fc2ブログ

ドキッ! 続・分別できない画像たち

 本社から助っ人に来てくれてたSさんが本日限りでまた本社へと帰って行っちゃった…。ということは、また明日から地獄の日々が始まるってわけですのう。気を引き締めていかんと! ちなみに明日は朝7時~夜10時までっす。リスナーさんから頂いた栄養ドリンクでドーピングしとこうっと。


DSC_1077_2014093023242171e.jpg


 ところで、先週は父上の誕生日でした。ケーキは妹が作りましたが…自分の好きなプロレスラーを描いただけで、父親関係ないやん! 藤原組長描いたってや! ええと、この選手は中邑真輔って方らしいです。分け目間違えたー言ってましたけど。


外人


 今でこそ糖尿と老いでちっさくなってしまった父親でしたが、僕が小さい頃はこんな感じの人でした。ここまで筋肉はないけれど、サングラスかけた顔があまりにも似てて、ネットで見つけた時はビックリしましたよお。僕ぁ父親似ではないようです。


ゴリラ新聞0102


 話は変わりますが、ゴリラ新聞2号ができました! 相変わらず捻りも狂気もないふっつーの新聞です。1号とまとめてネットコピーにぶちこんでおきましたので、そのへんのコンビニコピー機でネットプリントを選択し、ユーザー名「TR7BNMW6NU」でゴリラ新聞をコピーしちゃって下さい。あっ、リスナーさんからの情報によるとローソンでかコピーできないとかなんとか。


nagai_20140930232406408.jpg


 そういえば浩二くん、明日こそはお寺かな。仏の道に目覚めて「アア、ヤッパリジブンハ、カエルワケニハイカナイ」とか、ビルマの竪琴みたいになるんかな。いや、絶対ならんけど。彼って煩悩の塊じゃないですかーやだー。けどなんやかやと自転車で徳島まで行っちゃったのだから、それは偉いと思いました。


IMAG1467.jpg


 滝修行やってきたら、もっと見直すで! しかも冬場に。あれはもう二度とごめんですわい。


IMAG1285.jpg


 関東に居た頃行った、ピングドラム展。結局途中で諦めて全話観てなかったよ! 最終話までの生存戦略は失敗に終わりまった。


IMAG1289.jpg

IMAG1290.jpg


 グッズは売ってたけど、すまん、お金無かったから買わなかったよ! 何売ってたかも忘れちゃった。


P1020538_R.jpg


 これは大分で見っけた自販機小屋。山と、広い空の見える、そりゃもう素晴らしい景色の中に、ポツンとこの小屋ですよ。こんなん見つけたら気になってせうがないではありませんか。買う気はないけど、中を覗いてみましたさ。


P1020542_R.jpg


 中身はこんな感じ。自販機のラインナップは、さすがにモザイク入れざるを得なかったぜ! 愛媛でもたまーに山の中を走ってたらこんなんがあった気がします。昔はJR松山駅前にあった本屋の前に堂々と自販機が設置されてたりもしたんですが、今や絶滅危惧種となっておりますねえ。


 ではでは、明日も早いから寝ますん。
スポンサーサイト



ドキッ! 分別できない画像たち

 浩二くんがんばっとるかなあ。そろそろ焼山寺手前くらいかのう。焼山寺行って修行して、何故かビルマの竪琴みたいになって帰ってきたりしてー…というのが、仕事から帰った直後のワタシ。えーTwitterのTLを眺めてみたら、なんしよんこれ!? になりまった。


P1010104_R_20140929222814b99.jpg


 徳島といえば、ベストオブごはんに合う徳島ラーメンですね。僕はこれが好きで好きで。浩二くんも食っちゃいな!


P1010915_R.jpg


 そんなわけで今回は、分別できない画像たちの供養です。これは八幡浜商店街からちょいと離れた所にある神社の跡地にあった狛犬さんたち。隅っこに放られてます。いかんぞ!


P1010804_R.jpg


 夜中のドライブで伊予三島へ出かけて行き、自販機うどんを食べている時はこうやってライトアップされた工場を眺めながら食べてます。たまには何も語らず、ぼけーっとうどんをすすりたいぜえ。ちなみにもう1軒の自販機は撤去されてしまったようです。哀し。


P1010953_R.jpg


 道後のからくり時計だよ~。この近くには足湯があり、歩き疲れた観光客はここでのんびりと足を休めます…と、思うのだけど、夏場は暑いし、冬場はお湯から出たら冷えるしで、一体どういう時に入れば良いのかこまっちんぐですよ。


P1010688_R.jpg


 以前、こんぴらさんを登った際に訪れた琴平駅。良い雰囲気ですね。JRといえば、以前、都会の知り合いにJR伊予市駅を見せたら「何ここ。トイレ?」と言われたのを思い出しました。なんしよんで愛媛~。JR松山駅もいまいちパッとしない感じなんですよなあ。


P1010480_R.jpg


 夏が終わって、秋が来て。昼こそ日差しの強い日があれ、すっかり涼しくなりましたねえ。あじさいを見ることもなくなり、今度は銀杏や紅葉を見る季節となりました。また山の方へ紅葉を見に行こうっと。


P1010772_R.jpg


 これ、永井家から近い場所にある神社です。浩二くんが若い頃にマサムネ散歩動画を撮った場所かな? と思ったけど、本人に聞いたら違うようで。そういえばこのへんは神社がいくつかありました。この画像は、畑のあぜ道を通ってひたすら行かなきゃならない方の神社です。さすがに現地まで行くのは面倒なので、超ズームして撮っちゃった。


P1010816_R.jpg


 桜三里を通っていると、脇に滑川渓谷へ抜ける道路がありまして、そのへんを通っていたら大自然の中の製茶工場をみっけました。こんな所で作っちゃったら、美味しいに決まってるじゃないか! しかしちゃんと稼働しているのでしょうか。ちなみに配信でこのへんを撮ろうとしたところ、LTEどころか3Gすら届かない電波未開拓地でした。早く愛媛全土に電波が届くようになって欲しいっす。猫島も電波が通らんって事情で未だ行ってないのですよ。


P1010686_R.jpg


 こんぴらさん周辺にあった、歴史を感じるくだもの店。看板がかなり良い雰囲気です。思わず何か買って行きたくなっちゃう。


P1010602_R.jpg


 お肉盛り放題のうどん屋近くにあった、一休っていうお店ですが、これ完全にアニメの方の一休さんやん! 猫もさよちゃんの飼ってる猫やん! 色々アカンかったのか、土曜であるにも関わらずお店は開いてませんでした。




ひろさんとの配信良かったわ。スロ知らんけど楽しめたについて。

 ひろさんレス読みマッシーン、自分がスロットマッシーンって感じでやってましたが、なんとか回って良かったっす。終始まったり、平和な配信でしたね。しかしひろさん、あの後、モンハンやら何やら色々やってたんですねえ。ええのう! 個人的にはモンハンもやりたかったっす。ロデオのモンハン、出玉速度は遅いけど、楽しい台でしたねえ。南浦和のサイバースパークで1日にラージャンボーナス2回引いて、一撃6000枚出たのは良い思い出っす。10スロでしたが。あと…どう見ても設定1っぽかったですが。まあ南浦和のスロに期待しちゃ駄目駄目っ。



田舎の商店街の風景は癒されますについて。

 自分も商店街はかなり好きです。今でこそシャッターばかりとなりましたが、確かに80年代は人で賑わってましたね。地元、灘町商店街も思い返してみればそんな感じだった気がします。まあ僕は撮る分だと申し訳ないことにシャッター商店街のが好きだったりするんですけどね。特に何も買わないけど、田舎の商店街は所々に時間の止まったような場所があり、ペーソスを感じたり、ノスタルジックな気分に浸れたりできますので。愛媛にはまだまだ紹介してない商店街がありますので、今後もどんどん画像を撮って、アップしていきますね。



たけやんはおしゃれだわーどんなブラつけてるか気になるわーについて。

 そりゃもう、天使の…って、そんな乳肉ないわーい! これ以上太らないよう気をつけまっす。



私も今では楽天の通販で済ませてますについて。

 うっ、そこはAmazonにしましゃう。とか言いつつAmazonってなかなか上手い具合に服が見つからないので、無責任にオススメすることはできませんが。けど赤パンは良い感じのがあったので、これはAmazonで買っていこうと思ってます。







153.171.51.98

43番札所明石寺

 最近、四国八十八か所を回ってくのも良いかな~と思ってみたり。いけない! 寺房が目を覚ましちゃう!? 主に配信外でのんびりやりまーす。




P1020842_R.jpg


 そんなわけで今回は43番札所に来てみました。西予市のメイン国道を少し離れたところにあるお寺です。階段を少し登りますが、非常にお手軽な段数なのでお年寄りにも優しいぞ!

P1020845_R.jpg


 ハァハァ…(息切れ)。


P1020844_R.jpg

P1020846_R.jpg


 よおーし到着! 僕は給料日前でパフェの1杯すら食えない財布から50円を取り出し、お線香をあげてきたさ。


P1020849_R.jpg

P1020848_R.jpg


 これで2ヶ所巡ったどー! お遍路さんが無心に般若心経を唱えているのを見て、僕も88ヶ所巡り切るまでには唱えられるようにしたいかな。しかしあれって写経を読んでるんでしたっけ。写経はのう、テレビの特番で実際にやったけど、ふっつーに2時間かかりましたわい。そして霞む視界、痺れる足…辛かったあ。何せ滝行の後、すぐにやったもので。




(大分のホテル)これ完全にSIRENやがについて。

 そういえば温泉のお湯が赤かったような…って、そんなこたありません。田舎には良くある光景でありますゆえー。しかしここはそれを差し引いてもすげえ所でしたね。もう3000円くらい安ければ次回もこの宿にしたいところでしたが、えーと、実に割に合わないお値段でありまして…。次回は偶然見つけた3000円台のラブホかな。田舎のラブホ巡りも面白そう。



ラヴァーズ系も十分アカン服やが…について。

 うっ、ほーなん!? 20代の頃は良く着てたんですが、確かに田舎の風景に合わんという自覚はありました。いやむしろ、田舎の若者の趣向に合ってないというか。けどまあ、自分の好きな服を好きなように着るのが一番ですねっ。しかしラヴァーズにベティーズに、時代が進んでどんどん男子向けではなくなってて哀しいっす。まあ36のおっさんが悩むようなことじゃないと思いますけれども。



30代の服は難しいよねについて。

 今、それを実感しておる最中であります。しかし服を買うお金も、お店もないので、これからもしばらくは20代前半の頃に着てた服を着回して行っちゃいそうです。ううむ、30代らしさとは一体…なんでしゃう。

定期報告!

 寝不足&寝不足です。ううむ、昼まで寝ようとしても「休みだから外出なきゃ!」って気になって、朝早く起きてしまいます。半ニートだったパチンコライター時代は、そんな感情なかったんですよなあ。あの頃はただただ、時間を無駄に過ごしていたのだなと思います。やっぱりちゃんと働いてこそ生きてる実感を得られるってやつでありますね。


ゴリラ新聞A4

 さて、本日の配信にて8月分のゴリラ新聞が欲しい~! と希望される方がいらっしゃったので、再度ネットプリントにアップしておきました。ローソンとかサンクスとか、そのへんのコンビニでネットプリントを選択し「ユーザー名:TR7BNMW6NU」と入力すれば10円で印刷できるよ! 今月号も出来ましたので、近々公開します。


2014y09m27d_233925589.jpg


 本題です。今月のアレ報告~。ワーワー! みんな、丸太は持ったな! まずはDVDコーナーから。ええと…お買い上げされたもののタイトルが、南予地方の国道沿いにあるDVD屋のラインナップやないかーい! くっ、ここでクリックしたら負けぞ。


 figmaの纒流子は気になってクリックしてみましたが、かなり良い出来でありました。色んなポーズが取れてカッコE! そして…良い尻だ。あのアニメ大好きだったなあ。久しぶりに全話観たアニメです。蒲郡先輩とマコちゃんが幸せになりますよーに。


2014y09m27d_234034697.jpg


 デジタルミュージック部門は、おおお、ポリスストーリーの主題歌お買い上げだ~。まんちょへー ふぉんちょびー おっさんやそんちー(適当)♪ こんなに安く購入できる時代になったとは。昔だったらドーナツ盤で500円かな。サントラだったらLP盤で3000円くらいかしらん。ちなみに僕は、映画といえばカンフー映画っていうくらいなのでジャッキー映画の主題歌は大好きです。テンション上がりますよねっ。


 あと、香港映画といえばサミュエルホイの歌うチョット社会風刺の効いたMr.Booシリーズの主題歌も好きです。


2014y09m27d_234202038.jpg
2014y09m27d_234226125.jpg


 さあさあやって参りました、当ブログの主力商品、ヘルス&ビューティー! 今月もたくさんのお買い上げありがとうございましたっ。


 疲れた身体は、きき湯シリーズの炭酸湯でじっくりゆっくり癒しましょう。シュワ~ッと効きそう。うちは5人家族なので、勝手に変わったものを入れるこた出来ませんが、1人暮らしならたまーにこういう湯に浸かりたいですね。あと、気になったのは「ザ・シャンプー」ですよ。この、どストレートなネーミング! 一見、質より量や安さを重視した軽いノリのシャンプーでしょ? と思ったら、それが大間違い。お値段は普段僕が使ってるヴィダルサスーンの6倍するし、成分も色々研究に研究を重ね、まさに「ザ・シャンプー」と言わんばかりの出来といった具合です。たまにはこういうのも使ってみたい!?


2014y09m27d_234341941.jpg
2014y09m27d_234357354.jpg


 そして、本。英会話リスナーさんがたくさん購入して下さっております。素晴らしい、僕が英語で困った時は助けてもらおうっと。何せ横文字は大の苦手でありまして。きんこん土佐日記は、以前何冊かお買い上げがありましたが、その方が続きを買ったのでしょうか。高知があるんだから、愛媛日記も…ないもんですかねえ。愛媛って、ウチらみたいな変な人ばっかじゃないってことを、ほのぼの漫画で書き綴って欲しいっす。愛媛、ええとこやきんね!


 洗礼は、小学校時代にクラスのO村さんちにあったのを覚えてます。あの娘、岡田あーみんとか楳図かずおとか大好きやったなあ。変わった娘でした。僕も岡田あーみんの漫画は大好きだったので、その後、学芸会でお父さんは心配症の劇をやることになったわけですが。佐々木光太郎役は誰だったかって? わしじゃよ!


 木曜日のフルットって、確かフォロワーさんが購入してたのを見たよ。お買い上げアリガトォーッ! オメオメ(この擬音好き)。チャンピオンコミックスで大口のお買い上げに範馬刃牙全巻セットがありますね。僕は最強トーナメントから死刑囚編までは読むけど、それ以外はあまり読まないから今度また寝カフェで読み直そうっと。


 食料品は、備えあれば憂いなし、長期保存の効くものが多く購入されていますね。愛媛は大きな台風も地震もないけれど、平和ボケしてちゃいけませんな。けどまあ、ウチの考えって家族全員が「死んだら死んだ時」って感じだから、多分どうもせんのかなあ。いけないと思っておりつつも。


2014y09m27d_234248979.jpg


 これね、まず目に入ったのが家電のklipscm imageってヤツ。何が一体15000円もするんぞ!? って、やっぱり気になっちゃうわけで。そしてクリックしてみたところ、その正体はイヤホンでした。いいい、イヤホンがそんなにもするの!? って思わずビックリしちゃいましたが、それもまた完璧なる音質へのこだわりでしょうね。一体どんな音がするのでしょう。世界観が変わりそうな予感。


 スティックタイプ掃除機と言うと、読んで字のごとく棒のような…たとえばヤダモンが乗ってたような掃除機ですね。軽くで場所を取らなくて、使いやすそうだなあ。しかし僕の部屋は狭いので、掃除機の出番はいらなかったりとか。まあ、狭い部屋もいいもんですよ。


2014y09m27d_234424374.jpg


 そんなこんなで、今月の売上はこうなりました。今月もたくさんのお買い上げ、まことにありがとうございました! この収入はリスナープレゼントやガソリン代に使用させて頂きます。来月も、よろしくお願い致します。

誰得ストリートビュー!「夜の西条商店街」

 【低貸生活日記】
 給料が入ったので少しは打ってみようかと、夕飯後にホールを巡る。とはいっても伊予市内の3店舗、過度な期待はせず、素早く淡々と店を移動する。スロはハイエナできそうなものが見付からず、パチンコはP店で少しはやれそうな甘沖海3があったので打ってみた。当然1パチである。


20140925212631411.jpg


 台選びの根拠は、寄り釘が比較的無調整に近いから、といったところだ。実はスルーがちょいキツかったり、寄り釘手前のこぼしポイントがわずかに開いていたりと、情けないことに相当な妥協をしている感は否めない。ちなみにC店だと寄り釘の左足が骨折でもしたかのように左向きであり、玉をどんどこ左へこぼす調整となっている。非等価になってもこの姿勢はブレがない。


 稼働結果は、マイナス500円。初動は良く回り、さらに、早い当たりを引くこともできたのだが、回りが少しずつ落ちてきたので持ち玉をノマせた時点にて終了。アツくなって続ける理由もナッシン。やはり伊予市でパチンコは無理!?


P1020460_R.jpg


 気を取り直して、今回は夜の西条商店街をご紹介。この裏面的な雰囲気、なかなか素敵。しかし暴漢に襲われたらまず逃げられませんな、これ。脇道少ないし、ひと気もないし。


P1020472_R.jpg


 NECのパソコンやワープロって…響きが懐かし過ぎ! 今も現役でやっているお店なのでしょうか。中にはPC98とか売ってたりしてね。そして何故か今は亡きソフトベンダーTAKERUがあったりとか。もしあったならば、己の身が20世紀に飛ばされていることを疑わなければならないわけですが。しかしあの頃のパソコン事情はアツかったなあ。FM-TOWNSに、X68000に…MSXな! MSXの同人イベントは楽しかったよお。現役ヲタ時代は、色んなものに夢中になれた。今は冷めた大人になっちゃいましたわい。


P1020480_R.jpg


 模型、玩具のお店。張り紙から察するに、潰れちゃったお店なんでしょうなあ。うお~現役時代に覗いてみたかった! そういえば18くらいの頃は良く原付で西条まで遊びに行ってたのだけど、友人宅とジオしか行かなかったから、当時の商店街を知らないのだ。これはかなり悔やまれますっ。友人の話によると、商店街にもゲーセンがあったらしいし。


P1020474_R.jpg


 奥の方へ行くと、もはや現代風ダンジョンのような趣に。道は1本道ですけどね。ちなみに画像だとはっきり道が見えますが、実際はかなりお暗くなっております。


P1020454_R.jpg


 トータルアクセサリーのお店。白黒写真は、外国のハンサムボーイたち。ハンサメンってやつだねっ。


P1020447_R.jpg


 時代を感じるこのデザイン。僕は大好物です! 今の時代だと逆に新しく感じますよね。しかし何のお店だったっけか。ミシン屋さん?


P1020448_R.jpg


 真っ暗闇の商店街に、唯一若者で賑わう飲み屋がありました。ええのう、楽しそうじゃわい。僕は一緒に楽しく呑みに行く友人がおらんのよ。新居浜の友人は呑めるけど、ヒモ生活であまり小遣いを与えられてない(携帯もない)ので、食事しに行くにしてもせいぜいアフリカだしのう。


P1020457_R.jpg


 このカッコイイ家具店! 残念ながらテナント募集の貼り紙がありますが、昭和の頃はバンバン家具を作って、バンバン売ってたんだろなあ。もうタンスとか職人技で、上の引き出しを押せば下が出てきて、下を押せば上が出てくるんだぜ。いや、昔、そういうCMがありましてね…。


P1020450_R.jpg


 このへん、ほぼ街灯なしゾーン。変なものが写ってませんように。


P1020468_R.jpg


 おしゃれなパブって感じの建物ですね。実際はどうか知らないけど、雰囲気いいなあ。これがファンシーショップだったら、僕ぁ悶絶するよ。に、2階建てのファンシーショップとか、色んなものを衝動買いしてしまいそう。


P1020470_R.jpg


 薄暗い商店街の中に、ぼんやりと光を灯す掲示板…の中に、何故かこけしが3体あったー!? 左端の現代感にぐっとクルぜ。そういえばリスナーさんのコメントに「右端のやつがこの世を呪っているような表情してる」とかあったけど、そんなことありませんからっ! 職人さんに失礼よ(訳:暗い道歩いとる時に怖いこと言うなや)!


P1020458_R.jpg


 そんなわけで、色々ギリギリなスナックの画像でお別れでーす。さよなら、さよなら。



たけやん婚活配信しよやについて。

 むーりーよー! わし、結婚願望ないし。というか婚活パーティー的なものって基本的に撮影禁止だと思いますし(空気を読まないマジレス)。ああいうところに来る女子って、基本的に高収入狙いだろうし、底辺低収入おじさんは相手にされず涙目ですよ。ううう…もうわしは晩年の寺田ヒロオになるんじゃ~。



たけやん妹くれぇ…いや、くださいについて。

 下の妹ならどうぞどうぞ。ただしニート歴長いから、一生ニートさせる覚悟で付き合わんと詰みます。上の妹は良くできてるので、旦那はんは2人が困らない程度の収入があって、性格が良くって、大病を患ってなくって、とにかく妹が幸せになれるような条件の方、TANOMAI。



食べたものを画像に撮っとくのも良いものですなについて。

 むむむ…妹丼、なんか好評だぞ!? 見た目、かなり男っぽい料理なのになあ。ちなみに自分が作るとほうれん草のおひたしと肉じゃが、卵焼きくらいになります。きんぴらごぼうも作れますが。あと、もやし炒め…南浦和時代に良く食べたなあ。相当な量のもやしを食ったんじゃないかしらん。



なんかミッチーぽいんだが…について。

 き、気のせいでしゃう。付き合った彼女の半数がミッチー好きで、時々コスプレさせられたり、ワンマンショーへ連れてかれたりしてたのは公然の秘密である。



これにはメスゴリラもジュンジュワ~について。

 さすがに獣姦はリームー! けどゴリラは大好きです。複雑な事情持ちですわい。



男で良ければ抱いて下さいについて。

 断るッッッ!

夜食テロる

 今日は22時まで残業でした~。つ、疲れた。この時間帯では甘いものも食べられませんわい。ううう、糖分…。


DSC_1053_20140924224757207.jpg


 そんなわけで食べ物に対する欲求をブログで発散してみることにしました。いや、余計腹減るだけですなこれ。これは妹が作ってくれた焼肉丼。ぎ、牛肉だー! うちの味付けは健康を考えて薄めなので、浩二くんあたりには受けがよろしくないかもしれません。僕は美味しく頂きました。


カキ氷


 これはどこで食べたかき氷だったか…多分、松山の「あたり屋」って店だと思いますが。そういえば今年はかき氷ってモノを全く食いませんでした。パフェばっか食ってた2014年夏。


DSCF0002_20140924224742ff6.jpg


 これはまだ、松山の大街道にサンタカフェがあった頃のものでやんす。かれこれ13年ほど前かしらん。たまにはこんなこ洒落たものを食べてたりもしたのですよ。アッハ、似合わな~い。美味しいことは美味しいけれど、どうも量が上品過ぎて食った気がしないってね。


P1020340_R.jpg


 旦過市場で売られていた揚げ物たち。や、安い! とんかつも安いですね。ほかほかのご飯と一緒に食べた~い!


P1020342_R.jpg


 これ、やられました。一見1パック80円に見えますがそれはトリックで、実はパックの中の1個が80円だったんですね。けどバラ売りはしてないというのが二重の罠。か、完全にしてやられたっ。こんなん1個80円だと割高じゃーん! こんなん悔しくてたまらんキュ~!


P1000880_R.jpg


 24時間いつでも食えるジョイフルのパフェ。安いしお手頃なので、とにかくパフェと名の付くものを食べたいんじゃ~って方にはオススメです。僕は早朝からとり天定食のデザートに頂きました。赤パン先生は寝起きでも普通に喋ったり、寝起き3秒で唐揚げを食えたりする男です。


P1010243_R.jpg


 これはJRで松山行って、そこから松山城、エレガンス、銀天街やら大街道と歩いて、さらに伊予市の自宅へ帰ってる途中に寄った居酒屋でのひとコマ。旧道56号線、JR余戸駅近くのチェーン居酒屋であります。久しぶりにこういうお店に入りましたよ。歩きづくめで疲れた体に1杯の梅酒はこたえた~っ!


DSC_0718.jpg


 天神のクレープ屋で食べたクレープ! 久しぶりのクレープ! そういえば僕が関東を去った後にクリィミーマミのコラボクレープが出たとのことですが、あれ、行きたかったなあ。お店の名前はもちろんクリィミーで、クレープを焼いている夫婦は元カミナリ族だったりするのかね。



丸いのが気になって夜も眠れません!
丸いのはダム穴では? について。

 どうもこれ、ダム穴ではないようです。配信で頂いたコメントの中に「愛媛にはダム穴のあるダムはない」とあったので、恐らく違うのではないかと思われます。ならば一体何なのか…? う~ん、その内知識がついてきたら分かってくるのでしょうか。真珠や魚の養殖してるアレにも似てますねえ。



PI○はもはや、神奈川、東京では優良店に入る部類について。

 ええ~っ!? まさかまさかですね。関東を離れて早1年、まさかPI○が優良店と言われる時代が来てしまふとは。ちなみに埼玉の川口はアカンかったです。ダイナマイトクィーンのデータ採りで1日打って8万負けたのは良い思い出…いや、良くないかっ。



まどマギはたけやんが勧めるなら観るーについて。

 うっ、まだ全然観たことないので勧めるも何もない段階です。けど浩二くんに「そのキャラはあーでこーで…」とか話してあげたら「詳しいのう!」と驚いてましたが。ネット上で見かけた情報の断片をまとめて適当に頭の中で補完してる程度なので、ちゃんと見ないと微妙にズレてる部分があるかもっす。

玉川ダム!

 あらすぢ。リスナーさんが美味しいお菓子を送ってくれたけど、その中には「ダムカード大全集」という本が。もはやダム房の手からは逃れられない!?





 そんなわけでダムカードを集めに、今治は玉川ダムへとやって参りました。国道から小道をひょいと曲がって行くため、ここはよぉく地図を見てからでないと分かりにくいかも。実際、何度も通り過ぎましたし。


P1020776_R.jpg


 この橋を渡ってる時が、第一テンションアップポインツ。真っ直ぐ渡るも良し、途中立ち止まって湖を眺めるも良し。どこから見ても良い眺めなのですよ。


P1020778_R.jpg


 ひょえええ、た、高い。このダムは重力式コンクリートダムで、水圧を自身の重さで受け止める構造となっているそうです。スト2で言えばザンギエフみたいなもんですかねえ。あと、エドモンド本田? ごっついのうってイメージです。


P1020785_R.jpg


 静止画ではありますが、水がどぼぼぼと轟音を立てて流れておるところです。スロの実機程度ではあっという間に流れさちゃうぞ(※流さないように)!


P1020780_R.jpg


P1020786_R.jpg


 あああ、この丸いのって何のためにあるんだっけ。ダムプロに聞いておけば良かったっ。いや、そこまで知り尽くす必要はないかもしれないけれど。


P1020775_R.jpg


 そしてダムの華、水門! 真正面から撮ることのできるポイントがなかったのは残念ですが、ばっちし撮ったどー! ちょっと遠目から撮ったこともあり、いまいち迫力に欠ける…? 良いポイント探しも大事ですね。


P1020784_R.jpg


 山の上にそびえ立つ、ダム管理事務所。なんか中ボスでもいそうな佇まいではありますが、中から出てきたのは気のいい管理事務所のおじさんでした。


20140923215258222.jpg


 これがダムカードだ! 右下の「G」はダムの型式で重力式コンクリートダム。右上の「FNWI」はダムの目的で「F…洪水調節、農地防災」、「N…不特定用水、河川維持用水」、「W…上水道用水」、「I…工業用水」を意味しているようです。色んな用途のダムがあるんですね。


 次回は石手川ダムでも…。



八十八ヶ所を見ると水曜どうでしょうを思い出すについて。

 自分も昔、特番ディレクターに見せてもらいましたが、あれは面白かったですね。自分は独り配信なので寺の前でポーズ撮ったりとかできないため、誰もいない寺を撮ったり地味~な光景が繰り広げられてしまいます。もう少し寺に詳しければうんちくを垂れまくったりできようものですが、ううう、全く詳しくない分野につき申し訳ありやせん。



くにおくんのフリーソフト配布所について。

 うおお、こんなサイトがあったんですね。情報ありがとうございます! 実際のくにおくんというわけではなく、クローンゲームなんですね。作者の人、すげえ! ドッジボール部はアーケード版が難しくて詰みました。最後にプレイしたのは西条市にかつてあったジオってゲーセンで、あすこは難易度が高かったのか2面までしかいけませんでしたね。

 しかしジオシティーズがまだあったとは…まずそれに驚きでしたよお。



焼き飯房です。無愛想なお姉ちゃんの焼き飯はよについて。

 おっ、久しぶりに香港の素敵な焼き飯食べたいっすねえ。あれだけ盛って500円って素晴らしい! もうお姉ちゃんが無愛想なのも気にならないレベル。ひたすら黙々食べたいなあ。そういえば平和通りにも焼き飯を扱ってる中華屋さんがありましたなあ。



ファインプレー出たら実戦配信たのまいについて。

 さすがに配信はそのへんのホールで出来ないので、朝日会館が入れてくれるのを待つのみですねえ。いや、あすこは羽根物を入れないかなあ。勝ち技の発売と台のリリースが重なれば実戦はすると思います、が。

第五十七番札所「永福寺」

 ゴリンチュゴリンチュ! 飛び石連休じゃ~。というわけで、部屋でのんびりしてます。最近、ゆっくり休んでなかったもので。休日になると何故か目覚まし無しでも早く目が覚めて、体起こしてどっか行っちゃうものなあ。明日はゆっくりしとうございます。


20140922181407468.jpg


 え~さてさて、本日はリスナーさんから素敵な贈り物が。どら焼きに、カステラに、ワッフルに。ンマソー! ん? なんだか少々違和感が。んんん? ダムカード大全…だと…!? くっ、しまった、ダム房からの刺客であったか! しかしお菓子を受け取ってしまった以上、今後もダム配信は継続的に行っていかねばなるまいっ。いや、冗談ですよ。ダムカード集め、意外と楽しいので四国内なら定期的にやってくのもアリかなと思ってます。今回も素敵な贈り物ありがとうございましたっ。


 ちなみに四国地方でダムカードのもらえる場所は11ヶ所。現在3枚集めているので、あと8枚ですね。個人的に徳島が最大の難関となりそうです。





 ダムもいいけどお寺もね! そういったわけで僕は、なんとなく第五十七番札所「永福寺」にやってきたのだ。ダム巡りのついでって感じでしたが。


P1020743_R.jpg


 入口では空海和尚こと弘法大師がお出迎え。足元には南無大師遍照金剛の文字が…懐かしいなあ、昔、テレビで滝に打たれながら唱えた言葉ですよ。あと「おんさらば たたぎゃたはなまんな のうきゃろみ」とか言うのも。一応般若心経も経文見ながら唱えたけれど、さすがに1日では覚えられませんでした。


P1020746_R.jpg


 お願い地蔵様の御尊顔。お遍路おばちゃんが「お地蔵さんって、どれ見てもみんな違う顔しとるね」と言いながらお願いごとをしてたのが印象的でした。なかなか深い言葉かも? 僕は「この日常がずっと変わらず、呑気に流れていきますように」とお願いしときました。変わらんかったら金持ちにもならないし、結婚だってできないわけですけれども、気にしない!


P1020747_R.jpg


 お坊さんまでサイン本を売るこんな世の中じゃよ、ポイズン。しかし見出しだけだと空海が「ポップでロック」と言ったように捉えられないこともない?


P1020757_R.jpg


 掲示板に貼られていた記事によると、このトイレはグッドデザイン賞を頂いたとかなんとか。自然に溶け込んだトイレというのがウリなんですって。中はきちんと水洗で、清潔感のある綺麗なトイレでした。これはありがたい。


P1020753_R.jpg


 土曜というだけあって、この日は参拝客で賑わっておりました。僕がカメラを向けると何故か人がいなくなるんですけどね。


P1020748_R.jpg


 中には経文持って般若心経を唱える熱心な方もいらっしゃった。いいなあ、僕もなんだか覚えてみたくなったぞお。1日お寺で修行した身としてはね。


P1020749_R.jpg


P1020751_R.jpg


 この「和っ!」と言わんばかりのデザインも素敵ですね。


P1020762_R.jpg


 そして参拝が終わった後、ふとあたりを見回すと、こんな脇道発見! こっちは誰も入っていかないようだが…?


P1020763_R.jpg


 「ゴゴゴゴゴ…」とか「オオオォォ…」って書き文字が出てきそうな雰囲気。画像だと明るく見えますが、実際は薄暗い場所です。


P1020765_R.jpg


 ひたすら続く竹やぶ。そして腕を蚊に刺されまくるたけもと。5ヶ所も刺された~!


P1020767_R.jpg


 階段は枯葉だらけで、全く整備されていない状態。足元はヌルヌルして結構危ないぞ。こんなところ、夜中に通りたくないなあ。


P1020772_R.jpg


 蚊の追撃をかわしつつ階段を登り、ハアハァ言いながら頂上到達。うん、普通だな!


P1020770_R.jpg


 ここからは今治市を一望できるよ。う~ん、どこがどこやら。今治市って古本屋「おもしろ共和国」へ行くくらいでしか寄りませんしなあ。


 そんなわけで1/88ヶ所巡ってみました。機会があったらまたやります!




こういう土地を紹介する記事を書ける所がさすがですについて。

 なにやら以前書いた新立商店街の紹介記事でビックラこいたそうで、どうもありがとうございますっ。ありきたりな観光地のことを書いたってプロには負けちゃいますからね。ならばプロが見ても仕事にならんような寂れた商店街でも取り上げていこうではないかと思ったのが、誰得ストビューを始めたきっかけの一つです。も一つは、単純に永井先生の住んでる愛媛はこんなだ! って紹介したかっただけ。

 個人的に商店街巡りは大好きなので、楽しみながらやってます。逆に観光地巡りは平凡でツマランと感じちゃうから困りものなんですよ。

 これからも愛媛のマイナーな部分に焦点をあてて書いていきますので、どうぞよろしくお願いします。



みそにゴリのイラストが! について。

 妹作なんですが、意外と上手いでしょう? 味噌汁の湯気の後ろからぼんやりと現れるゴリ夫…といったシュールなシチュエーションを想像し、しばらくは思い出し笑いしてました。妹は「体も描いた方が良かったかな」と言ってたけど、自分はこの構図が好きです。



おっさん「月桂冠たのまい」について。

 あれ、本当に似てます。自分が似顔絵描くと何故か似てしまうので、うかつにひろさんの似顔絵とか描けません。



自分も羽根物好きでした。新装で外され捨てられる予定だった台を店員と交渉してもらったりしてましたについて。

 頑固親父に、ジェットスキーですと。その時代の台は全く打ったことありませんが、三共もかつてはこういう素朴で楽しい羽根物を作っていたんですね。最近出たうちのポチは役物が全くアカン作りで打てたものではありませんでした(モグラに殺意が湧きます)。もう三共は昔の台を続編やリメイクではなく、そのまま作って出しちゃえばいいのにー。

 ちなみに愛媛は新台、ギャンブル台を好む傾向にあり、自分がパチンコを始めた2000年当初は既に羽根物が少なくなっておりまった。羽根物なんて全く置いてないホールが多かった記憶があります。初めて羽根物に触れたのが八幡浜のひかり会館で、ファインプレーでしたね。100円でMAXラウンド完走し、うわっ、わかもわからず、ものの一瞬でお金が増えた! とビックリしたのを覚えてます。曲が妙に耳に残る感じ、好きでしたねえ。

昔、こんな服屋があったんさ

 今日は昼前までたっぷり寝た…はづなのだけれど、いくら寝ても眠いのは何故でありましょうか。


DSCF0017_20140920220635071.jpg


 昔々、僕が20代の頃の昔、プピーラっちゅー服屋がありました。僕は物心ついた頃からそこで服を買ったり、妙な服を押し付けられたりしておりまった。まあ大体アカン服ですわいな。世間知らずの田舎モンな僕は、お店のええカモでした。


 僕が始めて足を踏み入れた頃はラフォーレ原宿松山の中にテナントを借りており、次は銀天街GETへ移動、そして最期は小さな店舗へと場所を移して潰れたんでしたっけか。まあ潰れますわ、客に売れ残りそうな服ばかり勧めてたらさ。


DSCF0021.jpg


 ここでの主力ブランドはラヴァーズ系だったり、プレイボーイだったり。僕が良く買ってたのはラヴァーズ系で、ミルクチャンのTシャツやジャージは今でも大事に着ております。さすがにアカン服勧められてホイホイ買ってたわけじゃないんですよ?


DSCF0024.jpg


 このお店ではスタンプカードを発行してて、当時を思い返すと、僕はここで30万以上のお金を落としていたらしい…。恐ろしいのう。ラヴァーズ系が高かったのですよ。


DSCF0020.jpg


 今ってラヴァーズ系は男子向けの服をリリースしてないっぽいですね。とはいえ、今年でもう37のおっさんには関係のないお話ですが。しかし最近はどんな服を買えばいいのか、悩むだけで買わずに終わってばっかです。そもそもお金がナッシンよ! 素敵な柄モノのシャツとか、松山にゃなかなか置いてないもんですからねえ。かといってAmazonなんかで探すのもめんどいし…あああ、思考がおっさん化しておる。


DSCF0019.jpg


 ちなみにここまでの画像は銀天街GET時代のものです。GETってニチイ→SATYと移り変わって今に至るんですが、過疎りながらも意外と持ってるのが凄い。そういえば上の方にあった百均ショップがダイソーからSERIAになってたんですよねえ。ええのう、SERIA。


DSCF0025.jpg


 女子店員。大昔に掲載許可は取っているので大丈夫っ。時を経て二度目の掲載となりますなあ。


DSCF0022_20140920220546c52.jpg


 懐かしいポスター。プリンストンガて!


g08.jpg


 時も店舗も移り変わって末期の頃。こっちのが店内レイアウトも良い感じ?


g04.jpg


 2階建ての店舗で、1階はプレイボーイ、2階はラヴァーズ系と分けられておりまった。プレイボーイは一応何着か買ったけど、いまいち地味で無難で面白くはありませんでしたなあ。


g03_20140920220533ab2.jpg


 当時の店長。ガイドの塾長さんが若返ったような感じでカッコ良かった。その後、独立して婦人服のお店を開いたのだっけ。さすがに婦人服は着ないので一度も行かず、僕はそのまま関東へと旅立ってしまったわけですが、今も元気にやってるのかしらん。


g02_20140920220531673.jpg


 ミルチャンTシャツ(5800円)、ピンク色じゃなければ買ってたのだけどなあ。僕は白のテツコTシャツを持ってるのだけれど、さすがに13年も経つと黄ばんだりプリントが剥げたりと、とても着られる状態ではなくなりました。けど捨てられないから、なんとな~く部屋に置いてありますよ。


 今はプピーラの店舗も良く分からん事務所になってて、僕も松山まで服を買いに行くことはなくなってしまいまった。今着てる服、いつまで持つかなあ。





「年齢×10=貯金」の話を聞いて胃がヒリヒリしますについて。

 安心しておくんなまし。今の世の中、数式通りの貯金持ってる人なんてそんないませんって…いませんよね? 自分もなんだか胃が痛いぞお。将来が不安なので、今度の給料日からは4パチ20スロを封印します。4パチもねえ、○ーヨの海系なら少しはマトモに回りそうなのもあるのだけど、異様に当たりませんからなあ。もう○ポロの1パチで回る台をじっくる吟味してシコシコしますわ。そしてブログで逐一収支報告します。見られることによって立ち回りを引き締めていく!



5号機ATはもはや勝つためじゃなくて薄いトコ引いて汁を出すためのものについて。

 本当におっしゃる通りで。そしてそんな薄いトコ引いても、ハードルひとつ飛び間違えたら1000枚すら獲得できませんもんねえ。立派な貯金箱(一方通行)ですわい。本当に4号機時代のキンパルは良かったと思います。大洲○ポロでは休日になると朝一リセット狙いでワーッと上げ下げ狙いして、開始1時間もせずに5号機時代の日当が出てましたし。いやはや今のホールには夢がありやせん。ノーマルタイプも4号機に比べて安定しませんね。



ホテルの自販機、タスポどころかパッケージが15年以上前のものなんだがについて。

 そうなんすか!? 普段タバコを吸わないものだから、全く気付きませんでした。ということは、自販機としての役目はすでに終わっており、もはやただのオブジェと化しているのでしょうか。なんかホテルの食堂内は結構ほったらかしの置物とかあるし、案外その線が濃厚だったりして。



別府のなんて旅館ですか? 逆に気になる風格! について。

 すみません、さすがにあそこまで書いといて名前は公開できませんっす。ちなみにカーナビでも何故か別の建物の敷地内ばかりをナビして、たどり着くのに倍の時間がかかりやした。もしや狸か狐にでも化かされてるんじゃないかと思った、一癖も二癖もあるホテルでやんす。

大分のホテルに泊まったんさ

 18日を過ぎたので、またしばらく残業ループが続きそうっす。けれどもお金が入るっていいコトだよねっ。もう20スロとか行かんぞ~。事務所の人(視聴者)がサラ番で超番3回も引いたとか言ってたけど、そういう誘惑に射幸心が煽られるようなことは絶対にありやせん。僕だったら絶対引けませんしっ。


P1020647_R.jpg


 そうそう、先週の3連休に大分旅行へ行ってきたんですよ(ワザとらしい振り)。いつもだったら日帰りで適当に帰る
んですが、3連休ということもあり、せっかくだからと今回はホテルに泊まってみたわけです。こんな…木彫りの熊の置いてあるホテルに。ち、散らかってるナア。


P1020646_R.jpg


 ドジャァーン! 玄関入るとすぐ食堂。しかも狭いっ。おかずの種類は結構多めだけれど、揚げ物系は、なんだかどっかで食べた味。出来合い臭だぞ!? タルタルソースが甘ったるかったどす。まあごはんはお代わり自由でもりもり食えるし、その点は素敵よね? こう文句書きつつも、全部食いました。ここまでに唐揚げ店3軒ハシゴしたというのに。


P1020648_R.jpg


 タスポ? なにそれ!? と言わんばかりの風格、昭和のタバコ自販機だァーッ! この木目調が素敵ですね。もういっそのこと若葉やゴールデンバットとか売っちゃいなさいよお(漫画「大正野郎」で知った銘柄)。


DSC_1062.jpg


 ふう、やれやれ。部屋に着いたぞ~。うむ、いかにも旅館って感じの佇まいだ。ホテル…なんだけれども。しかし椅子が2つなのに僕は独りなんだナア。死に場所を求めて来た客とか思われてませんように。


DSC_1064.jpg


 水墨画。多分安物だっ。


DSC_1063.jpg


 そして貞子の出てきそうな鏡台に、奥行のあるテレビジョンである。テレビを着けると右上に「アナデジ」って出たよ。時代の最先端じゃないかこれは!? ちなみに電話では「インターネットは利用できますか」と聞きまして、電話口のおじいちゃんは「あると思います」と返してきたのですが、なんというか…ありませぇん! すまん、ホテルに入った時から嫌な予感がしてたよ。予感的中だよ! 従業員の平均年齢高過ぎだものナア。


DSC_1065.jpg


 まあ大分ってことで、温泉だけはしっかりしてるはづさ! で、案内されたのがここである。リスナーさんに画像見せたら「トイレやん!」と一斉にツッコミが入りましたさ。いや、中は…中は野趣溢るる造りとなっており、悪くいえばあまり掃除とかされてなさそうな…そんな雰囲気でした。けれどもお湯だけはしっかり温泉してたよ。


 ちなみにこの正面にはうどん屋がどんっと建っています。ちょっと歩くとパチンコ屋もあるよ。過疎ってたけど。


 こんな感じのお宿でこの晩はゲーム配信なぞで盛り上がったのでした。めでたしめでたし。



小料理屋ってハードル高そうだよねについて。

 確かにっ。熟女は管轄外である自分にとって、女将は年が…ってそういう問題ではありませんね。客層が常連メインで成り立っているというイメージが濃いので、その常連までのステップアップが面倒ですわい。あと、自分はまだ小料理屋に入るにゃ若すぎるかもしれませんねえ。ああいうのは40代後半からでしょうか。あと、小料理屋って唐揚げ出るかしらん。



番長2を打ち納めしてきましたについて。

 ぐぐっ、セルフ天井おつかれさまであります。番長シリーズって初代から本当に波が荒いというか、気まぐれですよね。高設定ですら数字の通りに出ないかと思いきや、低設定でも爆発するという。良く言えば夢があるんでしょうが、自分は苦手っす。サラ番は多分、打たずに終わりますね。浩二くんがいい感じに人柱になってくれたから。



完全に尾崎やん。15の夜うたってーについて。

 カラオケとか、拷問ぞ! …すみません、尾崎豊の曲は部屋でじっくりとか聴いたことがないのですよー。自分はあの歌とは正反対の学生生活を送ってたから、リアルタイムでもどうにも染みなかったでやんす。

誰得ストビュ番外編「むかしむかしの八幡浜商店街」

 昨日はゴリラ新聞を書きながら永井配信を聞きつつ、逆転裁判をプレイしてました。すげえ駄目な感じだな! ゴリラ新聞はまたリスナープレゼントにしますので、25日には間に合わせますっ。


恥ずかし写真


 さてさて、僕がこんなことをしていた頃のお話。八幡浜商店街は今よりも少しだけお店が開いてて、少しだけ人通りがあったんさ。


DSCF0050_20140918203655d25.jpg


 猫は眼鏡屋のショーウィンドウで売り物に…いや、お昼寝中。のんびりのどかな風景です。


 当時のアーケード街には古いパチンコ屋が1軒あって、パチンコだと液晶にマリモの入ったCRセクシーショットやコマコマ倶楽部、たこ焼き八ちゃんにファインプレー、パチスロだと初代コンドルやタコスロ、花火が設置されておりまった。ちなみにどのお店にもぼちぼちとデータ機が設置されていた時代でしたが、ここには無く、そして客足も無く、稼働していたのはかろうじて常連のいた現金機や羽根物のみだったとさ。


 パチスロは4号AT機全盛期、パチンコはCR仕事人などの綺麗なフルカラー液晶の台が出ていた頃であります。





 少し変わった本屋もありました。見た目は普通の本屋なのだけど、レジんトコでクッキーを売っているわけです。僕は甘いものが好きなのでそれを所望してみたのですが、店主は「まず、試食だけ」と売ってはくれません。ある日は焼き加減がまずいと言い、またある日は原料の配合が悪いと言い、結局試食だけでクッキーを購入することはできませんでした。今はもう無い本屋だけれど、あの店長はどこで何してるんでしょうねえ。チョット薄毛で30代っぽかった店長…。商売っけなかったナア。


 そういえば文末に「~しまった」とか「ナア」なんかを勝ち技の記事で使うと、必ず普通の「~しました」「なぁ」に直されるのはなんでだろうか…という疑問を今更思い出したけど、己の駄文で金もらえるなら文章に個性なんかいらねっか…と割り切ってたりもしますよ。


DSCF0048_20140918203731164.jpg


 わあ、懐かしい。これはおもちゃ屋さんというか、問屋さんにいたチワワです。首輪こそついているけれど、鎖なぞは一切ありません。だから自由気ままにアーケード街を出入りしているってわけさ。僕が通りかかった時なんかは、店の中から出てきてキャンキャンと吠えられたものです。けど近寄ると逃げられちゃう。一定の距離を取って吠えられるという、なんとも姑息な戦略にのっとった吠え方をしよりました。


 この問屋さんでは、スーパーマリオのメンコや、昔よく夜店で売ってた、普段はまっすぐだけど、衝撃を与えるとくるんと腕輪になるおもちゃなんかを意味もなく買ったりしましたよ。若い頃からこういうお店が大好きだったんですなあ。当時の恋人も、こういうのが好きで、本当に、一緒にいて楽しかったよ…(遠い目)。


DSCF0054_20140918203656508.jpg


 これ、なんて犬でしょ。そして、どこなんでしょう。地元プロー教えてー! この犬は、身体こそ大きいけれどすごく大人しかった。けれども毛が短いから、撫でるとフワフワってわけじゃなくって、なんだか肉を撫でてる感じでしたね。


DSCF0056.jpg


 10年くらい前の八幡浜だったら、古い看板なぞゴロゴロあったのではなかろうか。今も十分に古い町並みではあるけれど、最近はフジや港が新しくでっかくなっちゃって近代化の波が押し寄せて来てますからねえ。商店街壊滅のピンチですよ、あれは。まあ商店街だけだと人は来ないし、難しい問題ではあると思いますが。


DSCF0055_20140918203658b4b.jpg


 今も残ってるレトロな建物といえば、レコード屋さんくらいかなあ。店内には未だに歌謡曲のレコードや90年代のCD、ビデオが残っており、何故か演歌だけは最先端の品揃えだったりするのですよ。演歌のポスターだけはいっつも新しいんですよなあ。


DSCF0057.jpg


 10年前はこういうのもあったんだぜ! 200円入れたらちっこい短剣とか出てくるコスモスの自販機。このロゴがなんとも言えない味わいです。そういえばこの前、偶然宇和島で見かけたけれど、もう稼働してませんでした。wikiで調べたところによると、本社はとうの昔に倒産してて、子会社が細々と景品の生産を続けているとか。そして現在稼働しているのは、栃木と群馬だけなんですって。


 さてさて昔語りが過ぎましたが、10年前(正確には13年前)の八幡浜の雰囲気が少しでも伝われば幸いであります。しかし、こうやって懐かしむ日が来るのだったら、もっと画像を撮っておけば良かったナア。



コージくん、そのアニメ観てないから…について。

 いや、ちゃんと観てますってー。ただ人から話を振られた場合、己の中では3通りくらいしか答えを用意しておらず、それ以外の話に答えられないだけなんですって(例:杏子vs人魚の魔女など)。まあ、観てるとは、思います。全然観てない僕のが詳しかったっぽいけど。



キンパルのリプレイバウンドストップについて。

 おおープロがいらっしゃった! 確か当時のガイドには記載されてなくって、それでも友人がリプバウンドはストックなしよーと言ってたので物凄く疑問に思ってたんですよ。その謎が十数年の時を経て、今、氷解しました。ありがとうございます! なるほど、ストック無しの時は、有りの時よりも発生確率が倍違うと。そう言われてみれば発生時は出玉があまり伸びなかったような。しかしあのバウンドは良くできてましたよね。視覚効果抜群だし、大げさな音がないからさりげなく熱くなれるのも良し! 5号機でまたキンパルが復活してくれないものでしょうか。余計な液晶とか一切なし、初代まんまの筐体で。



ゴリラ好きの妹を下さい。代わりにFCのいっきあげるからについて。

 そ、そんなものでウチの妹はやれぬ! 下の妹ならあげますけど。いっきは懐かしいっすねえ。小学生の頃、新川の例の団地に住んでた子が持ってて、協力プレイとかしてた思い出。大根も竹やりも全く役に立ちませんでしたのう。実質、煙と葉っぱだけがプラスアイテムという。



ガムラツイストって復活してたの? について。

 ブログのあれは昔の画像でして、自分が23の頃に少しだけ復刻してたと思います。196号線沿い、ダイナム北条店近くのスーパーで投げ売りされてたのを買った記憶があります。さすが箱買いしただけあってキラシール当たりまくりでした。子供の頃には絶対できなかった買い方ですわ。



今の体型は越冬の準備け? について。

 ぐぬぬ、言い返せぬ…。熊はいいっすよねえ。脂肪ためても冬眠しとけば減るものなあ。人間は脂肪を貯めれば貯めるほど太るので困ります。ガリガリの人に腹の肉を分けてやりてー! ただでやるきん!



ジャンキーフェイスで梨の皮を丁寧に剥いてるのがシュールなんだがについて。

 正気を失ってても食材に対する感謝の心は忘れないってことですよお。ぐじゅぐじゅにしちゃったら食べ物に怒られますっ。しかし梨って美味しいですよね。梨狩りもいいけど、本当は冷蔵庫で冷やした奴が一番好きです。

新旦過街ダンジョン!

 たけ「このOPって、つまづきながらも、どこへ向かっているか良く分かっていないながらも一生懸命まどかが走ってくシーンが好きだなー」
 浩「……」
 たけ「ここ観ただけだど、なんだかほむほむが敵かライバルキャラみたいに見えるね」
 浩「………」
 ある日の永井家での会話でした。浩二くん、すまんかった!


DSCF0008.jpg


 「ガムラツイストってぇ! ちっさいガム4個しか入ってないからぁ! まとめてかじればええと思ってぇ! うぉーん!」みたいな雄叫びを上げてそうな画像である。ガムは食べた気がしないので好きじゃありません。


P1020313_R.jpg


 さあ今回は小倉商店街からさらに行った、旦過市場のダンジョン「新旦過街」だよ~。中に入ると本当に薄暗くって、まさにダンジョンって感じだ。


P1020327_R.jpg


 お盆休みの真っ只中なのに、何故か空いていない店舗たち。しかし看板は趣深くて良いですね。歴史を感じます。天狗! 天狗!


P1020325_R.jpg


 旦過市場は狭いアーケード街なので自転車が走っていることはないのだけれど、何故かここには自転車が!? しかしこれでもかと言わんばかりの木造でカッコイイぜ! ちなみに誰も歩いてません。ここで誰かに出くわしたらビックリするだろうなあ。


P1020328_R.jpg


 どの店も閉まってるし、こじんまりとしたものかと思ったら、意外と奥行きがあるぞ。せっかくだから何か売っちくり~。


P1020329_R.jpg


 うおお、昭和の扇風機! そして昔気質の八百屋さんにあるぶら下がりのハカリだ。良いですのう。バナナの量り売りとかしてるのかしらん。


P1020330_R.jpg


 昼の時間帯に開いてないってことは、早朝に開いてたりするのでしょうか。はいよーバナナ10円ないかー10円ー。おお、また長谷商店のゴリ夫さんが競り落としよった…とかやってたりして。まさか夜にはやってませんよね。オバケのお店やさんとか。もしくは夜になるとミラーボールが飛び出してDJがディスクをしごき出す秘密倶楽部の秘密…。


P1020331_R.jpg


 そしてこの無防備さである。画像右端に「犬」のシールが貼ってあるけど、犬はいませんぬ。


P1020332_R.jpg


 魚屋さんかな? 大漁旗が飾ってあります。外人さんが喜びそう。実は中に休憩所なんかもありましたが、それはツイキャスの録画で確認してみて下さい。以上、新旦過市場でした。




山佐からスロ始めて20年。特にキンパルは大好きについて。

 自分もストック機はキンパルが好きですね。勝ち味が濃いし、あのシンプルな前兆演出が好きです。2桁回転数のカエル3連は本当に熱くなれました。時折発生するサプライズなバウンドハズレなんかも素敵ですね。そういえば当時はバウンドからリプレイが揃うとストック切れ濃厚と噂されてましたが、あれは本当だったのでしょうか。



せっかく大分に来たのに仕事で行けんかったがー差し入れテロしたかったのにーについて。

 大分は近いので、またその内行きますからっ。ただ車を乗っけると高くなるから、今度からはレンタカーですね。そして宿はちゃんとwifi使えるところを探します。あっ、そういえば春木川周辺に4000円で泊まれるラブホを発見したんですが、wifiなしならたまには地方のラブホ配信も面白いかもしれませんね。



新居浜の別子銅山行ってきたでについて。

 おおっ、そこは以前配信で行きましたよ。ただ有料の施設はひとつも利用しませんでしたが。おみやげコーナーが充実してていい感じでしたね。気が向いたらまた行ってみることにしやす。



妹がゴリラのイラストを…について。

 いや、まあ、兄妹ってことでたのまいっ。揃いも揃って妙なものを好む性格なようで。

犬房、猫房に媚びまぁす!

 財布に今週の芋炊き参加費しかありません。皆様いかがお過ごしでしょうか。アッハー☆


P1020390_R.jpg

P1020385_R.jpg


 とか言いつつ鳥房に媚びたら怒るかしらん? これは宇和島の方で撮りました。確かポン菓子専門店が近くにあったような、そんな場所であります。この鳥たちはどこから来て、どこへ行くのでしょう。


DSC_1007.jpg


 いつもの海岸にいたジゴロ猫。最近、しろちゃさんを見掛けません。結構な年っぽいし、心配だのう。ちなみにコイツは人を見るなりすぐ逃げます。たちまち逃げます。


DSCF0068_20140916200819502.jpg


 なんだか…世を知ったような、全てを悟ったかのような表情のはいから犬。こいつは野良犬なのに妙に落ち着いてて利口そうな雰囲気だったなあ。もう会ったのは10年以上前。僕が若かった頃の出会いさ。


DSC_1081.jpg

DSC_1080.jpg


 近所の知らないおいさんに挨拶したら、犬について色々お話を聞くことができました。この犬は四国犬で、顔が気に入ったから飼ったそうです。そしてしばらくは猪を追わせてたけれど、あまりにも暴れん坊になってしまったため、最近は普通に散歩させるだけになってしまったとのこと。僕は犬には好かれる方だと思ったのだけど、手を伸ばした途端に噛み付こうとしたからビックリしたなあ。けどかわいい顔してるなあ。毛並みも良し! ただひとつ、撫でることができなかったのが残念っ。


P1020680_R.jpg


 最近のマサムネさん。ぴょっこり。


P1020681_R.jpg


 う~ん、どう撮っても同じような画像になっちゃう。近づいたら近づいたで「ブラシせんのけ?」になっちゃうから、もはや毛しか撮れないのですよ。ええ、もちろんブラッシングはしました。





 そんなわけで1分未満ですが動いてるマサムネさんをアップしてみました。みんなでイマジネーションを膨らませて、ベストショットを切り取ろう(無茶ぶり)!




いっちょ川崎までたのまい! 鶴見案内するで! について。

 鶴見はのう、実は浩二くんより知ってるかもしんないのですよ。鶴見市場には良く遊びに行ってて、駅近くの古本屋はマニアックで時折あっと驚くレトロゲーがお安く売られてて素敵なお店でした。なお、鶴見市場と鶴見のホール状況は軒並み下の下って印象で、どこも過疎ってましたね。鶴見駅前のPのつく店は、店員がウソついたり接客態度悪かったり、あと番組の収録中に二階堂姉妹のどっちかが客に絡まれたりとアカンお店だったりとか。

 川崎ではあまり打ったことありませんが、よくプロが打ってる印象なので、優良店があったりするんでしょうね。まあPI○じゃないことは確かですが。あすこはのんた丸先生んちへ遊びに行った際にチラッと寄った吉兆でまんくらSTを打ったら5000枚出たのでスロに関しても良い印象だったり。タイガーなんかも当時は結構出してくれてましたね。今は…わかりませんが。



僕はテリーマンが好きです! について。

 ファミコン版ではブロッケンの影に隠れて地味な存在でしたが、原作では見た目に似合わずド根性スタイルで幾度のピンチを乗り越えてきましたよね。アシュラマン戦で両手がなくなった時は、一体どうなってしまうんだ!? と子供の頃はドキドキしたものです。



もも肉ってエッチな響きですよねについて。

 で、では胸肉もエッチじゃないですかーいやーん、エッチ・スケッチ・ワンタッチー!



唐揚げ屋、実家の近くやないかーい! について。

 一体3店舗のうち、どれだったのでしょう。お邪魔しました~。唐揚げ美味しかったです。今度はもり山のをもっと食べたいっす。



ゴリ夫スタンプ出たら買うでについて。

 売れる売れないは抜きにして、出してみたい気持ちはあるんですよね。少しずつ着手してみようかしらん。40種類あるので、その内20種類は全く役に立たないのを描いてみたいっす。フォークリフト運転中とか。

大分で唐揚げを食べた!

 お金がないので大人しくしときました。何やらTwitterを覗いてみればコミセンにて鑑これオンリーイベントがあったらしいのですが、僕はゲーム自体未プレイで島風さんがエロいということしか知らないので行く資格なしと思い、断念しましたわい。コスプレイベントもあったらしいけれど、気合の入ったレイヤーさんはおったんじゃろうか。


DSC_1078.jpg


 ところで、最近ジョージアの缶コーヒーにキン肉マンのキャラが被さっているようですね。僕は、弱い。オマケ付きの缶コーヒーにとことん弱い! というわけで思わず買っちゃうわけですよ。けれどもキン肉マンてどっちかっていうと妹のが好きだったりするので、買っても妹に献上するだけだったりしてね。そんな妹はバッファローマンが最強と信じて疑わないので、せっかくだからとパーマ頭を選びました。ちなみに僕はラーメンマンが好きです。


DSC_1077.jpg


 と、こんな呑気なことをしている間、家にお届け物が届いておりました! おお、明治のお菓子がいっぱい。明治の人かな? リスナーさん曰く「兄貴に融資してくれた妹へ多目におすそ分けしてたのまい」とのことでしたので、さっそくあげときました。妹めっちゃ喜んでたからね! 僕も大喜びです。ありがとうございました!


P1020676_R.jpg


 さて土日は九州大分に行って参りました。目的は、唐揚げ。大分といえばとり天と唐揚げが名物っ。僕は唐揚げが大好きなので、この3連休を活かして唐揚げツアーを敢行しようと思ったわけさ。しかしフェリーの料金は意外と高かった! 人間1人乗ってく分には八幡浜から片道3100円なのだけど、車を乗っけると別途8000円ほどかかっちゃうのだ。どうせ独り旅だし、現地でレンタカーでも借りた方がいいのでは…と思いましたが、やっぱり相棒を見捨てることはできませんでした。僕とアルトは一蓮托生です!


 そのために、妹からお金を借りてしまったわけですが…ごめんね、妹。


P1020547_R.jpg


 唐揚げといえば中津ですね。そんなわけで僕は(道中かなり迷いながら)中津へ向かったのだ。第一唐揚げ店はコチラ! ふじやだよ~。もう外から鶏肉を揚げる油の匂いが広がっております。ふおお、辛抱たまらん! 実はこの日、朝4時から何も食べておらず、ず~っと腹が減っておったのです。お、おなかがすくと、おこりっぽくなるんだな。


P1020548_R.jpg


 まずは軽く骨付き200グラムを頂こうか。「すみませぇん、骨付き200グラムお願いします」「グラムじゃなくて個数でいいよー」。ドッギャァーン! 1軒目からこの辱め!?


P1020549_R.jpg


 そんなこんなで唐揚げ到着。ンマソー! 外はカリッと、中はやわらかジューシー。少し濃い目の味付けは、思わずごはんが欲しくなりました。思わず骨まで食べちゃう美味しさでしたわい。1軒目から良いスタートだ!


P1020597_R.jpg


 次は、中津の唐揚げといえばもり山…かと思いきや、道を間違えてなんとかキッチンてお店に来てしまいまった。まあ良し! どのみちハシゴしちゃうもんね。ここでは骨無しミックスを注文。もも肉もいいけど、胸肉もアッサリして美味しいんですよね。うちは貧乏なので、唐揚げといえば胸肉ばかりですが…。


P1020599_R.jpg


 これはちょいと貧相な感じかな。何口か食べると鶏の生臭い部分に当たることがあり、前の店よりは劣っちゃうかも。けれども同じ値段のからあげくんを食べるよりは、やっぱりこっちですな。


P1020601_R.jpg


 中津の唐揚げといえばもり山がスタンダードらしいです。商店街巡りの際に寄った、ファミコン道場のおいちゃんに教えてもらいまった。ほほう、そう言われたら行かずにはいきますまい。


P1020603_R.jpg


 こちらでもミックスを注文しました。おお、ゴロっと肉厚。そしてやわらか~い。下味もばっちしだ! やはり中津のスタンダートだと言われるだけありますね。うわあああ、ごはん欲し~い!


 左手から唐揚げ、右手からごはんの出る身体が欲しくなった1日でしたとさ。



たけやん、俺と一緒にパフェ食べようやについて。

 オフ会的なものは、もう積極的に行うつもりはありませんが、機会があれば食いましょう。自分が食ってるところに乱入してきちくり~。パフェを片手に中条きよしの「うそ」を歌いながらとか。



細身の赤パンも良いですが、最近の大きいたけやんも良いですよーについて。

 いやっ、やっぱり自分は細い頃に戻りたいっす。身体が重いのは辛いっす。昔の赤パンを履けないし。あと少し痩せて60キロ台になりたいですねえ。そういえば大分の温泉に体重計があったので、ちょいと乗ってみましたら、素っ裸の状態で72キロでした。服を着たら74キロくらいとしても、順調かつ健康的に痩せてきておりやす。嬉しいなあ。



たけやん細くてただのストリートモデルやについて。

 昔の話さァ…。しかしストリートモデルは言い過ぎでやんすよ。70年代あたりのフォークシンガーってところでしょうね。



アンガールズ幻の3人目のメンバーについて。

 さすがに当時でもあそこまで細くないでやんすー。じゃんがじゃんがじゃーん。もーおー! やーまーねー!

【過去記事】初代北斗の拳を初打ちした時のコト

 ゴリンチュゴリンチュ! ね、眠いっす。金曜土曜と寝不足なのであります。というわけで、本日は過去記事の転載にて失礼をば。明日はちゃんと唐揚げ日記とか書きますきん!


--------------


 日曜は朝からキンパルさんを打ってたのですが、設定判別の段階で早めに見切ることになりました。そんで、よさげなネオプラを打つも、連チャンが終わると飽きて、今度は花火百景を。これもあんましハマらずに出てくれてたのですが、なんか新台の北斗の拳が・・・ぽっこり1台空いてたので・・・やっちゃいました。


 結果ですか?赤いのを3つ、黒いのを1つ引きました。4万くらいかけて。ちなみに最高継続回数は、赤い方の7回。最低継続回数は、黒い方・・・1回。雑誌で見たら振り分けが3%なんだって!しかも継続率は85%と90%。俺、とりあえず黒いのを引いたら激アツってことは知ってて、そんで、1G目にラオウが剛掌波?出してきても「こちとら黒いの引いとんじゃい!そんなんで俺のケンシロウが倒れるかーい!」とかゆってたら、倒れました。アッサリと。よええよケンシロウ。それ以降、バトルボーナスでラオウの顔のアップが出ただけで吐き気がします。いや、ラオウの名前だけでも。いや、北斗の拳の筐体だけでも。


 ちなみに、ラオウステージやジャギステージは何回か行きましたが、全然アツくなかったです。あと、レイやマミヤがついてきても、なんも起こりませんでした。こいつらって高確状態の時についてくるっぽいキャラらしいんやけど・・・俺、何か肝心なものが引けてないの???


 それにしても、北斗の拳はリール配列が雑。目押しの苦手な俺なんかは、チェリーはボーナス絵柄を目安にして押してるのだけど、左リールに似たような感じで配置されてては、全くお手上げ状態でしたよ。あと、黒チェ落としDDTをやると、スイカが引き込みにくいです。気の利かないリール配列です。まあ幸いなことに、スイカやチェリーは、演出が起こった時にのみ
出現するようなので、演出があったときだけ、中押しでフラグ判別をすればいいと思います。多分。


けど・・・おもんないなあ。ハマリきっついし。けど、ステージやらキャラ紹介はちゃんと千葉繁です。とりあえず千円だけつっこんどく?


 ちなみにこの日は1万4千円負け。ケンシロウに散々貢いでた時点で既にマイナ4万くらいだったのだけど、閉店間際にキンパルとネオプラで、なんとかマイナスを減らすことができました。やっぱしキンパルさんは俺の味方や!


 そしてドンちゃんからケンシロウに浮気をした結果なんですが、そのドンちゃん、俺に捨てられて機嫌を損ねたせいか、後から来た客に2箱出してました。浮気は・・・ダメじゃ!


---------------------


061017_1801~01

061208_2105~01
今は亡きナイアガラのドル箱


【注釈】
◎北斗揃いの継続率、モロに違ってますね。これは、まだ雑誌上にて継続率の詳細が発表されてなかった頃だったからだと思われます。本当の振り分けは66%、70%、80%、84%の4種でしたっけ?
◎もう打たないと言いつつ、その後はメイン機種になっていく北斗さん。当時流行った巨人パネル商法によって北斗も何種類か別パネルが登場したのですが、僕はパネルごとの継続打法をわりかし本気で編み出そうとしてました。バカだな! けどそれから継続成績は良くなったので、信仰は力なりってヤツですね。
◎変則押しを前提としたリール配列は当時から好きではなかったようです。

何年前のだ!? キンパルデータ

 ゴリンチュゴリンチュ! 明日はいよいよ大分じゃよー。5時から船乗るよー。ちなみに昨日まで車を乗っけた場合の代金を考えてなくって、見事にお金が足りてませんでした…が、妹に借りてなんとかなったよ。ううう、兄貴の立場を生贄にして、リスナーとの絆を召喚する駄目遊戯王誕生じゃーい! ありがとう、妹!


 絆を守った甲斐あってか、リスナーさんたちからここ最近ありがたい贈り物が続々到着しております。


DSC_1061.jpg


 先日はファミコンソフトで、本日はこれ、スマホスタンド! 百均のとはダンチに高性能っ。脚が半端じゃなく稼働してくれるので、色々便利に使えそうです。ちなみに壁に掛けたりなんかもできるんだって。何故か妹が言ってた。


 さて今回は色々準備して遅くなったので、17年前に買ったバリュースターから引っ張ってきたパチスロ稼働メモを掲載して茶を濁します。当時は「4千枚くらいしか出ませんでした」と言ってた時代だったんだナア…しんみり。


-----------------


 キンパルの高設定って、落ちてないッスね。6は夢のまた夢か。2ヶ月くらい前に1回だけ拾ったことあったんだけど、20連
くらいしたらストック切れ起こして、結局4千枚くらいしか出ませんでした。むぅ。やっぱ俺って華がないですな。

 昨日のキンパルさん日記。

前日B27R16(合成確率3) 前々日B2R10

投資28本
843B(21-0) 朝から3万近く・・・泣きそうだった。
 16R     ここはビッグが欲しかったなあ。
 18B(18-2) いいキンパルは、7匹カエル3連で激アツ!
187B(20-2) 128回してヤメようとしてましたよこの人。
 39B(23-3) いい具合に連チャン。けど、前日の据え置きだよね。
 29R     いやいや、3でもやるときゃやるよ。
 81B(23-2) ハズレ回数は微妙。3と5の狭間をふらふらしてます。
 23B(28-7) 一気にハズレ7。連チャン終わったらやーめよっと。
 13B(9-0)  ハズシミス!ちなみに俺、4以下は20から順押しです。
 63R     ちょうどバケ1回分のコインで。いい流れです。
 30B(21-2) 朝の投資金額も忘れるくらい連チャンしてます。
 21R     バケも、いいとこで絡んできてくれます。
 95B(21-2) 早いG数でカエルが鳴きかけてガセったけど、なんとか
 73B(18-2) 二つ隣がビッグオンリーで10回ついてます。
  8B(30-2) けど向こうもまた、朝イチ遅かったんだよなあ。
 86R     カエルコケチェリーがあったけど、すぐさまついた!
 31B(21-3) これ、例え5でも、後の収束怖いから即ヤメやね。
 23B(21-2) いつまで続くんだー!?いや、トマラナイでー!
113B(21-2) ちょいと遅めになりました。
107B(22-2) 前兆で入る割合が少なくなったなあ。ストック危うし?
127ヤメ    ここで大ハマリして次にリターンがある保証がないので。

 結局2千回転しかしてませんが、後からの収束が怖いのでやめました。ここで例えば700だとかハマったとして、次に700ハマった分を上回る連チャンが来るか、と考えると、どうにも可能性が薄い気がしますし。出方も、たまたまマグレで早いG数引いたと考えて、ヘタレヤメッス。

 ちなみに翌日見たら、6600回転でB26R15でした。むっ、5の方だったのか?しかし、俺がヤメた時からの計算だと、4600回転でB11R10。俺ヤメからの設定は1以下ですな。OK!ナイスヘタレヤメ。6万浮きました。
(ちなみに設定はボーナスの合成確率で計算しております。ご了承をば)


------------


040610_1831~01


 個人的に最強のストック機は、やっぱりキンパルだと思いまった。ストック消しの店が多かったり、設定変更でストックが1個消えたりなどの欠点こそあったけれど、ストック有りのそれが出だしたら、もう止まらんもんね。あの時代は7匹カエル3連で熱くなれたものです。3連目でピョンピョン跳ねると、もう大興奮でした。昨今の下手な連続演出よりもずっと良くできた前兆演出だと思います。


 けれども128を越えると奇数設定はどこまで連れていかれるか分からないので、結局あまり粘ることのない台でもありました。ちなみに偶数は深くても512あたりでほとんど引っ掛かるテーブルだったのですよ。




たけやんの描くおにゃのこはかわいいのう。ぺろぺろしたいのう…について。

 わしのイラストなぞで良ければナンボでも。最近はゴリ夫しか描いてないので今季ペロペロ絶望となっちゃおりやすが。ううむ、山本ルンルンみたいなかわいいの描けたらナア…。一切努力してませんが。



配信楽しみ! について。

 明日の大分編は、昼間は車載で大分の風景を楽しみつつ、ひたすら唐揚げを食っていく配信となります。夜からはホテルにてゲーム配信なのでゲーム房も安心ダネ★ ファミコンソフトを下さったリスナーさんには大感謝です。



おっさん「月桂冠たのまい」について。

 うっ、あのイラストけ!? いや、たたた、他人の空似じゃきん。けど良く似てるなあ。誰か知らないけど。ジャグラーおじさんがLINEスタンプ作るんだったら、あれも適当にセリフつけて入れて欲しいわい。一般受けしないけど。



みそにゴリのイラストが!? について。

 あたたか~い味噌汁の湯気の奥から笑顔のゴリラが!? これ見た直後は、何度か仕事中に思い出し笑いをしそうになって困りまった。いかん、集中できてないぞ。今日は週末のためか、少しばかり暇だったもので…。



赤パン先生の最高負け額はいくらですか? について。

 1日で最高に負けたのだと、データ採りで打った桃鉄ミドルですね。朝一から打って夜8時まで当たらず、13万投資しました。しかもやっと当たってたったの2連。通常時のBGMがえらくワンパターンかつイライラを募って、その後、甘デジ版が出ても一切手を触れることがありませんでしたとさ。

 ちなみに打ったのは蕨のエンジェルさっ。翌日森山塾のロケだったのに、財布に9000円しかなくって番組中にお金を借りたのは有名なエピソードである。あたしって、ほんとバカ!



パソコンに入ってた過去画像

 土曜はいよいよ大分です。しかーし! フェリー代自体は安いのだけれど、車を乗せるとドえらく料金が高くなっちゃうんですね…。ちょっと予想外でしたが、なんとかお金を工面して行きますんでっ。


DSC_1051.jpg


 ところで、本日、リスナーさんからこのような贈り物が届いておりまった。うおお、素敵なゲームの数々! 左半分が若干苦手なゲームではありますが…。特にマイティボンジャックとか、有野課長は良くあんなムズゲーを何時間もプレイしたもんだぜ! 僕? 僕は無理です。速攻投げますよ? 子供の頃にやったことはあるけど、パワーアップしてもジャンプを数回しただけでパワーダウンする主人公が好きくありませんでした。それに加えてパワーアップしてないと開けられない宝箱があり、そこへ行くまでにジャンプ回数を調節したりとか…何だか色々小難しいゲームといった印象しか残っちゃおりやせん。


 グラディウスはMSX版でぼちぼちプレイしてたのでイケそう!? ただ、アーケード版はDSでやったけど1面すらクリアが難しいといった下手さ加減でしたので…期待はしないやうに。この中でクリアできそうなものといったら、マリオとボンバーマンくらいでしょうか。とにかくっ、これでゲーム配信のレパートリーが増えて、僕自身大歓喜でございます。素敵な贈り物をありがとうございましたっ。さっそく土曜にプレイしてみます。


cherry250000.jpg


 さあて本日は、パソコンに入ってた過去イラストをぺたっと貼り付ける安易な手抜き記事です。すみません、ちょっと疲れておりやして…ね、眠い。これは24の時に描いたチェリィ25ってキャラでやんす。普段裸なぞ描かない僕ですが、なんとなくセクスィーな感じのイラストを描きたくって描きました。目に悪い色遣い、好きなんです。


ホムンクルス?まぶしい色(主線赤)


 とか言ってる傍からこれである。普段描かないタイプのツインテールを描いてみようとしたら、こうなりました。23の頃のものでやんす。あっ、ちなみにこれは肌色スーツですんで。乳首ないしね! 色塗りは当時の恋人にして頂きました。僕ぁ色塗りがど下手くそなんですよ。


ゴリゴリシート仮


 ゴリ夫をたくさん並べてお手製ブックカバーを作ってみました。あと、透明のスマホカバーに挟んでオリジナルスマホケースもどきを作ってみたりもしたなあ。今やどこのコンビニでもカラーコピーが可能だなんて、便利な時代になったものです。


ネコ京00


 知り合いに「ネコ京描いてー」と言われ、描いたのがコレ。29の頃に描きました。KOFで好きなキャラはチャン・コーハンとクラークです。あと’95のチン・ゲンサイ。


DSC_1052.jpg


 どこかのおじさんを描きました。そのへんのいらない紙に描いてはみたものの、意外と似ちゃって中々捨てられず、先ほど再び引き出しから引っ張り出してきた次第でやんす。なにうぉーん!?


DSC_1027_20140911235747bce.jpg


 冷蔵庫を開けたらこんなん入ってたよ! いつも味噌が見つからないとわめいてる母親への対策として、上の妹が描いたようです。うちの妹、ヤクルトファンです。

旦過市場

 上司に「18日まであんまし残業せんといてやー」とお達しが。どうやら今月は残業し過ぎたっぽいでやんす。なんか手が荒れてポツポツ皮が破れとります。カッサカサやな!


P1020323_R.jpg


 さあ今回は思い出の福岡…からチョット逸れまして、小倉の旦過市場をぶらり旅。小倉の食を支えるぜ!


P1020324_R.jpg


 アーケード内は昔ながらの通り。この日は雨が降っていたためか、少々薄暗く、知らない地下街って感じだ。


P1020317_R.jpg


 鶏肉や、それを使用した惣菜が売られているかしわ店。鶏肉好きとしてはたまらんお店でしょう。


P1020311_R.jpg


 地元リスナーさんから、小倉はもう廃れたと聞きましたが、そんなことはなく結構な人通りがありました。お盆だからかな? けれども愛媛のどの商店街よりも賑わってますよお。


P1020312_R.jpg


 うおお、凄く歴史を感じる看板! 戦後のどさくさ、小さなバラックから始めた店を一生懸命軌道に乗せて、株式会社にまで発展させて今に至る…と妄想してみたり。ハム食べたい…。


P1020318_R.jpg


 天井はこんなになってます。通りの明るさは天気に影響されそうですね。


P1020319_R.jpg


 ぶっ、豚が自傷行為してやがるっ…!? 次回はそんなミステリアス旦過中央市場へ入っていくぜ!


DSCF0085.jpg


 おまけ。かつて小倉のアーケード街でシャボン玉を飛ばしていたくま。今年行ったらいませんでした、いませんでした、いませんでした、いませんでしたっ! 小倉も10年前に行った頃と違って、知ってる店はほぼ無くなってて寂しかったっす。アーケード街からちょっとそれた場所にあった10円から遊べるゲーセンもなくなってたし。


DSCF0108_201409102242596b8.jpg


 貴重な雀球ひまわりのカウンター画像。晩年、コインはほとんど流されなかったのかなあ。緑色のシンプルな液晶の雀魔王、楽しかったのう。5号機時代に突入してから密かにリリースされたドリームジャンベガスは、いまいち僕の琴線に触れませんでした。パチスロのコインでプレイするのはちょっと違うなーって。




今度小倉に行くなら船頭町ソープ街レポたのまいについて。

 ううう、風俗街は画像撮っててうっかり怖いおっさんに絡まれると嫌だなあ。確か高いお風呂もあった気がしますが、そういった理由で立ち寄れませんでした。声掛けられてもお金ありませんし。



タイヨーのビッグボーナスX64の絵がたけやん好きそうだったについて。

 ううう、バニーさんええのう。個人的に網タイツ好きじゃないので、こういう薄いストッキングがありがたいっす。まあ、これ、液晶ナッシンだからパネルだけ見てシコってろ! って台でしょうね。レア台っぽいですが、一応愛媛にもあるのでチョット気になる存在だったのですよ。いや、スペックが。勝てるとは思ってないので未だに打ちに行ってません…。

誰得ストリートビュー!「中津渓谷近くの商店街?」

 平日は趣味の時間に使おう! ゴリラ新聞とか、ゲームとか…なんて思ってても身体が睡眠を欲しておるという現実…。家に帰って寝るだけ~♪ って感じか。明日こそはなんとかしたいーっす。


041011_1417~01


 まずはちょっくら懐かしい画像をば。キンパルエースの美しい左出目。まあこの台はあまり好きではなく、さらに相性も悪くてあまり打たなかったわけですが。多彩な演出、前作になかったオレンジ解除など努力の跡は見られますが、演出3連の信頼度が激減してあまりワクワクできなくなったんですよね。7匹カエル3連で興奮してたあの時代を返してっ。


041016_2059~01


 時速5千枚のキャッチコピーで一世を風靡したサラリーマン金太郎の上段青7。ヘルメットor弱ハズレor強ハズレorボーナスという激熱目っすよお。ここからさらに上段青7テンパイすれば強ハズレorビッグとなりまして、右で青7がハズれたら…大歓喜の金太郎チャンス! 高確B状態でそんな出目が降臨したら、思わずドル箱をまとめて2箱くらい持ってくる勢いですよ。あの頃のAT機は激熱でしたね。5万負けからでも余裕で逆転できてたし。今なんかは5万負けたらお通夜ですわい。


050302_1144~02


 闘神雷電のフリーズ演出。ビッグ確定っすー。




P1020513_R.jpg


 さて本日は誰得ストビューでありんす。土曜の配信で中津渓谷近くの商店街にやって参りました。がっ…これ、商店街と言えるのだろうか。お店らしいお店が全然開いてナイヨ! 食料品店も見当たらんしのう。


P1020498_R.jpg


 なんだか坂の上にはホテルっぽいものがあるようですが、あすこに泊まって中津渓谷ツアーなぞ行うのかな? この日は天気が悪かったから、さすがに渓谷まで行く気力もナッシンでしたよ。川で事故って帰らぬ人になっても困りますし。


P1020509_R.jpg


 商店街にてぽつりと開いてた酒屋さん。何故か補聴器用の電池を安く販売しておりまった。補聴器かあ、まだお世話になる年ではありませんや。うちの父親が糖尿病の合併症で酷く耳が遠くなってて、僕が若い頃に補聴器を買ってあげたのだけど、それでもあまり聞こえてないっぽいです。健康って大事さ! 僕は気を付けよう。あまり食べ過ぎないように…。


P1020507_R.jpg

P1020505_R.jpg


 それにしても、見事なまでにゴーストタウンと化しておりやす。マサヤ店が一体何なのか気になってせうがないっ。


P1020497_R.jpg

P1020495_R.jpg


 ただ、川は綺麗です。雨が降っていた影響なのか、流れが激しくなってますね。激流を制するのは聖水…(ジョボボボ)。


P1020502_R.jpg


 やあ、なんだか画になる景色です。こういう川沿いの家って、うっかりベランダから足を滑らせたら確実に助かりませんなあ。泳ぐのも無理そうだし、観賞用の川ですか。




「加工するなよ!」→「加工して!」ですね。任せろ! について。

 任せなくても素でえらい画像が撮れちゃってて、掲載すべきか迷ってるんですよなあ。まあそれは罰ゲーム用にとっときやすよ。



昨日どこぞのIT社長がサラ番で77k負けたけどATはもう打てんよについて。

 自分も眠気を押して見ましたが、あれは酷い展開でしたね。新装初日から4千枚回収とか、さすがPポロ! ゲロ以下の臭いがプンプンするぜえーっ! とはいえ伊予市のホールは全てそんなモンですが。もう全店つぶれろよー(投げやり)。ATって怖いどす。もうホールにはサンダーVSPとぬーぱる3だけ置いときゃいいのぜす。あっ、あとオアシスA。



汚い飴だなあについて。

 色からして汚いっすもんねえ。どんだけ使い込んどんねんって色。味も黒糖ベース(だったと思う)なのですぐに飽きました。そもそも形からして完食する気になれませんわい。



最近かなり痩せてないですか? について。

 それは気のせいです。多分掲載してる画像を見て勘違いしちゃってるのではないかと…。あれは昔の画像ですからね。20代の小僧っこの時の。



パラパラ配信見逃した~! 今度は麻雀やろで! について。

 ぜひやりましょうぜ! 室内配信は欲張って色々やっていきたいです。今週の大分は宿を取ったので、夜からはオーrナイトの勢いで張り切っていっちゃいますよ。パラパラも麻雀もファミコンもやるづら!

誰得ストリートビュー!「大渡ダム!」

DSC_0334.jpg

 こんばんは、スロバカです。バカ負けする意味で。いや、今日は打ってませんよっ。早出からの2時間半残業で動きっぱなしだったため、ヘトヘトだったのです。というか…打ちに行く金ないんじゃー! 打ちたくもありませんが。


DSC_1028.jpg


 そんな自業自得のバカ野郎に、仏のリスナーさんから素敵な癒しアイテムが届きました! うおー普段コンビニで108円菓子ばかり買ってる僕にゃ見たことないお菓子ばっかしでやんす。ありがとうございます! ところどころ箱が開いてるのは、その…我慢出来ずに食べちゃったり、妹に見つかり次第分け与えるハメになったからです。ま、まあ、細かいことはE-Ja-Nay!




P1020492_R.jpg


 そういえばわたくし、先週の土曜日に大渡ダムへ行って参りました。ただ、なんとな~くです。強いて言えば、ダム房との絆を守るため…かな(キメ顔)。


P1020494_R.jpg


 この大渡ダムは国内最大級の高圧ラジアルゲートを持つ、言葉の意味は良くわからんが、とにかくすごいダムだそうです。ラジアルゲートってなんじゃろうか。らじかる好キャンティ? まさか高知と愛媛の県境にこんなダムがあったとはのう。


P1020491_R.jpg


 空模様の悪い中、ダム見学を洒落込んでおりましたら、リスナーのダム房から「ダム来たらダムカードたのまい!」とのコメントが。何ぞそれ!? 井上よしひさの漫画でダムバトルカードってのが出てきたけど、漫画の話じゃないですかー。もしや釣りかね? しかし気にはなるので、コメントの示すまま、ダム管理事務所に来てみたよ。入口は閉まってたけど、ダムカード希望の方はインターフォンで呼んでくれたらあげるよーと張り紙が。ではひとつ頂こうか、そのダムカードやらを。


DSC_1027.jpg


 したらば、きたー! 意外としっかりした作りだ! 裏にはダム情報がみっちりと記載されててダムマニア歓喜の出来だ。これは射幸心を煽られるでやんす。レアカードないかなー。愛媛県だと石手川や野村あたりでももらえるらしいので、これからはたまーにダムへと向かう配信がある…ですよ?




罰ゲームって、それはご褒美ですやんについて。

 くっ、そんなことはないぞ! ではもっとはづかしい画像を上げようではありませんか。

DSCF0053.jpg

 加工するなよ! 絶対に加工するなよ! これは10年以上前、オタク仲間と花見を行った際に、宇和島の例の神社で妙な飴買うてきたでーと持ってきたんがいたので、みんなで悪ふさげしてた時の画像ですな。ちなみに味はあまり美味くなかったのう。見た目がアカンからかしら。



今度小倉に行ったら腐女子大歓喜のハッテン場レポたのまいについて。

 むーりーよー! ロリコンおじさんなので、そんな所行きたくありまっせん。うっかり事故に遭ったらどうするんですかーやだー。そういえば愛媛の宇和島にもそういう公園があるらしいっす。…行かんぞ!



AT禁止令の件、どう思う? について。

 正直AT機は吸い込みばっか激しいし、一撃出すまでのハードルの数が半端じゃないし、あってもなくても良い存在でやんす。ただ、伊予市のホールはノーマルタイプのシマすら死臭が漂ってるので、まぐれ勝ちに賭けるならAT機しかないんですよねえ。あっ、けれども上手くハイエナすれば、ちゃんと収支は出せますし、やっぱり廃止は困ります! いや、ARTでもいいんですけどね。新鬼とか。そういえばAT禁止どころか天井も無くなっちゃうらしいそうで。まあノーマルタイプの天井って増えないし、それはATと同時に廃止されても影響はありませんか。

誰得ストリートビュー!「夜の内子商店街」

 えーわたくし、土曜にぼろっくそ負けました。まどマギ打って、ぼろっくそ負けました。


DSC_1019.jpg


 あたしって、ほんとバカ…。今回の反省を活かしまして、今後は打つのも5スロオンリーにします。そして、打った日はブログにて収支の報告。台選びも何を根拠に打ったかまで記載していくことにします。もうね、これくらいやらないと病気は治りません。10月から絶対実行します! 9月は…打つお金ナイヨ!


DSCF0002 (2)


 今回の罰として恥ずかしい画像を掲載しまーす。今度はもっとギリギリなんになります。


P1020444_R.jpg


 さて皆様、夜の商店街って興味はありますか? 都会の商店街はどうだか分かりませんが、田舎の商店街は昼間の時点でシンと寝静まったような状態なのに、一体夜になったらどうなってしまうのか。今回は夜の内子商店街をお見せしていきまっす。過去に昼の様子をまとめた記事があるので、それと較べながら読むと楽しいぞ!?


P1020406_R.jpg


 ゴーストタウンやないかーい! 屍人やゾンビがうろついてそうじゃのう。まあ夜9時過ぎだったし、仕方ないね。内子は古い建物が多いから雰囲気あるなあ。


P1020400_R.jpg


 ひと気なんかはほとんどないけど、信号は元気に赤・青・黄色を示しています。もう切っといていいんじゃないかしらん? と思ってたら、結構車が通り過ぎて行きました。まあこの日はお盆の中日でしたしね。


P1020412_R.jpg


 夜の商店街を動きなぞつけてお見せしたいと思い、ツイキャスなぞもやってたんですが、残念ながらスマホの画面は真っ暗なことが多かったですね。多分、この神社も見えなかったと思います。夜の神社って怖い!


P1020410_R.jpg


 なんとなく建物の隙間も撮ってみたりして。見えてはいけないものが写ってませんように…。


P1020433_R.jpg


 やっ、雰囲気ある小料理屋さんであります。こういう所に入って食事なんかしてみたいですね。大人の哀愁ってヤツを漂わせながら。そういえば最近、漫画ゴラクで荒野のグルメが始まりましたね。1人の中年サラリーマンが仕事帰りに都会の荒野にある一軒のオアシス…居酒屋や小料理屋などで食事をするだけの漫画ですが、ここなんかは雰囲気ピッタシかも。


P1020418_R.jpg


 だけども僕はラーメンかな。お酒呑めないし、食べるのメインになっちゃいますから。豚骨ラーメンだったら最高じゃあ~。この前も思わず替え玉2回やっちゃったし。


 夜の内子商店街まとめ。ラーメン屋、居酒屋、スナックなら開いてるよ~。以上!




まどマギ一気に全話観たについて。

 おおお、すごい集中力! 自分は最近、全然アニメ観てません。近年、きちんと毎回観たのって日常とキルラキルくらい…。まどマギもいつかは観ようと思ってるんですが、どうにも暗い話は苦手でありまして、着手するのはいつになるやら、と。一応ネット上で話の大筋は知っているのですが、まだ細かい所は分かりませんし、とりあえずほむほむのメガネの謎を解き明かしたいっす。



熊本住みだけどとっぱちからくさやんつきラーメンはまだ売ってるよについて。

 おお、まだ打ってましたか。しかしディスカウントショップに低確率とは、かなりの生産縮小ですね。一時期は愛媛の方でもしつこいくらいCMが流れてて、思わず名称を覚えてしまったものですが。それでもうまかっちゃんのが美味いというのは、同意っす。やっぱり豚骨インスタントはうまかっちゃんに限りますねっ。関東に売られてないのはかわいそうでやんす。



キャナルシティの時のたけやんは荒れてたよねについて。

 申し訳ないっす! いやあ、体調不良を始めとして、色々ありやして…。ライター時代は、カメラの前では笑顔を絶やさないこと! と自分ルールでがんばってたものですが、ただのおっさんになってすっかり基本を忘れておりました。今後はそのようなことがないようにしますゆえ。



ゴリラ新聞を読んで精神が不安定になりました。夕刊はよについて。

 ううっ、あれ、内容しょぼくても結構時間がかかっておりましてのう。はよ、というわけにもいきませんのじゃ。しかし希望があるなら応えるまでよ! 日曜とか利用して1ヶ月に1号くらいを目標にがんばりやす。

なしがり

 ゴ~リ~ラ新聞~ 楽しい新聞~♪ ゴ~リ~ラ~新聞~ ネットプリント対応した~よ~♪

ゴリラ新聞A4

 そんなわけで、あのノリだけで適当に作ったゴリラ新聞第一号が本日から1週間、そのへんのコンビニでネットプリントできるようになりました。「ユーザー名:TR7BNMW6NU」でログインするとプリントできます。多分。


DSCF0028_20140907021835050.jpg


 さあ早く寝ようと思ってたら、いつの間にか午前2時ですよ。けれどもブログは更新しますっ。とりあえず旧PCのバックアップデータから懐かしい画像が出てきたので貼っていきまーす。これは若かりし頃、梨狩りに行った時の画像ですね。確か大洲のあたりかなあ。


DSCF0006.jpg


 そういえば今は9月だから…梨狩りの季節じゃないですかー!


DSCF0009.jpg


 梨を狩るために派遣されてきた囚人072号。罪名は梨ドロボウ。


DSCF0032_20140907021838c96.jpg


 梨ジャンキー、我慢の限界!


DSCF0034.jpg


 「た、たまんねぇ~!」。服役が延びました。



 寝るぞ!

懐かし画像と、申し訳程度の小倉商店街

 懐かしい画像が出てきました。


040610_1453~01040610_1429~01


 こ、これは24の頃、博多の赤坂へ初代ペガサスを打ちに行った時の画像だーっ! まさか残っていたとは。時代が時代だけに、画像がちっさくて申し訳ありません。ホール名は忘れたけれど、このお店、入るとガラッガラで客は僕を含めて5人程度じゃなかったかしら。こんなレトロな台を打ちつつ、後ろのシマではケンシロウがホワッチャー言うてるわけですよ。超ミスマッチな光景でやんすね。ペガサスの7、シンプルながらも美しい!


040610_1522~01


 お店の画像は、多分これだと思います。これ、通りのどのあたりなんでしょう。さすがに年月が経ちすぎて覚えちゃおりませんや。それにしても、交換所が果物屋だったのは衝撃的だったなあ。愛媛だと店を出てすぐだから、そういうことってほぼナッシンなだけに。


040831_1239~01


 他にもレトロ台画像がたくさんだー。今でこそスロゲーセンなるものでレトロ台を打てる時代ではありますが、当時は情報を集めて色んなホールを渡り歩いたものですよ。県外遠征も辞さない勢いで。ちなみにこれは、かつて新居浜市にあった777ってホールにあった北電子の「龍(ロン)」。あのホールは店内BGMはラジオで、開店も閉店も店主の気分次第。僕が何度目かのネオプラハイエナをしに行った際なんて、17時過ぎに閉店したりしてたんですよ、奥さん!


050312_1329~01


 けど色んな台があって、収支を度外視すればマニア垂涎のお店でしたよ。愛媛県ではあまり見掛けなかったワイパルなんかもあったり。これはネットのストック機「グレートザウルス」ですね。当時は「ハウンドドッグ」のが知名度高かったかな。しかしあれ、大友康平と何か関係あったんじゃろか? ボーナス中の歌が「ワンカップ大魔王~♪」にしか聞こえませんでした。


 当時のネット筐体はリールが見辛くて、賞金首なんかもリプ外しは難儀したのう。


050312_1342~01


 これも777にあった「ピンクパンサー」。CTじゃなくてノーマルAタイプの方ですね。


041006_2014~01


 こいつはチョット新しめ。バルテックのトリコロールですね。横にショボいドット液晶がついてて、これまたショボい演出が繰り広げられる台でした。演出はあまりにもチープで、打ってて退屈だったのは言うまでもナッシン。


041008_1500~03


 そして最後に、朝日会館にあった「バラクーダ」。これもネットの台ですね。まだ萌えに走る前で、頭の良いメーカーと言われてた頃の。これは当たりを引けなかったので、それっぽい出目で止めてます。イコール、リーチ目ではござんせん。


P1020285_R.jpg


 さてさて話変わって小倉商店街を歩いて行きましょう。実はあまり面白いものがなくって困ってしまう程度の通りでありました。かなり賑わっていて、愛媛のそれとは一線を画しちゃおるんですが。


P1020294_R.jpg


 やあ、ゲーセンがあるよ。ここ懐かしいなあ。


DSCF0093.jpg


 これが10年以上前に撮った当時の画像。微妙にプーさんぽい何かがプリクラを勧めております。このフォルム、子供は怯えるんじゃないのか。もう開き直って人のプーにしようぜ、ケンコバみたいに。


P1020305_R_201409060738494ab.jpg


 ジグソーパズル専門店! パズルマニアにはたまらなーい。しかし需要はあるのかどうか。僕の場合だとパズルなんてのは子供の頃にやったっきりですよ。


P1020288_R_201409060738465ce.jpg


 飯時はここに寄れ! 鳥町食道街だっ。なんだか良い雰囲気をしてるなあ。ちょいとお店に立ち寄れば、松重豊が飯でも食ってそうである。


P1020291_R.jpg

P1020289_R.jpg


 さすが食道街、うなぎや中華、なんでもござれであります。そういえばうなぎなんかはここ数年全く食べてませんわい。最後に食べたのは中野ブロードウェイ入口周辺にあったうなぎ屋さんだったかな。あすこは結構安価でうなぎが食えたのですよ。今は知らないけど。


 今やうなぎなんて、スーパーで出来合いのものですら2000円するもんなー。無理!


P1020293_R.jpg


 やや、とても庶民的で良いお値段の食堂発見! このどこにでもある食品サンプルで彩られたショーケースが良いですね。下段のアジフライ定食が豪快だなあ。1人で3匹も!?


P1020347_R.jpg


 まあ商店街はこんな感じ。次回はミステリアスな雰囲気の旦過市場の画像を掲載していきやす。




どこのロックスターだよについて。

 あ、アカパンクス…(小声)。それにしても全身テッカテカですねこりゃ。



ビフォーアフターについて。

 アフターになんぞなりとうなかったんや! けれども甘いもんはやめらんね。依存性なんよ…(逃げ口上)。



ほっそ! 何をどうして今に至ったんや? について。

 人生に絶望し、仕事を辞めて、運動せずにパチスロしながらプリングルスばかり食ってたらみるみるうちに太りまった。太ったら最後、ユーキャントストップじゃーい! せめてミニストップくらいで止めておけば…。



これはもしやイマハリ警察署の真ん中では? について。

 そう、確かそのへんです。なんでそんな場所で撮影したのかが謎ですが、恐らくデジカメを購入したてで浮かれてたのでしょう。ちなみに変態衣装からの職務質問で捕まったというコンボは発生してません。しかし田舎の人たちは、こういう格好してる人間には冷たいよ。視線が刺さるよおー。けどジャージやスウェットしか着ない田舎のヤンキーには何も言われたくないわー。昔、書店でずっと一定の距離でつけられたことありますわー。鬱陶しかったなあ。



18のたけやん、細い! について。

 いや、これは23の頃のわしです。18の頃はゴツいって言われてたので、この当時とはまたちょっと異なるわけですよ。基本的に顔なんかはほとんど変わってないはづなのですが、よくよく考えたら体型が微妙に変化してるんですなあ。



たけやん、ピザかと思ってましたわについて。

 ピザっていうか、ピザです。それ自体はあまり食ったことないため、直接太った原因ではないのだけれど。多分唐揚げと甘いものがアカンのですよねえ。甘デブですわー。



アンガールズ幻の3人目のメンバーについて。

 いや、もう出来れば仲間入れて欲しいっすわ。あの人ら高収入じゃないですかー。キモいは褒め言葉のわしには適正ですよ。ただ、もう体型が…(遠い目)。



細くてただのストリートモデルやについて。

 珍妙な格好をしているのでストリートモデルとも言い難い存在でやんす。この格好、コンセプトは一体何だったのか。ちなみにブラウスの方は腕がパンパンで、結構無理して着てました。今は絶対着らんね。

昔ふたりで食べたでっけえパフェを…

 愛媛は土日、雨なんですって。雨の日はドライブしても面白くなさそうですねえ。困った困った。晴れてたら電波切れ覚悟で山道をのんびり走ろうと思ってたんですが。


いでしか!?


 DVDを整理してたら、18の頃に買ったバリュースターのバックアップデータが出てきたよ。なんか懐かしい画像がたくさんありました。そこで今回は、僕が画像のような小僧だった頃に食べたでっけえパフェを紹介していきます。


でかいぱへ


 全体像こそ撮れてはいないものの、それでも伝わってくるこの大きさ! これは20代の頃、今治のフジグラン内にあった喫茶店で食べたものです。お値段は1980円くらいだったでしょうか。お値段からして、やはりそのへんのパフェとは別格。ですから、運ばれる際には花火をパチパチ言わせながら運ばれてくるわけです。食えないものを刺されましてもー!?


 上にはソフトクリームやらシュークリームやら、色んなものがトッピングされてます。そういえば朝生田のイオン内にもジャンボパフェってありましたね。1人じゃ絶対食えないけど。


 当然、若かった頃の僕でも1人では食べられるわけもなく、2人で仲良く食べましたさ。2人とも食う方ですが、さすがに甘いもんばっか食ってると飽きるわけで…。


DSCF0076.jpg


 おまけにフレークゾーン早いぞ!? あと、下の方はクド過ぎるオレンジソースゾーンだ。どこまで行ってもオレンジだ…俺って、とことんみかんの食えない愛媛県人だなあ…。最初の方は美味い美味いと食っていたものの、中盤にもなると、もはや何を食ってるか分からなくなるレベルです。糖分で脳が麻痺します。


DSCF0079.jpg


 それでもなんとか完食しましたが、これはかなりキツかったっすねえ。2人だとキツかったので、人数的には3人以上推奨です。ぼっちなわしが、再びジャンボパフェを口に運ぶ日は、来るのじゃろうか…。



危険バナナワロタについて。

 成分は一体何なのか。危険なバナナよ危険バナナ~♪ ゴリラ政府の決めた名前さ 危険バナナ~♪ 成分は多分 糖分余分♪ なんじゃこの歌は…。とりあえず症状としては頭が悪くなります。パチンコをずっと打ってる時の症状とほぼ変わらないので深刻な状況には陥りません(個人差があります)。



ゴリラ新聞欲しい! について。

 リスナープレゼントとするにはあまりにもチープなので、これはちょいとスキャンしてJPGデータにしちゃいましょうか。そしてコンビニ経由でデータコピーできるようにしましょう。あ、明日にでも。今日は夜中になっちゃったのでむーりーよー。



岡田あーみんはリアルタイムで読んでたについて。

 実は自分もです。妹がりぼん派だったので一緒に読んでました。ただ、当時ショタっこだった自分にはシリアスな漫画は良く理解できず、ギャグ漫画ばかり読んでおりまして、それがお父さんは心配症だったわけでやんす。あと、まゆみとか、へそで茶をわかすとかありましたね。



お父さんは心配症は、最近新装版が出たよーについて。

 うをう! それは要チェックや! 実は初期の方をあまり覚えてないので読みたくて仕方なかったところですよ。2巻あたりの絵はひどく荒れてた記憶が…。お父さんは心配症、実写ドラマになる前に、クラス会で劇をやりましたよ。わしが佐々木光太郎役で…。当時小学4年生。

 それにしても実写ドラマはあまりにも酷くて原作ファンとしてはガッカリでありましたね。パピィはあんなにハゲてないぞ!? あと、変人さ加減が足りてないっ。

【過去記事】24の小倉ノスタルジック

 Pーヨで昨日の勝ちを戻してきたよ! SANYOの甘デジを打ったが運の尽き、倍ハマリでしか当たりやしない。これもう、パチンコを打つ時は少し回りが落ちてもPポロで打った方が良いかもしれんね。見せ場もなかったので画像もなーしよっ。ううう、愚かなわし。


 さて今回は10年以上前の小倉日記を転載。改めて読み返すと、かなり懐かしい気分に浸れますね。小倉にラフォーレがあったとか。


----------


 アミノサプリばっかり飲んでマース。けれども最近、コンビニでtarumiがおためし価格だったので、それもたまーに飲んでました。なんか最近、コーヒーとアミノ酸しか飲んでねえよ!あ、なんか博多と関係ねえ話ですね。博多のゲーセンは、ポップンの記録カードを300円で売ってましたヨー!さすがタ○トーステーション!てゆーか、タ○トーをのさばらしとく博多のゲーセン事情もすげえ!博多の人はあんましゲームをしないのだなと、そう思いましたごきげんよう。


 そんなわけで小倉レポートです。やけど、今年の小倉は・・・・・もう!パチスロやらない人には全く面白くない日記ですごめんなさい。

 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 
 めざましテレビのトロを眺めたら、博多のカプセルホテルを後にし、いざ小倉へ。ここで一つアドバイス。博多から小倉へ移動する際は、なるべく早朝がよろしいです。中途半端に昼前から電車で行くと、スペースワールドのお客さんで電車がごった返します。大変です。都会の通勤ラッシュほどではないけれど、座るとこがありません。


 さて、無事に小倉についたわたくしめでありますが、ここからが無事ではありません。だって、「早朝=パチ屋に並ぶ」。この習性が身についてる自分にとって、パチ屋の密集している小倉駅周辺。言わずもがな、否、行かずもがな。やっぱり行ってしまいました。数年前に小倉へ行った際は、わけもわからずボッタ店に入ってしまいましたが、今年はきちんと優良店らしき店を検索してきましたよ。というわけで入店~。


 今日はなんと、イベントの日らしいです。丁度よろしい日に小倉にきたなあ。今日こそは猪木さんで勝たせて頂きたい!イベントということで、やはり、前日ヘコんでた台に着席。初当たりに9千円でバケを引いてしまうも、なんのその。そこから200以内にポンポンと当たりを引いて・・・引いて下皿や箱がパンパンになるはずですが・・・なにこのバケの偏り方!?しかも6択に成功しません。闘魂チャンスってなんですか?ボーナス回数は多いくせに、シマで一番投資してる人間となってしまいました。が、その時・・・フリーズが!「道」演出キターッ!!が、これも今までのバケ比率からして・・・おとなしく青7を揃える俺。おとなしく揃う青7。バケを引くも6択に成功しない。ビッグを引くも高確ハズレを引けない。投資が3万に突入する頃にやっとこ念願の高確ハズレを引くも、アッツイフェイクさえ見せてくれることなくスカされる。


 ギ・・・ギブアップ・・・。3万負けました。北九州ではもう打ちません。ちなみに、一番出てたと思われたのがジャグラー。猪木は1台出てただけでした。しかも6択成功による、自力闘魂チャンスのみで。

 
hakata11_201409032317165d4.jpg
 

 ラフォーレで服を買う気力もなく、というよりも、服を買う金もなく、やはり行き着く先は雀球屋。いや~やっぱここに来ないと、小倉に来た気がしない!いつものように雀球を打ちまして、気になったのが雀球の反対側のシマにあるスロット。アペックスとハイアップっていう機種があったのだけど、ハイアップは絵柄がダサイので却下。どうやらこれは、サミーの昔の機種らしいです。ということは即ち、激しいスベリで小役ハズレや、単チェリーでボーナスって機種やもしれませんな。


 打つこと千円。やけに小役が揃います。なんか、下皿にも千円分のコインがたまってきました。え?これってフルーツゲーム?集中?んで、チェリーが頻繁に出現しだしました。2枚チェリーが。挟んでボーナス絵柄が対角線上にあればボーナスなのかしらん?なぞ、狙ってみますれば・・・揃った!え?リーチ目は?リーチ目見損ねたーッ!!とにもかくにもこいつは多分、モーニングでしょう。だって、店の張り紙に「移動は5回まで」って書いてありますし。これは多分、モーニングのカニ歩きを意識してるんじゃないでしょうか。ちまちまカニ歩きをし、順調に当たりを拾っていき、飽きた頃に換金すると・・・240枚で3400円?ここって何枚交換!?まあ、楽しめたからいいッスねー。

 
hakata06_20140903231714830.jpg
これがリーチ目
 

 ちなみに、後で店長らしきおじいさんに教えてもらったところ、リーチ目はやはり単チェリーだということでした。2枚チェリーがボーナスで、4枚チェリーだと、たいてい複合でスイカ(シングルボーナス)が揃い、稀にボーナスだと思います。あと、シングルとチェリー以外はみんな10枚役なので、DDTはチェリー落としで、チェリーが来なければオヤジ打ちで良し、ってことで。チェリーを無視するならば、スベリでリーチ目が察知できるかも・・・です。
 

 さて、スロットの話ばかりになってしまいましたが、小倉は面白いとこですよ。若者が買い物をするならばでっけえラフォーレがあるし、ちょっと昭和な気分に浸りたいならば、ここを抜けていきましょう。大丸ビル名店街。別にここでなくても入り口はたくさんあるわけですが。抜けるとそこは、大人の街。大人というよりもおっさんの街かしらん?立ち飲み酒屋やら、ストッリップ劇場やら、古めかしいラーメン屋だとか。風俗のお店に入るのは遠慮しておきたいところですが、風景としてはもう、立派に昭和!レトロ臭がプンプンしております。いい画です。 


 ええそんなわけで駅周辺をぶらぶらしてたわけなのですが、なんせ金がない!そして、PHSの電池も切れてる!ヤバイヤバイー俺さびしんぼ大作戦&フトコロさびしんぼ大作戦ですよこれ。そんなわけで、最後の金を振り絞って、コンビニでやきそばセットを買って食いました。美味しかったです。2時間前には港にいました。わびしかったです。ごきげんようごきげんよう、ごきげんようサヨナラーッ!!

 
------------


【注釈】

◎今はもうスペースワールドのお客さんでごった返すことはないのでしょうか。またクレヨン王国ショーやっておくれよう。
◎いけそうな店を事前にリサーチとか書いてるけど、ただ打ちたい台があるかを調べただけのような…。そもそもあのへんが出さない店ばっかっていうのは知ってましたし。
◎猪木は初代です。高設定ほど闘魂チャンスの連チャンテーブルがショボい仕様。その後、自身が出たけど、こっちは高設定ほど連チャンテーブルが強力なので、低設定だと1日10万負けも余裕っす。
◎ハイアップはフリーハンドで描いたようなバー図柄が刺さらなかったっぽいです。
◎迷探偵赤パンさんの推理って…あんな店にモーニングがあるわけなかろうがー。モーニングだったら1回転でボーナスが揃うっちゅーの。
◎かつては小倉にもラフォーレがあったのです。僕はそこの文化屋雑貨店で良く買い物して帰ったものですよ。

久々の17時終業っ

 本日、久々の17時終業でありました。とはいっても7時出勤だったから1時間残業なんですけどね。それにしても本社からSさんが助っ人に来てくれてからは仕事がだいぶやりやすくなりましたよ。Sさんは僕がパートで入った頃にいた方で、春に本社へ行っちゃった偉い人。トコトン現場主義だからパソコンに向かってるだけではなく、マメに現場に顔を出して動いてくれるので非常に助かります。気は優しくて力持ちのええ人やあ~。


1409663248258.jpg


 で、本日はリスナープレゼントを配送するため、久々に平日車を走らせました。リスナーさんからのアイデアで、今回から適当に作ったゴリラ新聞が付きます! 内容は30分で考えたので皆無です、ゴメンネ★ しかしこのテのものは10年ぶりくらいに作ったので、断ち切りだとかを全く計算せずに書いたら、コピーの際すみっこが切れたりして見苦しいことになりまった。まあ…元気でよろしい!


1409664442329.jpg


 そして帰りに何故かPーヨへ寄っちゃって、神拳勝舞終了後4あべし止めの台を見つけたので着席。しかし例のゾーンは抜けっ…。諦めた所で天破が入って金遣わされちゃうあるある~。しかし2回の天破であべしをごっそり上乗せし、なんとか444あべしで初当たり! 僕ぁ500のゾーン抜けてヤメる結末しか想像してなかったので、これは非常にありがたかった。よおし、1年振りの神拳勝舞じゃー! 去年は単発で終了したが、さてさて。


1409664457478.jpg


 そんな1ラウンド目、しょっぱなからこんなんが揃って+7。


1409664865536.jpg


 白い人が出ちゃったりしてエクストラに突入! こういう時に限って勝舞リプを引き当て2回転で終わるあるある~。ラウンドはほとんど激闘滞在だったので、ちょいと良いモードを引いてたっぽい。まあレア小役を引くなりして乗せなきゃモードなんて関係ないわけで…そう、ハーデスのように。


1409663294924.jpg


 しかし神拳勝舞でのハマリはほとんど無く、あれやこれやと10連して一撃1300枚頂きました。やった~これで今月は大分まで行ってドライブするぞっ。ちなみに残ってた99あべしでの引き戻しはありませんでした。そんなもんよねー。


1409663269943.jpg


 ちなみにラストバトルではこんなん出ましたがドラマチックにハズれました。あと、ジャギにも負けて極端な栄枯盛衰ってえヤツを体感しましたとさ。この流れは落ち目かな?


1409663284288.jpg


 とか言いつつ、新台のわんパラ88verが空いてたので千円試し打ちすると、それでSU最終+ウリンちゃんからのグライダーリーチで大当たり。STはスルーしたけど時短中に1発引き戻して2連し、即流し~。ちょいと微妙な雰囲気だったので逃げるが勝ちですわい。しかし一度も猫群が出なかったなあ。もしかしてその分、猫群は激熱になってるのでしょうか。ライトミドルの猫群も激熱と銘打ってはいるものの、結構ハズれたのでこのへんが改善されてると嬉しいのですが。


1409663223046.jpg


 交換所には弱ったトンボが止まってました。接写すると結構怖い顔してますな。


DSC_0986.jpg


 おまけ。日曜日に東予の古本屋で買ったマンガたち。ムツゴロウのはまんだらけで見掛けて気になったのだけど、値段が納得いかなかったので見送ったら、まさかの愛媛でご対面でした。お値段なんと100円! 絵は凄く丁寧に描き込まれてて、それでいて子供向けマンガらしく見やすい構成になってて素晴らしかったです。巨人の星ではなく、いなかっぺ大将のタッチって感じ。ニャンコ先生みたいな猫も出てきますしね。


 ルナティック雑技団とこいつら100%伝説は、前々から欲していたところに全巻どーんと現れたものだから、そりゃ買いますでしょうよ。1冊200円と少々高かったけど、岡田あーみんの漫画は大好きなので思い切って買っちゃった。あとは、お父さんは心配症だけだなっ。




日曜行ったのってぱぱげーの? について。

 そうです、パパゲーノでありんす。あすこはバラエティコーナーに結構古い台とか置いてあって、たまーに発作が出ると打ちに行っちゃうんですよねえ。ロッキーと同様に過疎店だから快適だし。とか思ってたら、日曜は結構混んでました。とうとう人気店になっちゃった!? あくまで設定無視で沖海を打ちたいから行ったため、設定が入ってるかどうかは確認しませんでしたが。そういえば重信ってタイセイも出来てましたね。あの店、そんなに良い店と思わないけどどんどん店舗数を伸ばして来てて見てるこっちがハラハラしますわい。



マタタビのくだり吹いた
愛媛のにゃがい兄弟について。

 ちょいと配信でこの様子をお送りしたのですが、本当にああいう台詞が付きそうな2匹でした。これからも猫配信はやっていきますので、今度からはマタタビに猫じゃらしに、準備万端で臨みたいですね。と言いつつ、基本は突発なので何も用意できてないことが多いのですが。



今度は広島あたりでたのまいについて。

 広島は若い頃よく遊びにいったので結構思い出深い場所なのですが、残念、春に2回も行っちゃったんですよ。10年以上の時を経て再び広島の土を踏んだわけですが、思い出のゲーセンや古本屋はほとんどなくなってて寂しかったっす。今度行くのはいつになるか分かりませんが、また遊びに行かせて頂きますよ。


思い出の福岡! まだまだ小倉商店街には入りません

 ゴリラ新聞、今から清書します! 内容は全く凝ってませんからオマケ程度のものと考えて下さいっす。ゴリラ新聞 楽しい新聞~♪ ゴリラ新聞 人間お断り~♪


DSC_0749.jpg


 今回も小倉の思い出を辿る旅2014じゃ~い! さあ、この通りは一体何でしょう。ここ、昔は雀球屋が2軒あった所なんですよ。


DSCF0109_20140901222133a75.jpg


 こういうお店ね。スロットマシンという文字が雰囲気出てますなあ。ちなみにスロットマシンは申し訳程度にしか置かれてません。確か10台ほどしかなかったような…。しかもHI-UPとAPEXの激シブラインナップだ! 僕は吸い込み式のHI=UPよりも単チェが熱いAPEXの方を好んで打ってました。


DSCF0098_201409012221353b7.jpg


 当時メインで稼働していた雀球は里見(サミー)の雀魔王3。緑の液晶に白文字といった、超シンプルな画面構成が時代を感じます。これを、船の時間までちまちま遊んだりしてました。チャ~ラ~ララ~ラ(単音PSG)♪


DSC_0745.jpg


 ひまわりがあった場所も、今や松屋ですよ。諸行無常。


P1020355_R.jpg


 雀球屋の他にはこんなゲーセンにも行ってました。ここは10年以上経った今でも健在で何より。しかしお盆中であるにも関わらず店内はガラガラで、お寂しい雰囲気。


DSC_0750.jpg


 ちょっとおっさん向けのゲーセンなのか、アーケード筐体には麻雀牌ばかり映ってますね。ホットギミック懐かしいのう。100円2クレジットと結構お得だ!


DSC_0753.jpg

DSC_0752.jpg


 結構広いパチンコ、パチスロコーナー。そのへんのゲーセンでは打てないような台も結構あるので、小倉に来られた際にはぜひぜひっ。僕はここで、もっとレレレ、新ホー助、初代バジリスクを打ちまった。デビルマンは残念ながら初代ではなく二代目でしたわい。初代があれば時間を忘れて打ってたかもしれません。あれ、大好きなんですよ。でれっでっででっでー♪ からの左リール上段にスイカが滑ってくるあの瞬間! たまりません。今回のAT機規制騒動で、また同じリール配列とゲーム性で出てくれないかなあ。極端な話、何もいじらなくっていいんで。


DSC_0754.jpg


 初代バジのキャラは酷かったなあ…からの朧さん。首だけがユラユラしてます。ポトリと落ちそうな動きだ! ちなみにお胡夷はもっと酷いグラフィックです。そのあたりはバジ2で改善されて本当に良かった。


DSCF0096_20140901222024395.jpg


 次回はいよいよ商店街突入!? ちなみにこれは20代の頃に撮った商店街っす。




解説メインのスパルタンXも悲鳴だらけのシティコネクションも良かったについて。

 シティコネクション、難しかったですね。一旦下に降りたら上に上がりにくくって。多分操作方法間違えてるのかなあ。猫を轢きまくってしまいまった…。スパルタンXも意外と苦戦して、寄る年波を感じましたよお。ボスキャラに対し、飛び蹴りでの飛び込みに際し、間合いの取り方が下手くそ過ぎでした。こ、コントローラーが悪いのかしらん(言い訳)。

 ひとまず好評だったようで良かったです。ゲーム配信は月イチで張り切ってやらせて頂きますよ~。



動画貼ってくれてありがとう! また西条ホテル配信楽しみにしとるよについて。

 あれってどうやって録画公開するんでしょうねえ。先月のは出来たんですが、今回のはタイムシフトしか残りませんでした。慣れない作業に戸惑っております。



まどマギのまどかカード、パンツ履いてないやん! について。

 概念と化したまどかさんにはパンツなぞ必要ないのです。ノーパン健康法なのです。世界で流行れ、ノーパン健康法(ただし10代のみとする)! ちなみにまどマギのアニメは、まだ全然観てません。何故か少しだけ内容は知ってるんですが。



20代の頃は福岡のそのあたりを良くうろついてましたについて。

 おお、大名プロがいらっしゃった! カメレオンレコードは楽器屋さんになってて、その斜め向かいにもガレージランド70’sというCD屋があったとのことですが、ガレージランドは知りませんでした。自分、洋楽は聴かないもので。国体道路沿い、ブックオフあたりのCD屋は、まさに自分がかせきさいだあ三や大正九年のCDを買ったお店かもしれません。今はもう存在しませんが。CD盗られたパチンコ屋もナッシンでしたねえ。ブックオフ以外は目まぐるしく店舗が入れ替わってるようで。

 あと、古いアパートを改造した雑貨屋さんは、どっかの綺麗なビルに店舗を移してて、しかもファッションを扱うお店になってました。そして男子禁制てなんやー!? もちろん行きませんでした。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム