、自分は一度だけ大宮店で食べたことあります。ネットで色々評判を聞いていたので安全策をとって超普通のものを頼んだんですが、それでもあの重さ…! あの豚肉のカタマリは食べごたえがありました。麺は、個人的に細麺のが好きなので…太いのは…。

 あとニンニクを普通に入れたのでしばらく息どころか自分自身がニンニク臭かったです。



王大人の死亡確認はむしろ戻ってくるフラグについて。

 確かに! 崖から落ちようと、天井に潰されようと、何があっても謎の治療で元通りですからね。○M調教師瞳のスーパードクターも真っ青ですよ。ただ、面接の落選だけは王大人フラグでもどうにもならなかったようで。いや、次がありますんで!



愛媛で下級戦士やりよるについて。

 前の職場が潰しが効かない、貯金も底を尽きかけてる…。あああ、自分と同じような境遇の人が!? しかしまだ30代になってないので十分踏ん張れるはずっす。がんばりましょう。自分は妥協してしばらくバイトでがんばることにしました。受かったら工場行きます。



ニートマンさんへ。

 社長自ら面接してくれたはいいが、どうも自分のことを頼りなく感じてるくさかったので、今度の惨敗は火を見るより明らかでした。肉体労働だったら工場時代散々やってましたし、見た目だけで判断されても困りますっ。まあ会社が一部で有名な「ラボンヌ」という喫茶店のある和気ってトコでしたし、通勤は面倒なの確定でしたから、前向きに「落ちといて良かった」と考えときますか。伊予市でイイトコないもんでしょうかね。



修正ペンの謎について。

 書類のあの部分、一体何を修正したのか気になりますね。5文字くらいの間隔でしたから、おそらく「アルバイト」かと思いますが。うーん、てけとーだなあ。



現在放映中の注目アニメについて。

 自分は最近のアニメをあまり観ないのでなんとも言えませんが、毎週観てるのは「キルラキル」です。物語のテンポが良く、スピーディーでカッコイーバトルが見所。登場人物のキャラも立ちまくってて素晴らしいですね。あとは生誕30周年ということで毎週無料配信されてるクリィミーマミとか…。

誰得ストリートビュー!「荒くれ西条商店街編」

 西条市といえば、未だに友人の消息が分からないわけですが、本当にどぉなっちゃってんでしょう。携帯持ってないし、ネットも解約してるし、連絡手段がないんじゃーい。しかし移動手段がないはずだから単独で遠くへ出かけることはないんですよなあ。誰か西条市で老サモハンみたいな30代のくっさいおっさん(夏場激臭)を見たら連絡下さい。


IMAG0296.jpg


 そういったわけで、今回は意外と行かない西条の商店街をご紹介。しかし慌てることなかれ、まずはその周辺の建物から見ていきましょう。


 ツタ屋敷! もしくはツタ地獄。古い家の壁って、結構こんな風にツタが絡まってることがありますよね。僕んちとか。


IMAG0295.jpg


 飲み屋が集う、商店街周辺。東予市近いし、荒くれもの共が夜な夜な飲み歩いたり喧嘩したりしてるのかなあ。勝手な想像ですが。


IMAG0273 (2)


 古めかしいネオンが良い感じ…と思ったら、テナント募集とあるじゃないですかーやだー。このネオンに灯がともることは、もうないのでしょうか。それにしても、カラオケスナックって女の人の名前多いっすねえ。経営者の名前かなあ。酸いも甘いも味わった、熟女の時期さえ過ぎ去ったママが経営してるんだぜきっと(勝手な想像)。


IMAG0272.jpg


 商店街周辺にスナック多すぎやろ! かなりの激戦区ですよこれ。夜になったらどんな光景なのか、少しだけ見てみたいかもしれません。けど繁華街って苦手だしなあ。新宿とか仕事でも行きたくなかった関東時代。


IMAG0293 (2)


 さあ商店街に入ろうじゃあないか。ドジャァーンッ! 西条市の商店街は見ての通りでございます。ほとんどの店が開いてないし、人だって歩いてない。おまけにそのへんボロッボロのため、まるでゴーストタウンのよう。夜には通りたくないなあ。


 続く!




コメントで触れたライターってアノ人? について。

 それは自分の口からはちょっと…申し訳ありませんっ。正解とだけ言っておきます。正解って言っただけですから。もしかしたら人の名前かもしれませんよ、正解さんって(苦し紛れだなあ)。



猫に餌をあげると、今度から凄い勢いでねだられるについて。

 なるほど、情けは猫のためならず。最後まで面倒を見る覚悟なしで半端にエサをやっちゃいけませんね。そういったわけで、今後もちょっと撫でるだけにしときます。けど猫って警戒心が強いと思ったけど、自分を見た瞬間に寄ってくるなんで…エサくれるおじさんと間違えられてるのでしょうか。土曜とかたまーに見に行くと、車を停めてエサをあげてるおじさんがいたもので。



徳島ラーメンおいしいですについて。

 あれは初めて食べた時、衝撃的でした。なんてご飯に合うラーメンなんだ! って。しかも麺が愛媛県人に馴染み深い細麺で、替え玉もできるし。たまりませんっ! しかしこれ、どんぶりに浮いたひと切れのお肉をいつ食うか…タイミングに悩んじゃいますね。当然、ご飯と一緒に食べますが。



ブログに掲載している画像はスマホ? について。

 最近のものは全部スマホでの撮影です。古いヤツだとガラケーだったり、あとは大昔に買った100万画素のデジカメだったり。凝ったことをしないため、撮ったら撮りっぱなしなので、何かを撮りに行ってほとんどの画像がブレてるなんてことも! そんな感じでのんびりやっておりまs。



昔のVOWみたいなノリを感じた、について。

 確かにそうかも! 基本、シャッター商店街の画像ばかりですが、面白いのがあったら物凄い勢いで撮りにかかりますから。おもしろ画像、たくさん撮りたいですね。


色んな所で色々食べたもんだ…編

 やあ皆様こんばんは。無職です。先日はたくさんの励ましのお言葉、誠にありがとうございました。染みましたっ。改めて言いますが、皆様はこんな駄目人間にならないように。パチンコを知らない方は、知らないに越したこたないので、覚えようとしないようにしましょう。何も得られるものはないぞ(説得力)!


 えー今日は色々とてめえの足で直接お店にバイト募集の貼り紙を見に行って、電話をかけたりしたのですが、何故か定員が埋まってるトコばかり。おい、締め切ってるのならちゃんと貼り紙を剥がしなさいっての!


 うむー…今度は工場を当たってみます。僕は高校時代、野外研修? ってヤツで夏休みに2週間ほどアイス工場のライン工を経験してるし、食品関係も大丈夫…と思います。受かったらがんばろう!


 ちなみにこの前、色んな職を転々としている友人と連絡を取り合ってたら、最近食品工場のライン工がキツくて4日で辞めちゃったとか。なんでも操業後の掃除が大変らしいです。やはり食品は衛生管理をしっかりしないといけませんからね。機械に付着した原料のカスなんかが腐ったらおおごとですし。デリケートに好きしないといけない世界っす。


DSCF0108.jpg


 えーさてさて、昔のフォルダを引っくり返し、食べ物の画像を載っけて行きましょう。これは新居浜のシンデレラって喫茶店で食べたワッフルです。コーヒーがついて700円。ここは喫茶だけでなく、輸入家具の販売も行っており、入口には高そうなテーブルやら椅子が並んでました。しかし何故に家具!?


 誰もが疑問を感じる商売を行っていたためか、この数年後にシンデレラはお亡くなりになっちゃいました。ワッフルは焼きたてのものが出てきて美味しかったのに、残念。


カキ氷


 これはスイカとかき氷で有名な甘味処「あたりや」のかき氷。ヴォリューム満点! しかし冬場にこの画像は、また違った意味で酷ってヤツですかね。ここにはもう10年以上も行ってないなあ。流行っているお店だけあってまだ健在ですから、来年の夏にでも行ってみたいものです。


博多ラーメン


 これは若い頃、博多で食べた博多ラーメン! 一風堂…だったと思います。愛媛県はとんこつラーメンのお店が多く、こういったものには大変馴染みが深いので、もはやラーメンと言ったらコレですね(超個人的見解)。もやし入れるぜ! 高菜入れるぜ! 替え玉だってしちゃうんだぜ~! ら、ラーメン食べたい。


IMAG4073.jpg


 秋葉原を愛する方々にとって、もはやソウルフード!? 「サンボ」の牛丼。ここは、この街にまだろくすっぽ飲食店がなく、代わりにバスケットコートのあった時代から存在していたお店。ちなみにバスケットコートにぶつかって流血したのはMSXユーザーです。


 あの頃は、秋葉原といえばサンボか、もしくはミスドでドーナツを大量に買い込んでみんなで食うというのがMSXユーザーの風習でした。


 ホラ、この牛肉の盛り! 良いヴォリュームだ。食べてみれば、じっくり柔らかく煮込んだお肉が口の中でとろけます。昼時にもなると日にちを問わず混んでいるお店ですが、秋葉原を愛する人に一度は食ってみて頂きたい一杯です。


DSCF0002.jpg


 これどこの喫茶店だったかなあ。10年以上前なので、すっかり忘れちゃってます。多分大街道の「マルデナポリ」とかそんな名前の店だったのではないかと。今もあるのかは不明。パルティ衣山店は、まだ健在かな。ケーキの味は、あまり覚えてません。まあ無難といったところでしょうか。こういうお店は、雰囲気雰囲気。




鳥取について。

 あのお店は「UFO安長」ってところですね。レンタカー借りて、金持神社行って、そこからホールへって道のりでしたが、意外と距離があって時間がかかりました。今はどうか知りませんが、自分が行った実戦ホールの中で、数少ない優良店でした。声を掛けて下さった視聴者さんも、ホールに関しては良い意見が多かったです。

 そういえば鳥取の温泉街には手打ちパチンコがあるそうですね。気になります!



正座について。

 あれは小さい頃からの癖なので気にしないで下さい。あぐらかくと部屋が狭くなるから…といった貧乏人の哀しい習性!? ただ最近は、正座してると体重を支えきれずにすぐシビれてしまうので困ってます。



好きな映画トップ3について。

 自分はあまり映画を見ないので、そんな面白いランキングを発表できないのですが、大雑把に言うと

1位・Mr.Booシリーズ(吹き替え版)
2位・カンニングモンキー
3位・ドラゴン怒りの鉄拳

 みたいな感じでしょうか。いや、もう1位ホイ兄弟、2位ジャッキー、3位ブルースリーにしちゃった方が…。あとユンピョウの「検事Mrハー 俺が法律だ」や、ドニーイェンの「葉門」も好きです。カンフー映画多っ!



ミッシェルの「トカゲ」っぽい曲について。

 む、無茶振りだー! 最近、曲のタイトルが覚えられないくらいまで脳が衰えてるので、これちょっと苦労しそう…すみません、思い出した頃にまた書く感じで今はパスにしといて下さい。バースデイあたりにヒントがあるかもしれません。



今度OPでこの曲流して下さいについて。

 このURL…タイトルを聞かずとも、踏まずとも、すぐに”それ”と察することができるくらい…良く見たツラ…。むーりーよー! さすがに過去の汚点は、ねえ。音痴なのにヴォーカルやらされて、スタジオで練習したの2時間とか無茶な状態で出た結果アレですよ。ほとんどチケット代負担要因ですよ。

 まあ流れによっては開かざるを得ない時がくるかもしれませんが。

 そういえばOPもオリジナルのもん作ろうやーってジーコが囁いてた時期がありましたよ。



50回転ズについて。

 ナウいルックスのバンドですね。なんだか青春という時期を抜けてすぐくらいの若者を歌う感じのバンドだと思いました。自分はもっとこう、出口がねえ! 出口がねえ! そして俺にはギターしかねえ! みたいな感じが好きですが、もうちょっと聴き込んでみます。



キルラキルみとるって信じとったぞ! について。

 しっかり観てましたー。前評判が良かったのもありますが、いざ視聴してみて、あの勢い、カッコ良さに惚れました。あとしっかり笑いも取ってくる所とか。頭空っぽにして毎週観てます。しかし弱肉強食の学園が出てきて、転校生が主人公で、関俊彦が出てくると、どうしても炎の転校生を彷彿としてしまいますね。アレもOVAやOLDだけでなく、何クールかとってアニメ化してくれればいいのに。


犬成分多めの動物画像

 どうもー愛媛の負け犬でございます。みんなーこうなっちゃいけないよ? …ひとまず年末年始はもう正社員もクソもなさそうなので、明日バイト面接の電話してきます。ゆ、夢がいっぱいだー(錯乱)。


DSCF0014.jpg


 古い画像フォルダを漁って、ほぜくり出してきました。これは10年以上前、松山は清水町のはいから亭周辺に良くいた犬です。野良犬だけど、大人しくて賢そうな犬。初めて会った時は、はいから亭の前にいたので「はいから犬(いぬ)」と名付けて可愛がってました。


DSCF0068.jpg


 時々、こいつのために唐揚げを残し、衣を外してお肉をあげたりしてました。数ヵ月後、しばらく見ないと思ったら、今度は中の川通りのあたりを子犬と歩いてたりしましたが保健所には捕まらなかっただろうか。今はさすがに生きてないだろうけど、幸せな一生を過ごせたのかな…。


きょきょきょ、巨大


 ハトです。ビームは出しません。サロンキティ近くの公園にはハトがたくさんいて、パンを持ってると物凄い勢いで寄ってきます。画像のハト、暗黒面に堕ちた顔してないすか!?


DSCF0048.jpg


 これは、八幡浜GINZA通りのおもちゃ屋にいたチワワ。コッチと目が合った途端にワンワン吠えてきてビックリしました。しかも一定の距離を保って吠えまくるという知能犯(?)。チワワはあんまり好きじゃありませんねえ。


 ちなみにこのお店、今はもう存在しません。諸行無常。



DSCF0049.jpg


 これも同じく八幡浜GINZA通りのメガネ屋にいた猫。ショーウィンドウの中に入って昼寝してます。自由過ぎ! もうメガネが売り物なのか、猫が売り物なのかわかんなーい。




化物語アニメ判定について。

 これは友人宅で観ましたが、実はつばさキャットだけ観てないんです。なんか羽川さんが可哀想な家庭環境の人っぽかったので。自分は極力哀しい漫画、アニメ、小説は読まないようにしてるんですよ。

 アニメは面白かったと思います。独特の演出とか、キャラ設定とか。ちなみに真宵ちゃんが好きです。ロリコンですから。



冬の景色の写真もたのまいについて。

 いや~本格的に冬になってきましたね。風景画像は、山なら中山町、海なら双海町が近場にあるので、暇な時にパシャリとやってきます。県外とは言わないけど遠くにも行きたいんですが、今はそういう状況ではないので我慢我慢っす。



収束論について。

 あの理論を元にした立ち回りが限りなく不毛だということに、彼はいつ気付いてくれるのでしょうか。いや、コメントの通り、気付いていても意地になっちゃってるんでしょうね。この前とうとう「今更止められん!」とかのたまってましたし。誰か彼の目を覚ましてやって下さい。自分じゃ無理でしたっ!毎週負けジャグ打って、それについて慰めたり、収束論の間違いを指摘したりするやり取りも何回行ったかわかりません。負けた時はアッサリ忘れるけど、勝った時の記憶が脳に焼きついて離れないんでしょうねえ。…末期だ!



ニコ生でパチンコ講座たのまいについて。

 すみません、ノーマルアカウントしか持ってません。というかニコ生って悪いニュースで結構取り上げられたりするからあまり良いイメージがなくって。昔はパチンコ実機垂れ流し配信とか観てましたが、今はさっぱりですね。パチンコ講座はブログ上でやっていきたいです。



サダタロー先生の色紙について。

 あれ、実はゲー○センター○Xミュージアムで1枚500円で描かれていたものなんですよ。サダタロー先生と番組の関連性が不明ですが、今度そういうイベントがあったら、もしかしたらまた先生がいるかもしれませんよ。

 えー自分のサインは…普通のおっさんですよ?むしろジーコに頼みましょうっ。



札幌について。

 そういえば4号機時代、北海道はジャグラー王国と言われてたんですよね。そして結構甘かったとか。あの時は北海道が羨ましく思いました。愛媛は何王国なんでしょ。ヤマサのお膝元が近いから、結構ギリギリまでビッパルとスープラが残ってて、ノーマルAタイプといえばぬーぱるだった…というイメージしかありません。

 パチスロ全体に関して、愛媛は辛いイメージでしたねえ。

誰得ストリートビュー!「大州のおはなはん通りへ行こう!」

 わたくしごとでありますがー、本日ー、面接結果がー、封書でー、郵送されてー、きまーしたっ。


2013y11m27d_175300885.jpg


 死亡確認! またバイトを探しましゃう。生活費と他諸々は絶対に稼がないと。


2013y11m25d_200401962.jpg


 気を取り直して、大洲の町並みでも見ていこうではござんせんか。大洲もずいぶん便利になりました。ユニクロあるし、シネマサンシャインあるし、ジョイフルあるし…ユニクロ、シネマサンシャインなんて松山にしかないし、ジョイフルは伊予市内でも砥部町だ。下手したら伊予市より便利になっているかもしれませんよ。まあ伊予市にはエミフル松前という、便利ながらも無粋なショッピングモールがおったっておりますが。


 この自転車屋は中々味わい深い建物ですね。隣の古い建物と合わせて非常に画になります。ちなみにこの自転車屋の本店ぽいものが右に3軒ほど飛んだ所にありました。


2013y11m25d_200422649.jpg


 「おしゃれの店」って響きが好きだ! それは往々にして、そうでなかったりするけれど。手前のガラス戸も素敵ですね。おしゃれしてえ…。


2013y11m25d_200433928.jpg


 古い商店街は、何故か守り神のように時計屋が必ず1軒ありますね。ここは古そうな時計がたくさん。四角い置時計がカッコイイなあ。そういえばずっと電池切れで動かないままの腕時計があるから、こういう店に電池交換を依頼してみるのもいいかもしれませんね。ただ、僕の気に入ってた時計…1980円なんすよ。そんな安物、わざわざ電池交換するか~? って言われそう。


 いやいや、時計は値段じゃない。いかに自分が気に入ったかですよ。


2013y11m25d_200831194.jpg


 あっ、綺麗なお花…


2013y11m25d_200828152.jpg


 と、思っていたら、おはなはん通りに到着。この通りの由来はNHK朝の連続テレビ小説「おはなはん」から。なんでもここでロケが行われたとのことです。ドラマは昭和41年放送だし、僕はまだ生まれてないので知る由もありませんでした。


 なるほど、ここで倒幕派10人を相手にした大立ち回りがねえ…(←適当に言ってるだけです。嘘ですよ!)。


2013y11m25d_200837918.jpg


 川にはこんな素敵な細工が施されています。


2013y11m25d_200408687.jpg


 風情があっていいですね。流れる水は、さすが水の都大洲、綺麗なものです。


2013y11m25d_200834610.jpg


 そこを抜けるとしのはら商店。新鮮な野菜や果物を買って行こう(特に観光用の店ではありません)!


2013y11m25d_200418873.jpg


 おはなはん通りの近くには観光客用のお土産屋と駐車場があります。車で来た方は、ここに停めて観光すると便利ですよ。


2013y11m25d_200415582.jpg


 何故か手動ポンプもあったりして。あまりはしゃぎ過ぎて水を出しすぎると、「散歩もの(作:久住昌之 画:谷口ジロー)」みたいに怒られるかな。






えの素から入ったからゴッキーはちょっと…について。

 なるほど、逆の方もいらっしゃる。自分はとことんシュールなゴッキー派で、えの素飛ばして、ムーたちを読んでました。ムーたちは、ネームに凄い時間かかってそうな漫画でした。哲学っぽいギャグ漫画って感じで。食わず嫌いはよろしくないので、機会があったらえの素も読んでみます。



蛍や紅葉が見られるのは羨ましいについて。

 では、ぜひとも愛媛県へ! もう都会なんてしんどいだけですよー。若い内は無理してでも都会に揉まれるのがいいと思いますが、年を取ったらやっぱり田舎がイチバン。都会で病んだ心を田舎で癒しちゃって下さい。



理想の商店街はたまこまーけっとについて。

 確かにっ。あんな風に賑やかであったかい商店街、いいですね。このへんの商店街は本当にひと気がなくって、自分は一体何を撮っているのか分からなくなることもあったりしますよ。個人的には商店街を見るだけでなく、利用もしたいので少しは便利なお店が開いてくれればと思います。



クリィミーマミのみんくじについて。

 え、愛媛でやらないですってえええええええ!?なんということを。アニメ文化は四国に厳しいっすねえ。そもそも四国民がアニメに冷たいせいですか。田舎だとオタクは差別対象ですからねえ。今年及び来年は、もう四国外へ出る機会もないし、このままひとつもくじを引くことがないまま終わっちゃいそうです。



これからの呼び方について。

 たけやんでも、たけもとでも、赤パン以外だったらOKですよ。



富谷町について。

 あのへんは不毛地帯と言いますか、本当に勝てない地域でしたねえ。とにかくパチンコが回らない! ですからパチスロ一辺倒で立ち回ってました。ちなみに○イガーは地元の人に散々「やめとけ」って言われつつも、ノーマルタイプに毎日必ず高設定ぽい台があることに気付いて、滞在期間の2週間中、ずっとシマ状況をメモしながら立ち回ってました。10スロでしたが等価だったので結構おいしかったです。



立川について。

 自分は砂川七番でしたが、あそこは凄く住みやすい所でしたね。住民は気の良さそうな人が多く、緑も多いし、心が荒むようなこともありませんでした。ずっとあそこに住んでおけば良かったかもしれません。当時は立川駅近くのビックワンと、モノレール沿いのニラクを軸に立ち回ってました。あくまで昔の話であり、今は全然打てたものではないと思いますが。

食べ物画像

 以前、食べ物の画像も載せてーというリクエストがありましたので、過去の画像フォルダを漁ってみました。


IMAG2128.jpg


 はいっ、これは香川の友人に連れてってもらったお店で食べた、徳島ラーメン。すき焼きのようなスープに細麺が入っており、ごはんとの相性もグンバツだ!こいつと初顔合わせをした瞬間に、替え玉とごはんのおかわりを考えていたのは言うまでもありません。


 お店の場所は忘れてしまったので、申し訳ありませんが地図はなしでっ。


IMAG3416.jpg


 これは結構有名なお店ですね。秋葉原の「あだち」。場所はこちら


 こじんまりとした店内には、大食い自慢、デカ盛りマニアの常連が集います。ここは、デカ盛りが有名な食堂なんですねえ。とにかく腹いっぱい食べたい人にオススメ!ちなみにご飯の盛りは細かくランク付けされておりまして、画像は確か「13軽」だったと思います。これはつまり…13番目に「軽い」ってコト!この店で間違って「普通で」とか言っちゃったら、どエライことになりますから注意が必要ですよ。


 とはいっても、親切な店主が初めての方にはきちんと盛りについて説明してくれますから、よほど向う見ずな若者でない限り失敗を犯すようなことはないと思います。僕もそのおかげでしっかり完食できました。


 ちなみにここのオススメは店主曰く唐揚げだそうです。ちょっと味が濃いけど、ごはんにはピッタリだ!


IMAG1213.jpg


 宮城県民の方にはご存知「利休」の牛タン。これは確か仙台駅の中で食べたものだったと思います。仙台の牛タン美味しいですよね!初めて食べた時は「これが牛タン!?」ってビックリしましたもん。何せ分厚い。そしてしっかりとした歯ごたえ。それは僕がイメージしてた牛タンと全く異なったものでした。


(※イメージ→すたみな太郎の薄くて丸いやつ)


IMAG2318.jpg


 お次は若い頃散々お世話になった愛媛県松山市は清水町の「はいから亭」。ここもヴォリューム満点かつお財布に優しいメニューが盛りだくさん。僕は画像のからあげ定食(600円)が大好きでした。


 ちなみに画像の唐揚げは拳大なのでかなりのヴォリューム。そして定食なのでこのプレート以外にも大盛りライスと玉子スープがついてきますから、一見の方は無難に日替わりメニューを選択した方がいいかもしれませんよ。


 あと休日の昼は混みます。昼は12時開店なんですが、開いた瞬間に腹を減らした学生たちがなだれ込み、あっという間に席が埋まるので夜からゆっくり行くのがオススメです。


IMAG3437.jpg


 これは伊予鉄松山市駅の近くにある「堀端」。昼は食堂で、夜は居酒屋をやってるお店。これは昼のメニューでミックスフライ定食ですが、確か400円くらいで食べることができたと記憶しています。中には100円ランチというのもあるらしいので、お近くに来られた方はぜひとも寄ってみて下さい。


 とりあえず5店ほど。滅多に外食しないから、画像のストックがあと1回で無くなりそうっす。




ADさんへ

 地上波のテレビ局に勤めていらっしゃったとのことですが、もうそのレベルになるとパチンコ番組がおままごとに見えてきちゃいますね。その分、仕事も人間関係も大変だっただろうと思います。ハガキ関連はやはりそういうデリケートな事情がありましたか。自分の所にも、数える程でしたが地方のお土産などが局宛てに届いたりして、ありがたく頂いたものですが、やはり住所や手紙にはしっかりチェックの入った形跡がありました。

 台本といえば…自分の出た特番には台本が一切なかったりします。気の弱いディレクターと冴えないパチンコライターで、お気楽に、行き当たり場当たりで野外ロケや実戦をやってました。あのディレクターと特番で革命を起こしたかったんですが、残念ながら局の方針が変わったり、色んな事情により10回で終わっちゃったわけですが。

 まあCSの方でも色んな制作会社があって、色んな面を見ちゃいましたから、地上波ともなるともっとえげつないんだろうなあ…と、胸中お察しします。

(何か機会があったら、おもしろおかしく暴露しちゃって下さい)



祭の達人について。

 あれは鉄拳の爆発力を抑えた劣化鉄拳で、4号機だと勝てない部類でしたが、演出が楽しくてついつい打ってました。出にくいと評判だったせいか、微妙に設定も入ってましたし。ウィンの髪飾りが変わったり、出店に違和感があったりする地味~な演出が好きでした。ウィンちゃんは連続で4回走ったら確定でしたっけ?とにかく2回以上走り出すとフェイク含む前兆で盛り上がったものです。あれに較べると、今の台は本当に前兆作るのが下手だと思いますね。いい機会なので、その内、祭の達人のプレミア画像も放出するかもしれません。

 タイムレスキューは出目とか好きでしたが、演出がいりませんでしたね。ノーマルタイプに連続演出って必要ないと思います。それこそリプレイが来た時だけ継続程度にして、基本は1回転完結にしないと。



おばちゃん用の服屋について。

 外から見るとあまりお客さんが入ってるように見えないのに、何故か残ってるから不思議ですよね。一体誰が買っているのか!?もしくは表はおばさん服屋で、裏で仕事人か何かやってたりして。



床屋さんについて。

 自分が子供の頃通ってた散髪屋さんは、終わったらおいちゃんが100円くれてました。そして近くの駄菓子屋でお菓子を買うのが楽しみでしたよ。だから散髪が嫌いってことにはなりませんでしたね。しかし散髪の後に赤マムシって!?一体何をなさるおつもりなのか…。



赤パン買い続ける姿勢について。

 なんとなくあの色じゃないと落ち着かないというのもありますからね。上着も、持っているのは赤に合うようなものばかりですし。けどほとんどが破れちゃってるし、田舎には赤パンなんて滅多に売ってないので、もうそろそろ潮時かもしれません。

野良猫のいる風景

 今日は食後にキウイを2つ食べました。農業祭の日にもらったヤツは、もう食べ頃。腐らせないように良いタイミングで食べないと。


2013y11m25d_202624099.jpg


 昨日もらった分もあるから、キウイには困りませんな。ビタミンC豊富なので壊血病や老化の予防に大いに役立ちますよ。うちの母親は冷蔵庫に入れたこと自体忘れてそうなので、時々声を掛けたりしてキウイを勧めてます。


2013y11m25d_202613521.jpg


 さて今回は、適当に撮った野良猫を掲載していきます。基本的に動物が好きなので、鳥でも猫でも、近くにいたら思わずカメラを向けてしまうのですよ。しかし野良犬は何故か見掛けませんねえ。


2013y11m25d_202643725.jpg


 とにかく動物を見たら自然にカメラを向けているため、撮った時間はおろか場所すら忘れている場合が多かったりします。


2013y11m25d_202627734.jpg


 こいつは確か、こっそり後をつけていったけど結局近くまで行けずに逃げられちゃった猫。素早いわー。


2013y11m25d_202616891.jpg


 野良猫は、大体海を見に行くと出会うパターンが多い。エサとかあげたいけど、そういう時に限って何も持ってないのが歯がゆいっす。けど持ってても甘いお菓子ばかりだから、猫には食べさせられませんね。ルマンドー。


2013y11m25d_202631510.jpg


 まる~くなってる!か、かわいい。ここの猫は結構近くまで寄らせてくれるので好きです。今度はかつお節でも持ってってあげたい。


2013y11m25d_202649887.jpg


 丸くなってるのに飽きたのか、こっちに寄ってきました。ちょっとだけ撫でさせてもろた。やったー!


2013y11m25d_202636035.jpg


 ヒャアアアア!?なんか物凄い怒ってる!先ほどの猫と比べて警戒心の強い…強すぎる猫だ!




ラーメンショップについて。

 あれって結構色んなとこにありますよね。安っぽい建物で、大してラーメンも安くないけどたまーに食べたくなる味です。ラーメンに、にんにくをたっぷし入れて…た、たまらん!滅多に外食しないのであまり食べたことはありませんが。ねぎラーメンはねぎとラーメンのペース配分を間違えるとネギ地獄になるのに注意ですね。



理容室事情について。

 資格を取ればあとはあまりコストがかからないと。なるほど、そういうカラクリでしたか。どうりで田舎のアチコチに古い散髪屋が多いわけです。自分はもう10年以上も同じ美容室で切ってもらってますから、散髪屋には行きませんが。



女性ライターについて。

 すみません、これについては話す間がなく説明不足でしたね。はるちゃんは以前一度だけアニキさんの番組でご一緒させて頂きましたが、挨拶もきちんとしてるし、明るくていいコでしたよ。あのままライターの本文も忘れずに、きちんと売れっ子になって欲しいですね。

 そういえば何かの台の特番で、助六さんと他2名のライターさんとご一緒させて頂いたこともありましたが、その時まともに挨拶を返してくれたのは助六さんだけでした。パチマガの方々は大人というか、気持ちの良い方が多い印象です。

 自分の前では大体みんな本音をさらけ出してしまう(※)ので、これは間違いないと思いますね。

(※視聴者でもない、かといって利用価値のある売れっ子ライターでもないため)

続・紅葉を見に行こう!

 小さな橋を渡った先には…!?


IMAG1056.jpg


 真っ赤だ!これぞ紅葉って感じだ。来てみた甲斐があったってもんよー。ちなみに道は細く、落ち葉で足場が覆われているため、油断してると足を滑らせて川まで真っ逆さまということも十分にありえます。注意しなければ。足元よし!


IMAG1060.jpg


 現場で足元良しとか言ってても、慣れてきたら注意が散慢になってくるわけで。僕の工場時代、指のない人が結構いたってのは実話です。目の前で指が飛んだ人もいたし。ジーコが親指を潰してもう1年経っちゃいましたが、あれはほぼ治ってるからまだ運がいい方。けど事故には細心の注意を払って頂きたいもんです。


IMAG1055.jpg


 中々ピントが合わなくて困ってるの図。手前の葉に合わせたいのですが、スマホは融通が利きませんねえ。そういえば土曜の記事で、妹が克己のブリーフみたいなバッグを持ってたと書きましたが、あの中にはずいぶんと本格的なデジカメが入ってましたよ。レンズが取り外しできそうなやつ。どうせすぐ飽きるんだろうし、飽きた頃に貸してもらおうかなあ。


IMAG1058.jpg


 ピントがあったよ!やったねたけやん!10代の頃は田舎の良さが分からなくって、都会にばっか憧れてた若僧でした。なんやかんやと都会に出てみて、色んなものを失ったけれど、結果的に田舎の良さに気付くことができたのは良かったと思います。


IMAG1059.jpg


 愛媛が好きになったのは「永井先生」という人物のおかげでもありました。


IMAG1062.jpg


 それでは、サヨナラ、サヨナラ。というかこれ何!?ディズニーっぽいキャラがいるかと思えば妙にリアルなホタルとかいるし、統一感サッパリやないかーい!


IMAG1063.jpg


 地味地味地味、地味な植物は~こけぇ♪このフレーズ知ってる人は同年代。





出戻り編集さんへ。

 パチンコライターと違って、編集さんは頭のいいイメージっす。頭の回転早いし、レイアウトや文章表現の違和感もズビシッと見抜いちゃいますしね。それでいて的確なコメントができる。自分がたまたま素晴らしい編集に恵まれていただけかもしれませんが、とにかく頭の上がらない存在です。ですから親近感だなんて、そんなぁ。出戻りからの再スタートは大変ですが、お互いがんばりましょう。



ライターをやめた経緯が説明不足、について。

 これは言い訳になっちゃうかもしれませんが、永井先生の放送なのに、こんな底辺ライターのおっさんが長々と自分語りしていては興ざめというもの。



 近況はこの雑誌に書いてますので、あの放送で自分にちょっとだけ興味を持ってくれた方が読んでくれればと思い、全ては話さなかったわけです。けど「食えなくなった」ともちゃんと言いましたけどね。

 「パチンコ勝ち技スペシャル」は、業界三大誌ではないものの経験豊富な編集とライターがしっかりとした硬派な誌面作りを行っているのでオススメです。イチからお世話になった編集部ですし、売れて欲しいですねえ。それで僕が得するようなことはないんですが。



赤パンてどこに売りよるん?について。

 これは、愛媛はおろか都会の服屋でもアテにならないので、古着屋頼みですね。安くてサイズの合うものを選んで買って帰ります。一番安いので500円、一番高いので12000円だと記憶してます。ずっと前にアメ横行ったら20000円のがありましたが、そんな高いの買えるかー!



公表の機械割について。

 これは、どうなんでしょうねえ。何百万回転の試行があれば、いずれはその数字に収まると思うんですが、さすがに人間の力ではどうにもなりません。それに4号機と5号機では機械割の出し方が異なってて、前者はオヤジ打ちで出した数値でもOKだったのに対し、後者は完全小役回収でないといけなかったんでしたっけ。

 こうなってしまうと、ますます人力では公表の機械割から遠ざかりますから「低設定=勝てない、高設定=勝つ見込みアリ」くらいファジーな見方をした方がいいと思います。

 つまり「僕にはわかりません」と。タハー!無責任で申し訳ありません。結局のところ、ユーザーは公表されたプラス域を追っかけるしかないわけです。


誰得ストリートビュー!「とのまち商店街続き」

 大州の商店街編はまだまだ続きます。


2013y11m24d_122807952.jpg


 飲み屋さんの集う看板。パートナーにリメンバー、トパーズにアムールとか、昭和過ぎる!店の中にはくたびれた厚化粧のママが、酒焼けした声で客に酒を勧め、客は地元のおいちゃん連中。店のドレスコードはタオルで作ったハチマキだったりするのだろう…と妄想してみたりするわけですが。


 スナックは過去に一度だけ入ったことがありますが、若干怖い思いをしたのでもう進んで入ることはないと思います。あっ、お店のママは厚化粧&厚化粧のおばちゃんでした。


2013y11m24d_122818985.jpg


 脇にそれる路地を覗くと、また飲み屋街。その中に温泉マークの看板がひとつだけあるんですが、それは…!?気になったら行ってみよう。昼間の飲み屋街はあまりにもひと気がなくて怖いけど、とりあえず進んでみます。


2013y11m24d_122827997.jpg


 普通の銭湯でしたー。銭湯といえば伊予市にもかつては数軒あったはずですが、いつの間にかなくなっちゃってました。


2013y11m24d_122823076.jpg


 近くにあったクリーニング屋さん。もう営業はしてないようですが。あんちゅぁーん、あんちゅぁーん(福山風に)。


2013y11m24d_122832379.jpg


 CD屋さんだっ。最近はCDが売れなくて大変らしいけど、人々の生活において音楽は大事な娯楽です。ノー音楽、ノー生活。それにしてもガラスに貼られているアーティストが古いなー!ボーイにウィンクって。これきっと平成元年から貼りっぱなしじゃないだろか。


2013y11m24d_122815444.jpg


 実録!土井商店には本店が存在した!?他人の空似です。外から見た感じだと自販機しか稼働してなさそうな気がしますね。山奥の方がまだ元気に営業してるっぽい。


2013y11m24d_122812162.jpg


 クワガタ専門店…だと…?カブトムシじゃ駄目なのか。aikoがガッカリするぜ。小さい頃はクワガタだろうがカブトムシだろうが、セミだって手づかみで捕ってたけど、今は無理でしょうなあ。セミは掴んだら潰してしまいそうだから触れません。


 そういえば大谷池手前にいいポイントがあって、子供の頃は親戚と一緒にカブトムシを取りに行ったりしてましたよ。


 続く。




北斗vs番長対決を見たい!について。

 この二機種は今までの配信で結構出てきたと思いますし、ちょっと飽きてる方もいらっしゃるのではないかと思うわけですよ。折衷案で初代北斗vs北斗Fとか、初代番長vs番長2とかどうでしょう…という案はジーコによろしくお願いします。対決企画は半年に一度くらいで十分らしいので、タイミングを見計らって彼にメールしてみて下さい。

 実機対決をやるとしても、衣装は普通になると思います。もう体型に合わなくなってると思うんで、むしろひろさんに着せよう!



歌って踊れるってケツの穴が痒いけ?について。

 歌って踊れるってのは、漫画家が勝手につけたキャッチフレーズで、自分は特に何かできるわけじゃありませんよ~。ケツは知~らないっ。バンドなんてチケット代分割要因で入れられたようなものなので、なんだかなーですよ。



文体を気にしないと…について。

 ところが、ずっとたけやんとして書いてたので元の文体を微妙に忘れてたりしますよ。ただパチンコ関連の用語は、これでハッキリ書けるようになりましたし、パチンコ講座もスムーズに行えるようになったと思います。けれどもあくまで趣味でやってるブログですから、ユル~くやりますけどね。



電脳ボーイについて。

 こっ、これは知りませんでした!まさかキッカーズの人がこんなん描いてたとは。恐らく自分がボンボンを読み始めた頃ですね(ガムラツイスト派なので)。どっかに単行本とか売ってないものでしょうか。古本屋へ行った時、てんとう虫コミックスの棚は結構チェックしてるんですが、これは見かけなかったんですよ。

音楽家から久々の電話

 【悲報】妹が愚地克巳のブリーフみたいなバッグを購入。

 うちの妹は時折妙なことをやらかすので油断なりません。というかプロレス好き(主にインディーズ)だから、そのへんから影響を受けているのでしょうか。けど克己のブリーフはイカンぞ~。


 さておき、今日の昼、のんびり部屋の掃除をしてたら1年振りに知り合いの音楽家から電話がかかってきました。そういやこの前、放送でパチンコライターになった経緯を話した時、彼について触れたので、まさか放送を観たか!?と思いましたが、当の本人は超アナログ人間。ネットなぞろくすっぽ分からぬ身。用件を聞いてみたら、案の定、嫁の実家に来て暇だからかけてみただけーとのことでした。


 そこから少々世間話をしてたけど、相変わらずの変わり者で安心しました。あの時代がなんだかんだと一番楽しかったなあ。


IMAG1066.jpg


 彼はなんと、パチンコ漫画に登場したことがあります。これがその時の画像。漫画では手乗りですが、実際に結構小柄で、仕事の時は自分よりでっかいコントラバスを演奏してたりします。それにしても、音楽家って何でみんなパーマがかかってるんだろう。


 僕が旅打ちで東京へ寄った際に、快く宿を提供してくれた大人物…と言いたいところだけど、かなり変わった人物でしたね。けど駄目な意味の変わり者ではなくて、面白い変わり者だった。


 最初は1週間ほどお世話になる予定だったのが、偶然パチ勝の編集様に拾われてデータ採りなどをすることになり、結局彼んとこには10ヶ月もお世話になりました。当時はパチスロばかり打ってたものだから、釘読みの基礎なんかはいちから全部彼に教わりましたよ(けど4号機時代が終焉を迎えるギリギリまでパチンコを積極的に打つことはありませんでしたが)。


 ちなみに立川の砂川七番に住んでまして、いきつけは立川駅周辺にあるビックワン(誤字じゃないよ)でした。今は経営者が変わって等価でガッチガチのお店になったらしいけど、当時は40個交換で朝は並びもユルくて十二分に勝てるホールだったんですよ。


 同店には、あの安田さんと和泉さんも通っていたらしいです。特に和泉さんは、僕と同じシマで打ってたらしいとご本人から聞いたことがあります。僕はなぜ、あんなでっかい人に気付かなかったのか。


 とにかく、あの10ヶ月間が10年間において一番密度が濃かったのではないかと、今は思うわけです。


IMAG1036.jpg


 では、そんな師匠の弟子である赤パンの似顔絵なぞ紹介していきましょう。これは漫画家山本幸男さんの描いた赤パン。上手い!この人、絵は凄く上手いんですよ。これなんかはブロンソンを織り交ぜつつちゃんと似顔絵にしちゃってる。嫁と違って手抜きがないのが素晴らしい。あっ、嫁はんは前回紹介したあいだまなみって人です。


 ただ、人のネタを無断でパクって漫画で使うのはやめて欲しかったなあ。「知り合いやからえーやん」って理屈はアカン!


IMAG1043.jpg


 サダタローさんの描いた赤パン。この方はルパン三世関連の雑誌で見た方が多いのではないかと思います。これは某番組のミュージアムの似顔絵コーナーで描いて頂いたものです。


IMAG1040.jpg


 これは加藤くま子さんの描いたもの。この人あたりから目が「><」こうなってる似顔絵が増えた気がします。あれから10年くらい経ちますが、先生の年齢って…うっ、イカンイカン。ちなみにトーン貼りや素材のトレースのお手伝いをしたことがあります。僕はド下手で迷惑かけっぱなしでしたが。


IMAG1039.jpg


 スタイリッシュな作風でお馴染みのパチスロ漫画「東京アンダードッグ」を描いていたなばほさんの描いた赤パン。これは初めて原作を書かせて頂いた作品なので物凄く記憶に残ってます。そもそも原作ってどー書くのー?って感じで自分流にダーッとプロットを書いていったんですが、よくぞ漫画になってくれました。漫画家ってすげえ!


IMAG1041.jpg


 業界の問題児同士が手を組んだらこうなった!ケニー笹原さんの描いた赤パン。個人的にケニーさんは日本で五指に入る「嫌な顔漫画家」だと思ってます(褒め言葉)。他は戸塚ぎーちとか、ピョコタンとか…あのへんかな。まあ、けど、似てないよね!しかしこれぞケニー笹原!掲載誌は無くなっちゃったけど、これからも嫌な顔漫画家としてがんばって頂きたいものです。




旅打ちしてて良かった地域、悪かった地域について。

 近年において良かった地域はほとんど思い浮かばないので、昔限定で「かつて良かった地域」を述べていきますね。10年前の旅打ちしていた時期は、仙台でしょうか。駅周辺にあったハードロックってお店や、タイガー塩釜店とか。けれども一物一価という、パチンコとパチスロの交換率を一律にするルールが施行されてからはどこもクソみたいな店になっちゃって、最後の方は富谷町の10スロ等価でひたすらノーマルタイプの設定狙いで立ち回ってました。パチンコなんかは全然回らなくなってましたから。

 あと31くらいの時に行った札幌のベガスは、30個交換くらいかと思い、それなりの釘を見て座ったら等価だったということがありました。ですからその頃は良い状況だったのではないかと思います。

 特番で行ったホールだと鳥取のUFOが素晴らしい回りで感激しました。大体自分の番組は、回んないホールで正解のない立ち回りをするものですが、ここは空き台にもしっかりと勝負できる台があったので、鳥取県民が羨ましかったです。

 他は…また思い出したら書いてみます。



パンツは赤のブリーフけ?について。

 いいえ、トランクス派です。たまーに赤かったりします。だ、誰も得しない情報だ!



介護の面接について。

 このへんちょっと間違ってますよおおお。受けに行ったのは介護職ではありません。ごくごくふっつーの肉体労働です。今から資格取ってる時間もありませんし。フォークリフトじゃあ介護職できませんねえ。



赤パンいきるの更新はしないの?について。

 あすこは雑誌の宣伝専用にしてますからねえ。しかしバレてしまった以上、もうコチラで宣伝した方が早いわけで…。もうすぐ消える運命か!?



糞ピエロにしばかれるジャグおじさん見たいについて。

 まだ本格的に交渉はしてないのですが、ホール実戦のアテが1軒だけあるのでジーコが良ければ愛媛のホールで永井配信をやってみたいです。さすがにスマホのカメラじゃもったいないから、パソコンとロジクールかついでやりたいですね。



3人で登場する際のOPを「夜行性の生き物三匹」希望について。

 自分もゆらゆらは好きなので実現したいですが、なにぶんジーコがゆらゆら嫌いなので難しくなりそうっす。何かいい手はないものか。

中山町で紅葉を撮ってきた!

 今日は部屋の掃除でもしてのんびり過ごそうかと思ってましたが、あまりにも天気が良かったので、つい外へ出てしまいました。1時間だけ、1時間だけだから!と、近場の中山町へ。


2013y11m23d_150318246.jpg


 場所はこのへん!56号線をずーっと行って、左手に見える中山駅やローソンも越えて行くと、大きく「むかしむかし」と書かれた、やけに自己主張の強い古道具屋さんが見えます。そこにある細い坂道を抜けると、夏はホタル、秋は紅葉の綺麗な場所に辿り着くわけですが…すみません、地名は忘れました!紅葉のことしか頭になかったもので。


IMAG1064.jpg


 落ち葉が彩る秋の坂道。ただ落ちているだけの葉だけど、同じくただ落ちているだけのゴミと違って、何故にこうも美しいのか。やめようポイ捨て(唐突)!


IMAG1044.jpg


 まだ真っ赤ではありませんが、紅葉の季節を感じさせるには十分。それにしても画像をアップロードしやすいようにスマホカメラの解像度を落としたら、なんか色んな所が潰れ気味になっちゃいました。今度からもう一段階上の解像度にしてみます。


IMAG1050.jpg


 いやしかし、地元じゃあこういう景色は見られないので、やっぱり来て良かったと思います。


IMAG1053.jpg


 小さな川をまたぐ、小さな橋があったので渡ってみましょう。そういえばこの前、中国で(また)橋が崩落してましたねえ。その原因であったトラックの運転手には年収100年分の罰金が課せられたとか。それ死ねってことじゃないすかー!まあトラックの方もド偉く重い荷物を運んで渡ったらしいのでどっちもどっちではあるものの、中国製の橋は渡りたかないですね。この橋はちゃんと渡れました。少し揺れたけど。


IMAG1054.jpg


 橋の真ん中から撮影。この川の水が綺麗だからホタルが寄ってくるというわけですね。夏になったらまた来てみようと思います。スマホカメラがちゃんと働いてくれれば、綺麗なホタルが撮れそう。


IMAG1061.jpg


 次回は、橋を渡った先にあった真っ赤な紅葉の木を掲載していきます。




ルマンド面接たけえもんについて。

 面接って、実は工場とか肉体労働系って大したことはしないんですよ。履歴書渡して、後は世間話でもしておしまいって流れですね。自分がダンボール工場に入る時は、それに加えて作文もありましたが、恐らくあそこで白紙でも普通に入れたのではないかと思ってます。

 ただ、ダンボール工場の前、東京に憧れていたこの若造は無謀にも凸版印刷を受けに行ってたわけですよ。その時はさすが大手の会社だけあって、面接を受ける人数も半端ではなく、しっかり筆記試験もありましたけどね。筆記試験自体は伊○農出の自分でも簡単にできるレベルでしたが、あれを今やれと言われると自信はありません。勉強したことなんてすっかり忘れちゃいましたって。

 ルマンドはブログを更新する合間に美味しく頂いてます。食べ始めると加速が止まりません!



スーツケースローズについて。

 投稿者がゴリ夫さんって、そういえば!あのPVは以前公式サイトで公開されていたものですが、いつの間にかサイト自身がなくなっちゃって寂しかったから、つい投稿しちゃった流れですね。音質悪くてすみません。動画のエンコードやら何やらっていう知識はサッパリですので。



たけやん正社員になるよるかなについて。

 今回は…いや、今回も無理そうな雰囲気です。やっぱり35からの正社員は難しそうですねえ。大体履歴書の「フリーライターで活動」という部分で訝しげな目をされますし。しかし空白にしてしまうと10年間何をやっとったんだねってことになるから、書かないわけにもいかないわけですよ。若い人は、パチンコライターになろうなんて思っちゃ絶対駄目だぜ!おじさんとの約束だ!



youtubeの赤パン動画について。

 GAROとか海物語のですね。基本的にテレビ番組の撮影協力ホールなぞは○ッタ店が多かったりしますが、あの店はちゃんと回ってて素晴らしかったですね。近かったら通いつめてるレベルです。

 ちなみにGAROは、タイミングが悪ければ自分が出てなかったかもしれないんですよ。あれってP-mart関連で初めての仕事だったんですが、最初は電話で連絡が来たんですね。けれども普通、知らない番号には出ないもの。留守電も一切残ってないし、間違いかだろうって数日放置してたんですが、暇な時に気まぐれでかけ直してみたらそれがP-martだったと。確かロケ3日前くらいの出来事でした。



もらってくれの人について。

 ここにも「ゴールデンラッキー」のファンが!?自分は4巻の悪のジェイコブでバカ笑いしました。あのシュールな作風、凄く好きでしたよ。けど「えの素」はウンコ出過ぎ下ネタ多すぎで駄目でした。



初心者競馬知識なら聞いてくれ!について。

 そういえば今週の有馬記念、ジーコがやろうやーって言ってましたね。ちょっと今からデータ見てにわかなりに予想を立ててみますか。って、明日じゃないですかー。間に合わなーい!

 パチンコの話については、今は業界もホールからも距離を置いた身ですので、現役で打ってる方に勉強させて頂くつもりです。そういったわけでコメントも楽しんで読ませてもらってますから気になさらないで下さい。いつも通りのたけやんです。

 ただ現役バリバリジーコの収束論は…勉強になりませんねえ。「収束論=間違い」って早く気づいて欲しいものですが。ちなみに彼は1日の内に必ずといっていい程プラス域の状態があり、立ち回りの割には恵まれたヒキをしているんですが、そこでヤメられないのがジャグラーおじさんでして…。9月は結構うるさく勝ち逃げしろーって言ってたら月末まではプラスだったんですが、最終日曜日で一気にやらかして、こりゃアカンと自分はもう彼にうるさく言うのは諦めました。


誰得ストリートビュー!「橋を渡って商店街。大洲編」

 さあ今度は橋を渡って「とのまち商店街」にやって参りました。


2013y11m23d_192852769.jpg


 入口こそ寂しい佇まいではありますが、商店街の全長は意外と長く、結構な距離を歩きましたよ。まあそれでも開いている店の割合は微妙だったりするわけですが。個人的な希望ですが、商店街は、揚げ物のいい匂いが漂う惣菜屋さんと、清潔な食堂、ラーメン屋。あと常連で賑わう喫茶店に、個人経営のパン屋さん。そして八百屋に肉屋、魚屋を置いて欲しいです。


2013y11m22d_192846288.jpg


 けどシャッター商店街って大抵そういう店がなく、おばさん用の服屋と、散髪屋の供給過多。


2013y11m22d_192855569.jpg


 やるなとは言わないけど、散髪屋なぞは中山町でもあの狭い範囲に3軒あったし、コチラでもポツポツと見掛けますね。


2013y11m22d_192849008.jpg


 大洲は飲み屋さんが多い印象です。飲酒運転はあきまへんで!しかしこの建物、元はパチンコ屋っぽい雰囲気が漂いまくってますね。できることならば、パチンコ屋時代を見てみたかった!恐らく20年くらい遡っちゃうんでしょうけど。


2013y11m22d_192840885.jpg


 手前のクリーニング屋さんでは、おじいさん店長が忙しそうに仕事をしてました。ちょっと画像が白っぽかったのでコントラストいじったら潰れちゃいましたが。奥のお店は、食料品とお菓子の卸屋さんのようです。こういうのって普通のお客さんにも売ってくれるんですかね。


 八幡浜にもかつて小さいおもちゃの卸屋さんみたいな店がありましたが、そこでは普通に買えました。あの時は、手首に当てたら巻き付くおもちゃとか買ったなあ。あとスーパーマリオのちっさいメンコ(当時23歳)。
 

2013y11m22d_192859261.jpg


 看板に歴史を感じたので撮ってみた靴屋さん。そういえば今の靴が潰れちゃったら、あとはロンドンブーツと真っ赤なスニーカーしか残ってないっす。ロンドンブーツは、太ったから履いたら体重が膝を支えきれなくなりーのマウント斗羽状態にナッチャウヨー。



 まだ続きます。この商店街は長いぞー。





喜久食堂の左について。

 あれは多分カフェだったと思います。きっと喜久食堂のライバル店舗ですよ。大洲へ行くとご飯は大抵ジョイフルなので、今度は喜久食堂で中華そばでも食べてみたいですね。ラーメン屋じゃない、普通の食堂の中華そばの正体を見てみたいっす。

 最近転職されたようですが、何事も最初は慣れですから、そこを乗り越えるまで楽~に行きましょう。自分も早く正社員になりたいです。



ロリ本、クリィミー武本について。

 いやいや、別に悪口でもないし、むしろいい愛称じゃあないですか。それに自分は有名人ではありませんからっ。ただの変なおっさんですよ。これからも変わらず永井配信をよろしくお願いします。



ジーコの楽天打開、アフィリエイトなどについて。

 楽天は結構前から言われてますし、チームも日本一になりましたしね。ここはひとつ、ジーコに促しておきますか。ただ先ほどサイトをチラッと流し読んだら楽天銀行のカードが必要になるんでしたっけ。その手続きを行うためには保険証もしくは免許証が必要とのことで…ジーコ、詰んでるのでは!?

 自分のAmazonアフィリエイトは、億がいちでも程よい売り上げが出てしまってはジーコの取り分を減らしてしまうことになり、結果的に不義理を働くことになるので今は無理ですね。ジーコの楽天を打開してからAmazonを貼れば…という提案がありましたので、最低でもそのラインに立たないことには。



赤パンてんてー赤パンみせてーについて。

 そういえば15年ほど運命を共にしてきた赤パンたちですが、どれも履けない状態になってきました。膝が破れたり、勝手にチャックが降りたりなど(←変態だー!)。そろそろ新しい20本目を購入すべきですね。ちなみにこの前履いてきた奴は膝が破れてました。上手いこと隠せたかなあ。

ルマンド!

 先日、永井リスナーさんから贈り物を頂きました。


IMAG1029.jpg


 ル マ ン ド !


 なんとなんと10袋も!ありがとうございます。持って帰って家族にもおすそ分けしときました。ちなみに面接前にルマンドは食べてませんよ。終わってからのお楽しみに取っときましたので。しかし肝心の面接は…微妙な雰囲気でありました。これは結果の出る水曜までにまた違う職を探しておく流れですね。


IMAG1037.jpg


 さあて、贈り物の紹介だけではすぐ記事が終わってしまいますので、僭越ながら今まで漫画家さんに描いて頂いた僕の似顔絵を紹介します。まず1枚目は長年の相棒である編集、ピンゾロさんの知り合いのイラストレーターさんが雑誌用に描き下ろしてくれた似顔絵。顔が丸くって若い!まあパチエヴァ3作目の実戦記事に掲載されたものですから、若いっちゃあ若いですね。



IMAG1038.jpg


 一応漫画家である、あいだまなみって人の赤パン。この漫画は僕が無償で実戦データや話の流れを書いたりしたんですが、あまりにも手抜きな作画で憤慨して、それ以降連絡取ってません。漫画好きに対してこの仕打ちはないっす!


IMAG1042.jpg


 ファミコンロッキーで有名なあさいもとあき先生の描いた赤パン。誰だこれー!?アクションリプレイでやってたロッキーは、すっかり別物のつまんない漫画になってて残念でしたねえ。やはり既存のゲームが使えないのは弱いかっ…。


 コロコロ時代のファミコンロッキーは小学生時代に読んでましたが、凄く楽しんで読んでた記憶があります。あの有名な、スパルタンXでシルビアが攻撃してくる裏ワザなんかは子供心をわし掴みでしたよね。これって実は、原作者がファミコンのことを全く知らなかったことが功を奏した、類まれなケースだったのではないかと思うんですよ。


 何故って、その後、大人になって彼らのパチンコ、パチスロ漫画を読んだんですが、液晶演出がめちゃくちゃでしたもん。こりゃろくすっぽ取材してねえなと感じたわけです。


 ファミコン(子供)ならそれでも面白かったかもしれませんが、パチンコ、パチスロ(大人)は甘くなかったということで。





充電器について。

 こちらこそありがとうございました!これで外配信もド楽勝です。あとはジーコが乗り気になってくれればってところですね。ちょうど自分バレもしたので、脈のありそうなホールでジャグラーおじさんの実戦を撮影することもできそうです。



恋人がいたことについて。

 いやしかし、今はいませんので。なんだか疲れちゃった節もあり、元々ガツガツしてる方でもないので、残りの人生てけとーに独身貴族を気取って生きることになるでしょう。



ジーコとスロ対決してーについて。

 そういえばひろさんとの対決もまだでしたね。ひろさんとの対決は、花火百景vs大花火を希望したいです。ジーコとは何がいいですかね。もうすぐ裏モノが届くらしいから裏モノ対決でしょうか。





誰得ストリートビュー!「お城が見えるよ…大洲城が!編」

 今日はまだ更新予定です。大洲は画像撮りまくっちゃった。今週いっぱい大州になりそうです。


2013y11m21d_182019948.jpg


 せっかくだから、俺は食堂の角を曲がって大洲城へ行くぜ!「謎の村雨城」のようなカットで撮ってみました。あのゲーム、僕には凄く難しゅうございました。ディスクシステム持ってなかったから友達の家でプレイしたけど、チンプンカンプン。その後ROMカセットで出たゼルダは楽しくクリアできましたが。


2013y11m21d_182032927.jpg


 もちっと寄ってみました。いかにも城って城だ。


2013y11m21d_182029526.jpg


 一応中に入れるけど、入場料がいります。いくらだったっけ…あまり払う気にならない金額だった記憶しかありません。この画像を撮って坂を下りてたら、見知らぬおばあちゃんに話しかけられたのでしばらく話を聞いてました。20分くらい聞いてたけど、要約すると「ここのところ冷えてきたので年寄りには辛い」「ここを出た後は、松山の神社を回る」とのことでした。ご安全に!しかしタクシーで大州から松山を往復するって、お金持ちですねえ。


2013y11m21d_182037404.jpg


 建物と建物の隙間を見ると、思わず覗いてしまう人。これが東京の路地だったら、隻眼の空手家と黒人ボクサーが戦ってたり、知らないおっさんがハーフカットさんに真っ二つに斬られてたりしそう。


2013y11m21d_182026703.jpg


 隙間そのに。飲み屋さんがポツポツリ。夜になれば、灯りもぽつぽつりと灯る通り。


2013y11m21d_182022709.jpg


 なんというか「ゴゴゴゴゴ」って書き文字の似合いそうな風景。中にはゾンビが潜んでて、屋上には中ボスがいるんだ。火炎放射器ぶっぱなして突き進め!とか勝手に妄想してみたり。


2013y11m21d_181952040.jpg


 次回は川をまたいでもう一つの商店街へ!




ミッシェルで一番好きな曲は?について。

 これは、どれも甲乙付け難し!ほとんど好きっていうのはズルいですしね。後期なら赤毛のケリーが好きです。初期ならバードメンだったり世界の終わりだったりとか。最近はベスト盤ばかり回してるのでシングル曲多めです。



 ちなみに昨日はコレを流そうって案もありました。



ラブホ行ったことある?について。

 ま、待て!そのHN怖いんすけど(絶望)!?ああいうホテルは、行ったことないと言ったら嘘になります。以上。愛媛だと伊台城ってトコが5桁して高いイメージだったけど、渋谷へ行くとそれが普通だったりと、都会における地価、物価の高さを思い知らされました。



boketeについて。

 若気の至りなり!シュールでクスリとするボケが好きですが、中々上手くいかないものです。すぐに飽きてやめちゃいました。



あの旅館…出る!について。

 いやいや、出ませんて!というか泊まる用事ないから心配もご無用なんですが。それにしても大州の町並みは本当にイイモノです。これでも少し自分寄りに行きつけとなりそうな店があればなお良いんですが。




面接がんばれ~について。

 今日、行ってきました。社長直々にマンツーマン面接でした。なんというか、こういう見た目なので肉体労働に向かぬと思われたか「ウチは肉体労働だよ?現場仕事だよ?」と結構念入りに言われて不安になりましたね。「はい、大丈夫です!」とハッキリ答えてはおきましたが、今週あと2人面接があるそうなので、残りが筋肉ムキムキマッチョマンの変態だったら僕の負けです。工場時代も、重いもんばっかヒョイヒョイ持ってると「大丈夫すか?腰壊れますよ!」と後輩に心配されたものですが、大丈夫ですんで!

 結果は来週の水曜に連絡するそうです。感触は…良くありませんねえ。




綺麗な廃墟写真について。

 廃墟…というにはまだ生気がありますが、やっぱり建物ってピカピカの新しいものより、歴史を重ねて古くなったものの方が魅力的ですね。廃墟も一度は入ってみたいものですが、物騒な世の中ですしねえ。

使わせていただきます!

 こんにちは、たけやんです。本日は午後から面接。受かれば正社員ということで、全力でがんばります!今朝起きたら、応援コメントがたくさん書き込まれててビックリ。本当にありがとうございます!コメントの返信はまた帰ってきたらさせて頂きますので少々お待ちを。


 そういえばコメントの中に「画像もらってー」とあったのでリンク先をクリックしたら、そこには素敵な似顔絵がありました。


lib732710.jpg

 
 おお、ビックリマンぽい!そして似ている!「ゴールデンラッキー」のヘタくんにもそっくしだ!今まで色んな漫画家さんに似顔絵を描いて頂いたことがありますが、これ結構上位に入っちゃうんじゃないでしょうか。第二弾、第三弾もお待ちしております!


 あと、ブログのランキングが四国地方部門でなんと1位となりました!読者の皆様、ありがとうございました!まあ四国地方レベルですから、多分他のジャンルだとまた順位が異なるかと思われますが。


 では、午後からの面接がんばります!





日々の泡について。

 気に入って頂けてなによりです。多分○mazonだと中古は1円で買えたと思います。確実に送料のが高いですね。スーツケースローズは他も素敵な曲が揃ってますので、ぜひとも聴いてみて下さい。




本町1商店街について。

 中には一体何があったのか。実は何もなかったりしたわけですが。こういう所に昔ながらの駄菓子屋や古本屋があれば大歓喜なのですが。そういえばザナックスって何だろうと調べてみたら、野球用品でしたね。残念ながら本町商店街にスポーツ用品店はありませんでした。あったら楽しそうですよね。自分も卓球のラケットとか見てみたいです。



ゴリッシュ、ゴリゴリ、たけパンについて。

 これ見てひっくり返りましたよ。うわっ、懐かしいフレーズ!って。しかし今はたけやんであり、奴はもう死んだことにしといて下さい。昔の視聴者さんにも、自分のことは教えてませんし。けれどもゴリゴリやっていいなら、またゴリ夫のイラストを解禁できるということですね。


誰得ストリートビュー!「大州の商店街を行く!」

 うちはボロ家なので、夜中じゅう、ものすごい風の音がします。まあ強風で飛ばされないだけマシと言えましょう。


2013y11m19d_200243107.jpg


 そんなわけで、大州商店街の続きいきまーす。大洲はここの他にもいくつか商店街があって、中々素敵なところなんですよ。思わず凄い勢いで画像を撮ってしまいました。ただ、お店には入らなかったわけですが…。


 そういえばコメント欄に「お店入ってみてー」とありましたので、またどっか行った場合は、勇気を出して入ってみようと思います。なにぶん、商店街といっても開いてる店が電器屋やおばちゃん用の服屋ばかりってケースが多いもので。


2013y11m19d_200238747.jpg


 何のお店かよく分からないけど、薄いガラスに木の戸の組み合わせが味わい深いですね。寒い服にはカタカタ鳴るんだろうなあ。さ、寒そうだ!


2013y11m19d_200234373.jpg


 おおお、フリー雀荘。絶対1人で入りたくねえ!個人的に店名が漢字だったりするとこは怖いです。


2013y11m19d_200221439.jpg


 ビジネスマンの宿泊所って書いてますが、完全に旅館ですよねコレ。なんか和菓子みたいなフォルム。しかしちゃんと宿泊施設があったとは。僕はてっきり、このへんだと大洲ポポロの近くにある2軒のラブホテルしかないものかと…。


2013y11m19d_200143543.jpg


 大洲城近くにある食堂。お土産屋もやっているようです。なんだか外観が駄菓子屋っぽい雰囲気だったけど違ってました。それにしても店の前にある綿菓子マッシーンは何者か。せっかくなのでお金を入れてみたくなりましたが、ええ年したおっさんですしねえ。


2013y11m19d_200214090.jpg


 長~く伸びた通り。あまりお店が開いてません。開いてたのは食堂に、電器屋に、和菓子屋くらいでした。


2013y11m19d_200251660.jpg


 「あ」が無理!



 まだまだ続きます。





選曲について。

 ありがとうございます。自分は、普通にテレビで流れてる曲は、買わずにそのへんで聴けばいいじゃんってタイプだったので、購入するのは大体地上波で流れず、明屋書店(当時の伊予市民は大体明屋書店でCDを買っていたのです)にもないような曲ばかりでした。こんな選曲ばっかしてるから、友人たちをポカーンと置いてけぼりにしちゃったわけですが。



あっぱれ大将軍について。

 あれはキラシールこそなかったけど面白いシリーズでしたよね。幕府側が温めて、倒幕派は冷やすと違う顔が出てくるわけですが、倒幕派はいちいち冷蔵庫に入れないと出てこないのでめんどくさかった記憶があります。ロッテだけあって、キャラデザもしっかりしてましたね。

 センチメンタルグラフィティといえば、通称「暗黒太極拳」と言われたOPが有名ですね。自分はときメモ派でしたが、当時は恋愛ゲーム戦国時代でしたね。落としたくもない藤崎詩織を落としたり、一生懸命コンプリートを目指したあの頃…。

これでシビれた!好きなアーティストの初めて聴いた曲

 以前コメント欄で好きな音楽を紹介してくれとありましたので、にわか野郎で申し訳ありませんがやらせて頂きますっ。テーマとしては、今好きなアーティストとの出会い。そのアーティストの初めて聴いた曲を紹介していきます。






「カミナリワン(ギターウルフ)」
 これを初めてスペースシャワーで観た時、物凄い衝撃が走りました。いきなり音割れか!?と耳を疑うような音質で、かき鳴らされる爆音のギター。そしてシャウトしまくるボーカル。PVが流れた時間は2分程度。けどそれがすげえカッコ良かったんですよ。カミナリワーン!歌詞なんかこれしか覚えちゃいないけど、やけに心を掴んで離さなかったため、後日CDを購入しました。こういう大人になりたいっすねえ。無理だけど。





「日々の泡(スーツケースローズ)」
 若い頃はインディーズのテープやCDを集めるのが趣味で、休日になれば松山まで行ってはモアミュージックやタワレコでそういう曲を漁ってたものです。そしてたまたま出会ったのがスーツケースローズ。透明のCDケースでジャケ買いすらさせる気のないそれは、500円で売られてました。漠然と買って、漠然と聴いてみましたが、優しい曲調に優しいヴォーカルは、見事僕の感性に大ヒット!


 その後に出た作品はフレンチエレクトロといった曲調でまた素晴らしいものでしたが、それを境にリリースがストップし、いつの間にか公式サイトもなくなって今に至ります。何年か前に検索したら、韓国で曲を作ってるとかあったけど、日本で曲が出たという噂は聞きませんね。誰か詳しい人ータスケテー!





「発光体(ゆらゆら帝国)」
 一時期これがスペースシャワーでひつこいくらいかかってて、最初は「スゲエ顔した人が歌ってるなあ」と思ってましたが、その独特の気だるい歌い方、サイケな曲調はじわじわ僕の心を侵食し、すっかりゆらゆら帝国の虜となったわけであります。雑誌「音楽と人」の「教えて坂本さん」ってコーナーも面白かったなあ。





堀内プロについて。

 三味線による失格問題ですね。麻雀業界というニッチな世界の話題がアチコチのまとめサイトに掲載されてて驚きました。これについては、特に口シャミを使ったわけでもなし、腰(鳴こうとして鳴かない動作)を使ったわけでなし、そして何よりもその場で審判の物言いが入ったわけでもないのですから、ちょっと不条理ではないかと思います。

 審判が止めなかったのが「生放送だから躊躇した」というのもオカシイですよね。仕事してませんよね。

 素人目にも、連盟の上にいる一部の人間の私怨めいたものが、手前勝手に渦巻いてるように見えます。比較動画として連盟のお偉いさんの対局を見ましたが、アッチのが酷かったですね。完全に手出ししたものを河に置いてはないが引っ込めちゃってますし。偉い人だから文句を言えない。しかし若い人には言いがかりで後出しの失格を宣告する…。よろしくない風潮ですね。僕はそう思いました。

誰得ストリートビュー!「大州の商店街編」

 妹の部屋にはこたつがあります。1階の部屋にはストーブがあります。しかし僕の部屋には…何もありません!さぶい!ただいま、毛布をかぶってブログ更新しております。うをーさっき入れたコーヒーがもうアイスコーヒーに!?


 愛媛県、急に寒くなりました。ニュースを見たら、三坂峠じゃあもう車にチェーンつけなきゃいけないそうですよ。最低気温が1度未満だそうで。ううむ、平地生まれで良かったっす。


2013y11m19d_201613772.jpg


 そういったわけで、今回は伊予市より寒さの辛そうな大州の商店街をご紹介!場所は右下あたりかな。


2013y11m19d_200255344.jpg


 商店街へ入る前に、56号線沿いを歩いていきましょう。大洲は結構古い建物が残ってて素敵な町ですね。最近は色んな店が進出してきてるから松山まで行く必要もないし、十分住める町ですよ。パチンコ屋だって激戦区…でした(過去形)。


 昔はポポロ、5号機時代になってからジョイステが強かったけど、今はどこもボッタ店になっちゃいました。寂しいったらありゃしません。けどこれでも伊予市よりはマシかと思います。


2013y11m19d_200322401.jpg


 バス乗り場。高速バスは関西や関東へ行けるし、普通のバスは松山から三崎まで行けるのだから素晴らしい。伊予市から高速バスなんて出てませんぜ?まあバスは苦手なんですけどね。若い頃は高速バスで12時間かけて東京へ行ったりしてたけど、座り心地が悪いのか全然寝付けない上に、バス酔いまでするから今は全く利用しなくなりました。


2013y11m19d_200246914.jpg


 う~んSKⅡ。化粧品店でございます。古いポスターに古い看板、味わい深くていいですね。しかし中はどんなもんを売ってるんでしょうか。若者向けのとかあるのかな。


2013y11m19d_200209825.jpg


 次回はいよいよ本町1商店街へ!




玉吉について。

 待ちに待った単行本が今月出ますよ~(と言ってる割にはビームとか読んでないにわかファン)。内容すら知らない状態なので、ヒロポンやO村さんは出るのかも分かりませんが、ファンとしては買っておかないと。「しわよせのそねみ」は、確かファミコミに掲載されてたやつでしたっけ。当時はカワイイ絵柄だったのに、そねみ編だけエライコトになってて子供ながらにクスリとしてました。

 それにしても父親が玉吉ファンとは…羨ましいご家庭っす!うちの父親はこち亀くらいしか知りません…。自転車やバイクが好きなので、最近「のりりん」を買ってあげましたが、作者が作者だけに欝ENDにならんことを祈るばかりです。おじさんドッキドキ。



ガムラツイストについて。

 あの頃はビックリマンの購入制限ってありましたよね。1人何個までーとか。ガムラツイストは全然ありませんでしたが。あとビックリマンの漫画はコロコロだけど、ガムラツイストはボンボンとか。この頃から僕はマイナー志向だったような気がしてなりません。その後もゲーム機はPSではなくサターンでしたし。

 しかしシール戦国時代で色んなメーカーが介入しては撤退していく中、ガムラツイストはストーリーもしっかり練ってよくがんばってたと思います。

 あとがんばってたのはドキドキ学園とか、あっぱれ大将軍ですかねえ。カバヤのハリマ王の伝説は全部キラシールってところが手抜きっぽかったし、明治の…なんでしたっけ、一般人が妖怪や天使になるやつ。そしてシールを全て繋げたら町の地図ができるシールは、1弾限りで終わっちゃった記憶があります。今って、こういうシール菓子はもう出てないんでしょうか。

引き出しに潜む奴ら

 桜玉吉の新しい単行本が25日に出るんですって!買わないとっ。吾妻ひでおのアル中病棟もまだなんで、その時にまとめて買っちゃいますか。


IMAG1015.jpg


 使ってないくせに、まだ捨ててなかったよポストペット!2001って書いてますよ。時代を感じますね。ペットにクイニーアマンばっか食わせてた記憶があります。ちなみにもらいものでありまして、しばらくはくれた相手とポスペライフを楽しんでました。


IMAG1018.jpg


 若い頃は、旅行先の雀荘で麻雀を打つのも趣味のひとつでありました。ただし低レート専門ですが。


 18きっぷで東京へ行くと、松山を朝5時に出て、東京に着くのが翌朝の5時なわけですよ。しかし当時はネカフェなんて気の利いたものはありません。その時間、開いている店はといえばコンビニと…雀荘なわけですよ。近代麻雀で広告を見て、遊びやすそうな店へ行く。そして朝9時くらいまで麻雀打って時間を潰してました。画像のきらきら惑星は、故安藤満プロのお店です。亜空間殺法、中学時代に流行ったなあ。


IMAG1016.jpg


 これはパチンコ始めたての頃に、京楽がタヌキチクラブの会員を募集してたので、なんとなく応募したら会員カードが送られて来たのです。これって何に使えるんでしょう。未だ何も理解しないまま、カードに名前すら記入しないまま今日に至るわけです。


IMAG1019.jpg


 ガムラツイストのシールたち。この3枚はみんなキラシールです。真ん中の「単なる観客→キラージョー」は、体力ゲージの「10」の位置が曖昧だったため、子供たちの間では「12」か「13」かで物議を醸しましたね。僕は「13」派でした。キラージョー最強。


IMAG1017.jpg


 一時期流行りましたよね。チョコたまご。チョコ美味かったなあ。友達が結構買い込んでたりしたので、いやしんぼの僕はチョコをもらってました。この金色のカメは、何弾だかすっかり失念しちゃったけどレアフィギュアだったと思います。確か1弾のレアがバステト神で、あれは友人にあげちゃったんだっけか。




ドラムマニアの動画について。

 「もうまんまこれやね」。と、リンクまでありがとうございます。開いた時、一瞬ビクッとなりましたが、確かにこれかなあ…いや、浩二くんは一生懸命やってるんやで(棒)!次回の挑戦は何なのか、というか、次回があるのかはわかりませんが。

懐かしパチ画像~!

 そろそろストックが無くなってきますよ旦那ぁ。もっとあったはずなのだけど、以前PCが壊れた時にどうかなっちゃったっぽいです。あと、無駄だなーって思ったデータは結構容赦なく消しちゃうタイプなので…。ジーコのデスクトップと比べて僕のは本当にスッキリしたものですよ。


 2013y11m17d_184152377.jpg


 これは魚、肉、ボーナス図柄を組み合わせたリーチ目が楽しかった「チェリッシュ」です。みなし機撤去だのなんだのと騒がれてた時期に、宇和島で撮りました。そういえばそこには「バミューダ」や「ドラキュラ」など硬派だった頃のネットの台もあったので画像を撮っていたはずなんですが、残念ながらPCのどこを探しても見当たらず。


2013y11m15d_232636839.jpg


 スキップボタン最強!「花満開極」。あの時間効率は素晴らしかったと言わざるを得ないでしょう。リーチを見たい人には見る権利、見たくない人には見ない権利が与えられてる平等なパチンコでしたね。しかしこの機能もすぐに撤廃され、今じゃあ長いだけのリーチを苦行のごとくダラダラ見せられる台が増えました。何故に素晴らしい機能ばかり撤廃されてしまうのか。


 僕が偉い人だったら、京楽と三共と高尾あたりの台にスキップ機能の搭載を義務付けると思います。


2013y11m17d_184155968.jpg


 アツめの演出が発生したら中押し!目押しに自信のある人は、中リール下段にサクラ図柄ビタ押しを行い、ビタ止まりならボーナス確定(1枚役成立=重複確定)!だったと思います。ただ、小役優先制御じゃないから色々面倒なんですねこれが。僕は時々サクラ図柄を狙う程度で、あとは青7やバー狙いでした。


 ちなみに選択してたのはロリキャラばかりですが。いや、これは小役の時にアクションしてくれるから便利なだけでありましてね。ええ。褐色の娘とか意外と良かったですね。


2013y11m17d_184145976.jpg


 結構打ち込んだはずだけど、とうとう一度しか拝めなかったデビルマンED。確かRTを繋いで獲得枚数が1000枚オーバーする状態での50%で突入…でしたっけ?これを拝んだ日は、確か設定6を確信してて、出玉もそれに応えるが如く見事6000枚獲得したことを覚えてます。


 ユニバはいらんモン出さずに、こういう台を昔の姿のままリリースしてればいいのだ。けどバジリスクは2のが良かったりしますが。




甘デジが遊べた時代について。

 昔は遊べた甘デジも、今はすっかり万札吸い込み機になっちゃいましたね。新内規が施行されてからは電チューの賞球が1個2個と少なくなり、玉は増やすどころか減るばかり。昔ばかりを振り返っていたってどうにもならないことは存じておりますが、本当に今のパチンコは遊べないものだなと思います。

 しかし、遊べるようにしようとメーカーがヘソ賞球を上げたり、ボーダーを上げたりと努力していても、それを見たホールが応えませんからねえ。救いがありません。
 


ジーコの目押し力について。

 うーん、あまり変わらないと思います。「むーりーよー!」の一言で努力しませんし。



檻の中のオランウータンについて。

 いや、ジーコはあんな大きくないですし(マジレス!?)。そこのオランウータン、かなり大きかったですよ。何故あんなトコにそれがいたのか、未だに不思議でなりません。

 ちなみに自分はオランウータンやゴリラは好きですが、ちっさくてすばしっこい猿は好きじゃなかったりします。だってあいつら、ズルいことしか考えてなさそうじゃないですか。昔、旅行でサル山に行った時、お菓子を盗まれた記憶は忘れてないぞ!

誰得ストリートビュー!「伊予市湊町あたり編」

 昨日、ついお酒を3杯も呑んでしまったため、朝方起きるのに苦労しました。いつもは1杯、呑んでも2杯までなのですよ。まあ呑まないに越したことはありませんね。


2013y11m16d_223512146.jpg


 湊町の住宅街をどんどん行きます。緑と、細い路地が多いところです。


2013y11m16d_223517138.jpg


 家と家との隙間っぽい感じがしますが、一応人が通れる道です。あれっ!?ここ入ったところに、確かそろばん塾があったはずだけど…。さすがに20年以上も経ってるし、なくなっちゃってますか。ちなみにこの後ろには、昔、駄菓子屋さんがありまして、塾帰りに良くお菓子を買って帰ったものです。


 このへんって看板こそ出てないけれど、駄菓子屋さんが5~6軒くらいあったはず。しかし今ではもう1軒も残っておりません。子供たちの姿も見掛けなくなりました。


2013y11m16d_223455048.jpg


 ここでもお菓子を買ったことある!やっぱり閉まっちゃってるけど、奥の方に肉まんを温める機械が残ってたりしますね。



2013y11m16d_223522052.jpg


 せま~い道。左側は墓地です。ここを抜けた先には増福寺というお寺があります。あと、昔は銭湯もありました。


2013y11m16d_223526436.jpg


 この前の農業祭にあった写真部の展示物で、ここを撮った写真がありましたね。子供の頃、このへんで迷子になった覚えがあって、もう歩いても歩いても自分の靴の音しかしないわけです。しばらく歩いてたらヤクルトおばちゃんに助けられたけど、あれは怖かったなあ。今でもかなり迷いグセがあります。人生の方向音痴です。


2013y11m16d_223530601.jpg


 そういったわけで、次回は大州か西条か…そのあたりの商店街を掲載していきますね。





コントローラーGJについて。

 なんかジーコでも簡単にできそうなブラウザゲーがあったら紹介してやって下さい。準備の段階で詰まないくらい簡単なヤツを。みんゴルばかりじゃ皆さん飽きるでしょうし。



しょこたんがクリマミについて。

 ななな、なんですって!?見逃してました!最近テレビもテレビ欄も、ろくに観てないものでして。クリィミーマミ30周年ということで、結構な盛り上がりを見せているようですね。ミンキーモモの方は、なんだかなあって感じで終わっちゃいましたが。



オススメPVの紹介について。

 最近はほとんど新曲を聴かなくなりましたが、2000年あたりの曲ならどんどん紹介していきますよ。なるべく公式でアップしているものなどを選択しつつ。



ストリートビュー記事について。

 気に入って頂いてありがとうございます。これからも愛媛のおよそ観光に適しないような、妙な場所に焦点をあてて記事を書いていきますね。地元の方の情報も求みます。古本屋とか、駄菓子屋さんとか。

誰得ストリートビュー!「伊予市湊町編」

 友人と飯を食うておりましたら、なんか麻雀がしたくなりました。そういえば一昨年あたりは新居浜のファンキータイムでパーティールーム入って手積みで三麻やったなあ。普通の雀荘行けですって?愛媛の東予方面で普通に開いてるお店なんてありません(憶測)。


2013y11m16d_225923381.jpg


 今回の誰得ストリートビューは、伊予市の湊町。マルトモのでっけえ工場がある地域です。地図だとこのへんですが、特に観光名所はありません。なんにもありません。だが、それが誰得ストリートビューなわけでして。


2013y11m16d_223442927.jpg


 狭い路地を入って行くと、こんな感じの通りが広がります。


2013y11m16d_223450774.jpg


 昔、遊びに行ってた友達のアパートが無くなって、すっかり更地になってました。このへんもどんどん開発が進んますね。ちょっと行けば広い道路が通っちゃってるし。昔はどんな通りだったか、もう思い出せなくなっちゃった。とにかく狭い道ばかりで、子供心にちょっとした冒険を味わえる雰囲気だった…そこまでは覚えてますが。


2013y11m16d_223437233.jpg


 この公園が出来たのは小学校時代でした。当時は子供たちで賑わったものですが、今は人の気配を感じられません。近くにあったたこ焼き屋も無くなり、今はお金持ちのでっかい家がどーんと建っちゃってます。金持ちはこんなトコでえばらずに、もっと一等地に家を建てたらいかがでしょうかね。


 金持ちといえば、この地域には不思議な家があったんですよ。小さい家屋が建ち並ぶ中、そこだけ少し大きい家…そこまでは普通だったんですが、なんと庭には(正確には檻)大きいオランウータンがいたんです。子供の頃は別段不思議に思わなかったけど、今思えば何故あそこにあんな動物が?と思います。


2013y11m16d_223447139.jpg


 猫がたくさん昼寝してました。こ、こっち見たー!けどあまり動じる様子なし。睡眠欲優先ですな!あまり邪魔するのもなんなので、少し遠目から撮らせて頂きました。


2013y11m16d_223505032.jpg


 狭いろ路地が続きます。一応海沿いの町ではありますが、別段磯の香りがすることはありません。だってマルトモできる時に、海を埋め立てちゃったもの。そのぶん海まで遠くなっちゃった。


2013y11m16d_223535203.jpg


 夏場は熱そう。





無言動画について。

 桜三里は記録用でしたからねえ。あまり余計なことしゃべると雰囲気が崩れますし。パチスロの実機動画は人が喋ってるのを観ない方ですので、自らが嫌なことをやってもイカンと思いました。こういうのは放送中のジーコに見せて、何かツッコミでも入れてもらえばと思いましたが、本人に拒否られました。



トリコロールについて。

 自分はリアルタイムでは打っておらず、それこそ愛媛でレトロ台を多めに置いてある店で打ったものですから設定はお察しといった具合で、ほとんど打ち込んでません。そこはつきさんと同様、もっと打っておけば良かったと思いました。

 エルビスは友人が良く松山のFAST(現パワステ)で設定狙いして景気良く出してたのが印象的です。自分はその頃、パチスロもパチンコも全く知らなかったので、専門用語の意味が全く分かりませんでしたが。確か予告音中押しディスク停止が激アツでしたっけ。今やその友人たちも、結婚したり、消息不明だったり、県外の故郷に帰ったりとすっかり疎遠に…。



残業について。

 残業はあってもせいぜい1時間程度ですので、めんどくさいな~と思ったりはすれど、死ぬー!といったことはありません。けれども、年に一度くらい機械が致命傷レベルの故障をしてしまうと、タイミングによっては大残業となり、死ぬ思いをしますね。壊れなくって不良品出さない機械って導入されないものですかねえ。日本製と外国製のブレンドはあかんでしょうよ!



たけやんチップス、チーズについて。

 ないでないで!売れないで!それにしても賞味期限の切れたポテトチップって、すぐに湿気っちゃうんですね。しっけしけでした。


懐かしパチ画像!

 今月こそ毎日1本はブログを更新するぞ!ということで、急いで更新中であります。更新したら即就寝です。


2013y11m15d_232603574.jpg


 懐かし画像系の記事は、大体お茶を濁すような感じで書いちゃうことが多いです。つまるところ手抜…ゲフンゲフン!ヒゲ剃りリーチでお馴染みダウンタウン劇場ですね。ごっつええ感じで本人たちが打ってましたが、あまりにも当たらない台に対し、松ちゃんが「相方のツッコミ下手やな~」と言ってました。個人的に、これって面白かったのか?という疑問の残る台でした。


2013y11m15d_232724793.jpg


 これは確か、関東へ行った時に打った台!オーイズミのカジノ筐体(ゲーセン筐体でしたっけ?)ですよ。特徴としては、まずレバーがない。ベットもスタートもボタンオンリー。そして斜面が約30度のため普通のパチスロのシマには置けず、この筐体専用のシマができてました。えーまあ、人気は出なかったくさいですね。今は全く見掛けませんし。


 けどこういう挑戦的な姿勢は好きです。


2013y11m15d_232742811.jpg


 コンドルの名を汚したい放題に汚しまくった迷作といえば、コレですね。最初に液晶画面を見た時、イーグルサム(ロサンゼルスオリンピックのマスコットキャラ)のパクリかと思いました。この台は一体何がやりたかったのか…。あまり打ち込まずに投げちゃったので、語れることもなし。


 しかしこれでコンドルは終了したかと思えば、クランキーコレクションでしっかり復活を遂げたのだから、パチスロ業界って何が起こるかわからんものですね。あっ、けどクラコレ作ったのはユニバじゃなかったんでしたっけ。


2013y11m15d_232627113.jpg


 2005年に導入開始された方の春夏秋冬。今でもかろうじて全国で60店舗の設置が確認されてます。愛媛にはありませんけどね。これの甘デジ版は良く打ってました。当時、チョロ打ちが効いて、ステージの良い店があったもので。


 この台の楽しさは、やはり春夏秋冬リーチでしたね。大当たり図柄増えろ増えろ~と祈り、リーチが始まれば当たりで止まれ~と祈る。大当たり図柄が半数を越えたり、神輿フラッシュが発動すれば頂き!ST中は結構期待をアオってくれる演出バランスだったので、単純にアツくなれましたね。


 画像の説明が遅れましたが、これはプレミアの入浴演出です。





ライオンズクラブについて。

 あの団体、保育園時代は結構耳にした記憶があります。大人になった自分は、すっかりその名の聞かなくなりましたが、いつかは彼らに仲間入りして、田舎のためにがんばっちゃったりする日が来るのでしょうか。しかし良く考えると謎の団体ですねえ。



ジャグラーおじさんのREGについて。

 基本、面倒な目押しはできない人ですからねえ。今の彼は、ジャグラーしか打たないんじゃなくて、ジャグラーしか打てないのではないかと思います。そのジャグラーに関してもボーナス成立後の1枚がけで図柄を揃える際は中押しをせよと進言しているのに「むーりーよー!」と言って頑なに順押しですし。あああああ、こぼしたブドウで車が買えますよこれ。

 このクラコレの時も、何度REG中の打ち方を説明しても、次のREGになるとすぐにオヤジ打ちを始めるものだからビックリしました。こりゃパチスロ打ちとしてというか、人間としていけない方向に行ってる気がしますね。心配です。

 クラコレは自分も良く打ちますが、愛媛はとにかく設置店がないので困りものです。あっても○ロンボとかどーしょーもない店ばかりで…。せめてジャグラーの半分でもシェアを獲得できれば、もっと楽しく打てようものなのですが。

誰得ストリートビュー!「伊予港を黄昏ろ編」

 パチンコよりも田舎をドライブする方が安上がりで楽しいと思ってき始めた昨今、皆さまの戦績はいかがなものでしょうか。愛媛も数年前までは打てる店が多かったものですが、今じゃさっぱりですね。君子危うきに近寄らず、駄目な時は打たないのが一番であります。ひろさん、とうとう年間収支マイナスかあ…。


 2013y11m13d_204723142.jpg


 さて伊予港の続きであります。港を歩いていたら、船が横切って行きました。躍動感溢れてますね。


2013y11m13d_204726083.jpg


 伊予鉄のバスも黄昏てます。こんなとこまで通ってるのか。意外と範囲が広いですね、伊予鉄バス。そういや全然乗ったことありませんわ。昔、梨本小鉄が「田舎のバスは高ぇぞ!」とか言ってましたね。あの漫画が連載されていたのは小学生時代でしたが、なぜか大好きでした。


2013y11m13d_204730413.jpg


 ここには20年ほど前に、九州と四国を結ぶ高速船「スピーダー」という船があったんですよ。けれども利用者が少なかったためか、10年もしない内に無くなっちゃった。このアーチはその時の名残です。


 僕は昔、スピーダーの旅券をタダでもらった時に一度だけ乗ったことがありますよ。確かに速かったけど、大分しか行かなかったのが残念でした。これが行き先に小倉とかあれば博多まで遊びに行けたのに。ちなみに大分はオタクイベント目当てで行きました。若かったなあ。


2013y11m13d_204821584.jpg


 そういえば、僕はフォークリフトの免許を持ってるけど一度も使ったことありません。いつか役に立つことを信じて大事に持っておきますか。ちなみに2万円で誰でも取れます。筆記はないし、なにしろ受かるまで指導してくれますしね。よほどオカシイ人じゃなければ大丈夫。


2013y11m13d_204842667.jpg


 このへんって小学校時代に写生大会で来ましたよ。船描くのめんどくさかったです。確か銀賞をもらった気がします。


2013y11m13d_204848078.jpg


 立原あゆみの漫画に出てきそうな風景。あと、哭きの竜だと、どっかに本宮春樹が住んでそう。


2013y11m13d_204812263.jpg


 そんなわけで、伊予港でした。観光案内図は、よ~く見るとそのへんの工場やスーパーまで項目に入ってて、何もない伊予市で一生懸命案内図を描いた製作者の苦労が伺えます。





トリコロールについて。

 カジノのスロットマシンをモチーフ…そんな由来があったんですか。ためになりました。そういえばIGTって元々そっち方面が本業のようですからね。どうりで日本のスロットマッシーンを作るのが…ゲフンゲフン!いや、エルビスは名機ですし!全体的に液晶演出の苦手なメーカーなのだろうって印象でした。



スロット講座について。

 いやいや、パチスロ講座はひろさんにお任せしましょう。彼のが絶対的に詳しいですし、実際に動いてるのを見ながら学ぶ方がいいと思いますよ。あと、基本的にパチスロは解析値をワーッと覚えるゲームですから、それらは検索をかければどうにでもなると思いますし。

 それに…最近の自分はパチスロの新台をあまり打ってないんですよね。AT機ばっかで手が出しづらいですもん。

古いパチ画像

 今日、帰りにちょこっと新台を触ったので、近々誰得パチンコ講座でもやりたいですねえ。


2013y11m13d_221824500.jpg


 そういうわけでもないけれど、古いパチ画像を載っけて参りましょう。これはトリコロールですね。7図柄がただちに止まればチャンスというゲーム性の台。新居浜の方で打ったやつだったかなあ。3色の7図柄が綺麗っす。その後ストック機で続編が出て、それも打った記憶があるけど、あれはまごうことなくク…神台だった記憶があります。


 ストック機の方は横に大きめのドット液晶がついてて、それがまた過ぎるほどにチープでしたね。メーカーこそ違えど、なんかバルテックの「さくらん坊将軍」テイストでした。ハッキリ言って液晶はいらなかったのでは…。


2013y11m13d_221849087.jpg


 大洲Pポロで打ったパチスロ稲中。通常時は目押しいらずのパチスロ機。確かRTが付いてたけど、僕は一度か二度当てただけで飽きちゃったのでどういう条件で突入したのか忘れました。単純にボーナスを引いただけでは駄目だった気がします。


 通常時はえらく暇な台でしたね。やっぱりパチスロは出目がなくっちゃ。けどバジリスクみたいな台もありますから、全体的な出来が全てなんでしょうね。


 一応原作ファンなら「この場面、このキャラ知ってるー!」って楽しめるかも!?


2013y11m13d_222407127.jpg


 パチスロ格闘美神ウーロン、かなり好きでした。初当たりはキツいけどその分コイン持ちがいいし、何といっても出目が好き。順押しで楽しむも良し、中押しで楽しむも良し。レア小役後はすぐさまボーナス判別で逆押しを行い、青テンで大興奮ですよ(←このへん記憶が曖昧なので、間違ってるかもしれません)。


2013y11m13d_222431882.jpg


 液晶はチープだったけど大好きだった5号機初期の名機「デビルマン」。これも出目が好きでした。ででっでっででっでー♪とカットイン入ってズルリと左リール上段にスイカが滑ってきた時の興奮といったらもう。本機のスイカ重複はビッグ確定ですからね。ちなみにハズれてもビッグですから、上段スイカは偉大な出目なのです。


 確かレバーオンスイカナビが確定だったと思います。


 しかしこれがさらに滑って上段バーまで来ちゃうと1枚役濃厚でバケの可能性も出てきたり、そのバランスが絶妙なんですね。


 液晶の水魔ゲルマーは、北斗で言ったらアミバ的キャラで、中々バトルに入らないけれど、入れば必ず勝利します。


2013y11m13d_222454535.jpg


 伊予三島で打ったパトラッシュ緑。このシリーズは3作出たけど、結局一番面白かったのは初代緑でしたね。しかし初代から結構擬似連頼みだったのがダルかった記憶があります。ドットなんだからもう少しシンプルにしてもいいと思うんですが。その分当たりやすかったんですけどね。


 初代と二代目は、止め打ちが効いて右打ち中は楽しかった。ところが三代目になると釘構成が改悪されてしまい、一度打っただけでもう二度と打たなくなってしまいました。



2013y11m13d_221941384.jpg


 で、でたー海の劣化パクリ機種。海のパクリ系で女の子キャラが一番不細工でしたよね。ハズレ時の顔とか不細工過ぎだろ藤商事!リングとか見るにどうも藤はCGの女の子が苦手なようで。この台は大当たり確率が95分の1まではいいが、確変確率が45%な上に突確アリというのがキツかったもんですが、その分全ての通常大当たりに時短が50回転ついてくるため結構引き戻しに期待できましたね。時短連チャンありきの台でした。






今の機種について。

 確かにAT機などの擬似ボーナスタイプは前兆やチャンスゾーン、それに突入するまでの契機や小役確率などなど、色んな事柄を覚える必要があって面倒ですね。ジャグラーおじさんにはキツいことこの上ないと思います。その上でのジャグラーですが、もう彼には取りこぼしのある機種は駄目ですね。だからこぼしのないニューパルやスロの沖海を勧めてるのですが、どうもお気に召さないようで。

 ジャグラーのチェリーくらい、4.1秒以内でも簡単に狙えそうなものですけどねえ。ジーコはこぼしたチェリーで一体いくら損をしているのでしょうか。考えるだけでも怖いっす。


誰得ストリートビュー!「伊予市にある港の風景」

2013y11m13d_204754688.jpg


 こんばんは、セイです。いや、何となくこのマークが気に入ったもので。


2013y11m13d_204441090.jpg


 今回の誰得ストリートビューは、伊予港あたりを紹介していきましょう。だいたいCの印が立っているあたりです。このへんは昔、住宅と港と製材所くらいしかなかったものですが、ここ数年でマルヨシやファミマができたりと大発展!その代わりに昔ながらのお店は無くなってくんだぜ~。


2013y11m13d_204650687.jpg


 港へは、このあたりから入ります。渋い製材所のあるカドです。製材所って近づくといっつもノコギリの音がする。


2013y11m13d_204656578.jpg


 まだまだ製材所の敷地は続きます。というか敷地がすごい広いんですよ。そのへん材木だらけ。海にいながらにして木の良いかほりを味わうことができます。


2013y11m13d_204706819.jpg


 やあ船だよ。海上保安庁とか何とか、あのへんのだったと思います。僕は、船に関する知識は全くないんです。申し訳ないっす!


2013y11m13d_205057102.jpg


 正面に近い角度から撮ってみたの図。


2013y11m13d_204713391.jpg


 これは船から出したロープを引っ掛けるとこですね(説明の仕方が無知そのものである)。あと、ダンディズム溢るる兄さんが、ここに足を乗っけて黄昏たりとか。良くみると何かマークが彫ってあります。


 うわっ、文章量少なっ!と思いつつ次回に続く!




賞味期限切れのバキチップスについて。

 それどこで知ったん!?と思ったけど、良く考えたらツイッターでつぶやいてましたね。そう、あの日のタクシー代は消費期限が切れた、湿気ったバキチップスだったのです。帰りにマック寄るからオゴってくれるのかと思ったら、注文させるだけさせといて自腹で買わせよったよあの男!なんで財布が空になるまで設定
のジャグを打っちゃうんでしょう。



文章うめえ!について。

 いや、そんなことはありませんよ。だってブログ始める前にちょっと本読んだりして、覚えたのは最低限の文法のみですし。お世辞にも上手かったり、面白かったりする文章が書けているとは…。けれども言われて嬉しくないわけがないので、ありがとうございます!

 コメントは、とりあえず書きたいことを何でも書いてみることですよ。ここは誰でもウェルカムっ…。誰得ストビューなんかで「ここ行ってみて!」とかブログに関する要望も大歓迎です。



地図ありがとうについて。

 いえっ、貴重なご意見のおかげで、当ブログはますます良いものとなりましたので、こちらこそありがとうございます。



誰得ストリートビュー!「新居浜海岸沿い編」

 サンロードを抜けまして、海の方へ向かってみました。


IMAG0808.jpg


 エデンの…東…?レーザーカラオケという文字が異彩を放ちます。


IMAG0790.jpg


 おっ、もひとつアーケード街がありました。お肉屋以外、ほとんど閉まってましたが。昔は栄えてたんでしょうね。そしてサンロードへ移って、今やその通りも…。


IMAG0792.jpg


 お寿司屋さんは、お寿司だけにしておいた方が良かったのでは…。ちゃきちゃきの江戸っ子な親方が、庶民的なお惣菜を作ってる姿なんて想像したくないっす!実際はどうだったんでしょ。


IMAG0796.jpg


 海岸沿いにやってきました。左側に釣具店がありますね。釣り人はいるかな?


IMAG0795.jpg


 船のある風景。立原あゆみの漫画に良くある風景ですね。本気さんが黄昏てたりするわけですよ。


IMAG0799.jpg


 船を正面から撮ろうとしたら、自転車が邪魔だったっす。オノーレ!


IMAG0798.jpg


 とろける鉄工所。ほら、中まで丸見えだぜ…。


IMAG0801.jpg


 鉄くずがたくさん入った何か。うーん、海とか船とかは詳しくないのでコメントが手抜き気味に…申し訳ありませんっす。


 次回はどこの商店街にしましょうか。



追記:そういえばこの前ひろさんがブラウザゲームをプレイしてたというので、せっかくだからとPC用のゲームコントローラーを永井家に置いてきました。

誰得ストリートビュー!「新居浜の商店街の外」

 そういえば農業祭の催し物、全然見てなかった!N-1グランプリって一体なんだったのでしょう。


2013y11m12d_195428864.jpg


 そういったわけで新居浜編です。位置的には大体こんな感じ。サンロードあたりを歩いてます。


IMAG0811.jpg


 何がオープンなのか、良く分からない建物発見!駄菓子屋だったら歓喜ですが、そうでもない模様。古本屋と駄菓子屋は一生懸命探してるのだけど、そう簡単には見つかりませんね。


IMAG0803.jpg


 土曜に行きました。シャッターばかりでした。


IMAG0788.jpg


 今でこそ隆盛を極めているニッコーグループですが、昔はこんなちっちゃい店舗から始まったんですね。店に歴史あり。そういえば松前町にもまだ取り壊されてない旧丸三会館がありますよ。中はどうなってるんでしょうね。当時のまま残ってるのだったら、ぜひとも覗かせて頂きたいっ!


IMAG0813.jpg


 新居浜銅夢といふものらしいです。中ではママさんコーラスが練習してたようで、外に歌声が聞こえてきました。そして近くの公園では小学生の女の子が遊んでいたよ。おっさんが近づくと通報されそうなのですぐさまその場を後にしたのはいふまでもなし。


IMAG0805.jpg


 うわっ、スズメが地面にたくさん!画像では分かりにくいけどチュンチュンワールドですよ。牙をむくどころじゃねえ!もっと近くで撮ろうと思うも、すぐにどっか行っちゃいました。


IMAG0806.jpg


 これがスズメのいた場所。植物いっぱいのお店ですね。喫茶店ぽい感じでした。


IMAG0812.jpg


 お食事処と、あとは何?


IMAG0809.jpg


 シャボテンというのはね、人の来ないそれは淋しい砂漠に生えとるんです。あと商店街にもね!





顧問の展示について。

 絵でした。顧問だけすっげえ本気出しちゃったよ!大人げないよ!そんなことよりも生徒を上手く指導して全体的に見られるような部にして欲しかとです。1人すごいのおるし(駄目な意味で)。



クリマミの同人誌について。

 いやいやいやいや、自分にゃ無理ですって。ジーコが気が触れて同人誌作りたいのうって言い始めたら、隅っこの方に何か描かせてもらうくらいでいいっす。週刊少年コジキ書籍化とかしないもんですかね。



絆について。

 ちょ、もう笑いませんよお、さすがに。あの日はジーコがいきなり絆って言い出して、さらに畳み掛けるようにリスナーさんがコメントしてきたものだから思わず吹き出しちゃいましたが。だって絆ってジーコに一番似合わん言葉じゃないですか。ギャップにやられました。

 個人的に「絆プラモ」と「[絆][絆]川」がバカウケでした。



うどん高いについて。

 やっぱりそう思う方もいらっしゃいますよね。あれで300円はなあ…。この前食べた自販機うどんのが美味しかったし。同じ300円でもカレーのが良かったと思います。



マサムネについて。

 この前の日曜、ジーコんちへ降りて行こうとしたら上の家にいたマサと目が合ったんですよ。

IMAG0960.jpg

 こんな感じでじーっとこっち見てました。うわあああああ!撫でてえ!画像撮りてえ!と思ったんですが、時間がなかったので断念しました。たまには撫でさせてくれやーってジーコに言うも、ええやんの一言でめんどくさそうに返されるのです。ファック。

誰得ストリートビュー?「農業祭へ行ってきたのだのだのだ」

 伊○農は3年から美術の授業がなくなります。まあ、あってもなくてもレベルなぞたかが知れたものでして。今回は、美術部の展示物を掲載していきまっす。


IMAG0839.jpg


 ズァンッ!模写っぽいものも、それ以外も、どうなんでしょうねえ。


IMAG0840.jpg


 そういえば会場のBGMがJAMプロジェクトだったなあ。あと受付の方では腐女子っぽい発言が結構飛び交ってたような気がしました。気がしただけなんで!この学校において、美術部は異端の存在やなあ。けどもう少しレベルを底上げして欲しいなあ。


 当時、ワープロ同好会兼帰宅部だった僕が言うのもなんですけれども。


IMAG0841.jpg


 おっ、会報発見!一部頂いて帰りましょう。


IMAG0861.jpg


 中身はイラスト集のようでした。まあ僕も高校時代はこんくらいしか描けなかったので、何も言えませんな。かわいい女の子描こーって考え始めたのが社会人になってからですし。


IMAG0838.jpg


 そんで、結局一番がんばってたのが顧問だったよ!作品を4点も展示してました。やる気満々ですやーん!やはり美術教師だけあって上手いですね。


IMAG0859.jpg


 結局のところ、伊○農ってのは美術を専行する学校ではありませんしね。やっぱり食品製造、造園、測量にバイオテクノロジーなどの専門的な分野で勝負しなきゃ!そういったわけで園芸科の作った庭園を見に行ってみました。


IMAG0857.jpg


 どうです。生徒たちが一生懸命勉強してこんなに立派な庭を作ったりしてるんですよ。


IMAG0858.jpg


 どんだけ時間かかってるのかなあ。僕は園芸科じゃなかったので全く存じません。しかしあの科って特に不良の多いイメージだったのだけど、今回の農業祭では、全くそんな感じの生徒を見かけませんでした。十数年で学校のレベルも上がったのでしょうか。もしくは一時的に謎の地下倉庫にでも隠されてたりして。


 一応、そのへんの在校生にも話しかけてみたけど、真面目な子でしたねえ。けど「農業祭ってつまらんから暇やろ?」って聞いたら苦笑いしてました。


IMAG0866.jpg


 そういえば今朝、永井家へ行った時においちゃんと会いまして。その時に農業祭へ行くと話したから、クッキーでもお土産に持ってこうと思い、再度永井家へ向かいました。到着すると、ちょうどおばちゃんが庭掃除をしてたのでお土産を渡したら、画像のようなたくさんのキウイをくれました。ありがとうございます!まだ固かったのでリンゴと一緒に保存してやらかくなるのを楽しみに待ってます。





お店の場所をGoogleマップで表示について。

 了解しました!今度からできる限り地図と一緒に画像を掲載していきますね。ぜひとも地図を頼りに愛媛のシャッター商店街を観光にきて下さい。いや、それは違いますか。



学校の敷地について。

 ここ以外にも畑があったりしますからねえ。敷地は広い方だと思います。有名人がたくさん出たかは、どうなんでしょう。さっき検索してみたけど全然出てこなかったんですが…。

 ○予農だもの
     たけを

 けれども自分の世代よりも随分とレベルが上がってたようなのでビックリしました。これじゃあバカ高校って言えなくなるじゃないですかー。



農業高校楽しそうについて。

 確かに勉強ばかりの進学校よりは楽しいかもしれません。実習では色んな食品作ったりしますし。あと、3年の夏休みは実際の企業で研修したりもするんですよ。実際働くということでもちろん報酬を頂けたりするんですが、学校の方針でお金はNG。研修最後の日にその企業の販売物を現物支給してもらってました。他ではできない経験ができるので、考え方によってはいい学校かもしれません。

 けど面白い生徒は居なかったので、僕は東高や南高、あと松山工業の生徒と遊んでましたが。だってMSX持ってるだけでオタク呼ばわりするようなトコですもん。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
86位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム