fc2ブログ

29日備忘録

 久々に朝10時まで寝ました。しかしまだ眠れます! 最近は休日も普段通り起床でしたので。うわー甘いもの食ってゴロゴロしたーい(お前痩せるって言うてたやん)。


2013y12m31d_132916281.jpg


 さておき、リスナーの皆様、一昨日29日はおっさんのドライブ配信にお付き合い頂き誠にありがとうございました! 基本、休日は暇人なのでこういうのに付き合って下さる方がいらっしゃるのは本当にありがたい話です。


 それ、で。その日に巡ったお店を忘れないよう、メモ代わりにブログに貼り付けていきまっす。リスナーさんから教えて頂いたお店も忘れないようにして、またいつかうどんを食べに行きたいですね。ではまず、第一軒目はコチラ池上製麺所。休日でもそんなに混まないだろうし、味もそこそこなので配信向けかと思い、選択しておいたお店であります。バラックで営業していた頃と異なり、るみばあちゃんも商魂たくましいキャラになって、なんだか随分と俗っぽい雰囲気になっちゃったけど、あまり気にしないやうにしましゃう。そういえばるみばあちゃんって「東京都北区赤羽」のペイティさんに微妙に似ている…気がするなあ。


 ここで食べた釜玉うどん、美味しゅうございました。寒い冬にはアッツアツの釜玉がイイですね。2玉で320円という安さもさぬきどんの魅力!


 ちなみに配信上ではこの一軒以外何も決めてなかったというか、そもそも最初からスマホナビ頼み。そうでありながら配信でスマホが埋まっていたため、それ以降はどうにもならず、ここからはリスナーさんたちに頼りっぱなしとなったのでした。


2013y12m31d_133926041.jpg


 次に向かった先はさぬきまるふじ。リスナーさんナビに甘えさせて頂き、たどり着いたお店であります。ここではぶっかけうどんと、おでんの牛すじを食べました。ぶっかけは、麺は確かなコシがあったけど、つゆがやや甘めで、僕の好みとは少しだけ離れているかなといった味でした。牛すじは柔らかく美味しく煮込まれててたまりませんでしたのう。ちなみにおでんは基本90円で、牛すじは120円。嗚呼、牛すじアホほど食べたい…。歯にはさかるけど。


2013y12m31d_135657759.jpg


 最後に向かったのは長田in香の香。これまたリスナーさんに教えて頂いたお店。永井リスナーさんたちは、本当に何でも知ってて素晴らしいっす。ここが物凄く混んでまして、スマホ片手にボソボソ配信するのは結構キツかったです。後ろでジロジロ見てくる人いるしぃ。まあ周囲から見れば不審者ゼロ確ですしね。並びに30分、食って5分といった具合でうどんは僕ののどとメモリアルを駆け抜けて行きましたが、釜揚げうどんは出汁と共に美味シャス! 小250円を注文しましたが、これは大を頼んだ方が良かったかも。


 そこからは三島自販機うどんへ向かい、年越しうどん…と思いきや、期間限定の年越しそばを食したのでありました。年末だけやってるこのサービス、粋ですな!


 しかし配信中のため、食べ物の画像を撮れなかったのが残念っす。どうしても見たい方はツイキャスの過去動画を観て頂けると幸いです。





財布が支払いはまかせろーバリバリのやつやんについて。

 この財布のおかげで、人にオゴろうとしても「バリバリ→やめて!」と阻止されるため、経済効果はばつぐんなのです(日本語おかしい)。財布にしても車にしても、自分がいいと思ったものを使うのが一番っす。高級長財布とか使ったことないっす。これは雑貨屋で1980円で購入しました。財布に5000円以上かけたことありませんぬ。



レトロ電話ボックスイカスについて。

 最近は携帯電話の普及ですっかり公衆電話が減っちゃいましたが、だからこそ地域ごとにこだわりの作りを見せて頂けるようになると楽しいかもしれませんね。もはや公衆電話ではなくて景観、オブジェとしての扱いにしちゃってもいいくらいに。うちの両親、携帯未所持なので公衆電話にはまだがんばって欲しいもんです。



つるりんくんについて。

 自分も好きでした。もうタイトルの直球さ加減からしてロックですよね(それは違う)。座ったままの姿勢で左右移動とかツェペリさんもビックリっすよ。小坊主の饅頭に賭ける執念といったら、戦時中の欠食児も裸足のゲ…裸足で逃げ出します。そして超反応和尚もまた人間ではありませんね。



南浦和の家ってこのへんけ? について。

 うわっ、ビンゴ! さすが永井リスナーさん、仕事が完璧過ぎと言わざるを得ません。確かに以前、藤ハイツと一度だけブログに書いたことがあり、そこさえ読んでいれば特定は容易なのですが、恐らくライター時代の読者だったらポカーンとしたまま終わってたでしょうね。

 藤ハイツの101号をストリートビューで見ると、洗濯機周辺に液体洗剤があるし、このボロ自転車も僕が乗っていたものだし、8月以前に撮られたものだと思われます。対面がポンプ場、近くが汚い川だったから換気扇つけると悪臭を取り込んできつかったっす。



ツイキャスで釣り配信して欲しいについて。

 これね、ぜひともやりたいです。パチンコ屋に行かなくなったし、も少し健康的な趣味を持ちたいと思ってたので、今度ジーコの釣り仲間にでも初心者向けの安価なセットを教えてもらって釣りに行ってみたいですね。晩御飯を釣りたし。



不思議な商店街風景について。

 田舎の商店街は不思議な魅力がありますよね。つげ義春っぽいかどうかは分かりませんが。そういえば医者というものを一枚も撮ってませんでした。あと、石を売ってるお店とか。墓石のお店ならあるんですが、そこの店名が「イシアン」なんですよ。イシイシアンアン。何故かガソリンスタンド跡に良く出来ます。



大晦日&日の出配信たのまいについて。

 すんません! 大晦日はさすがに無理というか、多分いい時間にジーコさんがやってくれるんじゃないでしょうか。日の出はですね、必ずやります! どっかの海岸から早朝でお届けしますので。その後の予定は分かりませんが。
スポンサーサイト



4号機は意外と軽い

 ヒャアー。昨日は結局25時間起きてました。仕事のある日はいつも24時までには寝て、しっかり7時間睡眠をとっているため、久々の夜更かしといった感じでありました。たまにはこんなんもいいですよねっ。疲れて服着たまんま布団被って寝てたら、獣臭がするんですがこれは気のせいでしょうか。ビーストモード発動中ですか(臭素のみ)。


 そんな野獣のような男は、昨日、うどんをたくさん食べたので、本日は軽く食パン1枚だけ食べて昼前に永井家へ。ジーコが、知り合いに貸してるスロ実機2台を取りに行くから車出してーって言ってきたわけさ。恐らくこの長期休暇中暇であろう僕は、アッサリ承諾。さっそく取りに行きました。


 その2台とは、猛獣王と秘宝伝。これはジーコ自身もツイッターにてネタバレしてるから書いてもOKですね。秘宝伝懐かしいなあ。勝った思い出もあったけど、やっぱり印象深かったのは負けた思い出ですね。とにかくバケの引き強でジリ貧といった展開が多かったように思えます。そりゃあボーナス比率は5:5だけれども、サブちゃんの6:4ですら北島揃いに偏っちゃう僕ですよ。何度データ機をオレンジ一色に染め上げたことか…。


 けど高確率中の「チャンスなのか?」は本当にチャンスでしたよね。即肯定されても十分に解除の可能性があったし、ズルリと左がスベって熱くなれたしで。5号機のアレは本当にイカン。なんか作り方を間違っちゃってる気がしないこともないんですよねえ。そもそも高確率に突入しにくいし、そこからARTも引き辛い! 苦行じゃよー!


fc2_2013-12-30_18-00-54-713.jpg


 さて実機を回収して、永井家へ直帰するかと思ってたのですが、何故かジャグラーおじさんは…ううう、すんません、彼を止められませんでした。最初は番長の初当たりを1回だけ引いて、それに賭けるから! といった意気込みを語っていたのですが、年末のこの時期に、番長は空き台すらなし。どの台もそんな出ているように見えないんですけどねえ。


 そうして彼は、離婚した嫁へ会いに行ったわけであります。僕は3000円だけ付き合ってクラコレを打ちました。ホールで実機を打つのって、およそ3ヶ月ぶりではないでしょうか。それでも3ヶ月くらいで身体が全てを忘れているようなことはなく、アッサリといつも通りの動作を行っていたわけです。


 したらば1000円でクランキーチャレンジから羽根揃い! 50%に賭けて次回転、BETを押すと「90」! ほぼもらったと思った所に、出目は上段青7からの挟んでダブル小役ハズレ目が停止。必至! 揃おうが揃うまいが確定であります。然るのちに中リールバーを狙うと即停止。一発目のボーナスはバケでしたー。


 久々のバケ消化でしたが、これまた意外とすんなりビタ押しに成功し、中央のセグには「129」の文字が躍ります。この時点で即ヤメしちゃえば千円勝ちなんですよなあ…。けど打っちゃう! クラコレ大好き! 当然全ノマレとなり、少考からの追加投資。するとまたもやクランキーチャレンジの声が。しかもおっさん声! トリさんを狙ってテンパイさせていくと、下段にトリトリトリ、揃いましたー!


fc2_2013-12-30_18-02-37-574.jpg


 コインが増えるよ、やったねトリちゃん! 上機嫌なクラコレさんはも一つ羽根揃いからビッグを重複させてくれまして、僕はいい具合に遊んだ所で撤収。だって頭上のデータ機ってどう見ても高設定ぽくないんですもの。遊んで、楽しんで、勝ってる内にヤメるが吉です。7000円勝たせて頂きました。


 そしてピエロ嬢と復縁を迫るジャグおじさんを尻目に、僕は寝カフェで待機中といった具合なのでありました。今日くらいせめて7時くらいに撤収して欲しいのだけど、未だ僕のスマホに連絡はナッシンなのですよ。困ったもんです。言うて聞く男でもありませんしねえ。





永井先生のチンパンエピソードについて。

 すみません! 意外と面白いエピソードが見つからないというか、書いても本人に申し訳ないといいますか…ううーん。大体パターンは決まっていて、物忘れが激しくてああなった、こうなったって言うのばかりですね。時々母親と被っちゃう所があり、笑うというよりは不安になっちゃう今日この頃です。



スロ屋の新装アンケートについて。

 呼んで欲しいライターに赤パンて書いても、ホール店長は相手にしませんよ。それに、今はパートのおっさんとして平日は工場で働いている身ですし。けどそのお気持ちは嬉しいですっ。

 ホール営業、こんな自分でも何度かやらせて頂いた時期がありましたが、出ないホールの良い所を無理矢理探して褒めたりするのは苦痛でしたし、何よりも罪悪感しか残りませんでしたねえ。ライターにまともにギャラなんぞ渡してられるかーと言わんばかりに回らない新台のシマでしか打たせないホールもあって辛かったっす。




毎日ブログ更新しんどない? について。

 これはねえ、正直しんどい時があります。先々週なんかは週3日が22時までの残業で、帰って、ごはんたべて、お風呂入ったら23時になってて、さすがにそこからブログの更新はキツいと思っちゃいました。ジーコがブログの更新をサボる気持ちも良く理解できましたよ。

 まあ今のところは何とかやれてますので、大丈夫大丈夫。目標、毎日更新! 内容が薄くなっているような気がしないこともありませんが…。



キルラキル面白いについて。

 もうアニメはそんなに観なくなった自分でも、ついつい毎週観ちゃうくらい熱い作品です。マコちゃん可愛いっす。決める所はしっかり決めるヒロイン力も高評価! あと最近は鼻油先輩と良いコンビで微笑ましいっす。

 それにしても鮮血の声が関俊彦で、転校生が弱肉強食の学園でバトルを繰り広げるってなもんですから、つい炎の転校生と重ね合わせて観ていたアニメでしたが、炎の転校生の作者である島本先生は今年のコミケでキルラキルの同人誌を出しちゃうそうですね。激熱じゃないすか! しかも表紙見たら滝沢昇もいたし。ききき、気になる!



お寺での苦行配信たのまいについて。

 ごめん! アレはさすがに趣味の放送ではやれませんっ。仕事でも相当しんどかったしなあ。やっぱり寺生まれって凄い…そう思った1日でした。ちなみに滝行の時は雪の積もっている山を白装束とサンダルで登ったんですが、今になって思うとなぜあんなことをしてしまったのか。その後、特番の話は来なくなっちゃうし。ディレクターは番組育てずに逃げ出しちゃいかんでしょ。



石田綾香さんの現在について。

 さすが永井リスナーさん、検索力すげえっす! 橘楓に改名してたなんて、自分はそこまで辿り着けませんでした。しかしその後が不明となると、恐らくは引退しちゃったんでしょうね。声優業界ってどうにも食えるイメージがないし。



ハチクロ好きやでについて。

 自分の心は竹本青年…ってほど純粋でもありませんよお。そんな時期もあったかもしれませんが、今はドス汚れたおっさんです。若い頃、あんな仲間たちが周りにいたら、自分はどうなってたのかなーとか時々考えたりしますね。まあ確実に赤い糸のカテゴリーからはハズれて生活すると思うわけですが。あっ、それって竹本青年も一緒っすね。

雪が降ってる

おはようございます。本日は朝6時起きで、香川県に車を飛ばして参りました!





夜中3時から行けば下の道のみで良い時間にたどり着けたのですが、さすがに体力が持たないので土居から高速に甘えさせて頂きました。


そしたら観音寺あたりでいきなり空が暗くなり始め、雪が降ってきたんですよ。車体に叩きつけられるかのごとき勢いで、雪、雪、雪。目的地までに通行止めになったらどうしようとドキドキしながら車を走らせてました。


高松あたりからは再び晴れ間が広がり、高速を降りた今の時点ではぼちぼち良い天気、うどん、日和となったのでめでたしといった感じです。


嗚呼、おうどん食べたい。とりあえず無難な所を一軒回っときまして、後は流れで色々回りまっす。




美味そうなおうどん画像たのまいについて。

本日は配信なので、もしかしたら画像を撮れない可能性があるかもしれません。これってツイキャスしながらカメラ動かせるんですかね。ちょっと試してみます。

アレンジボールもパチンコなんだ!

 うわー明日から休みだー! ライター時代は世間一般での連休なんてものに感激なんかしなかった。休みになると人が増えるから電車乗りたくないなーとか、そんなことばっか考えてた。けど今は全然違う。嬉しい。よし、うろんを食いにいくどーん。先日、忍者Pの使い道を読者様に聞いてみたところ「ブルボン菓子を買おう!」「ガソリン代」「いいうどんを食べよう!」といった案が出たので、この際、全てやっちゃいます。


 とりあえずブログ用に商店街も撮りたいので、明日は朝6時起きで香川へ向かい、着いて、撮って、放送といった流れにしたいと思いまっす。昼前くらいの予定で。


IMAG4105.jpg


 さて今回は珍しいパチンコに焦点をあててみましょう。やってきたのは浅草スマートボールのお店、三松館。このレトロな佇まい、昭和のかほりでむせ返りますね。場所はWINSの近くなので、そのあたりを目指して行けばすぐにたどり着きますよ。浅草観光の際にはぜひ!


IMAG4091.jpg


 店内の様子はこんな感じ。昔懐かしスマートボールの筐体がズラリとならんでおります。この日は休日だったためか、稼働状況は好調。18歳未満は入場禁止ってな野暮ったいルールはございませんので、家族連れでの来店も目立ちます。


IMAG4092.jpg


 けれども僕が打ちに来たのはスマートじゃない、このアレンジボールだったのだ。う~んスペースファンタジー。そして顔がデカい。さらに背筋すげえ。昔のパチンコの盤面って、何故か絵を描なさそうな人が描いてますよね。そーゆー業界だったってコトですなあ。


IMAG4095.jpg


 アレンジボールの遊び方はコチラ。100円で2枚のコインを借りたら、その内1枚を投入し、玉を15発打つだけ。簡単ですねっ。そして入賞ラインがそろえばおめでとう、得点に応じたコインが払い出されます。


 しっかしジャックポットって、取れた人いるんですかね。先ほどの盤面を見て頂ければ分かると思いますが、真ん中4マスのガードは鉄壁で、なかなか入っちゃくれないのですよ。今回の僕はタテ揃いしか獲得することができませんでした。


IMAG4097.jpg


 そんなこんなで少しの時間、昭和の遊技を楽しませて頂きましたが、やっぱり僕は雀球のが好きですね。あっちのが手牌を見て、考えて、組み立てていく楽しみがありますし。もう今の日本には存在してないのでしょうか、サトミの雀魔王は。ドリームジャンベガスは、なんか違う感じがしてイマイチ好きになれなかったなあ。


 雀球といったら緑と白のシンプルな液晶で木鞠でしょうよお。




靴の中履きで検索について。

 良いアドバイスありがとうございます。しかし仕事場には私物の一切も持ち込み禁止ですので、ギリギリアウトかもしれません。けど中履きがあると足の裏への負担が軽減されそうですね。これくらいなら許してもらえるかなあ。



毎日ブログ更新続くねーについて。

 一旦手を休めたらずるずるサボっちゃいそうなので、もはや意地で更新しちゃってる感じですよ。こういうのは毎日の習慣にしておかないと。職場のタイムカードも毎日7:44に押してます。このリズムが崩れてしまうことを恐れる小さな自分がいます。

 けど、マメな性格ってわけでもないんですよ。彼女の1人や2人余裕とか、全然ないっす。



睡眠時間大事について。

 これについては、日付が変わる前には寝ているため心配無用なのですよ。職場が近いから7時起きでいいし、大体1日7時間程度の睡眠はとれてます。健康第一ですね。



うどん自販機行ってみたについて。

 そちらにもあるんですか。いいですねえ。ぜひとも常連になって、自販機を末永く維持していって下さい。自分は遠いからあまり行けなくて寂しいっす。うどんのコシについてですが、コチラもスーパーの袋麺みたいなものですよ。けれどもドライブの途中に食べる自販機うどんは、神補正がかかってて美味しいです。そういえばあの自販機、年末だからそろそろ年越しそばに入れ替わる時期ですよ。時間があったらまた三島を覗いてみます。



馬場ミカドでビデオゲーム遊びたいについて。

 実はあそこ、お世話になっている編集部が近かったので良く行ってました。くにおくんが好きで良く遊んでましたが、あそこのは1機しかないのに100円なんだもんなーせっこー。2階は格ゲーばかりで初心者狩り不可避な雰囲気だったので一度も遊びませんでした。くっ、ホットギミックなら返り討ちなのに、くやしい、けどビクンビクン。レトロゲーム楽しいですよね。愛媛にもああいったゲーセンができればいいのに。金を無駄に持ってるパチンコ屋が慈善事業でやんないもんかしら(無理)。



駄菓子屋のおばあちゃん率について。

 昔のお年寄りは年金の支給額が良かったりするから、片手間にお店をやってたんでしょうね。実際、ああやって接客してるとボケ防止になりそうですし、おばあちゃん達にはどんどんお店を開いて頂きたいものです。この前宇和島の個人商店でおばあちゃんとお話したんですが、80過ぎてるのに元気で羨ましかったです。うちの母親もあれだけハキハキしゃべれたらなあ…。


色んなところで食べたもの

 まだ1ヶ月も勤めていないのですが、身体の方もずいぶんと慣れてきたようです。最初の1週間は足の裏が痛いだの、腰が痛いだの言ってたのに、この適応力。スゴイね、人体✩


 さて皆様、そろそろ仕事納めのシーズヌかと思われますが、僕は明日からお休み…かと思いきや、今朝予定表を見たら「振休」が「振消」になってました。つまりギリギリまで引きつけての振り休キャンセルですよ。ウメハラさながらの赤ブロですよ。しかも5日は普通に午前のみの休日出勤…チックショー!


2013y12m27d_205158335.jpg
2013y12m27d_205223060.jpg


 さて恒例のアレです。今月はこんな感じとなりました。ありがとうございました! 今のところ、忍者Pが2718P交換可能となっておりますので、えーっと…何に使いましょう? 暫定案としてはガソリン代ですが、せっかくだから読者様の案を活かしていきたい所存です。犯罪や迷惑行為以外の案なぞありましたらよろしくお願いしまっす。


IMAG3030.jpg


 今回は夜食テロと名高い食べ物画像のコーナーであります。これは、宮城で食べた「はらこ飯」。場所はどこだったか忘れましたが、こういうちっさい弁当を買ったら中で食べられるんですよ。ワーオ、ミニストップみたーい。そしてお吸い物はサービス。寒い冬には最高だ! 「はらこ飯」も、このイクラと鮭が酢飯にばっちしマッチしちゃって、あっという間に平らげてしまいました。これは普通の白米でも十分美味そうっ。東北のご飯は美味しいっす。


IMAG4334.jpg


 これは高田馬場駅からすぐ行った所にあるさかえ通り内にあった天下鳥ますの定食です。値段は確か480円と安かった記憶があります。唐揚げの味自体は普通だと思うけど、このヴォリュームでこの値段ですよ。贅沢なんか全然言えませんっ。


 高田馬場には、お世話になっている編集部があったので良く行ってました。そこまでの道のりにはESPとかいう、西原理恵子がえらく小馬鹿にしてた音楽学校や、俺の空っていうラーメン屋、それにゲーセンがありました。ゲーセンは僕がコッチに来た頃はまだタイトーステーションで、良く打ち合わせの帰りに兎オンラインとかプレイしてましたねえ。懐かしい!


 ちなみに本機においては強キャラ嫌いなのでタンチョウとかアライグマ使ってました。個人的にオススメキャラはサル。原作では目立った活躍もなく、一方的に想いを寄せているネコもロドリゲスになびきかけてるしで良いとこナッシンな彼ですが、ゲーム中では清一色できまくりで打点も高い! えー、まあ、このゲーム自体、今や設置があるか怪しい所ですけれども。


 そしてタイトーステーションはいつの間にか潰れ、しばらくもぬけの殻だった所にミカドが入ったわけです。ミカド時代はくにおくんとスターフォースとピンボールばっかプレイしてました。やっぱりおっさんにはレトロゲームが楽しい。


IMAG4089.jpg


 浅草で食べた黄色いラーメン。近くにWINSがあるもんだから、そーいったオッサンたちが食いに来るわけですよ。つまるところ、とにかく安くて食べられりゃ良いといったコンセプト。お味は? 二の次味だよ! 普通盛りが300円だったかな。この日は暑くって、立ち食いでこのようなものを食ってる場合でもなかったっす。


IMAG4107.jpg


 コチラも同じく浅草で食べたもんじゃ焼き。これは美味かった。お店のおばちゃんが親切に焼き方を教えてくれるのがイイ感じです。けど友人たちは悪ノリ大好きだから、おばちゃんがもんじゃ自体に味がついてるからソースは入れなくていいと言ってるにも関わらずソース入れちゃって、何度も注意されてました。


 けどもんじゃって食べた気がしないから、やっぱりお好み焼きのが好きっすねえ。今度は広島にお好み焼きを食べに行きたい。あのキャベツのギュッと詰まった広島風が大好きなんです。


DSCF0029.jpg


 松山の、どこの喫茶店だったか知らないが、チョコレートパフェです。これね、当時も納得いかなかったんですが、パフェって言っちゃ駄目じゃないですか? ふっつーのコップに申し訳程度のパフェ要素。食った気になりませーん! 僕が喫茶店に入ると、結構失敗する気がするなあ。




仕事納めはいつまで? について。

 明日、機械の大掃除が完了すれば仕事納めっす! うわー1週間近くも休みがある。来年は母親の作るお雑煮が食べられるので今から楽しみです。あっさりとした醤油ベースのつゆに、具は鶏肉、ニンジン、大根といったシンプルなものだけど、これが美味いのです。関東に居て帰れなかった時は、雑煮が恋しくて仕方ありませんでしたよ。お餅丸めるの手伝わないとっ。



週末配信たのまいについて。

 明日が週末となりますが、すみません、仕事納めがちょうど明日なんです。明後日、天気が良ければやらせて頂きますよ! 香川でうどん食べてーってリクエストがあったので、今度は香川まで足を伸ばす感じでいきます。しかし香川のうどん屋って休日は閉まってる所が多いんですよねえ。果たして美味いうどんにはありつけるのでしょうか。

(そういえばスマホで配信するからナビが開けないので…困った時はナビをお頼みします)



初めて買ったパソコンがMSXについて。

 MSXならばROMカセットにカセットテープですね。当時はコナミゲーが楽しかったですね。あと何故か猛威を振るっていたカシオゲー。幽霊屋敷が楽しかったです。

 それにしても購入していた雑誌がベーマガにログインにラジオライフとは、渋い組み合わせですね。自分はMSXFANオンリーでした。楽しそうな投稿プログラムや、ソフトハウスの新作発表に目を輝かせていましたねえ。投稿プログラムは付録ディスクの付いていない頃なんかは自分で打ち込むのはもちろんのこと、他のプログラムを打ち込んだ友人とデータをやりとりしたりして楽しんでましたよ。今の時代は便利になって、そういうやりとりも無くなっちゃいましたが。



スーファミベスト3は? について。

 自分はそんなにお金を持ってなかったから、ソフト自体あまり買ってないんですが、一応。

1位「スト2ターボ」
 高校時代、夏休み丸々使ってフジ伊予店でバイトをし、中古の本体と一緒に買ったのがこのソフトでした。ゲーセンのゲームが自分ちで出来るって素晴らしい! そう感じさせてくれた1本だったので非常に印象深いです。ただ、格ゲーはそんなに上手くないので好きと上手は反比例しますが。


2位「ファイナルファンタジー5」
 ストーリーは、じいちゃんが時折曖昧状態から覚醒し、奥義星流れの如きメテオを詠唱する所しか覚えてませんが、とにかくこのゲームはジョブチェンジが楽しかったですね。各ボスキャラに応じて有利なジョブを組み合わせる戦闘前の準備は、凄くワクワクしました。


3位「真・女神転生」
 悪魔合体は男のロマン! ストーリーも世界観も良かった。システム面も、FC版の2から継承されているオートマッピングは方向音痴の自分には嬉しかったです。最初のEDルートはなんだったっけ。多分ロウだったと思いますが。全ルート試してみようと思ったけど途中で断念した記憶がありやす。


4位「モンスターメーカー3」
 元々九月姫のイラストが好きだったので買ってみたという感じであります。GB版やFC版に較べて経験値稼ぎによるレベルアップが可能となっているため、難易度は普通になってて遊びやすかった…のですが、ダンジョンのトラップが多くてどえらく手こずった記憶があります。これも悪魔合体がありましたなあ。


5位「麻雀大会」
 大会モードになるとCPUがアホみたいに強くなり、滅多に振り込まなくなるという鬼仕様。しかも敗色濃厚だからといってリセットなんてズルをすると、その時点で敗北になるのがキツかったっす。


同着5位「ぎゅわんぶらあ自己中心派」
 所有ハードでは必ず購入しているシリーズです。ツキや打ち筋の要素がある麻雀ゲームって当時は画期的だったんですよ。



真摯に働きすぎについて。

 これは、アレですよ。10年間親不孝してきたと思えば、少しくらい苦労しないとって気になるわけでして。薄汚れた業界に居たせいか、今度は綺麗な生き方をしたくなりました。残りの人生はこんな感じで生きていきたいものです。



流行は循環するについて。

 ファッションって12年周期で循環するらしいですよね。自分はいつも変わらない服装ですが。まあ流行なんてなんのその、自分の一番好きな服を着ていればいいと思いますよ。それが個性っす。だから今の格好が流行っちゃったら、それはそれで複雑な心境…なのかもしれませんね。大衆に埋もれるのは嫌なタイプだったりなんかして。



赤羽の串カツ屋について。

 検索してみたら、その通り串まんでした。通りに入ってすぐ目のつく場所にあるので、ここでいっかーって入っちゃう店でした。豚串と手羽先、あと紅しょうがが好きでした。手羽先は良い揚がり具合だったので、つい骨までバリバリ食べてましたよ。



今の流行は80年代について。

 なるほど、ということは…吉川晃司系!? 肩パットに、素肌ジャケットに、あの髪型はなんて言うんでしたっけ…ってそんなん居ませんね、すみません。リアルタイムの80年代ファッションは、漫画家の長尾謙一郎が凄く好きそうなイメージっす。ファッションに関しては、やっぱり自分は70年代が好きかもしれません。ザ・タイガースのジャケットみたいな。



最近CDは買わないの? について。

 お金がなくって全然買ってませんでした。しかし今は働いてますので、余裕がある時にまた趣味色の強いCDを購入したいですね。最近気になるのは「さよならポニーテール」「ハナエ」「group inou」あたりです。

 そういえばうちの父親、全然お酒飲めないのに糖尿ですよ。最近、足の裏の感覚がない時があるって言ってました。やばいっすねえ。

サンタさんから何かきた

 お給料入りましたーワー! これで実家に生活費を入れて、あとは親孝行なぞしたいと思います。帰ってきてからの母親とのやりとりですが…


「給料入ったでー」
「いくらで?」
「○万よ」
「何日分で?」
「○日よ」
「○日で何万で?」
「○万よ」
「○万て何日分で?」
「おかーさん、大事なことはメモしとこう!」
「いーやーよー!」
(※「~で?」というのは標準語で「~ですか?」の意)


 こんなことをやっておりました。いーやーよーはフィクションだけど。何故物忘れをする人は頑なにメモすることを拒むのか。忘れんようにたのまーい。


IMAG1460.jpg


 話変わりまして、本日は嬉しい給料日の他に、東北の視聴者様からこんなんが届いておりました。山形のお米に、鶏肉の昆布巻きに、ゼリーにエナジードリンク! サンタさんありがとー! 


 ううう、嬉しいなあ。この方には関東時代にも美味しいお米を頂いたりしていたので、こちらも何かお返しをせねば。めでたくお給料をもらう身となりましたしね。愛媛の特産品…みかん…。ん~一六タルトや、あとは香川のうどんもいいかなあ。


 東北は、震災詐欺さえなければ良い所ですよ。


行儀よーしとくからエサくださいやー


 さて今回は皆様を癒す動物画像。トップバッターははいから犬でございます。首をかしげる犬って利口だと聞いたんですが、彼もまた、かしげる犬でした。


fc2_2013-03-21_11-15-31-055.jpg


 これは数年前、同じくはいから亭にいた猫。口元に泥棒ヒゲのような模様があります。はいから猫と名づけてやろうかと思いましたが、その後は一度も会うことなく今に至ります。そういえば最近、はいから亭の定食を食べてないなあ。昼時に行くと開店と同時にテーブルが埋まるので、この前は食べずに出てきました。あの人気っぷりったらもう。店内BGMはミーシャから変化したのかな。


IMAG1675.jpg


 ゴリラが好きなんです! 頭頂部から背中にかけてのラインが可愛いんです! 撫でてみたい…。とべ動物園にも昔はゴリラがおりまして、僕も炎天下の中カメラを構えて30分くらいゴリラとにらめっこしてたものですが、今は居なくなっちゃった。そういったわけで、この画像は上野動物園で撮ったものなのです。ああ、行ったさ…独りで。連れがいたらゴリラゾーンなんかすぐに飛ばされちゃうでしょーが!


IMAG1392.jpg


 宇和島の住宅街に居た黒猫。影の具合で、なんだか三つ指でちょこんと頭を下げているように見える…? もう少し近づきたかったけど、やっぱり猫って警戒心のカタマリですね。すぐ逃げられちゃいました。


IMAG2356.jpg


 中山町の山道にある喫茶店、ちぐさの前にいた犬。首輪ついてるし、この店の飼い犬かなーと思ったら、紐がついていないんです。よく道路に飛び出さないなあ。きっとお利口さんに違いない。カメラを向けようとすると、しっぽを振ってこちらに寄ってきてくれました。


IMAG1344.jpg


 これは宇和島の公園近くにいた猫です。物陰に隠れて、じっとこちらの様子を伺っていますね。限界までズームしてもこの大きさ。猫を撮るのって難しいっす。




たけやん王子、ひろさんは玉子について。

 自分は唐揚げでお願いしますっ。今日の晩御飯はささみの天ぷらでした。うわー鶏肉オイシー! 最近お肉を食べてなかった気がするのでなおさらっす。けどお肉って久しぶりに食べた後は必ず胃腸の働きが活発になるんですよねえ。

 そういえば、お肉のみならず、こってりとした豚骨ラーメンもそれに該当するようで、月曜のドライブ配信後は帰ってすぐトイレに行きました。胃袋貧しいなー。



カレー写真は若い頃のジョージハリスンに似について。

 タレ目とやや野暮ったい髪型が似てますね。しかし自分は典型的日本人顔ですからねえ。もしくは昔の香港スター顔。彫りの深い顔になってみたいっす。草刈正雄…とか?



ブルボンについて。

 いやいやいや、太ったのは自業自得ですきん! ブルボンさんは悪くありませんて。しかしルマンドって食感がサクサクと軽いから、つい食べ過ぎちゃいますねえ。ハマると加速度がついてヤバいです。みんな、自制心を持とう!

 けど若い頃にオザケンのキーホルダーが欲しくて、ダースを1日1箱以上食べてたことは内緒だ!



MSXイベントについて。

 あの雰囲気は素晴らしかったです。とにかくメーカーが撤退した今、同人でMSXを盛り上げて行こうって意気込みが半端じゃありませんでしたから。この、岡山の名前も良くわからない田舎で開催されたイベントですら、全国各地からユーザーが参加してたのですからこの熱気は本物でしたよ。

 イベントは即売会だけではなく、ビンゴ大会にゲーム大会、そしてMSX鑑定団と称して色んなお宝をユーザーが鑑定してたりと面白い催し物が行われていました。打ち上げも大盛り上がりで、あの頃は本当に楽しかったなと思います。今のようなネット犯罪なんかに縁のない時代でしたし、嫌なオタクの人も少なかった気がしますねえ。

 ちなみに、あの写真に自分はいません。だってカメラ構えてたんですもの。



山○屋について。

 山田屋うどん!? 関東から進出してきてたんですか。っていう関東の方にしか分からないボケはおいときまして、自分はそのお店に行ったことがないのでなんとも言えませんっす。自分のオススメは「やしま」、「日の出製麺所」あたりですので、再度来訪された際にはぜひ!

 しかし遠方から観光に来て、まさかの土井商店とは。お好きですな。自分も観光地なんかそっちのけで古本屋や商店街をハシゴするタイプなので、人様のことは言えたもんじゃありませんが。それもまた観光ですよね。



小倉は焼きうどんについて。

 なんと、焼きうどんが名物なんですか。そうと聞いたら食べたくなりました。1月から仕事が暇になるそうなので、2連休を狙って遊びに行きたいですね。そうなると「金曜夜に乗船→土曜朝に到着→土曜夜に乗船」だから、博多まで欲張るとハードスケジュールになりそう。小倉から博多までの電車がまた時間がかかるんですよね。



焼き鯖じゃないよ、やきそばだよ! について。

 もうーゆっこったらー(ダミ声)!



ドライブ配信みましたについて。

 長時間の運転は結構慣れてるので大丈夫です。時間さえあれば高速使わずに香川へ行っちゃうような男ですし。下の道を使って行くと、実に6時間かかっちゃうんですよねえ。しかし高速は怖いしお金かかるしで…。

 1人自販機うどんは、まあ、あのような趣味に付き合ってくれる友人がおりませんから1人で楽しむに限ります。いや、あの日は1人じゃありませんでした。ツイキャスのリスナーさんたちがいましたからね。おかげで普段はぼけっと車を走らせているだけのドライブにかなりハリが出ましたよ。



おばあちゃんちについて。

 ビンのオレンジジュース派とな!? うちはどうだったか…ばあちゃんが洗面器いっぱいに酢の物作って現れた事件のインパクトが強すぎて、他のことを覚えてません。うむむ。ばあちゃんの作った羊羹が美味しかったなあ。作り方教えてもらえば良かったっす。

恐怖! クリスマスに分別できない画像たち

 メリークリトリスハイボール! 仕事帰り、青春まっさかりの女子高生&男子が2人仲良く歩いていたよ。僕もそんな青春時代過ごしたかったさーあっははー楽しいねー。ちんこもぜろ(爆ぜてもげろの意)。


IMAG00846.jpg


 そんなわけで仕事から帰ってきてすぐさまのブログ更新でありんす。この画像は、以前ニューギン&サンセイの合同番組に出させて頂いた際に撮ったものです(多分今でもyoutube上に残ってるかも?)。サンセイガールズと傾奇エンジェルズ、そして山崎まさやさん。う、薄着のお姉ちゃんや~。番組では、ここからさらに薄着になっちゃうんです。僕は間近でその収録現場を見てたけど、直視できませんでした。こまっちんぐ~!


 山崎まさやさんは、売れっ子芸人でありながら、物静かで謙虚な方でした。僕のイメージするパチンコ番組に出る芸能人つったらもう、中途半端にプライドの高そうなイメージだったんですが、山崎さんのおかげでそれを払拭できました。ちなみにギルガメッシュナイトに出てた頃は実家に帰るたんびに気まずかったとか。


PAP_1434.jpg


 謎のシンガソングライターT岡さん。あ~と江戸までなんじゅうり~♪ あ~と江戸までなんじゅうり~♪ じゅう~り はち~り♪ ゲームセンターCXの元AD鶴岡さんでした。鶴岡さんはカイの立体マップを作ったりと器用な方でしたね。


 ちなみにゲームセンターCXミュージアムでの出来事でした。コンセプトは学園祭というだけあって、ちょっとユルめな展示や催し物がたくさん。サダタローさんに似顔絵描いてもらったり、有野の挑戦状の同人誌を買ったりしたなあ。


IMAG4320.jpg


 関東の友人たちと行った長瀞ライン下り。誘われて行ったはいいものの、正直…暑いだけでしたなあ。眺めはいいけど、とにかく暑いこと暑いこと。今年は記録的猛暑でしたもんね。そのへんの喫茶店で休もうとするも、そもそも喫茶店が2軒しかなくどこも満席。ひたすら日陰に逃げる日でした。


 そして何故か「あの花」のポスターを買ってしまった僕がいたり。本編観たことないんですがっ。


IMAG3314.jpg


 自分が唯一ハイスコアを取ることのできるゲーム「少林寺への道」。秋葉原のトラタワで45面クリアしましたー。100円で相当遊べて大満足でした。僕は基本的にカンフーゲームが好きです。「スパルタンX」とか。「イーアルカンフー」は、アーケード版だと難しくてすぐやられちゃいますが。


IMAG0063.jpg


 劇団ふりぃすたいるとか芸能人の方とか色々。僕の特番に素敵なナレーションをアテてくれていた中村和正さんは、右から二番目のもじゃもじゃの人です。映画の吹き替えとかもやってて、主演扱いのものもあるんですって。確か「ボルデックス-巨大生物総進撃-」だったと思うんですが、ネット上での評判は最悪なんですなあ。けどこういうのって、演じてる方は楽しいんですよね。僕もVシネに出た時は楽しかったですよ。内容はアレだったけど。


 あと、左側の男の人はそのだやすたかさん。パチンコ番組のナレーションで聴いたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。仕事はナレーションがメインだけど、youtubeで住宅のCM動画に顔出し出演してたりもするのだ。


 どっちかの女の子が、藤原竜也と同じ事務所だか、友達だからしいのだけど、本人はさすがに来てませんでした。けど本人居たとして、僕はどんな反応すればいいんすかー。


hakata03.jpg


 僕が一度死んだ年に行った、博多のパチンコ屋。新台のやじきたを打ちました。ビッグ中にフリーズ引きました。AT単発でした。設定はなさげでした。負けました。博多のパチンコ屋は勝てないから嫌いじゃ。一方、同じ日に愛媛の友人は、奇しくも同じやじきたで5000枚出してたんだって。





クリスマスなので
それ関連のコメントを優先的に
読んで行くのコーナー

クリスマスのスケジュールはどんな? について。

 先ほど仕事から帰ってきて、ごはん食べて、お風呂入って、ブログ更新しましたが(白目と黒目が反転中)?



ほっとけや12/24について。

 普通に仕事で20時過ぎまで残業しとったっちゅーねん! 平日やど! クリスマスも平日、その翌日も平日なんやから、夜遅くまでピストンやすたかしとったら、業務に支障が出るっちゅーねん! …失礼、取り乱しました。ああ痩せても太ってもいない、デニール40くらいの黒ストッキングを履いた女子高生の膝枕で眠りたい。

 話は変わりますが、ガソリン高くなりましたねえ。150円とか高級志向じゃないすかーやだー。



イブも平常運転乙ですについて。

 遊びは学生さんに任せときゃいいのです。おっさんは仕事しまっせー。ああ体中が原料臭い…。仕事場から実家まで、クリスマスムードを感じるものが一切なくて、言われるまで気付きませんでしたがなにかー!?

 そんな小さなことよりも、Pマゾンありがとうございます! ガソリンと車さえあれば、自分は退屈しません。サンタさんアリガトォーッ!



良いシングルベルをについて。

 うちじゃあクリスマストゥリーなぞおっ立ちませんから、全くクリスマスって感覚がありませんでした。通常営業バンサイ! 平日ですもんね、みんな仕事ですよね。

 ドライブ配信のご視聴ありがとうございました。もうすぐ給料が入りますので、またガソリン代ができそうです。長期休暇もあるし、高知や香川へのんびりドライブも可能ですね。



パチンコ勝ち技詠んだよーについて。

 ありがとうございます! うーん、実戦データのショボさ加減が反省点っすねえ。レトロ台実戦は積極的に行っていきたいのだけど、とにかく回らないのが悩みの種です。あっという間にお金が吸い込まれて原稿料から足が出まくりですよおおお。

 あと冒頭の文章がパート決まる前なので、無職ってことになってますな。今はパートのおっさんです。正社員にはなれなかったけど、とりあえず家に生活費は入れられるのでひと安心です。

分けきれない画像たち

 朝礼が終わった後、正社員の方だけ残って下さいと言われ、パートである僕はさっさと仕事場の方へ向かった。仕事場のドアをくぐりながら、我が部署における正社員の人数を数えてみたけれど、やけに少なくってビックリしましたよ。あれ? ここってもしかして、極力正社員を雇わず、パートの労働力で賄う会社だったりするのかしらん。ということは先輩方も最初は時給7○○円から始まったってことですな。


2013y11m25d_190541155.jpg


 しかしあの会社、パート働かせ過ぎですよおー。初日から残業あったもんなー。まあ働かないと親孝行どころか、家に生活費を入れることもできやせん。がんばろう! 休日のたびにガソリンを満タン入れられる生活ができたらいいなあ…。今は1000円分くらいをチビチビ入れながらドライブしてます。湘爆並みの金欠っぷりじゃあー。


2013y11m25d_190618295.jpg


 さて画像でありますが、これは春先までプレイしてたメガテンオンラインであります。友人に誘われてプレイしたものの、操作感覚が苦手だったためLV71で放置しちゃいまった。友人に色々アイテムを譲ってもらったり、クエスト連れてってもらったりしてたのだけど、どうもこういうのには向きませんな。


 レベル上げも大変で、LV90あたりからだと何億、何十億の経験値が必要になるんですって。そして大量の経験値を得るには課金ルームなぞが最適でありまして…むーりーよー! 友人はGWに2万円分のガチャやったとか、駄目っぷりを露呈してました。


IMAG2974.jpg


 その景色の美しさに何も言えず、昔の俳人が「松島や ああ松島や 松島や」と詠んでしまったという松島。静かな所でしたなあ。僕も特に何も言うことナッシンな心境。


IMAG2093.jpg


 昔、フリーマーケットで気まぐれに買ったファッション雑誌オリーブ。今は休刊しちゃってますが、昔はオリーブ少女なる夢見がちな女の子たちを作り出した、罪深い雑誌だったりしたのですよ。読者投稿のページを見ると、夢見がちなお便りがたくさん掲載されているぞ!


 あと、しまおまほが挿絵とか描いてるのだけど、まさか2013年現在「マジンガーZIP」で声をアテていようとは、当時の僕は夢にも思わなかったでしょう。特にファンでもないがー。


IMAG2845.jpg


 ブレッブレで申し訳ないっす。これは平野耕太原画展での1枚。パチンコヘルシング発表会の後で行われていたものだけど、パチンコしか知らん層はヒラコーの漫画なぞ知っているのでしょうか。僕はかなり得した気分でしたけどね。画像は超有名な少佐の演説シーン。


IMAG2843.jpg


 全然セラスお嬢ちゃんに似てない、コンパニオンのねーちゃんがそれっぽい衣装を着ただけの図ー。セラスお嬢ちゃんは、話数を重ねるごとにボインちゃんになってくんだぜー。ハイ不合格! やっぱりパチンコメーカーってワカっちゃいねえ。パチンコの出来にもガッカリだったよ! どうせ安易に版権取って作っただけなんでしょうなあ。誰ぞ原作を愛してやまない奴が1人でも開発に絡まなかったのでしょうか。


 ハルコンネンとかジャッカル役物とかさあ…。少佐の演説全回転とか…。あるでしょうが! ST中の曲を担当したアーティストも恐らく1巻くらいしか読んでなさげな雰囲気でした。




ライブ配信の録画について。

 すみません、うっかりしてました。10時前に録画を公開設定したので、もうすぐ見られると思います。



王子と書いているように見えるんですがそれは…について。

 若気の至りっす。当時はアドリブ王子が大好きだったものでして。今は読んでないというか読む暇がありやせん。パチスロも打つ機会ありませんしねえ。

 ちなみにこの漫画に関しては実機を持ってて、デキの悪いアニメDVDを買った程度のレベルです。関東に居た頃、パニックセブンの編集さんに会う機会があって、思わずDVDのデキの悪さをズバッと指摘してしまったっす。話によると、制作会社があまりパチスロに詳しくなかったとか。う~む、そうだったのかあ。DVDの価格を抑えるためには仕方なかったのかもしれませんねえ。



赤やん細っ! について。

 ここまで戻るとなると、むーりーよーってレベルになりますね。20キロ近く減らさないといけない計算ですし。10キロくらいで妥協ですかねえ。働き出すと昼はおやつがないし、夜も遅いからおやつ食ってる場合じゃない。つまり痩せる機会は大いにあるので3ヶ月後に期待したいっす。ガチムチは…無理っすねえ。昔っから筋肉つかない体質なので。そもそも鍛えたことがないんですが。



王子に住んでたんですかね? について。

 23歳の頃なので、まだ愛媛です。つまり…ここでアドリブの効かない奴は…勝てねええええええ! な方の王子だったわけです。



毎日ブログ更新続くねーについて。

 僕は恐れているのです。一度でも休んだら、なし崩しにサボり続けてしまうのではないかと。だからこれは自分との戦いみたいなものですね。負けらんね!

 けど真面目に更新はしますが、彼女なんかはできませんからーせっこー。いればいるでめんどくさくなるため、結局のところ二次元最高なのです。二次元は手がかからないもんなーせっこー。

誰得ストリートビュー!「三島商店街っぷり過疎っぷり」

 明日はクリスマスイブですね。僕は20時まで残業です。明後日はクリスマスですね。僕は20時まで残業です。どうせ定時でも予定はありませんがー。あっ、火曜(コメントに指摘があったので訂正しやした。休日=日曜と勘違いしまくってますなあ)は歯医者でした。


IMAG0733.jpg


 商店街にありがちな婦人服のお店…ですが、手前では里芋とか販売してます。愛媛の二毛作か!? そして入口にはティッシュをもしゃぐったようなもので作られた犬。カワ…イイ…!?


IMAG0735.jpg


 ローカル番組なんかでも取り上げられてて評判の良かったキング食堂。今はもう閉まっちゃってて寂しい限りです。看板のアイスドリアンとは一体何者だったのでしょうか。私、気になります!


PAP_1709.jpg


 たまたま営業していた時期の画像があったので掲載。右側は普通の食堂っぽいけれど、左側は甘味処だったりしたのでしょうか。当時は入らずに外観を撮っただけだから、そのあたりが詳細不明でありんす。


IMAG0738.jpg


 カバン店と見せかけてーの、タバコ店。まあ中でも申し訳程度にカバンが売られていたりしますが。おじいちゃんがいるから、タスポのない成人の方はそちらで買い給へという隙のない二段構え。タバコ好きの聖地と言うべき存在でありましょう。ごめん、適当に言いました。


IMAG0734.jpg


 4分の1シャッターで営業中! 坂上青果問屋さんです。人通りのない場所だから、メインは配達でしょうか。みんな、果物を食べよう! トマトとバナナはカリウムが豊富、ミカンはビタミン、ブドウは…糖分ですな。昔古本屋で買ったオリーブによると、ブドウは糖分だけで栄養はあまりないそうです。けど人口の甘いお菓子を食べるよりは身体にいいと思いますよ。


IMAG0739.jpg


 商店街と商店街の切れ目にあるお店、ジミーズ。シャッターが開いてないのでどんなお店か分かりませんが、このヒゲにバンダナは…トキか!?




配信予告はどこで見ればいいの? について。

 すみません、基本的に予告はないんです。しゃべりもつたないし、ただ自分の好きな道をドライブしているだけなので「見てー」って宣伝できるものでもありませんし。けれども休日の前日に「配信たのまい」ってコメントがあった場合は、大体昼前にやらせて頂いてます。



コメント読み上げ機能について。

 お役立ち情報ありがとうございます! しかし結局今日も使ってませんでした。運転中でも、やはりコメントを頂いた方の顔を見たくって…。けれども道路が混んでいる時は中々スマホに目を向けられないので今度こそ導入しておきたいですね。



1300グラム完食について。

 あの頃は若かったのですよ。けれども最後の方は結構苦しみながら口にカレーを詰め込んでましたけどね。完食した後は、もう3日はカレーを食いたくないとのたもうてた気がします。その2日後、食卓にカレーがならんだわけですが。



小田原ドラゴンくえすと買っちゃいましたについて。

 あれって結構巻数が出てるんですよね。普段馴染みのない、しかも主に下方面のネタを、作者の独自の観点によるルポが冴え渡っている漫画でした。1巻の工場の話でフィリピン人の女性が、指を落として保険金もらおうかなって話は生々しかったっす。段ボール工場にも実際そういう話あったんですよ。おっかないっす。



体を絞って昔の体型を取り戻そうについて。

 今は本当にデブやんになってしまいましたからねえ。おい、デブをたけやんというのは止めろ! ってなモンですよ。しかし10年ぶりに肉体労働を始めましたから、このまま頑張れば3ヶ月後くらいには少しはスリムになる…かも。今はデブでも、がんばって痩せたいですね。



自販機について。

 全国に10台未満であるうどん自販機が長沢ガーデンという所にも存在するですって!? 隣の市とはいえ、いいですねえ。伊予三島は香川の隣、伊予市からはかなり離れた場所にあるので、滅多に食いにいけません。そういえばそちらは大晦日限定で年越しそばが出てきますか? 自分は去年、たまたま行ったらそばが出てきました。しかしうどんが食いたかったのにーせっこーと思ったのは秘密!

 自分の知る範囲で愛媛のうどん自販機はここだけになっちゃったので、この先も長く生き延びて欲しいものです。



メモ怖いについて。

 何故拾ってしまったのか自分でも不思議ですが、中身がまた怪しい雰囲気プンプンでしたね。拾ったのがおよそ12年前なので、その方は今何をしているのか…少しだけ気になります。


誰得ストリートビュー!「三島商店街は過疎っているか? 編」

 今朝、起きてコメントを見たら「配信たのまい」のコメントが。もはやXYZみたいなやり取りでありますが、すみません、今日はブログの素材を撮りに遠くへ行ってました。明日なら大丈夫ですが、やるならどこへ行きましょうか? そういえば猫島って意見がありましたが、あれはもう少し暖かくなってからで…。


2013y12m22d_205152232.jpg


 さあ久々の誰得ストビューであります。今回は伊予三島…じゃない、四国中央市の商店街をご紹介。パルプの町の商店街には一体、何が待ち受けているのか!?


IMAG0723.jpg


 まあ特に何も待ち受けてませんけどね。おおっと、過疎商店街の条件その1として「通路に車が停車している」が早くも当てはまったー! 序盤から鋭い攻撃だー!


IMAG0724.jpg


 そして車の通路にもなっているー! もうやめて! 三島商店街のHPはゼロよ(むしろマイナスです)! 入って早々にシャッターばかり。今日は本当に日曜日なのでしょうか。


IMAG0725.jpg


 しかしありました、怪しいお店。閉まってはいるものの、その外観からは十二分に怪しいオーラを撒き散らしております。手前の自転車っぽいのはペダルを回すとルーレットになるぞ、楽しいネ✩ って何の店じゃよー!?


IMAG0755.jpg


 お店の貼り紙なぞ見てみると、何か喫茶店ぽいメニューが。けれどもカップラーメンって喫茶店で出すわけないしなあ。あと、コーヒーもキャラメルマキアートも同額とか素人臭さ満載ですし。なんだろうなとさらに他の貼り紙を見てみると、コミックやらゲームやら書かれているし、恐らくは古本屋なのでしょう。


 しかし日曜なのに開いてない。何故だと思ったら、さらに他の貼り紙を見て自己解決。高価買取価格表が2007年て…6年前に潰れちゃったっぽいすね。そういえば僕は、17年前にも三島に来たことがあったんですが、その時は駅前にも古本屋があったはず。急いで確認しに行くと…。


IMAG0760.jpg


 まだ無事だったー。しかし微妙に外観が変わっているというか、子供たちに政治的な思想を持ち込むのはNG。まあ戦争はいかんよね、絶対にいかん(水野晴郎!?)。そういえば店の名前…チャプリンじゃないか! 17年前はここだけだったのに2号店を出すまでになっていたとは。けれども商店街進出は失敗でしたなあ。


 久しぶりのご対面ということで、僕はこの店で三度目の初代ガングレイヴを購入したのでした。300円也。PS2無いけど安いから買っちゃった。この作品が好きなんですっ。い・ま・に! こ・じ・き!


IMAG0728.jpg


 路地裏とか建物の隙間が好きな僕は、ついこういう所を撮っちゃう。錆びた鉄製品に、苔の生えたブロック。最高じゃあ。


IMAG0730.jpg


 あっ、猫おった! すみません写真お願いします! と、コスプレイヤーに群がるカメコの如く近寄るも、そっぽ向いてどっか行かれてしまいました。つれないにゃあ。



IMAG0729.jpg


 飲んだら乗るな、飲んだら代行運転だ! というわけで代行センターなんかありますけど、外観からは業種が全くわからんというダイナミック加減。Kってなんぞね!? この部分だけ見るとアルゴスの戦士のタイム精算時に出てくるマークみたいだー。もう忘れたけど。


 あのゲームは子供だった当時、芋虫と首のない緑の化物が怖くて苦手でした。あとゲームオーバーの時に死神に連れてかれるんですよね。アーケード版忍者龍剣伝といい、テクモのゲームオーバー画面怖すぎ!




田舎に帰った時は本当に癒されたについて。

 田舎がある、帰れる実家があるってありがたいことですよね。自分も居心地良くてニートになりかけてましたが、さすがにそんな余裕のある家庭ではなかったため、バイトでもいいからと(正社員も狙いつつ)じんわり職を探し始めましたが。これからは10年間の親不孝を精算すべく、親孝行して生きて行きたいです。なんかキレイなことを言ってるようですが、やはりああいう汚い場所に居たからこそ、こういう心境になれたのだと思います。だからこの10年間もまんざらではなかったんでしょうね。



たけやんがお店やるとしたら? について。

 自分は昔、恋人とおしゃれな雑貨屋をやりたいと思ってました。というかファンシーショップのが近いかもしれません。で、少しお金を貯めて、それに関する本も読んでみたりしたんですが、結局その恋人とは別れちゃってパチンコライターに退化しちゃったんですよねえ。けれども伊予市や松山市でおしゃれな雑貨屋をやっても、若者にはウケそうにないかもしらんですね。ヤンキー人口多いから。現にこの10数年で松山大街道の雑貨屋はバッタバッタと潰れていきましたし。



日曜午後の配信に癒されたについて。

 あんな感じでよろしければ、休日だったらいつでもやらせて頂きますんで。むしろこんな自分の趣味に付き合ってくれるリスナーさんたちにお礼を言いたいくらいです。愛媛を離れている間、友達連中とはすっかり疎遠になっちゃって暇なのですよ。



のぼらんかについて。

 デコゲーは独特の味があって、ついコインを投入してしまう魅力がありますよね。自分はトリオザパンチとチェルノブが好きでした。あとチャンバラっていう首が飛んだり胴が切れたりするゲームが近所の駄菓子屋にあって、子供心にしばらくトラウマになった記憶があります。

 のぼらんかは、敵を撃破した際に落とす得点アイテムの中に死亡アイテムが混じってるのが凶悪でしたね。STGは元々苦手なのに、あれのおかげでさらに難しく感じました。



車の車種について。

 やはりエンジン音でも分かっちゃう方がいらっしゃるんですね。もうそのレベルだと尊敬しかできませんよ。そういえば電車の話になりますが、広島の知り合いも市内電車の音で何号機か分かるって言ってたような…。そういう人たちと会話できたら学べることが多くて楽しそうですねえ。



いつも楽しませてもらってますについて。

 こちらこそいつも、楽しかったり、役に立ったり、励みになるコメントをありがとうございます! 年配のネットもパソコンも知らない方たちを相手にやっていたライター時代よりも、ずっと楽しく更新させて頂いてますよ。本当に永井リスナーさんたちには感謝です。そしてジーコにも。



10時まで残業しよるかな? について。

 今週3日間がそれでした。家が近いから良いものの、遠かったら心折れてそうですよお。しかし先輩方はもっと頑張っているわけですから、新人は一生懸命仕事を覚えて役に立てるようにならないと。早く立ち仕事に慣れて、足の裏が痛くならないようになりたいです。若い頃はこんな風にならなかった気がするんですが。

 ちなみに「今日10時まで残業するよー」って母親に言うと「朝の10時け?」と言われて二度手間となるため、最初から夜の10時と言っておかなければいけません。まあ5分後には同じこと聞かれるわけですが…。繁忙期に朝の10時で終わる会社は潰れるぞお。

分類出来ない画像大掃除編

 本日も22時まで残業。しかし、明日から2連休じゃー! 南予の方まで走り抜けたいなあ。宇和の画像をまだ撮ってないので。


PA0_0018.jpg


 さて今回も分別できない画像たち編です。手抜き…なのか…!? すみません、明日の更新は誰得ストビュやりますので! さてさて、この画像は2007年、店休日のホールにて撮影されたものです。当時はダイアプレスって所からDVD付きの雑誌が出ておりまして、暇なライターである僕はいつも実戦の撮影に駆り出されていたのです。コチラとしては実戦費のいらない仕事なので懐も痛まず、大喜びで臨んでました。


 で、左側が変なおじさん、右側がなべっちさん。そして真ん中の娘は、その号のゲストである声優のいしだあやかさんでした。サインをもらってたから名前は分かったけど、そのサインがローマ字なもので漢字だとどう書くのか分からず、ネットで調べても情報が出てきませんぬ。その当時はPCソフトの声をアテたとお話を聞いたんですが、ゲームの名前聞くの忘れちゃった。え、えろげーですかのう。


 今もがんばって仕事してらっしゃるのでしょうか。


IMAG3856.jpg


 季節ハズレではありますが、埼玉のアパートすぐ近くの桜です。後ろにチラリと見えるのは武蔵野線。永井リスナーさんたちならば、この画像だけで南浦和のどこ住みか割り出してしまいそうっすねえ。昔ならむしろアパートから出てすぐの景色を撮って、載せても絶対にバレなさそうだったんですが。あはは。


b003.jpg


 これは24歳くらいの時に使ってた財布です。子供か! と言われようとも、財布というのは値段じゃなくって自身がいかに気に入ったかで決まると思いませんか? 長財布って未だに使ったことありません。一生ファンシーでいきたいです。おっさんなのに。


061009_1025~01


 観覧車! 松山にも伊予鉄高島屋の屋上でくるりんという観覧車が回っていますが、やはり関東のは迫力が違うぜ! あと、オサレな雰囲気だぜ! くるりんとか、そもそもコナミの饅頭つまみ食い坊主ゲームと勘違いするじゃないか。この観覧車は…なんて名前なんでしょ。


 観覧車といえばハチクロですね。これが出てきたらもう最後のページであり、竹本青年のモノローグが聞こえてきそうであります。


IMAG4046.jpg


 日光にあったレトロな電話ボックス。座って電話出来るのがいいですね。こういうデザインだと、たまには公衆電話でも…って気にならないこともない!?





写経について。

 何故左だけ下手な字なのかと言いますと、筆が悪かったから…って質問の趣旨が違いますね。般若心経の字がああなのは、実は下に経の書かれた紙を敷いていたからです。いわゆる初心者向けの写経セットってやつですよ。確か百均にも売られているはずなので、般若心経を学びたい方は是非! ジーコの般若心経に時々デタラメな部分があることも分かったりしますよ。

 最後の一行は、本当に切実な願いでしたね。思えばあの頃から母親は同じことを何度も話したり、聞いてたりしたから、前兆はあったわけで。ん? 同じことを何度も話したり聞いたり? クリアサの好きな型枠見習いの人もそのような傾向にあったような…。誰か彼を良い方向に導いてやって下さい。



キートン山田!? について。

 さっすが、皆さん分かってらっしゃる。むしろヒントはいらなかったくらいですね。あれは本当にたまたまって感じで、観に行った舞台にもアパートの大家役で出演されててビックリしました。サービス精神旺盛なキートンさんは劇中に「後半へ続く」とか言っちゃうし、個人的には豪華な舞台でしたよ。



抱けーについて。

 ノスタル爺ネタを分かって下さる方がここにいたー! 藤子FのSF(すこしふしぎ)漫画における名作ですね。漫画家や小説家って凄いと思います。色んな話が作れるんですから。自分なぞは体験したことをそのまま書くくらいしか出来ませんし。パチンコ漫画の原作とかもやりたかったですねえ。



猿以外の動物は好きについて。

 いや、猿には子供の頃、おやつに持ってた鈴カステラを盗られた恨みがあるんですよ。私の楽しみを邪魔しおってー許るさーん(ギース様調)! 鈴カステラって当時は100円じゃ買えなかったはず。武本家は、基本的におやつは100円まで。つまり高級菓子を一瞬で盗まれたってコトですよ! それ以降猿が大嫌いになりまった。けどゴリラは好きです。




年内アフィ打開たのまいについて。

 まあ自分がAmazon検索窓つけたところで誰の邪魔にもなりませんよね。試しにちょっとだけやってみます。



鳥居に石を投げるのは…について。

 神様に石を投げる、そういうのもあるのか! なるほど地方によって色々考え方がありそうですね。自分は石を投げたことはありません。ノーコンなので。




分別できない画像たちの金曜

 昨日から歯茎が痛んでいたので、サックリ歯医者へ行ってきました。診察5分、待ち時間40分、受付のおばちゃんの話20分ウォウ…。今日18時で終わって助かったっす。まあ明日は22時まで残業なんですけどね。


IMAG1229.jpg


 そういったわけでございまして、年末の大掃除と言わんばかりに分別できない画像整理ー! これは伊予市永井病院の前にあるバイエルってファンシーショップ。多分僕が中学生の頃にはもう閉店してたと思います。ファンシーショップの雰囲気は大好きなので何とか生き残って欲しいものですが、このへんの子供ってファンシーは似合わないかあ…。


 他には松前にガリバーってお店が2軒あって、僕は中学から高校時代、なんとなしに覗きに行ったりしてました。倉庫をそのまま使っていたようなガリバー2号店は店内が広く、駄菓子屋からおもちゃまで色々売っていて実に楽しげでした。あの当時は、すでに10年以上その位置のまま埋もれてたレトロなおもちゃなども。しかし僕が高校を卒業したあたりに2店舗とも閉店…。諸行無常。


IMAG00769.jpg


 とある劇団の打ち上げについてった時に現れた、劇団主催者様。顔だけではわからないと思いますが、実はこの方、国民的アニメのナレーションを担当していらっしゃるのです。


IMAG1318.jpg


 紅葉の葉で押し花。意味もなく作ったので、その内どこへやったか忘れそう。後ろの絵は、ラウンドテーブルのアナログ盤ジャケット。フリッパーズを意識したような曲調でしたね。歌詞の傾向とかも。


IMAG0874.jpg


 今週の食の軍師で登場しましたね、神田明神。色鮮やかな朱の建造物が美しい! 赤でもなく紅でもなく朱というところに日本人の奥ゆかしさが出てます。秋葉原から歩いて行ける距離にあるので、とらのあなやまんだらけの後に寄ろう!



IMAG1608.jpg


 特番で山寺へ修行しに行った時に写経しました。真冬の滝に数分打たれた後、休む暇もなく正座で2時間ですよ。正直言ってむーりーよー! 山寺に10時間居て、Vで使用されたの10分…。




ギタリズムについて。

 信者というよりはにわかですが、あの頃の布袋は大好きでしたよ。何故か静かめの曲を好んで聴いてました。さらば青春のひかりとか。しかしまさか20年後、彼がパチンコに魂を売ってしまうとは高校時分にゃ想像もつきませんでしたね。



愛媛広島フェリーについて。

 しまなみ海道が開通してからというもの、すっかりフェリー事業は伸び悩んでますよね。船旅が好きな自分としては残念な限り。給料が入ったらどこかへ行きたいと思ってるんですが、広島なら日帰りできていいですね。若い頃は紙屋町から港まで歩いて帰ったりしてましたよ。途中に古本屋が2軒あったので、そこに寄りつつ。

駄菓子屋大好き

 今の勤め先の良いところは、作業着や手袋が全て会社支給ってことですかね。あと洗濯も会社がやってくれるため、独り暮らしのおっさんなどにも大助かり。手ぶらでいける会社っていいっすねえ。残業多いけど(気が付けば1200分残業してました)。


 それはさておき、昨日「パチンコ攻略勝ち技スペシャル」の最新号が発売されました!
 




 僕は1Pだけ書かせて頂いております。原稿を渡したのが1ヶ月前だから、もはや何を書いたか覚えてないというか、新台実戦が既にその体をなしていない気がしますなあ。


 1ヶ月前といえば、某編集部から、昔打ち切ったコラムをまたやってくれまいかと電話が来てたのをすっかり忘れてました。1月くらいからスタートの予定らしいんですが、12月に全く連絡ないしポシャったかな? まあ今のところパチンコ屋に行ってる暇もないし、ライターは引退してるしで、無ければ無しでも問題ナッシンなのですよ。


だがしや


 ところで僕は、駄菓子屋が大好きだ。くじ引きが好きだ、スーパーボールが好きだ、30円で遊べるアーケードゲームが好きだ、薄暗い店内ながらも雑然とした雰囲気が好きだ。とにかく見つけたら入らずにはいられないくらいに好き。ところがここ10年くらいからはお店もずいぶん減っちゃって、おっさんが童心に帰る場所がないってなもんですよ。困ったもんです。


 ちなみにこの画像は13年前、今治で撮ったもの。古本屋のおもしろ共和国から少し行った場所にありました。


謎マッシーン


 駄菓子屋の定番、10円入れて弾いてゴールに入れば景品もらえるやつー。アナログ台だから電気代いらずというのが素晴らしい。ただ僕は、これがすっごい下手なのでクリアしたことがありません。力加減が難しいんですよね。


駄菓子屋


 店内は色んなくじがいっぱい! 僕はチョコサンドというウエハースのくじが大好きでした。奥にある火薬を鳴らすロケット懐かしいなあ。あれって火薬が湿気ってると全然鳴らないものだから、二重や三重にセットして無理やり鳴らしてたことがありました。スーパーボールはちっさい方が良く跳ねて好きです。


あたり


 チョココインの2等が当たったので思わず記念撮影! 当時23でしたが、はしゃぎ過ぎですなあ。


 店内は、他に安価なアーケードゲームが設置されていたり、まさに理想の駄菓子屋だったのだけど、2年前に様子を見に行ったら駐輪場になってました。諸行無常。


omise01.jpg


 おまけ。松山のラブホテル街にあった駄菓子屋。13年前のものなので、今はさすがにやってないでしょう。




りぼんのおもちゃ屋について。

 恐らく内子町では異質の存在だったに違いありません。伊予市はバンバンやハローマックが出来るまで特に大きなおもちゃ屋はありませんでした。その2店舗も今やカメクラになったりスシローになったりなど、時の流れを感じます。

 LSIゲームは、当時持ってた子供が羨ましかったです。ルパン三世と、ドンキーコングと、平安京エイリアン持ってる友達がいましたよ。特にドンキーコングはDSよろしく2画面構成がカッコ良く、キャラの動きも豊富で凄かったですね。

 で、持ってない子供らは何をしていたのかと言うと…ゲームのブロマイドを手に持って妄想ゲームに浸っていたのであります。効果音とか上手い具合に出す友達がいましたよ。



クリスマスは永井兄弟と3人で空手部の寸劇たのまいについて。

 むーりーよー! そもそもあの2人がそのネタを知ってるわけないじゃないすかー。何か他に、適当な動画に声を入れる的なやつで許してください、何でもしますから!



むちむちボディ超好みについて。

 むーりーよー2! 体重がこんなにあると膝に負担がかかるので、早く20代の頃に戻りたいであります。あと、男性の方に好みと言われてもどう反応すれば良いのか困りますよお。



ミニストップのなめらかプリンパフェおすすめについて。

 なぬっ! プリンとパフェは大好物につき、食べなければ! と言いつつもここから一番近いお店が東予市なので、なかなか気軽に行けなかったりします。もっと増えろミニストーップ!



足を骨折しても出勤について。

 そういえばたつ兄さんもそうだったんでした。ただ、段ボール工場は出勤して当たり前、来なきゃボケがカスがと昼休みに陰口の対象となる所だったので、その異常性は明白ですね。自分なんかは夜に意識失って倒れた翌日に休んだら、出勤時に皆不機嫌な顔をして口をきいてくれませんでした。これはアカン会社だったんでしょうね。もう性格悪い古株しか残らないから、全然若手が育ってませんでしたよ。




大昔通ってたお店

 22時残業から帰宅っ。今日は特に11時から昼休憩取らされて12時から午後の仕事が始まったものだから、終業までが長かったっす。昨日は昨日で、12時半まで仕事させられて昼休憩30分とか…残業代つくのはいいけど、繁忙期恐るべし!


g05.jpg


 そろそろ新しい画像を撮りに行かないと、ネタが無くなりかけつつあります。誰得ストビューも県外まで足を伸ばす時期が来ましたか。


 それはさておき、今回は20代前半の頃に通ったお店をご紹介。ここで良く、顔の面白い女子店員に珍妙な服を勧められたりしたもんです。今はもう潰れてなくなっちゃったんですが、そのへんに原因があったのではなかったのかなあ。なきにしもあらず、って気がしますよ? あと、女子店員の顔が全員面白いからとか。


g06.jpg


 店内レジ付近はこんな感じ。若者向けのイベント広告が所狭しと貼られています。赤い棚にはCDがたくさんと、後は置き場所に困った小物とかが適当に収まってる感じ。


 その日のBGMは、店員の趣味によって決定されます。どんなのがかかっていたかは覚えてないので、恐らくは僕の知っている曲ではなかったのでしょう。


g07.jpg


 当時はSUPER LOVERSとLOVERS HOUSE、そしてPLAY BOYを取り扱ってました。今も残っているブランドだけど、女物ばかりになっちゃってて寂しい限りです。もっかいスーパーミルクチャンのTシャツを再販して欲しい!


g02.jpg


 ミルクチャンTシャツはこんな感じ。僕はテツコを持ってました。5800円もするから、貧乏性の僕にはなかなか気軽に買えませんでした。テツコTシャツは10年着たらプリントがボロボロになったので、今は引き出しの奥にしまってます。


g03.jpg


 このパンダはこのブランドのマスコットキャラ。田中秀幸のイカしたポップなデザインは、老若男女の視線を釘付けだ! 田舎の道を歩くと漏れなく冷たい視線を浴びまくるぞ。昔は赤パンをはいてただけで、道行く若者にひそひそ陰口を叩かれたもんですよ。だから当時は田舎が凄く嫌いだった。そりゃあ旅に出たまま10年も帰らないはずさ。


 ここで買った服は、今でも大事に着てますよ。最近は新しい服を買おうとしても、なかなか楽しげなものがなくて、結局買わないことが多いです。愛媛だと、ますます服を買う店に困りそう…。




八起の玉炒めについて。

 ななな、なんだってー! まさかの豚のタマタマ炒めとは。普通の店だと、そんなもんは気軽に出てきませんよね。あのお店は色んなメニューがあって非常に楽しげでした。外を出れば昭和の飲み屋街って感じで風情があるし、赤羽で飲みたいって方にはオススメですよね。ちなみに特番のディレクターと良く行ってたのは、明るい通りにある串揚げ屋でした。何故か飲んだ後にミスド行ってコーヒーを飲んだりしてたなあ。懐かしいっす。



えびふりゃーカレー美味しそうについて。

 でっかいエビがまるごとって、なかなかありませんよね。なんて贅沢なカレー! 関東から帰省した時は必ずアフリカに行ってましたよ。ちなみにここでMサイズを頼むと、初心者の方は泣きを見ます。Mって普通サイズじゃないの!? ってツッコみたくなるようなカレーが登場しますから。自分は初めて行った時にえらい目に遭いました。



サービス残業? について。

 いえ、ちゃあんと働いた分だけ給金がもらえますよ。良かった、ブラック企業じゃなかったー。しかし自分の給料だと、たくさん残業してやっと人並みって所ですねえ。10年ぶりの立ち仕事なので足の裏が痛いです。腰は結構慣れたかもしれません。



栃木の餃子について。

 みんみんかまさしの二択なんですね。駅構内で食べたのは、どっちでもなかった気がします。だから駄目だったのか! 地元の友人にもそれはアカンと言われましたよ。個人的には、まさしのメニューは餃子とごはんとビールだけってのが硬派で素敵かも。「千招知るより一招に熟せ」と言いますしね。

 宇都宮といえば、アーケード街にはまんだらけがあったりするんですよね。山松ゆうきちのプロフェッショナル列伝が欲しかったけど、レア価格で買えなかった思い出が蘇ります。



初給料について。

 家族で外食に行くのもいいですよね。しかしうちは父親が糖尿病なので、それもままならず。ですから、給料が入ったら何が欲しいか聞いているところです。



赤パン先生のカレンダーもたのまいについて。

 むーりーよー!

誰得ストリートビュー!「愛媛にも立川があった! 編」

 本日はチョイ残業で済みました。…ホッとしてるのか、俺は!? とまあ、バキ風にモノローグしてみますが、明日は22時までです。けれども休日出勤だと思ってたら、それは僕の勘違いのようで普通に休めることとなりました。しかし予定は急に変更となるらしいので、毎日予定表をチェックしておかないと前日いきなり出勤になりかねません。油断禁物!


IMAG1234.jpg


 さて前回は小学校そばの坂をのぼらんかしたわけですが、めんどいのですぐに下りましたね。町なんだから商店のひとつでも見つけに行こうと、今度は国道56号線沿いへ向かうのでした。


IMAG1238.jpg


 お店は一軒しか、ありませんでした、ありませんでした、ありませんでした、ありませんでした(ニュースキャスターが嬉しそうに)! 焼き鯖のお店ですねえ。確かに近くを通りかかると良い香りがします。立川の食は焼き鯖が支える! 甘いもの食いたい時はどうすればいいんでしょう。まあ内子町にフジや商店街があるし、普通に車での移動ですな。そもそもここ、駐車場ないから買い物もしづらいっすわー。

 対面に郵便局があるけど、車を停めたらバレバレでしょうしねえ。


IMAG1242.jpg


 お店はないけど景色は綺麗。ちゃんと生活の灯もあります。しかしこんな近くに川があると、台風の日に様子を見に行きたくなるじゃありませんか。


IMAG1239.jpg


 遠くでおじいちゃんが焚き火をしてました。芋とか焼くのかな。最近は焚き火するにも環境ホルモンだのダイオキシンだのうるさくって、のんきに焼き芋もできなくなりましたね。そろそろカビの生えた赤パンを焚き火にくべて引退式を執り行いたいんですけどもー。永井家のひろ~い庭でも借りて。うちにそんな庭なんかないよっ!


IMAG1243.jpg


 おばあちゃんちって感じの家だ。そして何故かおばあちゃんちの食卓には必ずトマトがあったりするのだ。トマトはカリウムが豊富に含まれているので、腎臓病の方は控えないといけないんですよね。その他の方は、美肌効果があるのでどんどん食べましょう。子供って結構トマトが嫌いだったりしますよね。好き嫌いはいかんぞお。

 ちなみに僕は何もつけない派です。中には塩を振ったり、醤油をかけたり、マヨネーズを付けたりする方もいますよね。


IMAG1241.jpg


 のどかな景色に癒された、初出勤前日の昼下がりでした。


 次回は浅草で撮ったスマートボールなんかについて触れていこうかと思いま。これ実はライター仕事用に使おうと思ってたけど、減ページされちゃったから使う機会がなくなっちゃったものです。コチラは画像の枚数を気にしなくていいから楽でやんすね。




まんなおしについて。

 漁師の縁起直しって意味だったんですね。まん…漁師マン!? って字は「間直し」や「真直し」だとか。Pmagazine名無しさんは何でも知ってますなあ。ジーコの稼働には確かにまんなおしが必要…いやいや、間を直すよりも立ち回りを直さないといけませんね。ということは頭直しかな? いやいやいや、もうパチスロ自体打っちゃいけません。

 自分はもうすっかりホールから足が遠のきました。パチンコ屋に1日いるよりも、車を走らせて色んなところへ行く方が楽しいっす。特に何もするわけでもないけど、その場所の空気を吸いに行くのが好きなんです。この前はリスナーさんのおかげでダチョウや馬を見ることが出来て大満足でした。



小倉の町並みは健在について。

 な、なんですってー!? 2月は仕事が暇になるらしいから、フェリーに乗って10数年ぶりに遊びに行きたいっすねえ。今度のカメラなら色んなものをクッキリ撮れるから、きっとテンション上がりっぱなしですよ。小倉へ行くのだったら、せっかくだから博多にも足を伸ばしたいかもしれません。キャナルシティに、大名通りの雑貨屋巡りに…。

 まあ1人で行くわけですがー。



SEIKOがSEKKOに見えた、せっこーについて。

 そんなことありませんってー。ジーコに毒されすぎですよ?

sekko.jpg

 …本当でした。ツアーオフ会は、主催者が自分だとあまりにもショボいですよお。あと自分は計画性なしに適当に行っちゃうタイプですからねえ。参加した人がぽかーんとしたりガッカリしたり、怒ったりしちゃうと申し訳ないっす。



せっこー! は、つるピカハゲ丸くん以来について。

 今思えば、日本人の4人に1人は若ハゲだというのに、このタイトルはデリケートなラインをほっぷ・すてっぷ・かーるいす! ですよね。アニメのOPも「つ~るり つ~るり ピーカピカピカ ハ・ハ・ハ・ハゲ丸く~ん♪」とか、攻めまくり。せっこー、昭和って自由過ぎだもんなーつるせっこー! 当時は大ヒットした漫画だったのに、のむらしんぼの現状は、涙無しでは見られません。



動物にとってカメラのレンズは目玉に見えるについて。

 なるほど、それで落ち着かなかったわけですか。カメラのおもちゃを小屋に入れて置くと良い、というのはとても参考になりますが、人様んちの犬ですからねえ。仕方ないから今度撮る時はジーコにでも同行してもらおう…と思いますが、金にならんことには興味のない彼ですから、はてさて。おいさんが一番頼りになりますね。



愛媛県人が徳島ラーメン人生を知ってるとはについて。

 フッフッフ。ライター時代は結構あちこちへ放浪しているのですよ。お金ないから人んちや寝カフェに泊まったりして、名物料理とは縁のない旅でしたけどね。赤パンバレしたから、これからは地方や都会の話も普通にできます。

 人生のラーメンは寒い冬に食べた時、美味くて震えました。卵のサービスが凄く嬉しかったです。

分別出来ない画像集

 22時までの残業から帰りましたー。そしてお風呂に入って現在布団の中であります。段ボール時代はここまで残業なかったから初めての体験でありました。水曜と土曜も22時だけど、気合入れてがんばろうっ。


 ちなみに段ボール時代は、年に一度、恒例と言っても過言ではないくらいシートの運搬リフトのチェーンが切れてたんですよ。物理法則にのっとって大落下したリフトは、その衝撃でローラーが湾曲。作業が大幅に中断されることがありました。その時は結構な残業喰らったなあ。ちなみに外国製っす。日本製ならば1本チェーンが切れても、恐らくは予備のチェーンで持ちこたえ、被害は最小限に止められるものだけど…設備投資の下手な会社だったんですなあ。


hakata06.jpg


 さあ寝る前にブログを更新! 今回は分類しにくい画像を紹介していきまっす。これは以前の記事でも掲載した、小倉ひまわりにあったレトロ台。サミーのAPEX301であります。色合いがカッコイイ筐体だなあ。7の形も良し! コメントを下さった方の情報によると、現在ひまわりは閉店し、その跡地に松屋ができたそうです。かなしいなあ。


utu01.jpg


 大昔、海で拾った気味の悪いメモ。メモによると、この方、食欲がなくって昨日はおでん1本、一昨日は弁当半分しか食べてないそうです。そのうち死んじまう、そのほうがいいかな。今日も辛い、ですって。こんなメモ書く元気あるならまだ生きられるから、生きたまへ。おっさんなんか、35でやっと見つけた仕事がパートだぞ。それでも楽しく生きてるぞ~。


fc2_2013-04-05_02-11-35-807.jpg


 これは岡山で開催されたMSXイベントの集合写真ですね。当時はもうMSX専門誌も全て休刊し、メーカーも全て撤退していたのだけど、同人活動だけは活発だったんですよ。このイベントだって、ただの一個人が主催していたのだから、同人パワーも侮れません。場所はどこだったかなあ…凄く田舎の、農協会館みたいな所だったと思います。あの頃は色んなものに夢中になれて楽しかった。今は…特に何の趣味もないっすねえ。せいぜい一人であちこちドライブする程度っす。


1300g.jpg


 70年代の四畳半フォークみたいなのがいるけど気にしないように! これはココイチの1300gカレーに挑戦し、見事成功した時の写真です。当時は体重60kgだったんで、痩せの大食いでした。今はデブの大食いじゃあ~! 貧乏人は、いつだって腹を減らしてるんだ。


IMAG3664.jpg


 新川のローソンにあったガンダム。田舎のローソンに何故こんなものが!? 愛媛県人は時々とんでもねえことをやらかすから油断なりません。けどこの前見に行ったら無くなってました。サミシー!




水曜どうでしょうについて。

 あれは友人と、特番で一緒に組んでたディレクターが大ファンだったので、流れで観せてもらってました。特番初期で、やけに人を騙してロケに連れてくディレクターだなと思ったら、この番組の影響だったのかと思ってみたりですよ。あの番組は面白いですね。テロップのタイミングや効果音、そして何よりも雰囲気がイイ! 普通、車窓の映像だけであんなに面白おかしくできませんよ。北海道人は天才か!?

 四国はイイトコなので、是非とも観光に来てみて下さい。とりあえずは香川でうどんを食べてみるのはどうでしょう。アナタのうどん観、きっと変わります!



ブログ上部の日付ごとのリンク、来月が2013年1月になってるについて。

 うっ、2000年問題!? これどうしたらいいんでしょう。自分にはどうにも出来そうにないし、とりあえずは新年を迎えるまで様子を見てみましょうか。



ノーマルタイプやRTタイプにがんばって欲しいについて。

 自分もそう思います。RTもアリですよね。RT100回転や連チャン性を持たせると、ボーナスの獲得枚数が激減するか、大当たり確率が著しく低下しそうなのでボーナス引いたら必ずRT50回転くらいのノリで。南国娘や初代デビルマンがそのまま再リリースされないものでしょうか。あっ、デビルマンはRT100回転ですが。

 もうATやARTの曖昧な小役で期待させられて、結局騙されたーってシチュエーションは飽きたので、結構しっかり判別出来るものも出てきて欲しいものです。

誰得ストリートビュー!「中山町以上内子町未満編」

 本日はのんびりドライブ配信にお付き合い頂き、誠にありがとうございました。僕自身、暇を持て余す休日をリスナーさん達と共に楽しむことが出来て楽しかったです。エラく優秀なナビゲーターの方が居て、ダチョウや馬に触れる体験も出来て大満足っす。ただ反省点はといえば、せっかくリスナーさんからジーコづたいに頂いた充電器を、家のテーブルに忘れてきたってことですね。次回はちゃんと持って行きますのでっ(上着のポケットに入れときました)。


 次回は…年末年始、暇な方がいらっしゃいましたら、付き合って頂きますか。僕自身は親戚付き合いなぞないので暇なのですよ。友人たちも、結婚したり失踪したり、色んなとこ旅立ちましたし。
 

2013y12m15d_200944328.jpg


 愛媛県にも立川はあった! というわけでございまして、今回は立川。このせま~い範囲をストビューしていきまっす。おお…目立った建物が3つしかないではありませんか。


IMAG1237.jpg


 まずはこのカドを左だ! 西山商店は主に醤油や味噌を販売している所っぽいぞ! 店が開いてるように見えませんが。


IMAG1232.jpg


 曲がった途端、こーんな風景が眼前に広がります。のどかっす。しかし立川だけどイエスとブッダさんはいません。代わりにボロボロになった小屋がありますね。中には薪が置かれているようですが、足りない時に壁を壊したりしたのかしらん?


IMAG1233.jpg


 この左側に小学校がありますが、うっかり通報されかねないので撮影は控えました。奥へ行くと坂道が見えます。の ぼ ら ん か。


IMAG1246.jpg


 登ると民家。小学校は近いから登校が楽で良さそう!? ただし中学、高校はしんどそう。ここからちょっと行くと立川駅があるのだけど、歩くと遠い距離感なんですよね。もうこうなったらバイク通学か、親の車で登校しかないっすかねえ。


IMAG1245.jpg


 登って行くと際限なしの坂、坂、坂。この先に何があるのかと考えると、足を止めざるを得ませんでした。だって、何もなさそうでしたもん。


IMAG1247.jpg


 坂の上から民家を撮ってみました。おお、なんか土蔵! みたいな感じの建物もありますね。ノスタル爺…。


 こんな小さな場所でも、意外と次回に続きます。あまりにも景色が気に入ってしまったので、たくさん画像を撮ってしまったんですよ。




車載配信のゆるい感じ好きについて。

 ありがとうございます。もう計画性ほとんど無しの、ユルユル配信でやらせてもらってます。だからリスナーさんの「ここ行こう!」ってリクエストがあると凄く助かりますね。知らない場所だと新しい発見があってなお良し。これからも息切れしない程度に、のんびりと愛媛の面白げな場所を紹介していきたいです。



乗ってた車って…について。

 特定ヤメテー! とはいっても鋭い永井リスナーさんには、いずれバレるだろうとは思ってました。もはや美事としか言いようがありませぬ。しかしどこでバレたんすかね。チラッと映ったドアならば天才! 車プロ! パチテレ特番の映像から知ったならばそこそこ優秀っす。



身体に気をつけて仕事がんばってーについて。

 ありがとうございます! なんか最近手の皮がベロベロ&指の関節がやばいっす。軟弱BOYでやんすねえ。段ボール工場時代はこんなことなかったはずなんですが、やはり年でしょうか。いや、そもそも段ボール時代は20kgの原料を40分以上上げ下ろししなかったし。業務内容がハードってことですかね。とにかく腰を痛めないようにがんばります。

誰得ストリートビュー!「内子町の日は暮れて」

 来週は10時までの残業が3日ありましてー、しかも休日出勤確定っす。けれども2月の暇な日に振り替えで休みがあるらしいので、とにかくここをがんばって乗り切ります。まあ休日あっても暇ですしね。10年愛媛を離れてる間に、友人は結婚したり失踪したり、県外へ行ったり帰ったり。ほとんど疎遠になっちゃった。サミシー!


 そういえば本日のコメント欄に「車載配信はよ」ってあったんですよ。顔文字と共に。じゃあ、この前リクエストのあった自販機うどんでも…。


IMAG1218.jpg


 内子と言えば内子座ですね。ここでは色んなお芝居が見られます。落語なんかもやってるようなので、落語好きはぜひ(凄く狭いところへPR)!


IMAG1217.jpg


 そして内子座の前にはトツギーノ。古い美容室のクルクル回ってるヘアカタログ大好き(大体回ってないけど)! 時代を感じていいですよね。


IMAG1221.jpg


 このフジカラーの看板! なんか観光地にある写真屋さんみたい。12月ということでお正月気分な写真もディスプレイされていますね。正月かあ…やることありませんなあ。またどっか田舎の町を散策する旅に出ます。パチンコは打ちません。打たなきゃいけない理由もなくなっちゃいましたし。


IMAG1222.jpg


 時計屋の中にたこ焼き屋。ソフトもあるよ!? なんだこの組み合わせは。しかもたこ焼き屋の方がメインっぽい雰囲気。今度行く機会があったらたこ焼きを食べてみたいっす。そういえば最後にたこ焼きを食べたのっていつだったでしょうか。


IMAG1223.jpg


 あちこち散策している内に日が暮れてきました。商店街に夜が来ます。しかし本当に人が歩いてませんなあ。


IMAG1224.jpg


 ここにも金物店発見! コチラはかなり品揃えが良さそうです。しかし金物屋って、何を買うところなんでしょう。実際に入って買い物したことないんですよね。ザルとかチリトリとか…かな。


IMAG1225.jpg


 果物屋さん。というか雑貨屋さんでしょうか。剛田雑貨店的な意味合いの。薄暗くなった商店街にぼうっと灯りの付いてる個人商店…メルヘンだ!


IMAG1226.jpg


 この店、絶対一言書くの飽きてる! もっとひねろうやあー。こんなん95年度卒業の○予農生でも書けるぜよお。今の伊○農生は、なんか利口そうな子が多かったんで、今度からこんな表記にしてみました。




しっかりものの妹を紹介してーについて。

 要面談で。性格が良くって、貧乏な一家を救えるくらいの甲斐性がある男性なら…どうっすかね。



三毛猫のオスについて。

 ななな、何百万円ですって!? Pンコチェック不可避! いや、やりませんけども。



犬にいぬまんについて。

 いぬまんとは一体!? 確かに犬は乾燥したミミズの死骸や海藻類にやたらと身体をこすりつけますね。あの動作、大好きなんですが、ミミズどころか野良犬の○ンとか巻き込むと惨劇が起こりますね。ヒエエ。



せっこーについて。

 あれは大人が言うもんじゃないと思いますが、何故かジーコが言うと面白いし、楽しいんですよね。もう配信があったら待ち兼ねてる状態に(嘘)!? 自分も最近は脳内で呟いたりしてます。ど、毒されてる。



ガソリン代は…について。

 ガソリン代は、自分が好きでやっているので全然平気ですよ。ツイキャスやらなくても外に出ることは変わりませんし。そして今月からパートが始まったので、ますますノープロブレムっす。

 今は特に欲しいものもないし、ガソリン代と缶コーヒーさえあれば休日は満足っすねえ。



放送お疲れ様について。

 あれだけ人が来てくれたのも、全てジーコと永井リスナー様のおかげです。こちらこそ、リスナーさん達にお疲れ様と感謝の言葉を述べたいっす。ありがとうございました!



ギター持ってるの? について。

 残念ながら持ってません。ああいうの弾けたらカッコイイでしょうねえ。自分で曲も作れるでしょうし。そういえばアカパンクス時代に作詞して、口述で曲を吹き込んだこともあったけど、ギター持ってるでけえのが微妙に合わせてくれなくって、歌うのに相当苦労した記憶があります。もうアカパンクスのヴォーカルはいやっすー。



KHってアキオ仕様じゃんについて。

 おお、そうだったんですか。自分は車や単車に全く興味が無くって、特攻の拓も人物しか見てませんでした。今度また読んでみます。高校当時はアチコチで喧嘩が起こるあの漫画を、おっかねえ漫画だなーと思ってました。懐かしい。

誰得ストリートビュー!「内子の商店街を歩こう!」

 職場ではごっつい手袋をつけることがあります。物凄く通気性が悪いためか、使った後は手の皮がべろんべろんになっちゃう。脱皮かこれ!? そういえば正社員の方々は、本日賞与なんですって。13日の金曜日にボーナスだなんて、おしゃれだなあ。


2013y12m13d_203731838.jpg


 そういえば前回、地図で紹介していませんでしたね。このへんです。ショッパーズやアクアっていうパチンコ屋のある道路を、サンクスの所で曲がればすぐに商店街。ここの町並みは本当に素敵で、僕は愛媛県人でありながら、なんだか知らない観光地に来たような気分になってしまいまった。特にお土産屋があるとかではありませんけどね。


IMAG1202.jpg


 八幡神社でございます。ブラッシングの要らない狛犬さんが2匹お出迎え。そういえば子供の頃、鳥居の上に石ころかお金を投げて、見事その上に乗っかると縁起が良いって話、ありませんでした? 僕はあまり神社に行かないけど、そんな話があったような気がするんですよね。あと、愚地克巳がラグビー部の1人を鳥居の上に投げ飛ばしてましたね。


IMAG1199.jpg


 内子の町並みはレトロな雰囲気。ぼーっと歩いて建物を見てるだけでも十分時間が潰れます。


IMAG1205.jpg


 薬局までこんな外観だ。これって町の決まりか何かなんですかね? 個人的には個人経営の喫茶店と食堂と、駄菓子屋が欲しいっす。あと古本屋も。そういう商店街ってコチラではなかなか見当たりません。


IMAG1206.jpg


 これは元々こういう店構えといった感じが素晴らしいですね。この古いガラス戸とか好きでたまりません。中に入ってみるべきかとも思いましたが、そもそも何か買う物があるように思えないので断念しました。手芸とか全然できないんですよ。コスプレイヤーってすげえなあ。


IMAG1212.jpg


 これもまた、創立何年だ!? と言わんばかりの見事な店舗。まだまだ元気に営業中です。金物屋さんって商店街で良く見掛けるけど、長く続いている店が多いですよね。安定した取引先があったりするのでしょうか。もしくはおじいちゃんが趣味で開けてるとか…って、金物屋が趣味なわけないやーん。


IMAG1215.jpg


 商店街の終点っぽい橋に出ると、そこにはふたつの椅子が。中身がないんですが、これはセルフサービス!? それと植物が野ざらしにされすぎ!


IMAG1216.jpg


 民家と柿の木。なんとも絵になります。しかし誰も取ってないってことは渋柿なのでしょうか。


IMAG1214.jpg


 さて、帰りますか…と思ったら、まだ忘れていた場所があったので次回に続きます。





エレガンスくこけ? について。

 貼って頂いたURLは新居浜のようですし、どうやら違うエレガンスのようです。自分がもう10年以上も通っているいきつけは、松山市花園町のエレガンスですね。サイトみたいなのは無かったはず…店長パソコン弱いし。ここのシャンプーは髪の毛が生き返りますよ。もちろんカットも素敵。



永井先生は何故ピエロからプラチナキングしないのかについて。

 3/1の純情な感情なんでしょうねえ。って数字オーバーしてる!? 一方的な片思いと言いますか、ホイホイ気軽に貢げる分、キャバ嬢よりタチが悪いですな。せめて上手い具合に付き合うことが出来れば…。ゲームは最近SFCで盛り上がってて、プラチナキングっぷりはまだ発揮されてないっぽいですね。もうゲームでいいんじゃないすかねえ。パチスロより懐に優しい分健康的っす。


宇和って宇和島の上んとこについて。

 すみません、あまり良く分かってません。地理とか大の苦手でして。どこへ行くにも大体アテもなくフラフラと、地名も良く知らないところへ行くのが好きなんですよ。地名とかろくすっぽ覚えたことがありません。



トキオデラックスが面白過ぎて他の機種が打てないについて。

 いや、自分、トキオ苦手だし勧めた覚えはありませんよ? レレレやデビルマンのが面白いですって。おだてブタが残ってたら、それが一番のオススメですが。ハネモノ楽しいですよねえ。Pポロにもっとレレレが入りたての時は、朝一に行ってクセ良し台に座り、夕方までに12000発近く出しました。その影響か、翌日から段々釘が締まってしまいましたが。せっこー、釘自体はそんな優秀じゃないのに締めるもんなーせっこー!

 

チバ派? アベ派? について。

 ええっ!? リーダーとウエノは除外!? …うーん、やっぱり物静かに激しくギターを切るアベですかねえ。カッコイイ。あとたまーに見る照れ笑いがカワイイ。文章が現在進行形なのは、現実を認めたくないからです。



ネコ触りたい! について。

 愛媛の海辺へ行けば、猫遭遇率激アツですよ。あと松山や大洲から行ける離島には猫島がありますし、もう愛媛で暮らしましょう。

 と、それは言い過ぎですが、都会に疲れたら田舎へ逃げるのもアリだと思うっす。自分が埼玉に居た時は、結構病んでたけど、愛媛に帰る時は「ああ、もう関東に戻らなくていいんだ」って気持ちが楽になりましたし。自分はもう年だから再び関東で何かやっちゃるってのはありませんが、若い人ならいつでもリセットできますんで。逃げたり攻めたり色々動くのもアリですよ。あれ…猫の話になってない…!?



居るだけで和む存在について。

 そういう点で、猫は本当に不思議ですよね。いや自分は猿以外の動物は大体好きなんですが。ここの猫の撫で心地は素晴らしいですよ~。餌をやりにくるおいちゃんにブラッシングでもしてもらってるんでしょうか。なんかこの前見たら、同じ場所に4匹いました。あすこの猫は一体全部で何匹いるのでしょう。

 仕事から帰ってのお風呂は大事ですね。非常にすっきりさっぱりで、体の痛みが和らぐようです。明日行けばやっと休みなので、もうひとがんばりしてきます。



お金が入ったら外食したいよねーの巻

 本日、定時で帰っていいよーって言われ、歓喜しながら仕事を終えました。帰り支度をする前に上司と会話をし、さあ更衣室へ向かうかーと思っていたところに…「残業やってくれんかね?」と言われました。せっこー断れる性格じゃないもんなーせっこー。いやいや、必要とされて声をかけて頂いたんだから、謹んでお受けしますって。


 そんな感じで残業して帰りました。来週からは夜10時まで仕事する日もあるそうです。繁忙期恐るべし! ジーコはこれよりキツい肉体労働を、もう6年間も続けているわけなんですなあ。偉い! 彼にはたけやんとして色々お世話になってるから、初給料が入ったらご飯でもオゴったげよかな。…飲み放題の付いてる店のがいいでしょうなあ。


fc2_2013-05-08_19-23-23-902.jpg


 最近は仕事から帰ったら風呂に入って寝るだけの毎日ですが、給料入ったらチョッとだけ外食したいです。ラーメンとか食いたい。つけ麺…大盛り…。この画像は、ミリー北浦和店近くにあるラーメン屋のつけ麺。スープが冷めない工夫として、中にアツアツのセラミックが投入されます。スープは少し甘味を含んだ味。


fc2_2013-05-05_22-26-37-505.jpg


 赤羽東口の居酒屋で食べた餃子とちゃーめん。奥のモヤシ炒めみたいなものがちゃーめんなのですが、これが絶妙な味付けで、酒飲みの方には良いつまみになることでしょう。ちなみにお店は大繁盛で、この日はギュウギュウ詰めの中、友人と食事をしておりました。


SH3B0088.jpg


 ご存知アフリカのカレー。これは何セットだったかな。随分豪華な盛りだけど、千円かかっていません。ここのカレーは、店長さんに話を聞いたところ、季節ごとのフルーツを使っているそうなので、独特の味わいがあって美味しいですよ。夏と冬で味を較べてみるといいかも。最近食べに行ってないなあ。


fc2_2013-05-03_12-17-15-505.jpg


 餃子消費量日本一である栃木は宇都宮駅構内で食べた餃子。そんな美味くなかった。地元の友人曰く、駅構内では食うもんじゃないとのこと。納得っす。


SH3B0090.jpg


 これはるみばあちゃんとこのうどん。友人に初めて連れてってもらった時はバラックみたいな所にすんごい行列が出来てて、それはもう香川でしか見られないような異様な光景だったんですが、食べてみてその行列に納得。ンマーイ! コシがしっかりしてるし、値段も安くて最高!


 ただ、移転後のるみばあちゃんは、なんか商売っけが前面に押し出されてて引いたなあ。コロッケの店とかにも手を広げてるし。みんな、コロッケじゃなくてうどんを食いに来てるんですってばー。


PAP_0155.jpg


 これは青森県のどっかで食べたうどんなんですが、東北って基本的に食べ物が美味しいんですよね。まさかうどんまで美味いとは! すごーいはな○るうどんよりずっと美味しーい。いや、冗談抜きで美味しいっす。



追記:マサムネカレンダーへのご意見、たくさんありがとうございます! 色々意見を取り入れて、まだまだ改良していきます。




自力で生活するって大変について。

 大変ですよねえ。自分は関東へ旅立ったまま、そこに10年居ましたから少しは分かりますよ。嗚呼、もやしと小麦粉ばっか食うてたなあって。たまに編集さんと打ち合わせに行くとごはんを食わせてくれたりして有難かったっす。シゲキさん、ピンゾロさんに感謝! 某制作会社は無償でパラパラマンガ描いたのに天狗の600円ランチすらオゴってもらえなかったよー。



触発されてバイト始めたについて。

 そう言って頂けると嬉しいです。お互いがんばりましょう! ひとまず自分は10年間の親不孝を精算すべく、今後は親のために生きていけたらと思ってます。まあ、たまーに楽しいことがあればいいかって感じで。



正社員になれるようがんばるについて。

 自分も正社員になりたいっす。ボーナス出ますしねえ。パートのおじさんじゃあ、そんなん出ませんから、何年もがんばって正社員への道を開いて見せますっ。



布袋流行ったなあについて。

 あの頃は布袋の全盛期って感じで売れまくってましたね。「ギタリズム」は名曲ばかりで好きなアルバムでした。「diving with my car」は、何故か夜のドライブ中に口ずさんでます。歌詞がえらく不吉ではありますが。あとPSの布袋が出るギターリズムゲーとか買ってました。実写布袋の棒演技が素晴らしかったです。

誰得ストリートビュー!「内子町の商店街編」

 パート先、どうも忘年会がないっぽい。今日新年会の参加募集してたし。いや待て、新年会は1ヶ月後だ。ということは忘年会の参加募集も同様に行われており、つまり僕がここで働く前に募集を締め切っちゃったというわけではありませんか。せっこー、そんなん知らんかったもんなーせっこー(新年会は参加することにしました)。


 ジーコが良く使う「せっこー」と「むーりーよー」ってフレーズはかなり気に入ってて、出るたんびに笑ってしまうから困ります。しかしせっこーって聞いたのは小学校以来ですねえ。35のおっさんが使うもんなーせっこー。ちなみにこっちでは「せばい」とも言ったりしますよ。せっばー!


IMAG1189.jpg


 今回の誰得ストビューは内子町の商店街。先週の初配信で訪れた町です。あの日は色んな方に観て頂けたようで、本当にありがとうございました! 以前からブログのコメント欄に「ジーコが放送してない時に代理でやってー」とあったんですが、なかなか踏ん切りがつかず。ある日ジーコに相談してみたところ「たけやんなら出来るって」と言われたため、恐る恐る、突発的に日曜の昼間からやらせて頂きました。


 ジーコって、なんだかんだと僕には間違ったこと言わんもんなー。それを自分に活かさんもんなーせっこー(感謝してます)。


IMAG1190.jpg


 ここはパチンコ屋跡っぽい建物ですね。扉の七色カラーセロファンが昭和を感じさせて美しい! 現役営業中だった頃に見てみたかったなあ。


IMAG1192.jpg


 商店街に良くある時計屋さん。特に用事はないけど気になる存在。ショーウィンドウとか結構個性的で面白かったりするんですよ。


IMAG1191.jpg


 人はあまり歩いてないけど、車通りは多かったりします。う~ん…向こうの国道使ってやー。


 向こうの国道といえば、放送中に「内子のYYには全国で唯一生き残ってるサミーの1種2種混合機種がある」とコメント下さった方がいらっしゃいました。その時は全く分からなかったけど、後でちゃんと「チョロQターボだよー」と書いて頂いてましたね。すみません、後で見て気づきました! まさかあのホールにそんな台が残ってたとは…新しくなってから一度入ったけど、打たずにすぐ出てきた所なのでノーマークでした。


 あの台は初当たりの13分の1で突入する「ハネモノチャンス」が爆裂の契機で、突入すれば液晶横のハネが100回転の間、長時間開放します。そのハネに玉を拾わせて液晶とは別に作動しているVゾーンに入賞すれば大当たりなんですが、ハネチャン中におけるV入賞での大当たりはハネチャン継続率100%なんです! ということは、V入賞している限り当たりっぱなし! 爆裂必至ってわけですね。


 ただし、その間にもしっかり液晶での抽選は行われており、液晶の大当たりは13分の12で通常に転落してしまうのです。ハネチャン中は、スタートチャッカーに入賞しにくいストロークに切り替える小技も必要となってくるわけ。


 大昔、シゲキさんに「ハネチャン2回当たるまで帰ってこないでね~ウフフ✩」と言われデータを採りに行ったら、見事に引けずの展開。夜10時にやっと2回目が当たったと思ったら5万ツッコんでいたという思い出があります。確か打ってたホールは砂川七番から近い○APだったかな。


IMAG1193.jpg


 なんだか味わい深い居酒屋? 小料理屋? 下の方にブロックっぽいのがあるのだけど、隙間から風が吹いたりしないんでしょうか。
 

IMAG1196.jpg


 ここなんでしたっけ。料理屋だったかなあ。観光地のちょっと高いお店って外観。内子町の商店街は、このように少し昔風を意識した建物が多いので、歩いているだけでも楽しいですよ。


IMAG1198.jpg


 干し柿発見! これって本当に食べてるのかな。しかしこの食べ物のメカニズムって不思議ですよね。皮むいた柿を外に干してるだけじゃないですか。普通腐りますよねえ。けれども何故か干し柿という食べ物になっちゃう。不思議過ぎます。


IMAG1197.jpg


 今はトイザらスばかりになっちゃって、こういうチェーンを持たないおもちゃ屋って激減しましたね。ここはなんだか懐かしい感じのする外観。15年くらい前だったら、まだレトロなおもちゃが残ってたりしてマニア垂涎の品揃えだった可能性も!? しかし近年、レトロ玩具の価値が見直されてきたものだから、こういう所にもマニアの魔の手が伸びちゃってるんでしょう。僕もにわかではあるものの、古いおもちゃは好きですが。


 続く!




小倉松山間はまだ運行中について。

 そうそう、船だと一晩かかるんですよね。夜に行って、早朝に着く感じ。けど船は寝っ転がるスペースがあるから好きなんですよ。そして甲板で夜の海を眺めたり、しょっぼいゲームコーナーを眺めてみたり。船から降りた時の、早朝の空気がたまらなく好きですね。ここからどこ行こうかなーってテンションが上がります(←大体行き先決めてません)。

 しかし、しまなみ海道通ったって…ニートマンさん、引きこもりと違うじゃないですかー!



博多はとんこつ臭いについて。

 いやいや、慣れればなんとか…なんとかなるはず! けど癖がありますから駄目な人には駄目なんですよね。そういえば仙台市泉区には徳島ラーメン人生がありますね。一度食べたことがありますよ。卵入れ放題のサービスが嬉しかったです。



人が写ってる…だと…について。

 まあ多少はね。このブログを通じて愛媛に興味を持って頂ける方が増えたならば、自分の画像にも人が増えるのではないかと思います。



雀球ひまわりのその後について。

 松屋になっちゃいましたか。小倉の昭和チックな建物がまたひとつお亡くなりに…。駅近くのおっさんくさい通りはまだ元気なのでしょうか。またいつか遊びに行きたいものです。お店には入らないけど。



まんなおしとはなんぞについて。

 それがまた、自分にも良く分からず、当時は面白半分に撮った画像なんですよ。しかし検索候補に不吉な用語がならびまくってるじゃないですか。このサジェストはどういうことだと言わんばかりに。下関が関連してるということは、ふぐに関係した料理なんですね。ふぐとなると、ますます良くわかりません、食べたことないので。

犬とか猫とか

 明日は美容院へ髪を切りに行きます。切ってもらうのは、もちろん松山市花園町のエレガンス。もうかれこれ20年近くの付き合いです。一度だけパチテレ特番でお店が出たことあるんですよ。果たして宣伝効果はあったのでしょうか。僕の番組の視聴者層を考えると、ちょっと不安になります。


IMAG1092.jpg


 それはさておきまして、誰得ストビュが続いたので動物の画像で和んでやって下さい。そういえば現在、少ない素材でマサムネカレンダーを製作中っす。顔がピンボケしまくってて、アップだと誤魔化しようのない素材ばかりにつき、制作難航中っす。


IMAG1089.jpg


 ここの猫は、もはや当ブログの常連ですね。野良猫のはずなのに、触ってみたら凄く撫で心地がいいというのは何とも不思議な感覚ですね。いつまでも撫でていたい!


IMAG1093.jpg


 この場所にいるのは大体3匹くらい。どの猫も人懐っこくて大人しいですよ。土日見に行くと、たまにエサをやりにくるおじさんを見掛けます。ある意味外飼いってヤツなのでしょうか。凄く懐かれてるようです。もしくはエサづるですな。


IMAG1077.jpg


 この場所を離れようとすると、こうやって見送ってくれます。後ろ髪を引かれる気持ちで、またね~。


首にょーん


 伊予鉄立花駅近くの公園にいるハト。首にょーん! ハトの目って意外と怖い。パン類を持っている時は野獣の眼光でこちらの様子を伺っている…気がする。


DSCF0050.jpg


 ワンちゃんもやや怯え気味。ここはハトに支配された公園だったのだよ。あと人類は滅亡する! な、なんだってー!





過去話どんどんたのまいについて。

 これは、気力が充実している時にガガーッと行かせて頂きます。10年近く前の話だから、あまり覚えてなくって時系列も滅茶苦茶になるかもしれませんが。10年の内5年くらい思い出せません。年なのか脳欠損なのか…。

 山田さん好きがここにもいらっしゃったとは、嬉しい限りっす! あの一途さが何とも。そういえばハチクロって登場人物みんな片思いだったんですね。三角がどこにもないって凄い! そして恋の繋がった先も意外なところばかりで当時は驚きました。アニメ版も立川時代にちょっと観たんですが、絵は綺麗だし、ちゃんとポエムも竹本青年のモノローグで入ってるし、EDのスネオヘアーも凄く良かったですね。お金があったらDVDを購入したいくらいです。



知り合いのSEについて。

 なんと、そちらのSEも仕事は出来るがパチスロにはだらしないと!? 何故頭の良い人が、パチスロの前だけでは馬鹿になってしまうのか。う~ん、仕事だけにパラメータを振り分けて、力の抜き加減がわからなくなってるとか。

 あと友人は金銭感覚もおかしかったです。お金ないって言いながら晩ご飯はコンビニで一食千円くらい使うし。とにかく自炊をせずにコンビニ弁当ばかり。ゴミ袋がいつも弁当箱でパンパンって凄いというか、身体は大丈夫なのかと心配になりますね。年々パチンコ屋で使う額は減っていったものの、今度はオンランゲーで課金するようになり、結局いついかなる時も金欠状態だという。たまには蕨の外出て気晴らししようやーって誘ったりもしたんですが、馬面の耳に念仏でした。

 あれ? ジーコも微妙に傾向が似ているような…。やはりパチスロの闇は深いっす。



宇和島じゃなくて宇和町だよーについて。

 すみません! かなり失礼な勘違いをしてました。宇和町ってどのへんだろうと色々調べてみましたが、かなり興味深い雰囲気の町ですね。これは給料が入ってガソリン代に余裕ができたら行かねば!



認知症の防止について。

 青魚というと、サバやサンマのことですね。これは結構食卓に出てるから大丈夫として、指先の遊びの問題ですねえ。母親は折り紙で鶴を折るのが趣味なんですが、こういうのでも大丈夫でしょうか。パチスロや麻雀は意地でもやらないだろうし、母親が好みそうな遊びを考えてみます。傾向としてあまり小難しくないものですね。「むーりーよー」ってならない感じの。

誰得ストリートビュー!「灘町は人がいない編」

 ジーコは僕がおらん時だけ漫画やゲームの面白そうな話するもんなーせっこー。


 本日は初仕事に行ってきました。初日は簡単な肉体労働。原料の箱を上げたり降ろしたりしてたわけですが、10年のブランクがあるためか、やっぱりキツかったっす。帰ったら足の裏が痛かったっす。仕事を覚えるのも大事だけれど、仕事に身体を慣れさせるのも大事ですね。


 あと、工場長にお話を聞いてる際に知ったのだけど、何故か以前の僕を知ってる方がいたのだとか。…良い子のみんな、パチンコ番組なんか観てるとバカになるよ(キリッ)!


IMAG0617.jpg


 それはさておき、灘町の続きであります。サウンズ松岡はCDとゲームを販売してたお店で、金井(個人経営の中古ゲーム屋)亡き後の灘町っ子御用達のゲーム屋だったのです。しかしこのあたりも子供が減っちゃって経営不振だったのか、いつの間にやらお亡くなり。


 ちなみにサウンズ松岡正面の民家には、何故か玄関にネオジオのゲームが置かれていた時期がありました。僕も永井兄弟もここでゲームをプレイしてるので、どこかですれ違ってるはず!?


IMAG0625.jpg


 商店街から一つ向こうの通りはこんな感じ。ナーンもありません。野良猫もいませんでした。


IMAG0623.jpg


 狭い路地に飲み屋がポツリ。えっとね、この左っかわって、お寺なんです。これは坊主が生臭と化して酒をカッ喰らうためのお店か!? と、思わず失礼な想像をしてしまいまった。まあ現代っ子坊主は肉くらい食いますよね。僕が親戚のお寺に行った時、1年を通して滅多に見ない牛肉が出ましたし。しかし、何故親戚のじいちゃん家というのは、腹一杯どころか吐く寸前まで食わされてしまうのか。うちじゃあ、そんなおもてなしできませんよ? おもてなしというか、ろくでなしですよ。ウィッ!


IMAG0618.jpg


 片岡書店に無い本は、山崎書店を当たれ! と昔の人は言ったとかなんとか。今は文具メインになっちゃって、本のコーナーは縮小気味のご様子。まあ僕もあまり利用したことないだなあ。しかし昔は薄暗いお店だったのに、すっかり明るくなっちゃって。儲かってるのかな。


IMAG0620.jpg


 伊予鉄郡中方面の終点、郡中港駅。伊予鉄は高いので今は全く利用してません。そういえば、伊予鉄路線くらいなら1日で回れそうだから、誰得ストリートビューの新しいカタチとして各駅における駅前の風景とか撮ってみたらどうか…と思いましたが、結構骨が折れそうなのでやるかどうかは未定です。


IMAG0621.jpg


 これは郡中港駅からすぐ近くのJR伊予市駅。近くに小さなお店がたくさん集まった施設ができて、たまの土日にちょっとした催し物が行われていたりと結構がんばってます。しかし以前、この駅舎を横浜の知り合いに見せたら「トイレか何か?」って言われちゃいまった。斬新な視点だな!





大根1本出てくるうどん屋について。

 あっ、確かに小縣家かもしれません。看板(と自分が写ってる)の画像にそう書いてありましたし。しかしこれ、なんて読むんでしょう。そして大根が辛いのは自分のみではなかったとは。ならば何故店側は辛過ぎ大根を出してくるんでしょうねえ。きっと何人かの客は文句言ってると思うんですが。



珈食亭のハンバーグについて。

 確かにオカンのハンバーグかも! というか作ってる店員さんがオカンの風格漂いまくりですし。ちなみにジーコは一度生焼けっぽいのが来たという理由でオススメはしないとのこと。けどジーコの目と舌だし…実際見てみないと分かりませんぜ!



スイーツ男子だよね! について。

 いえ、単なる甘党です。ジーコんち行くと甘いおやつがなくて困惑する35歳です。もうすぐ36歳です。スイーツ男子って言葉が到底似合わない年齢に達して早数年ですよ。今じゃすっかり甘党おじさんですよ。



びっくりドンキーは良心的な価格設定について。

 すみません! ハンバーグ屋さんの名前があすこしか浮かばなかったので、つい例えに使ってしまいました。確かに下手なファミレスのハンバーグよりも、びっくりドンキーのハンバーグのが味も、量も、お値段も良心的ですよね。あすこのチーズハンバーグ食べたい…。



自販機めぐりといえばこの人について。

 そのリンク先、自分も見たことありますよ! 三島の自販機うどんは、元々友人たちと夜中のドライブへ出かけた際に食べていたのですが、その時はいつも友人ナビ頼みだったので、自分1人ではたどり着けなかったんです。そこである日、早朝に三島を通りかかった際に、初めて1人で自販機うどんを目指そうとしてたんですが、ことごとく違う道に出てしまい、検索した先がその方のページだったんですよ。これは非常に助かりました。しかし、まさか愛媛まで足を伸ばしてるとは、たまげたなあ。



跳ねっ返り狙いについて。

 もう立ち回りを根本から見直さなければダメですよね。あと、どうしてもというなら、高設定ぽい台がハマった後を狙うとか、もうひと工夫して欲しいです。そのひと工夫もむーりーよーと面倒臭がるお方ですからねえ。

誰得ストリートビュー!「人がいないぜ灘町商店街編」

 愛媛の商店街って、どこも静かですなあ。


2013y12m06d_212208330.jpg


 そういったわけで、今回は灘町商店街の様子をお送り致します。はっきり言ってここの商店街は短い。歩いたらすぐに突き抜けちゃいますよ。


 IMAG0628.jpg


 手前の橘医院は、おじいちゃん先生の時に良くお世話になってました。その時はまだ改装前でトイレも和式だったし、病院特有の陰気臭さがあったのだけど、今は改装して明るくなってますね。くるよ師匠みたいな看護婦さんは元気かな。


 右側のいっぷく亭は、どうやら休憩所のようです。一応お茶も飲める(有料)ので、おばちゃん達の憩いの場って感じでしょうか。ちなみに元一六本舗で、この季節になると、とろろんぷるぷるフワフワさっ♪ のクリスマスケーキの予約が始まってたものですよ。


IMAG0631.jpg


 この片岡書店、子供の頃は良く雑誌を買いに行ってました! ファミコン通信やわんぱっくコミックなんかは発売日に買いたいのだけど、田舎だと1日遅れたりするんですよね。だからファミ通の場合だと当時は隔週の金曜だったんですが、学習しないガキである僕は、いつも金曜に行って肩透かし。そして「片岡書店がないならフジに行けばいいじゃない!」とフジに行ったり、色々回って結局買えずに帰宅するわけですよ。今はちゃんと毎週金曜にファミ通が発売されてて、良い時代になったものだと思います。


IMAG0630.jpg


 この2軒は小学校時代から長く続いているお店。「何故か生き残ってるおばちゃん向け衣料店」って商店街あるあるですね。そういえば、灘町の喫茶店には入ったことないなあ。というより伊予市の喫茶店自体入ったことないような…。


IMAG0629.jpg


 本当に需要があったのか!? 商店街のど真ん中にそびえ立つビジネスホテル。このへんを観光するお客さんって、いるのか? 1階は便利なコンビニ…と思ったら、ヤマザキストアなので24時間営業じゃないぞこれー。


 昔は、ひかりっていうパチンコ屋でした。僕がパチンコ屋に入れる年齢には潰れてましたから、一体どんなお店だったのかは全く存じません。当時の画像とかあったら見てみたいっす。ちなみにひかりグループは、今でも八幡浜で元気に営業中。というより八幡浜ってひかりしかなから独占市場ですよ。よって、ボ(略)。


IMAG0632.jpg


 家具に洋服に散髪屋。商店街の三大巨塔だぁーッ! あっ、言い過ぎでした。時計屋とメガネ屋も入りそうですもんね。


IMAG0626.jpg


 僕は、建物の隙間を見ると、つい撮ってしまいたくなる性癖の持ち主です。良い隙間ですなあ。猫の散歩道になってそう。




うどん自販機ってハンバーガー手動自販機みたいなもの? について。

 うどん自販機は、つゆを注ぎ込むだけの状態になったうどんを中にセットする形式らしいです。やや野ざらし感があるので一体どのタイミングで入れ替えを行うのか、それを考えると不安になりますが。



Amazonの検索フォーラム貼って~について。

 う~ん、これをやってジーコに怒られませんかねえ。いや、本人は怒らないと思いますが、少々気が引けます。まあ貼ったからといって活用されると決まったわけではありませんし…。すみません、一応保留でお願いします。ジーコが楽天を打開したら少しは踏ん切りがつくんですが。以前のコメントで進言されたので、彼に住民票を取るようには勧めてはいるものの「むーりーよー」で済まされてます。




10年前、南浦和のホールに出入りしていた漫画家について。

 10年前だとまだ立川にいる頃ですから、ちょっと分かりませんねえ。一体誰だったのか、自分も気になります。西川口にあったモナミ系列は設定6大好き(意味深)な石山東吉が関わってたんでしたっけ。南浦和のミリーでお笑いコンビの坊主頭の方が打ってたことはありましたが。



写真の右がたけやんけ? について。

 そうそう、昔から石頭って言われてたんですよーって、これ石そのものじゃないすか!



食い物美味そうについて。

 すみません、ネタに困った時、同じカテゴリのネタが続く場合は、食べ物ネタが出ちゃうんですよ。しかも結構遅い時間帯に。いわゆる夜食テロってヤツですね。けれども基本的に外食をしないものだから、そろそろストックがありません。給料入ったらどっかへネタを仕入れに行かないと。美味しい唐揚げが食べたいです。



ブログ中毒け? について。

 中毒といわけではないんですが、コメントが溜まっていると、早く返信しなくちゃ(使命感)! って更新が多めになったりします。しかし、それで手を抜くようなことは…多分…ありませんのでご安心を。今後も愛媛の色々なところを紹介していきますよ。

写楽堂へ行ってきた

 いよいよ明日からパート生活の始まりです。やっぱり初日は緊張しますね。人の話を良く聞いて、なるべく早く仕事を覚えなければ!


 と、その前に。僕は写楽堂へ本を売りに行ったのでありました。ここは10年前まで愛媛で一番の店舗数を誇る古本屋だったのですが、県外から大手チェーンの○ックオフが入って来てからは段々と営業を縮小してしまい、今では東長戸の1店舗を残すのみとなってしまいました。あらゆる分野のかゆ~い所に手が届くマニアックな品揃えが売りで、僕の青春時代を支えたお店でもあるため、ここは何とか踏ん張って頂きたいものです。


 みんな、地域のお店を大切にしよう!


 さて今回の買取結果は、嬉しい誤算の1020円。20冊も持ってかなかったのだけど、どうやらお店側の琴線に触れたようです。これが大手チェーンだと、やっす~く買い叩かれて半値も行かなかったでしょう。実際、関東時代は○本市場でド安く買い叩かれ、何かの漫画に5円という値をつけられたこともありましたし。


 ともかくこれで八幡浜市まで往復できる程度のガソリン代は出ましたよ。


IMAG1026.jpg


 ちなみに今回買い取って頂いたのはコチラ。「ロマンス  タムくんのラブストーリー短編集」これは表紙買いです。ひと目惚れで買っちゃました。日本の漫画が大好きなタイ人、タムくんが描くラブストーリーを集めた単行本。日本の恋愛漫画が忘れたことを思い出させるような、ちょっと懐かしくもあり、心の温まる1冊です。ちなみにタイにはトーンがないそうで、この作品にはそれが使われておりません。けれどもきちんと絵になっているわけだから、漫画ってトーンの有無じゃないのだなと改めて認識させられますね。


 巻末にはやくしまるえつことの対談もあるよ!


IMAG1027.jpg


 お次は「ブラックジャック誕生秘話」ですっかり有名になった吉本浩二の「昭和の中坊」。70年代における中学生の日常を描いた漫画です。中学生といえば思春期、思春期といえば…エロでしょ! 実はこの作品、性に目覚めた3馬鹿トリオが川原でエロ本を漁ったり、親の目を盗んでいかに深夜のエロ番組を観るかを画策したり、中学時代には誰もが体験したようなことを赤裸々に描いた、ちょっと脇道を逸れた青春漫画です。


 当時起こった出来事なども作品の随所で語られていますので、30代の方にはとても懐かしく感じられると思いますよ。もちろん若い方にもオススメです。


IMAG1024.jpg


 捨てゴマなぞひとっつもないくらい、繊細かつ美麗な描線が魅力の一つである、故・あすなひろしの「青い空を、白い雲がかけてった」。こちらは先ほどの中坊よりもまともに青春している漫画であります。かといって全編シリアスというわけでなく、どちらかというとコメディ多めなので、すいすいと気持ち良く読めることうけあい。


 ちなみに知り合いから聞いた話では、この先生は仕事場でいつもプレメイト顔負けの半ズボンだったそう。いや、プレメイトは言い過ぎというか、田丸浩史の言い回しですなこれ。


IMAG1028.jpg


 実録刑務所漫画「刑務所の中」。筆者が銃刀法違反で逮捕され、刑務所に収監された時のことを、実に細かく、それでいて面白おかしく描き綴った力作です。これを読んでると、いつもアルフォートを食べたくなります。それにしても刑務所の正月は豪勢だなあ。受刑者って全く食うに困ってないなあ。


 けれども僕は、あんな窮屈な所に入りたくはありません。皆様も、決して警察のお世話にはならないようにしましょう。


IMAG1025.jpg


 小田原ドラゴンの「小田原ドラゴンくえすと!」。サブタイ通り「ダメ人間冒険ルポ漫画」です。1巻はねるとんパーティーに客として潜入したり、汁男優を取材したりしてます。大体シモの絡んでるネタが多めですね。だってダメ人間冒険ルポ漫画ですもの。「オタクイズビューティフル!」といった名言や、抱き枕で有名なチャンコ増田も出てくるぞ! そういえば、あの人をマネーの虎で見た時「ええっ!? ファミ通の人!?」ってビックリしましたよ。ゲーム雑誌の人間が、まさかああいう領域に突入しちゃうなんて。


 他は桜玉吉とか、吾妻ひでおの新しめな本を処分したんですが、買取を待っている間、こちらに聞こえるくらいの勢いで何故か店員さんがハイテンション。「こういう漫画持ってる人がいるんだー!」とか、めっさ喜んでる!? 買い取りが終わった後に「いい漫画持ってますね。またよろしくお願いします!」って言われちゃいました。愛媛や、元いた業界では見られなかった反応だったので、思わず動揺してしまいまった。この店員さん、本当に漫画が好きなんだなあと、ほっこりしたのは言うまでもありません。


 漫画の話って、すっかりしなくなりましたなあ。そういえば漫画自体、最近はあまり買ってませんでした。給料入ったら面白そうなのを発掘しにいこう!





珍しい自販機について。

 こういうのって眺めてるだけでも楽しいですよね。これだから田舎道をドライブするのは止められません。今後もこういう自販機があれば、記事に掲載していきます。しかし昔よりも遥かに台数が減っちゃいました…。

 赤やん顔出しは、どうせバレてますし、東国原モアイが写ってるのってあの画像しかなかったもので。



味しいについて。

 なるほど、あえて「美」という文字を省くことにより、謙虚さを…って、作り話ですかーい! しかし面白い解釈っす。民明書房もまっつぁおですよこれは。

 あと「味しい」については、見た目は美しくないけど味はイイヨ! ってことかもしれませんね。



髪あるなーについて。

 これは酒もタバコもやらず、睡眠時間を最低6時間とっている成果の賜物…でしょうか。あとシャンプーはヴィダルサスーン一筋っす。しかしこれと逆であるジーコも髪ぼっさーなんですよねえ。う~ん、お互い共通している点は…ストレスでしょうか。あまりストレスのない生活を送ることが重要とか。もしくはストレスに鈍感になること?



いれぶんせぶんは同級生の家族が経営について。

 ももも、申し訳ありませんっ、妙なイジり方しちゃって! けれどもあの店名は記事にせざるを得ないというか…。あのへんは昔、数字系のコンビニがありましたよね。南ちゃんが本を読んでる絵がガラスに貼られているお店で。揃えている本の冊数をプッシュしていたので、コンビニというより本屋じゃないの? って思いながら買い物したことがあります。



ブログが勢いづいてきたーについて。

 皆様のおかげで、四国情報部門では連日1位を取らせて頂いております。「ブログを更新→ホールへ行く暇がない→お金を使わない→大勝利」。そんなわけで、これからもサボらず、がんばって更新していきます。内容もコメントへの返信も、この密度を保ちつつ継続していきたいですね。



三島のうどん自販機について。

 これは四国中央市ですから、残念ながら違います。伊予市から四国中央市は結構離れてて、ちょっと自販機うどん食いたいな~って気軽に行ける距離でもなかったりするんですよ。二十歳の頃は北条市の海岸沿いにもあったから、少しは楽だったんですが。

 あそこ一帯の○○って会社は、前いた所の取引先だったんですが、小口の割に数量に厳しくてめんど…ゲフンゲフン! 数量に厳しくて、足りない分ならわかるけど、多めに納品してもクレームつけてきてた記憶がありますね。めんど…ゲフンゲフン!

誰得ストリートビュー!「10年以上前の小倉港周辺」

 松山観光港って今も福岡や大阪、広島には繋がってるのでしょうか。


DSCF0096.jpg


 僕は船旅が好きで、昔はフェリーであちこち遊びに行ってました。長期休暇は博多へ行ったりしてましたが、その前に一旦降りるのが小倉。ここがまた面白い街なんですよ。僕は博多の帰りに船が来るまでの間、良くこのへんで遊んでました。


hakata09.jpg


 綺麗な駅ビルやアーケード街があるかと思えば、少し狭い通りを行くと一変して昭和の薫り漂うオッサンの町。立ち飲み屋にストリップ小屋、ピンク映画館など、オッサンの欲望を具現化したかの如き店舗がズラリ。僕はあいにくこういうのは苦手ですが、外から見る分には面白い世界ですね。


 もう10年以上経つので、今はどんな風景になってるかは分かりませんが。


DSCF0097.jpg


 そんな街、小倉で一番思い出深いお店といえば、ここ。


DSCF0109.jpg


 ままま、間違えた! まんなおし食堂ってなんやねん! 小学生が喜びそうな名前だなあ。気を取り直して、僕の思い出スポットはこちら。雀球ひまわり。みなし機撤去という悪法が適用されるまでは、普通に存在した雀球屋。雀球は今のパチンコと較べて本当に遊べる台でしたね。これぞまさに遊パチ!


DSCF0098.jpg


 遊び方は、まず玉を14発打ち出して配牌を取ります。そして捨て牌を選択し、ツモを流局まで繰り返し、その間にアガることが出来ればおめでとう! 役に応じたメダルが払い出されるというわけです。


(※多分ツモは6回だったと思います)


 液晶画面は緑一色、BGMはゲーム開始と終了時のチープなPSG音源のみだったけど、それでも十分楽しかった。僕なぞは麻雀大好きだったから、たとえ牌が単色で表示されていても自然に配色されて見えたりするんですよ。


 ちなみにこの台で長く遊ぶコツは、ストロークを極めること。同じ場所に何発も打ち込んでいれば、おのずと手牌もアガリに向かいやすくなるから、指先に神経を集中させることが大事です。


 後年、サミーからドリームジャンベガス、ぎゅわん自己、カイジなどの雀球がリリースされましたが、やっぱり僕はこの雀魔王が好きです。ゲーセンでもいいから、またどこかで出会えないかなあ。チャ~ラ~ララ~ラッ(始まり)♪ チャラララチャララララ~(終わり)♪


hakata11.jpg


 この店は手前の看板に書いている通り、一応スロットマッシーンなぞも取り揃えております。これはAPEX301という2号機。当時はAT機とストック機との世代交代が行われつつあった時代で、こんな台が設置されているという奇跡! 出会いにかんぱーい。誰かー喜びの酒松竹梅持ってきてー!


 ちなみにこの頃の僕は、天下布武が好きで良く打ってました。


 さてこの台、スペックはノーマルAタイプですが、シングルボーナスも搭載されています。このシングルボーナスというのが衝撃的で、JACゲームの際に「中リールだけ」が猛烈に回り始めるんですよ。あれは新鮮な驚きでしたね。新鮮といってもレトロ台なわけですが。


 リーチ目は分からず打っていましたが、恐らく画像のように中段チェリーが出ていればチャンス。ここからスイカが揃わなければボーナス…だったと思います。リール制御は引き込み式だったと思うんですが、当時の自分に聞かないとそのへんはサッパリです。まあこういうのは雰囲気、雰囲気。


 店内ガラガラだし、交換率も8枚くらいだったと思うから、勝つというよりはレトロ台に金を払って遊技させてもらう感覚でしたが、それでも楽しかった。今はこういう超レトロな台を旅先で打つ楽しみが無くなって本当に残念ですよ。


 追記:他にはHiUP(吸い込み式の楽しいアイツ)が置いてありました。




コスモスの自販機ってまだあるの? について。

 これはさすがに現存してなさそうです。10年前なら八幡浜に1台だけあったんですが、現在その場所にコスモスの姿はなし。確か大昔のデジカメフォルダに画像が残ってたと思うので、削除してなければアップしますね。



ダイエット、しよう(提案)について。

 結構な人にそう言われるので、そろそろ何とかせねばと思ってます。工場で力仕事したら痩せますかね? 食べ物画像は、あれは家の中であまり食べられない反動がっ…外だとつい、大盛りや唐揚げの優先順位が爆上げされてしまうのです。気を付けないと。



読みやすいと読ませるの違いについて。

 読ませるは文才。至言ですね。己の文体は未だ模索中であり、読みやすい文章を書くのに精一杯で。それを考えるとジーコは凄いと思いますよ。贈り物の記事書いてるだけじゃもったいないっす。



ぽおおおおおおおおおおについて。

 パパウ! パウパウ! 顔文字の使い方は良く分かりやせん。



ポテトボーイの自販機について。

 東予市にもう一軒あるですって!? しかもサンボウルって知ってますよ。昔は良く、そこから少し行ったわくわくシーズンへ打ちに行ってましたから。ちなみにず~っと前に焼肉配信したまづい店が、そこ近辺にあります。

 ダチョウを飼ってるところがあるとか、これはもうネタ拾いに行くしかない! 楽しい情報ありがとうございました!



ルナシーのドラムについて。

 最近のコメントに、太いのではなくて顔のパーツが似てるとありました。う~ん、ルナシーが活躍してた高校時代は、アニソンばかり聴いてたので良くわかりやせん。高2くらいからオザケンや布袋を聴くようにはなってましたが。

誰得ストリートビュー!「ゆうやけこやけラインを走る走る」

 父親が知り合いから卵を頂きました。頂き物だから相当新鮮なものに違いないと思い、さっそく卵かけごはんで頂くことに。卵をパカッと割ってみますれば、そこからはち切れんばかりの膨らみを帯びた黄身がポトリ。それはまさに新鮮そのもの! 関東時代に南浦和のセイ○スや○ッグAで買っていた、安物の卵とは格が違いました。ううう、美味い!


 このぷっくり膨れた黄身を見て思い出したのだけど、西条市在住で、現在消息の分からぬ友人が「乳輪はぷっくりしたのがええんじゃ~こだわりじゃ~」と言ってたのを思い出しました。また近い内に様子を見に行くか…。


IMAG1153.jpg


 そんな話をしつつ、今回も東予ではなく南予方面をビューしております。おっ、ミニ展望台発見! こういう場所があると、色んな視点から画像が取れていいですね。階段登るのダルーイとか言っちゃらめぇ。


IMAG1155.jpg


 これが上から目線の双海だ! あまり変わり映えしない気が…。そういえばこのへんにはラーメンショップがあるのだけど、何故かいつもの赤いプレハブではありませんでした。プレハブというよりはロッジかな。まあ入ればいつも通りのラーメンが出てくること間違いなしだと思われますが。


IMAG1159.jpg


 ミニ展望台の周りに植樹されている松の木。きちんと計算された位置に並んでいるようで見た目も綺麗なのだけど、僕はこういうのがどうにも落ち着かなかったりします。展望台はもっと古く、敷石なんかは無い方が面白いと思います。…ちょっとばかし美的感覚が偏ってきておるようです。


IMAG1167.jpg


 あンた、海水が透けてるぜ…。けれども泳ぐには適していない場所だったりするんですよ。ゴッツゴツの岩場ですから。だからこそ汚れてないという見方もありますね。


IMAG1168.jpg


 下まで降りて行くには、この凄まじく急な階段を踏みしめていかなければなりません。ちなみに階段自体のタテ幅は狭く、大人の足半分くらいしかありません。手すりなしでは絶対無理! むしろあっても無理! 真っ逆さまに落ちてブログ終了というオチは避けたかったので、さすがに下までは降りませんでした。高いとこ苦手っす。


IMAG1170.jpg


 上から目線で岩場を撮ったの図。こんなとこ転がり落ちたら、普通の人間じゃ絶対助かりません。範馬の血を引いてないと無理っす。これ撮ってる間も落ちたらどうしようって、最悪のパターンが頭の中をinサークルinサークルしてました。




パートがんばってーについて。

 仕事をガンガンがんばって、いつかは正社員に…なれるといいですねえ。しかしパートの身でありながら福利厚生がキチンとしているのは、とてもありがたいことです。体は丈夫な方ですが、やはり風邪も引きますし、ケガをしたり、歯が痛む時もあるでしょう。ひとまずここに決まって良かったと思いました。



福満妻カワイイについて。

 あの作者の描く女の子はカワイイですよね。一体その秘訣は何なのか…。そういえばロリコン漫画の教祖、吾妻ひでおがこんなことを書いてました。

IMAG1020.jpg

 そういえば、福満漫画の女の子って黒目がちだ! なるほど、ここに秘密があったようです。あとぱちんこAKBが出た当初に思ってたんですが、アニメ系リーチのキャラって目が福満キャラっぽいですよね。京楽、やりおる。



ジーコはヒゲも髪ももっさもさなのー? について。

 両方、見事に生い茂ってます。まあヒゲは職業柄生やしてても問題ないと思いますが、鼻毛神拳が使えそうなくらい伸びた鼻毛はどうにかした方が良いと思いました。あれじゃあコジジージ・ジージコじゃないすかー。



初日は赤パンでいくの? について。

 そのあたりは社会人として、普通の地味なズボンで行かせて頂きますよお。現役時代は「これ以外の色を履いたら死ぬ!」って気持ちでやってましたが、もう昔のしがらみは捨て、完全に別の世界で生きていく所存であります。



OWSONって普通のコンビニ? について。

 そうです。中身はふっつーのLOWSONだったりします。元ネタはジョジョ4部に出てきたお店なんですが、この時期に荒木飛呂彦展が開催されるということで、期間限定でオープンされたものです。



たけやんも散髪しなさいについて。

 これ、母親にも結構うるさく言われてますので、近い内に、松山市は花園町のエレガンスで髪を切ろうと思います。ただ、今は髪を切るお金さえないので、しばらくは四畳半フォークみたいな髪型で我慢です。ジーコと切り合う配信は、かなりカンベンっす! 一部の妄信的なファンには怒られるかもしれませんが、彼には怖くて大事なものを触れさせることができないっす。



動物写真はハァーーーン! について。

 喜んで頂けてなによりです。動物と食べ物は最も安易なコンテンツでありますが、自分自身もこういうのが好きなんだからE-ja-nay! ってコトで。田舎はアチコチで猫を見かけて、そして気楽に撮影できるのが素晴らしいです。都会だと猫なんかはそうそう見掛けないし、カメラも構えづらくって。



ブログを見るのが日課について。

 ありがとうございます! 自分には勿体無いお言葉です。これからも時間とガソリンが許す限り、愛媛のアチコチを走り回って少し変わった記事を更新していきますので、今後ともよろしくお願いします。



ジョジョオールスターバトルでジーコと対戦について。

 これって発売前まではかなり話題になっていたのに、今はかなり値が下がってるんですよね。アホみたいに安くなったらやってみたい…ですが、ジーコの好きな漫画って限られすぎてますからねえ。ジョジョは「絵が無理!」の一言で終わりそうです。これはひろさん頼みしか…。



うどん派について。

 そばも好きではあるんですが、やっぱり四国の血がうどんを食えと我に語りかけるわけですよ。けれども東京でうどんを食うことは滅多にありませんでした。そもそも外食自体少なかったですし。

 ちなみに好きなそばは富士そばのざるです。早いし、安いから。

誰得ストリートビュー!「ゆうやけこやけラインを昼間に走る編」

 今回は、以前紹介した双海シーサイド公園から八幡浜方面へ向かいます。


2013y12m04d_204923906.jpg


 この378号線をずーっと車で走る走る。目立つコンビニは、シーサイド公園前のヤマザキストアしかないぞ!


IMAG1144.jpg


 その分、海は綺麗。純粋に海岸沿いのドライブを楽しみたい方にはうってつけ! この透明感、新川や森の海岸とは大違いです。そういえば梅津寺って、昔、日本一汚い海岸に指定されてSMAPが掃除しに来ましたよね。う~ん不名誉、不名誉ォ!


IMAG1161.jpg


 漁船かな? 378号線沿いには、ところどころ小さな船着場があります。


IMAG1162.jpg


 ゴミ捨て場…なのでしょうか。四角いものと丸いものがたくさん捨てられてます。向こうの方には何故かドラムが!? 漁師とドラムの関連性とは一体。


IMAG1166.jpg


 近くに公園がありました。ブランコとすべり台がありました。誰もいなかったので童心に帰ってブランコでもと思いましたが、傍からみれば不審者そのものなので踏み止まりました。ブランコって小学校では超人気遊具でしたよね。昼休みも放課後も、とにかく順番待ちが耐えなかったわけですが、都会の方はそんなことありませんでした?


IMAG1149.jpg


 車内のBGMはミッシェルガンエレファント。このあたりに差し掛かった時はGT400が流れてました。手前のサボテンには、毒針なんか無さそうですね。アイウォンツァモタァサイコーゥ♪


IMAG1152.jpg


 今年はすすきがフワフワになるのがやけに遅い気がしました。やけに夏が長くって、秋が縮んだ影響でしょうか。ファサファサ~。


 適当に続く!




酒飲まないジャグ打たないジーコはつまらんでについて。

 まあ、あれこそジーコですしね。しかし酒だけは控えめにして欲しいものです。後ろから見てる限りでは4本目あたりから何も聞こえなくなり、判断力も鈍るという危険な領域に突入しつつあるので、放送中は3本までとか。気が付いたら肝硬変というのも笑えませんし。余計なお世話ではありますが。



カードから察するになかよし派? について。

 すみません! 実はりぼん派です。うちの妹が買ってたもので、岡田あーみんとさくらももこの漫画を愛読してました。「お父さんは心配性」と「こいつら100%伝説」は毎月大爆笑でしたよ。けど大昔になかよしの読者コーナー、ちゃめっこクラブのアイスが出ていたことはなぜか知ってます。食べたことあったので。

 アニメの方だとなかよし寄りでした。セーラームーンとクレヨン王国は結構熱心に観てましたよ。アニメージュで毎月水野亜美が人気投票1位取ってましたねえ。



両親の介護について。

 いやいやいや、まだ要介護って状態ではありませんから! 大丈夫っす、まだ一歩手前の状態で踏ん張ってます。このまま何とか元気にやって欲しいんですが、そうもいかないんですよね。今のうちに親孝行をしておきたいものです。



BASARAって漫画について。

 知ってることは知ってますが、名前を知っているだけでして…申し訳ありません。この作者だと「僕が○○になったワケ」ってシリーズの方が、コメディタッチで好きです。自分はあまりシリアスな漫画を読まないんですよ。



椎名へきるの思い出たのまいについて。

 自分、結構にわかですよ? それこそレイアースの獅堂光の声にヤラれちゃったところから始まります。

 そこから椎名へきるのラジオや、数少ないオタクの友人からCDを借りたりして聴いてました。ちなみに愛媛県からだとへきらーずレディオが放送されているラジオ大阪の電波なんてほとんど入らず、ノイズ8割で聞いてたわけですが、そこはイマジネーションをフルに働かせ、脳内でノイズ除去。そしてたまーに小森まなみのラジオも聞いてみたりするのが日曜夜の日課でした。

 それから間もなくしてミュージックステーションに椎名へきるが登場! 激熱演出っす! ここはもうビデオも標準で撮って、リアルタイムでもしっかりと視聴してました。あの頃は色んなものに夢中になってて凄く楽しかった時代だったと思います。今は、特に夢中になれるものもなく、ぼけーっと過ごしているだけの日々でして。このままじゃあすぐに老け込みますね。



カード類について。

 今は遊戯王とか、ゲームトレカが子供たちの中で人気のようですよ。けどカードダスってあまり見かけなくなりましたね。やはり1枚20円では商売になりませんでしたか…。当時はカード類を買うのが好きだったので、当然アマダ印刷の名前は存じてますよ。駄菓子屋で袋を引っ張る系のカードなんかでも名前を目にした気がします。

 そんな、古き良き昔のカードがご実家にたくさん余ってるですって!? ううう、羨ましいっす! 大事にしてやって下さいよ。けどいらないカードがあったら、遠慮なく頂きますのでっ。大事に保管することはもちろん、ブログネタにも使用させて頂きますのでっ。



一六タルトのCMについて。

 そうそう、何故か伊丹十三が出てました! 結構シリーズ化されてましたよね。愛媛のローカルCMにあんなに出てくれるなんて、良い監督さんですよ。うろ覚えですが、バスの中で「名前に数字がついとったかの~?」「あんこの形が、のの字になっとった気がするんじゃが~。」「いよいよいかん、ボケてしもた」ってCMが印象に残ってます。



バリカンで浩二くんの髪を刈ってくれやについて。

 それくらい強引にやんないと、本人は動きそうにありませんね。いやいや、それは親御さんにやってもらわねば。個人的には美容院でクソおしゃれな髪型になって帰ってくるジーコも見てみたいっす。まあとにかく髪をサッパリしないといけませんね。あんまし頭洗ってそうにないし。

ちょっとだけ昔の話

 立川の友人が引っ越すということで、僕は、別の友人が住む蕨に転がり込んだ。


 これが10年ほど前の出来事。当時の新台は初代冬ソナでした。何故覚えているのかと言うと、サンシャイン栄の先行導入日に打ちに行ったから。あすこは京楽直営店だから、どこよりも早く京楽の新台が導入されるのです。だから行列の中に雑誌関係者がズラリとならんでたりもしますよ。この時は朝5時からならんで、新装3日目までずっと打ってました。いやあ若かった! あの頃は回りも出玉も景気が良くって、台さえキープ出来れば負ける気がしませんでしたね。今はどうなんでしょ。


 しかし、打った後には地獄のデータまとめが待っている! データ採りっていうのは、実戦データの当たった部分だけを採ればいいって楽なものではないんです。この時だとリーチはもちろん、ミニキャラに至るまで全て統計しなければいけなかったので、手書きのメモ帳を見ながら何時間もデータを打ち込んでました。おかげでこの時から京楽の台が少し嫌いになったりして。


20130301172317646.jpg


 かなり話が逸れてしまいましたが、流れ流れてたどり着いた先は、蕨駅の西口。当時の西口にはHAP'1、ナイアガラ、WINS、レーベといったボッ…ゲフンゲフン! 東口にはマンション久保田が通っていたというあいうえおがありました。


 頼って行った友人は、本職SE。頭が良くてバリバリ仕事もできる、気のいい九州男児…なのだけど、かなりのスロキチで、休日となれば朝から閉店までパチスロを打っているという狂いっぷり。だからこそ僕と気が合ったわけなのですが、お金に関してはかなりだらしがなかったですね。


 いやお金というよりは立ち回りに関して、でしょうか。理屈を聞いてみればしっかりしているのだけど、実際は「脳内設定6、現実設定1」の台を晩まで打ち込んでいるだけという駄目っぷり。彼がナイア○ラというホールに8年間通い詰めて借金を3桁こさえたという伝説は、仲間内では未だに語り草となっている始末です。そりゃ主任の腕時計も徐々にグレードアップするってーの!


 閉店15分前に北斗を打っているので、どうしたと尋ねると「ジャギステだから」と言ってみたり、40個交換のホールでボーダーがちょい割れてる台を打って「これならいけそう」とか言ってみたりと、これほど理想(理論)と現実(立ち回り)のかけ離れた男がどこにいたであろうか!


20130301172348c26.jpg


 こんな間違った立ち回りをしている人間なので、周囲からは「ホールを変えたら?」「立ち回りを改めよう」と散々助言を受けるわけですが、やっぱりこういう人って頑固なんですよ。全く聞きません。あれ? これで返答を「むーりーよー」にすれば…!?


 ちなみにここは「設定6確認OK」の台の挙動がおかしかったため、念のため確認したら設定1でしたっていうことがあったり、当時あった「まわ456確率60%」という札を常連が避けて座ったりする、かなりの駄目ホールでした。まあ朝からいた常連が夕方まで台移動を繰り返している時点でねえ…。僕はなぜか上手く立ち回ってましたが。


 そんなこんなで蕨に6、7年ほど住んでいたわけです。適当に思い出したことだけ書いたせいか、上手く話がまとまりませんな。また気が向いたら書き綴っていきますのでっ。





赤パン最高さんへ。

 ちょ、ちょっとそのHNは…。逆に色々と邪推してしまいそうなので、他のものにして頂けると助かります。あと、おだてても申し訳ありませんが、何も用意できませんです。



ジーコの年間収支プラスについて。

 自分がせめて月間収支くらいはプラスにしてやろうと目論んだこともありましたが、結局奴に全てを任せた日に負け額倍返しでフィニッシュされました。たまにはスロ歴20年の経験を活かして欲しいっす。小役回収などの内職もしっかりと行わないと5号機時代は生き残れませんよおおお。ジャグラーのチェリー取らないなら、取りこぼしがなくて小役優先制御のぬーぱるを打てばいいのにー。いくら勧めても聞いてくれません。



自分のノートPCと同じかもについて。

 おおっ、お揃いですか。このメーカーのは安くていいですよね。SEの友人からはh○とレノ○はヤメとけって言われました。良く分からないけど、詳しい人の言うことは素直に聞いておくことにします。



 Amazonにはありませんでしたが、これと似たようなヤツでAspireV3-571とかいうのでした。最初は右側のテンキーが煩わしく感じましたが、今ではすっかり慣れて快適にキーボードを叩いてます。



ヒカルの碁について。

 お堅い職業ということは公務員とかですね。ホワイトカラーに憧れたりはしたけれど、実際ライターとして机に向かって作業をしてると、やっぱり自分には工場とか身体を動かすことが向いてるなと思ったりしますね。頭の回転が遅くて遅くて。あと集中力ないから中々原稿が進まなかったりするので、いつも不安な気持ちでやってました。

 同人活動というのは、やはり大人になれば黒歴史になっちゃいますよね。自分も昔やってたこととか思い出したくないですもの。



スロットバーについて。

 自分が経営とか絶対むーりーよー。昔は恋人とおしゃれな雑貨屋をやりたいなーとか頭の悪い夢を見ていた時期がありましたが。そしてジーコもまた無理でしょうねえ。店の金を持ち出してピエロに貢ぎそうな予感しかしません。こうなればもはや他力本願寺です。愛媛の伊予市で、お金の余ってる人がやってくれないものでしょうか。



芸予地震、その時について。

 お隣に住んでらっしゃる方からコメントが!? すみません、普段松前町のことをボロクソに書いちゃってて。けどガリバーやアゲイン、写楽堂には良く遊びに行ってましたんで。中学以降は伊予市よりも松前、松山で遊ぶことが多かったですね。

 それはさておき、芸予地震はビックリしましたね。相当な揺れでしたよね。家に帰ったらバリュースターのモニタが机から落ちてましたし。

 その時、自分はなんと松山の大街道で成分献血を行っていたのです。しかも両腕コース。そんな状態で激しい揺れが来て、何事か!? と思ったら、慌てて看護婦さんが来ました。そして両腕の針を必死に押さえてました、いてて。



andymoriについて。

 おっ、これ好きかもしれません。そんなわけで「夢見るバンドワゴン」が気に入りました。イントロから惹かれました。あと「sunrise sunset」は20代にしか書けない歌詞って感じが好きです。PVも、なんだか「奈落のクイズマスター」を彷彿とさせていいですね。バスのシーンだけかもしれませんが。他にも色々聴いてみます。



無職で引きこもってる俺の分も…について。

 よしよし、働こう! 分け前はあげられませんが。無職はいいとして(良くないけど)、引きこもりは人生もったいないので、とりあえず外に出ましょう。都会の人間なら電車に乗って、田舎の人間なら車に乗って眺めの良いところに出かけましょう。少しは何か変わるはずです。えー自分は旅行のつもりで外に出たら、10年間も家を出たカタチになったわけですが。



イースタンユースについて。

 これは大昔スペシャで観て一発で気に入りましたよ。最初の出会いは「風ノ中」でした。これはカッコイイハゲだ! って衝撃を受けましたね。自分は「雨曝しなら濡れるがいいさ」が好きです。



男性はアラフォーからについて。

 しかし夢も貯金もあーりゃしーないーっていう、パーフェクトな駄目人間ですよ。まあ程々真面目に生きて、程々楽しいことがあれば良しって考えですので、これからもなるようになれーで生きてく所存であります。

 それにしても、まさかミッチーのご覧あそばせに気付かれてしまうとは! やりますね。これは、まあ、色々と付き合いでして。ワンマンショーにも3回くらい連れてかれましたねえ。歌は上手いし、トークも凄く面白かったけど、客も乗らなきゃいけないもんですから、少々疲れました。自分はやはり部屋で静かにCDを聴くのが似合ってます。

安くて美味しい!? 食べ物編

 お詫びと訂正。コスモスにおけるブルボン菓子は、店舗ごとに価格が異なることが判明しました。新川駅近くのは99円だったけれど、他の店舗は97円。そして、レディ薬局が中間の98円となっておりました。これは店選びも慎重に行わなければ。いやいや、僕はレディ薬局一筋ですよ。


2013y11m29d_125922233.jpg


 そういったわけで、今回は食べ物の画像を掲載していきます。これは「珈食亭」のハンバーグ定食(650円)。大盛りのご飯が眩しい! ハンバーグの大きさがやや寂しい所ですが、こんなん○っくりドンキーで食ったらもっとかかりますしね。まあジーコ曰く、あまりオススメではないらしいんですが。


2013y11m29d_125926573.jpg


 次も同じく「珈食亭」のチキンカツ定食。この漢らしいカツっぷり! 薄過ぎず厚過ぎないカツは素晴らしい食感を生み、箸は加速度をつけて完食へと向かいます。もうこの見た目からして反則ですよ。ブログに掲載しようと改めて画像を見たら、またあの店に行きたくなったくらい。


SH3B00908.jpg


 これは香川県のまんのう町で食べたうどんです。まさかの大根まるごとおろしうどん! セルフサービスで気の済むまですりおろすが良い! しかし僕が食べた大根おろしは、物凄く辛かったとです。もはやうどん台無しってくらいの辛さに、張り切って大量におろしてしまったそれを眺め、ただただ後悔していました。


 何とか大根おろしをどけながら、うどんだけは完食しましたけどね。うどんはしっかりとしたコシで美味かったです。


SH3B0063.jpg


 JR中山駅手前にある甘味処「ささい」のぜんざい。突き抜けるような甘さのお汁粉に、柔らかいお餅がプカリと2つ。寒い冬はこれであったまろう!


2013y11m08d_194326412.jpg


 最後は、愛媛では有名なラーメンチェーン店「豚太郎」のしょうゆラーメン。みんなまづいまづいと言ってるけど、そんなことないってー。そんな…こと…ない…ってー…。ごめん、不味かった! これ、お湯に醤油といただけじゃないのかね。お湯の味が濃いわー。昔、ごっつええ感じでダウンタウンが彦龍のラーメン食べて「醤油まんまやないかー!」ってツッコんでたのを思い出しました。アカン!


 一応フォローしておくと、これは店舗ごとに個人差ってやつがあると思いますのでっ。あと、ここは味噌ラーメンが美味いらしいから、まずは味噌を食べるべきでした。けど僕、ラーメンはとんこつか醤油派なんですよねえ。




祭の達人について。

 あの4号機時代の台でありながら、設定6でも勝てない台でしたね。夕方に捨てるのもやむなし。けど楽しいから仕方がないんじゃー! と開き直って打ってました。楽しく無ければパチスロじゃありません。しかし鉄拳の時点で勝ちにくいって言われてたのに、その後に鉄拳をさらにマイルドにした台を出すなんて、山佐は鬼ですかね。



三坂峠について。

 あそこは濃霧も恐ろしいですが、もっと恐ろしいのは雪ですよ。まだ雪の季節ではないはずと山に登れば、そこには一足早い銀世界。幸いにも雪は降っておらず、道路も踏みならされていたので、ゆっくり走れば普通に通ることができました。しかし風景画像を撮りたくて道路の隅に車を停め、再度発進しようとしたらツルツル滑ってなかなか出られなかった時は焦りましたよ。

 動物は連写モードが良し、ですね。しかし自分のカメラには、そういったハイカラで最先端な機能は…ついてなかとです。



宇和町の画像はよ! について。

 そういえば宇和島の誰得ストビュ、まだでしたね。一応フォルダには昔撮った画像がありますので、いずれ掲載させて頂きます。主にきさいやロードあたりですが。



動物にフラッシュ厳禁について。

 はいから犬やチワワはかなり昔の画像なのでフラッシュの有無は不明ですが、参考になります。無音アプリは、多分使うことないでしょうねえ。大体人のいない場所ばかり撮ってますから。たまには下校中の中学生でも…いかんいかん!



バイトだし面接大丈夫=フラグぞ! について。

 さすがに大丈夫でした。しかし、まさか面接行って即採用とは。話が早いのはいいことです。何度目かに受けた配送会社は結果が出るのに2週間かかりましたからね。某クリーン会社は1週間。配送は上場企業だったから仕方ありませんでしたが。



ブログはサブカルぽくて楽しいについて。

 基本的にローカル臭溢るるブログなので、サブカルと言われると申し訳ない気持ちになりますが、そのあたりもたまーにカバーしていきたいと思います。漫画の紹介とか。



寂れた商店街写真について。

 たまには賑やかな商店街も撮りたいものですが、愛媛県にそんな場所はありまっせん。しかしそれこそ田舎の魅力でもあると思います。当の住民にはたまったものではありませんが。



超芸術トマソンがありそうについて。

 トマソンとはアレですね、その時は実用するために作られたものだけど、日を重ねるに連れ用途がなくなり、オブジェと化してしまったものですね。建物の方だけ無くなった2階建て用の螺旋階段とか。南予方面だと、じっくり探せば見つかりそうなので、また外に出てみます。



シャッターというか廃墟に近いについて。

 確かにあの西条の商店街は廃墟っぽい雰囲気ですね。路地をゾンビが歩いてても違和感ナッシン! しかし商店街反対側の通りは、商店街の三代目ががんばって復興を目指しているらしいので、数年後に期待したいです。



道後温泉たのまいについて。

 これ、数年前にフラリと画像だけ撮りにいったことがあるので、ちょっと探してみます。目標としては愛媛中の風景を紹介していきたいので、必ず紹介させて頂きますので。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
61位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム