fc2ブログ

誰得ストリートビュー!「今治の漫画食堂?」

 うちの妹が「デスマッチを味あわせてやる」と言ったので、受けて立ったら…死にました。デスマッチカレー辛すぎ! 僕が食った分ですら、牛乳入れまくったらしいのに、何だあの辛さは!? さすがデスマッチというだけあったぜ。


20141030201942996.jpg


 あと、こんなんも買ってやがりました。あんた、プロレス観に行くんか、スーパーに買い物行っとるんかわからんなるやないの! 結構美味しかったです。そういえば、こういうのも一応グッズだし、空き箱はとっとくんやろ? って聞いたけど「こんなん消耗品やん、普通に捨てるで」とのたもうてました。そんなもんなの!? わかんねえファン心理だなあ。





20141030221620978.jpg


 さてさて今回は、今治にある漫画食堂「ピアノの森」をご紹介。色んなメディアで取り上げられたりと、結構有名なお店らしいです。


20141030221740482.jpg


 お店の前ではでっけえ鉄人が門番をしております。夜ーの街ーにガオー♪ ショタコンという言葉の起源は、この作品にあるんですよなあ。それはもちろん鉄人28号のことではなく、正太郎少年のことでごりんす。ロリとショタではロリのが好きです、たけもとです。けど二次ショタと三次ショタでは二次ショタです、たけもとです。


20141030221724567.jpg


 昔はこの電話ボックスの中に、アスカやミスマルユリカのコスプレをしたマネキンが入ってたんですが、どうも近所から苦情が来たのでしょうか。今はその影もナッシンです。それにしても、激アツやら確変中やら、お子様に悪影響を与える単語が飛び交ってる看板ですな。果たして激アツ定食とは一体!?


20141030221843295.jpg


 味はともかく、量に惹かれるぜ! 一体どんなドカ盛り定食が出てくるのか。もはや漫画よりも食事の方が楽しみになって参りました。


20141030221805031.jpg


 中はこんな感じ。漫画がギッシリどっさりだ。新刊コーナーはレジ前。愛媛なんで、そんなマニアックな漫画の新刊はござんせんが、世間一般で売れてるものはしっかりと入ってます。漫画のコーナーは1階だけでなく2階もあり、実に様々なジャンルの漫画が揃っている…と、思います。写楽堂で買うとチョットお高めな松本零士の漫画があったりして、思わず読んじゃった。「元祖大四畳半物語」とか。けど「男おいどん」は置いてませんでした。全巻読みたいのう。


20141030221824687.jpg


 そして、激アツ食事タイム。出てきたのはコチラ、唐揚げ定食! あら? なんか想像してたのと違うような。唐揚げが全然ジューシーじゃないよう。恐らく別の所で作ったものをチンしたのでしょうか。うーん、ちょっとガッカリ。唐揚げ好きにはオススメしません。けどそれなりに腹は膨れました。


 店内は落ち着いた雰囲気だし、ふらっと2、3時間暇を潰すには良いお店だと思います。以上。



バイオ戦士DANはぜひ打開配信をして欲しいところについて。

 申し訳ありません! 土曜にDAN配信をしたのですが、力及ばず2面で詰んでしまいまった。敵が回復アイテム落とさないし、宿屋使えるのが一度きりって厳しいなあ。けどジャレコの割にグラフィックやBGMの水準が高くて驚きました。と、思ったら、どうやら作ったのはアトラスで、発売がジャレコなのだとか。



ブログ見てダムの魅力にとりつかれつつありますについて。

 いいですよね、ダム。すっかりカード集めにハマってしまいまった。ラジアルゲートが何なのか、未だに全く分からないけど、素晴らしい自然に囲まれたダムを見ていると心安らぎますね。この調子で四国のダムを制覇しに行きますっ。

 福岡はですね、お盆シーズンに行ったんですよ。けれども思い出のお店や場所はほとんどなくなってて、あまりお店を巡ることなく帰ることになりまった。ほとんどまんだらけで時間を潰した感じですね。まんだらけ最高。



高知にも実戦来て…たのんまっすについて。

 高知は確か、最近愛媛への侵攻を着々と進めているセントラルDの本拠地ですね。そういえば最近松山にも出来たんですが、今日たまたま会ったパチテレ視聴者さんの話によると、そこで甘沖わんパラが1800ハマってたそうです。だから画像でも撮ってやろうとカメラを構えたら、店員が飛んできて止められたと聞いて、ちょっと行く気が萎えてみたり。いや、D店は宇和島へ行った時もたまに前を通るけど、無駄に混んでそうな感じが好きになれなくって、全く入ったことないんですけどね。

 どちらかというと、そんな小奇麗なチェーン店よりも、小さくて、Pワールドに載ってないホールへ行きたいっす。そういうホールがあったら週末速攻余裕ですんで、情報よろしくお願いします。



アヘ顔ダブルピースは三次で存在するのでしょうか? について。

 ううむ、分かりませぬ。実写版むらかみてるあきかあ…。けどキチ女○Vっていうジャンルもあるらしいので、探せば出てくるのではないでしょうか。どっかのまとめサイトでチラッと紹介されてたけど、自分は観たくないので検索しませんっ。
スポンサーサイト



今月のアレ!

 22時の残業から帰って参りました。そろそろアレの報告時期でございやす。

2014y10m29d_230010738.jpg
2014y10m29d_230133542.jpg


 今月はAmazonギフト券がたくさん売れてるぞなもし。Amazonで買い物する際に色々便利ですよね。僕はこの前、リスナーさんから頂いたギフト券でワイワイワールドを購入させて頂きました。


20141029231558235.jpg


 意外と安くて送料込1600円! これはまた来月のホテル配信でプレイさせて頂きます。物凄く好きなゲームだったので今から楽しみっす。ちなみに部屋ではできないので、ぶっつけ本番でのプレイです。


 あっ、スポーツ用品のアシックスハダシウォーカーってなんだ!? 昔、コサキンの番組で「ハダシックス」なるパロディ商品が紹介されてたけど、まさかこの時代に商品化されたとか!?


2014y10m29d_230025358.jpg
2014y10m29d_230049135.jpg


 電子書籍部門は今月、ビームコミックス多めですね。御緩漫玉日記がまとめ買いされておりやすが、いつぞやの幽玄漫玉日記を購入した方と同じ方なのかしらん。御緩はヒロポンの出番が少なくて寂しいっす。


 ゲーム部門は大人気のモンハン4Gがお買い上げ。僕はPSPの2G~3Gまでアホほどやり込んだけど、3DSのトライで冷めてから全く手をつけておりやせん。今はどんなゲームになってるんでやんしょ。ちなみに僕は、ちゃんと「アイルー」と言える方の元ライターです。けど、どっちかっていうとメラルーのが好きだったりして。あの「やーいやーい」って挑発するアクションが可愛くて仕方がありません。卵とか抱えてる時に限ってワーッと手を上げて襲ってきやがって、ちくしょう! と思いつつ、それでもカワ…イイ…。うちにもオトモとして欲しいのう。


2014y10m29d_230115949.jpg


 おもちゃコーナーは、先月から続いてレアカードが売れております。レアとはいっても意外と安く購入できるものですね。ロードオブヴァーミリオンをプレイする方は、今からでも手頃な価格で強いデッキを構築できそう!? ルールは良くわからないけど。


 あとWUG房がここにもっ…。島田真夢、なんだかおしとやかな黒髪少女って感じだ。本当は一体どんな娘なのか、詳細はアニメ本編を観るべし!?


2014y10m29d_230145224.jpg
2014y10m29d_230340174.jpg


 本は安定のNHK英会話講座がお買い上げとなってますね。いつもありがとうございます。もうそろそろ英語で関西弁が話せるようになっているのではないでしょうか。


 そして小説版まどマギ上下巻、これはアニメ版に準拠したストーリーなのでしょうか…って聞いちゃうとネタバレになっちゃいますね。申し訳ありません。僕はまだ本編を観ておりやせん。ネットの情報だけでおなかいっぱいになっておりましてー。


2014y10m29d_230321109.jpg


 ホーム&キッチンのよさこいネックライトってなんじゃ? と思ったら結構普通のネックライトでした。そういえば以前、高知の漫画を購入した方がいらっしゃいましたが、まさかの高知房出現か!? また配信で高知へ行くことがあると思いますので、その際はよろしくお願いしやす。


2014y10m29d_230302116.jpg


 さてさて、当ブログのメインコンテンツ、ヘルス&ビューティーのお出ましじゃ~! 今月も素敵なレディや奥様方に、様々な商品をお買い上げして頂きました。しかし、僕はいつもヴィダルサスーンを推しているのにそれが反映されないのは何故じゃろうか。サスーンクオリティで髪質を保ってるのは本当なんですよ? まあ、それはさておき、定期的に購入されていく亜鉛ですが、これを購入しているは絶対…男子ですな。みんなで健康的な身体を目指しましょうっ。


2014y10m29d_230206778.jpg
2014y10m29d_230356368.jpg


 パソコン周辺機器は、英字が多くて何が何やらーって感じでありますが、キヤノンのプリンタって1万で購入できるんですね。あったら色々便利そうだなあ。ゴリラ新聞の印刷が捗ること間違いなし!? そういえば今月号、まだできてません。申し訳ないっす。


2014y10m29d_230414754.jpg


 そして今月の売上&紹介料はこちら。皆様、いつもありがとうございます! ここでの紹介料は、配信やリスナープレゼントに回させて頂きます。


悪い接待in島根

 明日は10時出勤10時終わりっす。そんなわけでチョットだけPポロで新装二日目のクラコレ打っちゃいまった。8時から11時まで打って快勝してきましたっす。


P1030162_R.jpg


 えーさてさて、今回は少し前に行った島根の、悪い接待受けてきましたでーってお話。滞在2日目のお昼はリスナーさんに連れられて、こおんなステーキを食わせて頂きました。うおおおおお、今まで漫画やテレビでしか見たことない食べ物が目の前に!? 豆腐ステーキというフェイクではなく、まごうことなきリアルの牛肉ですよ。や、やわらか~い!


 わし、牛肉て言ったら牛丼なんじゃけど…。


IMAG4073_20141029000419ce4.jpg


 サンボの牛丼美味しかったなあ。また何年後かに秋葉原へ行きたいぜ! けど行った所で何もすることなかったりして。10代の頃はメッセサンオーやラオックスに心ときめかせ、ソフマップのテーマで心はずませ、怪しい露店に心ざわつかせたもんさ。


 と、それはさておき、夜は海辺のホテルに宿泊しました。


DSC_1219.jpg


 ホテルの食事はバイキング! こんな美味そうなものが食べ放題なんですって! 信じられなかったので、思わず係員さんに「これって別料金じゃありませんよね?」って聞いたくらい。お肉とかその場で焼いてくれるんですよ。なんかもう、普段食べてないものばかり見ちゃったものだから、逆にあまり食べられず悔しい思いをしましたわい。お肉とお寿司がンマかったです。あと、カニの食べ方が分かりませんでした。


DSC_1222.jpg


 食後のデザートもバイキングだ。育ちの良さそうなお菓子が並んでました。水まんじゅうと、ちっさいケーキが美味しかったっす。


P1030166_R.jpg


 泊まった部屋は、とにかく広かった! 僕がいつも泊まってる西条のホテルとは違って、いくらでも踊れそう。これの半分でもいいくらいですわい。しかもテレビはキッズステーションとか入ってるのでアニメも観られるぞ。ちょうどスラムダンクで、あの名台詞「諦めたらそこで試合終了ぞなもし」をやってました。


P1030167_R.jpg


 お風呂は大浴場があるらしいのだけど、ちゃあんと部屋にも素敵なお風呂がついてます。僕は人前で裸になるのが駄目なので、こっちに入りました。


 そしてこの部屋も…リスナーさんに用意して頂いたわけで…本当にありがとうございました! 感謝してもしきれませんっ。こんな素敵な部屋なのだからフルに利用しなくては! 朝方まで配信やって、3時間ほど寝て島根3日目を迎えよう…と思っていたのですが、残念ながらこの時は日本に台風が迫ってきており、始発の電車で帰らざるを得なかったのでした。なんと運の悪い。


P1030168_R.jpg


 そして朝4時に起きて島根を立ちました。島根リスナーさん、悪い接待ありがとうございました!


P1030169_R.jpg


 さよなら、また会おうぜしまねっこ!


 もうこんな時間! 寝ます。明日も仕事がんばりますっ。

誰得ストリートビュー!「新居浜の古本屋」

 妹らが、またこんなん買ってました。


20141027223122395.jpg


 また日曜行ってきたんですな。あいつら、平成極道コンビ好きなんか? ちょっと開けて食うてるし!? 




DSC_1160.jpg


 さてさて、土曜は月イチのホテル配信ってことで、昼間はぶらりと新居浜の古本屋に行ってきました。まず訪れたのはマナベ…の隣の本&ビデオ屋さん。新潮堂っていうお店だった気がします。しかしチェーン店でもないのにでっかい店舗であります。そして、この古臭い外観からは凄く楽しそうな空気に満ち溢れてますね。愛媛にまだこんな古本屋があったとは! 県内の古本屋は全て網羅したはずだったんですが、僕ぁまだまだでした。


DSC_1162.jpg


 新潮堂の店内はレンタル&販売用ビデオの棚がぎっしり。もちろんDVDもありますが、ビデオが圧倒的に多い! これすげえなあ。僕がビデオデッキ持ってて富豪だったら、1棚丸ごとお買い上げしちゃう勢いでテンションが上がりました。残念ながらデッキもお金もありませんが。


 で、ちょっとだけ気になる棚がひとつ。恐らくギャンブルコーナーですね。ひと昔前のパチンコやパチスロの攻略ビデオがズラリと並んでおりやす。こういうビデオってDVDで復刻とか絶対ないだろうし、観られない環境が歯がゆいっす。あと、ビーバップやスウィートホームもありました。


 しかし今時ビデオメインって、商売にならないんじゃないかなあ。僕はそう思ったんですが…


DSC_1163.jpg


 店の外にはこんな看板が! そういえば店に入ってすぐに太鼓祭りのビデオが平積みされてたような…。もしやこれが売上のメインなのか!? マニアックやなあ。ダムDVDよりマニアックじゃないのかしらん。日本全国どこを探しても、太鼓祭りのビデオを販売してるのはココだけでしょう。マニアなら買いだ!


 で、今度は隣の古本屋マナベへ。


DSC_1164_20141027223614ce3.jpg


 いきなり外の立て看板がこれですわい。すっげえ楽しそうなお店って雰囲気がするぞ。店内の様子はお見せできませんが、本が安い! 少女マンガや古い少年マンガがほとんど100円なのだけど、それをさらに半額にしちゃってます。すっかり色褪せた懐かしい漫画もたくさんあるし、うおーテンション上がる!


 他にはジグソーパズルが半額だったり、PSやSFCなどのソフトが安く販売されてました。FCはちょっと少なめでしたわい。欲しいソフトはありませんでした。


20141027222854873.jpg


 思わず漫画をごっそり買ってしまったぜ! まずは燃えよ鉄人。これは以前も買ってたのだけど、捨てちゃって話を忘れたし、安いから買っときました。最終巻は色々と酷い出来でやんす。そういえば小鉄の大冒険、結局完結しませんでしたねえ。せっかく鉄人ぽいのも出てきたというのに。


20141027222822582.jpg


 表紙が見せられません! なぜなら成年コミックだから。スパークうたまろの「制服大征服」でやんす。井上よしひさの前はこの作者のエロ漫画を読んでました。ジャンル? ぐぐれ! ちなみに以前Amazonで購入しようと思ったら定価の倍の値段がついてたので断念した本です。ここではなんと130円だったんですよ。いぇい!


20141027225350237.jpg


 エロ漫画誌の片隅で細々と続いていた非エロ漫画「きっず・とれいん」。連載期間はかなり長かったと記憶してます。少し前、銀魂がこの漫画のネタを…というコトで話題になっていたから知ってる方は知ってるのではないでしょうか。中身はしっかりと描かれた4Pのショートギャグ漫画で、とにかく話のテンポがイイ! 最近の萌えに頼り切った日常漫画なんか読んでないで、みんな、こういうのを読みなさい。以上。


20141027222843798.jpg


 僕の小学生時代における性のバイブルは「いけない! ルナ先生」なのだけど、これはその後に連載された「1+2=パラダイス」でやんす。エロコメです、おっぱいぼいーんです。ヒロインの結花ちゃんがカワイイですね、トロンとした目が好きなんじゃ~。ひどいことしたいですね。


20141027222834661.jpg


 僕が高校時代の頃にデビューして、ホットミルクやばんがいちで大プッシュされてたりえちゃん14歳の漫画、懐かしいから思わず買っちゃいました。この人の描く女の子はカワイイ。顔も目もまんまるで、そのバランスが絶妙なのですよ。いいぞ!




DSC_1165.jpg


 次にやってきたのはパレンケ。2階建ての古本屋だっ。けど正確には総合リサイクルショップらしいです。中は広い店舗なのだけど、かなりの本が販売されており、心地よい狭さ。新しい本の中に色褪せた昭和の漫画が混ざってたり、床に平積みされた本があったりと、宝探しのような感覚で買い物ができます。前の店舗といい、新居浜の古本屋って楽しすぎじゃないか! この日は思わず長居してしまい、早めにホテル入って仮眠をとる予定が全く休憩できずに配信開始したのは言うまでもありやせん。


20141027222923177.jpg


 ここで買ったのは「なぜか笑介」や「試験あらし」で有名な聖日出夫の「ホームルーム」。余命1年の青年、五島命が新米教師としてやってきたクラスは、名門受験校の落ちこぼれクラス。そこで起こる様々な事件を、命は体当たりで解決していく…といったストーリーです。早い話が昭和の青春漫画なんですが、すごく良い話なので機会があれば皆さんにも読んで頂きたいものです。というか、この1巻をリスナープレゼントにしちゃうかっ。実はその後、続きを読みたくてAmazonを検索したら3巻セットが安く売られてたものでして…買っちゃったら1巻がダブるんですわ。


20141027222912875.jpg


 ついに見つけた! 「さすがの猿飛」最終巻。あああ、魔子ちゃんカワイイ。アニメ版は島津冴子が声をアテててすんごく良かったんですよなあ。ちなみにアニメだと最終回はアニメオリジナルの番外編で、特に何事もなく終わっちゃうんで、ちゃんと最終回を知りたい方は原作を読むべし!


 というわけで、愛媛の古本屋巡りでしたっ。




ワイワイワールドのパスワードについて。

 おおっ、2つも最強パスがあるじゃないですか。しかし配信的には最初っからプレイした方がいいと思いますので、これは最後の切り札として取っておきますね。ちなみに昨日、Amazonでソフトをポチッておきました(な、永井ブログから…)。11月のホテル配信でお披露目しますんでよろしくお願いします。



ヘクター87懐かしいについて。

 あれ、先週の土曜にプレイしましたが、すんごく難しかったっす。1面から鬼のような攻撃な上に、コンティニューないとか、鬼のさらに鬼じゃないですかーやだー。けど音楽はやはりハドソン全盛期だけあって素晴らしかったですね。ちょっとボンバーキングっぽい気がしたけど、そもそもメーカーが同じなので問題ナッシン。



高橋名人フサフサやんについて。

 名人は帽子を被りすぎたから…いや、違うかっ。単にスキンヘッドにしただけでしょうね。しかし、あの頃はみんな若かった。自分なぞ小学生ですよ。そして日曜の朝は広島ホームで高橋名人の番組を観てたり(すぐ終わったけど)、たまーに放送されるファミコン特番に心をときめかせてました。今はテレビ番組なんかで心ときめくことはなくなっちゃいましたねえ。これが大人になったということですか。

柳瀬ダム!

 やっと週末だー。今週はちょっとしたミスも重なり、心身共にへっとへとでございました。Wさんも頼んだことを満足にやってくれないし、現場では「Wさんは出来ないんだからアテにしちゃ駄目」って空気だし…Wさん甘やかされてないかこれー!? 下手すると今後ますます僕の負担が重くなるわけですがー。




P1030013_R.jpg


 今回のダムは愛媛県四国中央市の柳瀬ダムでごりんす。工場の連なる国道から山道へ入り、ぐいぐいと山を越えた所に、このダムはあります。スマホの電波があまり通らず、配信してても電波切れまくってリスナーさん達にも難儀な思いをさせてしまいまった。愛媛の山道は好きなのだけど、電波事情で配信に向いてないのが難点でごりんす。


P1030015_R.jpg


 この湖、まるで寒天のように綺麗な緑色。水面が鏡のように景色を映し出す様は、まさに絶景と言えましょう。なんだか昔、ばあちゃんが作ってくれた羊羹を思い出しました。


P1030005_R.jpg


P1020998_R.jpg


 ダムの規模自体は小さいけれど、水質は今までで一番ではないでしょうか。そのへん、僕は詳しくないのだけれど。


P1030008_R.jpg


P1030009_R.jpg


 ほら、水面を境に水門がシンメトリーで映し出されてる。逆さ富士ならぬ逆さダムてヤツですね。愛媛の山奥なので、完全に無音の世界。しばらくぼーっと眺めていたい気分になります。


20141025001939057.jpg


 ダムカードには虹が! カメラマンのこだわりを感じますね。非常に良い画です。重力式コンクリートダムで、建設された目的は「F=洪水調節、農地防災」「A=かんがい用水」「W=上水道用水」「I=工業用水」「P=発電」だそうです。なんでも四国初の多目的ダムだそうですよ、奥さん! そういえば5つも目的の表記がありますね。


P1030018_R.jpg


 ちなみにこのダムの帰り、途中で曲がり角を間違えてくら~い山奥へ行きそうになったんさ。道は荒れてるし、こんな強そうな犬に出くわしたりとかして、なかなかスリリングでした。犬は近くにエサ箱があったんで、どうやら飼い犬のようだったけれど、モロに道路脇で飼ってる感じでしたなあ。



?「ブラッシングたーのーまーい」について。

 ハイッ、ただいま! と言いたいところだけど、最近はなかなか永井家へ遊びに行く機会がないのでやんす。マサムネの世話するだけで遊びに行ってもいいんすけど(アカンか!)。あ~もう小一時間くらいブラッシングして、さらさらフワフワな毛並みにしたい~っ!



ωについて。

 たまってるのかな? しょうがないにゃ~。

DSC_0303 (2)


ほほっ、猫の金玉について。

 たまってるのかな(略)?

DSC_0329.jpg

 みんな、たまたま好きじゃのう。



きゃわたん! すっごくマサムネ君に似た犬が…について。

 最近はきゃわわではなく、きゃわたんなのか…と、まずその部分を拾ってみたり。ネット用語の進化でごりんすねえ。ええっと、マサムネ君は本人です。いっつもむにゃ~って口をしてて愛嬌がありやす。

P1020683_R.jpg

 そんなマサムネさんの失敗画像。ブレちゃった…。



サンライズ瀬戸乗ったことある? について。

 多分あります。確か冬休みや長期休暇限定で東京まで繋がってたことがあって、その時に乗りましたよ。寝台列車だけど安いところは個室でなく、相撲のマス席みたいな仕切りがあるだけの雑魚寝部屋だった気がします。間違ってたらすんません。そういえば、コッチに帰ってきてもう1年経つんすねえ。


ごめんよ今日も動物画像だけ

 本日10時出勤で19時帰りでした。そんなわけで、帰りは遅くなりやして。ううう、ちゃんとした記事やコメントの返信なぞは、明日にさせて頂きますんでっ。今回もほぼ画像のみのシンプルな記事となりやす。勝ち技の締切もあるのんすよお。今回は伊予弁全開で行きます。編集泣かせになっちゃうかもねえ…。


P1000780_R.jpg


P1010258_R.jpg


 今回は当ブログの良心、動物画像のコーナーです。まずは鳥っす。海っす。海といえば、最近海辺の猫と触れ合ってないっす。そろそろ猫成分が不足してきたっす。


P1000875_R.jpg


 「ワシのことけ?」。アーッ! アンタは、松前町の目付きが鋭い猫っ。テトラポットを上手く利用し、人間たちから逃げ回る小賢しいヤツだぜ!


P1010162_R.jpg


 「おれのことかニャーゴ!?」。怖いっす! 近づいたら引っかかれそうっす。徳島の猫神社にいた黒猫さんですね。


P1000805_R.jpg


 なんだか観察されているような視線と表情。決して怪しいものではアリマセンヨ?


P1000768_R.jpg


 最近会ってないしろちゃさん。もうすぐ冬の始まりなので、また膨らんだりするのかしらん。


P1000763_R.jpg


 たまには猫のようにのんびり昼寝でもしたいぜえ。けど昼寝する暇があったらどっか出かけるし、どっか出かけてる間に1日が終わり、また仕事の日々が始まるんですよなあ。難しいなあ。


P1000804_R.jpg


 うわあ、めっちゃ嬉しそうな顔。しっぽブンブン振り回してるし。


P1000943_R.jpg


 「ほーなん?」。ほーです。


P1010192_R.jpg


 馬ってまつげ長いよね。

一瞬だけ電車房に媚びマァス!

 残業から帰ってきやした。つつつ、疲れた。こころなしがか眼精疲労のような症状も表れておる。原稿も進めとかなければならぬのじゃがー。うをー締切金曜日ー。


P1020913_R.jpg


 さすがに疲れたので電車画像を貼って寝ます。申し訳ありやせん! これは愛媛県下灘駅に停まったふっつーのJRでやんす。この駅は夕日が綺麗なので、電車なぞオマケです。


P1030155_R.jpg


 これは島根の出雲大社近くで撮った電車でやんすー。左側の車両がレトロな雰囲気で良いですね。


P1020162_R.jpg


 小倉駅から博多駅まで行く際に乗った電車でやんす。


DSC_1224.jpg


 これは島根だったかな。やくも号。


P1020896_R.jpg


 大洲の橋でぼけっとしてたら電車が通りかかったので撮りました。


P1000692_R.jpg


 ご存知、広島の市内電車。安くて便利。これに乗らなきゃ広島行った気になりやせん。


DSC_1260.jpg


 車社会の中でがんばってる伊予鉄の電車。運賃高いよ~。伊予市まで帰ると片道410円なんじゃ~。


IMAG4312.jpg


IMAG4310.jpg


 長瀞へ行った際に乗った電車とか。この日はとろけるような夏の日だったのだけど、奇特な友人がわざわざ暑い所へ行きたがって何故か川下りへと出向いたわけさ。長瀞は観光地なのでどの店も混み混みで喫茶店で休むことも出来ず辛かったっす。早く帰りて~とか思ってましたなあ。その後、さらに暑い熊谷へ向かう○チガイ御一行なのでした。


IMAG0596.jpg


 電車…いいよね。

土日を楽しんだっ

 明日は7時出勤、22時まで残業っす。週の中日は毎回このパターンになってるような気がしますなあ。ううーん、長い残業のある日は、ペース配分を考えて省エネ労働しようかしらん。最近、ちょいと身体のヤバい時がありけりよ。先輩であるWさんが頼りにならないので、Hさんからどんどん用を言いつけられてイッパイイッパイになったりする日々なのでやんす。しかし…慣れねばっ。


20141021225352117.jpg


 翌日にそんな日を控えておりながらもブログは更新シマース! 平日におけるリスナーさんとの絆を守るためよっ。土曜は配信で徳島まで行ったりがんばりましたが、日曜はのんびりと古本屋巡りをしてました。あっ、この高橋名人物語は土曜に城北ざっしで買ったものです。懐かしくって、つい。子供の頃に読んでましたが、やっぱりハジけまくった内容でイイですね。サッポロ採りとか(うんこを投げて獲物を捕まえる技)、子供の頃の名人が森で遭難して動物の王になったりとか、すげえノンフィクションやん! あと、札幌がプチ風評被害だよお。


20141021225342931.jpg


 日曜は、まず砥部町のリバーサイドショッピングセンター内の古本屋へ行きました。ここは道路がごちゃごちゃ発達してから、凄く入りづらい所になっちゃったナア。関東でライターやってる間に古本屋ができていたことは知っていましたが、今までなかなか機会がなく、今回やっと行けたわけです。


 店内は小さいながらも整理整頓されており、その中にも結構マニアックな本があったりしました。昭和のアニメ雑誌や、わかりやすい所で大御所漫画家が昔に出した単行本とか。個人的にはもっとアニメ雑誌があれば楽しげだったかも。アニメージュだけでなく、ジ・アニメとかOUTとかもあればっ…。


 全体的に漫画本の冊数は少なめでした。ここで買ったのはごくごく普通の「マンガ家誕生」というマンガ家漫画。色んな人の描いた手塚治虫やら赤塚不二夫やらが見られて楽しいよ。あと水木しげるとつげ義春の異色っぷりも良かったっす。


20141021225441733.jpg


 こんなことをやってたらお昼になってたので、東温のフジにて昼食。ポムの樹は潰れてなくなってたので、フードコートで食べてみました。僕は質より量派なのでソバとピラフセットを頼んだわけさ。


20141021225431723.jpg


 そしたらこんなん来ちゃったよ。微妙に違くないかい!? ちなみにピラフとは名ばかりで、なんかウスターソースがかかってて「オカンが焼き飯にうっかりソースを入れちゃったもの」みたいになってました。こりゃガッカリメニューだなあ。しかしそんなガッカリも話のネタになるから良し! 前向きに考えよう。


 それにしてもこのフジ東温店、空いてるなあ。居心地良し! この後はサブカル寄りな漫画も売ってるレコード屋へ行って、今度は重信へ向かったのでした。


20141021225451613.jpg


 次にやってきたのはFull本屋。店長が闘病してる喫茶店のカドを曲がって行くとお店があります。何せたんぼの真ん中って感じの場所なので、非常に見つけ辛い店舗です。けれども本の値段は安く、かなり懐かしいものも普通に置いてあったりと意外に素敵なお店だったりするのですよ。


20141021225333492.jpg


 ここではファミコンソフトが安く売られていたので、勢い余って2本購入しました。どっちもプレイしたことないゲームだっ。ヘクター87はハドソンキャラバンの対象ソフトでしたね。ファミコン全盛期はファミコン大会なるものが開催されてて、僕はそういうのを凄く見に行きたかった記憶があります。けど田舎なんでリームーでした。


 売られていたソフトは、他にトランスフォーマーが100円だったりしたけど、アレは出オチゲーなので買う必要もあるまいて。ちなみにワイワイワールドや、さんまの名探偵はありませんでした。1000円以内であったらすぐさま購入しちゃうんだけれども。


 マンガは、懐かしさのあまりMEEくんのエロマンガを購入してみたり。あとSABEの初期単行本とかあったよー。アレも今度買おう。ここは色んなジャンルのマンガがあってよろしい。そういえば、かつて様々なスロマンガ誌で連載を持っていた石山あきらの単行本「シャコトラ鉄」もありました。これはスロではなくトラック野郎のマンガなんですが、スロマンガと違って中々面白い。この作者って、今は何をしてるんでしょうね。


 ちなみに昔、○村信者の○○屋○○○という、やたらと業界人に声をかけ、仲良くなろうとするパチンコおじさんがおったんですよ。スロマンガ家ということで当然この作者とも交流し、実家の○○屋に買い物しに来てもらう仲だったそうですが、ある日、○村から「あのマンガ家は良くないね」と言われた途端、交流するのを止めたそうです。そう、石山あきらはオカルト否定派だったのです。かといって○村を攻撃しているわけではなかったんですが…。


 まあ○○屋もいくら崇拝してる先生からそう言われたからって、簡単に交流を切っちゃうなんて、ねえ。人のことをコマとか数とかしか考えてないやん。ツイッターでフォロワー増やして喜んでるだけの人種やーん!? という話を思い出しました。


20141021225420287.jpg


 話を戻しまして、そこからはフジ重信店へGO。こっちは東温店と較べて混み混み! 駐車場を探すのも大変でやんした。とりあえずおやつでも食べようか。その前に…久々のまどマギカードを購入。もう法則性は見切ったもんね。この台、2回に1回はR以上のカードが出る。ということは200円入れたら最低1回はレアカードが引けるということだっ。さらに、最初がレアカードならば、300円入れたら2回レアカードを引ける可能性が大。というわけで、最初にレアカードが出たので300円購入しときやした。


 けどゲームモードは相変わらずプレイせず。あれってあんまし面白くないんよね。しかしカード購入モードのみだと、1枚100円のカードってことになるから、相当割高なんですよなあ。ううむ。


20141021225406192.jpg


 今度こそフードコードへ行きまして、おやつはクレープにウッドボール。秋の味覚ソフト450円也。36のおっさんが花柄のシャツを着て、独りでクレープを頬張る。哀愁だわい。


 帰りは砥部から大平へ抜ける山道を走り、珈食亭で晩ご飯…と思いきや閉まっていたので、豚太郎にて焼き飯と餃子を食べて日曜は終了。良い休日となりました。





ここ(島根)まで来たならスロオタはピースへ行きますよねについて。

 そうなんですか!? 何せパチンコもパチスロも打たないリスナーさんに案内されて行ったもので。しかし外観でピンと来ました。これは…良い店だ! って。店内の雰囲気も良く、近所にもこんなホールがあればいいのにと思ったお店でしたね。いや、伊予市は客層が悪いから、たちまち雰囲気の悪い店になっちゃうか…。



ピースを紹介したリスナーさんとは良い友達になれそうなので紹介してくださいについて。

 実は、前述した通り、全くパチンコ屋へ行かないリスナーさんに紹介して頂いたお店なので、パチンコやパチスロの話はできませんよ? それにしても勘の良いリスナーさんだと思いました。自分好みの店をピンポイントで紹介してくるなんて。

島根のホールで打つ男! 続き

 土曜は朝から徳島へ遊びに行って、自販機カレー、うどんを食し、ダムを見てパフェまで食うという充実した1日を過ごしました。おお、キラーコンテンツ盛りだくさんじゃあないですか。島根へ行って、良い流れを掴んできたのかしらん。今週は本当に良い土日でした。


20141020210833916.jpg


 そして、そんな島根リスナーさんから素敵な贈り物が届きました。ぶどうっす! タダのぶどうじゃありませんっ。皮を剥かなくても食べられる、実に無駄のないぶどうです。さっそく今晩、家族みんなで食べましたが、甘さも控えめでンマかったです。皮ごと楽しめるから食感もシャキッとしてていいですね。


DSC_1186.jpg


 「竜~っ! 前回の続きじゃあ~っ!」


 と、ここは内海賢二の声で再生して頂きたいのだけれど、残念ながら藤商事製の哭きの竜は開発陣がナーンも分かっとらんため、全く違う方でした。いや、声に関してはパチンコの方もがんばってはいるんですけどね。声に関して、は。後は駄目駄目ですわい。だって川地が最強サラリーマンって…お前ら原作全然読んでないだろ! あと石川の顔が若干ふっくらしてて締まりがない。そしてナレーションはやっぱり小林清志を起用して欲しかったんじゃ~竜~ッ! あとなんだい、あの大当たり中の曲は。全く世界観に合ってないし、歌詞が中二レベル。CRヘルシングもまっつぁおだよ!


 けど右側の性能が良いから好きなんですよねえ。スルーと電チュー周りが良ければ玉が増えまくっちゃう。今回打った竜は…愛媛ほどキツくはないけどバカみたいに増えるって調整ではありませんでしたが。


DSC_1178_20141020212056443.jpg

DSC_1177.jpg


 ひとまず左側はこんな感じ。寄り釘が素敵にプラス調整となっております。打ち出してみると、ストレスなくデジタルが回ります。ヘソにすんなり玉が入る感じ。ただ、やっぱりステージはクセ悪…というかホール全体のネカセが良くないのかしらん。


 えーさてさて、哭きの竜の激熱ポイントといえば、先ほどの石川リーチの他に…


DSC_1188_20141020212107690.jpg


 藤商事お馴染みのデンジャー柄。甘デジなので、コイツが出たらまずハズれません。ハズれたら帰れ!


DSC_1184.jpg


 そして雨宮擬似連赤。まあ発生したらそれなりなので、緑でも十分イケます。見える見える、当たる様。しかし雨宮ってガイナックス製のOVAには出てこなかったけど、まさかこんな変態丸出しの声だとは…もう少しニヒル声で、ささやくように喋るイメージでしたよ。藤商事は原作読んでないだろナア。


DSC_1199.jpg


 竜役物の咆哮も熱い! かなり大当たりに絡んできます。ただ、ツモ牌チャンスの時に限り、そんな期待できなかったりするんだナア。あとは哭き擬似連の「ポン」や「カン」かな。チーはしょっちゅう発生するだけあって熱くはありません。擬似連のキッカケ程度であります。


 初当たりはなんとか確率のラインで引くことができました。擬似3に「ポン」が混じり、さらにそこから雨宮擬似連が開幕し「みっつさらせば落ちるだけ」ときたもんだ。これって擬似6連でいいのかね? そして王道の石川リーチへと発展し、カットインはデンジャー柄だ。これで当たらなければもう帰っちゃうレベルですよ。図柄は四が揃い、昇格なしの通常大当たり。時短は20で抜けて再び初当たりを求める旅路に。


 次の当たりは早く、擬似2連からリーチがかかり、竜役物が咆哮しての雨宮リーチへ発展。役物が絡んでいるとはいえ、雨宮で緑タイトルだ。カットインもデンジャーではないし、これはリームーかな? と思うも、普通に当たってくれました。しかしまたもや通常っ…川地に勝てずっ。うちの竜は麻雀始めると必ずオーラスになっちゃうんですが病気でしょうか?


DSC_1195_20141020224429e8e.jpg


 当たりは早いが、出玉は伸びず。まさに今の状況であります。三度目の大当たりも時短20抜けからわずか6回転と快調であったものの、出玉なしの潜伏確変である明鏡止水モードでした。哭きの竜は確変になっても確率が3倍しか上がらないため、潜伏で良くハマる。とにかくハマる。ええ、僕もハマりました。通常確率越えましたともさ!


DSC_1206.jpg


 途中でツモ牌チャンスという激アツリーチもハズしちゃってげんなりよ。そしてやっと当たったかと思いきや…


DSC_1209_2014102022495338f.jpg


 今度も出玉なしの確変、紫電一閃モードである。まあ電サポがついてるだけマシなんですが、こうなっちゃうと嫌な予感しかしません。そしてその予感は見事的中し、結局ひとっつも出玉を得ることなく通常へ転落。時短を抜けたところで実戦終了と相成ったのでした。くくく、悔しい! ちなみに今回の収支は…投資1000円、出玉573個でプラス880円でした。おっ、ここって等価ではないものの、結構交換率が良いのでは? ならばあの釘で十分イケますなあ。また今度島根来た時は4桁勝ちを目指してリベンジじゃ~!


9Dv6V.jpg


 本当に島根は良いところでね、今回このホールで打ってた時も、ツイッターを見たリスナーさんが駆けつけてコーヒーなぞ頂きましたよ。ありがとうございましたっ。僕が飲んでたどこのメーカーか分からないコーヒーより20円高い高級コーヒーですぞ。


DSC_1214.jpg


【おまけ】交換所の貼り紙。島根のホールって交換手数料があるようですね。こういうの愛媛にないから、珍しくって思わずパチリと撮っちゃった。そういえば三重もそうだったっけ。宮城は一部消費税を取るホールがあったかな。日本全国、様々な営業形態のお店がありますね。


DSC_1215.jpg


【おまけ2】駐車場の片隅に実機が野ざらしになってました。これ、誰かに持ってかれないのかしらん。まあ、そんなに魅力的な台もないのだけれども。


----------


P1030065_R.jpg


【実戦データ・哭きの竜】

(持ち玉移動)
105
擬似3連+雨宮擬似3連
石川リーチ(カットインデンジャー)
四(通常)

20回時短

036
擬似2連+竜役物咆哮
雨宮リーチ
四(通常)

20回時短

026
ロングリーチ(竜・赤五筒)
明鏡止水モード(潜伏)

109
紫電一閃モード(電サポ付確変)

056
BAD揃い(通常転落)

20回時短

027
やめ


◎投資:1000円
◎出玉:573個
◎回収:1880円


--------



旨そうなコースだけどたけやんの胃袋じゃ満腹にならんやろについて。

 ところが! 人間、胃袋って物理的にだけでなく、精神的に満たされてもいっぱいになっちゃうものなんです。あまりにも美味いものを食べると、胃袋の働きって止まっちゃうんですね。その後も改めて食うようなことなく、島根に滞在していた時はずっと胃袋幸福状態で、お腹のすく暇があまりありませんでした。贅沢なものに慣れてないんでしょうなあ、きっと。



ツイッターの画像で見ましたが、やっぱり呉竹でしたか。接待したリスナーさんはセンスが良いと思いますについて。

 いやあ、凄く良かったです。あんなカウンターの寿司屋ってテレビ以外で見たことなくって、思わず緊張しましたが、通されたのは個室だったのでリラックスしながら悪い接待を楽しむことができました。出てくるものはみんな美味しかったし、島根リスナー様様でしたよ。



たけやはぁん、今度は親戚のいる鳥取もたのまい! について。

 ええ~っ!? いや、親戚ったって僕ぁ赤の他人ですよ? そりゃ鳥取もロケで行ったことがあって、印象は良いんですけれども、これから仕事が忙しくなるから、また来年になって考えないといけませんなあ。11月~1月上旬までは本当に忙しいんで。

パーラーピース2日目!

 7時出勤で19時半まで肉体労働してきました。さすがに疲れたので夜中のドライブは断念。明日は朝早く起きて徳島へ向かいま。まずは自販機を目指します。あとは…野となれ山となれ! ふらりと行った所にダムがあれば嬉しい…。


DSC_1140.jpg


 この節操のないのぼり! そう、今回もパーラーピース実戦報告であります。初日は坊主で終わったが、2日目はそうはいかんぜ! ちなみにリスナーさんと一緒に3軒ほどホールを巡ったけど、他もなかなか魅力的で迷っちゃうくらいでした。UFOなんかも打てそうな釘がちょろちょろありましたね。以前、ロケで鳥取のUFOへお邪魔したりもしましたが、あすこもかなりの優良店でした。ええのう、優良チェーンがある県って。


 愛媛は○ロンボや○国、○ルサンに○ステとかろくなチェーンがありゃしませんや。えー他県の方に分かりやすく説明すると、大阪は○一、宮城だと○ラディソ、関東だったら○ップワンみたいなもんでしょうか。あと香川だったら○イゼンや○まやかのう。伏字だからダイジョーブ!


DSC_1159.jpg


DSC_1161.jpg


 さておき、着席した台は前日と同じ金エヴァ。投資千円で3分ミッション「アニメリーチを出せ」から即リーチがかかり、即可決。サハクイエルどーんで確変からのスタートであります。


DSC_1164.jpg


DSC_1173.jpg


 この確変が伸びる伸びる。昨日ハズしたリラックスも普通に当たるよ~。確変中だから当たり前ですが。そういえば久々に初当たりで連チャンしたよ…。もう何ヶ月単発人生を送っていたのやら。


DSC_1175.jpg


 ああ、レイ背景懐かしいっ。金エヴァだとたまーにノーマルSU2でコレが出たりして驚くんですよね。その後、普通にハズれますが。ちなみにボソッと「さよなら…」って喋ったら嬉しい嬉しいプレミア演出でやんす。


 そしてついに6図柄が揃い、昇格もなし、とうとう確変ともお別れかと思いきや…。


DSC_1170.jpg


 こんなん出よりましたよ。これだから金エヴァ大好き! 24時間実戦特番では23時間打っても引けなかった15Rが、こんなにアッサリ引けちゃった。ええ店や~。いい店はね、客に遊んでもらおうと言う気概が台からも伝わってくるものなんですよ。だから伊予市のホールとかは…。


 まあここで確変は終了し、100回転まで回したところで回りが落ちてきたので移動をすることに。次に移動した台とは…!? 続く。


-----------


◎金エヴァ実戦データ◎

018
ミッション1回転目リーチ
vsサハクイエル
8→9図柄

002
SU1飛びSU5
レイ背景
vsサハクイエル
8→9図柄

004
暴走

009
SU1飛びSU3
弐号機
3図柄

004
SU2
レイ背景
初号機
6図柄→15R

002
RSU4
零号機
2図柄

100
移動
(約1箱半)

---------



徳島来たら徳島ラーメン巡りたのまいについて。

 行く行くー! 徳島ラーメン、大好物ですよ。日本一ごはんに合うラーメンじゃあー。ちょうど196号線沿いにできた徳島ラーメン店に嫌気が差していたところなので、絶対イクぜ! けど今回は自販機ツアーも行うのでハシゴは無理ですなあ。胃袋をセーブしていかんと。そういえば徳島ってファンシーショップや個人経営の古本屋とかないもんでしょうか。古本屋はGWに配信で見つけたけど、もう場所忘れちゃった…。



料理内容が接待で出てきそうなラインナップ。海の幸も、牛丼もある意味美味しいよねについて。

 お寿司屋のコースメニューは、本当にこれ食っていいの!? と言わんばかりの眩さでした。ううう、もうあんなに良いモノ、一生食べられないかも。普段は唐揚げさえあれば幸せな生活を送っております。実家だとろくなものを食ってないので、週n一度の外食が生きる上での楽しみです。牛丼だってご馳走さ!



脂の乗ったのどぐろは最高よについて。

 確かに濃厚な味わいでやんした。関東時代に食べてた魚とは大違いっす。いや、まあ、比較対象がよろしくありませんね。煮汁をごはんにかけて食べたかったどす。



うおー刺身めっちゃおいしそーについて。

 ごめん! 美味しかった! もう二度と出会えない味でした。なんかコリコリしたのもあったけど、あれはもしや、あわびってヤツだったのでしょうか。恥ずかしくて聞けなかったけど。イカもエビも、んまかったっす。



錦織選手のニュースとかもチェックしてるのは関心しましたについて。

 すみません、錦織選手がのどぐろ食べたいっていうのは、リスナーさんから聞いたものなんですよ。自分はスポーツ系が全く無知でして、リスナーさんの話を聞いていなければ「魚うめっ!」で終わってたでしょうねえ。人様の話に無駄はないっす。



悪い接待はどんどん使っておくれ! について。

 イエス、これからも使ってくで! 名前を出すと迷惑になっちゃいそうだから出してませんが、自分は誰がコメントしたかちゃんと覚えてますんで。しかしライター時代は差し入れとかしてくれた方のHNとか普通に出していたものですが、そのへんの事情は難しいものですね。まあ郷に入れば郷に従えということで。

 ううむ、教祖様が限りなくブラックに近いグレーだから致し方なしなのかしらん。

 ちなみに「悪い接待」のどこが良かったかを真面目かつ簡単に解説すると、「わる”い” せった”い”」と母音の「い」が続く点。これで語感が良くなっているんですね。そして、特に悪くないけど「悪い」と軽くつけることによってギャップが生じ、楽しい響きになっていると。文章を書くにあたって、こういう響きの良い言葉を使うことはすんごく大事なので自分も見習いたいものです。


Pワールドに載ってない! 島根のホール

 島根に寺にダムに、書くネタは尽きないけれど家に帰ったら飯食って寝るだけの日々でやんす。あと、勝ち技攻略の原稿も素材作成もやらんとー。


B0ERn8OCcAIFSYK.jpg


 えーそんなわけでございまして、島根で買ったリスナープレゼントの当選者様から「着いたー!」という画像が届きました。送付する際、ちょっと余計なモノも入れました。ラ・ボンヌマッチ(空箱)はもう品切れっす。そういえば、なんだ、左の方に黒歴史の映像が見切れておるよ? ギャラ1万で、交通費、実戦費自腹、そしてスタッフに晩飯を誘われてみればそこでも自腹につき、全くプラスにならなかった番組ですわ。あと、youtubeの実戦番組は広い層が観るから軽い内容で良いのに、逆に技術介入バリバリのマニアックな方向に行っちゃったため…察してね。僕の人気がなかっただけだけどねっ。


P1030058_R.jpg


 それはさておき、今回は島根で打った素敵なホールをご紹介じゃー! 見て見て、この素敵な看板。ネオン看板っていいよね。このカクカクとした店名のデザインもイカス。


P1030059_R.jpg


 Pワールドに掲載されてないホールだけあって、もはや地元民以外知る人ぞ知る雰囲気となっております。土曜なのに客が少ないぜ!


P1030062_R.jpg

P1030063_R.jpg


 もう外観の時点で興奮しちゃってシャッター切りまくってました。愛媛ではもはやパチンコ熱が冷めていたこの時に、この風景…キクぜ! 正面玄関は邪悪なピエロがアヘ顔ダブルピースで養分どもをお待ちしていらっしゃる。わざわざ旅先でピエロを打つなぞ、まこと愚かの極み。こういう時こそレア台乱れ打ちじゃ~!


DSC_1134.jpg


 いざや店内! おすすめ台だとか新台だとか、こののぼりの節操の無さがイイぜ! あと、スロのシマにレア台っぽいものはありませんでした。稼動もないしここでスロを打つ手はナッシンかな。


DSC_1135.jpg


DSC_1136.jpg


DSC_1141.jpg


 パチンコのシマは何故か初代覇ロードが1シマ設置されてました。それ以外に面白げな所は、エヴァプレミアムモデルと、月下の棋士があったくらいかな。久々にと金フラッシュを拝みたい気がしたけど、釘が微妙だったのでスルーさせて頂いた。昔は立川のビッグワンで打ち込んでました。結局名人までランクアップせず終わったなあ…。


 ちなみに釘は意外とメリハリがあり、回りそうな台もチラホラ。こりゃ試し打ちあるのみだ!


DSC_1139.jpg


DSC_1138.jpg


 まず打ってみたのは甘のベルばら3。この寄り釘、愛媛じゃ絶対見らんないね! 右下がり、右上がりの完璧な調整です。しかし寄り釘手前のこぼしポイントがマイナス調整であり、そこが不安要素か。


 打ち出してみると、意外と回りません。ステージもクセ悪で働いてくれません。こりゃイカン、未練がましく打ち続けるのはよろしくないので早々に見切り。


実戦結果
◎ベルばら3◎
25回転ヤメ
投資1500円


DSC_1142.jpg


 次に着席したのは金エヴァ。この頃のエヴァは本当に演出バランスが秀逸でしたよね。今のエヴァなんかはもう、液晶上で何が起こってんだか全くワカランよ。個人的に7からがクソだと思いま。話が脱線しましたが、まず画像を見て頂きたい。アタッカーがプラス調整ですよ、奥さん! 金エヴァのアタッカーは散々クソだと言われておりましたが、この調整なら問題ナッシン! 実はここ、優良店じゃないの?


 ちなみにこの機種は特番の24時間実戦でずっと打ってたのだけど、実戦ホールがアレなもんで、アタッカーもアレのアレアレ。7R消化するのに、綾波が机に座って外見てたもんね。どんだけ出玉削っとんねんと。このホールだとそういう心配はありませんな。


DSC_1145.jpg


 さあ、どこのメーカーのかわからんコーヒー(110円)を買って打ち出し開始! ちなみにサンドは現金硬貨しか対応してないぜ! 100円か500円、お好きな方で遊技してねっ。


 打ち出してみると初動は良く、千円25回転。まあ完全に上ムラですが。玉の挙動は良さげで、通常ルートから比較的すんなりとヘソへ入賞してくれる印象。ただステージが悪く、ワープから入賞した玉が上段から一気に最下段まで落ちていくので、せっかくの良ステージを活かせません。こりゃ長い目で見ると不利か!?


 ここからジワジワならし、5000円入れた時点で100回転。金エヴァはボーダーの甘い台なので十分イケる数字です。当然続行、ですが…。


DSC_1148.jpg


 結局当たらずホテルのチェックインの時間がやって参りました。くっ、悔しい! けど楽しかった(ビクンビクン)。こりゃ翌日もリベンジですかのう。


実戦結果
◎金エヴァ◎
230回転ヤメ
投資11000円



島根来てたんですか赤パン先生! ぜひ砂丘県にも…について。

 懐かしい名で呼ばれちゃいましたのう。アナタ、もしや鳥取ロケで声をかけて下さった視聴者様では!? 鳥取UFOはお世辞抜きで本当に優良店でしたねえ。というか島根のUFOも普通に打てそうな台があったし、愛媛より断然良心的な営業してますよ。近かったらしょっちゅう遊びに行きたいくらい。しかし電車で8時間につき、なかなか…。鳥取も機会があれば行きたいっす。



地元民です。コウランのカレー自販機って日本に1台しかないんですよについて。

 長文の解説ありがとうございました! 色々ためになりましたよ。自販機修理、製造、配達を行っている島根の田中さん、偉大過ぎます。そういえばこの手の自販機における技術者は年々減ってるんですよね。コンビニが出来てから飲料水以外の自販機は下火だというし、この先どんどん減っていくのでしょうが、なんとか絶滅だけは避けて頂きたいと願う次第です。

 しかし味噌汁の自販機も存在してたなんて、もう昭和の時代はなんでもアリだったんですねえ。自販機食品にはもう少し早く出会いたかったっす。そんな感じでコメントを読んでいたら、徳島へ自販機巡りをしたくなったので今週行ってまいります。

 ホール情報に関してですが、島根の大田市、大田会館ですね。会館と名のつくホールって昭和っぽくて素敵なイメージですね。愛媛では朝日会館とか。車で4時間半なら…行きたいっすねえ。しかしウチのアルトだと6時間くらいかかりそうな気がしますが。


たけやんとプロレスしたいについて。

 おぃーボディスラムしかできんですよ? 寝技禁止なー。

悪い接待受けました

 今週土曜、ムラムラと徳島方面へ行きたくなってしまいまった。この前ダムDVDを頂いたガチリスナーさんが自販機房でもあり、徳島にも良いスポットがあるとメールで紹介してくれたもので。しかし、遠いんですよなあ徳島。夜中に行って朝着くようにして、夕方前に愛媛へ帰って行く感じにしようかしらん。日曜は身体を休めたいので(←こう言って休めたためしがない)。


P1030068_R.jpg


 さてさて今回は、出雲市駅近くの飲み屋街にて悪い接待を受けたお話をば。


P1030069_R.jpg


P1030072_R.jpg


 この日はリスナーさんに連れられて、未だかつて入ったこともない「回らない寿司屋」でお寿司を頂きました。しかもコース料理だ! 悪い接待受けてるな~。あっ、ちなみに「悪い接待」とは、リスナーさんに頂いたコメントから拝借しました。本当は何も悪くありません。響きが気に入ったのでこれからも誰かにオゴってもらったら使うことにします。げへへ。


 まずはオードブル。あっさりしたもので次の料理へ繋げ! ワカメ食え!


P1030071_R.jpg


 そしてお刺身なぞが出てきます。島根の海産物は美味いぞ! あああ、スーパーのパックに入ってるお刺身とは大違い…というか、パックのお刺身すら最近全然食べてないんですが何か!? こちとら、農家の方から頂いたお芋の天ぷらを食べる日々ですよ。美味しいけどこれだけだとご飯に合わないんですよなあ。そして繊維質取りすぎて屁が出るわ!


 お刺身、味も食感も素晴らしゅうございました。


P1030075_R.jpg


P1030074_R.jpg


 下の画像はのどぐろですね。テニスの錦織選手は、実家に帰ったらのどぐろを食べたいと言ってたそうで。僕はねえ、関東時代、魚といったらアジか、サバか、サンマくらいしか食ってなかったんですよ? 食べ方が良く分からなかったので、料理を持ってきたおばちゃんに聞いたくらいですよ。ちょっと食べるとこ少なかったなあ。


P1030073_R.jpg


 魚の天ぷらだー! 身はほくほく、骨もパリパリに揚げているのでしっかり食べられます。僕は全部食いました。右側にある緑色の粉末は抹茶塩というもので、天ぷらにつけて食べるもののようです。


P1030076_R.jpg


 そしてっ! 寿司っ! メインのっ! 寿司っ!


 うおおおお、ネタがピッカピカに光ってる。ヒカリモノとは良く言ったもんじゃ。そしてネタの味、食感を愉しむためか、シャリは少なめにされてます。こんなのまづいはずがあるわけない! …美味かったよ…余すことなく美味かった…。こんなの、もう最初で最後の晩餐ですよ。別に大トロも頼んだけど、何あれ!? 脂がトロける甘さですよ。良くグルメ番組でレポーターが脂が甘いとかとろけるとかぬかしてるのを見掛けるけど、本当だったんだ! 生まれて初めての感覚でした。僕はね、寿司といえばかっぱ寿司だったものですから。蕨の友人宅に転がり込んでた頃は、パチンコで勝ったらたまーに17号線のかっぱ寿司へ700円分だけ食べに行ってたものですよ。そんなとこのトロとは大違いなんだなあ。


 ここまで濃厚だったので、腹が幸福で満たされていつものようにおかわり乱舞ということにはなりませんでした。いや、こんな高級寿司、普通におかわりできませんって。リスナーさん、すみません…お寿司の値段、怖くて聞けませんでした…。


 しかし良く漫画にある、たとえばスーパーくいしん坊なんかで「寿司はまずアッサリしたものから」っていうシーン、僕は鼻で笑ってたのだけど、このレベルだとそうせざるを得ませんね。大トロから食ったら、間違いなくその時点でお腹いっぱいになっちゃいます。僕はね、かっぱ寿司レベルだったから全然信じてなかったよ。


 とにもかくにも、こんな素敵な料理をご馳走して下さった島根リスナーさんには感謝感謝であります。ありがとうございました!


DSC_0033.jpg


 普段は外食でもこういうの食って喜んでる奴です。ネギつけた時点で贅沢です。




浩二が仕事辞めてから好き勝手やってどんどんダメ人間になっているので、今度会ったらグーで殴ってやって下さいについて。

 おい浩二くん、見とるか。こういうこと書かれてるぞー。確かに最近のジャグへの散財っぷりは目に余るので、正直どうにかして頂きたいものです。そしてそこからの「たのまい乞食コンボ」ですものねえ。しかし何度も書いたように、自分には、いや親族にすらどうにもならないので、もう本人の毒が裏返りでもしない限り、永井浩二復活っ! とかむーりーよー。指をくわえて見てるしかないのんす。



出雲大社行くなら釜揚げそばとカツ丼は食うべきよについて。

 そばは地元の方曰く、四国の方にゃオススメできないと言われてまして。あと、当時の予定はとうに決まっていましたし。それでもそば房のプッシュは止まらず、どうしよう…と動揺してました。まあ、時満ちたらってコトでお願いします。旅行中は胃袋が空く暇なかったっす。1日目のお寿司でずっと腹が幸福で満たされてたから、あまり空腹になりませんでした。不思議なものですね。



猫島レポたのまいについて。

 あーうーは、まだ電波問題をクリアできてないのじゃー。すまぬ、すまぬ…! 浩二くん曰く、ドコモは猫島もいけるっぽいので、あのおいさんに望みをかけるしかありませんね。お金にならないことはしなさそうだけど。

 ちなみにあーうーの電波マップでやんす。



四国八十八か所ってお寺じゃないの? について。

 ごめんなさい! そういえばどれもナントカ寺ってついてますね。全くもって無知なものでしてー。

出雲大社!

 この3連休、僕が島根へ行っている間、妹らはプロレスを見に行ってたようです。レスラーと写ってる画像をたくさん見せてもらいまった。レスラーってでけえとかゴツいとかそういうイメージだったのだけど、意外や意外、妹よりも身長低いレスラーなんかもおりました。空中技が得意だったりするんかしら。





P1030081_R.jpg


P1030084_R.jpg


 神社房ではないけれど、僕はこの連休、出雲大社へ参拝に行きました。いや、実質歩き回っただけで神様を拝んだりはしてないんですけどね。だって、どっこもならんでるんですぜ。神様を、拝むためにっ、ならぶっ! まるでラーメン感覚ですよ。日本人ってならぶの好きねえ。


P1030109_R.jpg


 そういえば今年は色々とイベントごとが重なり、参拝客はいつもより多い傾向にあるとか。愛媛の神社とは大違いじゃのう。神社といえば出雲大社って感じだものねえ。いや、四国の八十八神社が集結すれば、きっと出雲大社を倒せるはずっ(倒しません)。


P1030087_R.jpg


P1030099_R.jpg


 良い道。鳥居の下にある台は、斬首刑になった罪人の首を乗っけるところかな?

(※松の根を保護するため、通行人が入らないようにしているだけです)


P1030093_R.jpg


P1030095_R.jpg


 庭園。水の色が独特ですね。鴨が優雅に泳いでおります。目がカワイイ!


P1030105_R.jpg


 ビラビラしたものの上に豆が乗っかってて、それを迎えようとしている男の人の像。


P1030106_R.jpg


 意外といかつい顔つきでした。あああ、神社房に「おいたけもと、良く聞け(100行)」とか苦情メールが来ちゃうヨー! そもそもわしに神社を語らせるのが無理な相談なんじゃよー。どうせバカ高校出よーうわーん。


P1030103_R.jpg


 平成の大遷宮を祝って建立された御柱どす。太くて長い。


 こんなずさんな記事でも、まだまだ続くわけですよ? ガチの神社関係者には見て欲しくない記事ですなあ。



おどろき、色んな自販機があるんだねについて。

 自分も驚きました。愛媛だともう、伊予三島のうろん自販機しか残ってないもので。いいなあ、こういう場所。朝からゲーム場に入り浸って、腹が減ったら隣で飯食って…1日でいいから、そんなクソ自堕落な日を過ごしてみたいもんです。愛媛からだと、どこも遠くて無理なんすよーう。



台風迫ってる中旅行へ行くとは…について。

 せっかくの連休ですもんね。乗らなきゃ、このビッグウェーブに。というのは半分嘘で、この旅行って実は1ヶ月以上前から計画してたんですよ。ですから計画当初はまさか台風が来るとは思いもせず、しかし来たら来たで切符取っちゃったし中止にするわけにも行かずってな具合でして。本当は3日目も昼過ぎまで観光する予定だったんですが、4時に起きて始発で帰るハメになりました。お、おのれー。



コウランからしばらく行くと万代書店があるよについて。

 おおお、万代! 宮城へ遊びに行った際、良く行ってました。あすこは大きくてなんでも打ってる、古本屋らしくない古本屋ですね。まさかそこにもあったとは。今回は時間に余裕がなかったので、次回は行ってみたいですね。しかしさすが本州、愛媛にないものばかりじゃないですかー。



ダム房すげー! 今後もダム配信お願いします。ちなみにこの前の天鳳では負けてないのでよろしくについて。

 ダム房さんのメールによれば、趣味はダムばかりにとどまらず、天体観測や廃墟探索、レア自販機巡りにまで手を伸ばしているそうで。くっ、きっとわしのにわか配信っぷりを見て、ため息をついているに違いないですよ? しかしリスナーさんには色んな分野に長けている方がいらっしゃる。色んな話を聞いてると凄くためになるし、楽しいっす。

 で、麻雀は…最近全くトップが取れてませんねえ。引きの悪さもありますが、打ち方も凡ミスが増えた気がします。もう少し慎重に打たないと。



コウラン、超近所…気づいてたら酒でもおごっていたのにーについて。

 うっ、島根リスナー意外と多い!? 愛媛なんかでオフ会やるよりも島根でやる方が良いのでは…とか一瞬思ってしまったですよ? 今回、色んな差し入れを頂いたり、お話をさせて頂いたりなんかして非常に良い連休となりました。

島根、斐川、ゲーム&レスト

 島根から帰ってきやした。ひえー疲れたっすー。昼も夜も配信してたもので、寝る暇があまりなかったどす。休日くらいは8時間くらいワーッと寝たいものですが、せっかくのホテルだからと欲張って配信してしまうんですよなあ。完全に貧乏性だー。ちなみに13日は台風との戦いでした。島根に台風が来る前に帰っちまおうということで、始発に乗って四国へ帰ろうとしたらJR瀬戸大橋線は運休。それが判明した瞬間にバスをネット予約し、なんとか事なきを得たのですが、少し予約が遅かったら大変なことになってやしたよ。危うく仕事に行けなくなるところだった。おのれ台風!


20141013224841971.jpg


20141013224832042.jpg


 そしてフラフラになって帰宅すると、リスナーさんからの贈り物が届いてました。DVDだと!? こいつ、こんなに潮噴いてやがるっ。そう、ダムの放水DVDです。そして関東地方などのダムカード。おおお、重力式コンクリートダム以外のダムカード、初めてみたー! しかし送り主は相当なダム房ですな。なんでもDVDはAmazonになかったので自前のを送ってみたとか。じ、自前だとーぅ!? 色々驚きっぱなしでしたが、ありがとうございました!


P1030041_R.jpg


P1030039_R.jpg


 さて今回は島根旅行で行ったゲーム&レスとパークコウランをご紹介。看板にも表記してあるように、今やテレビやネット上で有名なお店らしいとのことです。この外観、テンション上がるぜ!


P1030055_R.jpg


 中はこんな感じ。おっ、調味料完備というサービスが嬉しいですね。自販機では手前から麺類、カレー、揚げ物などのお惣菜が販売されています。お惣菜は仕込みだけしており、購入した後に横のレンジで温めるといった型式でした。自販機には各惣菜のあたため秒数が表記されているので、初心者にも安心だ!


P1030049_R.jpg


 愛媛は伊予三島にある自販機うどんとは色違いのパネルですね。奥のは色鮮やか。しかしこの色使い、昭和って感じで素晴らしいですね。


P1030047_R.jpg


 昭和といえば、トイレ前にこんな自販機もありました。完全に70年代だ!? いいですね、味わい深い。どんなティッシュが出てくるのか、買ってみれば良かったかも。


P1030051_R.jpg


 さあ本題、さっそく天ぷらうどんを購入してみました。お値段は300円と伊予三島より少し高いけれど、こっちは天ぷらがついてますからね。味は、良し! 天ぷらとおうどんのつゆが非常にマッチしており、麺と共に空きっ腹へスルスルと入っていきます。これならおかわり余裕だな!


P1030050_R.jpg


 と、思ったけど、ラーメンにこんな貼り紙があったら食わないわけにはいきますまい。チャーシュー多めかあ。是非とも旅の記念に当たりを引いてみたいものです。


P1030052_R.jpg


 しかし、出てきたのはこれっ…高槻家もビックリだよ! あれれ? もしやハズレにはチャーシューがないというシビアな世界なのか!? 瞬間テンションが下がったけれど、もやしを食べ進めて行くとちょろり入ったチャーシュー発見。良かった良かった。ちなみにラーメン自体は給食に出てきたものに近いクオリティでした。うどんのが美味しかったなあ。


P1030053_R.jpg


 ゲーム&レストってことで、今度はゲームを見て行きましょう。開店時間は24時間というわけにはいかないものの、朝の8時から開いてるのが嬉しい。早起きゲーム房歓喜ですな。


P1030045_R.jpg


P1030054_R.jpg


 しかしながら設置筐体は将棋に麻雀、上海にピンボールと、おっさん向けのものばかりでした。格ゲー? そんなもんありまっせん! しかしビデオピンボールは初めて見たかも。ちょいとプレイしてみたかったぜ!


P1030044_R.jpg


 ちなみにパチスロも超充実してます。100円40クレジットなので普通の値段設定ってところですね。機種自体は特に目新しいものもないけれど、暇潰しにはピッタリ。しかし4号機のジャグラーガールがあちこちに焼入れされてて痛々しい姿をしてましたなあ。ホールから販社に渡ったはいいけれど、筐体の状態が悪くてお安くここに入ったのかな。


 そんなわけで、初日からマニアックなスポットを巡った島根旅行でした。

富郷ダム!

 明日はいよいよ島根でありますが、13日に台風直撃というニュースを聞いてドッキドキですよ。帰れんかったら職場で大ヒンシュクだろうなあ。酷い台風じゃありませんように。




P1020977_R.jpg


 今回はなんだかカッコイイ雰囲気の富郷ダムにやってきました。いやはや愛媛中央市にあると聞いてはいたものの、山道をえらいこと走りました。おまけに電波も届きづらいから配信切れまくりですよ。これ愛媛の辛いところネ。


P1020980_R.jpg


 橋の上の建物がなんだか良いデザイン。アトランティスの謎だったら屋根の上をギリジャンして行くステージですな。タニシとコウモリのフンに気を付けろー。


P1020985_R.jpg


P1020970_R.jpg


 水かさ、フツー。すんません、僕、まだ全然にわかダム房ですわ。


P1020981_R.jpg


 ゲエーッ!? なんだこのユルそうでユルくないキャラ。股間の毛がエライコトになってるし。Tは富、Sは郷(さと)ってことなのかしらん。しかし色々やらかしたデザインじゃのう。


P1020984_R.jpg


P1020979_R.jpg


 かなり高いぜ、死の滑り台。もう下を見てるだけでクラクラどす。


P1020990_R.jpg


 橋の向こうに見える謎の螺旋階段。一応登ってみたけれど、全く整備されてないのか、途中の階段には雑草が茂り放題でやんした。そして螺旋階段を登れば蜘蛛の巣だらけ。いい階段なのに全然人を寄せ付けない雰囲気でした。秘密の野エロポインツにもなりそうだけれど、屋上へ行くまでが大変じゃわい。


P1020996_R.jpg


 屋上から眺めた富郷ダム。絶景かな絶景かな。ちなみに屋上は当然のごとく人がいませんでした。


P1020975_R.jpg


P1030019_R.jpg


 これが富郷ダムの水門だっ! 色んな角度から撮ってみました。遠くから引いて見ると、改めてダムの大きさが確認できますね。


P1020968_R.jpg


20141010225645149.jpg


 さあ、秘密ダム基地へカードをもらいに行こうっ。形式は【G=重力式コンクリートダム】、目的は【F=洪水調節、農地防災】【W=上水道用水】【I=工業用水】【P=発電】となっております。実に様々な用途で活用されてますね。




ひぐらしだと誰が好き? について。

 そりゃもう、沙都子一択じゃあ~! かないみかって偉大だよね。服装はワンピースの黒タイツでっ。くっそう、わしだってにーにーとか言われたいんじゃ。生まれてこの方、妹にお兄ちゃんとか言われたことないんじゃよ~。



広島原爆ドームの前の橋はT字になって視認しやすいから原爆投下の目印になったんよについて。

 ううむ、目立ってしまうのも困りものですね。自分なんかは色々と的になってしまいそうでやんす。赤いし。



ピンドラ見てないんかー親子関係に思うところあれば楽しめる作品だよについて。

 一応5話くらいまでは見たんですが、その当時アニメを見る体力がなくって。ウテナ好きだったし、どっかで見る機会を作りたいものですが。親子関係…思うところアリアリであります。



神社をズームだけとかないわ、神社房が悲しむでについて。

 いやしかし、あすこへ行くには多分、人様の畑をワーッと通らなきゃいけないっぽいので、かなり躊躇しちゃいますね。これはもう、浩二くんに撮ってきてもらうしかありますまいっ。



徳島ラーメンでごはんガツガツ三杯食べたい! について。

 すみません、実はあの日、しっかり食いました。替え玉2回にご飯おかわり2杯…文句を言いつつも食っちゃうわしですよ。しかし店員の態度はアカンので、そのへんは改善して頂きたいと思いまった。せめて注文通りの茹で加減は守って欲しいっすわい。

週末に向けて分別できない画像処分の巻

 いやはや、浩二くんの打ちっぷりを見ておると、○ーヨのジャグは絶対触っちゃ駄目って気にさせられますね。まあ、あすこはジャグだけではなく、三洋製の甘デジが何故か当たりにくいわけだけれども。気のせいだと思いたいっす。もう打たないけど。


P1000597_R.jpg


 今回は適当に余った画像たちを供養しまっす。これは久万高原町のサークルK…の隣のパーラーグランド…の隣にあるおこう饅頭のお店。外から見ると廃墟そのものなのだけれど、中に入れば一応店員が駆けつけて来ます。ちゃんとお店として成り立ってるのかなあ、ここ。店内では適当に陳列されたキーホルダーの中におこう饅頭が販売されております。何かしら高級品なのか、ちっこい箱に入った饅頭が結構なお値段。家族へのお土産に買っては見たものの、僕が出かけてる際に全て食われていたので味は分からずじまいでした。まあ、美味いんじゃないの? といった具合。


P1010081_R.jpg


 都会にはコイン精米機がないといふ…。しかしこういう産みたて卵の自販機もありませんでしょ? ここでの作法は、まず自販機の前に立つ際、必ず炊きたてご飯と醤油を持っていくことだ。そして自販機から生み出されてきた卵を割り、茶碗へと放り込み、醤油をかけてほどよく混ぜるべし! そして超新鮮ターカーゲーを食すべし! 全部嘘さ!


P1010047_R.jpg


 伊予市から双海町へ向かい、夕焼け小焼けラインを走っておると、こんなオブジェが…オブジェか? 136年間で歴史を閉じた出海小学校の記念碑…記念碑か? が、道路脇に見えます。経年劣化なのか、トトロの腹が禿げてました。あと、サツキ…サツキか?


P1010693_R.jpg


 こんぴらホール! こんぴらさんの数キロ前にあるホールです。この平成初期を感じさせる外観が良いですね! ちなみに香川には銭形ホールというのもあります。潰れてましたが。しかしながら設置機種は至って普通で、外観以外は特になんの特徴もないホールでした。残念!


P1010062_R.jpg


 真のおうどんを食べることなく散っていったおうどん房の魂が、ここで供養されているという。嘘です。にこやかにうどんを食うお地蔵さんがいてもE-Ja-Nay! ってノリですねこれは。


P1020788_R.jpg


 こ、これは…NHKからフリーザ様にまで幅広く訴えられそうな看板だ。服の色が違うからセーフとか無理っす。しかもパート2があるってことは、パート1もあるんですよなあ。一体いずこへ!?


P1000137_R.jpg


 平和記念公園をつなぐ橋。広島へは10代後半から20代前半までしょっちゅう遊びに行ってて、それなりに思い入れもあったわけです。しかし今年の春、久々に旅行してみたところ、思い出の場所はほとんど無くなっちゃってて寂しく感じただけでした。あとね、やっぱり友達や恋人と一緒に歩かないと面白くないんですわ。これはどの旅先でも同じなのでしょうか。


P1000444_R.jpg


 お前どこにでもおるのう。はりまや橋とキティちゃんです。


IMAG3994.jpg


 秋葉原のトラタワにあったドンキーコング2。3で何故庭師になったのか、マリオの職歴はとことん謎である。それにしてもこのドンキー、1面からめちゃムズなんですけど!? 初代のようなとっつきやすさはありません。


DSCF0011.jpg


 今はないお店でケーキを食うおじさん(当時青年)。たまにはこんな店で茶でもしますわいな。


DSCF0006 (2)


 新居浜にジャスコが出来て間もない頃のプラザカプコンの様子。当時は「とうとう愛媛にもプラザカプコンがきた!」とはしゃいでいたとかいないとか。パチンココーナーには三共のスト2が多目に設置されてたのが印象的でした。なお、今もここは健在です。最近はメーカー直営店だとタイトーインとクラブセガばかりなので、他もがんばって頂きたいですね。




空飛ぶくじらGETしようでについて。

 おっ、電車面ですな。確か屋根の一番右側でナイフを連射すると出てくるんでしたっけ。あと確か、左側でも曲に合わせてナイフを投げると出たような。懐かしいぜ!



来季は緑溢れるロケーションで渓流釣りしようでについて。

 いや、無理っす。無理無理。自分、釣りは向いとらんのですよ。それにスマホ片手に竿を持って渓流に立つとかリスク高過ぎっす。川はぼけーっと眺めてるのが一番いいっす。それに、魚を釣るには漁遊券とかいる場所もあるとかでややっこしいですしね。



義兄様は突然マッチョマンて知ってる? について。

 知ってますぜ。要約すると、ときめもの主人公のシャクれたんみたいなのが、ジャックハンマーよろしく薬でキメキメマッチョになって敵をなぎ倒していくゲームですよね。メーカーはビッグ東海でしたっけ…? ここまで検索せずにうろ覚えの記憶で書きました。小学生の時に発売されたゲームだけど、全く欲しいと思わなかった記憶が…。

誰得ストリートビュー「中山町の…緑だけ!」

 やっすいウェブカメラ買いました。そんなに使うこともないだろうしってコトで、こんなのを。





 大したものを映すこともないし、だいじょぶだいじょぶ。コンパクトで持ち運びに便利なのが値打ちさ。


20141008224705239.jpg


 そして、ゲーム房のリスナー様から、またもやファミコンソフトが届きました~! うぉう、懐かしさ満載ですよ。ゲーム中のキャラとパッケージのキャラが全然違う影の伝説っ。こいつの先祖、絶対新右衛門さんや。死に際に巻物を取ると術を唱えてから死んだり、城壁面で水に潜って連射パッド使いながらひたすら斬りまくる攻略法があったり、中々面白げなゲームでした。忍者ゲーとカンフーゲーは好物です。


 チャレンジャーは埴輪みたいな髪型の姫さんを助けに、電車に乗って落とされてー町をや洞窟をうろついて黒幕を追跡するゲームでやんすね。レベルによって難易度が変わるけど、実は最弱が最も最も最も最も恐ろしいーっ!? だってこれだと2面は倒せない火の玉しか出ないんですもの。つまりは敵を倒すことによってドロップするパワーアップアイテムが出なくなり、ひたすら火の玉から逃げるだけの避けゲーになっちゃって難しい&ツマンナイのですよ。レベル選びも大事でやんす。


 ゲーム房さんには大変感謝であります。もう贔屓しちゃう、とかなんとかいっちゃって。





P1020521_R.jpg


P1020526_R.jpg


 さて今回は、国道56号線を行き、中山町にたどり着いたらAコープ方面へと曲がり、右手に中山高校をとらえながら山奥へ入った場所…であります。中山高校は未だ校舎が健在で、町の行事のたびに駐車場や受付会場的なものに利用されておるそうじゃ。そういえばあと1ヶ月くらいで学園祭シーズンですね。また1年ぶりに母校でも見に行こうかしらん。僕の世代はひまわり学級手前のアホばっかだったけど、最近は利口そうな子が多くて驚きました。倍率の変動が激しいのも我が母校の特徴であるようです。浩二くんのおいさんが言ってまった。


P1020519_R.jpg


P1020527_R.jpg


 中山町から少し坂を上ると、こんな場所があります。やたら苔むしてますが、緑多めで目によろしい。魚は…泳いでないみたいだけど、空気は美味いですよ。しかし足元ヌルヌルですなあ。すっごい滑るよ!


P1020526_R.jpg


P1020516_R.jpg


P1020522_R.jpg


 なんか忘れられた場所って感じだなあ。とても静かで。


P1020530_R.jpg


P1020528_R.jpg


P1020529_R.jpg


 ちょっと林の中にも入ってみました。すぐさま行き止まりにたどり着いて引き返しちゃったけど、猪とか普通にいそうな雰囲気。いたら死ねますがね。あっ、そういえば56号線沿いにある喫茶店「ちぐさ」で、店員のおばちゃんにこのへんの山はちょっと入って行ったらすぐ猪が出てくるって言ってたような…。あまり入っていっちゃいけない場所だったのかも!?


 そんなわけで、ひたすら緑を見る日記でした~。



りんりんパークーにはハンドル持ち込み必須ですな、ところで最近のジーコの所業が目に余る…について。

 果たしてゲームに合うハンドルはどこに販売されておるのでしょう。音ゲーみたいにマイばち、マイスティック、マイハンドルなんてあっても良いですね。さて浩二くんの暴走っぷりについてですが、あのお方には何を言っても聞く耳を持っちゃくれません…いや、聞いてるフリはしてくれるのでしょうが、とにかくやりようがないので、為すすべもなく見守っているしかありやせん。自分どころか親族一同むーりーよーって思ってるフシがありそう!?



生配信が見られないので録画を楽しみにしております、お義兄さんについて。

 ぬっ、お義兄さんとな!? わしには12人の義理の弟がおりまして、一体どの弟なのか…(嘘です)。そういえばFC2の録画って2時間1セットなんですよね。こちらは全て公開してるんですが、果たして皆さんはちゃんと見られておるのでしょうか。なんか不具合があったら報告したって下さい。



南浦和に住んでたのは都内へのアクセスが良いから? について。

 これは、実は蕨の友人宅が近いからってのが一番の理由です。気楽に遊びに行ける友人がいるって大事なことですよねえ。二番目は、そのとおり、都内へのアクセスです。実際は京浜東北線だけで十分なのだけど、欲張って武蔵野線も取りました。武蔵野線から朝霞台の私鉄に乗り換えて、一時期は東武練馬で打ったりしてましたね。ええ、ミリオンです。貯玉が使えてた頃はぼちぼちだったのだけど、廃止になってからはもう通わなくなったけど。

 東川口は、駅から徒歩で20分、国道沿いのR27? ってホールに一時期通ってましたよ。駅前の2軒は死臭が漂ってたので、しんどくても行きませんでした。ここも通い始めてから段々使えなくなり、徒歩のしんどさも相まって行かなくなっちゃいましたね。



ハンドルのないレースゲームクソワロタについて。

 あの放置っぷり、最強ですよね。18の頃、原付で西条の友人ちへ徹マンしに行ってた際には、客こそいなかったけどまだあのような廃れ具合ではなかったんですが(ただしゲームは中途半端に古いものばかりでした)。そういえばすっかりゲームセンターも減りましたねえ。伊予市にはひとっつもありません。松前町はエミフル内にあるくらいですね。



妹が駄目ならたけやんで我慢しますについて。

 おい、我慢てどういうこっちゃ兄弟ィ!? それはさておき、全然駄目ってわけじゃないので、なんとかしてたどり着いてみて下さい。方法は良くわかりやせんが。

誰得ストリートビュー番外編「昔むかしのりんりんパークー」

 「週明けに大ラフお願いします」と編集(プロレス好き)からメールが来ました。また勝ち技の季節が来るのね。今回もレイアウトは変えられないってことで、さてどうしようかと思案中。とりあえず島根行きの電車の中で考えましゃう。


20141007220552791.jpg


 あっ、そうそう、本日残業から帰ったら、リスナーさんから素敵な贈り物が届いてました! ファミコンソフト3本。ゲーム房多いっすねえ。ってマイティボンジャック…被っちゃってます。じゃじゃ丸くんは、以前配信で起動しないと言ってたのを聞いて送って下さったらしいのですが、ボンジャックは…どんだけ拷問配信やらせたいの~!? ともあれ、ありがとうございました! これでゲーム房との絆を守ります。




DSCF0021_20141007220700da7.jpg


 さて今回は、昔々、13年ほど昔のりんりんパークーをご紹介。当時は国道にすっかり車通りが少なくなり、客足も途絶え、まだホテルもなくってどうにもならなかった時期です。僕が中学生くらいまでは休日となれば客で賑わっていたものですが、ああ、諸行無常。


DSCF0016.jpg

DSCF0017_201410072206560df.jpg


 鯉の楽園ということで、客はいなくとも元気に泳いでおります鯉のマイアヒ~。


DSCF0024_201410072206530b1.jpg


 やあ、普通にゲームが置いてありますね。と、思うじゃないですか。手前のキャッチャーマシンを見てごらん、中にカプセルが入っとらんじゃないの。100円入れてクレーンを動かして観察するだけのクレーンフェチ御用達マッシーンになっとるー!? 昔は何故か女モノのおパンツとか入ってましたよね。あれって需要あったのか?


DSCF0023.jpg


 建物の隅っこに放置されている陳列棚と、あんまんを温めるアレ。客の目に見える所にこんなん置かれると萎え萎えでやんすねえ。一部のマニアにはたまりませんけどね。なんと堂々とした放置っぷり、これぞ潰れかけアミューズメントパークだ! とか言っちゃったりして。


DSCF0027.jpg


 休憩するためのソファーの後ろにもこれである。ソファーも破れとるがな! こういうのを撮って喜ぶ当時の僕。変わってませんなあ。


DSCF0029_20141007220801e96.jpg


 何のゲームでしょう。タイトルロゴの色合いからして、セガの古いゲームっぽいけれど。一応先客がいたみたいで、コントローラー周辺にコーラのカップが転がってます。ゴミ放置、アカン!


DSCF0030.jpg


 一応画面がついてるレースゲーム。しかしハンドルが…ナッシン! これ間違ってお金入れた子供が号泣するぞ。というか、起動してあわよくば金を頂こうとする商魂のたくましさよ。


 この後、ホテルが建て増しされ、ゲームなどがあった施設はホテルのラウンジに。施設の客足は相変わらずイマイチだけど、お遍路さんを狙ったホテル経営は微妙に上手くいってるみたいで、休日になると大型バスが何台か泊まっているのを見掛けます。めでたしめでたし。




島根当日はイマココたのまいについて。

 せっかくの県外だし、やってみますか。しかしアプリを検索するとイマココと名の付くものが結構出てくるのですが、一体どれを使用すれば良いんでしょうか? まあイマココ入れて何がどうなるってことはないと思いますが。



FC2のたけやん通信録画、のんびり見れて最高ですについて。

 ありがとうございます。ちゃんとアップロードできているでしょうか。今週もホテル配信で色々やりますんで、アップロードを失敗しないように気をつけないと。



いかっ、ゴリラが赤パン装着しようとしよる! について。

 本当に履いたらそれはそれで面白そうなんですが、ゴリラのサイズに合う赤パンがなさそう。実写版長谷ゴリ夫を見てみたいとは思いますが。そういえばせっかく良いデジカメを頂いたのだから、もし東京行ったら上野動物園でゴリラをたくさん撮影したいですね。容量1Gくらい使って。



妹下さいを最初に言ったのは僕なので…について。

 わしのことをお義兄さんと呼ぶ覚悟はできておるか~? さすがに結婚式に赤パンで乱入はしないので安心したまへ。けれどもオーラで下半身が赤く見えるかもしれませんがね。心の…赤パンが見える!? しかしうちは兄妹ともども、ずっと独身で朽ち果てていくつもりなのかねえ(ひとごと)。


猫まみれ

 いよいよ今週は島根だってことで、ぼちぼち荷物をカバンに詰め込んでおるところであります。しかしながら、3日間程度の旅行にはあまり着替えも持って行かないし、そんな大荷物にはならないんですけどね。福岡の時もちっさい肩掛けバッグだったし。いやしかし、ファミコンとソフトがありますなあ。レトロゲー配信もやりますんで。


P1000812_R.jpg


 さて本日は猫まみれ! 愛媛は台風が何事もなく通過し、そろそろ冬の足音が聞こえてきそうな雰囲気です。半袖でいるのも少々寒くなってきましたしね。猫もそろそろ丸くなる季節!?


P1000814_R.jpg


 ちなみに、これと、先ほどの画像は春先に撮りました。見事な丸さ! そしてこの顔! キメ顔でも丸いもんは丸い!


P1010161_R_20141006225558d5d.jpg


 フギャー! となってる黒猫。これは徳島の猫神社で撮った一場面であります。徳島は車で行くにも遠くて、さらに土地勘がないものだからどこを走ってるかなんて全く分からず、苦労した記憶しかありやせん。けど良い感じの古本屋があったので、潰れない内にまた行きたいところ。安くて品揃えが豊富だったんですよお。配信がなければ1時間くらい覗いていたかった…。


P1010160_R_2014100622551250e.jpg


 これも神社猫。チョコマーブルのアイスみたいな色合いですね。


P1000869_R.jpg


 松前町の海岸にいた猫。これもまんまるいですね。近寄ると逃げるから、デジカメのズーム機能で撮りまった。最近のデジカメは凄く便利!


IMAG1192_2014100622534073b.jpg


 宮城在住、凄く顔の整ったハンサムキャット。ただし気性は荒いよ! 少しでも近寄ると爪で引っかいてくるものなあ。愛媛の猫が人懐っこすぎるのか!?


IMAG0973_201410062253415fb.jpg


 これは…猫…なのだろうか。心に闇を抱えたような顔はやめぃ。


IMAG1681_201410062321333a0.jpg


 かわいい猫かと思った? ざんねん、ゴリちゃんでした!



古い電機屋といえば四国電業ってあったよねについて。

 うっ、それは昔々、大昔。まだ自分が坊主頭の中学生だった頃にあった電機屋さんですよ。港南中や、天国和泉店の近くなぞにありまして、自分は和泉の方でMSXターボRを買いまった。MSXは置いてあったけど、ソフトベンダーTAKERU(ゲームソフトの自販機。ディスクシステムみたいなやつです)はありませんでしたね。昔はどの電機屋でもMSXやファミコンが置いてあったなあ。



ちゃんぽんって平仮名のイメージだけど愛媛はカタカナ? について。

 う~ん、どっちなんでしょう。そう言われてみれば、自分もあまり分かってませんでした。多分平仮名でいいのではないかともうんですよねえ。

誰得ストリートビュー!「野村町ふたたび」

 今日は少し出かけ、当然のごとく空模様が悪くなってきたため午後4時に帰って寝てました。晩ご飯まで、寝てました。久しぶりに日曜昼寝しちまいましたが、たまには身体を休めねば。それにしても勝てませんね! 何打っても引けません。こりゃ低貸しで遊ぶどころか完全に縁を切った方がよろしいかもしれません。


 パチンコ屋にお金を入れるよりも、もっとドライブにお金かけて色んな所へ行こう。そう思った午後7時でした。「今度は香川のダム調査たのまい」といったコメントもあったことですし、11月の連休がなくなる前になるべく遠くへ行きましゃう。さて、来週は島根です。島根スリム! 観光配信やったり、室内でレトロゲー配信やったりします。これも僕なぞの配信を色々と援助して下さるリスナーさんたちのおかげであります。ありがとうございますっ。あっ…もちろん旅打ちっぽいこともしますが、これは当然配信には乗りません。ブログに稼働(※)結果、行程を掲載する予定ですので、そちらで雰囲気だけでもお楽しみをば。


(※今や素人のおっさんが、仕事でもない記事に「実戦」と書くのはおこがましいので「稼働」と表記させて頂いております。昔っからプライベートは「稼働」表記ですけどね。しかし「稼」ぐほど「働」いてないのに、この呼称は違和感が…!?)





P1020826_R.jpg


 今回の誰得ストビュは、以前も取り扱った野村町です。ダムに寄ったついでに来てみましたが、いつもながら静かな町であります。心が疲れた時に、ぼけーっと橋の上でお菓子でも食べながら川の流れを見つめていたい…そんな感じの町です(こいついつもお菓子食ってるな)。


P1020825_R.jpg


 田舎特有の、古い電機屋のシャッター! ショタコン大歓喜(?)の未来少年がウィンクしながらこちらを見つめております。この東芝のロゴもなんだか懐かしい。


P1020830_R.jpg


 RPGのプログラマーがプログラムを忘れたような、もしくは手を抜いてしまったような、いわゆる入ることのできない建物。早い話がシャッター通りですね。この日の天気も相まって、見事な灰色の風景が広がっています。


P1020840_R.jpg


 南予地方といえばちゃんぽんですね。正確にいえばちゃんぽんを推しているのは八幡浜ですが、ちょうど昼時にでも通りかかれば食べてみたかったかも…って思うじゃないですか。ところが、この日は金欠も金欠でパフェすら食う余裕がなかったというね。37を目前にして、なんたる醜態。


P1020832_R.jpg

P1020833_R.jpg


 うおお、古い! 交通安全を呼びかける看板です。ポイントは頭が1桁の電話番号ですね。僕が小学生くらいの時は既に2桁だったので、これは相当古いものになりますよ。今はこのへんも、学童なんてそんなに歩いてなさそうですねえ。


P1020829_R.jpg


 道路は綺麗。あまり人や車が通らないから? 文具屋さんがポツリと1軒あります。こういうお店は高校以降、すっかり行かなくなりましたねえ。ファンシーショップ兼文具店なんて、昔はよく見かけたものですが、今は全く見かけず、寂しい限り。


P1020827_R.jpg


 民家一体型喫茶店「古阿羅」。こあら、って読みます。80年代のセンス満載じゃあ~! こういう所で休日にちゃんと開いてるのは珍しいかも。お金があったらパフェを所望しに入ってたかもしれませんなあ。今度寄る時があれば入ってみようっと。


P1020831_R.jpg


 商店街からちょっと離れると、もうこんな風景が広がります。素敵でしょ。ここはもう、川の音と、鳥の鳴く声しか聞こえません。ああ、なんだか1週間くらいぼけーっとしたいわあ。


P1020841_R.jpg


 そして最後に、Pワールドに載ってないお店「ラッキーホール」をば。僕が23くらいの頃は、ラッキーと名のつくお店は結構松山にあったものですが、どんどん潰れてここが最後の城ってところです。みなし機撤去直前は、完全告知のペガサスや、ストック機の白いニューペガがあったんですが、今はレトロ台なんてものはほとんどなく、至って普通のラインナップとなってました。新台入れ替えが松山よりちょいと遅れてる程度でしたね。




数年間島根に住んでいたので今度の配信は楽しみですについて。

 おお、ではなおさらがんばらないとっ。今度の配信は、ちょっと変わった場所や、定番の観光地なんかを攻めていきますよ。ホテルの食事の関係で、ちょいとタイトなスケジュールなので結構まいていくかもしれませんが、テンポよくやっていきやす。パチンコ屋は、以前鳥取ロケでU店に行ったんですが、そこはちゃんと回ってた印象ですね。島根のUも系列店でしょうから、もし行く機会があれば行ってみたいところです。Jは、とにかくこの名前のホールに良い印象がないのでスルー対象になると思われます。大阪や東京でもJなんて店がありましたが、アカンかったですし。



2~3年前にプチ般若心経ブームがあった気がするについて。

 な、なんだってー!? ちょうど寺修行したのもその頃だったと思います。ディレクターめ、ブームに乗っかったってわけかや。赤パン特番はブームに流されず、ひたすらマイペースなのが持ち味なのにーとか言いつつディレクターの言いなりですよ、犬めでございましたよ僕ぁ。あのロケはしんどかったなあ。ガチでやらすものなあ。いや、赤パン特番は全部ガチンコで、ディレクターはニヤニヤしながらそれを撮ってるわけですが。我ながら良くやったものです。

 般若心経はちょっと覚えてみたいかも、ですね。もうパチンコなんて俗物のことは忘れて南無大師遍照金剛ですよ。



商売で利用するなら「グッドデザイン賞落選!」のがいいんだぜについて。

 奥の深いシステムでやんすね。確かにそっちのがツッコミどころがあるし、ツッコめるなら印象に残るってことだし、理にかなってますね。まあトイレは実際にグッドなデザインでしたよ。古い寺にあるようなボットン蜘蛛の巣和式便所でない所が好感持てました。

野村ダム!

 ギターウルフ聴きながらブログ更新してます。けれども記事はダムです。ダム房です。今日も2つダム制覇しました。




P1020814_R.jpg


 野村町にゃ、冬になると光り輝く公園が現れるってさ。じゃあ夏は? 夏は…ダムさ! というわけでやってきました野村ダム。当日、あまり天気は良くなかったけれど、暑くて死ぬよかいくらかマシさ。


P1020800_R.jpg

P1020807_R.jpg


 野村ダム周辺にはサイクリングコースにキャンプ場、色々ありまして、ここ自体も観光地の一部みたいなもんですから、規模もデカい。たまにはデッカいものを見て、気分転換するのも大事だぞ、若者よ! とか36の若造が言うてますけれども。しかしデカいダムっていいですね。都会の高層ビルは9年関東に住んで見飽きるどころか見るのも嫌になったものですが、ダムはぼけーっと眺めるのに最適です。


 それにしてもこの高さ。落ちて助かってたまるか! と言わんばかり。ダムを作った人は高所の恐怖と戦いながら作業してたんだろなあ。いや、もはやそういう方々は高所なんてナントモないのか?


P1020810_R.jpg


 籠。隙間にものを突っ込むのはおやめくださーい!


P1020811_R.jpg


 橋を渡ってると、何やらチョロチョロやってます。この少量の放水は何のためなんでしょう。まだこういうのが分かってないから、もっと調べて詳しくなんないといけませんなあ。いくら趣味でも最低限キッチリやんなきゃ。


P1020806_R.jpg


 このプレートの剥がれ具合、カッコEぜ! ええと、扉の上にはエンジン予備ゲートと書いてありますね。困った時の最後の切り札ってヤツですか。できれば使われることなく天寿を全うすべき存在かな。


P1020815_R.jpg


 湖に浮かぶ、謎の特設ステージ。ここでは時折演奏会なるものが開催されているそうです。ダムって色々やるんですね。こりゃ管理事務所のおいちゃんたちも気が休まらないぜ(おいちゃんたちが演奏するわけではありません)!


P1020821_R.jpg


 これが野村ダムの水門だーっ! カラーリング一切ナッシン、この潔さ、漢らしいぜ! けど個人的には真っ赤な水門が好きです。自然の緑に赤が映えるんですよね。水門も色んな色があって面白いですね。その内水玉模様の水門もできないもんかしらん。さすがに…ないか! 仕事ですしね。



P1020796_R.jpg

20141004232725875.jpg


 そして今回のダムカード! 虹がかかっていて神秘的。カメラマン、がんばったなあ。型式は【G=重力式コンクリートダム】、目的は【F=農地防災、洪水調節】【A=かんがい用水】【W=上水道用水】であります。愛媛県は重力式コンクリートダムで、農地関連の用途に造られたダムが多いようですね。勉強になるっす。




たけやんvsルマンドって、たけやんはロリコンてこと? について。

 ええっ!? ルマンドってそんな隠語でしたっけ。まあロリは否定しませんが、ルマンドは自分の大好きなメーカー、ブルボンのお菓子であり、vsってのは思いつきで適当に決めただけです。ルマンドの甘い誘惑との戦いとか、各自適当に解釈してくだされ。



やる気ねえ店だなーについて。

 そのやる気が反映されて、自分が夜7時に行った時は店内に客ゼロでした。しかし生卵が割られて皿に入った状態で出て来たのには少々不安を感じましたね。以前は割られてない状態で出てきたし、他の客もそうでなかったし。もしや、前の客が残したやつか!? とか邪推してしまうのも、店内の有様を見てしまっては致し方なしと言えましょう。徳島ラーメンは他をあたることにしやす。



今日早稲田で徳島ラーメンを食べてきたが美味かったーについて。

 早稲田…高田馬場…あら、最強攻略編集部があるとこですわい。いつの間に徳島ラーメンのお店が!? いいなあ。そういえばどっかで駅前の画像を見たけど、国際センター隣にあった博多ラーメン店がなくなってましたね。あすこはとんこつラーメン500円で、替え玉2玉まで無料だったから、博多ラーメン気分を味わいつつ腹を満たすにはちょうど良かったんですが。味だけならばうまかっちゃんのが美味いですけどね。

 ちなみに自分があそこで食うと、誰かが必ず何かやらかすから呪われたお店と認定してました。○国人店員が客の服にスープをぶちまけてしまったり、隣に座ったホスト崩れが音立てて鼻をかみまくるわ、紅しょうがいれまくった末に無料の替え玉頼んどいて丸々残したりとか、ちょいと雰囲気がよろしくなかったんですよねえ。



石手川ダム、20数年前に取水制限してたよねについて。

 そうそう、確か自分が中学か高校の頃に水不足になって、大変でした。石手川も水がなくって地肌が見えかけてたとかなんとか。隣の県から救援が来てたりしてましたよお。もう水不足はこりごりっす。



大洲も最近セブンイレブンできたけん大丈夫について。

 伊予市より先にセブンできちゃいましたねえ。大洲ってここ数年で急激に栄えてきた印象です。でっかいお店ならなんでも揃ってるというか、伊予市なんかより遥かに格上の存在になってしもとりますし。大洲に住んだら自然はあるし、お店もあるし、色々便利そう。ただ東予方面へ遊びに行きづらくなりますが。




金曜、残業の後に

 わーいやっと休みだー! とういうわけで僕は、伸び放題ですっかりロキノン系アーティストみたいになってしまった髪を切るべく、花園町はエレガンスへ向かったのでした。

20141004004305252.jpg
【画像なくて寂しいから適当なん貼っときます。とっつぁんカッコE】


 2ヶ月ぶりのエレガンス。土曜は配信やるから行けないし、日曜はわざわざ混んでる街中へ車を走らせたくないってなもんで、中々向かう機会がなくてこまっちんぐですね。しかし社会人たるもの、ボサボサ頭はイカン。もう昔みたいに肩まで髪を伸ばしてる場合じゃないんだっ。


 で、相変わらず店長とパチンコ、パチスロの話なぞしてたんですが、相変わらずjこの人は滅茶苦茶なんですよ。だって、サラリーマン番長の赤青比率、1:1くらい? って言うんですよ。新装初日から打って4000枚貯金した養分たかしおじちゃんなんかほとんど赤だったって! ちなみにこの方、本当に解析知りませんから悪気があって言ってるわけではございません。やっぱり持て余すほどの運を持っておる方じゃ喃。わしもあやかりたいわい。


 ちなみに店長は、4号機時代も平気な顔してゴッド引いたり、スーパービンゴで3桁引きまくったりしてました。僕もビンゴは強かったけど、さすがにミリゴはハイエナすらする勇気がありませんでしたよ。


 あと、赤パン痩せたねーって言われたよ! 社交辞令でも喜んじゃうぞ! そういえばこの前、工場のおばちゃんにも言われたし、そろそろ本当に痩せた…のでは?


20141004004541398.jpg


 さっぱりした後は、196号線の徳島ラーメン店へ。しかし何度か行ってわかってしまったよ。この店は、残念な店だってことを。何故か飯時に売り切れてる唐揚げ、水の入ってないポット、店内に待機してない、暇になったら厨房に座り込んでスマホをいじる店員、ゆで方普通と言ったのに固めで出てくる麺。おおぅ、残念な要素満載だっ。最初に行った時は、松山で徳島ラーメンが食えるぞーって喜んでたけど、これもう無理ですわい。前もそうだったし。


 徳島ラーメン人生、愛媛にも来ないもんかしら。もしくは香川にあったお店。本場から来てくれてもいいぞう。博多ラーメンも好きだけど、徳島ラーメンが食べたい時もあるよね。


20141004004429657.jpg
【おっさん好き過ぎて語尾が「将監」になってしまった夜叉丸さん】


 そして今は寝カフェに。久しぶりにたくさん漫画を読んじゃるぞーと思うも、意外と読むものなくて年を感じてしまふのでした。 




ケーキ、某松山市内のロゴ入ってるけどについて。

 これについては申し訳ありません! 自分の中だと、土台は当然既製品で、絵だけ妹が描いたという認識だったので読者様もそう考えているだろうと思い込んでおりました。もっと分かりやすい説明をしておけば良かったと反省しております。あれでは確かに7、8割程度しか伝わってませんでしたね。



いつも豊後高田市の農家にカボス注文してるよ。東京からたけやん応援してるについて。

 応援ありがとうございますっ。ブログも配信も、体が動く限り、生きてる限りがんばります。画像だけなら死ぬほどあるので、まだ半年くらいは戦えます! しかしこうやって読者の知っている場所を取り上げて、反応が頂けるのは本当に嬉しいことです。



グッドデザイン賞嘘乙について。

 お寺のトイレがグッドデザイン…ギャップ房はイチコロですよ。けど結構いい加減に掲示板を見たので、もしかしたら珍デザイン賞と書かれていたのかもしれませんぬ。


豊後高田市の昭和の町並み

 11月あたりに、また勝ち技が出るそうですよー。あくまで予定でありますが。ううむ、たまにはレトロ台実戦したり、愛媛のホール模様をお送りしたいのう。けどデザイナー使えないからレイアウト変更しちゃらめぇっていう事情があり、ううむ。もっともっと勝ち技が売れて、デザイナーを雇う余裕ができますように。なんつって。




P1020607_R.jpg


 さて本日の記事は、この前の旅行で訪れた大分は豊後高田市の昭和の町並み商店街であります。中々良い雰囲気の所でしたよ。


P1020609_R.jpg


 恐らく本当に昭和からあったであろう古臭い看板が、通行人の目を惹きつけます。おっ、奥の自転車屋、良い雰囲気~。


P1020610_R.jpg


 そんな、自転車屋。この雑な陳列に、年を召した店主。これぞ昭和の自転車屋だ! わしから言わせてみれば、ホームセンターやスーパーなんぞの自転車屋は偽物バッタもんよお。自転車を直すなら、こういう店へ駆け込みたいもんです。


P1020611_R.jpg


 昭和の町展示館って言うじゃん? そしてこの日は日曜じゃん? けど、けど…お休みじゃーん!? このやる気のなさが、まさにリアル田舎の商店街ですよ。決して作られたものではなく、超自然主義! 逆板垣恵介やあ~。


P1020613_R.jpg


 愛媛の商店街にもちょこちょこある手芸屋さん。手芸教室もやってるなんて素敵ではありませんか。こういう場所が賑わってくれるといいですねえ。僕は不器用なので手芸できませんが。しかしこの看板の文字フォントは、作られたものって感じで逆に昭和っぽくないですね。もっと手書きの歪な看板でも良いと思いま。


P1020615_R.jpg


 一応観光地、そして日曜なのに、このお店は開いてないっ。マイペースですわい。こういうお店の隅っこには、何十年も売れ残ってる洗剤とかがあるんですよなあ。おっ、ここ、マーケットというだけあって食品の他に玩具まで取り揃えてるとな!? これは開いている時に行きたかったなあ。


P1020617_R.jpg


 どっから持ってきた!? のタテカンであります。そういえば鮫肌男と桃尻女で、こういう看板大好きな人がいましたね。10年くらい前だったら、まだ松前町あたりにもこういう看板があったものですが、今はすっかり消えてしまいまった。伊予鉄松前駅前の交差点にあった食料品屋の壁なんかにあったんですよ。


P1020631_R.jpg


 おっ、これは真に昔ながらのお店ですね。中では申し訳程度の食料品が売られてました。これ多分、協会かなんかに頼まれて、利益度外視の営業なんでしょうねえ。やっぱり少しは開いているお店がないと寂しいってことで。


P1020622_R.jpg


 釘屋金物店。釘か金物かハッキリして頂きたい。これはお洒落なお店ですね。これなら愛媛の灘町商店街や、八幡浜商店街にある金物店のがリアルかつ歴史溢るるぜっ。しかし観光地に金物…買い手はあるのかどうか。何かプラスアルファがあれば良いのですが。


P1020620_R.jpg


 電気屋さんに置いてあった、昭和初期三種の神器である巨人、大鵬、卵焼き…ではなく、白黒テレビ。ちょうど黄金バットのCMが流れておりまった。しかし黄金バットって凄いキャラデザですよね。だってガイコツですよ、しかも金色の。子供が見たら泣くって!


 画像はまだあるので次回へ…続くかもしれない。



四国のダム制覇も近い! はよについて。

 愛媛はあと、四国中央市に固まってるっぽいです。これは行くしかねえ! 自販機うどん食べて、ダム見て…夢が膨らみますわい。まあ一番の難敵は徳島のダム2つですねえ。徳島って遠いし、行き方が良くわかんないのですよ。



メゾン・ド・ゴリに住みたいけど愛媛の家賃5万てどんなん? について。

 愛媛は田舎だけありまして、5万もあればかなり良い所に住めますぜ、旦那。我が伊予市ならば4万円で一戸建てもあったりとか。そんな感じなのでレオ○レスなんかに4万払うよりは、地域密着型の不動産屋をあたった方がよろしいでやんすよ。わしもメゾン・ド・ゴリに住みたいのう。管理人がゴリラだったら一生住みます!



中邑のケーキはマジでプロ級ですについて。

 その言葉、妹に伝えておきますっ。ブログに載っけてるのは内緒なので、色々工夫して。しかし以前は、ハマーさんの描いたジョジョじゃね? と言う感じの承太郎だったのに、物凄く上手くなってましたね。どうもコツを掴んだっぽいです。自分も何かやろうかなあ。せっかくだから父親のために藤原組長でも…。



今度はアレックス7Rの解説たのまい! について。

 無~理~よ~。一応ロッキー平和通り店にあるけど、設定とか絶対入ってないと思いますし、20スロオンリーだしで、何かしら間違ってお金持ちになったりでもせん限りは怖くて打てません。鳥ビッグの曲、大好きなんですけどね。そういえばリーチ目って良く…知らないっす。そういう意味でも解説は向いてないっす。



たけやんは足摺岬の金剛福寺いこうやについて。

 もう足摺岬の時点で不穏な空気が漂ってるじゃないですかー! 自殺の名所に、台風銀座に…ああ、そういえば今週は台風が近づいているとの噂。そういう時に行ったらどんな画になるんでしょうね。

松山を守る! 石手川ダム

 ゴリラ新聞のネットプリントが、何故かどこのコンビニでもデータ破損でまいっちんぐとのことなので、最終手段としてセブンイレブンのネットプリントにしました。まあ今の時代、セブンなんて愛媛にもありますし大丈夫…ですよね?

 「74684858」と打ち込んでコピーしたって下さい。くだらない新聞が出てきます。




P1020716_R.jpg

 今回のダムは、松山の水は俺が守る! の石手川ダムです。道後温泉からちょっと車を走らせた所にあるので、温泉房兼ダム房も大満足なロケーションですよ。


P1020692_R.jpg

P1020714_R.jpg


 白鷺湖では、たくさんのトリさんが羽根を休めに訪れてました。羽根を休めるついでに、湖から食料を確保しちゃうのか!?


P1020739_R.jpg


 こんだけ高いところから、こんな放水されちゃったらもう…立ってられないよぉ…。滝行の比ではありませんね。あれもあれで、頭をずっと粘土でぶん殴られてる感覚でしたが。


P1020736_R.jpg


 自然の緑に人口の赤が映えます。うわー高いっ。僕は結構高いところが苦手でありまして、スマホ片手に配信してても怖くて怖くて。こんなとこからスマホ落としたら粉々ですなあ。


P1020737_R.jpg


 事務所からずっと続く階段。ちょっと様子を見にいくだけでも息切れですよ。いやあスケールでけえっす。大自然の中に、どん、と巨大な人口の建造物。このミスマッチがたまりませんね。ギャップ房じゃないけど。


P1020711_R.jpg


 これが石手川ダムの水門! 赤い部分が弱点だ。弾を100発撃ちこめ(嘘)! 一度でいいからコレが開いてる所を見てみたいものですが、そんな都合良いところに訪れることもありませんよねえ。


P1020740_R.jpg


 さあ、カッコE未来アンテナがそそり立つ管理事務所へ、ダムカードをもらいに行きましゃう。


20141001223222268.jpg


 中から出てきたのは未来人…ではなく、ランニングのおいちゃんでした。土曜もお仕事ご苦労様ですっ。石手川ダムは「G=重力式ダム」で、建造した目的としては「F…洪水調節、農地防災」「A…かんがい用水」「W…上水道用水」だそうです。やっぱり愛媛だけあって、主に農業を目的としたダムとなってますね。



ゴリラ新聞がデータ破損でコピーできないゴリについて。

 すみません! まさかローソン以外でも駄目だとは。そんなわけでセブンイレブン限定となりますが、異なるネットプリントサービスに画像を登録しておきました。予約番号は本日の記事の冒頭に記載しておりますので、よろしくお願いします。



手書きの新聞はあったかみがあっていいについて。

 ありがとうございます! 今の時代、こういうのはデジタルでパパッと処理した方が楽なんですが、それだとゴリラ新聞ぽくないと思い、ユル~くやらせて頂きました。中身は何も考えず、適当にやっているのですが、その割には結構しんどかったりします。けど昔は全部手書きだったんですよねえ。ああ、自分もなんだかせっせこコピー誌なぞ作ってた頃を思い出します。



柄シャツかー年齢を考えるとギャルソンとか? について。

 なるほど、ちょいと参考にしてみます。けど基本は5000円以内って決めてますんで、あまりブランドブランドしたものは無ー理ーよ? そういえば昔、コムサが半額セールをしてたので4000円で黒字に小さい白ドットシャツを買ったことがあります。あれは結構長持ちしましたねえ。かれこれ6年着ました。最後の方はドットが少しずつ擦り切れて、とうとう肘が破れて死にましたが。近くにアメ横や原宿があれば服も安く、楽に購入できようものですが、やっぱり愛媛は難しいですね。



「10スロ選べるって楽しい!」ジャグとまどマギしかないんですがについて。

 いや、10スロはジャグしか…。しかも設定なんかほとんど入っちゃいない、いつもの○ロンボスタイルです。この前の日曜、サンクスでルマンドを買ってたら某パチンコチャンネルの視聴者さんに声を掛けられ、すっかり愛媛のホールは駄目になりましたねーって話してたけど、○ロンボが非等価になってしまったことに対し、驚いたり呆れたりしてましたよ。愛媛はもうアカンかー。大洲もいまいちな感じだし。



浩二くんは捨て牌にも性格が出てますなについて。

 基本は6枚切りなんですが、言ったところで守りませんわなあ。まあ仲間内で打つ分には問題ないってコトで。外には出せない子じゃ(笑)。あっ、けど浩二くん、サイクリングからの外配信は上手いことやってるみたいで何よりでした。しつこくない程度に少しずつスマホ購入を勧めた甲斐がありましたぜ。外配信って、ああ見えるんだ~と新鮮な気持ちで見ることができましたよ。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム