誰得ストリートビュー!「今治の漫画食堂?」
うちの妹が「デスマッチを味あわせてやる」と言ったので、受けて立ったら…死にました。デスマッチカレー辛すぎ! 僕が食った分ですら、牛乳入れまくったらしいのに、何だあの辛さは!? さすがデスマッチというだけあったぜ。

あと、こんなんも買ってやがりました。あんた、プロレス観に行くんか、スーパーに買い物行っとるんかわからんなるやないの! 結構美味しかったです。そういえば、こういうのも一応グッズだし、空き箱はとっとくんやろ? って聞いたけど「こんなん消耗品やん、普通に捨てるで」とのたもうてました。そんなもんなの!? わかんねえファン心理だなあ。

さてさて今回は、今治にある漫画食堂「ピアノの森」をご紹介。色んなメディアで取り上げられたりと、結構有名なお店らしいです。

お店の前ではでっけえ鉄人が門番をしております。夜ーの街ーにガオー♪ ショタコンという言葉の起源は、この作品にあるんですよなあ。それはもちろん鉄人28号のことではなく、正太郎少年のことでごりんす。ロリとショタではロリのが好きです、たけもとです。けど二次ショタと三次ショタでは二次ショタです、たけもとです。

昔はこの電話ボックスの中に、アスカやミスマルユリカのコスプレをしたマネキンが入ってたんですが、どうも近所から苦情が来たのでしょうか。今はその影もナッシンです。それにしても、激アツやら確変中やら、お子様に悪影響を与える単語が飛び交ってる看板ですな。果たして激アツ定食とは一体!?

味はともかく、量に惹かれるぜ! 一体どんなドカ盛り定食が出てくるのか。もはや漫画よりも食事の方が楽しみになって参りました。

中はこんな感じ。漫画がギッシリどっさりだ。新刊コーナーはレジ前。愛媛なんで、そんなマニアックな漫画の新刊はござんせんが、世間一般で売れてるものはしっかりと入ってます。漫画のコーナーは1階だけでなく2階もあり、実に様々なジャンルの漫画が揃っている…と、思います。写楽堂で買うとチョットお高めな松本零士の漫画があったりして、思わず読んじゃった。「元祖大四畳半物語」とか。けど「男おいどん」は置いてませんでした。全巻読みたいのう。

そして、激アツ食事タイム。出てきたのはコチラ、唐揚げ定食! あら? なんか想像してたのと違うような。唐揚げが全然ジューシーじゃないよう。恐らく別の所で作ったものをチンしたのでしょうか。うーん、ちょっとガッカリ。唐揚げ好きにはオススメしません。けどそれなりに腹は膨れました。
店内は落ち着いた雰囲気だし、ふらっと2、3時間暇を潰すには良いお店だと思います。以上。
バイオ戦士DANはぜひ打開配信をして欲しいところについて。
申し訳ありません! 土曜にDAN配信をしたのですが、力及ばず2面で詰んでしまいまった。敵が回復アイテム落とさないし、宿屋使えるのが一度きりって厳しいなあ。けどジャレコの割にグラフィックやBGMの水準が高くて驚きました。と、思ったら、どうやら作ったのはアトラスで、発売がジャレコなのだとか。
ブログ見てダムの魅力にとりつかれつつありますについて。
いいですよね、ダム。すっかりカード集めにハマってしまいまった。ラジアルゲートが何なのか、未だに全く分からないけど、素晴らしい自然に囲まれたダムを見ていると心安らぎますね。この調子で四国のダムを制覇しに行きますっ。
福岡はですね、お盆シーズンに行ったんですよ。けれども思い出のお店や場所はほとんどなくなってて、あまりお店を巡ることなく帰ることになりまった。ほとんどまんだらけで時間を潰した感じですね。まんだらけ最高。
高知にも実戦来て…たのんまっすについて。
高知は確か、最近愛媛への侵攻を着々と進めているセントラルDの本拠地ですね。そういえば最近松山にも出来たんですが、今日たまたま会ったパチテレ視聴者さんの話によると、そこで甘沖わんパラが1800ハマってたそうです。だから画像でも撮ってやろうとカメラを構えたら、店員が飛んできて止められたと聞いて、ちょっと行く気が萎えてみたり。いや、D店は宇和島へ行った時もたまに前を通るけど、無駄に混んでそうな感じが好きになれなくって、全く入ったことないんですけどね。
どちらかというと、そんな小奇麗なチェーン店よりも、小さくて、Pワールドに載ってないホールへ行きたいっす。そういうホールがあったら週末速攻余裕ですんで、情報よろしくお願いします。
アヘ顔ダブルピースは三次で存在するのでしょうか? について。
ううむ、分かりませぬ。実写版むらかみてるあきかあ…。けどキチ女○Vっていうジャンルもあるらしいので、探せば出てくるのではないでしょうか。どっかのまとめサイトでチラッと紹介されてたけど、自分は観たくないので検索しませんっ。

あと、こんなんも買ってやがりました。あんた、プロレス観に行くんか、スーパーに買い物行っとるんかわからんなるやないの! 結構美味しかったです。そういえば、こういうのも一応グッズだし、空き箱はとっとくんやろ? って聞いたけど「こんなん消耗品やん、普通に捨てるで」とのたもうてました。そんなもんなの!? わかんねえファン心理だなあ。

さてさて今回は、今治にある漫画食堂「ピアノの森」をご紹介。色んなメディアで取り上げられたりと、結構有名なお店らしいです。

お店の前ではでっけえ鉄人が門番をしております。夜ーの街ーにガオー♪ ショタコンという言葉の起源は、この作品にあるんですよなあ。それはもちろん鉄人28号のことではなく、正太郎少年のことでごりんす。ロリとショタではロリのが好きです、たけもとです。けど二次ショタと三次ショタでは二次ショタです、たけもとです。

昔はこの電話ボックスの中に、アスカやミスマルユリカのコスプレをしたマネキンが入ってたんですが、どうも近所から苦情が来たのでしょうか。今はその影もナッシンです。それにしても、激アツやら確変中やら、お子様に悪影響を与える単語が飛び交ってる看板ですな。果たして激アツ定食とは一体!?

味はともかく、量に惹かれるぜ! 一体どんなドカ盛り定食が出てくるのか。もはや漫画よりも食事の方が楽しみになって参りました。

中はこんな感じ。漫画がギッシリどっさりだ。新刊コーナーはレジ前。愛媛なんで、そんなマニアックな漫画の新刊はござんせんが、世間一般で売れてるものはしっかりと入ってます。漫画のコーナーは1階だけでなく2階もあり、実に様々なジャンルの漫画が揃っている…と、思います。写楽堂で買うとチョットお高めな松本零士の漫画があったりして、思わず読んじゃった。「元祖大四畳半物語」とか。けど「男おいどん」は置いてませんでした。全巻読みたいのう。

そして、激アツ食事タイム。出てきたのはコチラ、唐揚げ定食! あら? なんか想像してたのと違うような。唐揚げが全然ジューシーじゃないよう。恐らく別の所で作ったものをチンしたのでしょうか。うーん、ちょっとガッカリ。唐揚げ好きにはオススメしません。けどそれなりに腹は膨れました。
店内は落ち着いた雰囲気だし、ふらっと2、3時間暇を潰すには良いお店だと思います。以上。
バイオ戦士DANはぜひ打開配信をして欲しいところについて。
申し訳ありません! 土曜にDAN配信をしたのですが、力及ばず2面で詰んでしまいまった。敵が回復アイテム落とさないし、宿屋使えるのが一度きりって厳しいなあ。けどジャレコの割にグラフィックやBGMの水準が高くて驚きました。と、思ったら、どうやら作ったのはアトラスで、発売がジャレコなのだとか。
ブログ見てダムの魅力にとりつかれつつありますについて。
いいですよね、ダム。すっかりカード集めにハマってしまいまった。ラジアルゲートが何なのか、未だに全く分からないけど、素晴らしい自然に囲まれたダムを見ていると心安らぎますね。この調子で四国のダムを制覇しに行きますっ。
福岡はですね、お盆シーズンに行ったんですよ。けれども思い出のお店や場所はほとんどなくなってて、あまりお店を巡ることなく帰ることになりまった。ほとんどまんだらけで時間を潰した感じですね。まんだらけ最高。
高知にも実戦来て…たのんまっすについて。
高知は確か、最近愛媛への侵攻を着々と進めているセントラルDの本拠地ですね。そういえば最近松山にも出来たんですが、今日たまたま会ったパチテレ視聴者さんの話によると、そこで甘沖わんパラが1800ハマってたそうです。だから画像でも撮ってやろうとカメラを構えたら、店員が飛んできて止められたと聞いて、ちょっと行く気が萎えてみたり。いや、D店は宇和島へ行った時もたまに前を通るけど、無駄に混んでそうな感じが好きになれなくって、全く入ったことないんですけどね。
どちらかというと、そんな小奇麗なチェーン店よりも、小さくて、Pワールドに載ってないホールへ行きたいっす。そういうホールがあったら週末速攻余裕ですんで、情報よろしくお願いします。
アヘ顔ダブルピースは三次で存在するのでしょうか? について。
ううむ、分かりませぬ。実写版むらかみてるあきかあ…。けどキチ女○Vっていうジャンルもあるらしいので、探せば出てくるのではないでしょうか。どっかのまとめサイトでチラッと紹介されてたけど、自分は観たくないので検索しませんっ。
スポンサーサイト