fc2ブログ

お犬さま

 土曜日はこんぴらさんを登りましたが、筋肉痛は来なかったぜ! けれどもただひたすら階段をのぼってくのは疲れますなあ。もう一杯うろんを食べる予定が、ヘトヘトでそれどころではなかったでやんす。


P1010766_R.jpg


 足は痛くないものの、ずっと左手にスマホを持って歩いていたせいか、アバラあたりが微妙に痛し。いつもは20kgの原料をいっぺんに2つ上げ下ろししているのだけど、この日は1つと2つを混ぜながらやっとりました。う~ん、若くない! というわけで、ブログは動物画像にて茶を濁しますぜ~。まずはマサムネさんが笑顔でお出迎え「ブラッシングまだけ?」と。



P1010768_R.jpg


 これ、ブラッシング前。「まだけ?」しっぽふりふりしてます。


DSC_0408.jpg


 マサムネに近付くと、まるで待っていかたのように背中を向けてきよりました。ブラッシングの時間デスヨー! ブラッシングをしながらの撮影は結構面倒なんですよ。撮ろうとするとプイッてよそ向いちゃうんです。これは上手いこと回り込めたけど、何故か背景にピントが合ってしまい失敗!


DSC_0403.jpg


 足モフ。フサフサ~。


DSC_0404.jpg


 舌ベロリ。「やだっ…このブラッシング…気持ちよくて舌出ちゃう!」とは考えてないと思います。マサムネさん、頭も毛の量がフワフワで、凄く撫で心地が良いでやんす。


DSC_0406.jpg


 背中は毛の長さがまちまちになってたんですが、おいちゃんかたつ兄さんが毛を切ったりしたんじゃろうか。


DSC_0409.jpg


 あれ…? ブラッシングしていくと…顔が痩せてきた…!? なんかキツネみたいなマサムネさんに、キツネに包まれたような気持ちになる僕である。


DSC_0405.jpg


 ブラッシング終了。結構長いことやってたなあ。地面にはマサムネさんの毛がどっさり。「これなんぜ? ワシのけ?」と不思議な表情のマサムネさん。少し痩せたのう。


P1010770_R.jpg


 ちなみにこれがブラッシング前…だったかな?


P1010769_R.jpg


 後ろ姿でやんす。フルフル。



たけやん電気グルーヴ好きなんけ? について。

 おおっ、部屋の画像に食いつきましたな。ライブ行ったりCDを発売日に買ったりするほど熱狂的なファンではないけれど、結構好きです。ファミマガで電気グルーヴがラップグループと紹介されてた時期あたりから聴き始めました。カラオケでも結構歌ったりしますよお。BBEとかドリルキング社歌とか。下手だけど。好きなのは…KARATEKAあたりの曲とかですね。曲だけではなく、ピエール瀧の著書とかもイカれてて好きです。



エイリやんとピカゴロウは入れ替えのたびに死守してますについて。

 朝日会館さん、いつもありがとうございます! 今度は7月中旬あたりに1万円持って遊びに行きますんでっ。毎月店員さんが死守しているエイリやんも、自分がしっかりと打たせて頂きますんでっ。あの台は好きなんですが、伊予市や松山、内子や大洲にすら置いてなくて寂しい思いをしてたんですよ。しかし月イチ入れ替えとは結構な頻度で行うようになったんですねえ。やはり販社との付き合いがあったりするためでしょうか。個人的には1台1台を長く大事に使っていって頂きたいと思っているんですが、色々な事情がありますもんね。



人様んちのハンバーグって書かんでも…について。

 すんません、正直に書いちゃうと当時の恋人に作ってもらったものです。なんだか色々書きづらかったもんでして。あくまで「元」ですし。話変わって、仙台の牛タンは本当に美味しいですよ。それまでの牛タン観が一気に覆ります。しかし自分はもう愛媛という離れ小島に帰っちゃいまして、仙台へ行くこともなくなっちゃうんでしょうねえ。



なぬ…ちゃんとした男性ならOKだと…? について。

 そう、ちゃんとした男性で、収入なんかも自分の倍どころか倍の倍はあって、確実に妹を幸せにしてくれるなら大歓迎っすよお~。仕事中にたけやんブログを見ていようが、ギリギリOK! 上の妹は良く分かんないけど。とりあえず下の妹をDoにかして欲しいんだが~。あはっ。

 ところで、家の中だけの方言…良いですよねえ。実家にいるって感じがしますぜ! 関東時代は…どうだったんだろ。友人といる時はたまーに方言出てましたが、仕事の時はずっと関東弁でしたね。実は特番初期は方言だったのだけど、某番組で某関西パチプロと絡んでからは、自分の関西なまりな言葉が嫌んなってすっかり関東弁に…。
スポンサーサイト



誰得ストリートビュー!「たけやん遭難マップを頂いた」

 先週の配信にて、愛媛の山道を彷徨っておりましたら、それを観ていたじん522さんから「たけやん遭難マップ」なるものを頂きました。おお、いいですね、こういうノリ。パチンコライター時代には絶対なかったっすわーさすが永井リスナーさんだっ。


unnamed.jpg


 そんなわけで。スタート地点が珈食亭で、そこから腹ごなしになんとな~く脇道坂道を下りまして、行った先は農道、獣道、道なき道といった感じでありまして、最終的には行き止まりで帰ってきた梅雨時、日曜、昼下がりでした。


P1010739_R.jpg


 ちなみにその日はカメラを持っておらず、ただ配信しながら歩いたわけです。それなのに何故、このような画像があるか? 正解は、今日また撮り直しに行ったからじゃよー! いやあ、歩いた歩いた。

 
 まあ大体こんな感じで農道竣工記念碑なぞありまして、こっからスタートであります。


P1010741_R.jpg


 このへん、通りかかると竹がボキボキ言ってるの。ひと気のない道に音があるだけでも怖いのに、物理的にもドキドキさせられるなんて、さすが愛媛の山奥だぜ! 坂道から猪が猛ダッシュしてきたら確実に死ねます。


P1010734_R.jpg


 たけやぶやけた。たけやんふとった。もう草木の匂いしかしないので、ひたすら健康的な散歩道です。南浦和の藤ハイツに居た頃は、対面にあるポンプ場からドブ臭、駅に行けば歩きタバコするおっさんと煙の臭いで気が狂いそうでしたが、ここは本当に良いトコロです。癒されますなあ。夜には来たくないけど。


P1010755_R.jpg


P1010759_R.jpg


 橋を見上げる。これって結局なんの橋だったんでしょ。そもそも自身のいる場所が地図上のどこかすら分かりませんので、こいつの正体なぞなおさら分かるはづもありません。しかし良い天気でした。梅雨時なのに晴れてると、水不足は大丈夫かと不安になっちゃいますけどね。香川も全然雨降ってなかったなあ。


P1010746_R.jpg


 雨の日は足場に注意! この前行った時は、橋の下を流れる川が激流と化してました。普段はこんなに緩やかな流れなんですねえ。


P1010762_R.jpg


P1010763_R.jpg


 愛媛県なんで、当然柑橘類が栽培されていたりします。しかしこんな山奥だと収穫が大変そうですね。農家の方々には頭が下がる思いです。


P1010751_R.jpg


 これがかの有名な唐川びわですね。ちなみに今日は唐川びわ祭でした。びわ祭、そういうのもあるのか! 僕はびわ大好きで、子供の頃は良く食べてました。最近は食べてませんねえ。関東時代は全く食べてなかったから、かれこれ10年以上食べてないことに…。


P1010758_R.jpg


 旧子供ハウスでございます。嘘でございます。いきなりドアが開いて、野生児のようなおっさんが追っかけてきたらと想像すると…怖くて近寄れません。実際は蜘蛛が巣を張っている程度だと思いますけどね。


P1010761_R.jpg


 あらら、とうとう道が無くなってきました。これ以上行っても行き止まりなので、ここで一旦さよ~なら~。


P1010731_R.jpg


 【おまけ】今はこういうことをやってるみたい。罠に掛かったり、猟銃で撃たれないように気を付けないとねっ。




Pマゾンが使えないっすについて。

 この現象は、どうやらIEで起こっていたらしいんですが、先日、それを知ったリスナーさんからのアドバイスでタグを埋め込むことにより、無事サーチボックスの不具合が改善されました。リスナー様さまであります。



コンチ来てライオン! について。

 ご本人すか!? コンチのパネル、まだ届いてないとは…もう1年近く経ってるんですよねえ。また今度彼に言っておきますんで。言って聞く男ではないと分かっちゃいますが…。何言っても上の空ですしのう。



たけやん福満しげゆき漫画持っとるやん! について。

 自分は最初の出会いが「まだ旅立ってもいないのに」の表紙買いで、そこからどんどんハマっていって…って感じですね。mixiで先生本人とメールのやりとりをしたりもしましたよ。その頃はまだあまり売れてなかった頃だったんで、パチンコ漫画とかどうですか、知り合いの編集に話してみます! とか、今思えば無茶な話を振ったりもしてましたねえ。けれどもその後、ちゃあんと売れっこになったので、パチンコ漫画家なんかにならなくって本当に良かったと思います。

 ちなみに知り合いの編集に「この漫画家さんは素晴らしいから、今の内に確保しときましょう!」と強く勧めたところ…「君が好きなだけなんじゃないの?」と一笑に付されました。これだからパチンコ漫画誌は…と、少し愚痴ってもいいですよね?

 うち妻と小規模な生活も、もちろん読んでます。小規模な生活は、また再開して欲しいですねえ。

月イチ恒例のアレ

 ゴリンチュゴリンチュ! なんつって、流行らない挨拶から始まりましたが、月イチのアレ報告、参りましょう。


2014y06m28d_003422341.jpg


 まずはクリック広告~。こんな感じでありんす。


2014y06m28d_003050901.jpg


 次にAmazonですが、夏が近付いている影響か、お酒カテゴリでビールの購入が勢いづいてますね。西条に住んでた僕の友人は「ビールはヱビスこそ至高!」と言ってましたが、呑まない僕には「Hoh Nan?」でした。そういえば他のビールよりも少々お高いし、それなりに美味しいってコトなのでしょうか。


 カー用品には現代人のドライブに必要不可欠!? ユピテル(YUPITERU) ミニタイプ常時録画ドライブレコーダー DRY-mini1なるものが購入されています。常時録画なので、突然のトラブルにも安心!? 実は最近、知り合いが妙なオバハンに交通上のトラブルで1年以上も言い掛かりを付けられて困っておるらしいのですが、もしこれがあったら…と思いますよ。けれども知り合いはメカオンチっちゅーか、携帯電話の類すら持たない主義でありまして、いやはや。それにしてもこの手の機器はイメージ的にもっと高いかと思っていたんですが、7000円もあれば買えちゃうものなんですねえ。


 ミュージックカテゴリのカラフルは、今、浩二くんの中で激アツであるまどマギのテーマ曲を歌っているアーティストによるアルバムですね。僕、まだ原作もパチスロも、OPもEDも聴いてないですわ。ううう、時代に取り残されて行くのう。


2014y06m28d_002935083.jpg


 DVDカテゴリではBasilisk: The Complete Series (バジリスク 〜甲賀忍法帖〜 北米版) [Blu-ray]の購入あり。ま、まさか外国人の方が当ブログを見にきて下さってるとか!? 愛媛のおっさんのブログも、とうとうグローバルに展開していくのか~。いや、まあ、んなこたないと思いますけどね。そして監督のエキセントリックな発言ばかりに話題が集中してしまいがちなwake up girlsのDVD「劇場版「Wake Up, Girls! 七人のアイドル」 初回限定版[Blu-ray+CD]」の姿も。初回限定盤、まだありますので、ファンの方は急いで!


 ゲームカテゴリのウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付きですが、これって最初、ニンテンドッグスの類かと思い、犬ゲーをイメージしてたら全く異なるものでした。ハードな世界観のアクションゲームでしたね。THE・カンチガイ!


2014y06m28d_003021295.jpg


 おもちゃカテゴリでは、これをおもちゃと呼んで良いものか…【大都技研】押忍!番長2◆コイン不要機&ゲーム数カウンタ付◆家庭用中古パチスロが購入されております。コイン不要機とカウンタがついてこのお値段とは、結構お買い得ですね。僕もクラコレが4桁くらいになったら欲しいっす。


 そして同じ方がまとめて購入されたのでしょうか。タミヤ デコレーションシリーズ No.14 焼き色の達人 (うす茶/茶/こげ茶) 76614を始めとした、食品のミニチュアサンプルに使用する粘土や絵の具がどっさりと。僕は粘土をこねたりと立体的なものを作るのがとても苦手なので、こういうものが作れる方は凄く羨ましいです。ライター時代、番組で使ってたゴリ夫人形も、もう少し凝った立体的な物を作りたかったなあ。


2014y06m28d_003248321.jpg


 本のカテゴリでは、ここでもWake Up, Girls! OFFICIAL GUIDE BOOK (Gakken Mook)を始めとした関連書籍が猛威を奮っております。あなたはだんだん購入したくなる!? きんこん土佐日記 (1)は、ほのぼの土佐弁漫画だとか。僕はとろける鉄工所などの広島弁漫画が好きなんですが、一体土佐弁とはどういったものなのか。わたし、気になりま!


 飲料には、先月に続いてキリン ファイア 挽きたて微糖 (185g缶×30本入)×2ケースが購入されてますね。実は僕も、今月、これを見て30本入りのを買っちゃいました。お店で1ケース買うのはめんどいけど、通販なら…ってなっちゃって。そして何よりも、安いですし。


2014y06m28d_003109353.jpg


 パソコン・周辺機器だと、僕は最近ノートPCの内蔵HDDがやられちゃいまして、しばらくしんどい思いをした時期があったんですよ。その時に外付けHDDなり、常にバックアップの取れる環境を整えておけば…と思ったりしてました。I-O DATA USB 3.0/2.0接続【家電対応】外付ハードディスク 3.0TB HDC-LA3.0みたいなものがあると、大事なデータもいざという時のために安心して保存できそうですね。しかし3TBが12000円とは、改めてすごい時代になったと思います。ちょいと昔語りをするおじいちゃんのノリになっちゃいますが、MSXの外付けHDDなんかは、たった1Mでウン万円もしたもんでして。当然、僕は持っておりませんでした。


 そういえばフジ伊予店で惣菜のアルバイトをしていた時、事務所に入ったらやけにでっけえフロッピーディスクを使用しているパソコンがありましたなあ。そんな時代の、お話です。


2014y06m28d_003127024.jpg


 えーさてさて当ブログのメインコンテンツ(?)、ビューティーカテゴリでございます。今月もたくさんの購入ありがとうございます。ぜひともこれらの商品で、より一層、美しさに磨きをかけて頂きたいものであります。あれ? そういえば以前、見たような商品名がチラリと存在してますよ。カワイイうさぎが目印のネピア おしりセレブ トイレットロール 35M 4ロール ダブルって、以前リスナーさんに頂いたものだー! もしもの時のために、車の後ろに1ロールだけ積んでます。もしもがないよう、皆さんも祈ってて下さいね。


2014y06m28d_003226144.jpg


 家電カテゴリのAnker Astro Slim3 モバイルバッテリー 大容量 6000mAh&薄型&ケーブル内蔵 5V/1A iPhone5S、5C、5、4S/iPad Air/iPad Mini Retina/iPad Mini/iPad/iPod/Galaxy/Xperia/ASUS/Android/各種スマホ/Wi-Fiルータ等対応(日本語説明書付き)は、スマホ依存性になりがちな現代人に必須のアイテム! ガラケーと較べてスマホはバッテリーの消費が激しいですからね。これがあればひと安心。僕は以前リスナーさんに頂いたモバイルバッテリーを、外配信で大いに活用させて頂いております。本当にありがとうございます。


 そういえば、下の方にちょこっとグンゼの前あきボクサーブリーフがあるんですが、これはプロテイン買った方と同一人物なのでしょうか。男らしさ満載じゃぜ! 僕はトランクス派です。


2014y06m28d_003156059.jpg


 ホーム&キッチンでは今治タオルGRボーダー フェイスタオル4枚セット (ピンク)が購入されてますね。県外の方でしょうか。我が愛媛県の特産品をご購入頂き、まことにありがとうございますっ。今治タオルって意外と評判良いんですよね。


 気になるミュージックのニンゲンジオラマは、ギターのとってもカッコ良いバンドでした。ニンゲンジオラマー! っと、ライブハウスがとても似合いそうな雰囲気。


2014y06m28d_003316147.jpg


 最後に、今月の売上げ、紹介料の合計ですが、このような結果となりました。リスナーの皆様、いつもありがとうございます! 色々な面でお世話になりっぱなしですね。アフィリエイトの収入は、ガソリン代とリスナープレゼントに活用させて頂きます。

【過去同人原稿】2005年 立川での暮らし

 もう伊予市のホールにはしばらく行きまっせん! 1パチですら気分悪い客が隣に来るものなあ。海のシマにいるご老人方は、何故もっと普通に打てないのかと。やっぱり…愛媛のホールが一番マナー悪いっす…。


 さて今回は、過去の同人原稿をチョイ転載。懐かしいですなあ。東京に出てきたてで、まだろくすっぽパチンコを打ってなかった時代でやんすよ。


-------------------


 東京に来てまるまる一ヶ月記念!かといって何かあるわけではござんせん。至って普通の日常が営まれるわけでありまして。俺に向かって「仕事しながら同人やるのは大変だなー」と、あてつけがましく皮肉を放って来るハゲには、同人か仕事、どっちかを辞めて頂きたいと思いました。大変だと口に出すくらいなら辞めちまえば?と。少しだけ黒パン出たーっ。


 さて本日は、師匠の助言に従い、前日えらく回ったエヴァを引き続き打ちに行くことに決定しました。しかし開店5分前に並んだせいか、狙い台には既に客が1人、しかもお茶を2本用意して万全の体勢にて臨んでおります。こいつは困ったことになりました。ならば他に回る台はないかとカニ歩いた結果、打つ台全てガッチガチ。釘が読めないというのは、こういう時に不便です。何せ最低1本でも打たないことには釘の良し悪しがわかりません。けれども丁度10本使ったところで、なんと幸運にも狙い台が空きました。


 さて傍らに置かれいたお茶の缶ですが…2本共に開いてはいたけれど、半分ずつ飲んどった!1本でええやんこれ!


051229_1843~01


 しかし、この台も…回らず。チョロ打ちによるステージ入賞率は良かったものの、やはり昨日と比べるとかなり違和感を感じてしまいました。もう、目に見えて回らないのです。本日はアツめのリーチを一度も見ることなく実戦終了ー!さて、スロのハイエナツアーにでも繰り出しますか。


 ところが本日はGWの真っ最中。東京のパチ屋って稼動がいいんですね。何軒回ろうとも、開いている台といえば概ねチャンスゾーンを抜けたものが数台あるのみ。中には客つきの悪い店もあったけど、それはそれで稼動がなく、打てそうな台はなし。


 やっと見つけた吉宗の千ハマリですが、世間一般では千ハマリでも駄目って本当ですか?俺、喜んで打っちゃいましたよ!23本ツッコんで、チェリーから剣豪演出。なんとか天井は避けられたと思えば、揃った絵柄は黒・黒・黒。解除前に特殊制御らしき挙動がなかったため、ビッグでも引けば97Gでヤメてやろうと思っていたんですよ。しかし、なまじバケなぞを引いてしまうとモードBかもと勘ぐってしまい、結局193Gまで回すハメになってしまうのだからタチが悪い。チャンスゾーンは出玉の範囲内でお願いします!…って贅沢な願いですな。


060125_1515~01


 そんなこんなで本日は4万ほど負けてしまい、身も心もボロボロでした。師匠は師匠で朝から千ハマリを食らい、俺と同じくらい負けたそうだし、やっぱりGW中はパチ屋に行くべからずってことでしょうか。打ち終わった後は桃太郎でビデオ鑑賞してきたわ!


----------------


【注釈】
 イラつくハゲって、一体誰だったんでしょう。もはや覚えていないので、特に重要な人物ではなかったようであります。まさかの○○屋○○イではなさそうだし。


 そういえばあの方には、ガイナックスのトップページに某先生の手抜き絵が載っていたことに対し、アレはパチンコ漫画家代表として、プロの仕事としてどうなの? とmixi日記で苦言を呈してたら、何故か「僕はあの方にはとてもお世話になっているんです! 謝って下さい! 僕にも!」ってメールが来たんですよなあ。狂信者怖いっす。まあ当時の僕もいらんこと書き過ぎでしたが。ちなみに周囲のパチ漫画家には「アンタが悪い。某先生の仕事に疑問を感じても、口に出しちゃ駄目」って言われました。


【注釈2】
 この時のエヴァは、恐らく初代のZFですね。498分の1で、全て出玉のある大当たりの奴。暴走モードを楽しみたいなら、まず確変に入れやがれーってスペックでした。個人的に好きだったのは250分の1くらいで確変確率は2R込みで50%のヤツ。あれ、遊びやすかったんですよ。


【注釈3】
 この日にエヴァを打ったホールは、恐らく北口のビッグワンだと思います。40個交換の当時は本当に良く回って、安定して勝てたから楽しかったですよ。その後、立川を出て蕨の友人宅に転がり込んでからも、しばらくはここに通ってたくらいです。今は経営者が変わってダメになったと、風の噂で聞きました。というかガイドの人から聞いた。


------------------



朝日会館さんとのやり取りを楽しんで見てますについて。

 ありがとうございます。店員さんも喜んでると思いますよ。これからも自分は、朝日会館を応援します! とはいえ、元売れないライターごときが応援しようと経済効果は皆無だと思われますが…。というよりも、あの近辺に住んでる方が、当ブログを読んでらっしゃるかどうかが、まず問題でやんす。愛媛に旅行来たら、ぜひとも朝日会館で癒しのひと時を! 松山空港までは遠いですが…。



ほっそ! イケメンやのうについて。

 イケメソかはともかく、当時は確かに細かったんでやんす。今の仕事に就いて早半年。毎日汗にまみれて働いているので、そろそろ痩せても良いはづなのですが…。なんか、二の腕は固くなってきた気がしますが、腰は細くならざり。



今は無き第一朝日会館へ友人と行ったことがありますについて。

 おお、それはレア体験! 羨ましいっす! 自分は第二しか知りませんよ。きっと第一も雰囲気があって良いホールだったんでしょうねえ。この時代を生き残った第二には、これからもがんばって頂きたいであります。

 あと、ブログの雰囲気を気に入って頂いてありがとうございます。これからも愛媛の到底観光にはそぐわない場所へ、どんどん突っ込んでいきますので、どうぞよろしくお願いします。「ここへ行ってみて!」というリクエストもお待ちしておりますのでっ。



GOD、サラ金、アラAも5号機初期に出てたら別物になってたかもについて。

 そうですね。確かに5号機サラ金はしょっぱいRT機でしたし、あのタイミングでアラジンやGODが出なくて本当に正解だったと思います。その点、ジャグラーやぬーぱるは上手いことやったと思いましたねえ。全時代に対応できそう。さすがノーマルタイプ。しかしプラネット系が出ていないのは、どうなのヤマサさん!? 5号機スープラ見たいっすねえ。液晶とかいらないんで。





みんなで和もう動物画像

 みっちり残業してきました。明日も9時出勤だから、これ幸いとばかりに身体を休めるとしますかー。


P1010331_R.jpg


 そんなわけで今回は、当ブログの癒しカテゴリである動物画像特集じゃ~。まずは松山市の堀端でいつもスイスイ泳いでる白鳥から。この前、白鳥専用の餌箱を鯉に占領されてて可哀想だったよお。


P1010335_R.jpg


 こんな感じね。白鳥が近寄るたびに鯉群が追っ払うという陣形。こーっそり亀が漁夫の利を狙っちゃったりなんかして。この亀も中々にぶちんなもんで、一生懸命餌箱へ登ろうとするも足が滑って登れていなかったみたい。


DSC_0290.jpg


 白ときたら、また白で。僕が散歩してると結構な頻度で猫に出会ったりするんですが、皆さんの方はどんな感じ?


DSC_0283.jpg


 リスナーさんから聞いた話によると、夏場の猫は、だらーんと伸びるそうです。そういえば、心なしかこの猫もだらーんとしてます。もう伸びちゃう直前!?


DSC_0271.jpg


 コチラは伸びちゃってますね。だらーん。


DSC_0263.jpg


 「何見とんじゃワレー!」と言ったかどうか。まあ別段怒ってるわけではなく、この後は僕のズボンにマーキングしてきよりました。すりすり。


DSC_0260.jpg


 しかし猫密度高いなあ。猫好きの方はぜひ愛媛県の田舎に住んで頂きたいっ。就職難ではありますが…。僕も早く正社員の働き口を見つけたいっす。けれども今の職場もみんな良い人ばかりで、辞めちゃうと寂しいんですよなあ。


P1010594_R.jpg


 「は~アンニュイな日曜やわ~」


P1010595_R.jpg


 「お? きたんけ?」そんなマサムネさん。


P1010420_R.jpg


 最後に鯉房に媚びてお別れしましょう。愛媛って意外と鯉の泳いでいる場所が多いかも。りんりんパークーとか、大洲のおはなはん通りとか。松山の堀端もそうでしたしね。ちなみにこれはおはなはん通りの鯉。でかいっす。




オメガってホール、ゴールドXあったんですねについて。

 う~ん、もしかしたらXRかもしれませんが、普通に稼働してたし(客は座ってない)、特にゴト被害は被ってなかったようです。それにしても、○ッタ店でも無くなっちゃうと寂しいもんであります。この道路沿いには、他にもう1軒あって、そこも過疎ってましたが、25パイのシオラーや、アレックスにバーサスなんかが置いてあって、たまーに打ちに行ってました。今は無個性なチェーン店ばっかで、わざわざ遠くまで車を走らせて打ちに行くことも少なくなってますよ。



赤パン画像の逆光やめーやについて。

 あははー。若気の至りでござんす。まだ細かった時代のでやんす。仕事を辞めて少し太る予兆がきてはいますが…。



なんかくっさい写真が出てるよについて。

 くっさい写真は、まだまだあるんですぜ、旦那。あんまし真面目な顔してるのは出す予定ナッシンですが。最近の画像はありやせん。自分撮りとか全然やんないもんで。

誰得ストリートビュー!「久万高原町の商店街を隅まで歩く」

 明日は9時出勤です。22時まで残業ですが…。そんなわけで少しだけ夜更かしができるドーン! こんな時間にブログ更新しちゃうもんねー。しかし9時からだとWさんの仕事を引き継ぐことになるわけで…普通に進めててくれますように。なんて言いつつ、僕も今日は凡ミスをちょこちょこしてしまい、若干落ち込んでおったのすよ。


P1000620_R.jpg


 あらまあ、明るい美容室。久万高原町の客層には到底合いそうにないイメージではありますが、商店街といえば美容室ですね。実は、この先にも2軒ほど散髪屋などが連なっておりまった。そんなに乱立して、やってけるのか!?


P1000606_R.jpg


 こちらは閑静な住宅街でしょうか。木造の古い建物が立ち並びます。人っこ1人いないので、寝っ転がろうがチョークで道に落書きしようが、やりたい放題…とはいえ、人様の迷惑になるようなことはやめましょうねっ。


P1000612_R.jpg


 なんだこの階段は!? とりあえず俺は、この階段を下りるぜ!


P1000616_R.jpg


 ツタの絡まってる家って雰囲気あっていいですね。ウチもです。こちらはただ、貧乏なだけですが。


P1000615_R.jpg


 石の階段を降りま~す。石垣は苔むしてますねえ。ムシムシですよ。この先には一体、何が待っているのか!?
  

P1000619_R.jpg


 普通に草むら混じりの空き地があっただけでした…。まあそんなもんですよねー。


P1000621_R.jpg


 気を取り直して商店街に戻りますと、ゲエーッ! なんだこのギリギリ感。右のキャラが特にギリギリ! 左のキャラってなんなんでしょ。ガラス窓には釣り具とスポーツ用品なんてありますが、統一感皆無ですのう。あと、たばこの看板が高過ぎる。田舎の商店街はこれだからやめらんねえ!


DSC_0140_20140624232427610.jpg


 今回はあまり内容がなかったので、申し訳程度に猫画像を貼っておくにゃ。あと1回だけ続くんにゃ。



ゼクスとアンゼットが閉店について。

 な、なんですって!? あすこはいつ行っても客が少ない割には、たまーに高設定が入ってて好きだったのにー。Pポロなんかが買い取っても、ろくなことにならないんですよなあ。う~ん、大洲で打つことも、もう無くなっちゃうのでしょうか。そういえばビクトリーが近々リニューアルオープンだそうですね。あすこは4号機時代にビッパルとスープラを打ちに行ってたけど、設定は期待できるような店でなかったような…どうなんでしょう。



今年から人間ドッグに行くことにしたけど、たけやんも気をつけてについて。

 自分も、もう年ですからねえ。特に気をつけたいのは糖尿病。今年はクリアーしたけれど、来年は一体どうなるか。ガンなどの大病を患ってしまったら、自分は貧乏なのでアウツですね。諦めて死ぬまでですよ。運が悪けりゃ死ぬだけさ、と。ひとまず、お互い気をつけましょう。



俺もおっさんだけどパフェ大好きだわ~について。

 しかし健康が気になりますとな!? いいかね、パフェを食べる時は、自由で、豊かで、救われてなきゃいけないんだ…そう、救われてなきゃ…そこのスプーンでパフェもすくわなきゃ…。甘いものだって、たまにはイイんですっ。自分もああいうのを食べるのは週に一度あるかどうかですよ(先週は二度食べた気がしますが)。たまーには食べちゃいましょう。

個性豊かな犬猫たち

 ファミマ市場店の雰囲気が好き過ぎて、週に2回くらいは行ってしまいそうな勢い。イートインのテーブルに座って、ぼけっと外の静かな景色を眺めるのも良いですなあ。もちろん、ちゃんと買い物はしますよ。最近、僕が行くたびに学生のグループが勉強してるのだけど、あの子らはちゃんと買い物してるのだろうかと余計な心配をしてみたり。都会だと何も買わずに場所だけ使う若い子らが多いと聞きますからねえ。


P1000027_R_R_R.jpg


 今日は動物画像! まずは、湊町の住宅街にいた痩せっぽちの猫じゃよ~。このへんは海が近いから結構猫に出会えます。


DSC_0137.jpg


 「ん? なんなん? ワシ眠いんよ~」って表情の犬。上目遣いカワイイ!


P1010357_R.jpg


 あっ、猫が奥に入っていくぞ。


P1010359_R.jpg


 植木猫になっちゃった。


P1010358_R.jpg


 あっ、近くの植木鉢を引っ繰り返しよった! そしてこの悪党ヅラである。


P1000025_R_R_R.jpg


 サラサラな毛並みの猫発見! 沖縄で食べたかき氷みたいな猫だなあ。あすこの氷は凄くキメが細かくてサラリと口に溶けてったなあ。また沖縄行きたいっすー。


P1010551_R.jpg


 大谷池へ行った時にいた猫ですね。お堂の所に3匹もいました。なんだかみんなアンニュイな午後というか、お昼寝の時間帯でしたね。だら~っと寝転んでいらっしゃった。しかしこんな山の中にもいるとは、愛媛って意外と猫王国なのか!? 青島とかありますし。


P1010556_R.jpg


 「肉球見るけ?」もう眠気がピークにつき、好きにして状態であります。今度は餌とか猫じゃらし持って行こう。もちろん、昼の大谷池に。


 この前は夜の大谷池へ行ってみたけど、街灯の類が一切ないから真っ暗闇のラジオ配信になっちゃってましたね。やっぱり夜はイカン。怖いし!


DSC_0139.jpg


 いつもの海辺にて。職場のおばちゃんがボスって名づけてた猫であります。この子の寝相は、ひたすら自由なんです。タマタマ丸出しで風邪引きそうっちゅーか、なんちゅーか。


DSC_0078.jpg


 ちなみにこんな感じ。道端でこんな格好してたもんだから、車にでもひかれたのかと思ってビックリしちゃった。



ライブ会場の写真、奥の方より手前の幼女にピントが合ってるような…について。

 いやいやいや、いくらなんでもさすがにリスク高すぎっすよおっ。偶然でやんす~。そういえばひと気のある風景を撮ったのって、かなり久しぶりではないでしょうか。伊予市にもちゃんと人はいるんやで~の証明っ。



八幡浜フェリー乗り場のとんかつ屋さんがオススメについて。

 いつも情報ありがとうございます! 電車やフェリーなんかの乗り場にある食堂って、大概は適当なものばかりかと思ってたので盲点でした。最近チキンカツや唐揚げばかりで豚肉を食べてなかったので、今度食べに行ってみます! 夕飯の時間には閉まってそうなので、お昼頃ですね。海を眺めながら優雅にトンカツランチ…素晴らしいじゃありませんか。



ドット絵なんて言葉、数年ぶりに聞きましたについて。

 そういえば自分もトンと聞かなくなりました。PC88、8色時代というのも、今や遠くなりにけりですねえ。当時は少ない色を使って一生懸命絵を描いてましたよね。自分はMSXターボRからだったので少し多い16色(SCREEN5の場合)でしたが、少ない色をやりくりするために同色系にタイルパターンを置いてみたりとか色々やってました。上手い人は、そこからさらに実線の粗さを消すためにジャギ消し? でしたっけ。ああいうのをやってましたが、自分には無理な芸当でした。め、めんどい…。それでも、あの当時は不便さすら楽しんでましたよね。



反省文の文章って、まるでジーコが書いたみたいについて。

 いや、さすがに浩二くんのではないっすねえ。多分当時から今のような文章は書けてたと思いますし。しかしあのプリント、机の引き出しの底の底にたまたま挟まってて、何年も放置されてたんですよねえ。たまげたなあ。みんなに当時のバカ高校の実態を知ってもらうために、もっと取っておけばと後悔しきりです。

お昼ご飯代が、できました

 土曜の配信が終わり、僕の財布には千円だけ残っていたんさ…。給料日まであと3日、さあどうする!?


DSC_0201_20140622220855446.jpg


 「(パチンコ屋へ)行 く わ よ!」


 そんなわけで僕は、千円を握り締めて1パチを打ちに行ったのだ。ああ、なんだか哀れなパチンカスって感じだ。1000個の玉に全てを賭けるぜ~!




 ついでにまどマギおじさんも拾ってホールへ向かいまった。そろそろ彼にジャグラー病L5が発症されるかと思われたけど、意外と持ってますねえ。朝イチ、まっすぐまどマギ行きよった! ちなみにバラエティーに1台のみだから、台選びもへったくれもありまっせん。


DSC_0210_20140622220847a7d.jpg


 僕はと言うと、先ほどの画像からお察しの通り、久々に遠山甘桜を打ちまった。数ヶ月前に北条ダイナムでちょこっと触って以来ですわ~。釘は妥協も妥協だけれど、甘海はもっと打てそうにない雰囲気だったのでコチラに流れてきた次第。


DSC_0189_201406222208481e3.jpg


 甘金さんは大好きで、新装からしばらくはこればっか打ってました。東武練馬のミリオンでね。これの何がいいかって、やっぱり初当たり確率の甘さに尽きます。そして何が当たろうとも必ず電サポが50回転付いてくる。そして、一撃千発オーバーの16R当たり比率が高い! 甘デジにしては破格の数値ですよ。


 まあその分、5回転切りのSTは突入率100%ではなく78%なのだけど、時短での引き戻し確率に十分期待できるから関係ナッシン…ですよね! ちなみに時短「裁きの刻」はシンプルかつ熱い演出を楽しめます。単純に図柄がテンパイするだけで大当たりの期待ができちゃう。偶数はそれほどでもないけれど、奇数図柄なら期待して良し!


 もちろん桜保留や、赤「おう」などの前予告が発生すれば尚良し! いいですね、こういうシンプルなゲーム進行。電サポで出玉を増やせてた時代なら長ったらしいリーチでも大歓迎だけれど、金さんは1開放1セットなので現状維持が手一杯だし、早ければ早いほど良しですよ。


DSC_0240.jpg


 ひとまずストロークを探りながら打ち込むと、ベッタベタなブッコミ狙いが良い感じ。ブッコミ手前でもなく、奥でもなく、ブッコミど真ん中を狙う要領で。したらば早々に赤襖からお初リーチへ発展しまして、これが金さん出ずに直当たり!


  確かに赤のれんなどのチャンスアップが2点ほどあったけれど、昨今のパチンコならば絶対に当たらんだろうって組み合わせですよ。ええですな、この演出バランス! やっぱ甘デジはこうでなくっちゃ。ひぐらしは何故ああなってしまったのか…演出バランスさえ良ければひぐらしも少しは打ち込んでたのになあ。


DSC_0205.jpg


 この甘桜の気持ち良いトコロは、熱い演出が本当に熱いという点でしょうね。てんとう虫、桜吹雪役物、雷雲モード、群予告…。これらの内、どれか1点でも出ちゃうとほぼ大当たりに繋がりますから、その安心感が素晴らしい。もうこの頃の大一には戻らんのか?


DSC_0185_2014062222084895b.jpg


 そして、時短中にコレ。金図柄テンパイは滅多にないけれど、テンパイさえすれば大当たりは目前! もうハンドルを右に構えてても良いレベルですよ。右アタッカーはこぼれ玉無し! きちんと8個ずつカウントしながら消化しましょう。ちなみにオーバー入賞は、ゲージ構成上ほぼ不可能でした。


DSC_0216.jpg


 5回転のST中は、下手人のセリフに注目っ。赤文字ならチャンスです。まあ、あくまでチャンスであり、最近流行りの駄目な方のチャンスなんですな。このままじゃ普通に外れます。


DSC_0226.jpg


 赤襖もあって、初めて期待できるんでやんす。あと「金・四・六(金四郎)」はリーチ目なので次の回転で大当たりが確定します。この瞬間は痺れますわい。もうどんなプレミアが出るかとか考えて、カメラなんか構えちゃうもんね~。


DSC_0243.jpg


 そして、コイツが出たら…当然確定じゃーい! 金揃い美味しゅうございました。結構打ち込んでるつもりでしたが、このプレミアは初見でした。1パチでも嬉しいものは嬉しいっす。


DSC_0253_201406222208123fb.jpg


 昼頃には両隣りにお行儀のよろしく無さそうな方々がいらっしゃったので、さっさと上がりました。結果、9800個の大勝! 初当たりの軽さと、そして小気味良い連チャンを繰り返し、たったの3時間でこれですよ。甘桜の名に偽りなしですね。


 それから僕は、そのお金で珈食亭のチキンカツ定食(650円)を食べに行ったわけさー。配信も始めちゃったりなんかして。突発的な日曜の配信に付き合って下さったリスナーの皆様、どうもありがとうございましたっ。給料入ったら、今度はも少し良いリスナープレゼント用意しますからねっ。



クロワッサンたい焼き美味そうやなについて。

 サクサク生地のたい焼きなんでしょうか。少し気になる存在ではありますが、個人的にはやっぱりもっちりとした生地のたい焼きが好きかもしれません。そういえば最近、たい焼きを食べてませんねえ。数年前にやたらとお店の出てた白いたい焼き屋って、今はどれだけ残ってるんでしょうか。結局食べてないっす。



焼豚玉子飯とハンバーグ伝説が気になるについて。

 焼豚玉子飯は今治発祥のB級グルメですが、まさか屋台に出てくる時代になったとは驚きです。けれども屋台の食べ物としては結構手間がかかりそうだし、割に合わなさそうな気がしますねえ。

 ハンバーグ伝説は、普通の串ハンバーグでした。ただ、くじ付きで、当たりを引けばそれに応じた本数のハンバーグがもらえる形式になってます。1個200円ですが、その1個が若干ヴォリューム不足なので、当たりを引けないとさみしいかも。



5号機やじきたのパネルがバジ2リスペクトについて。

 あれには笑いました! さっすがやじきたって感じでしたね。というか、天狗の鼻は笛じゃねえ! ちょっとメインキャラに女子が入って男むささが半減しましたが、きっと4号機時代の期待を裏切らないやじきた祭が打ち手を待っている…はず!? けど4号機のシステムって苦手だったんですよねえ。5号機こそは相性良くなってますように。少しは打ちたいですし。

誰得ストリートビュー!「ひと気のない商店街を歩くin久万高原町」

 196号線沿いに徳島ラーメンのお店があった! 博多と徳島ラーメン大好きな僕としては嬉しくてたまりませんっ。しかもごはんおかわり自由だったよ。給料入ったら、また食べに行きたいっす。


P1000611_R.jpg


 そんなわけで、今回も久万高原町の商店街を行くでやんす。やんすといえば、やじきたのスロが5号機になって再び登場しますね。4号機のは勝てんかったなあ。初打ちがお盆で行った博多のイーグルってホール。朝暇だったから1時間前からならんでたのだけど、10分前になるまで誰も来ず。結局抽選に来たのが僕を含めて5人で、くじで引いた番号は…5番でした。台自体も良く分からないまま3万負けたなあ。後で解析見たら、僕には向いてない仕様でした。今度のは楽しく打てるかのう。キタさんルーレットでGOOD揃えたいわー。


P1000632_R.jpg


 ちょびっとだけ開いてる個人商店。たばこ小売所って札に歴史を感じますね。しかし、ガラスのショーケースに売り物はナッシン。最低限の食料品を売ってるくらいですなあ。


P1000631_R.jpg


 こういう柑橘類とか。ね、値札がないので買いづらいっ。けど結構お安く売ってくれそうな雰囲気ではありますね。


P1000610_R.jpg


 男 子 専 科(意味深)。一体何を売っていたお店なのでしょうか。真面目に考えれば学生服か、散髪屋かな? そういえば昭和のお店って、結構「専科」ってついてましたよね。あとは「ホースケの麻雀専科」とか。若い人は知らんじゃろう。福地泡介のゴオニイ麻雀って。いや、僕の世代でも知ってる人は少ないんですけれども。


P1000633_R.jpg


 精肉村上鮮魚店…って、どっちなん!? 肉と魚、どっちなん!? しかし開いている様子はなく、前回のカメラ店と同様、植物に侵食されておる。お肉屋さんを見るとコロッケを頼みたくなるのだけど、未だに肉屋のコロッケなるものに出会えたためしがありません。一体Doすれば良いのでしょーか!


P1000629_R.jpg


 商店街に必ず存在する、昔ながらのメガネ屋~。宝石や時計まで売ってるけれど、このへんの人らはそういうものに興味なさそう。僕も興味ないのだけれど。しかしここ、町で一番高価な物が置いてあるお店だったりして。


P1000628_R.jpg


 フォントが怖いよ! 本場長崎の味、カステラ。最近カステラを食べてないなあ…なんて思ってたら、年単位で口にしてないことに気付きました。一六タルトも、人様にあげてばっかで自らの口に運んだ記憶が…。今やすっかりパフェ房の僕ですから。


 あっ、和菓子なら食べましたね。かしわ餅とか。○玉サイズのちっちぇえヤツな!


<続こう>



35過ぎると人の冷ややかな視線も心地よいそよ風に感じますねについて。

 いやいやいや、そんなことはありませんからーっ! 特に田舎なんて他人に興味示しまくりなもんで、ちょっとでも目立った行動してるとすぐに目ぇ付けられるんですよ。東京ならみんな程よくほっといてくれるんですけどねえ。独り観覧車はキツかったっす。しかし、もうそろそろ独り焼肉の舞台へと踏み出させばなりませぬか。ひとつ上野男へ。



松山市は鍋焼きうどんがソウルフードなの? について。

 自分は伊予市生まれ伊予市育ち、変わりモンとは大体友達ってなモンで、松山市の文化は良く存じてないのですよ。個人的にうどんはつゆに浸ってないものが好きでありまして、その影響でちょいと視野を狭めてたようです。冬場あたりに食べに行ってみたいですね。



○之内の独占状態が宇和島をダメにしましたなあについて。

 確かにそうかもしれません。10年前に聞いた話では、宇和島ではパチスロなぞ打てたものではなく、わざわざ大洲や松山へ打ちに行く方が多かったとか。何せどこへ行っても○之内、つまりは営業形態なぞどこも同じだから打つ店がなかったんですって。

 今はヘリオスと合併して、少しはマシになってる気がしますが、元が元ですからー。意外とアーケード街の○之内、いいですよ。

 F-1はギリギリまでアラジンAを残してたり、それなりに個性を出していたお店だったんですが、いつの間にか全滅してましたね。個人的には○之内よりコッチのが好きでした。


誰得ストリートビュー!「久万高原町の商店街」

 最近、毎日早出の7時出勤なので、16時に帰ることもあるのですよ。しかし、その後に予定表が変更されたりすることもあり、今日なんかは朝から変更された予定の対応でイッパイイッパイでした。しかもお隣は少ない人手でやってるから手伝いに行かないといけないし、責任者は相変わらずご機嫌ナナメだしー。そうこうして、やっと来た週末のお休みでやんす。





 そんなわけで今日は、スマホの電波が届かな過ぎる山の中の町、久万高原町をビューでやんす。景色は綺麗だけれど、配信には向かないジレンマ…辛いっ!


P1000634_R.jpg


 年季の入った看板であります。やっぱり田舎の商店街はこうでなくっちゃ! それにしても、デザインもへったくれもないのう。いや、ここはあえて硬派というべきでしょうか。


P1000599_R.jpg


 さあ、商店街を歩くぞ~。土曜なのに車も人もいません。道路に寝っ転がってもだいじょうV! ここの画像だけだと完全に普通の道路だっ。


P1000602_R.jpg


 だけど呑み屋は充実してます。パブがあるよー。「カラオケ!」の自己主張が激しい。しかしパブやらスナックやら、僕にはこれらの区別がつかないんですが、一体なんの違いがあるのでしょうか。申し訳程度に調べてみたところ、パブは洋風酒場、スナックは主にカウンターで女性が接客する酒場だとか。…あんまし変わんない気がするなあ。


P1000605_R.jpg


 そしてスナックである。Vハーブって名前が微妙にアカン葉っぱぽくてイカす。実際は普通のスナックなので、都会のイカれた若者は勘違いなきよう。先ほどのパブに較べるとカラオケあり、喫茶もありと。こちらの方が自由度の高いイメージですね。僕はスナックにゃあちょいとトラウマ持ちでありますが。「岡田監督みたいな顔の19歳女子」に連れてかれたお店が、すえた臭いのするスナックでありまして…。木多康昭の漫画みたいな展開になる前に逃げ出しましたが。


P1000603_R.jpg


 スナックけいこのママが作る料理は唐川一ィィィ! って、そっちのけいこさんじゃありませんね。なんだか普通の民家を急ごしらえした店舗って雰囲気ですが、逆にこういうのが楽しいのですよ。僕はお酒を呑めないし、車だから入ってくのは無理だけれど。


P1000604_R.jpg


 入口はこちらー。か、カーテン!? 無防備ですなあ。しかし、それが田舎の大らかさであり、良い点でもありますよね。当店誰でもウェルカムって感じ。


P1000635_R.jpg


 呑み屋の画像は終わりまして、今度はもはや植物に占拠されてしまったカメラ店。本来カメラが飾られるべきであろうショーウィンドウにも花、花、花が! もう花屋さんになるしかないね。大丈夫、鍛冶屋の政だって途中から花屋の攻になったんだし。…あっ、逆でした。


P1000600_R.jpg


 畳屋さんは何度か見掛けてきたけれど、未だに山田畳店には出会ってないんだドカベーン。そういえば、山田太郎のじいちゃんが何故万年蹴りに詳しかったか、岩城の投げた石ころをジャストミートできたのか、そのへんが全く解明されないまま連載が何十年も続いちゃってるんですが…。


P1000622_R.jpg


 不安定なデザインの標識。普通、このテの手信号は人差し指だけれど、何故か5本の指全部をサッと右へ指してらっしゃる。そしてバランスの悪い「へんろみち」という文字。漢字の方が収まりが良かったのではないかと思いますが、このへんは恐らく町の人が趣味で作ってて細かい作業が適わなかったのでしょうね。このユルさもいいぞ~。


 しかしこの手を見ると、ごっつええ感じの実業団選手権大会を彷彿とさせますなあ。


<続け!>




ツイッタープロフィールの「一夜の過ち」ってなんぞ? について。

 適当です。アメリカ大好き! も適当だったのだけど、本当にアメリカ好きなのかという疑念の眼差しが向けられたことにより変更し、今に至ります。その後、一夜の過ちも変更しちゃいましたが。今でこそ丸くなりましたが、時折シュールな発言もしたくなっちゃったりするんですよ。



クールスモール懐かしい! について。

 自分も出来た当初、遊びに行きましたが、あの頃は賑やかでしたよ。何故こうなってしまったのか…。時代の変化に対応してこなかった結果なのでしょうか。いや、立地的にもあのへんは、わざわざ車を走らせて買い物へ行く場所ではないという点も痛いんですよね。大体みんな松山の中心地へ行くでしょうし。

 実家近くに大きい建物が出来ると、便利な反面、毎日渋滞に巻き込まれて大変ですよね。自分はいつも松山方面へ行く際にエミフルを避けて旧道を通っているんですが、最近その旧道沿いにダイレックスが出来つつあり、しばらくは渋滞に悩まされるのかと今から憂鬱であります。車以外なら影響ないんですけどね。



たけやんと同世代ですについて。

 仕事を終えるとバタンキューで寝てしまうと。自分もご飯の時間まで寝てしまいます。身体を使う仕事は大変ですよねえ。しかしライター時代よりは心身共に健康的になってるから、これでいいのだ!? けれどもこの前、寝過ぎたら翌日昼まで頭痛に悩まされて、最近は夕食後にすぐ寝るのを控えることにしました。薬も過ぎれば毒ってことですねえ。

 う~ん、若い頃に較べて稼働時間が短くなっているというのは、言い得て妙だと思います。最近夜更しがキツいっす。どうしても翌日のことを考えてしまうため、全力で遊べないと言いますか。もう半ニートのクソライターはありませんし。

食べ物画像いろいろ

 お隣の現場が、今日明日と人員1名削減でやんす。僕はその煽りを受けて、今の現場をこなしながらお隣へ手伝いに行くという超ハードな二足のわらじを履いておりまった。ううう、そこには責任者殿がいるのだけれど、時折「仕事終わらんがー!」と癇癪を起こしかけたりしておっかなかったです。まあ、その、お隣のもう1名ってのがWさんですし…。


20051226.jpg


 辛い仕事が終わった後は、甘いもんでも食ってリラックスしましょう。そんなわけで食べ物画像特集でやんす。ちなみにこの画像、関東に出て数ヵ月後のものでありんす。パチンコ漫画家の飲み会についてった時のだったと思いま。


o0640048010346563905.jpg


 まず一発目はコチラ、パンダ肉まん。横浜中華街で食べました。味は…普通だな! 黒い部分も特に味がついてるってわけじゃないし、見た目で楽しめってえヤツですね。中華街は歩いてると楽しいのだけれど、数メートルおきにいる栗売りがめんどいのだ。オニイチャーン、コレタベテミテ! タベテミルダケデイイカラ! とか、もうね、彼らとは目を合わせんよう注意しながら歩いてました。焼き栗って特に好きじゃないんです。モンブランは大好きだけど。


o0800060010484518731.jpg


 これは人様んちのハンバーグですね。僕が、ハンバーグ食べたいって言ったら作ってくれました。手前にあるネギ和風ソースをかけて食べましたよ。やっぱりハンバーグは美味い! けど即席のハンバーグは駄目、手作り一択ね。


o0640048010304695019.jpg


 翌日の朝ごはんである。なんだかヘルシーじゃのう。ゴリラのフィギュアは、僕が前日にお店で買ったものでやんす。2900円くらいしました。なんかぬいぐるみにしてもフィギュアにしても、ゴリラってあまり売られてなくて、冷遇され気味ですよね。ですから僕は、見掛け次第確保してます。予算の範囲内で。


o0640048010324860625.jpg


 これはお抹茶カフェかなんかで頼んだのかしらん。抹茶のモンブラン美味しゅうございました。


1399325967997_20140619213322e49.jpg


 浩二くんがカラオケボックスで頼んだお好み焼き。一口も食べずにそのまま放置して寝ちゃったわけですが。まあ翌朝食べたのだけれど、何故寝落ちるタイミングで頼むのかと。あったかい内に食べたげてよ! 贅沢病…なのでしょうか。色々アカンぞ!


IMAG1922_20140619213309281.jpg


 リンガーハットのちゃんぽん定食~。長崎ちゃんぽんといえば、以前は余戸や桜三里まで行かなければならなかったのだけれど、今は普通に伊予市で食えるのですよ。ちゃんぽんは大盛り(2玉)にしても値段が変わらないので、遠慮なくやっちゃったさ。意外と普通に食えました。満足満腹。あっ、またいつか八幡浜へちゃんぽんツアーへ行かねばね。


P1000715_R.jpg


 はらドーナツ3点盛り。定番のドーナツはもちろんのこと、季節限定のものもハズレなし。生地はしっとり、口の中で優しく崩れ、甘味は嫌味のない甘さ。ミスドだと3個も食えば胸焼けを起こしそうだけれど、こっちのはまだまだイケそう!


P1000679_R.jpg


 おうどん房との絆も守っておこう。これはどこのおうどんなのか…多分、配信で食べたと思うんですが、画像でお冊子の通り盛りが寂しくって残念な雰囲気だったため、印象に残ってません。こんなん2すくいくらいでペロリですわー。


PA0_0017.jpg


 利休の牛タン。今は愛媛だからもういけないルナ先生だけれど、仙台の牛タンは凄いよ。厚みが凄いよ。僕、今まで牛タンって言ったら、五苑やすたみな太郎の薄っぺらいそれしか知らなかったんだ。初めて仙台のを見た時は、思わず電流が走りましたさ。




クールスモール…ビエリ守山に次ぐ廃墟ショッピングモールになる予感について。

 確かにこれはヤバいかもしれませんなあ。せめて何かひとつ、ウリでもあれば…あっ、この廃墟感がウリかしら。食品売り場の方はぼちぼちって感じなので、まだ大丈夫だと思われますが、こちら側だけ更地になっちゃったりして。もっと大きいゲーセンや、カラオケボックス、映画館でも入れちゃえばDoにか…なりませんかねえ。ビエリと違って有料道路があるわけじゃなし、道路は空いてるからノンストレスで買い物に行けるんですが。



エヒメの帝王け? について。

 今、車検で本当にお金がありませんからねえ。思わずエヒメの帝王こと妹にお金を借りそうな勢いでした。奴はしっかり者ですけん、金は持っちょるよ。けど借りなかった! 兄のプライドが許しませんっ(その割にこの前まで借金してた)。うおー給料日まであと1週間じゃー。今週には間に合わないので、今回も継続して貧乏低予算配信になります。今度はどこへ行きましょうか。



ショッピングモールガラガラ…みんなどこへ向かってるん? について。

 恐らく、ここよりもずっと施設の充実してるパルティ衣山や、フジグラン松山に重信、あとはエミフル松前などでしょうか。ここは結構古株なのだけど、特に施設を充実させるまでもなくここまで来たものですから、後から建ったショッピングモールにどんどん追い抜かれちゃってますね。起死回生は絶望的!?



たけやんの妹の方言ええのう…について。

 うちの妹、30代ですよ? ロリじゃないですよ? 方言は、まあ家の中だけでしょうねえ。多分外ではおしとやかにやってんだろうなーと勝手に想像してます。そんな妹でもよろしいんすか!? ちゃんとした男性ならば大歓迎~。まあウチの妹の好みは少々分かりませんけれどもね。プロレスファンですし…。

部屋が散らかってます

  梅雨ですね。愛媛も漏れなく雨です。香川にも降ってあげてーうどん茹でる水が無くなっちゃう!


DSC_0152.jpg


 そんなわけでありまして、室内ブログでありんす。このDVDは何だ!? 妹の部屋に転がってたでやんす。うちの妹らはプロレスが好きで、四国内に巡業が来ればわざわざ観戦しに行くくらいだ。この前、血まみれのレスラーと撮った画像を、嬉々として見せられたよ…。


DSC_0149.jpg


 こんなクリアファイルも買うとるー!? 何が押売御免か分からないけど、こういうコンビもいるんですね。中々バリエーションに富んでるなあ。大晦日、兄妹で紅白を見てたら水樹奈々がスカートをひるがえした瞬間、男の尻のアップになった…つまりはプロレス番組にチャンネルチェンジされたのは良い思い出です。結局男の尻を見ながら大晦日を過ごしたよ。DDTってトコだったっけかなあ。


DSC_0150.jpg


 楽しげな会報。左下に小田原ドラゴンの描いたんみたいなのがいるぞ、本人か!?


DSC_00153.jpg


 妹らが日本のプロレスにハマる前に熱中してたのがWWFである。フィギュアまで買うし~。ロックが好きなんだって。あとアンダーテイカーだっけ。お兄ちゃん、かなりついていけてないよ!


room02.jpg


 そして兄の部屋がこうである。このへんはまだ男らすぃーですね。一撃帝王や大花火のパネルは、永井配信のリスナープレゼントとして提供しました。そういえばコンチは?


TS391678.jpg


 インディーズのテープを集めるのが趣味だった時期が、俺にもありました。メジャー前のつじあやののテープも持ってました。彼女は完全にウクレレ1本で歌ってました。その後、チョット売れて、めちゃイケでは草食系女子の象徴とされ…そっからDoなったんでしょう。


 漫画本は山本ルンルンとか羽海野チカとか並んでるわけですが、このへん妹の部屋と逆で良かったのではないかのう。まあG=ヒコロウや吾妻ひでおもコッソリ入ってますけれども。


DSC_00154 (1)


 そしてこうである。


DSC_00155.jpg


 さらにこうである。本棚のはLP盤だから今は聴けません。他にマミ、エミ、モモや、ジャッキーチェンにMr.Booもあるでよ。聴けないけど。このへんは山越にあったもいち堂っていう古本屋で買い揃えたのですよ。昔は古本屋もたくさんあって、楽しい時代でした。休日に1人でも退屈することなんかなかったものなあ。


DSC_0157.jpg


 中学、高校時代は新井素子と阿佐田哲也ばかり読んでまった。この2人のはほとんど読んでますぜ。高校の読書感想文で「ひとめあなたに…」を読んだけど、ほとんど登場人物の紹介で終わっちゃった記憶が蘇るぜ! 感想文、苦手なんですよ。今もリームーです。



今度道後に行くので清まるのとんかつパフェを食べてみたいので…について。

 わしに人柱になれと!? とんかつにパフェって、冷えた油にアイスクリームの組み合わせじゃないですかーやだー。個別に食べたら美味しいのにー。とりあえず画像検索してみたんですが…意外とパフェ分は少なめなんですね。果物がサラダみたいな役割で、これならなんとかイケそう!? 値段も800円だし、怖いもの見たさに一度は挑戦してみますか。



たけやーんタシロデラックス打ってーについて。

 あんだって、プリンセスがいっぱい? わし、まもるもせめるもしかプレイしたことないんですよお(共通してるのサングラスなだけやん)。ミニタコ擬似連にとーさつ演出、無事女風呂を覗けば大当たり!? 男風呂でも追っ手から逃げ切れば、右打ち確変「田代砲モード」だ! 消化速度は実に分速60回転、見事TIME誌を田代が飾ればビッグボーナス! なお最近流行りのライブモードも当然のごとくパク…採用し、1時間に1回、全シマにぬ~ぼ~のCMが流れるぞ! う~んエアインチョコ。そんなもんはありません!



田舎のショッピングモールは栄枯盛衰が激しいについて。

 今の家族連れはどこで遊んでるか…やっぱりショッピングモールでしょうか。伊予市だとエミフル松前ですね。カラオケ、ゲーセン、映画館にお食事処。本屋だっておもちゃ屋だって、なんでも揃ってますしねえ。小さい子供なら、はぐれたら確実に迷子になるレベルの広さ。まさか伊予市にこんなもんができるとは、若い時分には思いもしませんでした。

 自分が子供の頃は、フジグラン松山の前身であるフジへ連れてってもらうのが楽しみでした。屋上の小さいゲームコーナーが好きで好きで。50円のアーケードコーナーがあって、そこにはサスケコマンド、ギャラクシアン、お雀娘倶楽部、スパルタンX、ショーリンズロードなんかがありました。ゲームするお金はないので、ずっと眺めてるだけでしたが、それでも楽しかったっす。

 他はポールポジションに、やたらと爆発音のでけえレースゲーム。あとメダルゲームで世界一周もありましたね。世界一周は、おやつを買ってもらったお釣りで1回だけプレイさせてもらってました。

 ちなみにおやつは100円までで、当時のフジは100円のお菓子が88円で売られていることが多かったんですよ。ああ、懐かしいなあ。




【過去原稿】みなし機撤去カウントダウン! 2004年

 また過去の同人原稿が見つかったので、ちょいと転載しときやす。書いたのは2004年11月。若いっすねえ。当時付き合ってた恋人と別れて自暴自棄になっていた頃です。


unko01.jpg


 この自暴自棄っぷり!


---------------------


 Xデーとも言うべきみなし機撤去が、あと僅か数週間というところまで迫ってきましたね。読者の皆様は、悔いのないレトロ台ライフを送っておられますでしょうか。ちなみに僕は、暇さえあらば東へ南へと走り回り、楽しげな台を打ち倒している次第であります。


 もうこいつらに会えないのかと思うと、寂しいやら悔しいやら。二度と戻らぬ恋人の、その背中をただ黙って見送るような無力感。そんな感じに似ております。みなし機が撤去されてしまえば、名機を打つ残された手段はもう、自宅でパチスロしかありませんね。そんなわけで最近、遠方の知り合いからスープラの赤を譲って頂くことにしました。土星には昔の思い出が色々と詰まっており、しばらくは戻らぬ過去を振りかえりつつ、感傷に浸っていようかと思っております。



「店移動よ延々に」


 本題からは少々外れた始まり方をしてしまいましたが、気を取り直して参りましょう。今回のテーマは「地方のお店探検」。愛媛の個性的なホールを僕の独断で紹介して行こうと思います。ちなみに今回、南予は御荘の「朝日会館」を是非とも紹介したかったのですが、そこは以前紹介させて頂きましたので、やむなく割愛しました。あそこにはまだまだ名機が盛りだくさん! 個人的イチ押しのお店であります。



「空気が美味いぞ!久万高原町グランド」


 車を駆って、陶芸の町砥部から三坂峠へ。曲がりくねった峠道に悩まされつつ山を越えると、そこは久万高原町。しばらく走って、右手側に見えるホールに突撃! 店内の客層は平日の昼間だということもあり、お年寄りの方や主婦の方が多いという印象。なんとも風情溢るるパチンコ屋さんの風景ではありませんか。個人的に、こういう雰囲気は大好きです。


 設置機種はといえば、パチスロはほぼ今風のラインナップ。少し古いところでギンギン丸や猛獣王、それにマジパルがあったくらいでしょうか。あとパチンコは、十月下旬現在で猛獣王とイエローキャブが新台入替でした。しかし何よりも目を引いたのは、羽根モノの多さです。種類ではなく台数が。この店、羽根モノにはかなりの自信がおありと見ましたよ。そうともなれば、打たずにはおられますまい。早速着席して打つと、これが見事に鳴きまくってくれます。ここまで回ってくれるならば、もはや文句のつけようが御座いません。もしかしたら、地元でかなりの優良店なのかも!? 皆さんも観光の際には、是非とも立ち寄って頂きたいものです。


パチスロ設置機種-----

アントニオ猪木という名のパチスロ機、ギンギン丸、主役は銭形、スーパービンゴ、ネオマジックパルサー、北斗の拳、猛獣王、

-------------------



「ぽつりと構えるは西条市オメガ」


 桜三里を東予方面へ。ところで、桜三里に入る前には「ここで最後のガソリンスタンドです」というお店があるのだけど、実は桜三里に入った直後にも1軒だけスタンドが存在します。不思議ですな。それはさておき、西条に入って国道をしばらく突き進んでおりますと、左手にぽつりと店を構えるのが西条某店で御座います。


 店内のパチスロは4.5号機中心の、やや古めなラインナップで構成されておりました。入店し、早速視界に入ったのは、中途半端な台数のベティちゃん。これはサミーのST機で、ビッグに押し順があるという仕様のもの。そして導入されてすぐに消えた、竜宮やスロ金がある。あとは、何故かここにもギンギン丸が! もしや松山市外では熱烈なファンが多いとか!? ともかく、これにはトラック野郎もまっしぐら…?


 そういえば、今の若い人って「トラック野郎」って映画は知りませんよね。僕も知りません。ちなみにパチンコは、ロードスターが今月の目玉機種でした。車繋がりですな。しばらくシマを徘徊していると、北斗のシマではクリキンが熱唱しており、然る後にラオウ昇天。打っていた若者は、やや興奮気味に仲間と喜びを分かち合っておりました。微笑ましい光景ですね。僕も嬉しい気持ちになりつつ、店を後にしました。あ、さっきの若者は連チャン後しっかり32ヤメでしたよ。


パチスロ設置機種-----

猪木自身、猪木という名、旋風、ガメラHGV、巨人、ギンギン丸、キンパル、ゴールドX、スロ金、銭形、デジナナ、ドン2、ニューパル、ネオプラ、花火百景、ファイヤードリフト、ベティ、マジパル、マッハゴーゴーゴー、吉宗、竜宮

------------------



「6時に閉まる新居浜スリーセブン」


 西条オメガから、まだまだ国道を走ります。途中でシンデレラ館という喫茶店がありますが、そこのワッフルは絶品! お値段も手頃なのでオススメですよ。そこから更に直進すると、左手に鎮座ましますは新居浜スリーセブンで御座います。


 店内の雰囲気はまるで、昭和にタイムスリップしたかのよう。まずポイントが高いのは、店内が板張り。そして、BGMは静かにラジオが流れるのみ。更には、今やどの店でも常備されているデータ機の類が一切ありません。肝心かなめのラインナップも素晴らしい。3号機以前の機種こそないけれど、そこにはまさに時代を彩った4号機達が、今もなお現役稼動中なのです。ニューパルは1ベット式、アルゼの名機もぬかりなし。更には、初代BJなどもあります(故障中ですが)。


 4.5号機も存在しますが、これがマニアックで、ぽつんと1台だけゴマっ娘。が。なぜ1台だけ!? ゴマっ娘。といえばこの間、某誌のSさんと話す機会に恵まれまして。そこでこの店について話すと、大変羨ましがられてしまいました。なんでも雑誌のコーナーでこれを取材する際、あまりにも設置店が少なく、東京中をかけ回ったそうです。ちなみにここ、やたらと閉店時間が早く、およそ6時には店が閉まってしまいます。あと店休日が日曜なので、そのあたりに注意しておくとよろしいかと。


パチスロ設置機種-----

アラベスク、イレグイ、花月、キャッツアイ、キンパル、クライマックス、グレートザウルス、月光仮面、サバンナパーク、サンダー、スロ金、タイムクロス、トリガーゾーン、ドン2、ニューパル、ネオプラ、花火の親方、開け!ゴマっ娘。、BJ、ワイパル、ワンダーレビュー

-------------------



 懐かしいなあ。今は西条オメガも、新居浜スリーセブンもありません。スリーセブンなんかは末期だと4時間営業8枚交換だったんだぜ。イカれてやがる! けど好きでした。データ機がなくてベタピンだったから、ネオプラのデータ閲覧機能を利用して天井狙いしてました。元々客のいない店だったから宵宵宵宵宵宵宵越し天井になってましたけどね。




赤レンガの建物効果で徳島が外国に見えてきたわについて。

 自分は距離的に外国でやんす。四国の中で唯一道に迷ってたどり着けなかった県ですし。しかしすげえ建物でしたねえ。パフェさえ、パフェさえあれば優良店だったんですが。しかし、あんだけ画像撮っても撮り足りない気分にさせられたのは、あの店くらいですよ。



今度広島つけ麺も食べてみようやについて。

 つけ麺、好きっす! けど高いから最近とんとご無沙汰でやんす。そういえば松山大街道にもばくだんやって言う広島風つけ麺のお店があった気がするんですが、検索してみたら無くなっちゃってました。これはもっぺん広島まで食いに行くしかありませんなあ。



クラコレ面白いですね。クレアも好きですがについて。

 朝日会館様からのコメントだー。ありがとうございます! 機械屋さんは最近、ノーマル機が出ないと嘆いてると!? そこをなんとかー。しかし時代の流れなんですかねえ。朝日会館のお客さんまでもAT及びARTを好んで打つようになるとは…せめてRTにしたって! 個人的に好きなノーマルタイプは「サンダーVSP」「ニューパル3」「エイリやんビギンズ」「クラコレ」「スロ沖海」ってところでしょうか。朝日会館はエイリやんが置いてあって貴重な存在っす。今度打ちに行きたいですねえ。

誰得ストリートビュー!「松山城へ向かえ!」

 昨日は家帰って、寝て、ごはん食べて、寝て…なんてやってたら寝すぎのせいか、翌日頭痛と吐き気に悩まされました。まあ、仕事が始まったら収まりましたけどね。どうも止まると死んじゃうのか、奥は。これからは仕事から帰っても極力寝ないようにしやす。寝すぎも身体によろしくありませんね。





 今回の誰得ストビュは、オーソドックスに松山城! この日は配信でJR松山駅からず~っと歩いてました。


P1010219_R.jpg


 まずは堀端から城攻めを行うぞ! この日はとても良い天気につき、絶好の散歩日よりでした。


P1010220_R.jpg


 白鳥カワイイです。子連れだ~。フワッフワなんだろなあ。


P1010224_R.jpg


 ほら、あの山の中にポツンと建っているのが松山城だよ。あそこまでがんばって登るんじゃよ~!


P1010225_R.jpg


 そんなわけで僕は、松山城へ登って行くことにしたのだ。お金ないからロープウェーは使いまっせん! というか今まで一度も使ったことありません。男は黙って徒歩一択! ちなみに道はほとんど舗装されてないため、結構きっついぜ~。僕なぞは数年前の夏に登った時、やっとの思いで城門前まで登ったんですが、ベンチに座った途端に変な汗がどばーっと出てきたよ。あれはデブ特有の汗だな、きっと。


P1010226_R.jpg


 ヒイハア言いながら、なんとか到着。配信してる手前、むーりーよーと逃げるわけにもいけませんし、途中でだらしなく休憩も出来ぬ。キツかったっす。


P1010228_R.jpg


 やってきました、まっちゃま城。我らが加藤嘉明ちゃんのお城だよー。嘉明と言っても関節技のいぶし銀ではないし、うちの父親でもないよ~。詳しくはウィキれ! すまん、僕は歴史とか苦手で、お城にもあんまし興味が…ナッシンなのよ。


P1010229_R.jpg


 お城に興味のない方は、マドンナでも見て落ち着こう。実際は「お城の前で撮影いかがですか?」と言われたのだけれど、逆に「お姉さん方を撮らせて下さい」と頼んで撮らせてもらいまった。り、リスナーさんたちのために撮らせてもらったんだからねっ!


P1010227_R.jpg


 松山城から見下ろした松山の街並みでやんす。意外とビルが多いでしょ? これが山の近くに行くとぐっと建物が減っちゃうんだな。


P1010235_R.jpg


 この柵より後は課金ゾーンにつき、入りませんでした。そういえばエレガンスの先生の知り合いに松山城の係員をしている方がいるらしいけど、この日はいなかったみたい。その人は毎日徒歩で松山城に登ってから仕事に臨むんだって。すげえ健脚だなあ。僕には無理な芸当ですわい。


P1010230_R.jpg


 手前にいらっしゃるはよしあきくん。だったと、思う。一見立体的に見えますが、横から見ると後ろ半分は平面なんだぜ! その様子は画像に収めてないけど、配信の方でツッコんだのでお暇な方は観てやって下さいまし。


P1010232_R.jpg


 そしてお城を撮って帰るわけですが…もちろん帰りも徒歩。坂道だから少しはましでしたが、やっぱりしんどいものはしんどいっ。運動不足極まれりですな。ちなみに頂上の自販機ジュースは地上よりも20円ほど高いぞ、要注意だ! それでも猛烈に水分を欲していた僕は、すぐさまガチャンコとコーラを購入し、一気飲みしちゃったんですけどね。運動後のジュースは格別やげ!



先日の香川の喫茶店は「海岸通り」ですね。県道21号線ですについて。

 おおお、詳しい情報ありがとうございます! 自分は全く地図を見ることができない上に物忘れも酷いので、これは非常にありがたいです。



 せっかくだから地図も入れちゃう。本当にありがとうございました!



魔城ガッデム懐かしいなについて。

 まさかそれに食い付く方がいらっしゃるとは、永井リスナー恐るべし! BOYの作者の色々アレなファンタジーバトル漫画ですね。それまでの作風見てると、舞台がファンタジーに移っただけでやっぱりバトルじゃーん! と、当時は思いました。そして主人公もやっぱり清志郎タイプだったり。そんな中、魔城ガッデムというネーミングセンスはインパクト大でしたね。忘れた頃になんとなーく使っちゃうくらいクセのあるネーミングです。



画像サイトなら「そんなあなたに」ってサイトがおすすめについて。

 さっそく検索してみましたが、これは優れたサイトですね。しかしこんな素晴らしい画像サイトを見てしまうと、自分が一生懸命撮った画像ってなんじゃろかーって複雑な気分になっちゃったりして。閲覧はほどほどにしときやす。しかし動物や自然の画像は本当に素晴らしいですねえ。

全愛媛パフェ選手権!

 いかんいかん、平日は仕事以外だと寝てばーっか。止まると寝るのじゃ~! 浩二くんの体力が本当に羨ましいっ。あっ、昨日のビスケットですが、家族におすそ分けしたら喜んでました。リスナーさん、いつもありがとうございます! あのビスケット、枚数は少ないけどそれだけあって生地はサクサク、クリームしっとりで美味しかったっす。


P1010352_R.jpg


 さあやって参りました全愛媛パフェ選手権! まずは松山大街道のフルーツパーラー「MISHIMA」からお届けじゃい!


P1010353_R.jpg


 フルーツパーラーだというだけあって、果物が美味そう。贅沢にいちごを使ったパフェは、さすがの一言。クリームも生乳仕立てで、舌の上を優しい甘さが通り抜けていくぞ。クセのない、さっぱりとした甘さは、思わずおかわりを…しませんけれども。ちなみに値段はどのパフェも800円オーバーなため少々高級ではありますが、食べてみる価値は大いにアリですよっ。


P1000855_R.jpg


 これは…ごめん、香川ですわ。香川のどっか海岸沿いで発見した喫茶店です。名前も忘れちゃったナア。多分過去の配信を遡れば色々分かると思うのだけれど、自身の声はあまり聞きたくないので観ないっ。あはは。


P1000857_R.jpg


 店内は非常に落ち着いた雰囲気…というよりは、お客さんは1人しかいませんでした。これが四国の喫茶店事情ってえヤツですなあ。みんな、というか若い連中はスタバなんかで気取っておらずに、こういう店へ行って感性を培って来なさいっての! 流行りに流されるな!


P1000861_R.jpg


 これぞ喫茶店のパフェじゃのう。バナナ、アイス、クリームの3点セットは外せません。チョコソースのかかったアイスを掘り起こせばフレーク。やたらと奇をてらったり、おしゃれぶった物よりも、こういうのが落ち着きますなあ。ここのはちょおーっと柑橘類が多いやもしれませんが。


P1010429_R.jpg


 大洲の和カフェ「羅り瑠れ櫓」。しよーたさんに教えて頂いたお店です。建物の前は何度も通っていたはづなのですが、何故か気付かず通り過ぎていたんですよねえ。多分、閉店している時間帯ばかりに通っていたのだと思います。


P1010430_R.jpg


 抹茶パフェ、参上! 盛りの良いクリームの上に乗っているのは栗! 甘く味付けされた栗であります。そして白玉に餡子、抹茶アイスときたら、和風パフェ好きにはたまらんでしょう。久々のパフェということもあって、思わずがっついてしまいまった。


P1010296_R.jpg


 これはジョイフルの抹茶パフェ。お値段480円というお手軽価格なので「羅り瑠れ櫓」ほどのクオリティはありませんが、これだけの安価で24時間食べられることが最大の強みですね。


P1010246_R.jpg


 おまけコーナー。居酒屋のミニパフェ280円なり。申し訳程度のフレークに、ソフトクリームを乗っけただけの簡素なものではありますが、呑んだ後の締めに最高!? 火照った身体を冷やすにはちょうど良しっ。




ここ3年ボロボロで20スロなんて打てませんわについて。

 自分も大体似たようなもんですよ。交換率の改悪から釘がおかしくなりよりました。だからといってスロのハイエナも、コメントにあった通りみんなキッチリ回してたりして天井はもちろん、ゾーン狙いすら難しいですもんね。駄目な日は打たなきゃいいって選択肢…スロ好きには中々選べませんしねえ。



あら地元。大度ダムよについて。

 おお、そういう地名だったんですね。このあたりは本当に眺めが良いですねえ。しかし電波の通りが悪くって、配信には向かないのがタマにキズでやんす。

部屋の中から色々出てきた

 晩ご飯食べて仮眠とってたら21時過ぎてました。あと、晩ご飯はハンバーグじゃありませんでした。というか、僕に帰って来いと言っといてすっかり忘れられてましたさ。事情が事情だし、仕方のないことなんですけれどもね。


DSC_0138.jpg


 そういえば僕が初めての自宅配信を行っている間に、リスナーさんからのプレゼントが届いていたようです。うお~チョコ、チョコ、チョコのチョコ尽くし! 嬉しくて鼻血出そう! そして何故か傍らにおしりセレブが…お し り セ レ ブ が! こ、これは非常時のために1ロール車に積んでおきましゃう。ありがとうございました!


DSC_0140.jpg


 さあ今回は部屋から出てきた適当なモノを紹介していきますよー。これは、先日の配信で触れた「バカ高校の実態!? 反省なき反省文!」ですね。まだあと”一年と9ヶ月は高校生”の文章力です。これは…現代美術か前衛芸術か!? とはいえ、僕もこの頃は文章なんて書いてなかったので、同じく反省文を書かされたらどうなってたやら分かりませんが。


 休み時間になると、教室近くのトイレからいっつも煙がもうもうと湧いてたなあ。アカン高校や! 僕、ここに入ったことをチョット後悔してたり。先生方は良い方ばかりだったんですけれどもね。


DSC_0141.jpg


 恐らく僕がタイツフェチになってしまった原因であろう写真集「カアリィ」。CDアルバム初回特典版ですが、この数ヶ月前に恋人と別れてましてさ…そんで、この表紙の野本かりあが別れた恋人に似てましてさ…買っちゃったんさ。まあそれは理由の半分で、当時はピチカートファイヴやら小西康陽の曲が好きだったからなんですな。


 そういえばいつも一緒に特番ロケやってたディレクターは、若干小西に似てたなあ。ボソボソ喋る所とか。プロデュース力はありませんでしたが。


DSC_0143.jpg


 昔使ってたメモ帳。中身はプリクラや、イラスト、あとは思いついたフレーズやらを書き留めてます。


DSC_0144.jpg


 大阪行ったらこういうお店に行きたいなーとオリーブから切り抜いた地図を貼ってたりもします。結局行かなかったけど。そりゃそうだ、なんつったって僕は、大阪行ったら真っ先に日本橋だもの。次に新世界かな。あ~串揚げ食べたいっ。


PAP_0150.jpg


 海モモのグッズたち。文房具ばっかですけどね。下敷きなんかは普通に使ってたので保存状態がよろしくありません。当時はとみながまりのキャラデザにあまり馴染めず、頑なに空モモ推しの懐古房でやんした。林原めぐみの声にも慣れなかったんですよねえ。まあじわじわと慣れて行きましたが。最終回手前の小山モモ&わたなべひろし作監の回は、前作ファンとして大歓喜してました。


DSC_0142.jpg


 皆さんは、80年代ファミコン全盛期をご存知だろうか。当時はゲームのコミカライズが盛んで、専門の漫画誌もたっくさん出ていたわけですよ。その中の1冊が徳間書店から出版されていたわんぱっくコミック。ファミコン漫画ってすごいよね。ファミコンのドット絵から、漫画家のイマジネーションでしっかり漫画に、キャラにしちゃうんですもの。僕は乱丸先生ともりけん先生の漫画が好きでした。もりけん先生はのう、僕を二次ロリに目覚めさせた要因と言っても過言じゃないよっ。


061025_1100~01


 それでは、最後にりんかい線沿いの観覧車を見ながらお別れしましょう。さよなら、さよなら~。




自分の罪を認めつつ、さらには自身を拷問にかけるような画像を貼り続ける…漢やぞたけやん! について。

 その週は悶々としながら平日の激務に耐えましたさ。やっぱりお菓子を抜くのは辛いですねえ。まあ無理しない程度に、お互いがんばりましょう! 糖尿と脳梗塞は避けられるよう、健康的に痩せたいっす。



ヘタだなあ、たけもとくん。下手っぴさ。欲望の開放のさせ方が下手。について。

 ううう、シルベーヌなんて、今までなら送られてきて、視界に入った途端瞬殺でしたわい。けど我慢したさ! しかし班長、シルベーヌのレンチンはないっすよお。けど焼きキットカットって最近流行ってるらしいですね。美味いのかなあ。



最近の台で勝てる立ち回りを夜の放送で教えてーについて。

 すみませんっ、最近全然打ってませんでした。基本的にパチンコはしっかり釘を見て、無駄玉を無くし、細かい止め打ちで出玉を増やしていけば勝てますが、あくまで理想論なんですよね。現実は辛く厳しい状況です。最近は新内規機も増えてきて玉増やしが出来なくなったし、通常時の回転率をさらにシビアに追っかけていかないといけなくなりました。今までのボーダーに、さらに1回転上乗せしていくつもりでいかないといけませんねえ。自分の場合は甘デジだと今まではプラス2だったから、プラス3くらいで…。

 伊予市にそんな台はありませんが。

 難しいですなあ。雑誌の実戦コラムも、今度はどんな機種を打とうか悩み中です。



川、魚、釣り、釣り配信…について。

 うっ、頭が! ぼぼぼ、僕は直射日光が苦手だから、釣りは無理なんだな。

誰得ストリートビュー!「伊予小松駅からの風景」

 アフリカのカレー、久々に中盛りを食いましたが、相変わらず店長のサービス良すぎィ! だって500グラムって書いてあるのに、見た目が普通にそれ以上じゃないすか。もう大好き! そのおかげでチキンカツカレー、少々苦戦しちゃいましたが、一応完食しました。チキンカツも美味かったなあ。鶏肉ってなんであんなに美味いんでしょう。





 そんなわけで今回の誰得ストビュは、本日の配信で少しだけ触れたJR小松駅からの風景でやんす。そこに商店街はあるのか…!?


P1000240_R.jpg


 まずはJR伊予小松駅。駅の中に塾がある! すげえ、この町の子供らは優等生ばかりって感じがするぜ。今まで「東予はヤンキーばっか」とか言っちゃっててゴメンナサイ!


P1000242_R.jpg


 駅前には食堂、いやレストランが存在します。四角い屋根のレトロな建物で、こtれちょっと営業してるかどうかわかんないなあ。2階は夜からスナックが開くっぽい。


P1000245_R.jpg


 ショーケースにはラーメンやカレーやら。お世辞にも個性的とは言えないけれど、年季の入ったサンプルですな。そういえば三津浜で配信を行った際、レトロな喫茶店に入ったんですよ。そしてそこのマスターとお話をしていたら、以前、店の外にあるサンプルを譲って欲しいと言ってくる客がいたらしいとか。やはり、こういうのって蒐集家にはたまらん一品なのでしょうか。

 …って、値段書いてないですやん! そして下段にある天狗の絵は何者!? 天狗の仕業か!?


P1000251_R.jpg


 横断歩道を渡って、商店街らしき通りへ向かいます。なんだかとても寂しい通りに不安を隠せませんが。もう人がいないから、すっごいローアングルから撮っちゃうもんね。


P1000250_R.jpg


 地酒なぞ取り扱っている酒屋さん。僕はお酒を呑まないから良くわからないけれど「石鎚」とかは地酒マニアにはたまらんのでしょうか。石鎚の水で造った美味しいお酒~。西条は水の都ですからね、水質は間違いないと思います。ちなみに西条市の水が無くなったら、愛媛は干からびて死ぬレベル。


P1000248_R.jpg


 潰れたお寿司屋さん跡。小僧寿しかな? そういえば小僧寿しって伊予市から撤退しちゃったから、どこでお持ち帰り寿司を買えば良いか分からなくって困ります。家族の誕生日に買って帰ったりしたいのだけど。そうボヤいてたら、妹が「それやったらスシローがお持ち帰りやっとるよ」って。最近の回転寿司屋はそんなこともやってるのか。けどスシローは混みすぎなんですよなあ。愛媛県人スシロー好き過ぎ!


P1000252_R.jpg


 商店街に必ず1軒ある、安定の時計屋さん。愛媛だけれど東京堂~。昭和時代はナウいナウい言って、時計が売れまくっとったでよ。メガネの目玉がくるくる回る看板も懐かしいなあ。


P1000266_R.jpg


 ショーウィンドウはこんなだ。ドラえもんやミッキーの定位置感! 僕は時計を着けても何故かすぐ壊れるので、腕時計なんて10日も着けたことないんじゃないかしら。原宿にて1980円で買った星の時計は気に入ってたのだけど、電池切れでそのまま放置しとりますわ。そんで、動かないままカバンにつけてます。


P1000256_R.jpg


 おしゃれな衣類が目白押し! 毎日がファッショナブル! ファッションスペースいまいですが、残念ながら…。


P1000253_R.jpg


 ややっ、ちゃんと営業しているお店もありますね。外国…アフリカとか南国の雑貨を取り扱ってるお店かな。ここにしかない素敵な雑貨とか売ってそうですね。○ンコケースとか。


P1000261_R.jpg


 これが西条市の元祖コンビニエンスストア!? 商店街の食を支える東食ストアーであります。いや、コンビニといえばナイトショップいしづちってお店もあったから、どちらが元祖かは地元の大人にしか分かりませんか。そういえばいしづちって和歌山でも見たって話を聞いたけど、まさか全国展開してたの!? ちなみに愛媛は全滅しちゃいまった。港南中学校前のは、土曜部活の生徒らにすごく需要があったと思うのですが、やはり時代の流れでしょうか。


P1000259_R.jpg


 小松で遊んで帰りた~い。そんな方のための宿泊施設がコチラ。ビジネス旅館もあるんですよ。こういう所で配信やったら、隣の部屋に声が漏れそうというか、2階でパラパラやったら1階から苦情が来そうですなあ。静かに過ごせる方にはいいかもしれません。


 以上、小松駅周辺でやんした。




浩二くんはなんであんなポンポンしゃべれるのか不思議だわについて。

 あれはやっぱり才能ですよね。何もない所から1人で話題を組み立てていく姿に天才を感じました。自分もあれの半分くらいは喋れたらと思うんですが、いやはや、彼の背中すら見えません。



赤パン先生のペンタッチはどうやって描いてるの? について。

 あの線は一度細いペンで描いた後、さらにもう一度重ねて太くしているのですよ。上手い人はGペンや筆で上手いこと表現するのだろうけど、自分にはリームーでして。最近はすっかり女の子を描けなくなっちゃってます。いや、女の子というかカワイイ服を描けなくなってるのかな。もっとファッションいついて勉強せんと。



おやつ絶ちし、土曜にいっぺんに食べてリバウンドしないようにについて。

 うっ、鋭いっ…。平日はあまり腹いっぱい食べてないので、休日はつい食べちゃうんですよねえ。まあ数少ない楽しみだし、良いではないか良いではないか~と思いつつも不安になっちょります。

夏祭り ほの字組

 車が車検から帰ってきてNAISE! 水曜に車検出したのに何故えっ!? 明日も適当に配信をする予定ですが、車がないと伊予鉄で街へとぶらり旅ぞ!? 所持金2000円しかないのに往復のきっぷ代だけで1000円近くかかっちゃうんですがこれー。


P1010458_R.jpg


 先週、我が灘町商店街が夏祭り? をやってたので、ちょいと覗いてきましたよ。夏祭り…屋台…カップルや青春を満喫している若者たちの巣窟…。おのれCRラブラブカップル! そんな中に、僕は独りで乗り込んで行ったさ。あーこれキッツい。独り観覧車よりキッツい。観覧車、楽しかったなあ…(走馬灯)。


P1010444_R.jpg


 普段はほとんど人通りがないのに、この日は凄く賑わってました。これ伊予市中の人間が集まってるよね!? 今ここで爆破テロが起こったら、伊予市は全滅ですよ。それくらいの賑わいです。


 ここの唐揚げは150円と安いためか30メートルくらいの列が出来てました。僕も欲しかったけど、ならんでまで食べ物を買うのは野暮だと思う方の人間ですので…。あと、この日は配信中だったし、ならんじゃうと喋りにくくなるんですよねえ。


P1010450_R.jpg


 なんだこのキャラ!? チャリティーバザーの中に異様な存在感を示す、決してゆるくはないキャラを発見。顔の感じが能田達規デザインぽいかな。ひめぎんのロゴを身体につけて、子供たちに愛想を振りまいております。


P1010445_R.jpg


 これは愛媛県ならではでしょうか。焼豚玉子めしの屋台がありました。屋台にはバリィさんがプリントされていますが、版権料などは…って突っ込むのは野暮ってやつでしょうか。しかし焼豚玉子飯って屋台向けではなさげに見えますが。ちなみに焼豚玉子飯については過去の記事をどうぞ。


P1010460_R.jpg


 大物アーティスト待機中か!? ライブ会場ではお客さんが今や今やとライブ開始を待ち焦がれてます。いや、みんなよそ見しとるなこれ。ケツの穴がかゆい~♪


P1010457_R.jpg


 パン屋さんもがんばってます。パンを買ってくじ引きしよう! 子供はくじ引き好きですから、目の付け所がいいですよね。シャープだわ~。


P1010456_R.jpg


 とりあえず伝説をつけておけば、子供らの食いつきは良し!? そういえば浩二くんもなんにでも伝説とつけたがりますが、もしやこの屋台、永井リスナーか(違)!? ちなみにハンバーグは1回200円のくじになってて、3等が2本、2等が3本だっけ? 1等だと、なんと5本ももらえちゃうんです。僕の前に引いてた人は3等が当たってましたよ。僕は子供の頃からハズレしか引いたことナッシン…。


P1010462_R.jpg


 子供の頃といえば、射的なんかは当時ありませんでしたねえ。松山の方にはあったけど、少なくとも伊予市にはなかった。なんか鍋のフタにビー玉乗っけて落とすルーレットや型抜きはありましたけどね。


P1010468_R.jpg


 リトル団員募集中! 僕はねえ、夏休みに必ず開催されるソフトボール大会の練習に行くのが嫌で嫌でたまんなかったんよ。そもそも集団で行うスポーツが苦手、そして直射日光にさらされる球技も苦手。苦手づくめでありました。けれども練習行かないと町内の大人がうるさいの。家まで強制的に呼びにくるってなもんで、そのおかげで今でもやっぱりソフトや野球が嫌いなのであります。

 そんなわけで、リトルなんかに入ったことはありませんでした。しかし体験してくれたらヒデキカンゲキとは、このセンスが伊予市だぜ!


 以上、伊予市灘町の夏祭りでしたー。




クラコレ三千枚羨ましい! について。

 これはもう、たまたまってやつですよ。意外な店に落ちてたもんです。確かに高設定はスイカ落ちが良くてコイン持ちが良く、小役ハズレ目で熱くなれるのがいいですね。自分なんかは○ロンボの10スロで打ってたから、ほぼCCからの羽待ちでした。もう少しこういう台を大事に扱ってくれるホールが増えてくれることを願うばかりです。



浩二くんと一杯…楽しそうについて。

 いや、これが意外と静かなものですよ。いつも負けた帰りに飲んでるせいかもしれませんが、静かなもんです。加えてパチスロ中は全力投球で回してるから、余力が残ってないのかも。



犬飼うとマサムネさんみたいにボサボサになるの? について。

 犬種にもよりますが、多分まめにブラッシングをしていれば、あすこまでボサボサにはならない…気がします。個人的に、マサムネのしっぽが細かく割いたチーズみたいになってるので、あれをなんとかしてやりたいものですが。

猫のいる海辺から少し歩いた

 相変わらず早出の朝、日報を取りに責任者の机に行くと、その上にはパワハラについて注意すべきポイントとかなんとか書かれた書類がっ…。なんか、責任者も色々大変なんですなあ。まあウチは働いてる人全員大変ですよ。手ぇ抜いてる人が1人もいないというか、みんながみんな、他の人を見ながらがんばってるんだろうと思います。


DSC_0151.jpg


 さておき。僕は最近、家に帰ったらすぐさま寝っ転がってしまう。そして寝てしまうわけです。平日とはいえ、これはチョイと勿体ない。そう思ったら…いつもの、猫のいる海辺へ向かってたんですね。要は、止まると寝る。つまり、動けば寝ないってなもんで、明るい内に仕事が終わったんだったら散歩でも行っちゃおうと。


DSC_0153.jpg


 しかしながら、いつもの海辺に猫はおらず。仕方ないなと海辺の周辺をぶらーっと歩いてました。このへんは畑だらけだ! 都会住みの方には無縁な風景が広がります。色んなものが植えられていますが、僕にはかぼちゃ畑しかわかんない。かぼちゃ畑しかわかんない。


DSC_0148.jpg


 そうこうしている内に、第一村猫発見! やや暗い面持ち。にゃーん。


DSC_0147.jpg


 やせっぽち。にゃーん。


DSC_0145.jpg


 左だけ眉毛が長いのか、左目が隠れた状態に。逆大山倍達じゃないかこれは。余談ですが、僕は顔の毛が濃いので、週に一度は眉毛をどうにかしないと眉毛お化けになってしまいます。まぶたにまで生えるもんなー困ったもんです。


DSC_0150.jpg


 一体どこを見つめているのか。にょろーんとしてる、猫。


DSC_0160.jpg


 道端の、なーんの変哲もない草花なのだけど、なんか天の川に見えたので1枚。もうすぐ七夕ですね。


DSC_00156.jpg


 目の前に広がるかぼちゃ畑。かぼちゃはきちんと柔らかく煮ないと美味しくないぞっ。うちの母親は最近良く失敗してます。


DSC_0154.jpg


 台車だっけ、リヤカーだっけ。田舎の道端には無造作に置かれているもんで、子供の頃は意味もなくよじ登ったりしてました。地面からにょっきり伸びてるコンクリート状の筒だかにも、よいしょよいしょと登ってました。大人になった今は、それらもすっごく小さく見えますね。余裕でまたいじゃうもんね。


DSC_0155.jpg


 そんなわけで、おしまい。帰宅してからの僕はというと…ごはんを食べたらやっぱり夜9時まで寝てしまいましたとさ。駄目じゃーん!




早く黄色たその魅力に気づくべき、について。

 大丈夫、自分は黄色たそ好きですよ。スロ雑誌ですら1人だけ「さん」づけで呼ばれており、微妙に疎外感を覚える彼女ですが、自分は支持しますよっ。主に乳を。あと制服の黒ストを。

 早く本編を観なくちゃと焦っておりますが、ネット上でネタバレが多すぎて、もうそれだけで満足している自分がいたりします。



スロのまどマギにハマって浩二くんに指導したってくれについて。

 ううっ、システムこそ番長だけれど、それより波が荒いとなると、ハマっちゃったら危険な気が…。あと、このへんだと台数が異様に少ないのでハイエナも難しいし、触れる機会が無さそうであります。浩二くんは良くコロ○ボのまどかに1日突っ込めるなと驚きを隠せません。この地域のART機で勝つなら、完全にハイエナ戦術でフットワークを活かさなきゃいけないわけですが、尻に根っこが生えてるもんなあ。ジャグより勝てませんぜ、あれでは。

 一応雑誌で勉強して、彼にはホールへ向かう最中に色々ポイントを教えてあげましたが、夕方には忘れてました。アカーン! というか聞いてなかったな、完全に…。



(大洲某店)いい店かも? が確信に変わりましたな。裏山! について。

 しかし台数に対し、高設定の比率は極めて低く、毎日通っているわけではないためどこに入っているかも分からないものですから、まだまだ難しい状況ですよ。それでも高設定皆無な伊予市よりは断然良いんですけどね。



まどマギは20スロじゃキツ過ぎるんだよなあについて。

 浩二くんを見てよおく分かりました。いや、彼の立ち回りに問題があるだけだと思いますが。あれなら5スロで打った方がいいですよねえ。けれども負け額が2桁万円突入しちゃったし、もう5スロって思考は…後退のネジは、外れちゃってるんでしょう。ま、まづいぞ!

 化物語は超波が荒いと評判ですが、通常時が、すごく…つまらなそうでして。打つ予定はナッシンです。AT中に上手いことぶっ叩ける自信もありませんし。ただ、真宵ちゃんは好きです。

しろちゃさんたくさん

 最近、さらに汗臭くなってきております。夏の到来を感じさせますね。うっかりそのままコンビニに寄って立ち読みでもしようものなら、周囲に来た客が「臭っ!?」というようないぶかしげな表情を浮かべますよ? というか僕が入った時点では誰もいないのに、何故入った瞬間ワラワラと人が来てしまうのか。気まづいわーい。


IMAG2271.jpg


 町で見掛けた変なポスターシリーズ。何が変かって、創業60周年とデカデカ書いておいて、次にドヤアッと閉店宣言しているところですよ。何アピールさ!? ちなみにきさいやロードに2軒あった方の1軒でやんす。2年経った今でも、いつかどこかで…ってわけにはいかなかったみたい。一時は宇和島市の客を独占状態で隆盛を誇っていたものですが、最近は苦しい戦いを強いられているようで。


 まあ、昔、知り合いからあまり良い評判を聞いてなかったし、見事にツケが来ちゃったのかもしれませんねえ。サムがハズれた話を初めて聞いたのもここの系列でした(けれども虚言癖のある人間から聞いたので、本当にハズれたかは…)。


IMAG1868.jpg


 さあ本日はしろちゃさんだらけだよー。「え? なんて?」とあっけにとられた表情のしろちゃさんからスタート! 後ろ姿カワイイ!


IMAG1903.jpg


 「なあ、わしらこのまま働かんでええんやろか?」「知らん。猫やし」「ほーなん?」。まあ、猫だしね!


IMAG1797.jpg


 「あっ、何するんよ! ふおぉぉぉ」


IMAG2001.jpg


 肉球半チラのしろちゃさん。眠そう。


P1010314_R.jpg


 全チラじゃあオラーッ! 肉球マニア歓喜ですか!? 触ると怒られそうなので眺めるだけにしときました。ぷにりてえ…ぷにれば、ぷにるとき…。


IMAG1998.jpg


 「あーもうちゃんと座るのだっる」。リラックスしているしろちゃさん。少し落ち気味のほっぺたに年齢を感じさせますが、猫は年を取ってもカワイイものですね。人間からしたら羨ましい限りだ!


IMAG2000.jpg


 ごろんぬ。こいつ、媚びるぞ! しろちゃさんはいつもフカフカで撫で心地が最高!


IMAG1999.jpg


 媚び擬似連2! 抜作先生の手かこれ!?


P1010309_R.jpg


 ぺろり。




ノビしてるマサムネ可愛い! について。

 永井家へ行く際の楽しみの一つがマサムネとの戯れタイムっす。まだ眠い日曜日の朝、8時に来いと言われてもマサムネと遊ぶために少し早目に行ったりします。彼はいつも歓迎ムードで嬉しいっす。まあ、ブラシ目当てなんだろなあ…。浩二くんには車、マサムネにはブラシと、なんか利用されてる感満載ですぞ!?



5号機ビーマええのうについて。

 自分が打ち始めたのは4号機のAT黎明期でしたが、その頃すでにビーマは見掛けませんでしたね。ゲーセンにもサンダーや大花火ばかりだったし、PSソフトでしか打ったことがありません。当時は空回しの準備目でリプレイ外しとか出来てたんですよね。今は5号機のクソ規定で空回しを楽しむことも出来ず寂しい限り。

 ちなみに…5号機ビーマは…アカンかったです。



KCカレーにはご飯との境目がないについて。

 いや、けれどもぐじゅぐじゅ推奨ってわけではありませんからっ。そういえばウチも、カレー屋さんのようなご飯とカレーの国境がありやせん。ぐじゅぐじゅは見た目が悪くなるというか、お行儀が悪いからやりませんが。そういえば浩二くん以外の家族はカレーぐじゅぐじゅ派なのでしょうか。わたし、気になります!



浩二くん両親亡くなったら大変なことになりそうやについて。

 これはもう、多くは語りません。本人が自覚を持ってしっかりやってくれればいいんですが…。



浩二くんもそろそろ原付免許取ったら…について。

 パチンコ屋へ行くたびにタクシーで片道2000円以上使う話を聞くたんびに「もったいない!」とか「この貴族め!」と感じるので、これは本当になんとかして欲しいですね。原付取るとフットワークが軽くなっていいのになあ。松山のホールとか、街の中まで気軽に回れますし。自分もホール巡りなら原付が良いと思いつつあります。けど関東行った際、廃車にされちゃって…。

誰得ストビュ番外編「独り観覧車」

 仕事から帰ったらブッ倒れて2時間くらい寝ちゃう生活を繰り返してます。6時あたりになると眠くて眠くて。





 風景画像が溜まってるので今週は消化週間にしちゃいます。というわけでやって参りました、伊予鉄高島屋…の屋上にある観覧車「くるりん」。くるりんてアンタ…このネーミングが愛媛だねっ。決して和尚さんの目を盗んで餅を食うゲームじゃないぞ!


P1010338_R.jpg


 観覧車といえば、カップルたちのデートスポット、憩いの空間。ああ、誰にも邪魔されない密室で、せいぜいイチャイチャしてろや! そんな乗り物に、今年37のおっさんが無謀にも独りで挑む。本当はこんなもん乗りとうなかったんや!


P1010341_R.jpg


 僕がここで見た観覧車は、ハチミツとクローバーで見るような、そんな綺麗なものではなかったさ。独りで乗るとか、なんていう辱めじゃよー!? けど乗り賃払っちゃう(ビクンビクン)。


P1010348_R.jpg


 乗ったとて対面に人はなし。ただただ、静かな時間が流れるのみ。けど気まづいのは最初の搭乗時だけだったな。若い兄ちゃんに案内されてるほんの一瞬、あれが恥ずかしいだけだった。乗ってみれば快適、実に優雅な空間、時間ではありませんか。少々ガラスの曇りが気になりますが。


P1010346_R.jpg


 おお、見える見える。松山の街が小さく見える。画像右上、山ん中の小さな建物が松山城。結構高い所にあるものですね。あすこまで歩いて登ったのかあ。そりゃ疲れますわ。画像左下はパワステ駅前本店。ここはエレガンスの面々がちょくちょく通ってるとか。


 右下あたりをさらに右へ行くと千舟町で、関東の方にはお馴染みジュンク堂書店があるんですな。昔は横断歩道を挟んで対面に写楽堂千舟店がありまして、僕は良くゲームやアニメ雑誌を買い求めに行ったものです。3フロアあって品揃えもマニアックかつ充実してて良いお店でした。


 初めてアニメ雑誌(アニメック)を買ったのがここだったなあ。森沢優が表紙のヤツ。あと、SFCのモンスターメーカーや、アカテン教師梨本小鉄の単行本を買ったのもここだっ。物忘れの酷い僕だけれど、何故かこういう事ばっか覚えてます。そんな千舟町店も、今は無くなって他のお店が入っちゃってるんですよなあ。諸行無常。


P1010345_R.jpg


 そういえば手前のアーケードの中には昔、常盤荘という雀荘があって、そこでは一般に馴染みのない「スポーツ麻雀」なるものを打つことができたんですよ。ルール的には「ブー麻雀」に近いものなんですが、コチラは1人沈みでもチョンボにならず勝ちを頂くことができます。あと、場ゾロなしのアルシアールで、役無しでもアガれます。10点単位も計算するから、ここで打つのは相当馴れが必要でした。


 行くといつも同じ顔の常連ばかりで、さすがに百戦錬磨のおっちゃん連中相手には歯が立ちませんでしたわ。ちなみに通ってたのは19の頃で、今はもう潰れて無くなってます。


 「スポーツ麻雀」を打てる店は他にも紳士クラブというお店があったのだけれど、あっちは薄汚い店内で客も店長も柄が悪くてすぐに行かなくなっちゃった。あっ、常盤荘も大概薄汚い店内でしたけどね。いっぺんコーヒーに蛾が入ってて引っくり返りそうになったことがあったなあ。


P1010344_R.jpg


 左側の赤い屋根が続いている通りが、銀天街。昔はゲーセンや古本屋が結構あったのだけれど、今はゲーセンといえばショッカー1軒のみ。古本屋は最近坊ちゃん書房が移転しちゃって0軒になっちゃった。まあライトなオタク層にはアニメイトもメロンブックスもらしんばんもあるし、良い場所ではあるんでしょうなあ。しかしメロンにらしんばんとか、一体いつ出来たんでしょ。少なくとも20代前半の頃にこういったお店はなかったぞ。アニメイトは高校時代に出来たけどね。


P1010342_R.jpg


 観覧車が一番高い所に到達し、後は下るのみとなった瞬間。ああ、この瞬間、寂しいなあ。もう終わるのかって気持ちになりますよね。もっと、ぼけーっと乗っていたい。たまに乗るにはいいもんだと思ったけれど、降り口で係員のお兄さんと顔を合わせた瞬間、現実に戻っちまいましたよ。おお気まづい。これさえなければねえ。




以前の配信で赤橋へ行って欲しいとコメントした者ですについて。

 実は先週土曜、配信中に少しだけ通っちゃいました。撮影はまだなので、時間のある時にでも改めて行ってみます。あれって開閉するんですか? 継ぎ目を探したけれど、一体どうやって動くのか興味津々です。



風景写真見てたらヨコハマ買い出し紀行思い出したについて。

 おお、懐かしい漫画! 自分はチョットしか読んでないけれど、良い雰囲気の漫画でしたね。しかしこのへん、人はいないけれど水没した後の日本ではありませんので、あしからず。あはは。何もない、けれども山や海はある、こんな場所をのんびり走るのは心にとても良いので、都会住みの方はぜひとも愛媛へドライブ旅行にお越し下さい。



K子ちゃんのカレー美味そうやなについて。

 実際美味しかったです! ちゃんと味のする、コクがあるカレーでございました。ウチなんかは薄くて水っぽいから余程味覚を研ぎ澄まさないと味が分かんないレベルですよ(やや誇張気味)? こんな家庭に生まれてぜいたく言いよる浩二くんって…。

スカイツリーやら跡地やら

 明日、車を車検に出します。父親の知り合いんとこでやってもらうのだけど、予算が6万円なのでなんとかその範囲内でお願いしやす!


DSC_0156.jpg


 最近の買い物。たまにはCDを買おうってコトで、先々週に3枚ほど買っちゃいまった。岡村ちゃん完全復活と名高い名盤「ビバナミダ」に、さよポニの「新世界交響楽」。どっちもアニメの曲ってコトは内緒だ! あと、高校の時に良く聴いてた布袋の「ギタリズム フォーエヴァー」。昔にどっかやっちゃって見つからないのから1円で買っちゃった。「diving with my car」が聴きたくて。


IMAG4118.jpg


 快晴、スカイツリー! できた当初は観光客で賑わってましたが、僕は入場料が高いのでスカイスルーでした。まあ、こういうのは遠くから見守るのが一番っ。


IMAG4113.jpg


 五重塔とスカイツリー。青い空に赤と銀色が映えます。僕は手前のフルーツチョコと広島焼きが気になって気になって。屋台で豪遊したいっすわー。今月は車検があるため、いつにもましてお金ない月間っす。先週の土曜夜市も、お金がないから屋台を眺めてるだけで終わったしなあ。ぬぬぬ。


IMAG1074.jpg


 曇りの五色浜。小学校時代は、良くここで写生大会が行なわれていたんですよ。今もやってるのかな? この時、学校の先生に「海は青じゃないの、緑なの」って教えられたっけ。それでも青く塗ってひっぱたかれる生徒もいたけど、こりゃ確かに緑ですわ。


IMAG1085.jpg


 唐川の風景。大体こんな山が続いてます。目にいいぞお~。山の中だから津波にも縁がないし、大人になって車さえ持てば住むにはいい所かもしれません。ただしコンビニまで車で10分以上、パチンコ屋やスーパーには15分かかっちゃうぞ。土居商店はすぐ閉まっちゃうからアテになりませんしねえ。


IMAG0963.jpg


 松山大学近くに存在するゴミ屋敷。まさか愛媛にもこういうお屋敷があるとは思いもしませんでした。うちの母親もゴミを捨てずに置いときがちだから、こうならないよう息子らが積極的に捨てていかんとね。


IMAG0577.jpg


 これは解体された建物なのでしょうか。それにしては何年もこの状態だし、実は何十年もかけて自然に倒壊したものなのかしらん。廃墟というよりは跡地って感じなので、廃墟マニアの方には少々残念かも。ちなみにたまーに散歩する海沿いにありまった。


IMAG0602.jpg


 農家! 田んぼ! 土地持ちお金持ちって感じだ。庭とか広そうで羨ましいなあ。


IMAG1341.jpg


 宇和島の和霊神社周辺。あの橋を渡れば和霊神社にたどり着きます。このあたりは静かで緑も多く、近くの和霊公園でのんびり鳩と戯れていたら非常に癒されますよ。鳩のおやつは、公園近くの山本商店で購入しよう! あすこのおばちゃんは80になっても元気でお店をやってて、あまり元気じゃない両親を持つ僕としては羨ましい限りです。


IMAG1343.jpg


 和霊神社正面。立派な建物でやんす。


IMAG1344.jpg


 あまりに立派な建物なので、近所の猫もひょこっと参拝に来てみたり。




下灘駅は絵ハガキになりそうな風景! について。

 もうこの際、勝手に印刷して絵ハガキにしちゃいましょうっ。確かに良い景色ですよねえ。夕日をながめながらぼけーっとしてたいです。そういえば、会社の人に聞いてみたところ、このへんは下灘だけではなく上灘もかなり良い景色とのことなので、今度気が向いたら行ってみます。


下灘駅は18きっぷのポスターみたいについて。

 18きっぷ懐かしいっす。高校時代は夏休みになるとこれで東京まで行ったりしてました。松山からだと朝5時に出発して、翌朝5時に着くんですよ。つまりは丸々1日かかっちゃう。お金はないけど時間はあるという若者向けのコースですね。今はもうしんどいから無理っす。時間もないし。

 ちなみにライターになるきっかけとなった旅打ちも、18きっぷを握り締めて電車に乗ったのが始まりでした。



瀬戸内海の海は綺麗なのかな? について。

 これがまた結構ムラが激しく、綺麗なところは綺麗なのですが、伊予市あたりだと汚い所ばかりだったりします。一体どこで差がついたのか…。梅津寺も、昔は日本一汚い海岸ということでSMAPが番組の企画で掃除に来てたんですよ。不名誉っす。


誰得ストビュ番外編「ビエリ守山ではないけれど…」

 昨日、僕が珍しく午前中部屋にいたら、妹が声を掛けてきたんですよ。「おい、兄ィ」「なんで?」「金借そか?」「な、なんでそんなこと言うんで!?」「いや、いつもやったら外に行っとるきん金がないんか思って…」。こいつ、まさか萬田銀次郎か!? 確かになかったけれど、お金は借りませんでしたよっ。この前、やっと完済しましたしー。


DSC_0185.jpg


 さて本日は朝5時に起き、日記を更新し、二度寝しつつ部屋でのんびりしておりましたら、リスナーさんからの贈り物が届きました! うおお、ブルボンのプチシリーズだーっ。手紙によると「ピザやん回避のため、プチにしときます」だそうで。お気遣い、痛み入ります。最近はこんなクマチャンが袋にプリントされてるんですね。


 僕が良く食べてた頃はビスケットとクラッカーの2種類で、値段は70円チョイだったんですが、こんなに育っちゃって…。明日からまたお菓子断ちをしますので、今日の内にちょびっと食べときやす。


BplTvVZCYAAv4bV.jpg


 あと、まる棒さんからリスナープレゼント届いたよーとご報告がありました。今回のプレゼントは、一六銘菓の詰め合わせ。マニア垂涎の一六タルトだって入ってるぞ! 送料などなど色んな面で都合が良いので、次回もこれにしようかと思っていたりしますが、いかがでしょ?


DSC_0202.jpg


 今日は特に何も目的を持たず、配信のネタになる場所はないものかとクールスモール重信に行ってきました。要は大型ショッピングモールってヤツです。出来たての頃は車を停めるのに苦労したものですが、今や楽々駐車ですよ。盛者必衰、栄枯盛衰、諸行無常だなあ。


DSC_0208.jpg


 遠くに見えるヤシの木がまた、侘しさを増します。昔はオタクイベントの打ち上げや、おデートなぞで良く利用していただけに、残念。なんとか勢いを


DSC_0192.jpg


 ちなみに入ったのは17時で、まだまだ子供は遊び足りない時間帯なのだけれど…1階にひと気はナッシン。ひとつお断りを入れておきますと、クールスモールはここ以外にも別館が存在します。そこは食料品メインの売り場があり、ここのように人がいないなんてことはない…のですよ?


DSC_0196.jpg


 一部のフードコートは原型を留めたまま閉鎖しちゃってて、より一層寂しさを増します。ざるそば食わせろやああああ! そういえばでっけえオムライスが特徴の「ポムの樹」もなくなっちゃってて、代わりに中華料理屋が入ってまった。もうここでは食えぬか…。若者で賑わうはづのマックですら、席が1割も埋まってなかったよお。


DSC_0194.jpg


 イベント会場かな? 最近あった出し物はなんだったのでしょうか。


DSC_0197.jpg


 1階の休憩コーナーかな。奥の方にはマッサージ樹、手前にはガシャポンやパチスロが設置されています。設置機種は4号機北斗、番長、猪木自身、BJ、花火がありました。ほとんどゲーム樹やサミタで間に合いますやん!


DSC_0191.jpg


 2階は中古CD屋に100円ショップ、ゲームコーナーがありますが、昔はヴィレッジヴァンガードもあったんですよ。かつてラフォーレ原宿松山にもあったヴィレヴァンが、重信に…これは凄い出来事だったのですが、やっぱり微妙に合わなかったみたーい。


DSC_0188.jpg


 2階は空きテナントが多い。そして寂しい。なんかこう、パーッと華やぐお店でも入っちゃくれないものでしょうか。このへん、駐車場は広いし、車通りの少ない場所にあるから便利そうではあるのだけれど。まあ伊予市民だからそうそう行く機会はありませんがっ。


DSC_0189.jpg


 ゲームコーナー…17時…。


DSC_0186.jpg


 中古レコード屋はお金無くて寄らなかったけれど、洋楽邦楽マニアックな品揃えっぽい雰囲気だったので、今度は寄ってみたいっす。


DSC_0207.jpg


 そんなわけで、僕はクールスモールを後にしたのだ。冷やかしただけやーん!




アフィ報告コーナーは毎月楽しみにしてますについて。

 ありがとうございます。自分も買い物をする際の参考にさせて頂いてますので、更新しながら役に立てています。最近気になるのはニューファミコン本体ですね。月イチの室内配信でレトロゲーム配信もやってみたい気分になってきまして。



夕日と海と駅。この組み合わせ最強ぞについて。

 自分もそう思います。ただぼけーっとしているだけで心が癒されますよね。どこか平日に仕事が早く終わった時にでもただ夕暮れの下灘駅を垂れ流す配信とかやってみたいかも…。

誰得ストビュ番外編「広島で見たもの色々2」

 朝5時に起きちゃった。これ絶対夕方に眠気が襲ってくるパターンっすよ。ヤバイっすよ。


P1000727_R.jpg


 今回も誰得ストビュ広島番外編っ。まずはオサレな服屋さんの隣に佇む地図屋さん。すっごい客層絞って来てるよ! 中には一体どんな地図が!? まさゆきの地図も売ってるのか!? 安西先生…17歳の地図が欲しいです。


P1000710_R.jpg


 パルコ近くのはらドーナツで、おやつタイム。コーヒーを飲みながらドーナツを食べる至福の時。


P1000714_R.jpg


 ここのドーナツは生地がしっとりサラサラ、味付けもベトつかない甘さで食べやすく、僕なんかはほっといたら何個も食っちゃいそう。愛媛にもはらドーナツ、できないかなあ。


P1000723_R.jpg


 飲み屋街のカラオケ屋に居た80年代チックなキャラ。90年代以降のものでないことは確か…だと思います。これがチョビヒゲリーゼントだったら、間違いなくミニにタコの人ですな。


P1000737_R.jpg


 街からずーっと離れた、どっちかっていうと港寄りにあるショッピングセンター。歴史を感じる外観がイカしてるぅ~。こういう場所はずっと残って、末永く歴史を刻んでいって欲しいものですね。


P1000739_R.jpg


 中は薄暗く、食料品店や衣料品店が立ち並んでます。ポツポツとシャッターになっている店舗もありますが、愛媛の商店街よりはしっかりと機能しているかな。個人的にはゆっくりできる喫茶店や、そこにしかないお土産屋さんが欲しいかも。あと、古本屋も。


P1000741_R.jpg


 キューピー…ちゃん…!? 今はもう更地になっているおもちやのまえおか。もしまだやってたら、ぜひ入ってみたかったお店ではあるのですが。80年代のおもちゃがホコリ被って置いてそうなイメージですよね。古いおもちゃ屋さん、入らずにいられないッ!


P1000720_R.jpg


 東京はラーメン屋に人がならぶけど、広島はお好み焼き屋にならぶんだぜ!


P1000725_R.jpg


 ロンドンロンドンロンドーン♪ 楽しいロンドンゆかいなロンドン♪ でお馴染みのキャバレーロンドン。ロンドンに対する風評被害が凄まじいぜ! ちなみにこのフレーズを知ったのが小学生の頃だから、かなり歴史のあるキャバレーなんですよね。中は一体どうなってるんでしょ。僕はこういうお店に行かないもので。




配信で言ってたもう一つのうどん自販機について。

 おおっ、さっそく情報ありがとうございます!

愛媛県四国中央市寒川町4765−55の付近
http://goo.gl/maps/Geazv

 確かここ、西条の友人に案内されて行ったことある気がしますが、自分1人ではたどり着けずに行かずじまいとなっていた場所ですよ。確かに橋の近くだった気がします。うどんの天ぷらはこっちのが豪華だったような…今度行ってみます! 情報ありがとうございました。



大洲の喫茶店情報について。

 しよーたさん、いつも大洲情報ありがとうございます!

珈琲処茶蔵 http://stepcom.jp/asobi/sakura/index.html
羅り瑠れ櫓 http://www.rarirurero.jp/

 土曜の配信で、さっそく羅り瑠れ櫓(らりるれろ)に行ってみました。あすこは結構前を通ったはづなのだけれど、おそらく開いている時間帯に通りかかってないようでスルーしっぱなしでした。中に入ってみると良い感じのお店で、久々に素敵なパフェに巡り会えて大満足でしたよ。今度、もう1軒の茶蔵に行ってみます。



あらジーコおるがについて。

P1010177_R.jpg

 こ、これかな(すっとぼけ)? 一体何故魚介類のお店にこれを置いたのか…謎オブジェであります。店員のおばさんが浩二くんぽい顔をしてたので、もしやそれに対する店側のあてつけか!? 謎は深まるばかりなり。



アフィ報告は丁寧な説明でいいねについて。

 ありがとうございます。自分自身も皆さんの買い物を参考に色々購入したいと思っているので、メモ代わりに更新というだけでとりわけ丁寧というわけではないのですが、これからもこんな感じで報告していきますね。

 とりあえずファイア挽きたて微糖30本セットが安いと分かったので、先週購入しちゃいました。

誰得ストビュ番外編「広島で見たもの色々」

 ギタリズムフォーエヴァー3を、今さらながら再度購入して聴いてます。「Diving with my car」が聴きたくて。高校時代に良く聴いてたのだけれど、いつの間にかどっかやっちゃったんですよねえ。そういえばスパルタローカルズのアルバムもどこに行ったのか…部屋散らかし過ぎィ!


P1000691_R.jpg


 そういったわけで、今回は誰得ストビュ番外編。広島のチョットした風景をちびちび紹介していきやんす。広島といえばお好み焼き、もみじまんじゅう…と、安くて便利な市内電車。街から港から、色んな場所に行けて、すごく便利! あと、これが走ってるだけで画になります。夕暮れどきの宇品あたりに走ってるのを見ると、すごくノスタルジックな気分に浸れることうけあい。


P1000699_R.jpg


 原爆ドーム。色んな人が写真を撮ったり、静かに眺めたり、見つめたりしている建物です。


P1000707_R.jpg


 これはパルコ近くの風景なのだけど、昔は青い屋根の建物にお好み焼き屋が入ってて、当時18の僕はそこで広島風童貞を捨てたわけさ。うず高く盛られたキャベツを、タイル職人のようなコテでギュウッと圧縮していく様子はインパクト大でした。すごく美味しかったのだけど、時は過ぎ、その建物は今やスイーツのお店になっていたのだとさ。哀しいなあ。


P1000694_R.jpg


 街から離れた、宇品あたりの風景です。このあたりはどんどん開発が進んでいるようで、古い建物がどんどん取り壊されてますね。昔行った古本屋が2軒とも無くなってて哀しかったなあ。ただ、スロ専門店はまだ元気に営業中なようでした。対面のパチンコ屋は潰れたようですが。


P1000729_R.jpg


 これは、この前配信を始めた場所ですね。なんとなく撮ってみただけ。このへんはすっかり歩く場所が減っちゃった気がします。松山もだけれど、僕向けじゃなくなってきてるんですよねえ。いや、そもそも僕向けになっちゃったら大衆受けせずに潰れていっちゃうわけだけれど。


P1000722_R.jpg


 僕はレトロな建物が好きだ。そう、この不動産屋のようなね。ツバメヤは作られたレトロなので、ちょーっと違うかなって思っちゃう。しかし不動産屋さんはなんて読むんでしょ。まんき? ま、まんき…。


P1000726_R.jpg


 つぶらな瞳のおっさん、怖いよ! 夜中にライトアップとかされてたらちびるよ! この配色、イカしてるなあ。餃子食べた~い。


IMAG3948.jpg


 あれ? 看板のおっさんてこの人じゃない? もしくは逆転裁判のサイバンチョとか。あれはヒゲが違うか。


P1000724_R.jpg


 どっかで聞いたワードの無料案内所。右端のリーゼントさんは、あれだよね? ええんかこれー!? 僕は酒を呑まないので飲み屋街に用はないのだけれど、昼間の静かな時間帯に歩いてみると結構面白い建物があったりして、つい足を運んじゃいます。後半に続く!




哲也初代面白かったよねについて。

 二代目は色々と中途半端で残尿感がありまsたよね。自分もやっぱり初代が好きです。ART1000Gを引いて8回転でボーナスを引いた思い出…。演出バランス、重複バランス、出目も良くって楽しい台でしたよ。

 あの頃のレインボー演出は確定ではなく、むしろスルーしまくりでアリストレインボーと揶揄されてましたよね。この台は確かリプレイ重複がメインだったから、リプレイ演出で良くアリストレインボーが発生していたような。



広島も等価じゃなくなってきっついわについて。

 等価じゃないなら、少しは釘や設定もご容赦願いたいものですよね。ホールとしては「こちらも消費税が上がって厳しいんじゃー」とか言い分がありそうだけれど、あんたら元々必要以上に客から金を絞ってるじゃないですかーやだー! 僕はそう思う。愛媛は等価じゃなくなったらもはや打てるホールがなくなっちゃいますよ。これでも5年くらい前までは激甘だったんですけどねえ。パチンコなんかはそのへんに打てる台が落ちてたし。



賢者モードマサムネいいですねについて。

 猫もいいけど、犬もカワイイですよね。しかし何故野良猫はいて、野良犬はいないのか。やっぱり人懐っこくてすぐ保健所の人についてっちゃうから? それはそれで哀しい話であります。マサムネ画像は、また機会があれば撮っておきやすね。

誰得ストリートビュー!「行ってきました大菩薩峠」

 気がついたら梅雨の季節でした。皆様、自動車税はしっかりと納められましたでしょうか。あとは車検ですね。ううう、こいつのおかげで懐具合が寂しくなったよお! まあ、お金がないのはそれだけじゃないんですけどね。THE自業自得!





 僕は、香川、高知へ行っても徳島には行ったことがありません。何故なら途中で迷っちゃうから。けれども、どうしても気になる場所があったので、こないだのGWに行ってきました。大菩薩峠へ。


P1010110_R.jpg


 山と畑の続く、徳島県阿南市の国道を行くと、そこにはレンガ造りの奇妙な建物がありまった。なんだこれ!? どう見ても日本の田舎にあるような建物じゃねえ! そう言わざるを得ない奇妙な雰囲気、惹かれますねえ。


P1010107_R_R.jpg


 駐車場には年代物の車が停まってます。夜中になると誰も乗ってないのに走り出し、そのへんをドライブしちゃうとか。けれどもナンバーがついてなかったり違反車なので、たまーに警察に捕まっちゃうとか。


P1010108_R.jpg


 中ボスくらい居そうな雰囲気。ダンジョンはちゃんと方眼紙にマッピングしよう。みんな、丸太は持ったな! 


P1010129_R.jpg


 この建物は、店主がレンガから焼いて作ったそうです。オープンが1971年で、建設は今もなお継続中ですから、かれこれ40年以上も魔宮を建設しているということになりますか。こりゃもうロマンの城ですな。


P1010134_R_R.jpg


 このへんはまだ製作中ですね。


P1010123_R.jpg


 階段を登るはいいが、お店は一体どこに!? 初めてだと少し迷っちゃいそう。僕は最初の階段で行き止まりにぶつかったわけですが…二択弱っ!


P1010138_R_R.jpg


 所々ツタの絡まるレンガ造りの建物って、良い雰囲気。いや、実家もツタは絡まってるのだけど、こちらはタダのボロ家にしか見えないんですよなあ…。


P1010128_R_R.jpg


 おっ、空が見えてきた。屋上かな? 


P1010132_R.jpg


 GW中は快晴。しかしここの場合は曇天のが似合ってるかも。これじゃあ吸血鬼だって溶けちゃうぜ!


P1010133_R_R.jpg


 いかんいかん、降りねば。上から見下ろすと、普通に徳島県の民家が見えます。現実に戻っちゃう瞬間よねえ。


P1010127_R_R.jpg


 なんだか本格的に迷ってきたぞ。


P1010125_R.jpg


 お遊びはこのへんにして、僕は店内でコーヒーとクレープを食べたのでした。魔城にはパフェがなかったよ…魔城ガッデム! そしてクレープはと言いますと…なんだか上品過ぎて、育ちの良くない僕には物足りないやって思っちゃった。確かに美味しいのだけれど、少なすぎるんですよねえ。ここは雰囲気を楽しむ場所なのだなと実感しました。


 建物の中で迷った僕は、外に出てもどうやって愛媛に帰るか迷ったそうな。めでたしめでたし?



浮浪雲のコスプレ似合ってるじゃないのについて。

 ありがとうございまっす。本当は原作に忠実な色が欲しかったのですが、安く売ってるのが画像の着物だったもので、申し訳ないと思いつつもこれにしました。赤フンはさすがに無理っしたー。西条の友人が時々赤フンを履いてたらしいけれども、あれってトイレで不便しそうですね。特に急ぎの際とか。


たけやんの写真はいつも天気が良いのうについて。

 晴れ男ってわけじゃあないんですよ。晴れの日を狙って画像を撮ってるだけでありんす。今週から梅雨が始まったそうですから、ちょっとカメラの出番が減っちゃいそうですねえ。しかし雨が降らないと水不足になりますし、お隣の県なぞはうどんが茹でられなくなります。天気もバランスが大切ですね。



久々にパチ打ったけど等価じゃなくてショックだったについて。

 消費税増税の影響ですね。愛媛は田舎だからか、今のところ変わらず等価のホールばかりです。非等価になって少し釘や設定が良くんってくれればいいんですが、愛媛に限ってそんなことはありませんから、ずっと変わらないでいて欲しいものです。

 オフ会しようぜとのことですが、ぜひともやりたいですねえ。多分やるなら九州小倉になっちゃうんですが…。もう前田光世形式で、出会った所からオフ会が始まる感じでいいかなあ。とりあえず麻雀とパチスロの打てる方が4人いれば余裕でオフ会いけます。いつかは愛媛でもやりたいですね。その前に九州の方をなんか考えなければー。

誰得ストリートビュー!「バスが落っこちてた」

 禁お菓子生活3日目。お口が寂しいです。目の前にはリスナーさんから送られてきたシルヴェーヌ、パイの実、ルマンド(抹茶)があああああっ!? 土曜まで我慢我慢じゃよ~。





 さて今回の誰得ストビュは、三坂峠を行きまして、久万高原町を抜けて川が見える場所。…ごめん、記憶が曖昧でどのへんか全く覚えておらず、詳しい場所は分からないのです。ともかく、携帯の電波があまり届かず、配信には不向きな山道でやんす。


P1000396_R.jpg


 まあ、こうやって川がありますのよ。静かな山道、上は緑、下も緑。目に良い自然な緑ですターイ。この川の色を見てたら、子供の頃にばあちゃんが作ってくれた羊羹を思い出しちゃった。僕は20代後半まで極度の人見知りで、それこそ身近な大人とすらろくすっぽ会話ができず、じいちゃんやばあちゃんとはあまり話したことなかったなあ。たまに思い出しては後悔したりします。


P1000397_R.jpg


 このへんは、ちょろちょろっとしか車が通らない。伊予市なんかは国道56号線にエミフルができて、旧道にもダイレックスなる九州資本のディスカウントストアが出来つつあるから、これからは車通りが多くなってますます街中へ行く気が萎えちゃうんだろうなあ。松山よりも東予や南予へ行く方が楽しいわ~。


P1000403_R.jpg


 そんなことを考えながら車を走らせていたかは知らないが、ふと道端にバスが落っこちてるのを発見しました。こりゃまた大胆な不法投棄だなあ。


P1000405_R.jpg


 昔はこういうバスを店舗に改造して居酒屋なんかにしているお店を良く見掛けたものですが、今やすっかり見掛けなくなりまった。僕の知る限りでは、プレイドーム蒲田の近くにある飲み屋「であい」くらいかなあ。大街道から少し離れた所にあったバスのクレープ屋さんは、関東へ行ってる間に無くなってました。もうちょっと画像とか撮っとけば良かったと後悔しきりです。


P1000406_R.jpg


 さすがに中は撮りませんでした。怖くて見ること自体しなかったっす。怖がりなんで勘弁ね!


P1000417_R.jpg


 喫茶店発見! パフェパフェ~♪ と寄りかけたけれど、気功療法とかナントカ書いた看板を見てしまい、すぐさまその場を後にしました。というかこのお店、既に事切れてござる。喫茶店をやめて気功診療所にして、そのままお亡くなりってパターンかな。


P1000413_R.jpg


 トンネルを抜けると、やっぱり山道だった。ず~っと行けば高知に着きます。三坂峠経由だと結構近く感じますね。少なくとも、56号線を南予方面に行った時よりは断然近い。南予方面は大外回りって感じでしたからねえ。そりゃ途中で朝日会館にも寄りますわ。


P1000414_R.jpg


 このへんってお年寄りが通ったりするの!? 僕の走ってる午前中は、お遍路さんすらいませんでしたが。というか猪なぞおったらコチラの身が危ういわーい! 平成1桁のアルトvs健康的な猪ってオッズいくらよ?


P1000407_R.jpg


 はい、これがフルハウスでOPに使用された橋です。

 アーアーアーアー アッーーー!
 ウェネバハぺツー デットビーティー
 ユーメーナ ペーパボーイ イーベンティービー
 ナゲットレバヒユ ソバニチョウノプリーン
 (どっかのサイトから拾ってきました)

 まあ、嘘なんですけどね。そこにはミシェルもDJもおいたん達もいねえんだ。36にもなって独りで休日を過ごすおっさんしか、いねえんだ。


P1000409_R.jpg


 この日は高知で配信する予定だったため、向こう側へ行くことはしませんでした。時間が許せばちょっと行ってみたかったかも。最近、あまり新しい場所に行ってないなあ。スマホ持って配信しながらだと、どうも動きが制限されちゃって。建物とか入れなかったりしますしね。まずは1人でロケハンして、良さげなら改めて配信に向かう形式が良いかなあ。しかしそんな余裕のある時間の使い方、今はもうできませんっての。


 こんな感じで山を抜け、この日は高知で配信を行ったのでした。




ホール実戦は、撮影前に連絡を頂ければ大丈夫だと思いますについて。

 おおお、朝日会館様からまたもやコメントが。ありがとうございますっ。さすがに度々行うことはありませんが、また撮影する際にはよろしくお願いします。あの日からたまに見ないお客さんが来て下さってるようで。これは永井リスナーさんでしょうか。安らぎの空間で、たっぷりと朝日会館を楽しんでって頂きたいですね。

 あっ、そういえば朝日会館はノーマルタイプを大事にする経営方針だそうですが、クランキーコレクションは…入れないのでしょうか。個人的に、安くなったらぜひとも入れて頂きたい機種ですねえ。あれなら1日中でも打てるくらい好きなんです。



たけやん絶対VOWって本、好きやったやろについて。

 自分のお金では買ったことないんですが、結構好きでした。ああいうネタ画像大好きですねえ。今でもスマホからおもしろ画像のまとめサイトを見てたりしますし。こちらも負けちゃおれんと、愛媛ならではって感じのものを探しているんですが、意識すると中々見つからないものですね。



浅草の花やしきでクリィミーマミの物販やってたでについて。

 最近クリィミーマミの物販多いですねえ。30周年どころか31周年に突入しちゃってるんですが、まだまだ人気は続いているようで何よりです。しかしグッズは使い回しの絵が多くって、あまり購入意欲をそそられないんですよね。いや、それ以前に高いっちゅーこともありますが。昔の絵柄で何か書き下ろしでもないものでしょうか。



万一に備えてデータのバックアップはしとくんやでについて。

 はい、気をつけます。今回は少々動作が重くなりながらも動作自体はしてて、その間にエラーメッセージが頻発するといった症状でしたが、これって一発で壊れちゃってたらどうにもなりませんでしたね。不幸中の幸いでした。今はHDDを取っ替え、復旧作業を行い、快適にブログを更新しているところであります。



なんという甘声なんだしろちゃ! けしからん! について。

 全くもっておっしゃる通りであります! け、けしからん! 思わずず~っと遊んでいたくなるじゃありませんか。これからもたまーに動画や画像を撮って、その様子を掲載していきますね。

禁お菓子週間

 こんばんは。先週の土日でボッコボコのくっちゅくちゅに大敗を喫した駄目パンです。完全に才能とヒキ不足です、本当にありがとうございました。普通絆でトツギーノ引いて負けるかよぉい!?


DSC_0119.jpg


 入り方は、杉田智和が「なんと!?」と言ったら立札に「祝」。これで巻物が揃ったのだけど、同時にバイブが発生したんですね。これには違和感。本来、バイブというのは演出の最終ゲームに発生するもの(だと思う)なのに、小役揃いの時点だったため、一瞬ビクッとなりまして…次のレバオンでパリーンとトツギーノですよ。


 世界を獲ったあッ! そう思っていた時期が僕にもありました。ええ、獲りましたよ…590枚。憤死!


 こんなこともありまして、反省、猛省、己を戒めるために今週の平日はお菓子を一切口にしないことにしました。こんな時に限って職場でお土産のお菓子を配布してたり、母親がいきなり「コアラのマーチいる~?」とか言ってきたりするんですから、神様って意地悪ですねっ。けれども負けなかったよ!


DSC_0135.jpg


 さて本日は、リスナーさんから素敵なプレゼントを頂きました。ギョォーッ! お菓子です、お菓子! しかも子供の頃は友達の家でしか食べられなかった高級菓子シルベーヌとか。パイの実や、大好きな定番おやつバームロールの抹茶版まで! ありがとうございます。これは…土曜まで我慢します! アリナミンVはただ今ハードな現場につき、ここぞという所で飲ませて頂きやす~。いいっすね~土曜の配信で食べよう!


o0480064010355391350.jpg


 お菓子禁止週間ということで、食べ物画像で悶々としよう。これは人んちで作ったクッキーですね。それぞれ各々、思い思いに色んな形のクッキーを作ってみましたが、完成してみたら酷い有様になりまった。けれども形と味は別、美味しく頂きましたよ~。


o0640048010292560830.jpg


 これは多分、赤レンガ倉庫内にあった、お抹茶カフェで食べた葛切りかな? 物足りないな~と思いながら食べた記憶がありやんす。どうも僕は、こういうお上品なのが向いてなようで。


o0640048010311640078.jpg


 やたらときな粉が続いてきますね、あはは。あっさりめな味のアイスにきな粉と黒蜜、これが良いバランスでンマ~イ! そういえば昔々、子供の頃にきなこアイスなんてのがあった気がします。あの頃は到底理解できぬ味だったけれど、今ならその美味さも理解できる!?


o0800060010525721346.jpg


 人んちでたこ焼きパーティーをしよう! と、午前中から準備して焼きまくったたこ焼きたち。本場関西の人間もいたので、焼き具合はグンバツ! 外はさっくり、中はフワッとした素晴らしいものが出来上がりました。材料がたっぷりあったから、僕も負けずに腹いっぱい食べました。余ったのはお持ち帰りして、翌日あっためてまた食べたら、これまた美味し!


o0640048010498606282.jpg


 秋葉原の魚や一丁で頼んだおにぎり、おにぎり、おにぎり! 美味しいよね、おにぎり。漬物とも良く合いました。この居酒屋は安かったから、友人と呑みに行く際、結構利用してましたなあ。


o0480064010324860627.jpg


 ンマソーなの来た! 和風のワッフル…ですね。抹茶に白玉に、黒蜜に。非常に欲張りセット! これはどこのカフェだったか…そんなことはすっかり忘れてしまいまった。


うどんとてんぷら


 おうどん房との絆は俺が守る! 珍しく愛媛で食べた天ざるうどんであります。これは配信中に食べましたね。場所は堀江でしたっけ、パチンコロッキー堀江店の近くの。飯時なのに店内は客がいなくてドキドキしながら待ってましたが、出てきたものを食べてひと安心。普通に美味かったです。ただし、あくまで普通に、ですね。やっぱりうどんは香川かなあ。




猫じゃらしは、若い猫なら飛びつくけど…について。

 そういえば、しろちゃさんはお年寄りでした。すごくつれない態度をとられて、猫じゃらしの出番が一度で終了ですよ。けれどアチラは、若い猫もスルーしちゃってたりして。野良猫には通用しないアイテムなのでしょうか。



やだ、箱積んでるたけやんかっこいい…について。

 遠い遠い、過去のお話ですわい。今はどうやったらそんなに出るのか、全く分かりません。最近は、休日でも仕事のことを考えて終日打ちきれないし、そもそも1日中打ってるとせっかくの休日が勿体無くなる強迫観念にかられまして…。大体ヘタレヤメかヘタレ死にです。駄目ですねえこれは。



甘いお菓子いっぱい体重が増えるよやったねたけちゃん! について。

 その振りだと、どう見てもバッドエンドじゃないすかーやだー。今週は禁お菓子します! 少しは糖分を控えないといけませんねえ。
 

メインノート来ない! これで負くる!

とうとう内蔵HDDが30分ごとにエラー検出とわめくようになったため、以前取り寄せたHDDに取っ替えることにしやした。パソコンのネジを外して中身をイジるってこええ! と思ったけれど、やってみれば意外と簡単、それ自体は10分以内に終了しました。これも、リスナーさんに教えて頂いたハウツー動画のおかげであります。感謝感謝!





 ちなみにこんな動画でした。けれどもその後の復元作業がキッツいんですよ。えーっとね、今まさに復元中なんですが、経過時間2時間でまだ22%しか進んでないのですよ。残り時間が7時間近くあるよーひえー。そういったわけで、メインの方が使えず、久々に古い方のノートを使ってブログを更新しているわけです。CD及びDVDドライブナッシンだけれど、それ以外は普通に使えるから、今度から室内配信で活躍してもらおうかな…なんて考えてみたり。サイズも控えめですしね。FMVのLIFEBOOK。


ゴントンカレンダー201210-11


 そういうわけでございましてー。古いPCに残ってた画像を貼り付けてお茶を濁すことにしやす。これは2012年のカレンダーですねえ、なっつかしい。人様のフレンチブルで作ってます。ブルもフレンチブルも、ぶさかわいくて好きだっ!


ゴントンカレンダー201201-03


 夢に出てきそうなブルドッグカレンダー。このブルは大人しくて、というか動くのが苦手な奴で、散歩に全く手間がかからないお方でした。いっつもフゴフゴ言ってたなあ。


極コツ完全版


 今は亡き、某パチンコ漫画誌の片隅に描いた3コマ漫画。ネタが全く浮かばなかったんですなあ。とりあえず綾波描いとけばっていうのは本音コメントです。ちっさく「らくがきがコスプレするよりは…」と書かれていますが、それは一体何を意味するのか。聡明なリスナー様にはお分かり頂けることでしょう。

バニーもも

 お天気スタジオの末っ子ちゃん。携帯コラムの初期は、挿絵にこんなん描いたりしてたんです。まあその後、割に合わんと挿絵は廃止しちゃうわけですが。お天気は赤羽のウィングで打ちましたなあ。ぼちぼち回ってくれて、上手い具合に大当たりもついてきて快勝できました。ST中のバニー三姉妹がたまらんね!


南国育ちTシャツ


 これは伊豆大島特番で着てたTシャツの絵です。う~ん、超投げやり! ちなみにTシャツを着てたけど、当日は冬でした。こんなことばっかやってますな、僕って。



麻雀強いらしいですねーについて。

 いえ、そんなことはありませんよ。今や点5の雀荘ですら勝てないレベルですし、引いてばっかで押すタイミングが分からなくって。麻雀って本当に難しいですよね。ああっ、そういえば最近全くMJに入ってませんでした。配信のない日でもメンツを呼びかけて打ちたいナア…。



猫じゃらしガン無視ワロスについて。

 やっぱり野生の猫ですから、現実主義なのでしょう。同情するなら金をくれ! とは言わないが、そんなんより食いものくれニャー! といった具合ですか。けど可愛いから許しちゃう! 今度はマタタビでも持参して行きます。



ゴリ夫の手牌は大車輪? について。

 スケッチブックの大半は引越しの際に捨ててしまったんですが、恐らくは四暗刻かタンヤオだったと思いま。一体どんなシチュエーションだったのか…思い出せません。赤いおっさんが手に持ってるのは、ごめん、自分も○ンコに見えました。彼女はそんな絵が上手くありませんでしたからねえ。茶色いものが湯気たってたら、そりゃアレですわ。

 浩二くんがチキンカツのことをトンカツというのは…味覚がいかんのでしょうねえ。時々心配になります。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム