fc2ブログ

誰得ストリートビュー!「夕日の下灘駅」

 どうも最近、体調が悪うござんす。今日は頭と目が痛くてフラフラでやんしたよ~。明日は早出&22時残業なのに大丈夫か!? とりあえずリポDなぞ買って凌いでみることにしました。





 そんな状態にも関わらず、仕事が終わった後に何故か夕日の下灘駅を見たくなり、車を走らせて行ってきました。これが内子や大洲だと距離的に辛いけど、下灘ならギリギリいけるって感じかなあ。見るもん見て、撮るもん撮ってすぐに帰りました。


P1010376_R.jpg


 今回は画像多めなので、文章ナッシンで淡々と貼っていきますね。


P1010377_R.jpg


P1010380_R.jpg


P1010381_R.jpg


 このあたりは、まだ夕日の出てない時間帯ですね。すっかり夏めいてきたため日の入りが遅く、時間は確か18時半くらい。


P1010394_R.jpg


P1010386_R.jpg


P1010391_R.jpg


P1010392_R.jpg


P1010397_R.jpg


P1010411_R.jpg


P1010409_R.jpg


P1010410_R.jpg


 以上であります。これで昼間と夕方の画像を撮ることができたぞーっ! 休日のこの時間帯って、意外とこのへんにいないんですよねえ。ご、ごはん食べる所がないからかしらん…。




たけやん交友関係広くて羨ましいについて。

 そんなこともありませんよー。確かにいろんな方とお会いしましたが、一度会ったきりといったパターンが圧倒的に多いですし。そう考えると寂しいもんです。



皆さんありがとう、お疲れ様について。

 自分に代わって、ありがとうございます。リスナーの皆様には毎回自分のマイペースな配信にお付き合い頂いて、本当に頭の下がる思いです。先週はちょっと外を歩きすぎてへばってしまい、とんだ醜態を晒してしまいましたねえ。どうも自分は日光が苦手なようで…太陽は僕の敵!?

 あっ、あとこのコメントくださった方…無色でも無味でもありませんね。



画像の岸壁は万座毛ではないでしょうかについて。

 あっ、多分それです。万毛。沖縄はいいですねえ。あ~タコス食べたい~。ところで、以前沖縄へ家を探しに行くと言ったまま、住みついてしまったようで。うお~羨ましいっ。もし、もしも自分が沖縄へ行くことがあったら、ぜひとも沖縄の楽しい場所を案内して下さい。紙芝居おじさんにも一度くらいは沖縄を体験してもらいたいっすねえ。
スポンサーサイト



今月のアレ

 さあ今週もやって参りましたよ月曜日が。早出と残業のコンボで早くも初日からくたくたでございます。


2014y05m26d_201455151.jpg


 ではさっそく今月のアレをご報告していきますね。今月も売れておりますギフトカード。メアドを指定するだけですぐ贈れるEメールタイプは本当に便利ですね。昔だったら商品券をデパートで購入し、郵便局から発送して…なんて手間がかかってましたもの。


 スポーツ…は、やらないので良く分からないのだけれど、サングラスなぞから察するにジョギング関連かなあ。ううむ、さっぱり分からぬ。卓球用品なら結構分かるんですが。あわ105? っていうラバークリーナーとか。あれをたっぷり使ってラバーを手入れしてる奴がいて、ピン球にくっつけたらそのまま貼り付いたりしてました。僕はそんな道具にお金はかけられなかったのでクリーナーすらろくに買ったことがありませんよ。


2014y05m26d_201523296.jpg


 お次は当ブログの売上で結構な割合を占めるヘルス&ビューティー。今月も可憐な奥方たちが素敵な商品をお買い上げだっ。僕は普段、洗髪に「プレミアムヴィダルサスーン シャンプー」を使っているのですが、ここを見てると結構色んなシャンプーを使っている方がおられますね。「ザ・ヘアケア フェンテフォルテ シャンプー 250ml」って定価が2000円越えですって。これ、資生堂の本格派シャンプーじゃないですか! すげえ! ちなみにAmazonからだと1459円で購入できるそうです。こういうの使ったら髪が眩しく光り輝きそうだあ~。


 「ドクターブロナー マジックソープ シトラスオレンジ 944ml」というボディソープも定価4000円以上するし(Amazonだと1836円)、すげえ美の追究っぷりですよ。僕なんかは身体洗うにしても、牛乳石鹸良い石鹸ですっての! リンク先見てて1人で興奮してまった。


2014y05m26d_201615304.jpg


 僕がまだ南浦和の藤ハイツ101号室に住んでいた頃、あすこは湿気が酷かったので洗濯機よりも先に除湿機を買ったものです。秋葉原で購入し、送料がもったいないから8キロするそれを部屋まで運んだけど…重かった~。「【PM2.5対応】SHARP プラズマクラスター搭載 加湿空気清浄機 ホワイト系 KC-B50-W」は逆に加湿しちゃう系だけど、空気清浄機って言葉に凄く憧れちゃうんですよね。藤ハイツは常にカビくさくって、あすこを引き払って実家に荷物を送った際、しばらくは荷物についた臭いで「こんなにカビ臭かったのか!?」と戦慄したものです。住んでた頃はそう感じなかったのに、慣れって怖いですね。


 工具系に躍るマジックハンドの文字! もしや宅八郎(旧ver)か!? と思ったけれど、そうでもなくって本格的な工具っぽいですね。





 ホラ、こんな形。これはきっと、広い庭を持ってる人ができかけの蜂の巣なんかを取り除く際に使われてるんでしょうね。永井家か! うち、庭、ない…。


 さてここんとこ、すっかり暑くなってきましたね。僕も今週からは半袖Tシャツで出勤ですよ。もう夏祭り、ほの字組、浴衣の季節が近づいてきたってことですね。購入履歴の中にも「男性浴衣4点セット(浴衣・角帯・腰紐・下駄) 綿麻浴衣 (かすれ・縞柄) (M,L,LL) 黒・縞 角帯/白」とあり、小粋な浴衣のお兄さんが誕生しちゃってます。僕は赤パン着用が常だから浴衣は縁遠いっすねえ。


2014y05m26d_201636646.jpg


 今月の本コーナーは「ジャズエレクトリックベースの機動力 エレベならではのジャズプレイを探る」に「図解 デジタルカメラの仕組み 1日の集中講座で操作が自由自在に! (アサヒオリジナル)」とハウツー本が目立ちますね。大人の雰囲気じゃぜ~。


 けれども僕は漫画好きっすから、ちょっと「バベルの図書館 (エフコミックス)」が気になりまった。表紙の雰囲気が良い感じだ…。あと、アゴゲンの作者の作品なのでイゼンから気になっているものの未だに手を出せずにいる「監獄学園(13) (ヤングマガジンコミックス)」も気になってるのじゃよ。


 食品コーナーは、夏場の愛媛県民宅に必ず存在する「POM ポンジュース 350ml×24本」が! うちはビン派ですが。そして、なんと美味そうな「お家が焼き鳥屋さん!宮崎県産若鶏  焼き鳥50本セット【冷凍】焼肉 バーベキュー 父の日におすすめ」でしょう。ううう、一度でいいから腹いっぱい焼き鳥を食べてみたいゴリ…。


2014y05m26d_201411512.jpg


 このあたりは電子書籍などのネット上でダウンロード購入可能な商品ですね。MP3で「君は何テラバイト?」と何を問うておるのかとリンク先を開いてみれば





 こんなんでした。どっかで見たことある絵柄というか、昨今の秋葉系に多い絵柄って感じがしますなあ。僕は256キロバイトです。MSXユーザーの魂は捨てきれぬっ。


2014y05m26d_201716121.jpg
2014y05m26d_201824001.jpg


 そういったわけでございまして、総売上はこのような結果となりました。これらは次回のリスナープレゼントや、ガソリン代に使用させて頂きます。皆様、今月もありがとうございました!

色んな動物画像!

 テレビ版を観たことないくせに、たまこラブストーリーを観に行きたいと思ったが、愛媛ではやってなかったよ。ちくしょう、ここが愛媛だから、ちくしょう!


 今朝見た夢メモ。妙な音楽イベントに行った夢でした。初っ端からラムちゃんの格好したおっさんがサバチャンの曲に合わせて歌ってるのだけど、良くみたら他のメンバーが全く楽器を演奏してない。そしてあまりにもひどかったので、僕は布団で寝てました。その後も色んなパチスロバンドが出てくるもつまんないから寝てたら…目が覚めまった。大した夢ではありませんなあ。
 

P1010221_R.jpg


 昼下がり、堀端に白鳥の親子が泳いでたよ。子供はまだ産毛フワフワって感じですね。きちんと親についてって偉いぞ!


P1010222_R.jpg


 一家勢揃い、ボーナス確定じゃあ~! 一家はのびのびと水上の散歩を楽しみたかったようですが、その先には仕切り網が。その後、ご両親は一生懸命網をどけようとしてたのですが、残念ながら力及ばずでした。


P1010218_R.jpg


 同じ川に亀さんもいたよ~。か~ねもち カ~メもち ル~マンドもち♪ 小林よしのりは何故あんな風になってしまったのか…むぅん。


P1010269_R.jpg


 三津の八百屋にいた双子の黒猫。も、もしかして店員さんでいらっしゃいますか!? 「へい、マタタビ握り一丁! …ふおぉ~」いや、八百屋だし。かぼちゃ売ってますし。魚は売っておりません。食っちゃうからね! う~ん健全営業。


P1010270_R.jpg


 とかなんとか言ってたらコチラに双子が向かってきたーっ!? わしの運命やいかに。いや、実際は何事もなく横を通り過ぎて行ったんですけどね。三津の猫は自由じゃのう。


P1010301_R.jpg


 物思いにふけるマサムネさん。相変わらず毛が多いし、重量感がありやす。あと、まつ毛長っ! 永井家は全体的にまつ毛が長いよねっ。


P1010198_R.jpg


 GW、天皇賞の日、僕は今治で馬を見ていたのだ。キズナ、当たらんかったねえ。競馬には本命はあれど、絶対という文字はないのだと実感しました。この時は「キズナがんばれ~勝てよ~」とか夢見心地で馬を眺めてたり。


P1010279_R.jpg


 三津で見かけた尻尾ぼふぼふの猫。普段からひと気のない場所と知ってか、道路の真ん中で堂々と寝転んでました。自由過ぎ! しばらくしたら、向こうから犬を連れたおばあちゃんがやってきて「汚い猫だねえ! きったな!」と罵倒の言葉を浴びせてましたが、後で餌を与えてるのを僕は目撃したぞ。つ、ツンデレーションや~! 昭和最初のツンデレディやでこれは!


P1010177_R.jpg


 !?



謎の技術で勤め先からじゃこ天作ってー! について。

 それはリームー! そんな錬金術行ったら色々無理が生じて僕の右腕はなくなり、弟はロボットみたいな生き物になりますよ。弟いないけど。しかし揚げたてのじゃこ天はたまらなく美味いものですね。あれでお酒が飲めたらもっと美味く感じるんでしょうねえ。ちょっとだけ浩二くんが羨ましいです。



犬に襲われてる子供を猫が救ったというニュースについて。

 あれは凄かったですね。良いタックル! もしあの猫がいなければと思うと…。種別を超えた愛を感じましたね。



うどん美味そううどんはよ! について。

 すんません! また香川へ行く際にはおうどん房との絆を守るバトルが始まりますんで。愛媛県内で「ここ行ってみて!」っていううどん屋情報もお願いしまっす。

パチンコ・パチスロいろいろ~

 最近、責任者とWさんが9時出勤となったため、僕は現場を2つ掛け持ちしなくてはいけなくなったので大わらわでやんす。5月の時点で汗だくなのに、夏になったらDoなってしまうんだ!?


o0584087610273943955.jpg


 もう多分、こんななって白目むいてますな!


o0800060010570152390.jpg


 それはさておき、パチンコ・パチスロ画像のコーナー! 最近はあんまし打たないから画像のストックも無くなってきてるよ。すっかりスロインポよねえ。関東時代は食ってかなきゃいかんから毎日打ってました。そして、楽しんでた…かもしれません。もうあまり記憶に残ってませんわい。


 このステルスはすっごい好きだった台です。リーチはノーマルのみ。ただし、かかれば20%近くの信頼度を誇る。このシンプルな熱さが漢らしい! BGMもPSG音源で渋い音色を奏でており、なんだかMSXを彷彿して懐かしい気持ちになりました。トリトーンって感じかなあ。


 春日部フェスタで良く打ってました。あすこは通常時回して出玉を削るスタイルでしたなあ。


o0800060010497343759.jpg


 哲也は初代のが好きです。これは二代目でしたっけ。あまり覚えてないっすわー。ARTがショボかった記憶しかないっす。この画像は、八王子の悟空で設定5濃厚台を打った時に撮ったものでやんす。7枚交換で、夕方前から打ったんであまり勝てませんでしたが。


 翌日は王子コスミックで特番ロケでしたんよー。


DSC_0125.jpg


 銭形2を打ちまして、当てまして、特にレア小役を引いてなかったにも関わらずこんなん出たんで「?」となりまった。ガッツはあまり増えなかったけど、ターボは凄いっすね。白いの揃いまくり! さらにはZEROまで付いちゃって0G連が始まったりした時は思わず見とれちゃって、レバーオンを忘れちゃったりとか。あれってレバーに触れなくても勝手にリールが回るんですね。たまげたなあ。


 ちなみに5スロでした~。あと、20スロで大当たりゼロの729ハマリの台を拾ったけど3000円しか勝てませんでした。乗せませんなあ、この台。


o0640048010528390031.jpg


 5号機初期の三洋は、何故か僕の心を鷲掴む台を作りよったのですよ。アドリブ王子に、逆境ナイン! 立川駅から数駅行ったダイナムに設置されてた台を、わざわざ打ちに行ったのは良い思い出だっ。三洋って意外とアニメ絵の描き起こしが上手くないですか? 色塗りとかしっかりしててやるなあ、って思いました。


 逆境ナインのRTは継続率80%とか謳ってたけど、あまり続いた記憶がありません。そもそもRTに重きを置きすぎたのか、出玉が少なめだったような。


IMAG0684.jpg


 ジョイステ松前の5スロで何故か出たこんな演出。恐らくART入ってる間に天井行っちゃったんでしょう。もうゴリッゴリに出ました。ビッグ引けばドンちゃんが揃うし、この日は神がかってましたね。一撃なんと6000枚。低設定っぽかったし、どうせなら20スロで出したかったというのは贅沢でしょうか。


o0800060010492341971.jpg


 蕨の某店で連日打ち込んでたバイオハザードのプレミアだあ~。


 この店、当時は各シマに「極台」をHPで発表してたのだけど、誰も回してない台ばかりを「極台」にして嘘っぽかったから、試しにバイオの全台を回したり判別したりしてたら、その期間だけバイオの「極台」発表がありませんでしたとさ。さすが設定確認OKイベントで6確台に1を入れた店だぜ(この伝説は今でも友人間で語り草となってます)!


o0480064010283774037.jpg


 そんなわけで、パチンコ・パチスロ画像でした。遊技は、お小遣いの範囲内で楽しく行いましょう。あと、○ッタ店には寄らないことっ。ちゃんちゃん。



絆で無想一閃3回引いたのに一度も瞳術行かなかったについて。

 けど打ちます…って、すごくワカる! 今は無想止まりだけど、いつか真瞳術を引ける日までがんばって! 入ったらもう脳汁どどぴゅんこよ! けれども自分はGWに懲りて、それ以降打ってません。面白いのだけど勝てないんですよねえ。一度5スロで6確演出見たけど結局負けたし。



あんた肉と炭水化物ばっかやないの…について。

 画像ではこんなだけど、平日は野菜と魚ばかりなんです。許してタンセ! 人間、たまには肉でも食わんと力が出ませんわい。自分は毎日重いもの持って作業してますし(超絶言い訳)。



徳島ラーメンの食べ方について。

 うおー凄く洗練された食べ方だぁーっ! 別名すき焼きラーメンというだけありますね。自分も今度やってみたいです。配信中はスマホで片手が塞がってるので無理なんですが。こりゃどうにかならぬものか。縦置きのスマホスタンドを探してみようかしらん。

 キングオブ○ングスは、宮城でも見たホール名なんですが、あれって○イゼン系列なんですよね。関係者曰く、あの地域のドル箱ホールだそうで(つまりホール側にとっての貯金箱)。香川の友人との待ち合わせで一度あすこに入ったことありましたが…パチンコの釘はホール側の「絶対に出さん!」という意志が強く伝わってきました。これだとパチスロもアテにならんことでしょう。

 たまやは…言わずもがなですね。昔はクィーン系列が良かったんですが、それも過去の話であります。やっぱり一物一価制から著しく厳しさが増したような気がします。それまでは愛媛のパチンコなんて、どこで打っても勝てそうな雰囲気だったんですが。

誰得ストリートビュー!「下灘駅リベンジ!」

 現場が変わってから作業内容がハードになり、毎日汗だくになって働いておりまっす。ゆえに、家に帰れば寝てばかり。う~ん、も少し時間を有効活用したいものですが…夜からブログを更新するのが精一杯な日々でやんす。





 さあ今回は下灘駅リベンジじゃ! 前回はスマホのショボい画質だったのでデジカメで海に一番近い駅を撮り直してきました~。


P1010006_R.jpg


 まずはいつもの構図。この1枚だけで下灘駅って分かっちゃう、素敵な風景ですね。無人駅かつ近所に売店がないから、ここに滞在する時はお弁当持参でお願いしやす。


P1010009_R.jpg


 はい左側~。この構図だと本当にすぐ近くに海があるみたい。


P1010010_R.jpg


 やや右側~。静かな時間が流れております。


P1010016_R.jpg


 都会と違って、電車の本数は少ない。駅を撮影して、近所を歩き回ってる間にも電車の来る気配はナッシンですよ。都会人が白目剥いちゃうレベル!


P1010014_R.jpg


 ウッフッフ。運賃はこんな感じ。浩二くんちから一番近い駅へ行くには260円、この前の配信で乗った鳥ノ木駅までは360円かかります。これは高いのか、安いのか…地図を見ながら考えてみてね。まあ伊予鉄よりは断然お安くなっております。


P1010012_R.jpg


 1月記帳したノートに、リスナーさんからコメントが! 遠方からわざわざありがとうございました。バイクであちこち旅行するのって楽しそうですね。僕もポンコツカーで色々行きたいっす。とか言いつつ、徳島まで行った程度で根を上げそうになってたわけですが。


P1010029_R.jpg


 駅周辺を少しばかし歩く。売店なんてものは一軒もなく、そこにはただ、海と緑と民家があるのみ。


P1010026_R.jpg


 もう、こんなんですからね。ここは川と海の境目かな。


P1010036_R.jpg


 気まぐれで入った道が、ジャングルのような所でした。なんかせっかくだからと入ってみたくなるような、赤い扉がありそう。実際には、ここをずっと行ったら民家があったんですが、郵便局員は大変そうじゃのう。いや、民家自体が少ないからそうでもないのかしらん。




たけやんのパチンコ・パチスロお悩み相談室とかあればいいなについて。

 むしろワシが相談したいんじゃが…。最近スロインポでしてのう、平日どころか休日も打ちに行く気になれんのじゃよ。5スロに絆やクラコレを置いているホールが少なくてのう。この5号機時代、わざわざ遠くへ打ちに行った所で面白レトロな台なぞに出会えん。ワシは一体どうすればいいんじゃ~!

 以上、愛媛の赤いおっさんのお悩みでしたー。



珈食亭美味そう、今度行ってみるっすについて。

 ぜひとも行ってみて下さいっ。そしてチキンカツに驚愕せよ! けれども日曜は早めに閉まっちゃうから注意が必要であります。この前の日曜は久々にあすこで食べようと思ったら閉まってて、帰りに豚太郎で大盛り焼き飯食べて帰りまった。この日の焼き飯はしょっぱかったっす。



徳島ラーメンは濃いよねについて。

 徳島駅でも食べられるんですか。いいなあ、徳島県。替え玉アリ、生卵無料のお店で身体に悪い食い方したいっすー。まずは普通にラーメンを食しつつごはんは卵かけ。そしてそこから替え玉を頂き、ラーメンに卵イン! 食い終わったら汁をごはんにイーン! 友人に連れてってもらった香川のお店が良い感じでした。あと、宮城の「人生」ってトコ。

誰得ストリートビュー!「きさいやロードの外のそと」

 最近HDDの調子がおかしくて、どうしたものかと思っていた所に「HDDを交換してみてはいかが」とリスナーさんのアドバイスが。分かりやすい動画リンクも貼って頂いて、だったらイケるぜ! と交換するためのHDDを取り寄せたんですが、いざ交換しようとするとエラーメッセージが出なくなったんですが…なんでや! まあ有事の際にいつでも交換できるようにはしときますけどね。


IMAG1396.jpg


 スエズ運河は宇和島にあった! 一体この店は何故スエズと名付けたのか。メコン川じゃ駄目っすか? 田舎の飲み屋街はネーミングセンスがグンバツだ! 「ししまる(ハート)」ってのもあったよー。お通しとおつまみが全てちくわですな、これは。


IMAG1397.jpg


 長渕剛も札幌も、アップル通信もあるんだよ。そして下にはひっそりとヘアーサロン藤田。はぐれ刑事かな?


IMAG1388.jpg


 植木鉢の多いおうちは、なんだか妙に和みますよね。そしてすごく画になります。


IMAG1392.jpg


 そんな流れからの、黒猫! ちゃんと猫背だーっ。ちょこん座りがカワイイっす。じとっとこちらの様子を見ておりますが、あまり良い印象は持たれていないみたい。


IMAG1393.jpg


 あ~そそくさとどっか行っちゃった。残念! このへんの猫は警戒心が強く、少し近くに寄っただけで逃げられること幾年月…。伊予市や松山市の猫とは違いますなあ。


IMAG1400.jpg


 おおぅ、見事なまでに流れっぱなしの川ですわ。藤ハイツ近くの藤右衛門川並にどんよりとした川じゃあ~。


IMAG1401.jpg


 家の裏っかわって好きです。色んな生活が見えるから。見ようによっては玄関よりも個性的ですよね。


IMAG1390.jpg


 イジリ精肉店!? 岡田って人がやってるのかしらん。どうやら肉屋のコロッケを売っているらしかったのだけど、この日はやっておらず。うん、どう見てもやってる気配なかったけど、駄目もとでアタックしたよ。玉砕確定演出じゃーい!


IMAG1394.jpg


 お急ぎもの出来ます! 家が3つくらい融合してるようなクリーニング店。看板は色あせてるし、ひさしはないし、もうやってないのかなあ。しかしクリーニング屋でっけえなあ。江口洋介が何人働いてるのかなあ。




地元の朝日会館みたいな所はガラが悪くて打ちにいけない…について。

 朝日会館も、日によってはたまーにガラの悪い客がいたりしますが、そのへんの事情は難しいですよねえ。ああいうホールに求めるものは、やはり癒しと快適さですし。その辺を理解してくれる客ばかりだったらいいんですが、未だパチンコ、パチスロはガラの良くない遊びなわけで…むむむ。ライター時代、マナーについては度々触れてきましたが、全く届いた気配ナッシンですよ。まあマイナー誌でしたし…。



ここみたいな古いパチンコ屋に勤務してたことがありますについて。

 おおっ、それは貴重な体験! 蛍光色の値札が共通して使われてるのは驚きました。そして景品が古いものだと5年選手も存在するとは。朝日会館だと…ほとんどそれに当てはまりそうな気が…。蛍光灯とか、ぬいぐるみとか、多分持って帰る人いなさそうなんですよねえ。30年前のおもちゃとかあったら喜んで景品交換しますが、そういうのはなさそうでした。今度撮影を行う際は、カウンターにも焦点をあてていきたいですね。



仕事はよ終わったらしろちゃのとこから配信しよでについて。

 平日、すっかりパチンコ屋に行かなくなった自分は、仕事が終わった後に寝てばかり。たまにはしろちゃの所から30分くらい配信するのも良いかもしれませんねえ。けれども平日夕方は高確率で猫おじさんがいるのですよ。そういう状況でスマホに向かってボソボソは…キツいかもっ。

分別できない過去画像シリーズ!

 新しい靴を履いて歩き回ってたら、靴ずれができました。絆創膏を貼って対策せんといけませんなあ。


o0640048010316948668.jpg


 居酒屋のコースターを見ると、つい何かいらんものを描いてしまう性癖の持ち主。それが私だ! 思えばシュールな絵ばかり描いてたなあ。


o0640048010324860620.jpg


 これは確か上野のABABで買ったベルトだったと思います。各500円也。この妙な感じが好きだったので思わず手に取って、そのままレジへ持ってってしまったのですよ。くまの方は、後に赤パン特番で視聴者プレゼントになっちゃうわけですが。


o0480064010271398597.jpg


 いつの画像だったかなと思い、打ってる筐体を見たら初代GAROでした。これはなんたら番付っていう企画だったんですが、何故か甘デジ打ちの僕がMAXを打たされることになって戸惑いまくったんだっけ。仕事の連絡が3日前、しかも打ち合わせ一切なしで、いきなりビックつばめ福島店へ着いたと思いきや、マイクでお客さんを煽って下さいとか、かなり無茶振りされたもんです。


 実戦結果は回転率良し、出玉良し、3万発オーバーの大勝でしたが、他にもっと出してた方がいて惜しくも2位という結果に終わりまった。この出玉で2位だとは、GARO恐るべし!


o0480064010336753906.jpg


 諸君、私は風景画が苦手だ。これは富山か新潟かの武家屋敷を描いたつもりなのだけど、お世辞にもそうは見えませんわー。目に見えたものを適当に画用紙へと詰め込んだだけですしねえ。


o0640048010336753890.jpg


 え~まあ、これが武家屋敷なわけなんですが。


o0480064010293789266.jpg


 これは…赤いおっさんらしいです。手に持ってるのは唐揚げ棒でしょうか。青山学院大学の学園祭に行ったら漫研が落書きコーナーを設けており、そこでチマチマやっとりました。しかしあすこの漫研は誰も本気な人がいなさそうな雰囲気だったなあ。正直伊予農レベル…。


o0480064010283774044.jpg


 中華街近くから撮ったマリンタワー。一時期、良く桜木町へ行ってたことがありまして、このタワーには一度だけ登ったことがあります。やっぱり都会の夜景って賑やかだなと思いました。その時はボロいガラケーしかなかったので、せっかくの夜景も全く上手く撮れませんでしたが。


 桜木町にあるスロゲーセンはサンダーVゼブイverなぞ置いてあって、人を待つ間に良く遊びに行ってましたよ。キンパルのオレンジverもあったっけ。


 あとは中華街で栗売りの強引なセールスをかいくぐったり、スイーツパラダイスでケーキを食いまくったり…良い思い出でした。




オサレは足元からぞについて。

 た、確かに。そういうわけで僕は、赤いパンツを履いているのだ。…駄目すか? おしゃれはほとんどしたことないので、どうもそういうのに鈍くって困りモンであります。



混んでるホールより遊技環境メインよねーについて。

 もう愛媛なんかは概ね低設定、渋釘のホールばかりなんで、本当に環境重視ですよ。パチンコは釘を見ると目が腐ります。リームー。それを良く分かってない客ばかりだから、ホール側も締めることをヤメようとしないので、もう負の連鎖が10連コンボですよ。

 あっ、けどスロは一応たまーに設定が入っていたりしますけどね。しかし頻繁に入るわけでなし、本当に気まぐれオレンジロードっすから正直しんどいですよ。



朝日会館放送観ましたについて。

 ありがとうございます。超地域密着型、開店して30年、ただただ不器用に常連を大切にしてきたホールですので、ぜひともその姿勢が報われて欲しいと思う次第です。個人的にはこの先40年、50年と続いて行って欲しいですね。応援になるかは分かりませんが、当ブログでもたまーに触れさせて頂こうと思っております。ちなみにP-worldに登録してないから、設置機種はそこへ行かないと分からない昭和っぷり。だが、それがいい!

 専務さんとのお話は…長くなりますぜ? というか、あの時はたまたまお話が聞けた感じだったので、そうそうお話して頂けるかは分かりやせん。

犬や猫や魚などなど

 本日はリスナーさんから素敵な贈り物が届いておりましたっ。


P1010317_R.jpg


 うおールマンドを始めとする、ブルボン五車星! しかもホワイトロリータにプレミアムが出てたなんて、初耳でしたっ。ブルボン好きとはいえ、まだにあわかであることを痛感する次第であります。というか、知識より食い気なもので。てへっ。


 それに加えてヘルシアコーヒーまで! ヘルシア緑茶、スパークリング、色々飲んできましたが、このコーヒーが一番飲みやすかったです。仕事やおやつの合間に、色々飲んでいきますね。本当にありがとうございました! あっ、あともうひとつ贈り物があったのですが、それはまたブログの最後に…。


P1010291_R.jpg


 今日は動物画像で攻めるぜー! まずは先週土曜、三津の元商店街で撮った猫。もっちりしてて可愛らしい! この子がまた、ぽてぽて歩くんですよ。


P1010293_R.jpg


 正面はこんな感じ。ジト目で見つめられちゃいましたが、すんなり撫でさせてくれました。毛並みはふっかふかでしたよ。たまりませんな!


o0800060010578969756.jpg


 「たまには魚もたのまーい」というリクエストに応え、沖縄の水族館で撮ったサメを貼りやす。32の頃でした。懐かしいのう。そういえば品川水族館にも行ったけど、その時の画像は壊れたノートPCと共に闇へと葬られたわけで。


o0800060010575427377.jpg


 まだあるぞなもし。今度沖縄行ったらのんびりドライブして、パチンコ打って、食事の時間は沖縄料理に舌鼓を打ちたいっす。米軍基地近くのお店でタコライス食べたいのう。しかし、もうそういう機会は来ないかもしれないけれど。沖縄行くなら1週間は時間がないとねっ。


P1010311_R.jpg


 たまたまうめぇ~! いつものジゴロ猫さんの一場面。この子、しろちゃと少しばかり仲が良いんですよ。今日見に行ったら2匹で顔を寄せ合ってました。


P1010312_R.jpg


 いつものしろちゃ。しかしいつ行ってもまったりしてるなあ。平和なことはいいことだっ。


P1010297_R.jpg


 永井家の番犬、マサベロス。ちょっと首をかしげた瞬間が撮れたーっ! 「おぉん?」って表情がカワイイっす。





 さてさて、冒頭で触れた「もうひとつの贈り物」とは一体何だったのか。答えはこの動画の中にあります。フフフ。




しろちゃとたけやんのツーショットわろたについて。

 しろちゃが何故か険しい顔になってるんですよね。いや、あれはですね、どうも目やにがくまどりみたいになって、どんな顔しててもああいう目になっちゃうようで…困ったもんです。かといって猫もいきなり目を触られて良い気持ちはしないでしょうし、放っておくしかないんですよねえ。



特色なく、無色なコメント、できたかしらん? について。

 ば、バレバレだーっ!? けどそれでいいと思いますよ。誰にも知られず悟られず、どこにでもあるような文体よりも、ひと目みてその人だと分かるのって、素晴らしい才能だと思いますし、羨ましいです。自分はライター時代、結局己の文体を見つけられぬまま引退しちゃいましたから。



赤パン麻雀オフを楽しみにしているリスナーですについて。

 な、なんだってー! 嬉ション不可避! 麻雀オフはぜひとも実現したいですね。やるとしたら、多分秋口に小倉あたりになると思われますので、よろしくお願いしやす。レートは…お手柔らかにっ。



牛鬼こええええええ! について。

 あんなん商店街の隅っこにあったら、子供も泣き出しますね。なんというか身体に対して顔がちっさ過ぎィ!? 中に動力つけて小さい子供を追い掛け回し、阿鼻叫喚の地獄絵図を展開するところまで想像しましたが、商店街はやってくれませんかね。

昔の画像色々

 本日も結構歩いたゴリ。しかし無計画で歩いたからやっぱりグッダグダでありましたね。申し訳ありませんっ。


o0480064010409175677.jpg


 今回は昔の分別しにくい画像をちょこちょこっと貼ります。これはいつからか番組で使い始めたゴリ棒…の人形部分ですね。紙粘土で簡単に作りました~。立体的に作ろうとすると…


o0627047010472136976.jpg


 こうなっちまったんで、すぐさま燃やして灰に水と線香をやって供養し、記憶を全て抹消しました。才能ねえええええ!


o0800060010574390124.jpg


 これは沖縄のナントカって所。沖海の背景にも出てきますね。穴開いちゃってるのだけど、崖崩れを起こさないのかしらん。自然の神秘! 沖縄は本当に良い所だったので、また行きたいなあ。そしてのんびりパチスロ打ったり、タコライスを頬張りたい。


t02200293_0800106710602932584.jpg


 沖縄で上手いかき氷を食ってビックリするおじさん。これは確か32の頃だったと思います。パチテレ10周年パーティーが終わったすぐ翌日に行ったんだっけ。10周年ストラップ、パチテレ宇宙人のマークがでか過ぎてじゃま…いやいや、素敵なデザインでした。なんだかんだと、女社長はやり手だったのだなと、後年、思い知ることになるわけで。


o0640048010498490944.jpg


 そして舞台は北へ…。この胡散臭い笑顔! 北海道のジンギスカン、美味しかったっす。パチンコも赤海が短時間で出てくれてプラス2万と、大変美味しゅうございました。お店はベガスって所で、釘を見た感じでは3円ならギリギリ遊べるだろうと思ってたのだけど、いざ交換すると等価だったという嬉しいサプライズ。これで北海道に良いイメージがついたのでした。


 しかし帰り際、インフルエンザのような症状にかかり、1週間ほど寝込むことに。あれ苦しかったなあ。品川着いた時点でフラフラで、もう蕨までが相当遠く感じましたよ。


o0640048010501183805.jpg


 伊豆大島にはコンビニがない。そして数少ない飯屋も21時には閉まってしまうのです。そんな場所でのロケを終えた我々に食事をする場所はなく、慌てて島中を車で駆け巡るも時既に遅し。時刻は既に21時半だったのです。万事休すか!? そう思った時、遠方に鈍く光る民家の明かりが…! なんとそれは、個人商店だったのです。素早く店に入り、食料を大量に買い込み、我々はなんとか晩ご飯にありつくことができたのでした。


 しかしロケ先の晩ご飯でパンやおにぎりとは…。けど良い思い出になりました。県外ロケは楽しいから大好き!


o0240040010412242417.jpg


 これは一体何だったのか…思い出せぬ。チョコレートかクッキーを作ろうとしているのは分かるのだけど、何せ本人の記憶がないわけで。いや、これ、僕だったら額のシワもちゃんと再現するし、他の人が作ったのを撮影したのじゃないかな。


o0800060010571777954.jpg


 超カリスマプロしのけんさん。ピースの仕方が乙女ちっくだ! いつ見ても細いし、老けない人だなと思います。素人時代、僕のサイトにコメントを頂いたのは今でも大事な思い出ですよ。


o0480064010386354188.jpg


 これは守山塾のロケで行った上尾のホールかな。景品を交換したら猫が出てきました(嘘)。


o0640048010668452375.jpg


 これはネット上で拾ったものだけど、右側のおっさんが父親の若い頃に似ててビックリしたんですよ。黒いタンクトップを着るのも同じだし。今は糖尿病の弊害で痩せてちっちゃくなっちゃってますけどね。僕も糖尿には気を付けよう…。




年取ったらお遍路配信やって欲しいな~について。

 それまで元気に生きてたら、やってみたいですね。しかしパートのままだと退職金も出ないだろうし、現状をどうにかしないと老後はのんびり…なんてことはなく、死ぬまで働くことになりそう。浩二くんもリスナーさんも、30年後もお元気で!



しろちゃが、なんかたけやんに見えてくるについて。

 しろちゃはメスでやんすよ~。あと、自分はあんな可愛くありやせん。けどぽてぽてした感じは似てる…かもしれませんね。う~ん、夏には痩せられるかのう。



松山~伊予市徒歩で筋肉痛は出ましたか? について。

 当日に出ちゃいました。左スネの筋肉が痛かったっす。痛みは翌日も翌々日も続きましたが、意外と普通に仕事できました。人間って丈夫ですなあ。



半額のカキフライを食べてる姿に哀愁を感じましたについて。

 実家で暮らすようになってから、すっかり深夜のスーパーからは足が遠のきましたが、お得感満載でしたね。普段高くて買えない、あんな惣菜、こんな惣菜が夢のような価格に! けれども夜中に揚げ物はチョッピリこたえました。

懐かしいのが残ってた

 ふおー翌日が休みだっちゅーコトで、はしゃいで古本屋巡りをしちゃったぜ! 4冊買って700円也。


o0640048010643779789.jpg


 ふと思い出して、昔使ってたアメブロのアカウントを検索したらまだ生きてたので、そっから画像フォルダをほぜくってみました。今回は、その一部を紹介していきやすね。いやはやしかし、懐かしい! これは南浦和に引越したての頃のものですね。藤ハイツ101の中。換気扇をつけてると外からドブ臭いかほりが侵入するし、つけなければ部屋中がカビに侵食されるという難儀な部屋でした。けど駅から徒歩10分圏内で41000円だし、文句は言えませんなあ。


t02200165_0640048010664991633.jpg


 一番最初に買った家具が、何故かこれ。西口のまるひろデパートで買いまった。なかなか良いテーブルだったのだけど、ここを引き上げる際、人にあげちゃった。


1399325967997.jpg


 さあ、そんなわけでございまして、古いフォルダから食べ物画像を引っ張って来ましたー。夜中じゃないので威力は半減!? まずは…これなんだろ? 貧相なお好み焼きですなあ。恐らくカラオケボックスか何かで食べたものだと思いますが、即席モノだろうし、そんなンマソーに見えませんね。失礼っ。


o0640048010662482219.jpg


 これは香川の道の駅で買った、犬用さぬきうろん。さすが香川だ! 犬がうどんを食ってもなんともないぜ! スナック感覚で人間でも食べられそうな気がしましたが、試食はしてません。知り合いのワンちゃんにあげました。


o0640048010662479917.jpg


 そしてこれが噂のうどんアイス! 見た目は普通のアイスですが、食べると中にうどんが入ってます。とはいえ、麺がにゅる~んと入ってるわけではなく、そばめしっぽく、細かく刻んだものなんですけどね。アイスを食べながらにしてうどんの食感も楽しめる…これぞ香川の真髄也!?


 ちなみにアイスには初級、中級、上級が存在し、上へ行くごとにうどん色が濃くなります。僕はヘタレにつき初級を普通に美味しく頂きましたが、勇気ある若者はぜひとも上級を頼んでみて下さい。


o0800060010578969754.jpg


 沖縄で食べたグリーンカレー。なんで沖縄で!? ってツッコまれそうですが、適当な飯屋がなかったのと、異国のおにいさんの客引きが一生懸命だったからです。これは辛かった! 辛い以外の記憶がないっす。けど不味くはなかった。そんな印象。汗が出まくったけど、その側から水を飲みまくってましたね。


o0800060010575428265.jpg


 当時、沖縄に転勤してた航空自衛隊の友人に連れてってもらった居酒屋で食べた沖縄料理。海ぶどうはプツプツとした食感で、噛み締めたら磯の香りがふわーって広がって…。お酒を飲める人ならなお良しな食べ物かもしれませんね。


 そういえば友人は、この1年後くらいに北海道へ転勤になったそうな。自衛隊の偉い人って大変なんじゃのう。


o0800060010573347578.jpg


 これも沖縄で食べたかき氷。マン久保さんに連れてってもらったお店で食べました。あれなんていう店だったっけか…国際通りからは離れてて、色んなお店が集まってる巨大ショッピングモールみたいな場所でした。そういえば沖縄のジャスコって、玄関にシーサーが鎮座してるんですね。愛媛もバリィさんとか置こうぜ!


o0640048010504192152.jpg


 三重県の伊勢うどん…を、混ぜた後の図。最初はうどんが見えてなくって、真っ黒なつゆしか見えてない状態で運ばれてきます。これにはびっくらこきました。食感は、ひたすら煮込まれたうどんって感じ。つゆは真っ黒だけど、意外とアッサリ系で二度ビックリ。


 何故こんなに柔らかいのかというと、元々伊勢うどんというのは、お伊勢さん参りに来た旅人に振舞うためのものだからだそうで。ですから、のどをスルリと通り、消化に良い製法が施されているとのこと。けれども僕はやっぱり、コシのあるうどんが好きじゃ~!



「喫茶藏」普通の家みたいな喫茶店やなについて。

 ですよねえ。わたし、気になります! ということで、今日あたり行ってみようと計画中です。一体チョコレートパフェは置いてあるのか!? 乞うご期待。



若い頃、瀬戸大橋を渡って四国一周しましたについて。

 瀬戸大橋の料金って、確かにお安くはないですよねえ。これがせめて3人くらい乗って通過するならまだしも、ひとり旅だと割高になっちゃう。未だに自分が瀬戸大橋を渡ってないのもここに理由がありまして。そのような中、四国にいらっしゃいまして、ありがとうございました。南予の景色っていいですよね。海もあるし、山もある。そしてレトロな商店街も。けれどもレトロなパチンコ屋は壊滅気味で、旅打ちの楽しさが激減ですよ。大手チェーンが半分くらいなくなればいいのにー(問題発言)。



たけやんも一眼レフを購入しよで! について。

 一眼レフ…コミケ…コスプレ…イカンイカン! しかし今はこのデジカメでも十二分に楽しんでおりますので、一眼レフ購入は、また次の段階が来たらって所でしょうね。はっきり言って、デジカメの機能もあまり使いこなせてませんし。けど、レンズをこねこねしてピントを合わせる作業は楽しそうですよねえ。

誰得ストリートビュー!「きさいやロードを抜けて」

 明日から早出して、本格的に新しい現場でやることになります。緊張しますなあ。Wさんが担当してた所なのだけど、やってみて初めてその大変さが分かりましたよ。やること多すぎ!? すげえなWさん。まあ、よく怒られてはいたけれど、僕がそうならないとは限らないし、ミスをしないようがんばりやす。


IMAG1381.jpg


 さあ今回は、きさいやロードの外を出て静かな通りをぶらりと行きます。まずは宇和島といえばじゃこ天、じゃこ天といえばかまぼこ店ですね。中では従業員さんが一生懸命手作業でかまぼこを作っておりまった。しかしこの日は日曜だったんですよねえ。休日出勤、お疲れ様です。


IMAG1382.jpg


 うおお、昭和のかほり漂う自転車屋さん! 古い自転車屋さんって、黄色に赤文字の看板ってイメージ。しかし現在は営業してないよでうですね。現役時代は、サイクル野郎における輪ちゃんの親父さんみたいな人がバリバリ働いてたのかなあ。そんなことを考えていると、またサイクル野郎を読みたくなったわけですが。


IMAG1389.jpg


 や、屋根の上に犬小屋ですって!? しかも中には動物がいました。落ちないように気をつけれ~。それにしても植木鉢が多いっすねえ。二酸化炭素が酸素に変換されまくるドーン。


IMAG1379.jpg


 宇和島といえば闘牛ですね。もう至るところに闘牛の文字が…饅頭屋にまでっ。けど饅頭自体はひよこ饅頭程度のクオリティなんだぜ、きっと。そういえば以前、JR伊予市駅で買った伊予弁クッキーは、中に伊予弁が書かれているわけではなく、クッキー自体も普通のものでかなり騙された感満載でした。あれだけはオススメしません! もう普通のお豆クッキーで売れよお~。


IMAG1385.jpg


 皆様、おまんたせしました、愛媛といえばシャッター通りですね。コーヒーショップ、入りたかったっす。


IMAG1380.jpg


 うおっ、細長いカメラ屋! さらに、かなりレトロな雰囲気が漂っています。中にはマニア垂涎のお宝が…あるのかなあ。あと、現像のサンプル写真が全て聖子ちゃんカットと七三分けかもしれぬですよ。にっかるロマン○ルノやん!



GWお疲れ! 車が早く安く直るといいねについて。

 車は、まさかマフラーが腐っていたなんて衝撃的でしたよ。上からくっつけている部分が崩れて宙ぶらりんになってました。慌ててベルトで固定し、応急処置を施しましたが、もういい加減年なのかもしれませんね。しかしそれでもこいつと走りたいなと思うわけで。



自然! ってとこなら滑川渓谷から奥の奥へ行った龍の腹って所があるよーについて。

 桜三里から入るあの場所ですよね。気になってはいたものの、コメントに書かれていた通り電波が入るか怪しい場所なので、未だ立ち入れていない領域ですよ。あと、三坂峠を経由して行く面河もいいですよね。昔、コスプレ撮影会で行きましたわい。



かかと大丈夫け? ご安全に! について。

 工場の中は広いようで狭くって、慌てて運転してるとこんな事故が起こるんですよね。工場内は原料及び製品が所狭しと並んでおり、非常に狭い場所が多くて困りやす。関東のパチンコ屋なみにせま~い! もっと突っ込んで言えばパーラーミリー南浦和店のパチンコのシマ並みですわ。

夜食テロる

 ゴーリーラー新聞♪ 楽しいしんーぶーん♪
 ゴーリーラー新聞♪ 人間お断りー♪

 っていうフレーズが残業中に流れたのだけど…どうするのこれ!?


P1010001_R.jpg


 というわけで夜食テロルしまーす。これはひろさんにオゴって頂いた五苑の焼肉。浩二くんは「五苑なんかまずいんよー」とかぬかしておりましたが、僕は焼肉が食えるだけで幸せなので十分に美味しく頂けました。花房以外なら全然OKよ!


P1010179_R.jpg


 GWに高松で食べたハンバーグ。熱々ジューシーで美味しゅうございました。しかし配信しながらだったので片手で食べるのが辛かったっす。本当はフォークとナイフで食べたかったっす。お店はハイテクセガの近くにあったよ。そして周囲には香川の2大勢力キングオブキングス(アイゼン系列)とたまやが凌ぎを削っており、思わず誘惑に…乗るわけねー! 香川はうろんを食べるところだよ。


P1010071_R.jpg


 アフリカカレー参上! 牛肉と豚肉ミンチ、そしてライスを優しく包む薄焼き卵が特徴だ。盛り付けは少々アレだけど、その美味さは本物っ。ルーには季節の果物が隠し味に入ってるぞ。けれどもこの日はライスに対してルーの量が少なくて、終盤に苦戦を強いられまった。最近いつも普通盛りなので、今度は中盛りを食べたいなあ。


P1010049_R.jpg


 ゆうやけこやけライン沿いにあったお店で食べた、じゃこ天うろん。う~ん…普通。普通の袋うどんって感じかも。家で食べられそうですなあ。ちょっとハズレうどんでした。


P1010058_R.jpg


 皆様お馴染み、珈食亭のチキンカツ定食! 消費税増税の影響でハンバーグ定食が値上がりしてしまったけれど、こいつだけはその毒牙にかかっておりませんでした。うおーこの豪快なカツのサイズ。見た目でお腹いっぱいになりそう! 大盛りのごはん片手に、さあ突撃! 普段はヘルシーな、言い方を変えれば粗食ばかりなので、外食をするとどうしてもこんなの頼んじゃう。悔しい、けど美味しいっ…ビクンビクン。


P1010104_R.jpg


 GW中、徳島へ行った際に食べた徳島ラーメン! なんてお店だったかは忘れましたので、ツイキャスの録画を参照のこと。徳島ラーメンはすき焼きのような甘辛いスープが特徴で、すごくご飯に合うのですよ。僕はこれを食べる際、必ずごはんを頼んでます。ちなみにここは、ごはんおかわり無料! 思わずおかわりしてしまったじゃないですか。こういうサービスにはとことん弱い小市民です。



徳島配信お疲れ様でしたについて。

 いえいえ、なんか遠い所に来た不安感から、急ぎ足な配信になっちゃって申し訳ありませんでした。もっと商店街とか歩けば良かったかなと今更になって後悔してます。あと、配信中に寄った古本屋、もっと見たかったっす。



ゴリパラ見聞録について。

 情報ありがとうございまっす。しかし想像してたのとは少々異なったようですね。自分は野生のゴリラの生態をひたすら垂れ流すパラダイスな番組かと思ってました。けどこれはこれで楽しいですね。しかしあの塩味電気が、まさかの芸人だったとは。ビックリしました。あのシュールな4コマ好きでしたからなおさら。



絆高確ですっかり夢中になり、実機を購入について。

 絆は通常が修行ゲーだけど、BTに突入し、絆高確でばっつし小役がハマるとえも言われぬ快感が突き抜けますよね。汁どころか、脳が溶ける勢いですよ。しかし実機を買ったって、凄いですねえ。自分も欲しいっす。お金と部屋のスペースがないため、アプリで我慢ですが。そのアプリすら購入するのに躊躇してる貧乏人なんですけどね。

誰得ストリートビュー!「素敵な所だ朝日会館」

 最近、ホールに行かないので仕事から帰ったら部屋にいるのですが、いたらいたでうたた寝しちゃって結局何もせずに1日が過ぎてしまいます。これは一体どうすれば「いいのでしょうか!」。けど睡眠時間大事ですよねっ。必ず6時間以上は寝とかないとー明日は22時まで残業だし。





 さてさて今回は、GWに浩二くんがホール実戦を行った第二朝日会館をご紹介。ここはライター時代、何度か取材で行ったホールなんですが、とてもアットホームで、個人的には大好きなお店なのですよ。


IMAG2233.jpg


 まずこの外観が素晴らしい! 古き良き時代のパチンコ屋って感じでしょ。僕は明るい内にしか行ったことないのだけれど、夜になったら綺麗な明かりが灯るんでしょうね。田舎の道をドライブしてて、日もすっかり落ちちゃった時にこんなホールが現れたら、メルヘンを感じずにはいられません。


IMAG2231.jpg


 ちなみに近隣の風景はこんなだ。山と海に囲まれた素敵なお店なのです。この環境があのアットホームな経営を培った!? しかし、こういう場所で30年間お店を続けているって結構凄いことですよね。これからもがんばって欲しいです。僕もたまには売り上げに貢献しに行きますから。リスナーの皆様も…ぜひ。


DSC_0013.jpg


 お店に入ってすぐの休憩所には、何故かインベーダーゲーム…いや、これは任天堂のスペースフィーバーだ! このようなマニア垂涎のお宝が設置されております。電源はお店の人に頼んだら着けてくれるのかな? これは恐らく専務さんの所持品だと思われます。パチンコ屋で働く前は、某有名ゲームメーカーにいたそうでしたから。謎のコネクションで色々仕入れて来たんでしょうね。地下には米軍仕様のスロットマシーンやジュークボックスもあるし、専務さん、ヤルゥ~。


DSC_0022.jpg


 さういえばチョット前まではここ、休憩所なんてなかったんですよ。一体何の気まぐれか。気まぐれといえば、データ機が付いたのもここ最近の話で、店員さんの話によれば「試しに付けたら動いたから、そのまま付けたんよ」って。アットホームな感覚やあ~(意味不明)。


IMAG2240.jpg


 これは少し古い画像ですが、朝日会館は客層を考慮し、あまり難しい台を好まず、単純に遊べる台をメインに設置しています。つまりはノーマルタイプ多めってコトですね。今年のGWに行ったら花の慶次やマクロスFが入ってましたが、それでもまだノーマル比率は高めです。アットホームやあ~。


IMAG2249.jpg


 パチンコも甘デジメインにてお出迎え。初代デジテンおりんもあるよ! おりん房は行っとくべし。さておき、パチンコで一番人気があるのはこのフィーバークィーン。常連さんからの要望に応え、壊れるまでは置いておきたいとのことです。僕も撤去されるまでには一度当てておきたいなあ。


DSC_0011.jpg


 32おじさんがホール実戦を行っていた時の風景。こんな感じでやってました。そういえば浩二くん、喋りながらパチンコを打つのに慣れていないのは分かるけど、保3止めくらいはやっとこうっ。リスナーさんの目は厳しいぞう。


IMAG2242.jpg


 レトロな棚の景品カウンター。蛍光色のプレートがこれまたレトロ。賞味期限の近付いたお菓子は、従業員のおやつになっていそうですね。しかし、お菓子以外の景品は一体最古参で何年選手なのか…僕が大勝したらそいつを取って帰りたいものですが。


IMAG2252.jpg


 GWに盆休み、年末年始など長期休暇の際には、そのへんの窮屈なホールにお金を捨てるよりも、朝日会館でゆっくりとくつろぎながらパチンコを楽しんでみてはいかがでしょうか。周囲は山と海に囲まれていますし、良いドライブにもなりますよ。





バームロール、リエール、ルマンドにチョコパイを加えて4兄弟にしてみては…について。

 いや、それだとブルボンの統一感が崩れちゃいますし…。けどチョコパイも好きなんですよねえ。なんであんなに美味しいんでしょう。そりゃあ北○鮮にて高値で取引されるのも分からないこともないっ!?



なんぞこのホテルの良心的なドリンク価格について。

 1年通して宿泊5000円というのも素晴らしいですが、このドリンクも良い感じですよね。100円だからって決してドラッグストアで安く売られているような飲料が入っているわけではなく、普通に自販機で120円するものがならんでますし、できれば上手く繁盛してずっとこんな感じでやってって欲しいと思う次第です。



えっ!? 責任者の代わりに仕事!? について。

 いえいえ、これは全部やるってわけではありませんので。しかしパートに責任者の仕事を任せて大丈夫なものでしょうか。まあ何かあったら責任者に責任をなすりつけてOKでしょう。そのための責任者ですしー(暴言)。って、よほどのことをやらかさない限りは安全な現場ですから大丈夫ですよ。

誰得ストリートビュー!「ゆけ! きさいやロード」

 月曜は調子悪くって、ちょこっと仕事を失敗してしまいまった。イカンイカン、早く終わらせて定時に帰ろうとしている時に限って空回ってる。というか、責任者様が僕を定時で帰らせたくないような空気出してるんですけど!? けど予定表は定時になってますからー。なってますから(けどやっぱり残業でした)!


DSC_0063.jpg


 そういえば、先週土曜に歩きまくってたら靴底がボロッボロなのに気付いたので、新しい靴を買いまった。3200円の。良い大人なんだから、も少し高いの買えよーとツッコまれそうですが、気にしない! どうせ色んなトコ歩いてすぐ汚れるし(良い大人なのに)。


DSC_0064.jpg


 あと、最近ノートのHDDがおかしいとブログで触れていたら、なんとリスナーさんからHDDが届きました! 1TBも入るそうです。ありがとうございまっす! さっそくこれでバックアップを取らせて頂きます。まあ僕のデータって100Gもないんですけどね。それにしてもHDDってこんなにちっさかったんですね。イメージではディスクシステム本体くらいあるのかと思ってました。MSX時代はそれくらいあったような…記憶違い? 改めまして、ありがとうございました!


IMAG1373.jpg


 そんなわけで、きさいやロード編の続きであります。愛媛の商店街に結構な割合で存在する無料休憩所。これって関東にはありませんよね? 外ではお菓子を売っており、これを買って中で休憩しちゃって下さいってシステムですね。他にも健康相談が行われているっぽいです。お年寄りの憩いの場って位置づけですね。


IMAG1370.jpg


 平凡な商店街の中で異彩を放つのが「タナベ昭和館」。昭和の映画を始めとした、様々な資料が展示されている施設です。入場料は500円也。


IMAG1372.jpg


 宇和島の映画人はともかく、昭和の宇和島街角写真は気になるかも。いやしかし、僕はそれほど宇和島に詳しいわけじゃないし…どっちかというと昭和の松山写真館なんかあったら嬉しいかな。ハイ、趣旨から外れましたーっ。わりかし本気で、誰得ストビューの過去画像比較版とか見てみたいっす。


IMAG1374.jpg


 外観が迷走気味な甘党ぽっぽ。和風のメニューを取り扱っているようですね。ぜんざいやらあんみつやら…。ぱ、パフェはないの!? 和風抹茶パフェでもいいから~(デニーズやん)。


IMAG1376.jpg


 前回のブログで触れた、あの牛鬼がダンボールで作れるだって!? その製造工程とは一体…。僕は普通に通り過ぎてしまいましたが。ごめん、誰か代わりにダンボール牛鬼を作ってきてぇん。


IMAG1377.jpg


 何やら風情溢れるはんこ屋さんですね。この店内に宇和島市民全員の名前が刻まれたはんこが収まっていそう。子供の頃なんかは、こういうはんこのグルグルを見つけると、素早い動きで自分の苗字を探してましたよね。36になった今は…さすがにやりません。


IMAG1375.jpg


 趣味のお店というか、雑貨屋さんかな。サンリオ系のグッズがたくさん置いてそう。僕はファンシーショップというものが好きなのですが、これはまた少し違うような。ええ、こだわり野郎なのです。個人的なファンシーショップのイメージとしては、こういう風に商品が外に出てなくって、赤いドアがあって、中は狭すぎず広すぎずで文具系をメインに置いてあって、20%がバッグやぬいぐるみなどの雑貨、そしてレジ前には駄菓子…そんな感じでやんす。


IMAG1378.jpg


 さあ、次回からはきさいやロードの外に出ます。色々と面白いぞ!




東予市のダチョウはもぎたてか何かでも紹介されてたについて。

 もぎたてというと、ローカル番組のもぎたてテレビですね。ということは、愛媛の方からのコメントやあ~! 誰得ストビューをやってる身をしては、ああいう番組もチェックせねばと思いつつ、まだ一度も観たことがないのぜす。関東から帰ってきたばかりというのもありますが。

 ダチョウは、実物を見るとパチスロのような色合いではなく、なんだかくたびれているような色でしたね。もっとのびのび遊んで欲しいかもしれません。しかし、結構年を召されてそうですから、そうもいきませんか。



網を…食ってる!? について。

 ダチョウさんも外に出たいんでしょうねえ。そういえば土曜に堀端で白鳥の親子を見ましたが、彼らも仕切りの網を必死に噛み切ろうとしてました。それを見て、何ヶ月に一度かは動物らに自由な日を作って欲しいと思いましたね。色々大変だろうとは思いますが。



動物は好きだけど2メートルくらいまでが限界じゃについて。

 「好き…だけど怖いっ…ビクンビクン」ですって!? それは一体どうすればよいものでしょうか。自分は抵抗なく行っちゃうから考えたこともありやせんでした。とりあえず男は度胸、なんでもやってみるもんさ。少しでもタッチできれば次からは普通に触れそうな気がしますよ。もしアレルギーだと打つ手がありませんが。

誰得ストリートビュー!「宇和島のきさいやロード」

 明日から早出、早出、残業って感じで少しばかしハードになります。けどホールへ行かなくなったから、その分休養に使えるから普通に乗り切れるはずさー。部屋にいる時間を有効利用して、色々やってみたいっす。こっそりリスナープレゼントに紛れ込ませてるゴリ夫シールの絵柄を増やしてみようかしらん。





 そういうわけでございまして、今回は誰得宇和島ストビュー。JR宇和島駅からきさいやロードへ向かった赤いおっさんの運命は!?


IMAG1369.jpg


 結構大きい駅が近くにあり、さらに本日は休日であるにも関わらず、人通りは少なめ。今治や伊予三島のそれよりは大分ましだけれど、大丈夫なのか、愛媛の商店街!?


IMAG1363.jpg



 商店街に入ると、まず目を引くのがコインショップ丸の内。普通の自販機に、あまり需要のなさそうなUFOキャッチャーが申し訳程度に設置されております。このキャッチャー、誰かがプレイしている所を見た所がないのですが。なんか怪しい取引の中継地点だったりして。ここで100円入れてボタンを何回か押すと…とか。そういえば濱マイクだとパチンコ屋の換金所で情報をもらってたりしましたね。受付が小泉今日子だったんですよなあ。


IMAG1365.jpg


 この日は商店街をあげて何やら催しごとをやっておりまった。子供たちがダンスを披露しているよ。BGMはえらく懐かしい曲でした。「がいや♪ がいや♪ がいやがいやがいや♪」とかいうヤツ。


IMAG1366.jpg


 近くには積み木や、ミニ四駆少年垂涎のミニ四サーキットが設置されてたり。しかしこの商店街、ミニ四駆を売ってるお店ってありましたっけ? 面白そうなおもちゃ屋は見つからなかったような気が…。


IMAG1367.jpg


 唐揚げや鉄板焼き系の屋台も出てまった。売れますように!


IMAG1364.jpg


 チャレンジショップ…? おそらく商店街が安価で貸し出しているテナントでしょうか。ナウっちい服をたくさん取り揃えてお客さんを待っているよ。若い人たちにも、こういう所で若い力を存分に発揮し、商店街を活気づけて欲しいものです。個人的にはヲタショップが欲しいなあって。田舎じゃ無理か!?


IMAG1368.jpg


 そして突然牛鬼どーん! 怖いよ! そしてでかいよ! 魔除けに最適ですね。子供よけにもなりそうですが。まだまだ続きまっす。





健康には気をつけてね~ ご安全に! について。

 ありがとうございます。貧乏人は身体が資本、ってことで体調管理には最新の注意を払って仕事に臨みたいですね。平日は日付が変わる前には寝てます。休日も、最後の日は無茶をしない程度に遊んだりとか。けれども日曜配信もたまにはやりたいなと思う時もありますね。家が狭いから、自室でのんびりってのができないのが辛いです。



1枚目の○リータで○ッキとは…おまわりさん、こいつです! について。

 いや1枚目はお菓子じゃないですかーやだー! そういえば昔はエロ本にもお菓子系というものがありましてな(以下略)。ホワイトロリータは、大変美味しゅうございました。今まであまり食べてなかったけど、これもいいものですね。



マサムネの首輪が重そうについて。

 自分も首輪がキツそうに見えました。しかしながら、彼は脱走犯ですしねえ。やはり永井家側も慎重になっているのでしょう。浩二くん、たまにはマサムネの散歩たのまーい。今はおいさんくらいしか散歩してないそうで。

猫づくし「しろちゃ編」

 やあ、昨日は松山城へ登った後に、徒歩でおうちまで帰ったおじさんだよ。歩行に支障はないけれど、左すねあたりが少々痛むので、今日は念のため湿布なぞ貼って過ごしたよ。しかしああいうのもいいですね。風景が良く見える昼間ならばなお良しといったところでした。夜は街灯が少ないから真っ黒動画になっちゃいますしねえ。


 あっ、本日は母の日でしたが、母親に花とプレゼントを贈ったら、誕生日と勘違いされました…。


P1000362_R.jpg


 そういったわけでございまして、今回はいつもの海辺にいる「しろちゃ(リスナーさん命名)」の画像をたっぷりと貼っていきましゃう。最近会ってないなあ。もう年だし、会いに行って居ないと心配になっちゃう。


P1000529_R.jpg


 ぽてぽて歩き、他の猫と交流しようとするしろちゃ。


IMAG1812.jpg


 ああ~地面気持ちいいんじゃ~。本当にそうなのか、それとも顔がかゆいのか、それは本猫にしか分からないのだ。


P1000363_R.jpg


 やや上からのアングルで撮影してみました。毛の質感が、いかにもフワフワしてそうで、すぐにでも撫でたくなりますね。


P1000534_R.jpg


 「なん撮りよん?」カメラが少々気になるご様子。


P1000486_R.jpg


 うう~日陰日陰。そんなわけで僕は、車の日陰にやってきたのだ。あっ、僕じゃないや、メスだから「私」ですね。まさか「あたい」なのか!?


P1000364_R.jpg


 赤いおっさんと一緒に撮影。そんな時はこの顔である。


P1000050_R.jpg


 ごろんぬ。これはいつぞやの配信中ですね。動画で撮ろうとすると、すぐ懐に来られて撮れないから困ります。嬉しいけど。




テレビでおうどん自販機が流れたのでたけやんを思い出したよについて。

 おおっ、テレビに。これをきっかけに、自販機うろんブームが発生してくれれば…いや、無理でしょうけれども。自販機がマイペースで時を刻む中、コンビニは年々進化していってますからねえ。しかし夜中のドライブで食べる自販機うろんは最高なんじゃ~。ぜひとも生き残って欲しいものです。自分を含む、自販機房たちのためにも。



猫島って行きました? について。

 すみません、まだなのです。配信にてリアルタイムで島の様子をお見せしたいと思ってはいるものの、あすこはスマホの電波が全く届かない地域のようでして攻めあぐねいているところであります。こうなると、画像をブログで紹介する形になるでしょうね。今は猫島ブームなので、それが過ぎてからゆっくりと行ってきます。

 道の駅配信も、成り行きでやっていきますのでよろしくお願いしまっす。



独眼竜政宗 カラクリ城ゲーム YONEZAWA 1987年販売
クイズの王様 バンダイ 1985年販売 について。

 ぷ、プロリスナーさんやあ~! さっそく調べて頂いてありがとうございます。多分これらのゲームは定価にて好評販売中だと思いますよ。もうマニアでもなんでもいいから、おばあちゃんちの売り上げに貢献して欲しいものでやんす。閉店したらタダのゴミ扱いされそうですし。自分もクリィミーなおもちゃがあれば、即飛び付くんですが、あいにくそういう系のものはありませんでした。

誰得ストリートビュー!「JR宇和島駅からきさいやロードへ」

 マフラーが腐って落ちた車が、元気な姿で返ってきたよ。これでまた愛車と一緒に走れるぜ! けれどもたまには電車で行くのも楽しかろうということで、明日は車ナッシンで過ごします。


IMAG1357.jpg


そろそろ1月に撮った画像が寂しがっているので、ここらで宇和島編をやらねば。誰得ストビュー宇和島編であります。まずはJR宇和島駅からきさいやロードへ向かって歩きましょう。立派な駅だなあ。我が伊予市駅は、関東の知り合いに「なにこれ? トイレ?」って言われちゃったんですが。


IMAG1355.jpg


 駅ってコトで、機関車なぞがございます。


IMAG1356.jpg


 けれどもここは宇和島、闘牛の牛さんだっているんじゃーい。そういえば南予には結構行ってるのに、闘牛は一度も見たことありません。そもそも、あまり興味がなかったりして。僕は観光地よりも、ご当地の寂れた商店街や古本屋を回る方が好きなのですよ。


IMAG1350.jpg


 そして駐車場には猫である。まる~いっ!


IMAG1349.jpg


 四国の路線は、時折アンパンマン列車が走っていたりします。子供さんも大喜びだねっ! ちなみに大きなお友達が嬉ションするような痛列車は走ってません。クリィミー列車とか走ってたら乗らざるを得ないんですがのう。四国にはご縁がありませんか。しかし徳島の阿波踊りポスターにクリィミーマミが登場してたという話もありますし…愛媛も頼んます!


IMAG1358.jpg


 宇和島といえばじゃこ天。駅の近くにはお土産屋さんが立ち並んでいるので、お急ぎの際にも困りません。僕は今年の1月、リスナープレゼントで一六タルトとご当地ぷっちょを買いまった(じゃこ天は!?)。


IMAG1353.jpg


 おお、なんだか歴史溢るる古書&古美術店。漫画は売ってそうにないのでスルーしちゃいました。ゴメンネ!


IMAG1361.jpg


 ヤシの木が立ち並ぶ通りは南国を彷彿させます。しかしこの時、冬っ…寒い寒い冬だったので、南国気分は台ナッシンでやんした。そういえばパチンコ屋の○ロンボも店舗によってはヤシの木が植えられてたりするんですよ。南○産業って言いますからねえ。伊予コロは早く20スロ廃止して10スロを復活させて欲しいっす。客が以前より減ってるじゃないですかーやだー。もう店長の首が危ういレベルよ!?


IMAG1405.jpg


 うう~寒い寒い。そんなわけで僕は、宇和島のアーケード街「きさいやロード」にやって来たのだ。さきいかロードじゃないよ。というわけで、続きます。




岡田交差点近くの古本屋について。

 ええっ、あすこって20年も営業してたんですか!? 知らなかった…愛媛の古本屋は全て行ったと豪語していた矢先に、まさかの取りこぼしですよ。そういえば中学、高校時代もあのへんは通らなかった気が。悔しい! 師匠と呼ばせて下さいっ。あと、自分が取りこぼしてる古本屋なぞありましたら、ぜひとも教えてやって下さい。



柔道部物語読んだ? について。

 すみません、読んだことないんですよ。そういえば柔道漫画は「YAWARA!」と「ああ一郎」くらいしか読んでません。ちょっと読んでみますか。とはいっても、半端に古いから寝カフェや古本屋に置いてなさそうですねえ。



ラブホ配信面白かったについて。

 まさかのおっさん1人での配信ですからねえ。楽しい反面、配信が終わった後の虚無感といったら…賢者モードさながらですよ。ちなみに松山の中心地から離れた所には、もっとお安い所があるんですよ。なんとお値段4000円。また給料でも入った時にレポートさせて頂きますね。



飯テロまじ美味そうについて。

 深夜1時のコンビニはらめぇぇぇ! 自分もライター時代はしょっ中そんな時間帯に食料の買出しに出掛けてたものですが、買ったら食いたくなるのでいけませんね。ちなみにコンビニではなくビッグAというスーパーが主戦場でした。もっと足を伸ばせば、はるかに安い西友もあったんですが、さすがに疲れますしね。いやいや、お金がないなら足を使って節約せんと。



イラストうめええええ! について。

 本当に素晴らしいイラストでしたよね。今風の媚び媚び萌え萌えではなく、しっかりと自分というものを持った画風。自分もホール絶ちしている最中ですし、良い機会ですから何か描いてみましゃうか。

誰得ストリートビュー!「三津のかつて商店街だった場所」

 しばらくホールへはいかんぞとの決意表明として、ブログを多めに更新しまっす。いやはや、それにしても、午前中にやらかしたカカトが少々痛みますなあ。今日、リフトに乗って狭い場所でバック&ターンやってたら、壁とリフトの間にカカトを挟んじゃって。もう少しスピードが乗ってたらカカトがぐじゅぐじゅになるとこでしたよお。危ない危ない。ご安全に! ってヤツですね。しばらくはネコ足立ちでカカトを庇うにゃー。


DSC_0020.jpg


 ちょいと余談ですが、この前、国道56号線のエミフル渋滞ゾーンを避けるために迂回してたら、こんな古本屋を見つけたんですよ。まさかこの僕に知らない古本屋があったなんて! さっそく入ってみようとしましたが…すでに事切れてござった。関東へ出ていく前は存在を確認できなかったから、恐らくはここ10年の間に出来て、そして潰れちゃったのでしょうか。外から覗いて見ると、まだ中には本棚があり、お店の状態が保たれてて、いつか奇跡的に復活してくれないものかと祈りながら、その場を後にしたのでした。


IMAG1599.jpg


 さてずっと続いてきた三津の誰得ストビューも最終回です。今回はメインストリートを外れて、こんな場所へ。懐かしいゼブラボールペンのロゴに、手書きの看板。この様子だとずいぶん前に閉店してしまったようですが、ぜひとも現役時代を拝んでみたかった! こういうガラス戸も昭和っぽくて大好きっす。いや、開いてたらすみません。今年の1月、日曜日に撮影したので、もしかしたら子供たちが学校へ行く平日なぞは開いてるのかなあ。


IMAG1585.jpg


 首輪をつけずにパグを散歩しているおいちゃんがいました。パグとかブルドッグも可愛くて好きです。顔に愛嬌があっていいですよね。ちなみにこの当時はまだデジカメを使ってなかったので、ズーム機能が駄目駄目男爵。


IMAG1588.jpg


 油屋さん。非常に年季の入った建物であります。波止場近くにあったので、白髪まじりで日に焼けた、良い笑顔のおいちゃんが社長をやってそう。と、勝手に妄想してみました。


IMAG1598.jpg


 三津には歴史のあるお店がたくさん。この通りの食を支える、昔ながらのお米屋さんもござい。


IMAG1602.jpg


 おやおや、なんだか良い雰囲気の喫茶店発見! しかしあいにく閉まっている模様。名前の通り、蔵を改装してお店にしたようですね。ちょっと敷居が高そうではありますが、今度開いてたら入ってみましょう。パフェは…パフェはあるの!?


IMAG1604.jpg


 親切に営業時間が貼り出されてます。そういえばココを発見した時は、すでに17時過ぎでした。惜しかったのう。




手芸屋さんの「ご自由にお持ち帰り下さい」ってどこまで!? について。

 いや、さすがに電柱やワゴンはまづいですよ、先輩! けれどもお店側も半端に物が残るよりはパーッとやっちゃって下さいって感じでしょうし、公共物以外ならばOKでしょうね。閉店間際ならワゴンもありさ!

誰得ストリートビュー!「晴れた日の今治街道」

 車のマフラー、どうやらボロッボロに腐っていた模様。ちょいと父親が友人なぞのツテで安い中古マフラーを探してくれるそうなので、マフラーをくっつけるまではナイ車であります(ナイコンみたいな呼称だなあ)。今週は久しぶりに伊予鉄に乗って街へ行きますかあ。そして、花園町エレガンスで髪を切ろう! 配信してたら、かなりの割合で「髪長すぎ!」ってツッコまれちゃいましたし。





 さて今回はGW中にチョイと撮った今治街道の風景をご紹介。このへんはお店なんか全くないけど、代わりに海や山、線路と田舎の素晴らしい風景が満載です。晴れた日にこのあたりをドライブすると、かなり気分が良いことでしょう。


P1010203_R.jpg


 GW中なので、こういう場所ともなるとお遍路さん高確率ゾーンとなります。四国ならではの光景!?


P1010216_R.jpg


 そういえばお遍路をテーマにした「おへんろ。」なるアニメが、ほぼ四国ローカルで放映されるらしいとか。絵柄がかなりあざとかったっす! 現実はこうだぞ!? この画像に「おへんろ。」ってロゴを入れたらどうじゃろうか。そして、設定はあざとい老女の珍道中…むしろこちらをアニメ化したまへ。


P1010204_R.jpg


 あまりにも絵になる方々だったので、思わず後ろ姿も撮影してしまいまった。僕も年取ったらやってみましゃうか。いや、体力ないんですけれどもね。


P1010214_R.jpg


 海はとても綺麗。涼しげな色合いだなあ。まあ5月だから涼しいことは間違いありませんが。伊予市の海はTENGAをはじめとしたゴミばかり散らかってて、どうにもアカン! 時折小中学校が海岸を清掃しに来ると思うのだけど、あんなん落っこってたら教育によろしくないですよ!? ストップ、捨てTENGA!


P1010206_R.jpg


 黒船来襲じゃ~(違います)!


P1010208_R.jpg


 これは石油タンカーか何かでしょうか。船坊との絆を守るため撮影しときやした。そういえば、海ばかり撮って山と線路を撮るのをすっかり忘れてました。反省!





カツオの叩き旨そう! について。

 あれは本当に美味しかったです。高知に来て良かった! と思った瞬間。ただ、人気店だけにならびがキツかったですねえ。そして空席もないという現実。







誰得ストリートビュー!「徳島のお松大権現」

 GWは4連休もあったのに、ほとんど身体を休めてませんでしたー。本日、ボロボロにつき、仕事から帰ったらご飯とお風呂の時間以外は寝てしまってました。若くないっすねえ。あと愛車もかなりキツかったようで、マフラーが…壊れてました。取れたわけじゃないのだけど、上から溶接で留めている部分が外れたっぽいです。帰りにベルトを外して応急処置を施しましたが、しばらく修理に出すので車は使えません。土曜の配信は伊予鉄の車窓からやっちゃうかも。鉄ちゃん歓喜なのかな?


 GW中は車も人も、財布もボロボロであります。おパチ屋さんにお金をたくさん払うて、僕は何をやっとんじゃと。最終日なんかは天気が良かったのにホールの中で天膳様と戯れてましたものなあ。不毛過ぎる時間の過ごし方をしてしまったような…いや、勝ったら多分、言わないんでしょうけどね。人間って勝手だねっと。


 まあ、それを踏まえまして、またしばらくホールに通うのは控えます。最低3ヶ月は通わないようにしたいっす。浩二くんとも誓いましたし。これからは健康的に、また愛媛の面白い所を探していきたいっす。地元リスナーさん「ここ面白いよ」っていうスポットがあれば、ぜひとも教えてやって下さい。





 今回の誰得ストビューは番外編! GWに行ってきた徳島県のお松大権現をちょろっとご紹介ですよ。そうそう、今回からリスナーさんに教えて頂いた通り、グーグルマップを埋め込んでみたのですがいかがでしょうか。ガラケーだと表示されなさそうなので、スマホかPCで見てやって下さい。


P1010140_R.jpg


 入口ではでっけえ招き猫が参拝客をお出迎え。少しふくよかな招き猫ですが、表情は穏やか。お腹には「必勝」の2文字があり、これはご利益ありそうな予感!?


P1010147_R.jpg


 中に入ると大量の招き猫がっ。これは人形供養みたいなものでしょうか。白に金に、大に小に、様々な猫がこちらをじっと招いております。良く見るとそれぞれ表情が異なるんですねえ。なんだか僕も1匹欲しくなっちゃった。


P1010145_R.jpg


 招き猫は神社内の至る場所に配置されています。一体合わせて何体いらっしゃるのか。なんだか夜中に動き出して集会とか始めそうな雰囲気。ミステリアスな光景ですね。そういえば、さすがに北野武の顔をした招き猫はいませんでした。


P1010150_R.jpg


 こんな所にも猫が! 芸が細かいっす。そして可愛らしい。



P1010156_R.jpg


 生きてる猫はいないの? ちゃあんといますよ。この猫は入口で昼寝してた子。毛並みが上品ですね。足の怪我が痛そうだったけど、こちらに気づくと擦り寄ってきてくれました。


P1010160_R.jpg


 椅子の下からこんにちは。ここには一体何匹の猫が!? そしてどこからいらっしゃったのか。


P1010169_R.jpg


 黒猫さんもいます。時間的に昼でしたから、みんな昼寝が忙しいようで。


P1010161_R.jpg


 喧嘩をしているわけじゃありません。けのびをしている様子です。ツイキャスからだと動いている様子が観られますよ。ここの猫たちはみんな人懐っこくて、撫でやすくって可愛かったなあ。


P1010158_R.jpg


 絵馬を描いてみましたが、猫というよりネズミみたいな耳と尻尾になっちゃいまった。下手ねえ。たくさん勝てなかったので、しばらくパチスロは控えます…。パチンコは、もう少ししたら原稿の仕事が入るので打っちゃうことになりますが。




浜辺には高確率で浣腸が落ちてるけど、どうして? について。

 いつも行く海辺にはTENGAも落ちてますが、こりゃ僕もどうして? って聞きたい気分ですよ。まあTENGAは年頃の男子がゴミに出せなくて捨てにきたんでしょうね。エロ本みたいな感覚で。浣腸は途上国の方々が糞尿を海に廃棄するからという説がありますが…わざわざ浣腸使って○ンコするなんて、便秘気味の方が多い国なんですね。



和歌山いこで! 採れ採れ市場で海鮮丼! について。

 おおっ、ンマソーな響き! 配信ではお肉ばかりなので、たまにはお魚もいいですね。けど、お高いんでしょう? 安ければ行ってみたいです。ところで1人で和歌山だと、新幹線が安いか、車が安いかですねえ。いや、新幹線のが疲れなくていいかあ。足がないから不自由はしますが。



たけやんの動物写真は癒されるのおについて。

 ありがとうございます。こちとら愛媛、自然と動物には事欠きません。これからもいろんな動物画像を掲載していきますね。

誰得ストリートビュー!「三津浜の古い建物」

 一昨日のえびちゃんラジオ、良かったですね。ああ、キラッキラしてたさ。それに較べてたけもとおじさんと来たら…良い年した大人がパフェやうどんを食すだけだものなあ。まあ、それでもやっちゃうんですけどね。ゲヘヘ。ちなみに明日は徳島へ行く予定であります。朝5時起きくらいで、ギリギリまで高速代を節約していく方向でやんす。


IMAG1589.jpg


 三津の、かつて商店街だった通りを歩こうシリーズ! 商店街に必ずあるお店といえば、散髪屋さんですね。場所によっては散髪屋だけで3店舗くらい固まってたりする所も。ここへ行けばオサレカットになるじゃろうか。いや、スポーツ刈りか坊ちゃん刈り、もしくはアイパーしか選択肢がなさそうな…いや、失礼。僕は花園町のエレガンスから浮気するわけにはいかんので、さすがに入りませんでした。


 そういえば、そろそろ髪の毛が伸びてきとりますなあ。


IMAG1591.jpg


 隙間があれば入りたい。建物の隙間愛好家である僕にとって、こういうポインツはたまりません。しかしここ、ちゃんとした道路のはづなのに、2階に連絡通路があるというか、家同士繋がっているため、私有地を歩いているような錯覚に襲われます。不思議な所ですなあ。


IMAG1597.jpg


 ドキッ! 店内がダンボールだらけの電器屋さん。(ダンボールの)ポロリもあるよ! ああ~これ、すっごい。溢れそうだよお~(ダンボールが)。がんばれ、町の電器屋さん!


IMAG1595.jpg


 無色透明なガラスを彩るレトロなシール、そして店名。ここはインテリアのお店のようです。こういうシールは昭和を感じて好きですね。


IMAG1593.jpg


 ロンドンヤとは一体なんだったのか? 潰れてしまった今、真相は闇の中にござる。いや、キャバレーかなあ。ロンドンロンドンロンドーン♪ 楽しいロンドン ゆかいなロンドン♪ 所々剥がれている壁が哀愁を誘います。ここが元気に営業していた頃の画像とか、ないものでしょうか。


IMAG1594.jpg


 コチラは壁が剥がれているどころのレベルじゃねえ! ツタが伸びまくりですよ。どっから生えてるのこれ!? もはや屋根になっている状態。そしてフリーハンドで描写したかの如く、ゆがんだ建物。その内、コントみたいにバターンとか言って崩れそう。しかし自転車は停まってるんですよねえ。この建物に何用!?




マサにかまったってやについて。

 かまいたいっす! 朝早く永井家へ遊びに行く機会があれば、ホールへ行きたいとソワソワしているジーコに少しだけ堪えてもらって、マサムネにブラッシングしてあげたいっす。



地図をブログに貼る方法について。

 おおっ、親切に詳しい手順まで書いて頂いてありがとうございます。

① Googlemapで見せたい地図を表示
② 右下の歯車をクリック
③ 「地図を共有/埋め込む」を選択
④ 「リンクを共有」の右「地図を埋め込む」を選択
⑤ 小中大で画像サイズ選択&地図の調整(ズームなど)
⑥ HTMLコードをブログにコピペ

 なるほど、こうやるんですね。次回からやってみます。…忘れてなければ、ですが。忘れたら忘れたで「忘れとるで」と指摘して頂けるとありがたいっす。

たまにはパチスロ画像

 明日仕事したらGW突入であります。Hさんは一足お先に休暇となりますが、え~…なんと、僕が代わりに現場を担当することになりやした。仕事量が少ないから大丈夫大丈夫ってコトで任されたわけなんですけどね。Wさんがちゃんと仕事してくれますように。異物混入だけは勘弁しちくり~。


DSC_0002_R.jpg


 本日は22時まで残業だったため、少々手抜きさせて頂きストリート。最近、バジ絆にハマっておりまして、ちょくちょく打っておりやす。立ち回りはスルーハイエナよりも、モードハイエナメイン。だって、ねえ。6回以上スルーしてる台なんて、このへんですら見つかりませんし。


 まあ、なんだかんだ理由を付けて打っちゃうんですけどね。もはや養分の鑑にござる。


 絆って演出に発展さえすれば、どんな連続演出にでも期待が持てるという点が素晴らしいですね、しかも上の画像みたいなプレミアも発生しやすい。まあプレミア=BTってわけでもないんですが。


 ちなみにレア小役後、期待できない演出は、個人的には「消灯演出」となっております。これだと発展しないまま終わるパターンが多いし、発展すれど1人風呂や殺人料理ですよ。逆に熱いのは「拡大リール演出」ですね。拡大が熱いとは、ナナシーか!? 次は連続蛍火や連続鷹狩りでしょうか。


IMAG1990.jpg


 BC高確状態からの将監3ラインでオールチェリー。ただの強チェですが、さすがに当たってくれました。普段の将監さんは仕事しないので、出るな出るなーって言っちゃってごめんなさい。


IMAG1985.jpg


 花火巻物の時点で激熱なのに、畳み掛けるように駿府城ですよ。ウホッ、BC&BT頂きマース!


IMAG1993.jpg


 BC&BTといえば通常時の赤7もそれに対応してます。他は第三停止バイブとか。出れば安心、夢が広がりますね。絆テーブルが来ることを祈れ!


IMAG1953.jpg


 これは珍しい!? 次回予告で「来世邂逅」。一応継続確定ですが、この文字を見るとED突入か!? って戸惑っちゃいますね。そういえば次回予告ってどれくらい見ただろうか。全話コンプリートはさすがに困難を極めそうですね。


DSC_0001_R.jpg


 BTに発生した弦之介幼少期エピソード演出。無想一閃確定っぽい? ちなみにこの日は設定5ぽい台を掴んで夜まで粘りましたが…ピークは3000枚あったのに、ズルズルと1500枚まで減らしちゃいました。荒波怖っ! 真導術で3個しか乗せられなかったのがケチの付き始めだったのかもしれません。


 ちなみにこの日の勝ち分は、先日しっかり戻しておきました。悪銭身に付かず!


IMAG1943.jpg


 某ドラッグストアのセール中におけるルマンド相場。こ、これは安い! レディ薬局だと136円なので、僕はつい、こっちのお店に行っちゃった。って、全く関係ない画像やーん!




ゼウスを打って天井、そして150枚の僕に一言について。

 いい夢見たじゃん、アバヨ(諭吉的な意味で)! ここに6万突っ込んで天井直前で単発だった男もおるから、強く生きるんじゃ! ああ~GOD引きたい~。



被写体の動物が軒並み睨んでてワラタについて。

 オアフッ、やっぱりプライベートを楽しんでいるところにカメラを向けるのは野暮ってコトなんでしょうね。なんとか上手くご機嫌を取れないものでしょうか。やっぱり貢物必須!?



画像の鳥はアジサシの仲間じゃないかな? について。

 おおっ、野鳥プロがいらっしゃった! 確かにwikiを見た感じではそうかも。ひとつ賢くなりましたっす。海辺の鳥を撮るのもまた楽し、ですね。あと、山の中でホーホケキョと鳴いてるウグイスなぞも撮りたいのですが、中々見つからず難儀しております。いつかは綺麗に撮りたいですね。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム