fc2ブログ

ちょっとだけよ…

 昨日の配信が何故かタイムシフトしか公開されてないってコトで、これならどうだろうかと埋め込みコードを貼ることによって録画を公開してみました。





 なんかゲームに夢中になり過ぎて、おしゃべりが疎かになってるなあ。
スポンサーサイト



土日を堪能!

 土曜はゲーム配信にお付き合い頂き、誠にありがとうございましたっ。リスナーさんから頂いたソフトがあまりにもツボだったので、思わず夢中になってしまいおしゃべりが途切れてしまうことも多々あったり、反省であります。忍者くんとスパルタンXは当時かなり好きゲーだったのですよー。しかし相変わらず忍者くんの鎧武者は強い! しかもあのへんになると、倒せない火の玉が出てくるまでの時間が短いのなんのって。かなりいっぱいいっぱいでした。さあ来月はどんなゲームをプレイしましょうか。


IMAG2116_20140831212907759.jpg


DSC_0974.jpg


 そのゲーム配信までの時間、僕は新居浜でアフリカのカレーを食ったり、商店街をぶらぶらしたりしていたのでした。たまには何も喋らず、ぼけーっと歩きたい時もあるんさー。


DSC_0975.jpg


 商店街からちょっと離れた場所にあるけやき屋で、ヒット焼きも食べました。ヒット焼きとは、外はさっくり、中はもっちり、あんこはサッパリの食べやすい大判焼きみたいなものでやんす。とりあえず2個買って、1個は夜の配信中に食べようかと思ってましたが、気が付いたら無くなってました。何故だ!?


DSC_0976.jpg


 その後は超久々のイオン新居浜店内、プラザカプコンでまどマギのカードを購入。投資300円でUR出たー! よくよく考えたらこのカードゲーム筐体、2回に1回はR以上のカードが出るようになっているようです。今まで引いてきたパターンを思い出すと「N→R→N→HR→N→R…」といった流れでしたし。つまりは200円あれば何らかのRカードが頂けるって考えでいいのかしらん。たまたま巡り合わせが良かっただけとも考えられますが。


 そしてこの日の夜は西条市商店街から散歩配信を行い、夜中からはビジネスホテルでゲーム配信。月イチの贅沢配信であります。普段は全然プレイしないけど、やっぱり昔のゲームは楽しいっすねえ。


DSC_0978.jpg


 翌日は午前8時、スマホから鳴り響く西条市の津波警報で起床。なにごとぞ!? と思ったけど、実際に津波はなく、これは市がテストで鳴らしているようでした。まあこのへんも油断してたら沈むんですよなあ。なにせ新居浜が浸水するくらいですし。僕、その時たまたま新居浜にいましたが、あれはヤバかった! 車のタイヤがほとんど水に沈んじゃってましたからね。あれの煽りでおもちゃ屋やパチンコ屋が潰れたんだっけ。


 あっ、画像は、せっかく西条に来たのだからと伊予市にない台を打ってみたってヤツです。機種は奥村の甘バジリスク。この台はとにかく演出バランスが悪く、意味のない賑やかしが多過ぎ、当たらないくせに発展が多過ぎ、そのくせ出玉は少なすぎといった三段落ちになっております。この台を打つにあたって覚えておきたいポイントとしましては「緑色は空気」「朧舞いは当たらん」「ST中は確定以外信用するな」の3本です。んがんぐ。


 けど何故か打っちゃうんですよなあ。不思議だ。結果3000円勝ち。


 そこから昼ごはんはジョイフルでとり天定食…を食べつつ、リスナープレゼント用にゴリラ新聞の下書きをしてみたり。すみません、ちょおっと時間がかかりそうであります。火曜には発送できるようがんばりますんで。


DSC_0984.jpg


 桜三里を抜け、今度は重信のスロ専へ。ここには僕の大好きなスロ沖海があるのですよ。どうせ設定はないだろうから3000円だけ! と思ってたら2000円でフリーズステップアップが発生し、魚群まで発展! これはほぼハズしません。ほぉら、亀が揃った! ビッグ確定であります。やっぱり沖海のハイビスカスはイイぜ! しかし連チャンはせず、100まで回して流しました。2000円勝ち。


 え~そしてその後は伊予市に戻り、Pロンボの合算、比率良しなハピジャグを打って3000円勝ち。なんか1台で粘らずつまみ食いみたいになってますが、どうも愛媛のスロって設定入ってる気がしなくって。一応合算の良い台には座るけど、持ちコインに余裕ができないと怖くて粘れないんです。あと、せっかくの休日なのに同じ店で何時間もスロを打つ行為ってすごく不毛に感じるんですよねえ。やっぱり色んな場所へ行きたい!


DSC_0985.jpg


 そしてPポロは店内を3周しても打てそうな台がなかったため何も打たず退散。会社の人とバッタリあったけど、旗色はよろしくないようでした。日曜のPポロは駄目かっ!? というか、あすこはノーマルタイプが全然駄目ですな。シマ平均で合算160くらいですもの。


 最後に行ったのはPーヨ。伊予市内においてパチンコの釘は一番ましなホールだけれど、僕が甘デジを打つと全然当たらず、ドル箱に玉ではなく悪意しか満ち溢れないのでそこはスルー。スロの方はバジ絆の朝から6連単台が空いてたので着席。おお、やっと立ち回りらしい立ち回りだ。しかし1回目のBCはスルー。2回目でやっとBT突入するも単発。これで顔真っ赤ですよ。隣が4連単だったのだけど、ちょっとゲーム数回しているし、その間にチャンス目でも引いてモードアップしていれば…と都合の良い妄想を抱きながらも無茶ハイエナすると、これが見事一発でBT突入。


 これが5連して780枚。もちろん即流し! ここでのプラスは4600円。いまいち旨味がなかったというか、途中10対7決戦+チェリー高確で、おじいちゃんが生きてる間に弱チェを引いたけど活かせず…これが悔しかったですね。当たっていれば流れがかなり変わっていたのではないでしょうか。まあ、そういうこともあるさーってことで。


 最後は幸せなちゃんぽんを食べて終了。20時に帰宅しました。休日を堪能しまくりましたな。さあ、明日からまた忙しく仕事するぞ!




ストリップは見たことありますか? について。

 ありまっせん。何故か今回は、旅の恥はなんとやらーで記念に見ようかと考えましたが、勇気が出ずに結局断念しました。おばちゃん出てきても嫌ですしねえ。もしそうなったら身体中の毛穴から血を噴き出して死ぬかもしらんですよ。



パチ屋の傘盗難率は異常! について。

 あの空間は外界とは隔離された特殊な空間ですからねえ。パチンコで負けたら台をドツこうが、壊そうが、人のものを盗もうが一向に構わん! と、そんな輩がいても、誰もナーンも文句を言いません。本人たちも、善悪の判断はついちゃおりません。真面目に遊んでいる客が馬鹿を見る不条理な世界ですよ。ですから自分の身は自分で守るしかないのです。哀しい現実っす。業界もこのへんはどうにかして頂きたいものですが…。ライター業界はそーゆーの全く触れませんしねえ。エライヒトたちなんかも、全然。

 自分はあれ以上ライター続けてたら、心が病み切ってどうかなってたかもしれませんよ。ですからパチンコはほどほどに、というか、綺麗な客の多いホールに行くしかありませんねえ。自衛あるのみです。



記事ノリノリやんについて。

 小倉は本当に好きな町ですからね、そりゃノリノリにもなりますよ。しかし雀球屋がなくなったのはショックでした。いくらみなし機撤去とはいえ、あれくらいは特例でどうにかならんかったのでしょうか。スマートボールみたいな扱いで。しかしこれで不思議なのは、アレンジボールはOKだということ。浅草ではまだ元気に稼働してますし、雀球もいいんじゃないかと思うわけで。いや、雀球屋は、単に経営が苦しかったのでしょうか。

IMAG4102.jpg



思い出の福岡! 懐かしの小倉編

 ゴリンチュゴリンチュ! 本日は素敵な贈り物が届いておりましたーっ!


DSC_0972.jpg


 ゲーム房の僕、大歓喜! ちょうど良いところに明日は月イチの室内配信ですので、さっそくプレイさせて頂きますっ。しかしどれも懐かしさ充満石饅頭ですわ~。小学生の頃、友達の家でやりこんだゲームばっかしだ! あああ、ヨダレが出るぅ~。クリア難度は個人的にプーヤンが最高、ハットリくんが次点てところでしょうか。プーヤンはねえ、狼の投石がコントロール良すぎ! カリ梅でも食べながら3面クリアできたら良い方でやんす。スパルタンXはアーケード版よりかなり難易度が下がっているので今でも余裕でミスターXを倒せるかな。


 リスナー様、素敵な贈り物をありがとうございました!


P1020268_R.jpg


 さて今回も引き続き、福岡の思い出を辿る旅だーっ。1日目の博多は終わり、今度の舞台は小倉。ここからフェリーに乗って帰るのだけれど、ただ船を待つだけの町と言うにはもったいないくらい楽しい所なのですよ。


P1020270_R.jpg


 さてさて、それでは小倉商店街へ行ってみましょう!


P1020273_R.jpg


 と、思うじゃないですかー。残念、今回は昭和臭プンプンの呑み屋、風俗街へ行っちまいます。ほら、もうすでに笑和(しょうわ)とかね、昭和臭してますよ。


P1020274_R.jpg


 で、出たー! 立ち呑みていしゃば。20代の頃に撮った景色とほぼ変化ナッシン。変わらないことも、また美しさ。


hakata09_2014082920003788b.jpg


 ちなみにこれが20代の頃に撮った画像でやんす。あの頃は斜に構えてたもんだから、写メも斜めってますね。写メ(斜め)だけに…。


P1020276_R.jpg


 下らんダジャレはさておいて、立ち呑みよりもこのA級ストリップの下品なデザインが素敵! 思わず孤独のグルメのゴローちゃんよろしく「ストリップかあ…行ってみようかな」と行っちゃうところでしたよ。危ない危ない! ちなみに入場料は3000円だそうです。


P1020277_R.jpg


 ここからさらに奥へ行くと、お風呂屋さんや映画館があるよ。名画座って一体何が上映されてるんだろうね。


P1020278_R.jpg
 

 アウトー! これアウトー! 薔薇族専門映画館て何さ!? こんなんアップの画像とか載せられないじゃないですかー。ちょっと看板のコメントを見てみましょう。「君と僕の情報発信基地」「男が求める究極の美学ここにあり」だそうです。いや、普通の男は求めませんからっ! 


 楽しい楽しい裏通りは、まだまだ続きます。




ちらしに唐揚げ、こういう食事好きですについて。

 これでなんとたったの200円! 食事配信異例の格安価格でした。たまにはああやってそのへんのお店から買って来て、休憩所で食べるってのも良いですね。ただ、自分がおかずを選ぶと唐揚げばかりになってしまうわけですがー。野菜も食わんと!

 ちらしのお酢加減は濃すぎず、薄すぎず、あっさりめな味付けで食べやすかったです。



一蘭高いんよ~について。

 確かに高いっす。替え玉1個つけただけで、もう合計千円近くなるし、もやしや高菜がテーブルに用意されてないし、なんだこの高級ラーメン!? と思いましたねえ。しかしあの囲いのある隔離された空間は個人的に快適でした。周りの雰囲気に急かされなくていいですし。う~ん、しかし、それでも高いっす。もう少し空いてて安くって、美味しいお店もあろうものかと思いますので、今度は飛び込みで知らないお店に入ってみたいっす。



一風堂の白丸ウマそについて。

 赤丸より値段が安く、こってり控えめな白さんですが、自分にはぴったりな味でした。もっと替え玉したかったけど、後から後から客が来て落ち着かなかったから、1回で勘弁したりました。今度はもっと色んなラーメン屋を回っていきたいです。ハズレ店もまたよーし、と心を広く持って参りましょう。



高菜、食べちゃったんですか!? のお店がオススメですについて。

 それ昔、友達が言ってて笑ったと同時に「そんな店あるん!?」と驚いたものですよ。今は高菜食べたくらいではぁーはぁー興奮しないらしいですが。美味しいならチョット行ってみたいですね。しかし画像とか撮らせてくれそうにない雰囲気ですねえ。

 ちなみに小倉で食べたやつは、博多ラーメンらしからぬコッテリおあづけな味付けにつき、ちょいと違和感でした。替え玉せずに終わっちゃったっす。



キャナルシティこの前行きましたよ! について。

 あそこはずいぶんと建物の形が変わってて、最初本当にキャナルか!? と不安になりましたよ。それでも、昔は博多へ行けば必ずキャナルへ行ってたくらいキャナル好きだったんですけどね。特に何か買うわけではないけど。愛媛にまだ大型ショッピングモールっちゅーものがなかった時代のお話です。

 近くの屋台村は非常に気になる存在ですが、確か中洲を経由しなきゃいけないんでしたっけ。中洲はトラウマになるくらいおっかない客引きに出くわして、1人じゃ絶対近寄らないようにしたので屋台までたどり着くのは難しいかも。客引きがみんなVシネ(もしくは吉本新喜劇)みたいな格好だもんなーせっこー!

思い出の福岡! 敗北の味!

 この前、朝生田のMGでたまたままどマギのカードゲームを見つけたんですよ。そして、ついつい…買っちゃった。1枚100円のお高いカード。一応ゲームもできるけど、なんだかわけがわからないよ。カードが成長するってわけでもなさげだし、特にがんばってクリアしなくてもええんかいのう。


DSC_0971_20140828215859617.jpg


 そんなわけでマミさんのHRカードを獲得しました。やったぜ。完全ビギナーズラックの引きでしたわい。というかこの日はツイていたのか、夜にハーデスの天井狙いしたら天井到達に加えて初GOD揃いもしちゃったんですよ。もうしばらくは勝負事に勝てないだろなあ。


P1020226_R.jpg


 さあどこまでやったか忘れたけれど、思い出を辿る旅福岡編であります。博多の夜はキャナルシティで! 雨は降るし、荷物は重い…そんな中、博多駅から徒歩で行っちゃったぜ! 10代の頃は住吉にMSXユーザーが一人暮らししてて、博多行くたんびに遊びに行ってましたよ。当時の僕がMSXでパソコン通信している中、彼はインターネット、しかも繋ぎ放題という夢のような環境で暮らしておりまった。東風荘とかやらせてもらってたなあ。けど当時は光回線どころかISDNなんてものもなくって、たびたび画面が凍ってまともに打てたのは数局だけでした。今はMJみたいなバリバリエフェクトかかるゲームでもすんなり動くものなあ。凄い時代になったものです。


P1020229_R.jpg


 画像が閑散としているのは、もうほとんどのお店が閉まってしまった夜に行ったためです。けれどもそのへんを歩いている客はほぼカップル&ファミリィですよ。シィーット!


DSCF0055.jpg


 そういえば昔はこんな出店もあったはづなのだけど、今回は見掛けませんでした。夜だったからかな? ジョイポリスは無くなり、タイトーステーションになってたし、時代は移り変わりますねえ。


P1020233_R.jpg


 ああ、あったあった、こういうモニター。よく分からんメネメネとした映像が垂れ流しになってるんですよ。そういえば近くにあったライオン像がなくなってた気がします。


P1020234_R.jpg


 LAOXは健在だった! 10代の頃はLAOXやマイコンセンターに憧れを抱いたり、ソフマップのテーマソングに心躍らせたものですよ。今はそうでもなかったりするんだけど。南浦和のLAOXは僕が引っ越してきてからすぐに潰れて本屋になりましたなあ。あのへんは商売不毛の地か!? 商店街もなくって寂しい町でありました。


P1020246_R.jpg


 ドラえもんとキャナルひろばで遊ぼう! うわあ、なんか艶々なドラえもんやあ。艶々ナイトやあ~。ジャイアンが凄く悪そうで、しずかちゃんがエロい。


P1020255_R.jpg


 どこへでも行けるよ、どこでもドアー! 現実から夢へ逃避することはできんもんかね、君ィ。この時はカップル&ファミリィというアウェイの中、若干やさぐれていたので、こいつをくぐって愛媛に帰りたがってたり。


P1020258_R.jpg


 リ~ラリラ、リ~ラリラ♪ 土管の中から鈴木義司が出るよ~。というマンガ道場世代の方はいらっしゃいませんか! 土管といったら義司なんだよなあ。「東京ラーメンこれだね」なんだよなあ。そういえば「とっぱちからくさやんつきラーメン」ってどこ行ったの? インスタント博多ラーメンの元祖「うまかっちゃん」には勝てなかったかっ。いかん、久しぶりにうまかっちゃん食べたくなってきた! 愛媛なら余裕で売ってるもんね~。蕨の友人(福岡出身)は関東にそれが売られてないと嘆いておりましたが。


P1020244_R.jpg


 あーっ、すっごい吹いてる。ピューと吹く噴水。ほとんどのお店が閉まった時間帯でも、こういうお客さんを楽しませる精神は素晴らしいですね。あーすっごい…。


 そんなわけでございまして、帰りも徒歩で駅に向かい、途中にあった寝カフェで眠りこの日は終了。次回は小倉編です。濃いぞ!




一試合完全燃焼してアフリカ配信あるんけ? について。

 うっ、上手いことアストロ球団とカレー屋をかけてきおった! そんなこと言われちゃったから、金曜日はアフリカ行きたくなっちゃったではありませんか。しかし片道3時間、残業して7時帰宅として…その間、空腹に耐えられるか!? あと、久々におうどん房との絆を守るべく、三島の自販機うどんにも行きたいですね。とりあえず予定だけなんで、帰って寝落ちしちゃったら無ー理ーよーです。



たけやんの部屋に生えてるサルマタケでバーベキュー配信たのまいについて。

 ハハハッ、この部屋、かなりボロいのだけど意外と生えてません。埼玉の藤ハイツに住んでた頃は慢性的なカビ地獄に悩まされてたから、もしかすれば…なんてあったかもしれませんなあ。あの頃は部屋の中が独特な臭いを発してたけど、まさかカビの臭いだったとはねえ。埼玉から持ち帰った品々がしばらくカビ臭かったので、やっとその臭がカビだと気付きましたよ。もはや感覚が麻痺してたっちゅーわけです。そりゃ畳にすらカビが生えちゃう部屋だったもの。あれで43000円とは、いくら駅から徒歩10分でもきっついわー。



ヤンマガって小学生が読むような雑誌だったっけ? について。

 自分はぎゅわん自己とビーバップ目当てで、当時の友人の兄ちゃんが買ってたのを読んでました。雑誌の方で追ってると、ぎゅわん自己はパロディネタが多く、単行本に掲載されなかった話がちょくちょくあったのに気付きました。あれ、なんとかならんものでしょうかねえ。ランボーや、キムヒョンヒネタとか。



たけやん色んなとこ行くからingressってアプリがハマりそうについて。

 ちょこっと検索してみたら、現実世界を歩き回って陣取りを行うゲームのようですね。結構プレイ人口多そうで、画面も良い雰囲気を醸し出してました。しかし以前「ロケタッチ」なる陣取りゲーをプレイし、4桁スポット数に達した所で飽きて辞めちゃったので今はもう…どうでしょう。ちなみに「ロケタッチ」は田舎へ行けば行くほど陣取り放題だったので、当時よく東北へ遊びに行ってた自分はここぞとばかりにクリックしまくってました。



彩京のSTG=戦国エースけ? について。

 すみません、良く見てなかったので分かりませんでしたっ。もしかしたらケイブだったかも…。戦国エースといえば初代ホットギミックの隠れキャラですね。僕はね、全キャラコンプしたかったから、ちゃあんと脱がしましたよ。あの…フンドシ野郎も。誰が得するんじゃー! じゃー じゃー(エコー)

今月のアレ!

 ゴリンチュゴリンチュ! 仰向けに寝っころがりながらスマホを上に掲げてたら急に寝落ちして、スマホがおでこに命中しました。大ダメージ! さて、先日やると書いた例のアレ報告いきまーす。


2014y08m27d_225619740.jpg


 まずはDVDコーナーから。………。くっ、中嶋興業はあまり好みではないのに、気になってついクリックしたじゃないか。個人的にはシ○○ジックあたりが好きなんです。最近全然観てませんけどね。田舎には個室ビデオが少ないもんで。あることはあっても、すんごく作りがボロい上に1時間1500円とかします。もう潰れたけど、砥部町へ抜ける道路ばたにあったビデオ屋兼試聴室で中学時代の先輩に会った時はビックリしたよ! だってレジにいたんだぜ。しかもその時の僕は、試聴室に入るため偏ったジャンルのビデオを何本かカゴに入れてたという…。あっちから声をかけられたけど、もちろん赤の他人のフリをしたさ! あんまし仲良くなかったしね。


 そしておもちゃ関連では、もはや当ブログの常連「Wake Up,Girls!」が今月も顔を出しております。ヤマカン先生大歓喜ですよ。そういえば僕、好きなアニメのグッズとかあまり買わなくなりましたなあ。この前はマミのガチャガチャ見つけて危険な領域に突入しそうになりましたが、なんとか400円でストップしたぜ(けど小倉と合わせたら1200円使ってます)! 


 夏はビールがンマ~イ! ヱビスに一番搾りにプレミアムモルツ。ビールは飲まない僕でも、仕事終わった直後の1杯なら美味しくいけそうな気がします。けどお酒じゃ腹が膨れないので、やっぱり帰りに買うのはおやつなんですけどね。


2014y08m27d_225712396.jpg


 デジタルミュージックの方では、洋楽がどっさりとお買い上げされてます。くっ、なんか賢そうな感じの音楽を聴いていらっしゃるではありませんか。クラシックという文字もチラチラと。こういう人はパチンコ屋になんて行かないだろうな…なんて思ったけど、良く考えたら東京で最初に暮らした部屋の主がクラシックの音楽家でしたわい。自分の体よりも大きいコントラバスを弾いてたよ。今は結婚して静岡の実家で落ち着いている…のか? 彼は相当な変わり者でしたからねえ。色々引っ掻き回されたりしたけど、楽しい人でした。


2014y08m27d_225741780.jpg


 さてさて当ブログのメインコンテンツ、ヘルス&ビューティーでございます。美意識の求道者とも言うべき読者の皆様、今月もたくさんのお買い上げありがとうございます。まずはシッカロールですが、これは肌がベトつかなくて便利ですね。僕なんかは暑い所にいるとお尻が蒸れるので尻の穴がかゆくて大変! そんな時にこれが大活躍というわけだ。いや、使ったことないんですけどね。


 シャツクールは外回りのビジネスマンにピッタリの逸品。シャツにシューっとかけておけば、ヒンヤリ長持ち、外回りの負担もかなり軽減されることでしょう。僕も作業着にぶっかけたいっす。あっ、スーッ…。


 リセッシュ除菌もいいですね。夏場は汗やら汁やら、色んな雑菌が衣類に付着しがち。そうなると当然臭いも気になってきます。そんな時にリセーッシュ、ゴリーッシュ! で、香り爽やかというわけですよ、奥さん! こういうのはむしろ、夏場の自分自身にぶっかけたいっす。


 そんなわけで、今月も素敵なヘルス&ビューティーありがとうございました。


2014y08m27d_225951517.jpg


 暑い夏につめた~いドリンク。JAおきなわタンカンこのやろう! タンカンてなんだろうと調べてみたら…結局良くわかりませんでした。柑橘類ってことは分かったので、多分ポンカンの仲間ですな。ビタミン豊富そう。キリンファイア微糖は、リスナーさんに頂いたりしてから僕自身も購入するようになりました。だって安いし、30本一気に届くから便利ですもんね。


2014y08m27d_225816324.jpg


 で、電子体温計って基本的にわきか口で計るものでは…? 何故か「わき・口中専用」と強調されている体温計でありましたー。ちなみに僕はデジタルのものを使ったことありません。それ以前に体温を計ること自体、ここ十数年してませんなあ。あっ、会社の健康診断の時、ありました。


 音楽コーナーには安全地帯の名がぽつり。渋いねぇ、おたく渋いねぇ~。なんかツイキャスで時折懐かしい曲名を出してくる方がいらっしゃるんですが、もしや…!?


 そして今月も購入されているエチケットカッターである。こうなると僕も気になってくるわけで。工場で仕事終わったあとの掃除って、粉塵が飛びまくりますからねえ。鼻毛も気になるってなもんで。普段は全然鏡を見ないのだけど、車に乗った際、バックミラーに写る自分の顔が鼻毛にょろーんだったらブルーになりますよねえ。買う…か!?


2014y08m27d_225835170.jpg


 裁断機といえば、コソコソとミニコミを作っていた頃は、あれが欲しくてたまりませんでした。基本、僕が作ってた本はサイズ小さめのコンビニコピー誌だったんですが、なるべくお金を浮かせるため1枚の紙に裏表8P分の原稿をコピーするんですよ。そしてコピーし終わった紙を、中央からハサミでチョキチョキと切ってたんですが、これがめんどいのなんのって。裁断機あったら便利だろなあと思った10代夏でした。


2014y08m27d_225904155.jpg
2014y08m27d_225928787.jpg


 やけに大量のお買い上げがありますが、その大半がまどマギです。すげえな、まどマギ人気! しかしアンソロジーは良くわかんなかったり。G=ヒコロウとか田丸浩史のひどいヤツは読んでみたい気がしますけどね。あっ、あと同人誌からメジャーデビューしたアラサーマミさん、2巻も出てるのか! 色々辛そうだから読まない僕は36歳です。


 「海底二万海里」は確か、「四畳半神話大系」で樋口さんが読んでた本ですね。そういえば思い出したんですが「夜は短し~」をまだ全部読み終わってませんでした。学園祭の韋駄天こたつの所で止まってます。ううう、中々読む暇がないっす。3DSの逆転裁判も旅行中に進めただけっす。休日も、寝ている以外は忙しく動いてますもんねえ。


 小西康陽の「これは恋ではない」って、かなり前に出た本ですね。確か音楽雑誌で紹介されてて凄く気になったまま…2014年になっちまいまった。これは恋ではなくって ただの遊びよベイビィ♪ ゴーゴーダンサーの一節から来ているこのタイトル、一体中身はDoなっているのか。とにかく本が読みたくなったら、そして余裕ができたら購入してみたいところです。


 そーしーてー! 僕の恥ずかしいコラムが載っている「パチンコ勝ち技攻略スペシャル」が2冊もお買い上げとなっております。おい編集、読者様に感謝の言葉を寄越しなさい。Amazon経由でのお買い上げなんてライター時代には一切ありませんでしたから、感謝してもし足りないくらいであります。アリガトォーッ!



2014y08m27d_230033623.jpg


 そういったわけでありまして、今月の売り上げ、紹介料はコチラ。皆様、今月も誠にありがとうございましたっ。この収益は配信とリスナープレゼント費用に充てさせて頂きます。



犬猫画像

 22時まで残業でした。作業着が汗まみれじゃー。それでも危険スイーツ依存性のわしは、帰りにコンビニでお菓子を買ったよ。妹に「お前、全然痩せんぞそれー!」とツッコまれたさ。何も言い返せなくて…夏。


DSC_0407.jpg


 そんなわけで本日はピャピャーッと動物画像を貼って就寝ぜよ。明日あたりAmazonの売り上げ報告をしたいですねえ。余力あるかなあ。一試合完全燃焼の精神に基づいて仕事してるので、帰りはフラフラなのでやんすよ。フラフラな自分をマサムネさんに癒されてえ…。彼は、顔の撫で心地がすごく良いのですよ。


DSC_0683.jpg


 こちらは何か顔がつぶれ気味のワンちゃん。体毛もっさもさじゃないですかー。ちゃんとブラッシングしてもらいなさい。


P1010900_R.jpg


 八幡浜の商店街にてお昼寝中のワンちゃんである。客引き放棄!


DSC_0302 (2)


 肉球無料サービス! ただし手は洗ってません。


P1020034_R.jpg


「なあそのまたたび俺にもくれやあ」
「いやよ、なんでぞ!」
「ええやん、たのまい!」
「いややと!」
「ちょっとくらいええやろがあ!」
「自分で探して来いや!」

 みたいなやり取りを行っているであろう2匹。仲良しですね!


DSC_0622.jpg

DSC_0624.jpg


 ローソン砥部店で発見した猫様。羽海野チカの漫画のように「もっちり」といった擬音を放ちながら生きてそう。か、かわいい…知り合いにメールしたら「命名はおもちで!」とのこと。というわけでおもちさんです。



たけやんジーコに薬ありがとうについて。

 これ、なんだっけ? と思ってたら、そういえば珍しくあのおいさんが風邪で弱ってたから、きまぐれでポカリと栄養ドリンクと風邪薬買って、永井家の玄関に置いてきたのだっけ。誰かがやってやらないと、アレは何も用意しませんからねえ。なんの関係もありませんが、その日のパチンコは負けました。



エッチ美容院ワロタについて。

 散髪配信といっても、既にお店はやってませんからねえ。配信自体は一度だけエレガンスでやったことあるけど、やっぱり色々難しいっす。そもそもリスナーさんは、こんな36のおっさんが髪を切ってる配信なぞ見たいか!? と思うわけで。



高知県なら寂れた商店街、B級の食べ物、昭和臭のするおもちゃ屋さんなら案内できますよについて。

 な、なんだってー! すんごく気になります。特におもちゃ屋さん。最近はトイザらスばっかでつまりませんものねえ。いつかまた高知へ遊びに行くので、その際にはぜひっ。あっ、高知自身にはこの前入ってましたわい。ただ、山から出ずに県境みたいなとこばっか走ってましたが。




過去原稿【24歳の博多旅行】

 浩二くん、一体どこ行ってしもたんや!


DSC_0688.jpg


 と思ったけど、ボケ老人ではあるまいし、どこへ行こうが必ず帰って来ますわいな。しかし放送がないと寂しいですなあ。昨日はニコ動で兄弟配信聞きながら寝落ちしてましたっす。


 さて、今日から再び地獄の1週間が始まるわけだー。22時残業もしっかりあるよ! どのみち今の僕には22時なんかあんまし影響ないんですけどね。だって毎日2時間以上当たり前のように残業さ! Hさーん、早く良くなってくれー! そんなわけで24歳の福岡旅行に関する記事をみっけてきたので転載させて頂きやす。


-----------------


 大した山場もなく博多レポートは進んでおります。やべえ!オチもないかもよ?とゆーことはヤオイですな。ウッシッシ(巨泉)。いやーそれにしても、俺も一人旅が似合う男になってきたなあ。数年ぶりですが。悪ィな、また付き合ってもらうぜごきげんよう。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 
 エロ同人誌が欲しいのかどうかわからないスピードで同人ショップを回り、気がつけば午後5時。知り合いの仕事って、何時ごろ終わるのかしらん?そんな心配をしつつも、今度は大名へ向かう。猫背で。早足で。アベの口で。下手をすれば知り合いを待たせてしまうことになるから、早く、早く目的のお店を回らなきゃ!なぞ思いつつ、ジャグラーの沖スロ版は、フラグが立つとランプがつくどころか、リールが全消灯することを知ってしまう。はい、寄り道してしまいました。天神のパチ屋も出方はイマイチでした。お盆ですからか?結構おっきい店だったのに、午後5時でノーフラグの台がイッパイデスヨー!
 

 天神のどっかから歩いてずーっとずーっと。曲がると大名の通りが見えるブックオフのある道もずーっとずーっと行くと、そこはステキな中古屋さん。なんとか商店(また店名忘れた)に到着!ここの品揃えは、とにかくスゴイ!メジャーでも、タワレコでしか置いてなさそうなCDはあるし、インディーズの中古盤までもある。ちなみに俺は過去に、大正九年と、かせきさいだぁの中古盤を買いました。愛媛では、こんなアーティストの中古盤が置いてあること自体、信じられない!だけど今年はちょっと期待はずれで、そんなに俺好みのアーティストのCDは置いておらず、何も買わずに店を後にしたのでした。けどここ、レコードも置いてあって、値段もかなり安いので、博多に来た際には是非!詳しい場所は・・・野生の勘でお願いします。タウン誌とか見れば載ってるかも?


 さて今度は急ぐように大名に直行。いざ、カメレオンレコードへ。ここは、中古は取り扱ってはないけれど、普通にインディーズ、そして、地元博多のインディーズアーティストのCDやテープをたくさん取り扱っており、かなり気になるお店であります。俺は、毎回ここで、インディーズのテープをごっそり買って帰るんですよ。今回もごっそりやっちゃってー!が、うっかり嬉し懐かしアメリカヤングのミニアルバム及びアルバムを見つけてしまい、博多っ子インディーズへのウエイトは9:1になってしまいまった。けど100円で買ったエイプリルズのCDは、かなりテクノポップしてて良かったッスよ。え?ゲームキューブのCMソングに起用されてたの!?もはやインディーズじゃねえでしょうそれ。けどかなーり得した気分~。しかし、もひとつ買った一銭飯屋のテープは、まだ聴いてません。早く聴け俺。


hakata08.jpg
【戦利品】


 そんなことをしてるうちに早くも6時過ぎに!知り合いには5時半とメールしておいたため、30分以上の遅刻!かと思いきゃ、仕事が残業確定らしく、しばらく博多駅周辺でのんびりすることに。とはいえ、時間潰しでパチ屋なぞ行ってしまっては、とんでもないことになりますな。


 駅周辺も、とにかく悲惨な出玉状況でした。お盆だからしょうがないのだろうけど、松山よりも出てなさげですよコレ。う~ん、歩いて行ける範囲以外ならば、まだ希望はあるのかしらん?とにかく駅周辺はダメです。ボッタくられます。そういえば腹が減ってきましたなと時計を見れば8時前。あいや、減るわけだ(財布の中身も)。そのへんの空いてそうなラーメン屋に入って、ラーメンを食すことに。やっぱり、博多といえばラーメンですな。とんこつラーメン。しかし最近、うどんばかり食ってた俺には、ほっそい麺カルチャーに驚き。ああ、そういえば博多ラーメンの麺って、細かったッスね。あとは、セルフうどんの店でいつも3玉注文してる俺には、少々物足りなかったかも。替え玉すればいいわけだけど。けどそうすると、値段がファミレス並みになっちゃいますよ、風情がございません。ラーメンはラーメンらしい値段。うどんはうどんらしい値段がありますわね。


 と、ラーメンを食い終わろうとしていたところに知り合いから電話。お仕事終了~。博多駅にいるそうです。けど、まだ晩メシを食ってないですって!?・・・やべえ・・・食っちまった。が、久しぶりの再会なので、食事はお供させて頂く。とりあえずヨドバシカメラのグルメフロアーへ。ヨドバシカメラといえば、カメラはもちろん、電気製品を取り扱っているお店なのですが、この博多店、でけえ!9階建て?はあります。そしてなぜか、メシ食うところやゲーセンまで!愛媛では考えられませんよコレ!


 我々が向かったのはぽむの樹。でっけえオムライスの店です。ここのMサイズは、他店のLサイズに値する大きさでありまして、Lサイズはと言いますと・・・いっぺん、食ったことがあるのですが、並の店のオムライス3つ分はあります。スーパーでっけえです。しかし今回は、直前に博多ラーメンを食ってたということで、俺はSSサイズ。知り合いはMサイズのオムライスを食したのでした。昔話が弾みます。主にMSXユーザーの話で、あの人は結婚しただの、この人はあそこで働いてるだの。とはいえ、主な話題は「あの人の頭皮が」系。だってぇ~オタク業界ですもの。それにしても、もうそういう年齢なんですな。我々。


 腹ごしらえをすませ(俺はさらに詰め込み)今度はゲーセンへ。博多のゲーセンは、タイトー系が主です。松山ではボッタ系に入るのですが、博多ではうまいことやってるみたいですな。ポップン10やら太鼓の達人をプレイしました。ああ、ゲーセンでゲームするのって久しぶり。ここ最近、パチ屋でスロットばっかりだったものなあ。それにしても、nagureoのいないポップンは寂しい限り。


 あとは、知り合いオススメのパチ屋、マイアミへ。なんでも昔、ここで4万勝ったそうです。いや、1回勝っただけでは優良店の確証が・・・。けれども地元の人の言うことです。間違いはありますまい。中に入れば、確かに今まで見てきた店よりはついてました。なんか猪木で5千枚オーバーしてる台があったし。とりあえず我々は、ジャグラーVのシマで連れスロと行きましょうか。知り合いにオススメの台をピックアップし、俺はその隣で打つことに。すると・・・1本でピカリ☆・・・俺の台なんですが。しかも、またクレジット内でピカリビッグ2連チャンしてしまいました。やべえ、気まづいぞこれ。と思ってたら、知り合いの台も、連チャンこそしなかったけれども、なんとかピカリ☆適当に切り上げて、2人とも少額ですが、勝つことができました。めでたしめでたし。
 

 夜泊まるカプセルホテルは、結構いいとこに泊まれました。なんかもう、フロントからしてカプセルじゃない雰囲気だし。ビジネスホテルって感じだし。しかしそこは、知り合いに割引券をもらったおかげで、3800円のところを2800円で泊まれたので、かなーりお得に泊まれました。有難うございまッス!風呂は、露天風呂やうたせ湯がありましたよ。そして時間を確認しようとPHSを見ると・・・電池がなくなってました。俺ピーンチ!


--------------


★解説★

 天神のパチ屋とは一体どこだったのでしょうか。今回覗いてみたホールで客があまりいなかったのはMJ天神だったかな。あすこではクィーンズブレイド打ってる客の連れにヒソヒソと「赤パンや、あれ、赤パンやん」みたいな感じで言われて、気持ち悪かったのですぐに店を後にしました。パッと声をかけてくれる人は好きなんですけどね。

 夜泊まったカプセルホテルというのは、恐らく博多駅近くの「ホテルキャビナス」ってところでしょう。この前の旅行ではリスナーさんに教えてもらったけど、24の頃と料金設定はあまり変わってないっぽい。優良だ!

 大名のブックオフが見える通りには、もうCD屋さんなんてなかったよ。かせきさいだぁ三のCDを置き引きされたパチンコ屋もなかった。哀しいなあ。

 ぽむの樹…愛媛にも普通にあります。わざわざ博多で食うものではないですなあ。しかしヨドバシではしゃぐ僕ときたら、もはや田舎者丸出しですね。今はもうヨドバシ見たって何も動じないぞ! 関東時代はすれ違い通信しに、秋葉のヨドバシまで結構通いましたし。

 マイアミってパチンコ屋は、もうないっぽい。あすこのドル箱はパンケーキが入りそうな細長い箱だったというのを覚えてます。ちなみにデータ機はデー太郎。店内を見た感じでは、あんまし優良店ぽい雰囲気はしませんでした。

 

妹のケーキにコメントがたくさん! 編

承太郎というより轟金剛に似てる
初見で轟金剛かと思ったについて

 そもそも轟金剛がパク…いやいや、そう見えないこともありませんね。表情やアングルが押忍番のパネルの絵にクリソツですし。ちなみに妹はパチスロ打ちません。というか家族では自分以外みんな打ちません。何故自分だけが間違ってしまったのか…。



ボインゴの予知漫画みたいになってるについて。

 ぐぐっ、ちゃんと目と口と鼻は定位置に納まってる…と、思いますよ。妹に、これを持ってった時の友達のリアクションを聞きたいっすねえ。



ケーキ凄ぇ! について。

 多分下のスポンジやクリームは出来合いのものかと思いますが、ピューと吹く承太郎っぽいのは力作ですよね。うすた京介って、今何してるんでしょう。



赤パン先生の攻略記事読んだよ~について。

 伊予弁が好評なようで良かったっす。あとはパチンコ雑誌唯一の愛媛色を出したページ作りをしたい…それがわしの望みです。平々凡々なページなんてやってもやりがいがありませんし。自分のページは1ページだけだし、強烈なインパクトを残すようなものを作りたいもんです。



(面河画像)めっちゃはっちゃけてるやん! について。

 若い頃は勢いがあったのですよ。今はそういう勢いがなくなっちゃって、出そうと思っても出し方が思い出せなくって。まあおっさんにはおっさんの良さってモンがありますわい。そういえば自分の関東時代も、周囲はドブ川…とまでは言いませんが、汚い川ばかりでした。藤ハイツの頃。



六の衣装は初期のやつかな? について。

 大見解の頃のですからめっさ初期ですね。あの譜面、全くクリアできませんでした。自分はポップン3くらいで挫折を味わってるヘボゲーマーです。好きな曲はやっぱりnagureo関連でやんす。今のポップンは全く知りません。

土曜の奇跡

ロッキー平和通り店に着きましたー。今日はオフ会なんですが、連絡がなくて少々不安な気分。まあ常に最悪のパターンを想定して生きてますんでっ、大丈夫ですんでっ(例→あれ? たけやんと永井先生ってセットじゃないの? なら…)。





それはさておき、昨日はマミさんHRカードに続いて奇跡を起こしてしまったわけですよ。もう上記の画像を見て頂ければお分かりになると思いますが、ついにハーデスのGODどーてーを喪失しました!





事の経緯は、土曜の配信を終えたところから。本日のオフ会でお会いするバイクさんが、永井配信の聖地(?)巡りで伊予市に来てらっしゃるということで、僕も合流するかとポポロに向かったわけです。


しかし相手の顔を全く知らないため、探しようがないということに気付いたリトル愚かなわしですよ。仕方ないので甘海を少し打つも、イマイチ。そして再び店内を徘徊すると、ハーデスの900ハマりを発見! しかし天井は1600だし、何せ時間も8時半過ぎだ。どうする!?


と、5秒くらい考えた結果、尻が椅子に吸われてました。そして今から万札もサンドに吸われるわけですがー。


まあ天性の引き弱ゆえ、天井余裕でした。財布に25000円しか無かったのでちょいと心細かったのですが、なんとか24000円で到達です。さあこっからハーデスで乗っけまくるでー!


と、思うじゃないですか。乗らんわ! 少々不満な200スタートですよ。しかしながら途中、中黄なぞ引いてなんやかんやとG数を上乗せし、終わる頃には900枚近く出ておりまった。


まあ今日はこれくらいで勘弁しといたるわと小さいおっさん風な捨てゼリフを吐いて退却しようとすると、AT終了後わずか10回転程度で黄ヘルゾーン突入。ななな、なにごと!?





これは引き戻しかのう…と回し始めると、延長1回転目でザザッ、ザーッ…と全回転きたー! しかし引き戻しなら333でしょうなあ。派手な犬っ引きじゃわい。そう思っておったら3逝ったーっ! えっ? 5も逝くんけ!?





こんなんきたー! 7でも5ッド(世紀末最強のギャグ)!





結果、駄犬60、鎧注400、太股100となかなか良い感じに。これで投資回収&プラス収支ですから、個人的には大満足ですよ。何よりも取り切れたことが嬉しい。





まさかの天井がっかりハーデスが、大逆転のGOD揃いだったというお話でした。ちなみに天井後のヘルゾーンはやっぱり引き戻しがあったようで、その後一発だけ引き戻し50がありましたとさ。





これは、夜10時半くらいだったかな。こういう時に限って出ちゃう赤扉。ガセりましたが。うーん、悔しいような、安心したような…。


(休憩スペースから)

過去記事【24歳の福岡】

 妹が友達の誕生日だということで、何やら手作りケーキ的なものを作ってました。


DSC_0909.jpg


 ドッギャアァァァン! うすた京介の漫画みたいなん出てきたー(空条承太郎です)! ちょ、ちょい帽子小さいよ! 思わず爆笑しながら突っ込んでしまいまった。けどこういうのってかなり手間がかかりそうだし、ここまで漕ぎ着けるのも相当な労力だったと思います。多分。ちなみに妹、絵心は…ない。


 さておき、思い出の福岡旅行についての記事を書いておりましたら、なんと24歳の頃の記録が出てきたので今回はこれを転載して楽しまーす。すまん! 身体がろくすっぽ動かないくらい疲れてるんじゃ。明日は早朝配信とか出来たらいいナア…。西条市じゃがいもの家のモーニングバイキングを攻めてみたいですよ。


 ではでは、24の頃の日記が始まりまーす。


--------------------


 せっかくの盆休みだということで、ちょいと旅行に行ってきましたよ。久しぶりの一人旅ですな。これでも昔は、よく1人であちこちぶらりと旅行に出かけてたんですよ。恋人ができてからは、とんとご無沙汰だったんですけどね。だけど今は独り身。またぶらりとどっかへ行く回数が増えてしまいそうです。


 今回は、九州地方。博多へ行ってまいりましたごきげんよう(突然挨拶)。

 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 8月14日午前5時。松山から小倉行きの船に乗り、到着したのは小倉港。当たり前です。小倉行きの船でアメリカなぞ行けやしません。外に出ますと、雨。俺、旅行行く際に、傘なぞは一切持たない主義なんですよ。だってあれ、かさばるし。雨降らなければ丸損だし。そんなわけで傘はなしで、港から駅まで強行突破。幸運にも少ししか濡れずに駅に到着。いやー、なんかテンション高ッ!旅行って、いやおうなしにテンションが上がりますな。とはいえ、1人でハイテンションってのも、周りから見れば不気味なこと極まりないので、とりあえず中身だけハイテンションで。電車に乗り、博多駅へと向かったわけですが・・・。


 電車に乗ってる際、コンビニで買ったスロ雑誌を読みふけっておりますれば、外の景色はもう、明るくなっており、少しおっきめな駅に着くと、なんだか小学校の団体がぞろぞろと。さっきまでやや空いてた電車の席が、あっという間に埋まりましたよ。けど、その子らが話してる言葉は、なんだかよくわからない言葉。よく見たら韓国の小学生でした。うわっ、今まさにこの瞬間、この車両の俺、少数派民族じゃん!そう思っていると、駅からアナウンスが。


 どうやらこの電車は小倉へ向かうらしいです。・・・って俺、博多で降りなイカンやん!一駅戻ってしまいました。どうやらさっきの大きめな駅が、博多駅だった模様。しょーっぱなからヤリマスナー!


hakata01.jpg
【よしづかってどこよ】


 まあ、博多駅はすぐそこなので、特に大きなトラブルもなく解決。着きました、博多駅。今日は知り合いと3年ぶりに会うわけですが、あいにく仕事らしく、合流は夜から。夜までは、天神あたりを回ってることにしましょうか。しかし、時間はまだ8時。あのへんの店は早くても10時にしか開かないので、まだまだ時間があります。そんなわけで、やっぱり行っちゃいました。パチ屋へ。


 地下鉄千代県庁前を降りてすぐに、その店はありました。ここには新台入れ替え3日目の「やじきた」があるんですよ。しかも、大安の日は大安デーと銘打ってイベントをやっているらしいとか。ちなみに14日は大安。こいつはイケるか!?


hakata03_20140820230545f56.jpg
【こーゆーとこ】


 というわけで、8時半から並んでみるも・・・9時になっても人が来ませんが。ちなみに、抽選券の配布は9時半から。あ、人がきた。と思ったら店員。おめえら遅いよ!それでも10分くらい前になってから客が来始めましたが、それでも5人。そのまま9時半になりました。ちなみに俺の抽選券はというと、5番。5人並んで5番かよっ!入場は45分かららしいので、店外のちらしを見ていると、「当店は客寄せのためのガセイベントは一切行いません!」ですって。そのイベントの日、しかも新台がある日に5人しか客が並ばなかった時点で、既に客に信用されてないんでは・・・。


 入店して店内のデータ機を眺めてみると・・・前日当たり0回の台が、そりゃもうスゴイイキオイで並んでるんですが。気のせいですか?あ、わかった、これはきっと、打ってる客が前日にバケしか引かなかったからですな!それならば納得(既に現実逃避)!やじきたは、やはり俺以外の4人も座りまして。俺も、イベントだということで、前日ヘコんでた台の上げ狙いにて、カドのやじきたに着席。けれども・・・さすがに新台だから、当たり0回はないものの、出てない台の比率が高いような・・・新台で当たり1ケタはまづいと思いまつ。

 
 5時間後。サイフの中身を半分未満やられた俺が、そこにはおりました。プレミア引いてやじきた祭り単発。連続演出引きまくって全部スカ。やはりここはボッタ店かあっ!って、冷静に考えればわかるもんですがね。旅行だと、いつもよりお金を多く持ってるから、ついついツッコんでしまうんですな。注意だこれ!みんなも注意しよー。博多のお盆は出ねえ!博多では連敗ですわ。


hakata04.jpg
【とにかくでけえのが魅力】


 さて、気を取り直して、博多に来た本来の目的を思い出すことに。まずは大名のCD屋でインディーズのCDを買いあさる。あと、まんだらけでエロ同人があればいいなぁ。アクビちゃん本とか(皆無)。そして、余裕があれば赤ズボン探しの旅ですよ。まずはまんだらけなどの、同人ショップをうろつくことにしましょうか。ちなみに博多のまんだらけは、近くにD-CULT、あととらのあなが固まって建っているので、色々と便利です。ただ、とらのあなは広島店のが品揃えが充実してますぜダンナ。


 まんだらけは、今日も大盛況。エロ同人を買うぞーと意気込んだはいいが、あれですわね。田舎モンだから、同人誌が珍しい=欲しいかもと思うだけで、いざ来てみると、そんなに欲しいわけではないことに気付き。「こだか和磨のテニプリ同人誌が入荷されましたー」と、うちのいもーとならばすぐさま飛びつきそうなアナウンスを聞きながら、すぐさま、同人フロアを後にしたのでした。あとは1階で、幽玄漫玉日記の1~3巻を探してました。が、ありませんでした。去年はここで長尾謙一郎の「ビバ!思春期」を買って帰ったんですよ奥さん。なかなかうまくいきませんデスナー!そんなわけで、何も買わずにまんだらけでの買い物終了~。


 次はD-CULT。同人誌専門店というだけあって、品揃えがすげえ!だけど俺、サークル名で並べられても全然わかりませんよこれが。なんかはづきたんがひでえことされてる同人誌、ねえかなあ。いや、探しませんでしたが。うわっ、テンション低っ!ただ田舎モンだから、こういうとこ入ってないと損かなーって気分で入っただけです。良さげな同人誌は、あわよくば、な感覚ですな。3人くらいのグループの客が、一生懸命G-ヒコロウの同人誌を探してたよ!あったら俺も欲しいよ!てゆーか、オルロックの未収録分(途中で雑誌が潰れた)をのっけた同人誌とか出してくれんかなあ。結局ここでも何も買わずに終了~。あと、とらのあなは、3軒目ということでほんっとーにてきとーに入っててきとーに出たので、特に書くことなし。ごめんなたい。コスプレさんの写真集とか置いてましたよ。セーラームーソやガンパレでパンツ丸見えーってゆーか丸見せーな写真集。がんばれ(何?)!


 パンチラだけなのかしらん?と思いつつ続く



-------------


◎まんだらけは当時縦に長い店舗だったのですよ。今は移転してこんな建物になってます。

P1020222_R.jpg
【僕ぁやっぱり縦長店舗のが良かったナア。】

◎やじきたを打ったのは吉塚じゃなくて千代県庁前だったのかー。そんな駅名、覚えとらんよ。多分当時普及し始めてたP-worldで調べて行ったのではないかと思われます。

◎そういえばとあのあなやD-CULTは全くノーマークでした。だって関東に住んでた頃は当たり前に行けてましたし。いや、そんなに言うほど行かないんだからねっ! そもそも欲しい作品の同人誌がないぜすよ。

◎「ビバ! 思春期」はまだ持ってます。長尾謙一郎初期の傑作。

◎コスプレ写真本は多分○ちえって人のかと。尻レイヤー。細い。細すぎるまでに。

◎「不死身探偵オルロック」は、その後きちんと完全版が出ましたね。そういえば、ヒコロウって食えてるの(パンとかね)?


思い出の大名!

 伽羅さん死なんといてー! 僕も同様に「まだ…食い足りねえ…」とうわごとを呟くほどに疲れていたので、思わず帰りにマイルドカフェオーレを一気飲みしてしまいまった。いつもは微糖コーヒーなのに! あっ、そういえば今週はオフ会ですよ、奥さん! 日曜、松山で適当にやります。人が集まれば麻雀もやります。お問い合わせはブログの横っちょにある捨てアドまでお願いしまっす。これ→saitoh.seishi.chi★gmail.com


DSC_0706.jpg


 今回も福岡で思い出を辿る旅日記でござんす。画像がたくさんあるので、本当なら1日3回くらい更新したいのだけど中々体力、時間共に余裕がないのぜす。帰ったら倒れ込むように寝て、気がついたらこんな時間ですよ。パチンコ屋へ行くことがなくなったのは良いことですかねえ。


P1020206_R.jpg


 博多大名、おしゃれな通り。若い頃に旅行した際は、必ずここへ行ってCDやら小物を買ってったものです。さて今の大名はどんなんじゃろか。


P1020176_R.jpg


 あっ、このエンジョイスペース! 当時もありましたよ。どういう施設かと言いますと、要するにフリースペース的なもので、主に美大生とか駆け出しのイラストレーターがここを借りて個展開いたりするのだ(推測)。若いっていいぜ!


DSCF0032.jpg


 昔通りがかった時は、誰かが個展を開いてました。確かポストカードをもらった記憶があるので、部屋を探せば見つかるかもしれません。あれから13年…売れたんかな? 僕はパチンコ打ちというゴミ人間を経て、パートおじさんになったよ。ろくなルートじゃねえな!


DSCF0033.jpg


 奥が暗いので、なんだかお化け屋敷のように見えないこともない。


DSCF0038.jpg


 花を愛でる少年と猫である。オチはなかったように思う。雰囲気を楽しめ!


DSCF0037.jpg


 「同じものから生まれた」とは、宇宙の塵か何かなのでしょうか。 「同じ空間に入り」とは何か、「同じ空間で出会った」とは一体何なのか。良くわかんないので、その場のノリで書いたに一票。だって若いからねっ。イラストメインなのでこの際それ1本で突き抜けた方がよろしかったかもしれません。


DSCF0039.jpg


 武田鉄矢の歌でありましたね。死んで日本の星になれって。今も聞こえるあのお袋の声~♪ お母さんを大事にしよう!


 で、すみません。画像があまりにも断片的かつ当時の記憶も曖昧なので、一体どんなストーリーだったか良く思い出せず、適当な紹介となってしまいまった。そもそも誰の個展かも分かってない始末ですよ。すみません!


DSC_0716.jpg


 博多といえば一風堂ですね。いや、これはにわか観光客の意見でやんすねえ。Twitterで勧められるがままに行ってみたけど、実は昔も行ったことがあったんですよ。当時の恋人がちゃんと博多ウォーカー的なガイドブックを買ってて助かったぜ!


一風堂


 これが13年前の一風堂。って、看板アップだから違いが分からんわい! 良く見ると看板の形が変わってるから、何年かおきに交換してるんでしょうね。いや、もしかしたら違うお店のものかもしれませんが。


博多ラーメン


 そして当時食べたのがこれ、赤丸。こってりんこ! 若かったから1日3杯ラーメン食おうが平気だったなあ。いや、そうでもないか!?


DSC_0711.jpg


 今回食べたのが白丸。赤丸よりちょいと安くなっております。それでも700円台だものなあ。うどんと違ってラーメンは高いのなんの。替え玉や、もやしに高菜乗せは好きですけどね。そういえば高菜乗せって高確乗せに似てる…。


P1020170_R.jpg


 バービタで続く!



クソ漫画連載たのまいについて。

 すんません! 当時は若かったから勢いだけでなんとかなったんですが、今はイラストなんかも全く描かなくなりましたんで、多分できねっす。けどやってみる価値はありますねえ。しかし、パチンコ打ちを経て脳が劣化してしまったので、奇抜な構図やフレーズはもう浮かばないかもしれません。やっぱりパチンコは脳に良くないっす。打ちますけどな!



工場大変そうやね、何時間働いてるの? について。

 今は夏場なので、よほどのことがない限り1週間に1回22時残業がある程度ですね。しかしお盆明けに上司が入院してしまい、さらに僕がサブで担当している現場の人員がひまわ…いや、ちょっとアカン新人(53)がノロノロとしか仕事しないため、いつもより原料の開梱、検品作業が2時間以上遅れて終了するんですよ。僕はそこから在庫チェック、サンプル採取、明日の準備諸々モロモロやんなきゃいけないので、最低1ヶ月は定時で帰れない日々が続きそうです。Hさん、早く帰ってきてー!



この漫画めっちゃ好き! 
コマ割が斬新で背景ぐるぐる~について。

 社交辞令おつですよーぅ。今読み返すと中々酷いっすねえ。けどコマ割や背景とか色々オサレな感じにチャレンジしてて偉いのうと思いました。意味が伝わりにくいのはさておいて。今描くとどんなんなるんでしょうねえ。コマ割とか普通に四角く平凡になりそうな予感ですよ。あと、分かりやすいダジャレばっかやりそう。



アイカツはファッション色の強い漫画ですについて。

 あっ、ちょっとだけ思い出しました。確かカードゲーム的なもので、子どもらはカードを持ってゲーム機で色々やって、キャラの衣装を購入していくんですよね。ファッション色とはいえ、やはり子ども向けなので70年代ファッションなんかは出てこなさそうな…。子どもらには山本ルンルンの漫画を読んで育って欲しいっす。

 しかし参観日なんかで親御さん同士の話題になるとは、子供向けゲーム恐るべし! 僕ぁ一生独身おじさんの予定なのでそういう悩みとは無縁になりそうでやんす。



学会さんへ

 了解っす! じゃあやはり平和通ロッキーあたりで適当に打ってて、そこで適当に合流し、適当に食事でも行きましょう。バイクさんもそれでよろしいでしょうか。そこからの展開は流れにまかせて、ってコトで。自分はSNSだとTwitterなんかやってますが、一応メアドもありますので、何かありましたら今回記事の冒頭にあったアドレスまでよろしくお願いします。



バイクさんへ

 さきほどメールを送信しておきましたっす。あくまでテストなので、内容が簡単で申し訳ありやせん。



レゲー探すついでにスーパーポテトでもいいよ。武本、東京来るってよについて。

 スーパーポテトかあ。確か大阪にもありましたね。しかしああいう所ってやっぱし高そうなイメージなので、どっか個人商店みたいなところで安く売ってないものでしょうか。愛媛の伊予市からは、そういうお店が全て無くなっちゃったもので。ああ、金井商店が生きてたらなあ…。

 あと、東京はまだ恋しくないのでしばらく行かないっすねえ。



「どがいぞう」にぶっかけうどんありましたよについて。

 「どがいぞ!」と聞いてみますれば、見事に返信がきやしたね。そうなれば「どがいぞう」一択で。つゆに浸ったうどんはあまり食べる習慣がないもので、やっぱりぶっかけか生醤油が一番っす。「にし蔵」ももちろん行ってみますけどね。








思い出の福岡! あのパチンコ屋はどっか遠くへ行っちまった!

 え~うちの部署、上司が抜けたら原料流すくらいしか出来ない人を残すのみとなりまして…すると、他の仕事は僕に回ってくるわけで…むーりーよー! そういえば大型新人(53)はもうすぐ切られると本人がのたもうてたので、今度は普通に働いてくれる人が来るといいな、なんて。せめて簡単な仕事を気軽に頼める程度の人、たのんます!


P1020169_R.jpg


 とまあ、そんなこと言ってますけれども、今回も福岡思い出を辿る旅だよ~。ひとまずやって来ましたるは天神。天神コアは、名前こそ聞いたことあるものの入ったことありません。パルコみたいなもんでしょうか? 時間があれば入っとけば良かったかしらん。


P1020168_R.jpg


 さて博多といえば華丸大吉ですね。ちゃっかりパチンコ屋のイメージキャラになっちゃったりなんかして。パチンコ屋のギャラって良さそうですなあ。ここは一旦通り過ぎまして、赤坂へ向かいます。


P1020172_R.jpg


 あっ、このへんの建物、少しだけ記憶があるぞ。そういえばこの通り沿いに少し良さげな中古CD屋があって、僕はそこでかせきさいだぁ三のアルバムを買ったんですよ。多分ポップアートだったと思う。しかし、また少し行った先のパチンコ屋でトイレを借りたら、どうやらそのトイレに買ったものを置き忘れてきたらしく、慌てて戻ると…ありませんでした! この時、僕はまだパチンコを覚えてなかったのだけれど、パチンコ屋の客とはやはり悪ばかりなのだと感じた瞬間でした(てめえで勝手に置き忘れたのは棚に上げました)。


P1020174_R.jpg


 そしてこの商店。あの頃から12年経っておりますが、確か果物屋だったと記憶しています。ここがね、交換所。ここからまた先の小さなホールで得た特殊景品を、ここで買い取ってもらうという一風変わった三店方式なのじゃよ。ちなみにそのホールには初代ペガサスがありまして、僕は速攻で座らざるを得なかったさ。初代北斗と背中合わせで、ケンシロウの掛け声を聞きながら一生懸命7を揃えてました。確か交換率が安くてチョイ勝ちだった気がします。


jet0001.jpg


 当時のことを書き綴ったクソ漫画がこちら。う~ん、あんまし参考にならないっ。ちなみにお目当てのお店っていうのは小倉のひまわりっていう雀球屋さんで、ちょうど定休日だったんですなあ。


 話は戻りまして、果物屋の先にあったホール…当然のごとくありませんでした。全く別のお店になっており、当時の面影ナッシン! まあ当時からほとんど稼動のないホールでしたしねえ。


hakata01.jpg


 パチンコ屋といえば、この夏、実に十数年ぶりにやじきたの後継機がリリースされましたね。そういえば初代やじきたがリリースされた頃、僕は福岡に行って初打ちしたなあ。多分、駅はココだった気がします。パソコンのフォルダに残ってた画像から察するに。


hakata03_20140820230545f56.jpg


 そして打ったのはこのホール、今もあるのかしらん? 導入1週間以内のホールだったのに、朝のならびはゼロ。5分前に4人ほど来てくじ引きの抽選したら、僕は一番先にならんだにも関わらずビリっけつだったのは良い思い出よ。そして、そんなホールだから勝てなかったのも良い思い出。ビッグ中のフリーズってかなりショボかったのも良い思い出。


(続く)



学会さんへ

 なるほど、愛媛大学ならば平和ロッキーに近いじゃあないですかー。アハッ。バイクさんと共に昼まで打って、そこから色々動きましょうか。麻雀もメンツが揃えば…いや、3人でもなんとか…。JJ倶楽部っていう学生向けの雀荘が近くにありますし、店には困りませんよ。お昼ご飯は何にしましょうかねえ。食欲に自信のある方にははいから亭をおすすめしたいのですが。



アイカツやプリパラは見てるん? について。

 すみません、見てません! 何の略かも分からん始末でございますよ。プリンやトンカツのことかいのう…。



高田明美の原画展が開催されるらしいよについて。

 ううう、愛媛じゃ開催されないじゃないですかー。しかし個人的には昔の画風のが好きでしたねえ。今の優やマミって黒目が大きすぎて、なんか違う感じがしちゃって。ええ、懐古房ですとも。



じゃじゃ丸って終わりありましたっけ? について。

 終わりなき戦いっすよ。けれども敵がオールスター大集合した後はまたおゆきに戻るので、そのあたりが最終面の節目だと思ってます。昔は結構そこまで行けてましたが、今は果たしてどこまで行けるか!? 最後の1匹の猛攻は、初プレイだとビビりましたね。しかし慣れると待ち伏せで簡単に倒せちゃいますが。あっ、カクタンとめだまは一度気絶させないと駄目だから、結構難しくなっちゃいますね。






福岡の思い出をたどる旅

 あらすじ! 上司が入院したので仕事が増えました。定時で帰れぬ日々が続きそうです。パチンコ行く暇ないなあ。けどパチンコなんか打ってても…


DSC_0884.jpg

DSC_0883.jpg


 常時こんな台しかないホールへ行ってちゃお金持たないしね。あはは、お盆怖いっす。そりゃ浩二くんもジャグで1300ハマりますわ。残業して真面目に稼ぎましゃうかな。


P1020153_R.jpg


 さあて今回は、お盆休み中の旅について。テーマは若き日の思い出を辿る旅でしたが、どうだろなあ…なんか微妙な雰囲気だった気がしないことも、ない。ほとんどパチンコ屋、ゲーセン、古本屋しか入ってませんし。


 福岡へはフェリーで行きました。のんびり船旅、最高の贅沢ですね。二等雑魚寝席でしたが。到着は早朝の5時! いつもと違う外の景色が目の前に広がります。ああ、旅行って感じ! 誰もいない朝の道を、深呼吸しながら歩く、歩く(けど追キャスやってました)。


P1020156_R.jpg


 小倉港から駅へ向かって歩いていると、こんな建物があります。でっけえカラオケボックス! これは若い頃にもあったなあ。よくぞ潰れずにいてくれたものだ。


P1020366_R.jpg


 夜になれば、建物にはネオンが灯ります。周りに何もないので、その光は際立って見える。一見悪趣味っぽいけれど、なんだか幻想的だなあ。


P1020158_R.jpg


P1020160_R.jpg


 小倉駅到着! このあたりも変わんないなあ。嬉し! それにしても小倉港と松山港のレベルの違いよ。愛媛の港は廃れる一方じゃわい。


P1020161_R.jpg


 ここから博多へ向かいます。昔は200円くらい出して特急に乗ってたのですが、今回は特に目的もないし、慌てる必要もござんせん。普通列車でのんびり行きましょう。ちなみに何時間かかって、特急だと何分得するかなんて全く分からずに乗ってます。大体旅先で時刻表開くことはありません。せいぜい18きっぷで東京行った時くらいでしょうか。


P1020165_R.jpg


 ちなみにこれが特急でござんす。どこから来て、どこへ行くのかは分からない。




たけ先生を見たら声を掛けてもいいでしょうかについて。

 ぜひともよろしくお願いしやすー。天神のホール覗いてたら、遠くでボソボソ「赤パンだ、赤パンだ」とか言ってる今風の若者inパチ屋がいたけど、なんか感じ悪くて逃げてきたので、まずはひとつ声掛けをお願いしまっす。声かけやすい見た目ですのでお気軽にっ。



IT社長なんで頭にタオル巻きよん? について。

 愛媛のビッグダディ、そういう男だ(ドンッ)! というのはさておき、大方髪の毛が邪魔なだけだと思いま。いっつも同じ色なのでちゃんと毎日替えてるのか不安になりますが…。



甘デジは確率以上にハマると負け確だよねについて。

 そっから跳ねっ返りが起これば…という考えもありますが、最近の甘デジは荒波過ぎてあまり安定しなくなりましたね。なーかなか勝てない時代になりやした。新内規機は電チューの出玉が少ないから技術介入で出玉を増やすこともできませんしね。



バイクさん、学会さん、あと24日にオフ会参加して下さる方へ。

 さあオフ会の時期が迫って参りましたっ。学会さんが電車だということで、とりあえずは街中に集まりましょうか。集合場所は伊予鉄松山駅あたりにして、そこから朝スロっすかねえ。4人集まれば麻雀もやりたいっす。まあ当日は自分を含めて3名となりそうな気がしますが。おんぼろアルトに同乗して聖地巡りもアリですかね。

福岡旅行中に食べたもの

 休みが明けたら…上司が入院しちゃいました。なんてこった! 現場はちゃんと回ってくれるのでしょうか。あと、今週は水曜も22時まで残業だよ~。けれどもお盆休みでお金入らないし、ここで稼いどかないとのう。10月は島根行きますんで! ギターウルフ生誕の地だぜ! あと、年末は三重に行きたし。


 それはさておき、本日はリスナーさんから素敵な贈り物が届いておりました!


DSC_0885.jpg


 たけのこ房のステマか!? といわんばかりにたけのこ比率高し。たけのこ房な僕は大歓喜でございやす。今度は知らない間に家族に食われないよう気をつけます。あと長時間の残業における強い味方アリナミン! 今日も飲みました。おかげさまで途中、全くへばることなく仕事ができましたきん。そして謎の傘。折りたたみ傘ですが、そういえば去年、折りたたみ傘を無くしたばかり。こいつは良い巡り合わせでありますね。素敵なプレゼントありがとうございました!


P1020182_R.jpg


 今回は福岡旅行で食べたものたちを掲載していきやすよ。振り返ると、ラーメンしか食ってませんなあ。2日間中3回もラーメン食うとる!? 画像のは一風堂の白丸。一番安いやつ…だけど普通に700円以上します。完全に観光客向けの店ですな。けど美味しかったよ! 愛媛の一○より、東京の○龍よりも美味かった。なんだかんだと本場のはええのう。


P1020225_R.jpg


 仕切りがついてて落ち着いて食べられる一蘭のとんこつラーメン。高いけどね! 替え玉1個つけて980円やもんなあ。うどんは安いのに、ラーメンは高級志向じゃのう。ちなみにこの店、入口からして券売機があったり、空席が点灯してたり、替え玉センサーに券を乗せたらチャルメラが鳴ったりと、かなりのハイテクメカニカルなお店でした。金かかってるなあ。ラーメン高いのはそのせいかい?


DSC_0828.jpg


 小倉の適当なお店で食べた学生ラーメン。1.7玉入って550円は安いね。けれどもとんこつっぽいのは匂いだけで、味は淡白だし、麺は春雨サラダ食ってるような感じだったなあ。安かったけど。


P1020346_R.jpg


 小倉の市場通りで買った唐揚げ(100g100円)とちらし寿司(100円)。安い! 一番高かったのは、半ば騙されるように買ってみた蒸しパン240円ですわ。あれねえ、パックに3個入ってたのだけど、値札には1個80円て書いてあるんですよ。けどそう書かれてたら1パックで80円って思うじゃないですか。ならば買うかと思えば、提示された値段は240円。パックじゃなくて蒸しパン1個80円かよ! しかもちっさいのに…だまされたーっ! と悔しい思いをしたわけです。


DSC_0741.jpg


 旅行中でも普通のモンを食おうと思い、入ったのがミスド。ドーナツ3個買ったらマックくらいの値段になったよ。なんだかんだと、やっぱりはらドーナツのが美味いなあ。



 というわけで、明日も早いので寝ます。

台風の中、梼原とか

 お盆休み、どれか1日は完全に休養する日を作っておけば良かったと後悔中。も、燃え尽きた…。生きてる時間がもったいないから、つい生き急いでしまふのですなあ。くそライターの半ニート時代だったら余裕で寝てましたがー。


DSC_0645.jpg


 そんなわけで、前回に引き続き台風の中、ドライブに行ってみた日記でやんす。キングゆすはらから少し離れた場所に、またホールが。おいおい、激戦区け!? コンビニもないのに何故かパチンコ屋はあるって、ある意味凄いよ。しかしこじんまりとしたカワイイ外観ですなあ。時計のメーカーみたいなロゴが気になりますが。


DSC_0647.jpg


 中は特に珍しい台もなく、わざわざドライブに来てまで打つようなホールではないかなーといった感じ。けど山道をドライブしてて、ひょいとこういうホールがあるとテンション上がるよね! ちなみに釘は伊予市のホールより断然良さげ。出玉の削りもありやせん。しかしそのカラクリは、出玉を交換した時に解明しました。なんと驚きの33個交換。等価ならイケそうな釘でしたが、33個はむーりーよー!


P1020071_R.jpg


 さらに車を走らせると、日吉商店街なるものが見えてきました。あら、ちょっとお買い物していこうかしら。


P1020076_R.jpg


 買い物できるお店があれば、のお話ですがね。田舎における日曜の商店街は、どっこもほとんどお休みなのです。困ったもんだ。


P1020073_R.jpg


 荒ぶる川。


P1020074_R.jpg


 そしてサボテン。「らめぇ、花が咲いちゃうぅ!」


P1020079_R.jpg


 アーチ状の「いらっしゃいませ」に懐かしさを感じるクリーニング屋さん。看板にも歴史を感じますね。しかし植木鉢で入口が塞がれそうな勢いですよ。がんばれ、町唯一のクリーニング屋さん!


P1020080_R.jpg


 良くわからない建物。病院だったのでしょうか。心霊スポットにでもなりそうな雰囲気。夜になってから近づく勇気は持ち合わせておりやせん。しかしこういう建物に選挙ポスターは不粋でありますねえ。


P1020077_R.jpg


 酒屋さん…なのかな。日曜は本当にどこも閉まってて寂しいのう。


P1020075_R.jpg


 閉まってるどころかお店自体少ないんだなあ。お買い物は日吉商店街で、ってむーりーよー!


P1020084_R.jpg


 あっちこっちの村さ来~♪ ではなく、村さ樹。この町唯一のお食事処? 昼時ならちょいと入ってみようかと思いましたが、あいにく愛媛は17時前でしたものでスルー。しかしすでに先客アリですし、ちょいと一見さんには敷居が高い!?


 まだまだ続きます。その後に福岡日記も更新していきやすよー。




youtubeのホール、行ったことありますについて。

 やはり店員さんの視線が痛かったですか。そもそも客層の平均年齢が高過ぎですしねえ。平均60代くらい? しかし羽根物や平台が多いのはいいですね。我が町伊予市は儲け最優先で、遊べる台なぞ入れちゃくれませんよ。そもそも愛媛が新台好きな県民性でして、あまり古くて儲からん台は残しとかないんですよねえ。困った困った。今もyoutubeのホールは残ってるんでしょうか? 行った当時に客がいなかったとなると、もう無くなっちゃってる可能性が高そうですが。



今回のブログ写真、昭和臭さ、汗臭さが出てていいですね~バッチグ~でございます。黒木香でございますについて。

 このコメントも中々昭和…いや平成初期っぽくてバッチグゥ~ですね。やりおる! これからもレトロなものを見つけたらどんどんブログに載っけて行きますよ。そろそろ愛媛も走ってない場所はないって勢いで走り回ったけど、まだまだじっくりと面白スポットを探求していきますんで。そろそろ久しぶりに朝日会館の向こう側へ行ってみますかー。



おへんろ。ってアニメで声優さんと円明寺に行くイベントあるでについて。

 アニメ自体は知ってるけれど、全く観てないもので中の人が誰かすら分かっておりやせん。しかしお遍路は大変じゃよ~。水曜どうでしょうをご覧になった方はお分かりでしょうが、もう田舎特有の道なき道を行ったりしてね。配信の企画に困った時の最終手段ですかのう。わし、お寺はあんまし興味ないから本当に修行となっちゃいそうだけれど。 

フェリーから博多まで

ああ、ついに福岡旅行が終わってしまった。寂しいなあ。やっぱり下調べなしの無計画はいけませんな。結局まんだらけとゲーセンとパチンコ屋しか行ってないじゃないか! まあ僕の旅はだいたいこんなもんですけどね。


さて、順番滅茶苦茶になるけど、メモ代わりって感覚で更新するでやんすー。




まずは愛媛からフェリーに乗って小倉へ。ここで甲板からモイを試みようとするも、電波が届かず断念。どうやらWi-Fiなぞいふものは無き模様。寝ながら逆転裁判やジョジョゲーをプレイしつつ船旅を楽しみまった。最近休日は大体車に乗ってるからゲームしてる暇がなく、ここぞとばかりにゲームを進める36のおいさんだ。





船内のゲームコーナーはほとんどスロット。吸い込み早いし儲かるし、電気代もそんないらなさそうだし、こうなるのは必然なのでしょうね。しかしラインナップは北斗、吉宗、大花火と定番モノばかりなので少々マニアックな人間には物足りないぜ!

あと申し訳程度にアーケード筐体もありました。彩京のSTGと脱衣麻雀。これらは100円2クレだったけど、難易度は鬼なんだろなあ。さすがに初期のスーパーリアル麻雀みたいに開幕天和みたいなんはないと思いますが。



小倉港到着ー。爽やかな朝だ! 天候はやや曇ってるけど、涼しげで良いではないですか。本来ならここからバスに乗って駅まで行くのだけど、僕はいつも歩いて行きます。バス苦手なんじゃい。




そしてJRで博多まで。少しだけお金を出して特急を使うという手もありますが、朝早く着いてもやることないからここは普通で行きマース。



懐かしいなあ。スペースワールドはクレヨン王国ショー見たさに入口まで行ったさ。けど入場料が割に合わないので入らずにそのまま引き返したんだ。シルバー王女のエロ同人がほすぃ…。

そういえば駅前に個人経営のゲーム屋があったけど、さすがに今は潰れてるでしょうか。クレヨン王国やってた頃のお話ですしね。



博多のまんだらけで買うてきたもの

ライター時代、なんとなーく考えてたんだ。俺、愛媛に帰ったら福岡や広島へ遊びに行くんだ…って。ちょうどライター辞めて帰ってきまして1年、やっとこ夢が叶ったさ。

今回の福岡旅行は、思い出を辿る旅と称して色々ぶらついてたのだけど、やっぱり12年も経てば風景は変わるもので、昔あったお店はほとんど無くなってましたよ。諸行無常。



そんな中、まんだらけはしっかりと生きておりまして、ここだけで約2時間ほど漫画選びを堪能してまった。至福の時間じゃー。

しかし欲しい本は、高い! 僕がかつてツルツルのショタっ子だった頃に愛読していたファミコン漫画雑誌、わんぱっくコミックは千円でした。3倍ほどの値段がついてたよ。キビシー! あの頃のメンバーで、今も現役でやってるのって沢田ユキオとみなづき由宇くらいかなあ。懐かしいなあ。もりけん先生の絵がすげえ好きでしたよ。あれでかなりロリに目覚めたのではなかろうか(当時小学四年生)。後期は迷走してファミコンとは全く関係ないオリジナル漫画を増やしてそのまま休刊の憂き目に…。

あとケイブンシャの大百科シリーズで魔女っ子大百科があったのだけど4000円近くして断念。わしが金持ちだったら躊躇せず即カゴボンバーなのになー! ちなみに平成モモの大百科は持ってます。

それと何年も前から気になってる山松ゆうきちのプロフェッショナル列伝。これは845円だからいける! と思いつつ、またもや断念ですよ。気にはなるんですけどねえ。糞餅魂とか。


しかし吾妻ひでおの本て安いね。復刻されまくってるせいかしらん。




そんな中、買ってみたのがコチラ。一番高いのが男おいどん200円だっ。

ラブリンモンローは、小学校の頃にヤンマガで見かけたけどなんて内容だったか忘れたので怖いもの見たさに。とんがらしは抜作先生の元キャラが気になって購入。昔、写楽堂のコミセン近くの店で見つけて気になってたけど、その頃はお金のない中学生でしてのう。

つる姫は安かったから、なんとなく。50円コーナーっていいですな。

雑誌は80年代のカルチャーを見返したかったから一冊だけ手にとってみました。

うーん、よくよく考えたら、なんとなくって動機でしか購入してないぞ。さすがの猿飛はなかったしなあ。

それにしてもまんだらけは良いですな。けれども愛媛に来たら写楽堂や城北ざっしが危なくなるので、来てもらっても困りそうですわい。


台風の中をドライブがてら梼原へ

 今晩、小倉行きの船に乗りまっす。久々の船旅を満喫しよう! ところで、この前AV分配ケーブルが届きましたよ~。


DSC_0616_2014081313321751b.jpg


 こいつで今度から遅延ナッシンの取り込みゲーム配信ができます! けど何故か送り元は中国なんですよなあ。送料無料だったけど、損してないのかしらん?


DSC_0633.jpg


 それはさておきまして、日曜は台風の中、梼原までドライブに行ってきました。そしてこのホールである。いつ見てもナウい外観ですわい。ちなみにココ、P-worldに載ってないホールなので、中身は覗いてのお楽しみ!


DSC_0636.jpg


 きちんと時計が置いてあるパチンコ屋って、実は珍しかったりするんですよ。時計がないのはお客さんに時間を忘れて遊んで欲しいという配慮(というかカモを逃したくない思惑)だと言われてますが、やっぱり時間が分かってた方がいいですよね。そういえばここ、四国では珍しい10時開店だ。閉店も10時で、朝日会館より1時間ほど営業時間が長いぞ。


DSC_0635.jpg


 台風の影響か、稼働状況はあまりよろしくないようでMAX及びミドルのシマはガラガラ。甘デジとパチスロの方にはチラチラとお客さんがいらっしゃいました。珍しい台は特にない様子。みなし機撤去は本当に悪法ですよなあ。


DSC_0634.jpg


 先週の新台はコチラ! 下界とは若干入れ替え時期がズレてるようで、今になってバジ2とな!? あとわんパラも沖縄じゃない方だ。ヤリマスナー!


DSC_0642.jpg


 営業形態は分からないけれど、釘は伊予市より断然良さげ。寄り釘の左足が僅かに左向きで、道釘1本目が右に曲がっている点以外はプラス調整だ。スルーやアタッカーには大きなマイナス調整がなく、比較的遊べそう!? 寄りと道のマイナス調整がどこまで影響するかが勝負の分かれ目ですね。


DSC_0639.jpg


 けれども打ってみたのはわんパラだったり。なんとこの台、新装3日目にして台から音が出なくなってまった。無音演出は激アツじゃーい! 初当たりはチワワが光ったけど、ショートだったので気付かなかったよ。そしてST中…おっしょい猫群! こいつは頂きじゃ~。


DSC_0640.jpg


 ハズれました。そういえばわんパラって演出バランスが糞だから確定以外は信用しちゃ駄目なの忘れてた。その遺伝子は沖縄にまで引き継がれ、僕はわんパラシリーズを打つのを止めた。


DSC_0637.jpg


 何故か入口付近にもある景品コーナー。百均ぽい、これすごく百均ぽいよ!


(ドライブは続く)



博多にある因幡うどんたのまい! について。

 博多に行ってまでうどん!? 行けたら行きます。



ガキの頃は台風が来るとワクワクしたものについて。

 学校が休みになりますよーに! とか祈ってましたね。ただうちは色々厳しい家庭だったので、学校を休んだ日は外に出させてもらえませんでした。そんなわけでそういう時は主に独りでゲーム三昧ですよ。しかし大人になった今は、通勤の妨げになるから鬱陶しいだけになっちゃいまったねえ。悲しいっす。子供の頃の気持ちを忘れぬよう、今回は雨の中出かけていったわけですが…はてさて。

愛媛は台風だったんですってね【久万高原編】

 僕は最近、仕事へ行く時も赤パンを履いている。なぜならば、先週の雨で緑のズボンがずぶ濡れになってしまったからだ。しかし乾いても面倒だからと赤パンで通勤してたら、今日の帰り、工場長に「おっ、たけもとくん、今日はやる気やな!」と言われれしまいまった(工場長はパチンコ番組の視聴者である)。もちろん、やる気とはパチンコの方。個人的にもう伊予市では勝てーん! と思っているので打ちに行く気はなかったのだけれど、ここで工場長に声を掛けられたのも何かの縁だし、行ってみるかとホールへ向かったわけだが…(完)。


P1020050_R.jpg


 本日の愛媛、すでに台風は去りましたが、昨日は一応瀬戸大橋が通行止めになったりと台風っぽい感じだったりしたわけで。そんな中、僕は気まぐれオレンジロードな気分で三坂峠を攻め、久万高原までドライブに行ったわけで。しかし台風と言っておっても大して雨は降っておらず、風も強風というほどではありません。これならもっとイケるんじゃないか? そう思い、久万高原町からも少し進んでみました。


 やあ、こんな所に湧水が。ちょいと眠気覚ましに顔でも洗っていきましょうか。って何だ…?


P1020053_R.jpg


 黄色い人の首が無くなってる!? 台風の影響でしょうか。恐らく落石などで破壊されてしまったのでしょう。


P1020054_R.jpg


 さらに進むと河川がだくだく濁流。


P1020056_R.jpg


 近くの建物が濁流に飲まれそうな勢い。それでもドライブは続くぜ!


P1020058_R.jpg


 ちなみに久万川ってところです。


P1020057_R.jpg


 話は脱線しますが、この看板いいですね。喫茶レストときて「りばあさいど」ですよ。80年代っぽい平仮名遣い! はぁりいふぉっくすっぽくて好きです。どこぞの義援金詐欺団体は許せんけどな!


P1020064_R.jpg


 おおお、ダム様も怒り狂っておられる。けどまだまだ行くぜ! さすがに高知の中心部へ行くのは避けますが。とりあえず梼原行って、そこから内子へ回って行こうっと。


P1020069_R.jpg


 なんだこの道!? 小枝と葉っぱが落ちまくってて、車のスリップを誘発させるぅ~! いや、本当に危険ですよこれ。ゆっくり慎重に走らねば。


P1020068_R.jpg


 危険なのはそれだけではない! もう小枝どころじゃないレベルのものが落ちてますけど!? しかし梼原までたったの24km、行くしかねえ!


(続きます)



おこう饅頭の配信観てたなあについて。

 ボウリングのピンが目印のおこう饅頭ですね。ピンを看板にしたお店は大洲の方にもありまして、そこは確かお食事処だったような。そっちはボウリング場の面影はなく、普通に店舗があるだけですね。昔は結構あったはづなんですが、いつの間にか少なくなってました。



PS3持ってたら月額500円でゲームアーカイブを楽しめるよについて。

 それは確か浩二くんちでやったアレですね。しかし残念ながら自分は、そのような高級遊技機を持っておりやせん。所持してたらレトロゲーム配信も盛り上がったのかなあ。確かPCエンジンのゲームもプレイ可能でしたっけ。功夫とか、カトちゃんケンちゃんとか。



九州で配信はするん? について。

 た、多分。しかしあくまで自分が楽しむための旅行ですので、やるとしても短時間、要所要所でやってく感じでしょうねえ。せっかくだから色んなお店に寄りたいのですよ。高知や徳島も、本当はもっと商店街に行ったりしたかったのですが、配信だと中々なのですよねえ。



大名に「ゴーイングベルボ」っていう雑貨屋あるよについて。

 行く行くー! 行きます! 大名は絶対に行くスポッツなので必ず行かせて頂きやす。いや~楽しみっす。きっぷの予約もネットで簡単にできたし、準備万端でやんすよ。


誰得ストリートビュー!「八幡浜アゲイン」

 愛媛に台風が来てるんですって。しかし今現在、外は特に風も吹いておらず静かなもんでありまして、夜はちょいと寝苦しくなりそうであります。もしかして愛媛って、日本で一番安全な県ではなかろうか。それはさておき、来週の盆休みは九州だー! 初日早朝はフェリーで小倉に上陸し、その足で博多までGO! そして大名の雑貨屋やまんだらけに寄り、2日目は小倉に戻ってフェリーを待つ間にレトロな通りやアーケード街を巡る予定っす。


DSCF0068_2014080923522534e.jpg


 博多ラーメンなぞも食べたいですね。恐らくラーメンでは一番好きな部類に入ります。これは屋台だから…中洲の方でしょうか。しかし中洲はVシネみたいな客引きに四方からの恫喝フォーメーションを喰らって以来、絶対に独りでは近寄りたくない場所となっておるので今回も行く予定ナッシンです。


ひでちん!?


 小倉にはかつて、雀球専門店が2軒ありました。若い頃の僕は、こっちへ遊びに来るたびフェリーを待ちながら雀球を楽しんだものですよ。そのような素敵なお店も今は、みなし機撤去という悪法のために無くなってしまったようです。おのれ! ジャンベガスなんかよりも雀魔王を打ちたいんじゃ~。


hakata06_2014081000481074f.jpg


 一応APEXとHI-UPなぞも置いてあって、マッパチのお二方も取材で打ったんだぜ! 良い時代でしたのう。





 さて今回の誰得ストビュは、八幡浜ふたたび。最近はこのへんもでっけえフジグランができたり、発展発展ですよ。個人的には以前の古い町並みが好きなんですが、このままじゃ人が来なくなって過疎化の一途を辿るであろうし、仕方ないのでしょうね。





九州地方へ船を出す八幡浜港の方も、ちょっとした施設が出来ちゃったりなんかして休日は観光客で賑わっているようです。





 ここは何のお店だったんでしょう。木造ガラス戸の建物は大変絵になるので大好物です。





こんなのとかもねっ。ネオンの看板に、水色の出窓! 80年代ぽさ満点でたまりません。ここは喫茶店かバーだったのかな? 今もやっていたならば、思わず入っていたことでしょう。


P1010916_R.jpg


 何故この名にした!? えっちな美容室です。かつてはナウっちいギャルがトップレスで男性客の髪を切っていたが、スタッフの高齢化によって客足は落ち、今はその看板を残すのみとなった…かもしれませんな。ちなみに入口は既に面影ナッシンでした。


P1010889_R.jpg


 八幡浜市民にはお馴染みエヒメレコード。店名通り、本当にレコードが置いてあります。そして販売されているCDは2000年くらいで時が止まってます。プッチモニとかあるよ!


P1010892_R.jpg


 チラッと中を覗いてみた。あっ、一応EXILEもあるんですな。下の方にある黄色いのがレコードですね。


P1010893_R.jpg


 商店街に入ります。休日だというのに誰も歩いちゃいません。でっけえフジに客を取られちゃったかあ。いや、それ以前から客はいませんでしたが。


P1010899_R.jpg


 だ~れも来ないから犬も店先でのんびりお昼寝。カワイイ!


P1010908_R.jpg


 商店街の角をチョット曲がるとこんな階段があります。のぼっていけば何かあるか…と思うでしょうが、特に何もありません。


P1010907_R.jpg


 狛犬がそのへんに転がされていることから察するに、元は神社だった所なんでしょうね。今はもうただの空き地みたいになってまった。悲しいなあ。


 さて次回は八幡浜の続きをと思いましたが、本日、久万高原町から梼原、内子と台風の中ドライブを楽しんできたので、その様子をまとめた記事なぞ紹介しようと思います。実は配信のロケハンで行ったつもりだったんですが、駄目だ、あそこ電波が通りませんや。景色が良いし、ぜひとも車載配信にと思ったんですけどねえ。



たけやんてキャプテンズの傷彦に似てるについて。

 誰!? と思い調べてみたところ、何やら面白そうなグループではありませんか。最後のGSっていいなあ。そういえばおっさんも、若い頃はポップンのワッキーコスをしたことがあるんだよ。髪型は素で行けたから楽だったよ。

 ちなみに傷彦さんを見た感想ですが、残念ながら鼻の下があまり似てないっすねえ。しかし角度によっては似てたりします。半々かなあ。



このイケメン風の若者が10年後にリズミカル○ンコと叫んでいるとは…について。

 当時から色物丸出しな発言ばかりしてたので、恐らくあの頃の仲間たちには「変わらんなあ」の一言で済まされちゃいそうな気がします。エヘッ。友人たちと夜中のドライブに出かけると、窓を開けて○んこ○んこーって言ったりしてたしね。駄目な若者ですなっ。



ビーチク見せてーについて。

 誰も得しないので却下ァッー! あとビーチクさわさわも同じく。そういえば昔の画像フォルダ探しても、乳首出しとる画像はさすがにありませんでしたよ。尻はあったけど。



痩せよう! について。

 痩せたい! 毎日汗だくになって仕事しているんですが、何故か腕が固くなってくるだけで、腹は一向にへっこみません。けど腹筋するのしんどいしなあ。配信であまり食べなければどうにかなるのではなかろうかと思うのですが、いかがでやんしょ。



痩せたらイケメン、痩せたら…について。

 ううう、浩二くんに散々言われた言葉やあ。けど容姿には特にコンプレックスとかないというか、五体満足で十分に身体も動くし、顔までは贅沢言わんというか、まあそういうことであまり努力してなかったりして…。仕事で体動かしていれば、いずれは痩せてくれることを信じて…!



学会抜け出してオフ会へ行こうとコメントした者ですについて。

 おおっ、ではやっちゃいますか。とりあえずバイクさんと学会さんと自分は確定でありますね。電車でのご来訪ならば、街中でオフ会がよろしいでしょう。ちょっと色々計画立てちゃいますか。連れスロと食事は確定事項で、あとは何しましゃうかねえ。



バイクさんへ

 バイクさんも禁スロ中ですか。自分も…と言いつつ3日経てば足はすぐにホールへ向かうという。自分はもはや病気ですね。連れスロはとりあえず街中で低貸なぞ打ったり、飽きたら永井配信プチ聖地であるロッキー平和通店にでも行きましゃう。もしくは最初っから行っちゃいます? あとは、そうですね聖地巡りもアリかななんて思いますが。豚珍行とか。ラボンヌの場合は車を出しますね。



六のコスプレは初期のやつかな? について。

 そう、初期ですね。大見解の時のですし。いやはや、しかしコスプレ撮影だけでまさか面河まで行っちゃうとは。若かったっすねえ。

【過去日記】mixi2008年05月18日

 残業帰りにコンビニ寄ったら、浩二くんの友達に声をかけられたよー。けど疲れてた上に、面識もほとんどないのでキョトンだったよー。ごめん! 互いに面識あるとしたら、去年の正月に麻雀を打ったメンツなのだけど…。思い出せぬ。


 それはさておき、この前の面河の画像、まだありまった。


omo007.jpg

omo008.jpg


 これは川に落ちたあとのものですね。たまげたなあ。微妙に車の座席のシートやら、靴の中がゴワついてイヤンな感じでした。そういえばこのシャツ、まだ持ってるはづなのに、一体どこへいっちゃったのか。


 さてさて今回は、残業疲れにつき過去記事の転載であります。申し訳ありやせん!


-------------


 モンハンはまったー!とか言いつつ1人ではあまりやってなかったりする。これから仙台に向かいますんで、移動中にでもクエストこなしていこうかしらん。(クエストはほとんどピンク先輩とゼータ先輩にやって頂いたOP)


 クエスト?村クエだけっすよね。わはー。しかし俺、何で最初に集会所クエから行ったんだか。そりゃあドスギアノスに10回屠られますって!倒した時にガッツポーズもしますよ。しました。


 さて今日青森を発つわけだが、収支的なもんはどうなったんだろう。ああっ、細かく収支つけときゃ良かった。けど金曜まではほぼ絶望的な状況で、何を打っても引けず、出ずでとうとうATMでお金まで降ろしちゃったんすよ。こんな…こんなはづじゃなかったのに!いやーどうもお店の状況が悪い時期に来ちゃったっぽいからねえ。


 というか、5号機しんどいわ!○○AはサンダーVSPとハーレムエースをまた引っ張ってきてぇん。あとドリスタ…俺が来た翌々日くらいに2台しかないのが1台になるってどういうことですよ!?ハッ…これは…嫌☆がらせ!?しかし、スロは本当に厳しい状況でしたなあ。ジャグラーメインのシマ構成だけど、台数多すぎて設定わからんし、何よりも俺は、ジャグラー苦手なんじゃよなあ。


 あとハネデジに逃げようとしても、全シメですよ。無☆理!只野仁があったんで、右ルートいけるかなと思ったけど、この台自体そんな好きくないので、結局見ずに終わってみたり。ちなみにハネ海は死んでました。道釘も寄りもアガーン。寄り釘の入口が非常にスリムドカンでした。こんな細い入口、関東でも見かけんわ。


 そんな中、冬ソナに一筋の光アリ。空き台をぱぱっと見つつ、寄り釘の良い台だけをチェックしていくと、1台だけ風車にやる気のある台があったんで、打ってみた。回りは、等価でありながら22以上23未満。勝てるでしょ。しかし金曜は3万突っ込んで終了。5回しか当たらんかった。相変わらずあれだ。予告の時点で全てを諦めさせるゲーム性にげんなりしてました。演出関係は素晴らしいのだけど、このバランスは相変わらず京楽クオリティなんだなあ。しかし一般客からすれば、静かな台は打っててもつまらんだろうし、中身を何も知らない客ならばどんな予告でも純粋に熱くなれる出来なので、京楽のバランスを全否定ってわけでもないんです。けどハズレが分かってるリーチを見守るのは辛い…。


PAP_0111.jpg


 けど土曜はやったりましたよ。釘が据え置きだったのでおんなじ台に座り、22500円(その内、ドリスタ2000円と金太郎5000円)突っ込んでまずは単発。そして次は130くらいで何と一撃19連ですよ(内2R確変6発)。そんなバカな!俺が19連もするわけない!遠隔か!?とか思ってみたり。時短抜けたと思ったらまた2回転で2連。抜けたらまた60回転くらいで6連(内2R確変1発)。ヨングクに褒められまくったわ。プレミアらしいもんは出なかったねえ。涙のユジンくらいかしらん。しかし出玉の削り具合に若干不満。スルー通りにくいんじゃー!等価ゆえの宿命か。


PAP_1462.jpg


 とりあえず「あなたは、私の大事なものを奪っていったから」のくだりはどう考えてもカリオストロだなと思ってみたり。パクリ乙! ストーリーをちゃんと追ってったらユジンは悪女ってわかるんだけど、やっぱり確変中のサンヒョクは許せん。いや、許サンヒョク!(今世紀最強のギャグ)


 そんなこんな状況でありながら、ズルズル青森に居つこうとしたら…DVDの撮影の仕事が週明けにあるかもという電話が。その後、DVDは月末だったと新たに連絡が。イラストの仕事は青森で仕上げたから自由の身じゃ~い! スキャナなかったけど、線画をデジカメで撮ってなんとかしたった!


 どうでもいい文章を長々とごぬんなさい。弘前の寝カフェで食キング読みながら時間つぶしてるだけってのに耐えらんなかったよ!


--------------


アフィの冷蔵庫、ワシが買ったヤツや! について。

 お買い上げアリガトォーッ! ごっついのう。しかし3ヶ月も耐えたとは、夏場はキツかったでしょう。いや自分も同じようなことしてましたけどね。おかげで1日で食べられるものしか買えなかったり、飲み物はぬるいものしか飲めなかったりと大変でしたよ。やっぱり冷蔵庫は真っ先に買わなくちゃいけませんねえ。あっ、ちなみに炊飯器やガスすらもなかったんだ。そりゃ食パンや豆腐しか食えないわけさー。一体どんな生活レベルよってツッコミ入りそうっす。



かつを県リスナーなんですよについて。

 今、台風の影響で大変なことになってますね。リスナーさんの住んでる地域は大丈夫でしょうか。南予に隣接しているってことは、朝日会館から行った方が近そうですね。旨いかつをのたたきを食いに連れてって下さるですって…ゴクリ。あとローカルな古本屋やゲーセンなぞもありましたら最高っす。



単なると言いながらシャレオツな日記書くじゃ~んについて。

 そ、そのようなことはござらぬ。せいぜい食い物と猫とパチンコと愛媛くらいで、オサレ要素一切ナッシンですよお。最近新しい服を全く買わなく(買えなく)なったので、ますます日記はオサレから遠ざかりけりっ。

誰得ストリートビューなのか?「面河で撮影なぞした頃もありました」

 盆休みは13日からの5日間のようです。おお…5日もあれば何が出来るだろうか。とりあえず13日の晩にフェリー乗って小倉行って、14、15日遊んで帰る感じにしまっす。まだフェリーの予約してませんが。久々の九州につき、非常に楽しみであります。雑貨屋とかCD屋、あとまんだらけを巡る健全な旅行にするぞお。福岡のパチンコ屋って勝てないのよ…駅や港周辺にしか行かないせいかもしれないけど。あと、蕨でお世話になった友人が福岡出身なのだけど、やっぱりキツいキツい言ってたよ。





 そんなわけでございまして、今回は昔の画像を引っ張り出して誰得ストビュ面河編であります。周りにナンもないですなあ。空気美味すぎでしょうよ! ちなみに画像情報見たら2000年の1月ですって。


DSCF0002_20140806223852369.jpg


 面河川の観光シーズンは夏場なので、それ以外の、特に寒い季節に来ると誰もいなかったりしてほぼ貸切状態であります。


DSCF0001.jpg


 もうこの画像を見た時点で涼しげでしょう? 冬場に来るアホなんていません!


DSCF0003.jpg


 しかし綺麗な川、美しい岩場なぞありまして、ロケーションは最高! 時々妙なモノも写っちゃいそうだ。ケイブンシャの心霊写真ブックとかに載ってそうな感じのヤツが。


DSCF0004.jpg


 そんなわけで僕たちは、撮影会をするために面河へとやってきたわけだ。さ、撮影会!?


DSCF0012_20140806223828c97.jpg


 こんな感じのね。これはポップンの六ってキャラじゃなかったかしら。


DSCF0042.jpg


 水場ではしゃぎ回るのは止めましょう! 危ないっす!


DSCF0050_20140806223851406.jpg


 言わんこっちゃねー! しかしこれ、何のキャラだったんでしょう。もらった衣装だったので全く覚えておりやせん。


omogo013.jpg


 そして八つ当たりである。この後は人がいないのを良いことに服を脱いで入水したり、なんかもうやけっぱちになってましたわい。その後は松山に行ってはいから亭で唐揚げセットを食べた…そこまでは覚えてます。一応風邪はひきませんでした。ここは本当に眺めが良いので配信でも行ってみたいのですが、あいにく久万高原町のご近所さんですから、恐らくは電波が届かないもしくはプツプツ配信になりそうですねえ。




たけやんフェラーリ知っとるん!? について。

 大阪といえば、真っ先にぽんばしを連想する男ですから。そりゃもう存じておりますよ。MSXユーザーのオフ会や、凸版印刷の就職試験なんかで大阪へ行った際には必ず寄ってました。10円という格安設定だけに格ゲーは漢らしく1本勝負、アクションゲーは死ねばゲームオーバーの1機のみ。かなり賑わっていた店だという印象でしたが、時代の流れか儲けが取れなくなったか、いつの間にか無くなってましたね。

 最後に行った時はもう、普通のゲーセンしかありやせんでした。悲しいなあ。



バイクさんへ

 連れ打ちはどこでも良いとおっしゃいますか。ふうむ、最近はパチスロを自粛したいという方向になりつつあるので、低貸しでまったりとやりたいですね。街中ならば大盛やPS、郊外ならば…どこになるんでしょう。ちょっと無茶して平和通のホールでレア台を打つのもアリかなあ。アレックス当てたいっす。



自転車で日本一周たのまいについて。

 リームーよー! 仕事してますしのう。というか車に慣れちゃった今、自転車をこぐ気力はありやせん。日本一周はサイクル野郎を読んでいかに過酷かってのを理解してますからねえ。思いつきでも言い出せませんや。



おそばがおうどんに見えるんだがについて。

 そういえば立ち食いそばって、実は茶色くしたうどんだって本当なんでしょうか? あまり食べたことはないんですが、食感は違うと思うんですけどねえ。おうどんは白でお願いしまっす。



おそばがミミズに見えるについて。

 嘘だっ(擬似連確定)! そんなグロいわけがないじゃないですかーやだー。凄い勢いで食べちゃったわけですがー。

食うべし食うべし!

 仕事が終わって、会社を出たら、そこは土砂降りでした。ギニャー! 傘持ってないんすけど、天然シャワーなんすけど! もはや慌てる気力もなく、そのままニヒルに歩いて帰ったさ。しかし汗臭いのは落ちなかったっす。明日は早出だ~16時に帰るぞ~。早く帰ってもパチンコには行かんことにします。もはや伊予市では勝てる気がせぬよ。


 しばらく休日は他のことをしてましゃう。そういえば今年の盆休みは久々の小倉っす。というか博多まで足を伸ばして大名に行きたいっす。


DSCF0028.jpg

DSCF0029_201408052228157a3.jpg


 この雑貨屋さん、まだあるかなあ。あとはまんだらけ博多店に行きたいっすねえ。お金がすぐ無くなりそうですわい。


diary_1009507391_185.jpg


 さて、そんなわけで今回は食べ物画像編。まだまだストックはあるのじゃよ。これは多分札幌で食べたラーメンなのだけど、やっぱり店名は覚えておらず。寒い冬にはあったかいラーメンが最高じゃあ~。夏でも食いますけどね。この前は渋滞している桜三里のラーメンショップでラーメン大盛り(2玉)食っちゃったし。あすこのラーメンは何故かたまーに食べたくなる味をしているんですよねえ。不思議だ。


diary_1010673802_128.jpg


 北海道繋がりでジンギスカン弁当をば。これは確か、あったかくなる仕掛けのある物だったような。しかし羊肉というものは結構匂いが強いんですね。弁当を開けるとたちまち羊肉臭がモワモワッとして「ジェットのせいで歯車がズレたか…」と呟かざるを得ませんでした。周囲は知り合いばっかだったから良かったものの。


P1010781_R.jpg


 ご存知アフリカの卵カレー。これで450円! 安いっすねえ。しかしごはんが薄焼き卵でしっかりガードされており、油断してるとカレー付きの卵ばかりを食べてしまい、あとは白米ばかりという事態に陥ることも…。なにせこの店は、ご飯の盛りが漢らしさ満点なもんで。


P1010500_R.jpg


 こちらはチキンカツカレー中盛り。このチキンカツの豪快さ、タマランチ会長(今世紀最大のギャグ)! ごはんが500グラムとのことだけど、明らかにそれ以上あるような気がします。だって、結構たいらげるのに苦労しましたし。ココイチの500グラムだったら全く苦労せずに食べられますしね。アフリカの盛りが凄いのか、ココイチの盛りがみみっちいのか、はてさて。


P1010961_R.jpg


 職場の呑み会で食べた、あさりの酒蒸し。この時、夏に辞めるおばちゃんがずっと職場について語ってたよ。ハイ、ご静聴! ちなみに最近入った大型新人(53)の話題も出てきましたが、あまり良い話ではないので割愛。みんな、仕事は真面目にがんばろうっ。


P1010337_R.jpg


 松山市駅前にある、でゅえっとというお店のミートスパゲッティ。なんだこの盛りは!? 思わずテンションが上がっちゃう豪快な盛りですね。どこまで行ってもミートスパなので、心を折られないよう注意せよ。僕は普通にたいらげました。アッハ。


P1010948_R.jpg


 同じく松山市駅前にある澤井本舗のひぎりやき。隣にあるホットコーヒーは、単品だと400円だけれど、ひぎりやきとセットならば200円なのだ。では頼まざるを得まい。ちなみにアイスコーヒーには適用されず無念! これ撮ったのって…夏なんですよね。


diary_1010271752_99.jpg


 最後に、札幌の回転寿司屋で食べたソフトクリーム。北海道ミルク味やあ~。お寿司の締めに最高だねっ。真冬でしたが! 札幌の回転寿司は美味しゅうございました。というか何でもンマ~イ。当時の僕は関東でまづい飯ばっか食ってましたから、なおさらでやんす。




宇和島のうどんは「どがいぞう」と「にし蔵」って店がいいよについて。

 情報ありがとうございます! 行ってみるならば、ひとまず「どがいぞう」からですね。宇和島駅近くなら絶対迷いませんし。今度また朝日会館へ行った時に寄ってみることにします。ちなみに自分はぶっかけうどんや生醤油うどんが好きなんですか、それ系はありますか?



たけやんの部屋の貼り物の統一感がゼロなんだがについて。

 ううう、すまぬ、すまぬ。好きなものはどんなジャンルであろうと好きって言っちゃうタチなもので、魔女っ子アニメ、ギターウルフ、及川光博、トムとジェリーにかせきさいだぁとなんでもアリのバーリトゥードとなっております。中には貼っちゃってもったいないな~と後悔したものも。今はこういうの買わなくなっちゃったから、部屋に貼りものが増えることはなくなりましたねえ。



バイキング配信楽しみ! について。

 自分もどっかでやっちゃいたいと思うんですが、こういうのって大体朝からですもんねえ。果たしてちゃんと起きられるかどうか。そして胃袋はすっかりおっさんになっちゃってるので、早々にギブアップしちゃったらどうしようとかね。どっか安くて美味しいとこを探してみます。まずは西条市のじゃがいもの家をロックオンしたいっす。

ファミコン所持リスト~

 21時まで残業でした! 酸いィ臭いがしました。いやいや、汗は男の勲章じゃぜ。さておき、浩二くんは大阪旅行を大満喫してるっぽいですね。やっぱ永井先生やあ~。しかしいいなあ、大阪。もう何年もご無沙汰ですよ。パチテレ特番で行ったのが最後かなあ。オール10(パチンコ)のお店が味わい深くて素敵でした。あと、新世界の串揚げ最高。日本橋はややオタク臭が薄まってて少々残念だった記憶が。10代の頃に行ったTOMって中古屋や、フェラーリっていう10円ゲーセンもなくなってたしなあ。


DSC_0616.jpg


 さて所持ファミコンソフト後半であります。今度のカテゴリは「難しいからクリア無理」系。


◎アストロロボSASA
 弾を撃って敵を倒す? んなこたァない、このゲームは弾を撃って上下左右に移動するのだっ。そしてステージクリアを目指せ! しかし弾を撃つにはエネルギーが必要なので、エネルギーカプセルを奪取し回復に努めよう。とりあえず操作感覚が難しいのでクリア不可~。ちなみにこれ、中学の時の同級生、長谷から借りたまま返してなかったよ! ごめん!


◎スカイキッド
 迫り来る敵をかわしたり迎撃しながら、基地を破壊せよ! 弾幕に囲まれた時は宙返りで回避だ。もし敵にやられても、ボタン連打で助かる可能性が…!? 基本は横スクロールシューティングなんですが、どうも僕は空を飛ぶ系が苦手っぽいです。むづい!


◎谷川浩司の将棋指南3
 ワレ ショウギ ワカラヌ。シンセキノ オイチャンガ ヤッテタ。


◎ドラゴンニンジャ
 なんだか洋ゲー臭がプンプンするタイトルですが、単なるナムコのク…横アクションゲー。プレイヤーは黒いタンクトップの坂本一生となり、カンフー技でドラゴンやニンジャをなぎ倒せ! もう内容なんか覚えてないぜ! これは難しい以前にあまりプレイしたくない系かもしらんですなあ。当時のナムコは、他のメーカーが任天堂から制作本数を制限されていたのに対し、無制限で作り放題だったもんなあ。作れば売れる時代、そりゃなんでも作るさ! つまりは…そういうことさ。


DSC_0618.jpg


 これは「得意ゲー」系ですね、間違いない。たまげたなあ。


◎忍者じゃじゃ丸くん
 忍者くんの弟じゃじゃ丸くんが、なまず太夫にさらわれたさくら姫を救出すべく、妖怪屋敷で忍法アクショーン! 基本武器は手裏剣だが、天井を破壊することによって出現するパワーアップアイテムを獲得すれば、戦いは一気に有利になるぞ。パワーアップアイテムを3つ集めれば、無敵の忍法ガマパックンが発動だ! これは当時、かなりやり込みました。なまず太夫のステージで、透明の足場にどこまで乗れるか試したり、何面までパーフェクトでいけるかとかしてたなあ。今はおっさんなので反射神経的に無理だと思いますが、クリアだけなら結構イケそう!?


◎闘いの挽歌
 舞台は199X年、地球が核の炎に包まれた後の世界…かもしれない。その割にはアナログ感溢れる世界観ですが、剣と盾による多彩な攻撃方法を持つ主人公、様々な地形、隠しキャラ、そして強敵たちの存在がゲームを倍に、倍に倍に面白く味付けされている。これは中学時代にちょっとだけ全クリできました。4回やって1回程度だけど。結構1面でミスったり、ムラの多いプレイだったなあ。


◎ソンソン
 大魔王にさらわれた三蔵法師たちを救出すべく、いざや天竺! あれ? 天竺ってありがたいお経のあるとこじゃん。三蔵法師って、ありがたいお経が欲しいじゃん。だったらわざわざ連れてってくれた大魔王っていいヤツじゃん。って野暮なツッコミはナッシンで。迫り来る敵は気合、気合、気合で倒せ(※気合は飛び道具)! 気合で天竺まで行ったらんかい! これは僕の得意ゲーですね。ただ子供の頃に覚えてた隠れキャラのタケノコが、今はどこにあるのか全く思い出せないため、スコアアタック的なんは無理っす。


DSC_0620.jpg


 これは「名作ゲー」系にカテゴラーイズ!

 
◎スーパーマリオ3
 名作ッッッ! 説明不要ッッッ! 小学生時代、ファミマガのビデオを観て「これ欲しい!」ってなったソフト。あったね、ファミマガビデオ。昔は色んなジャンルのビデオが出てたなあ。11PMのヌードヨガとか(本町書店に売ってたけどさすがに買わなかった一品)。さておき、こいつは初代と較べてかなり手強いゲーム性でやんす。海の面に空の面、巨大の国なんかもあったりしてバラエティに富んでるけれども敵やブロックの配置がやらしいわ! おじさん、この前の配信で久々にプレイしたけど3面で詰まったわ!


◎グーニーズ
 やっぱりコナミサウンド最高! 曲がいいよね~。もちろんゲーム性も素晴らしいですよ。フラッテリーギャングにさらわれた友人たちを救出すべく、地下室や滝、海賊船など様々なステージを駆け巡れ! 一定のアクションで出現するアイテムは、ステージクリアへ有利に働いてくれる頼もしい味方だ。チャンクー(スロースの声で)!


◎スーパーマリオ
 ご存知、ファミコン全盛期に最も売れたアクションゲーム。これなら今でもクリアは可能かも。難敵は8-2や8-3あたりかな。8-2は細かいジャンプが要求されるし、8-3はハンマーブロスとの一騎打ちが難しい。しかし、毎日綿棒でゴシゴシクリーニングしてるけど、未だに立ち上がらないんですよなあ。


 以上、所持ソフトでした!




たけやんゲーム配信良かった! について。

 ありがとうございます。ファミコンは自身も大好きなので楽しんでプレイしました。しかし年を取ったせいか、集中力が続きませんねえ。子供の頃なら同じゲームを何時間でもプレイできたのに。今は1時間が限度ってところでしょうか。ファミコンは1日1時間! 今なら名人の言葉を守れそう!?



ソンソン房やけどクリアまでやってくれてありがとうについて。

 こちらこそご指名アリガトォーッ! 実は2人プレイのが難しい、それがソンソンなんですね。ですから独りプレイは楽勝っす。その割に最初ゲームオーバーやったやん! ってツッコミはなしでお願いしま。いや、ね、残り13あたりの海苔みたいな道の面が子供の頃からの鬼門なんですよ。多分あのへんから処理落ちが著しくなったり、集中力が切れたりするんですなあ。

 しかしゲーム性は単調…なのでしょうか。自分は好きなんですけどね。見る分にはキツいのかな。



ミンキータケと呼ばせて頂きますについて。

 らめぇ! それじゃあ葦プロの面接をモモのコスプレで来たミンキーヤスみたいじゃないですかー。モモとマミ、この2人は中学、高校時代の青春じゃったよ。放送が始まったのは保育園時代だったけれど、広島ホームのおはようアニメで再放送が始まって、そっから火がついちゃったんですよね。あの頃は毎週休みになると10軒以上の古本屋を巡ってました。今は松山に10軒も古本屋はないかもしれないけど、昔はねえ。ブックオフができてからアカンなったなあ。








FC所持リスト

 もうしばらくパチンコは打たないよ…(察して下さい)。やっぱりドライブで色んな所へ行くのが一番だな!


 そんなわけでございまして、土曜のレトロゲー配信はいかがだったでしょうか。僕も僕とて何十年ぶりにファミコンのコントローラーを握ってみたわけですが、なんとかソンソンがクリアできてひと安心。ソンソン房との絆は守ったぜ! 意外と身体は覚えているものですね。その代わり、マリオ3は散々でしたが。そういえばあのへんはいっつも笛ワープだったもんなあ(言い訳)。


DSC0621 (5)


 その配信中、リスナーさんから「所持リスト公開してたむれ」と言われましたので、公開させて頂きやす。まず「難しい」系ソフトをば。配信中でのクリアは申し訳ないけど無理っ! ってソフトたち。


◎レインボーアイランド
 虹を武器に戦うアクションゲーム。虹の役割は武器のみならず、足場としても使えるため、虹に乗ってエリアを駆け抜けるといったプレイも可能だ。一休さんのOPみたいだね! のぞみは た~かく はてしなく♪


◎ドラゴンバスター
 好色ドラゴンにさらわれた姫を助けるため、クロービスが剣を1本さらしに巻いて旅に出るのも騎士の修行♪ と言わんばかりに、洞窟や墓地、荒地などを様々なステージを駆け抜けて救出に向かう。さすがに剣1本では心許ないので、道中では魔法の巻物や盾、聖剣エクスカリバーなどを用いてモンスターを打ち倒して行くべし! アイテムの使いどころが勝負の分かれ目だ。ちなみに同じダンジョンでモタついていると、倒せない敵がやってきて一方的に噛み付かれるぞ。つまり、とろくさいと死ぬ目に遭うぞ!


DSC0621 (1)


 これは84年あたりの名作ゲームたちですね。


◎ナッツ&ミルク
 なんだか良くわかんないフォルムの生き物ナッツを操作し、ライバルである青いのの追跡をかわしてガールフレンドであるミルクの家へ逢引に向かおう。ゴリ押しではクリアできない面もあり、パズル要素も含まれている、見た目のファンシーさとは裏腹に中々奥深いゲームだ。オリジナルステージをエディットする機能もあり、記録用テープレコーダーがあれば保存も可能だ。昔のファミコン雑誌は、時々読者コーナーにオリジナルステージが投稿されてたりしたよねっ。


◎アーバンチャンピオン
 要するにチンピラ同士の殴り合い。だから怒った住人に植木鉢をぶつけられたり、パトカーが来て捕まってしまい、ゲームオーバーになったりなんてリアルな一面も。殴り合いとはいえ、上下段のパンチやガード、ジャブやストレートの使い分けが勝負の決め手となるので後半戦からはかなり高度な駆け引きが重要視されてくるぞ。


◎ピンボール
 読んで字のごとくッッッ! 説明不要ッッッ! 僕はこれが得意で、結構長い時間プレイできたりする。B面の右上の穴から突入するマリオの救出ゲームが当時大好きでした。あれってレディを救出するにしても、ちゃんと受け止めないと逆に1機減っちゃう。つまり「なぜ殺した」状態ってヤツですよ。当時のゲームにしてはシビアなペナルティじゃのう。あと、10万点になるとフリッパーが見えなくなるよ。そして15万点になると再び見えるようになります。それ以降は覚えてません。


◎クルクルランド
 おたまじゃくしのような赤いヤツ、走り出せば止まらない面倒なヤツ。方向転換をするには、ポールに手をかけクルクル回れ! そしてエヘン虫のような青いヤツを上手くかわしながら、迷路の金塊を全て掘り起こせ! ちなみに金塊の位置には法則性があり、メガネやマウスといった図形になっていたりするぞ。このゲームにおいて気を付けたいのがトランポリン。これが張られている場所には手を引っ掛けることができないのだ。つまり、トランポリンに挟まれるとずっとポヨンチョ跳ねっ返りっぱなし。あとは青いのに殺られるかタイムオーバーを待つのみといった身になってしまうので注意が必要。


DSC_0619.jpg


 次は「クソゲー」系です。なぜ買った!?


◎魔法のプリンセスミンキーモモ~リメンバードリーム~

 アニメが好きで、こいつは安く売られていたから買ったんだ。それだけなんだ。中身はといえば、完全子ども向けゲームなので大人のおじさんには向かないかも。レースゲームや、Drマリオもどきや、簡単なアクションゲームがあるよ。一応変身シーンはちゃんと作られてるかな。それだけです。好きなアニメがクソゲーになっていると、どうも複雑な気分だわい。


(後半へ続く)



なんか妖かい懐かしい! について。

 自分は80年代の漫画が好きでして、子供の頃に買ってもらえなかった影響か、見つけるとつい購入しちゃうんですよ。このなんか妖かいは、内容も良く知らなかったけど買っちゃいました。けど面白かったので、また今度古本屋へ買いに行こうと思います。恐らく最終巻まではないと思いますが、幸いなことに一話完結ものなので、少しずつ楽しませてもらいまっす。

誰得ストリートビュー?「朝日会館へ行こう!」

 リスナープレゼントが届いたよーと、たけもと配信の伊能忠敬こと、じんさんが画像を送って下さいましたっ。


プレゼント


 今回のリスナープレゼントは、坊ちゃんとゆかいな仲間たち、ゴリ夫シール、ラボンヌマッチの詰め合わせでございます。意外とラボンヌマッチが好評なようだったので、また今度コーシーでも飲みに行ってもらってきますわい。


 あっ、そうそう。ラボンヌといえば、浩二くんがジャグラー解禁したそうで。今回は本当に離縁できたかと思ったら、再び出会ってしまったか…。

DSC_0538.jpg
(※イメージ画像。撮っていいって言ったんで)


 しかし立ち回りは相変わらずであり、困ったもんです。IT社長に明日はあるのか!? Pーヨはパチンコでも打っておけばいいんじゃないすかねえ。甘デジ、特に甘海はすんごく当たらないけど。回れば回るほど当たらんのじゃ~! ええ、引き弱ですね。





 さて7月の3連休は、愛媛随一の癒し空間とも言える朝日会館へ行って参りました。10年前と較べ、現在は交通インフラも整備されており、有料道路を利用すれば3時間ちょいで行けるようになったのだから、便利な時代になったものです。昔は何時間かかったかって? 倍くらいかかったんじゃないかしらん。


P1010849_R.jpg
(夜になりライトアップされた朝日会館)


 そのくらい辺境の地にあるパチンコ屋ってコトで、店の前は山、後ろは海という雄大な自然に囲まれております。ほら、見て見て、昔懐かし、古き良き時代のパチンコ屋って感じがするでしょう? パーラーではなく、まさにパチンコ屋と呼ぶに相応しい外観!


P1010847_R.jpg


 チラリと覗いてみた風に撮ってみました。循環機側面のデザインが素敵!


P1010842_R.jpg


 しかも床は板張りで、画像からレトロパチンコ店独特の匂いが伝わってきそう。椅子は4つ繋げると四角になる、古い雀荘に置いてそうなアレだ。いいですね、こういうお店で1日のんびり遊技したい…そんなアナタの願いを、僕が代わりに叶えてきました! そう、実戦配信です。朝日会館さんとは以前から何度も取材をさせて頂いており、そういった縁から撮影許可を頂いてFC2から配信しちゃいました!


DSC_0480_20140802000100a2a.jpg


 まずは甘地中海から。序盤こそステージの良さから千円20回ペースで回ってくれるかと思いきや、それは儚き夢でありまして、回転率がじわじわと落ちていくハメに。それでも何とか当てたりました! やっぱりワリンさんは頼りになる娘ですね。ただ、これは単発に終わり、出玉がノマれた時点でパチスロへ移動することにしました。


(メモ:ステージのクセは良かったものの、中央に入賞した玉がヘソで弾かれることが結構ありまして、これは打ち手側としてストレスだったかなあ。せめてもう少しヘソをステージに合わせてくれれば)


DSC_0492.jpg
(たまらないズレ目。けれどもバケ!)


 お次は個人的に大好き機種、エイリやんビギンズ。愛媛にはあまり設置がないもんで、これは非常にありがたいっす! しかし打ってみると、これが引けぬこと引けぬこと。エイリやんが引きこもろうと、強スイカ引こうと当たっちゃくれぬ。しかもバケ天井間際にバケを引いちゃう駄目っぷりですよ! 勝てないよ!


 そもそもビッグが一度も引けませんでした。けれども合算は良かったし、設定1ってコトはないと思うんですよねえ。嗚呼、ビッグを引きたかった。この時点で投資は20000円オーバー。あれ? OPで10000円勝負って言ったはづでは。もはやそんな言葉も忘れちゃってるくらいアツくなっちゃってたってことですね。


DSC_0488.jpg


 この負債、なんとかならんものかと座ってみたのは何故かピカゴロウ。5号機最初のピカゴロウなので、これまたレアな存在? ゲーム性は至って簡単。上部の1~12と書いてあるランプがピカッと光れば大当たり。完全ノーマルタイプであります。確か設定は4段階で、小役重複はすっぽんが熱いんですよね。


 たまーに小役ナビがあり、筐体上部のちょうちんがオレンジ色に光ればチャンス! スッポンを揃えてねじれねじれっ。ちなみに僕は、スッポンの時は全リールBAR狙いを行っています。スッポンは全リールBAR狙いで獲得できるというのもありますが、本機は5号機初期の台であるため、小役優先制御ではありません。それを利用し、小役ナビ発生時限定の2確目を作っちゃおうという目論見なんですな。中リールでスッポンを蹴ってBARがテンパイすれば…バケです。しかしこの打ち方でスッポンが揃い、重複すればビッグ確定なので、かなりアツくなれますよ。


DSC_0489.jpg


 駄目もとで打ってみたピカゴロウですが、これまた夏の嵐のようなピカ連で、出玉は凄まじいスピードで増加していきます。ピークには1500枚くらい出てたのではないでしょうか。


 けれどもそこはスロバカ野郎につき、エイリやんでせめて1回ビッグを引きたい! なんて感じで再びエイリやんとあいまみえたら、半分近く出玉を削られてしまいまった。しかも結局ビッグは引けず…悲しい!


 そんなこんなで実戦結果は最後のエイリやんが響いてマイナス収支となってしまいましたが、久しぶりに楽しい雰囲気のお店で遊ぶことができて大満足でした。今後も定期的に配信していきたいですね。リスナーの皆様も、観ているだけではもったいないので、ぜひ一度、愛媛随一の癒し空間「朝日会館」へお越し下さいっ。楽しいぞ!


 <おまけ画像コーナー>
P1010841_R.jpg


 素敵なカウンター。歴史を感じますね。なんつったって朝日会館はこの前30周年を迎えたところですから。


P1010845_R.jpg


 循環機アポロ。


DSC_0494.jpg


 専務が元セガの社員だった影響なのか、休憩所にはこんなゲームが置かれていました。スペースフィーバーという、任天堂が作ったインベーダーの●クリゲームですね。しかし本家とは異なり3つのゲームが遊べます。基本的にインベーダーを撃破するゲーム性は変わりませんが。



最近は魔法少女=戦士だもんねについて。

 戦士と言わんばかりに争ってばかりのは、個人的に魔法少女と言いたくないっすねえ。メルヘンとキラキラが足りまっせん! しかし魔法少女が戦い始めたのはキューティーハニーですと!? けどあれ、魔法じゃありませんし、どうなんでしょう。ちなみに一応初代ミンキーモモもちょっとだけ戦ってたりします。2部の最終回なんかはバトル多めだったような。



今ならいいお友達になれるかもしれませんよについて。

 元恋人のことですね。いや、むーりーよー。女の人ってのは、記憶を上書きしちゃうから。この前の会社の呑み会でも、おばちゃん社員が聞いてもないのに「私は別れたら自分の頭の中から記憶を消したいくらいになる」って言ってましたね。聞いてないのに。だから、一生綺麗な思い出のまま、二度と会うことはないって感じでしょうね。自分の人生を振り返ると、後悔しているのはこの1点のみでした。これに較べたら他の失敗なんてちっちゃく見えます。



燃えよペン読むんですねについて。

 ただし、吼えよペンは寝カフェでパパーッとしか読んでなかったりします。一応最終巻まで読んだけど、内容忘れちゃった…。しかし相変わらず熱くって面白い作品でした。島本熱血ギャグ作品は最高じゃあ~。

誰得ストリートビュー!「おはなはーん!」

 負けまった…。早出につき、仕事も16時に終わってヤッターなんつってたら、甘デジで…負けまった…。





 そんなわけで、今回は大洲のおはなはん通りをば。大洲といえば、明日はPポロ新谷店がグランドオープンですな。よし、行けねえ! 平日とか無理じゃないすかー。けど土日でもならぶの嫌だから行かなかったり。落ち着いたら様子見に行きますわい。


P1000894_R.jpg


 「おはなはん」というのは、NHK連続テレビ小説の第6作目のことでやんす。放送開始が1966年ってコトは、僕ァ子種にすらなってないわけでやんすね。おはながハァンするドラマです。嘘です。


P1000891_R.jpg


 まあこの通りが物語の舞台となったってなもんで、愛媛県は大洲市にあるこの通りを「おはなはん通り」と名付けたわけです。


P1000892_R.jpg


 お花…綺麗…ハァン。



P1000893_R.jpg


P1000899_R.jpg


 資料館なんかもあるよ! けれども全く関係のないいちご狩りのポスターが気になりますね。お菓子ばっか食べてないで、たまには果物でも食べるべきでしょうか。今の季節だと何狩りになるのでしょうか。


P1000902_R.jpg


 おはなはん通りを抜けると、神社へと続く階段がありまった。いけない、階段房が目を覚ましちゃう! まあこんくらいなら余裕で登れますけどね…ハァハァ。


P1000909_R.jpg


 この赤丸のマークって、なんだかとんこつラーメンの丼みたい。さっきから食べ物の話ばかりですね。あはは。とりあえずリスナーさんたちの幸せでも祈っておいたので、幸せになって下さい。義務です。


P1000910_R.jpg


 なんだか古い校舎をそのまま使ってるような建物でやんす。何か絵馬でも描いて行けばよかったかしらん。配信で神社に寄るたんび絵馬を描いてくのも面白いかなあ…安くはないけど。や、安かったらやろう。


P1000906_R.jpg


 神社を降りて、色々歩いていきましょう。


P1000895_R.jpg


 おおっ、土の壁だー。そういえば伊予市にはまだ、壁に炭をつけた建物があったりします。米軍からの空襲を受けないように「この家はもう燃えてま~す」とアピールするために加工してたんですって。子供の頃はもっとあったのに、今ではsっかり見かけなくなりました。


P1000919_R.jpg


 肱川が静かに流れています。手前にあるのは鵜飼いに使う屋形船でしょうか。大洲は鵜飼いも名物のひとつなんですよ。鵜を川へ放り込んで、魚を持ってきたところを奪い取って船内の客に振舞うまでが一連の流れでやんす。昔の1コマ漫画なんかは、妻子持ちのサラリーマンのことを鵜にたとえてたりしましたね。


 す、すみません…眠気がピークなのでコメントの返信…できませんでした…。

Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム