誰得ストリートビュー!「冬の三坂峠編」
面接を受けるバイト先から電話がかかってきました。月曜面接です。バイトだしさすがに大丈夫でしょう。で、その後にちょこっとだけ三坂峠に行ってきました。山へ行って、1本の缶コーヒーを買って、飲んだだけ。山頂のお土産屋は、もう潰れて在りませんでした。

近所には雪なんてひとっつも降ってないけど、さすが三坂峠、もう冬真っ盛りです。これは山頂手前の様子。一旦山頂で車を停めて、ここまで歩いて戻ってきました。雪がしゃくしゃくと音を立てて道に足跡を残していきます。…コケなくて良かった。

車のあまり通ってない静かな道なのに、木の枝から積もった雪の落ちる音がそこかしこで聞こえるため、意外と賑やかだったりします。

おっ、いい感じの納屋。その箱に詰められるのはやはりみかんか!?

道路脇の雑木林は、誰も足を踏み入れてないのでキレイなものです。

こんなとこをソリで滑ったら、全ての樹木にまんべんなく股間を打ち付けそうだ。危険極まりないコースだぜ!

秋と冬の共演。道端にはチラチラと紅葉の葉が散っています。

山頂にある遊歩道を歩いてみようと思ったけど、車の通った跡もありましたし、意外と歩きにくそうだったので断念しました。そういったわけで、この画像は遊歩道入口の景色。

久万高原長へは新しい道路が開通してしまったため、コチラはすっかり車通りが少なくなりました。お食事処の取り壊しは、その影響か。
帰り道は、こんな感じでした。
愛媛で生活するにはどれくらい必要? について。
う~ん、これは贅沢しなければ手取り13万でも生活できそうですが。とにかく愛媛は物価が安いので、部屋を借りて暮らすにしても2~3万円代はゴロゴロありますし。松山だとちょっと高いかもしれませんが。
ちなみに埼玉時代、南浦和の○ハイツは1階カド部屋で便所風呂+台所+6畳で、年中至る所にカビが生えて43000円でした。醤油のキャップや小麦粉、果ては畳にまでカビが生えたのは衝撃的でした。愛媛だと4万もあればいい部屋に住めます。
跳ねっ返り理論について。
いや、ジーコは「絶対に出してやる」とはまた微妙にニュアンスが違うんですよ。さらに強気に「こんだけハマったんやきん、出んとおかしい!」という根拠もない自信かーらーのタコ粘りっす。けど意外と出すから本人はその記憶ばかりが頭にこびりついて、跳ねっ返り狙いをヤメられないんですね。最近は高設定を狙おう! と、打つ前は意気込んでいるらしいですが…。
はいから犬の達観について。
確かに! あの時点で大人だったと思うので、色んなことがあったんでしょう。唐揚げは手で直接渡してたんですが、きちんと大人しく食べる賢い犬でした。えーあと画像のチワワがメキシコ産、メキシコといえばロスセタスとのことですが、あれ、なんだっけ? ってうっかり検索したら夜中にビクッ!!! ってなったじゃないっすかーやだー(グロい画像が出てくるので検索注意!)。
たけパンや赤やんて呼んだら駄目? について。
えーっと、セーフでっ。実は結構適当な基準です。呼びやすいように呼んで頂くのが一番ですね。
鳩が怖いについて。
確かにあの画像の目は怖かったですね。確実に人を襲う目ですよ。あの後、ふざけて頭の上にパンを乗っけたら頭頂部の毛まで持ってかれそうになりました。こええー。ハトの食欲こええー。
祭りの達人について。
ナメス1500枚で卒業しちゃいましたか。自分は卒業の機会を失って、撤去寸前まで打ってました。ウィンちゃんの「ちょーらいっ」が聞きたいんじゃ~。あと何故かプレミアコンプしようと必死でしたね。確実に養分でした。それでも何とかなってた4号機時代。いい時代でしたねえ(遠い目)。
そういえば自分もナメスを引いた覚えがありますが、一体一撃でどれだけ出たか覚えちゃおりません。恐らく大したことなかったのだと思います。
風景の画像は上手いのに、動物の画像が怖いについて。
何故なのか。う~ん、自分でも良く分かりません。カワイイと思って撮ってるはずなんですが、シャッターを押したタイミングが常に怖い顔になっちゃうようです。動いてる生き物は難しいっす。

近所には雪なんてひとっつも降ってないけど、さすが三坂峠、もう冬真っ盛りです。これは山頂手前の様子。一旦山頂で車を停めて、ここまで歩いて戻ってきました。雪がしゃくしゃくと音を立てて道に足跡を残していきます。…コケなくて良かった。

車のあまり通ってない静かな道なのに、木の枝から積もった雪の落ちる音がそこかしこで聞こえるため、意外と賑やかだったりします。

おっ、いい感じの納屋。その箱に詰められるのはやはりみかんか!?

道路脇の雑木林は、誰も足を踏み入れてないのでキレイなものです。

こんなとこをソリで滑ったら、全ての樹木にまんべんなく股間を打ち付けそうだ。危険極まりないコースだぜ!

秋と冬の共演。道端にはチラチラと紅葉の葉が散っています。

山頂にある遊歩道を歩いてみようと思ったけど、車の通った跡もありましたし、意外と歩きにくそうだったので断念しました。そういったわけで、この画像は遊歩道入口の景色。

久万高原長へは新しい道路が開通してしまったため、コチラはすっかり車通りが少なくなりました。お食事処の取り壊しは、その影響か。
帰り道は、こんな感じでした。
愛媛で生活するにはどれくらい必要? について。
う~ん、これは贅沢しなければ手取り13万でも生活できそうですが。とにかく愛媛は物価が安いので、部屋を借りて暮らすにしても2~3万円代はゴロゴロありますし。松山だとちょっと高いかもしれませんが。
ちなみに埼玉時代、南浦和の○ハイツは1階カド部屋で便所風呂+台所+6畳で、年中至る所にカビが生えて43000円でした。醤油のキャップや小麦粉、果ては畳にまでカビが生えたのは衝撃的でした。愛媛だと4万もあればいい部屋に住めます。
跳ねっ返り理論について。
いや、ジーコは「絶対に出してやる」とはまた微妙にニュアンスが違うんですよ。さらに強気に「こんだけハマったんやきん、出んとおかしい!」という根拠もない自信かーらーのタコ粘りっす。けど意外と出すから本人はその記憶ばかりが頭にこびりついて、跳ねっ返り狙いをヤメられないんですね。最近は高設定を狙おう! と、打つ前は意気込んでいるらしいですが…。
はいから犬の達観について。
確かに! あの時点で大人だったと思うので、色んなことがあったんでしょう。唐揚げは手で直接渡してたんですが、きちんと大人しく食べる賢い犬でした。えーあと画像のチワワがメキシコ産、メキシコといえばロスセタスとのことですが、あれ、なんだっけ? ってうっかり検索したら夜中にビクッ!!! ってなったじゃないっすかーやだー(グロい画像が出てくるので検索注意!)。
たけパンや赤やんて呼んだら駄目? について。
えーっと、セーフでっ。実は結構適当な基準です。呼びやすいように呼んで頂くのが一番ですね。
鳩が怖いについて。
確かにあの画像の目は怖かったですね。確実に人を襲う目ですよ。あの後、ふざけて頭の上にパンを乗っけたら頭頂部の毛まで持ってかれそうになりました。こええー。ハトの食欲こええー。
祭りの達人について。
ナメス1500枚で卒業しちゃいましたか。自分は卒業の機会を失って、撤去寸前まで打ってました。ウィンちゃんの「ちょーらいっ」が聞きたいんじゃ~。あと何故かプレミアコンプしようと必死でしたね。確実に養分でした。それでも何とかなってた4号機時代。いい時代でしたねえ(遠い目)。
そういえば自分もナメスを引いた覚えがありますが、一体一撃でどれだけ出たか覚えちゃおりません。恐らく大したことなかったのだと思います。
風景の画像は上手いのに、動物の画像が怖いについて。
何故なのか。う~ん、自分でも良く分かりません。カワイイと思って撮ってるはずなんですが、シャッターを押したタイミングが常に怖い顔になっちゃうようです。動いてる生き物は難しいっす。
スポンサーサイト