29日備忘録
久々に朝10時まで寝ました。しかしまだ眠れます! 最近は休日も普段通り起床でしたので。うわー甘いもの食ってゴロゴロしたーい(お前痩せるって言うてたやん)。

さておき、リスナーの皆様、一昨日29日はおっさんのドライブ配信にお付き合い頂き誠にありがとうございました! 基本、休日は暇人なのでこういうのに付き合って下さる方がいらっしゃるのは本当にありがたい話です。
それ、で。その日に巡ったお店を忘れないよう、メモ代わりにブログに貼り付けていきまっす。リスナーさんから教えて頂いたお店も忘れないようにして、またいつかうどんを食べに行きたいですね。ではまず、第一軒目はコチラ池上製麺所。休日でもそんなに混まないだろうし、味もそこそこなので配信向けかと思い、選択しておいたお店であります。バラックで営業していた頃と異なり、るみばあちゃんも商魂たくましいキャラになって、なんだか随分と俗っぽい雰囲気になっちゃったけど、あまり気にしないやうにしましゃう。そういえばるみばあちゃんって「東京都北区赤羽」のペイティさんに微妙に似ている…気がするなあ。
ここで食べた釜玉うどん、美味しゅうございました。寒い冬にはアッツアツの釜玉がイイですね。2玉で320円という安さもさぬきどんの魅力!
ちなみに配信上ではこの一軒以外何も決めてなかったというか、そもそも最初からスマホナビ頼み。そうでありながら配信でスマホが埋まっていたため、それ以降はどうにもならず、ここからはリスナーさんたちに頼りっぱなしとなったのでした。

次に向かった先はさぬきまるふじ。リスナーさんナビに甘えさせて頂き、たどり着いたお店であります。ここではぶっかけうどんと、おでんの牛すじを食べました。ぶっかけは、麺は確かなコシがあったけど、つゆがやや甘めで、僕の好みとは少しだけ離れているかなといった味でした。牛すじは柔らかく美味しく煮込まれててたまりませんでしたのう。ちなみにおでんは基本90円で、牛すじは120円。嗚呼、牛すじアホほど食べたい…。歯にはさかるけど。

最後に向かったのは長田in香の香。これまたリスナーさんに教えて頂いたお店。永井リスナーさんたちは、本当に何でも知ってて素晴らしいっす。ここが物凄く混んでまして、スマホ片手にボソボソ配信するのは結構キツかったです。後ろでジロジロ見てくる人いるしぃ。まあ周囲から見れば不審者ゼロ確ですしね。並びに30分、食って5分といった具合でうどんは僕ののどとメモリアルを駆け抜けて行きましたが、釜揚げうどんは出汁と共に美味シャス! 小250円を注文しましたが、これは大を頼んだ方が良かったかも。
そこからは三島自販機うどんへ向かい、年越しうどん…と思いきや、期間限定の年越しそばを食したのでありました。年末だけやってるこのサービス、粋ですな!
しかし配信中のため、食べ物の画像を撮れなかったのが残念っす。どうしても見たい方はツイキャスの過去動画を観て頂けると幸いです。
財布が支払いはまかせろーバリバリのやつやんについて。
この財布のおかげで、人にオゴろうとしても「バリバリ→やめて!」と阻止されるため、経済効果はばつぐんなのです(日本語おかしい)。財布にしても車にしても、自分がいいと思ったものを使うのが一番っす。高級長財布とか使ったことないっす。これは雑貨屋で1980円で購入しました。財布に5000円以上かけたことありませんぬ。
レトロ電話ボックスイカスについて。
最近は携帯電話の普及ですっかり公衆電話が減っちゃいましたが、だからこそ地域ごとにこだわりの作りを見せて頂けるようになると楽しいかもしれませんね。もはや公衆電話ではなくて景観、オブジェとしての扱いにしちゃってもいいくらいに。うちの両親、携帯未所持なので公衆電話にはまだがんばって欲しいもんです。
つるりんくんについて。
自分も好きでした。もうタイトルの直球さ加減からしてロックですよね(それは違う)。座ったままの姿勢で左右移動とかツェペリさんもビックリっすよ。小坊主の饅頭に賭ける執念といったら、戦時中の欠食児も裸足のゲ…裸足で逃げ出します。そして超反応和尚もまた人間ではありませんね。
南浦和の家ってこのへんけ? について。
うわっ、ビンゴ! さすが永井リスナーさん、仕事が完璧過ぎと言わざるを得ません。確かに以前、藤ハイツと一度だけブログに書いたことがあり、そこさえ読んでいれば特定は容易なのですが、恐らくライター時代の読者だったらポカーンとしたまま終わってたでしょうね。
藤ハイツの101号をストリートビューで見ると、洗濯機周辺に液体洗剤があるし、このボロ自転車も僕が乗っていたものだし、8月以前に撮られたものだと思われます。対面がポンプ場、近くが汚い川だったから換気扇つけると悪臭を取り込んできつかったっす。
ツイキャスで釣り配信して欲しいについて。
これね、ぜひともやりたいです。パチンコ屋に行かなくなったし、も少し健康的な趣味を持ちたいと思ってたので、今度ジーコの釣り仲間にでも初心者向けの安価なセットを教えてもらって釣りに行ってみたいですね。晩御飯を釣りたし。
不思議な商店街風景について。
田舎の商店街は不思議な魅力がありますよね。つげ義春っぽいかどうかは分かりませんが。そういえば医者というものを一枚も撮ってませんでした。あと、石を売ってるお店とか。墓石のお店ならあるんですが、そこの店名が「イシアン」なんですよ。イシイシアンアン。何故かガソリンスタンド跡に良く出来ます。
大晦日&日の出配信たのまいについて。
すんません! 大晦日はさすがに無理というか、多分いい時間にジーコさんがやってくれるんじゃないでしょうか。日の出はですね、必ずやります! どっかの海岸から早朝でお届けしますので。その後の予定は分かりませんが。

さておき、リスナーの皆様、一昨日29日はおっさんのドライブ配信にお付き合い頂き誠にありがとうございました! 基本、休日は暇人なのでこういうのに付き合って下さる方がいらっしゃるのは本当にありがたい話です。
それ、で。その日に巡ったお店を忘れないよう、メモ代わりにブログに貼り付けていきまっす。リスナーさんから教えて頂いたお店も忘れないようにして、またいつかうどんを食べに行きたいですね。ではまず、第一軒目はコチラ池上製麺所。休日でもそんなに混まないだろうし、味もそこそこなので配信向けかと思い、選択しておいたお店であります。バラックで営業していた頃と異なり、るみばあちゃんも商魂たくましいキャラになって、なんだか随分と俗っぽい雰囲気になっちゃったけど、あまり気にしないやうにしましゃう。そういえばるみばあちゃんって「東京都北区赤羽」のペイティさんに微妙に似ている…気がするなあ。
ここで食べた釜玉うどん、美味しゅうございました。寒い冬にはアッツアツの釜玉がイイですね。2玉で320円という安さもさぬきどんの魅力!
ちなみに配信上ではこの一軒以外何も決めてなかったというか、そもそも最初からスマホナビ頼み。そうでありながら配信でスマホが埋まっていたため、それ以降はどうにもならず、ここからはリスナーさんたちに頼りっぱなしとなったのでした。

次に向かった先はさぬきまるふじ。リスナーさんナビに甘えさせて頂き、たどり着いたお店であります。ここではぶっかけうどんと、おでんの牛すじを食べました。ぶっかけは、麺は確かなコシがあったけど、つゆがやや甘めで、僕の好みとは少しだけ離れているかなといった味でした。牛すじは柔らかく美味しく煮込まれててたまりませんでしたのう。ちなみにおでんは基本90円で、牛すじは120円。嗚呼、牛すじアホほど食べたい…。歯にはさかるけど。

最後に向かったのは長田in香の香。これまたリスナーさんに教えて頂いたお店。永井リスナーさんたちは、本当に何でも知ってて素晴らしいっす。ここが物凄く混んでまして、スマホ片手にボソボソ配信するのは結構キツかったです。後ろでジロジロ見てくる人いるしぃ。まあ周囲から見れば不審者ゼロ確ですしね。並びに30分、食って5分といった具合でうどんは僕ののどとメモリアルを駆け抜けて行きましたが、釜揚げうどんは出汁と共に美味シャス! 小250円を注文しましたが、これは大を頼んだ方が良かったかも。
そこからは三島自販機うどんへ向かい、年越しうどん…と思いきや、期間限定の年越しそばを食したのでありました。年末だけやってるこのサービス、粋ですな!
しかし配信中のため、食べ物の画像を撮れなかったのが残念っす。どうしても見たい方はツイキャスの過去動画を観て頂けると幸いです。
財布が支払いはまかせろーバリバリのやつやんについて。
この財布のおかげで、人にオゴろうとしても「バリバリ→やめて!」と阻止されるため、経済効果はばつぐんなのです(日本語おかしい)。財布にしても車にしても、自分がいいと思ったものを使うのが一番っす。高級長財布とか使ったことないっす。これは雑貨屋で1980円で購入しました。財布に5000円以上かけたことありませんぬ。
レトロ電話ボックスイカスについて。
最近は携帯電話の普及ですっかり公衆電話が減っちゃいましたが、だからこそ地域ごとにこだわりの作りを見せて頂けるようになると楽しいかもしれませんね。もはや公衆電話ではなくて景観、オブジェとしての扱いにしちゃってもいいくらいに。うちの両親、携帯未所持なので公衆電話にはまだがんばって欲しいもんです。
つるりんくんについて。
自分も好きでした。もうタイトルの直球さ加減からしてロックですよね(それは違う)。座ったままの姿勢で左右移動とかツェペリさんもビックリっすよ。小坊主の饅頭に賭ける執念といったら、戦時中の欠食児も裸足のゲ…裸足で逃げ出します。そして超反応和尚もまた人間ではありませんね。
南浦和の家ってこのへんけ? について。
うわっ、ビンゴ! さすが永井リスナーさん、仕事が完璧過ぎと言わざるを得ません。確かに以前、藤ハイツと一度だけブログに書いたことがあり、そこさえ読んでいれば特定は容易なのですが、恐らくライター時代の読者だったらポカーンとしたまま終わってたでしょうね。
藤ハイツの101号をストリートビューで見ると、洗濯機周辺に液体洗剤があるし、このボロ自転車も僕が乗っていたものだし、8月以前に撮られたものだと思われます。対面がポンプ場、近くが汚い川だったから換気扇つけると悪臭を取り込んできつかったっす。
ツイキャスで釣り配信して欲しいについて。
これね、ぜひともやりたいです。パチンコ屋に行かなくなったし、も少し健康的な趣味を持ちたいと思ってたので、今度ジーコの釣り仲間にでも初心者向けの安価なセットを教えてもらって釣りに行ってみたいですね。晩御飯を釣りたし。
不思議な商店街風景について。
田舎の商店街は不思議な魅力がありますよね。つげ義春っぽいかどうかは分かりませんが。そういえば医者というものを一枚も撮ってませんでした。あと、石を売ってるお店とか。墓石のお店ならあるんですが、そこの店名が「イシアン」なんですよ。イシイシアンアン。何故かガソリンスタンド跡に良く出来ます。
大晦日&日の出配信たのまいについて。
すんません! 大晦日はさすがに無理というか、多分いい時間にジーコさんがやってくれるんじゃないでしょうか。日の出はですね、必ずやります! どっかの海岸から早朝でお届けしますので。その後の予定は分かりませんが。
スポンサーサイト