fc2ブログ

昨日頂いたもの

えー本日は昨日の配信で撮った中山町の町並み紹介と行きたかったのですが、歯茎が腫れて痛んで集中できたものではないため、中止しときます。申し訳ありませんっ。





けれども頂き物は紹介しておきやす。これは土曜の配信中に大洲リスナーさんから頂いた野菜セット。火曜日あたりに家族で鍋なぞして頂こうと思っておりまっす。





さらにこれも大洲リスナーさんから頂いたxbox本体! と、ソフト。僕の部屋にはテレビがないため、こいつは妹の部屋に繋いでみます。アーケードスティックもあるし、アクションやシューティングのプレイがはかどりますね。大洲リスナーさん、色々ありがとうございました!
スポンサーサイト



今月のアレ

 1時間早く残業が終わり申した。というわけで今月の収支報告っ。


2014y11m28d_220716073.jpg


 さて、まずはゲームから。キノピオ隊長って何!? とクリックしてみたら、なんとスーパーマリオのキノピオがついにゲームの主役になっちゃったんですね。すげえ時代になったもんだ。その内、ジュゲム隊長のシューティングやメット戦隊のパズルゲームなんかも出てきそうでありんすね。


 そして次に気になったのは音楽部門の「KO」。オーノキヨフミってなんだ!? と思い、youtubeで検索してみたら、なんだか意外と良い歌を歌ってたので、これからも気になってしまいそう!?



 この「平凡」て曲が良かった。曲調や音なんかが。


2014y11m28d_220922690.jpg


 次は食料品。冬場になると、外に買い物へ行くのが面倒になりがちですね。特におやつ。そんな時のためのAmazonですよ。配達員の皆様、いつもご苦労様です! ここでブルボンバームロールが目に入ったのですが、これはもしや、先日送られてきたギフトというヤツでしょうか。どこのどなた様か存じませんが、ありがとうございますっ。


2014y11m28d_220741443.jpg


 お次はパソコン周辺機器だっ。ロジクールのWebカメラが人気ですね。自分はこの前、バッファローのを買ったけどイマイチだったから、またその内ロジクールのを買っちゃおうかなあ。そういえば、配信中にパラパラやってたら残像が激しいらしいのだけど、あれってやっぱりカメラがまづいのでしょうか。


 今月のヘルス&ビューティーは5点。マカ&にんにく卵黄って、以前リスナーさんが「それ買ったでー」と言ってたような…まだ継続中なんですな。継続は力なりじゃあ~。


2014y11m28d_220802807.jpg


 今度は、家電やら工具やら。おや、ミュージックには久々に見る松田聖子の名が。子供の頃、だいたい4歳の頃、松田聖子というアイドルが好きだったなあ。歌とか全然知らなかったけど、歌を歌ってる姿が好きでした。まあそっからクリィミーマミにハマっちゃうわけですが。アッハー。


2014y11m28d_220954266.jpg


 そんなわけで、今月のアフィリエイト報酬はコチラ。


2014y11m28d_221115740.jpg


 あとリスナーさんの要望で始めてみた楽天も。今月もありがとうございました。ここで得た報酬は、ガソリン代やリスナープレゼントなど、配信に役立たせて頂きますのでよろしくお願いします。

大阪二日目 終

 通信規制入ったまま、まだ11月ですよ。土曜の夜ドライブ配信どうしましょう。カクカクでも大丈夫かな。ちなみに歯医者行った後にやりますんで。今度はどちらへ向かいましょうか。野村町のイルミネーションを独りで見に行って死ぬかー?


20141127204128192.jpg


P1030561_R.jpg


 それはさておき、大阪日記もこれにて最終回でございます。新世界、いい街だったナア。そして古代遺産もまた行きたいっ。フェリーの旅ものんびり快適だったし、また行きたいですね。実は2連休あれば泊まりなしなら大阪へ行って帰れるんだぜ? フッフフ。


20141127203944920.jpg


 思い出のファーストキッチンを眺めた後は、電車で大阪南港までお帰りです。うわあ、御堂筋線から四つ橋線、遠っ! これ、普通に地上出てから向かっちゃうんだぜ。迷っちゃう人もいるんじゃないかしらん。そういえば昔もここを歩いた気がする。ああ、何もかも懐かしい。


20141127204010566.jpg


 ああ、あのラブホテル! 高そうなので泊まらなかったなあ。あのへんのホテルには泊まったことありますけどね。確かすんげえ和風なラブホテルで、浮世絵とか飾ってあって。今もやってるのだろうか。確か初代ミリゴが新台ホヤホヤだった時代ですよ。アムザの近くになんば1番ていう7枚交換の小さなホールがあって…。そういえばそのホールがあった場所は、泣く子も事切れるKYOICHIになってまった。リームー!


20141127222623706.jpg


 バイバイ、大阪! リスナーさんから1日乗車券勧められたけど、この2日で電車賃は560円しか使わなかったよ。とことん歩いたなあ。楽しんで歩いた! もう少し若ければ色んな店に入ったろうけど、ほとんど歩いてましたわい。しかしオタクショップ、全然入らんかったなあ。病気かしら?


P1030533_R.jpg


 バイバイ、キー坊! ヘッレーン! 寝起きに肉じゃがやめてー!


P1030504_R.jpg


 バイバイ、モンゴルマン! 今度はラーメンマンの等身大フィギュアを頼むぜ通天閣! というわけで闘えラーメンマンのOPテーマをば…





 とまあ、こんな感じで電車に乗って、大阪南港に着いたら19時でした。あら、時間余り過ぎじゃないのかい?


wxxiD.jpg


 そしてこれである。このホール、上手い所に建てよったよね。完全に観光客から搾り取れるポジションじゃないすか。フェリー待ちでどうしても打っちゃう駄目な大人とかたくさんいるじゃないの。しかもAT機なんか打ってて、フェリーを待つ間に大きい上乗せ引いちゃったらホール側の大勝利。まあそんな感じなんでどんな設定入れようが、どんな釘を入れようが…ってヤツですね。


 僕の記憶が確かならば、ここは十数年前にできたホールだと思います。最初に入った時、4号機のあっぱれ迷探偵が置いてあったし。いやはや懐かしい。


20141127204029611.jpg


 すまぬ、観光客相手のホールだと分かっておきながら、つい…。そりゃ大和製作所の台があったら、みんな打つしかないじゃない! そして死ぬしかないじゃない! たけもっさんは大和製作所を応援しています。あっ、これライター時代も言ってたけどナーンの反応もありませんでした。クレージーサークルとか名機なのになあ。


 ちなみにこれはCRキャットラッシュという台で、非常にシンプルな甘デジでやんす。もう初代パトラッシュよりシンプルで、ノーマルリーチなんかでも平気で当たっちゃう所が、さすが大和製作所ってところだ。STは4回転で、抜けたら時短21or71という、いわゆる甘海タイプって言ったら早いかな。電チュー性能が良いので、スルーの調整が良ければガンガン玉増えしそう…なのだけど、まあこういうホールですから…。


20141127224757738.jpg


 あとは10スロコーナーでこんなん打ったり。沖海スロ大好きです。リプ連が熱いところなんかがアクアビーナスに似てますよね。ちなみに取りこぼしがないから浩二くんでも安心遊技ですよ。


 そんなわけでさよならー大阪ー。翌日は東予港に到着し、朝もはよから配信し、ついでに大洲まで行っちゃいましたとさ。大人しく家で寝とれと。



くっそ~仕事で配信見られなんだわいについて。

 すみません! 今回の大阪は午前配信ばかりでしたね。一応録画は残してありますので、適当に観てやって下さい。古代遺産では久しぶりに解説しながらのスロ実戦やってます。周りに人がいるからボソボソおじさんですが。



なんでや! ペルシャかわいいですのやろ! について。

 実は小学校時代はペルシャ好きだったりしたんですが、今回見つけたペルシャストアって、普通のお店屋さんごっこみたいなおもちゃって感じで「なんでや! ペルシャ関係ないやろ!」だったんですよ。もう少しペルシャ色が濃ゆければのう。最初のOPとEDテーマはすごく好きだった記憶がありますよ。歌った人のドキュメンタリーアニメビデオが出てたような…伊予市のビデオサンシャインに置いてたけど、結局借りずに終わっちゃいました。



ラーメンに串カツ、なかなか高カロリーで、健康的ですねについて。

 ぐぐっ、返す言葉もござんせん。何食っても美味いんだもの、仕方がありやせんねえ。しかしたこ焼き食って直後のつけ麺大盛りは、食い切れなかったらどうしようとドキドキしてましたが、あっさりした煮干系のスープが功を奏したか、ツルツルと瞬く間に完食してました。しかしたこ焼きは1回しか食べてないから今度はもっと食べたいですね。



えろでーぶいでー買わなかったよ>そういうことにしときましょについて。
難波・日本橋周辺のDVD屋のとあるエロDVDの1枚がこっそり四国に…について。

 なんでや! 本当に買わんかったやんけ! やっぱりああいうのって安かろう悪かろうなんですよ。己を満たす作品が見つかりませんでした。3本1000円コーナーにモリガンとフェリシアのコスプレで…というDVDがあってすかさずモリガンに反応しましたが、レイヤーの顔がどうだかなーだったんで購入せず、ですよ。こだわりだしたら止まらないぜ!

大阪二日目 参

大阪の画像、まだたくさんありやす。いやあ、濃ゆくて元気の出る街でありました。





続き。古代遺産で遊んだ後は、リスナーさんと一緒に昼食へ。球児ってとこのつけ麺大盛りを頂きました。悪い接待ありがとうございます! ここのつけ麺は、大盛り小盛り、お値段一緒。そうときたら…大盛りだろうね。そして頼んでみたのだけれど、ううむ、これで大盛りなら並はどんだけ少ないのだろう? という点が気になってみたり。けれどもつけ麺自体は美味しゅうございましたっ。








その後は再び新世界へ戻り、日本橋を抜け、難波に。おお、なんだこの食堂は。やたらと貼り紙が多いなあ。…触れたらいけない気がするのでスルーしまーす。





ああっ! このゴリラ、昔見たことあるぞ! 高3の時、わざわざ大阪まで行って某印刷会社の面接を受けたけど、かなり失敗した感触でショボーンとしながら歩いた日本橋…。あの頃からあったはずさ。こんな姿になっちゃってもう。





懐かしい場所といえば、クッキーから中古PCゲームまで販売していたトムってお店はお無くなりになって、代わりにこじゃれたカフェが入っとったわい。





その頃、妹は神奈川で商店街プロレスを観ていた。イャオ!





とりあえず道頓堀で妹と家族へのお土産を購入。大阪の人は接客がしっかりしてるなあ。さすが商売人の街やで。





川を撮ろうとしたら、おもむろにお子様が橋にまたがり始めまった。のくまで待つのもめんどいから、そのまま撮ったどー。





これが本場のかに道楽かあ。かには食べ方がわからんから、あまり興味ないや。けどこのオブジェは好き。他にもタコとかありました。





そして次に向かうは心斎橋。またまんだらけへ向かってしまいまった。愛媛にないから、ここぞとばかりに寄っちゃうんですよねえ。





今回購入したのはこちら。アル中病棟は、基本的に病棟の日常を面白おかしく描いたものだけど、アル中及び予備軍の方にとって非常に大事なことも書かれているので…ぜひとも浩二くんに読んで欲しいものだけど、無理だろうなあ。最近は漫画すら危うそうな雰囲気だし。


ちなみに作中人物の浅野というのが、浩二くんとWさんをミックスしたような人物でして。ああ、笑えんのう。病棟の個室で小便する素敵なおっさんだよ!





ああ、足が疲れたわー。ちょっと休憩しましょなんつってたら、こんなんに座ってました。ファインプレーの新しいのだ! サウンドはもちろん初代モード! てーれれーれ てーれれーれれってってっ ぴー♪ この開放音、最高。けど開放タイミングは微妙に何通りかあるようで、狙い打ちはほぼ不可能なようでした。やっぱアカンかー。


ちなみに大阪連休釘だから1500円打って、1回当ててヤメました。けど愛媛だったらもっと打てないだろなあ。愛媛は僕がパチスロを始めた頃から羽根物不毛地帯よ。





このファーストキッチン懐かしい! 僕がまだ10代の小僧だった頃、大阪のMSXイベント行った後、難波のカラオケ屋で打ち上げしたのだけど、朝5時の追い出し時間の後に大勢で朝食とったのがここだったんですよ。あの頃のメンバーは、元気にやっとるかのう。


夕飯は、配信用に居酒屋にでも入ろうと思ったけどアホみたいに眠かったので断念し、簡単な食堂で寂しく唐揚げ定食を食べました。食ってる途中で寝そうになったけど、それでもごはんを3杯食べちゃった…。続く!





大阪二日目 弐

 明日は22時まで残業だよ~。今日は歯医者の帰りにPロンボとPポロを覗いてみたよ~。打てそうな台はナッシンだったよ~。大海が早くもまわらんパチンコに…そしてクイーンも16くらいしか回らんのじゃないかといった有様でした。


P1030571_R.jpg


 それはさておき、大阪2日目のお話だ。喫茶店でモーニングを食した後に朝パフェしたところからですね。パフェはフルーツパフェと見紛うくらいにフルーツ盛りだくさん。リンゴは蜜がたっぷりで、キウイは良く熟しておりまった。他の果物は…缶詰だな。とにもかくにも大阪は、朝早くから開いてて普通にパフェの出る喫茶店がたくさんあって羨ましい!


P1030567_R.jpg


 さて新世界から天王寺へ向かいます。目的地は…


P1030581_R.jpg


 ここだ! スーパーホール…の隣の古代遺産じゃーい。大阪で朝からパチンコやパチスロ打つの怖いんすよ。それは愛媛も同じだけれど。


P1030582_R.jpg


 古代遺産は100円から遊技できる素敵なレトロゲーセンだ。パチスロだけでなく、パチンコだって素敵な台が目白押し! ちゃんと羽根物も設置してあるから、お財布にも優しいね。僕はここのパチンコなら、ファインプレーと花満開を打ちたいかも。あとダイナマイトも気になるのう。


P1030584_R.jpg


 けれども僕はスロ房なので、瞬く間にビッパルへ100円を投入してましたとさ。確か、ビッパルは全リールに偉い出目が出ればリーチ目というゲーム性のノーマルAタイプでしたね。左停止で偉いやつ、中停止で偉いやつ、右停止で偉の揃った! と、ステップアップしていく期待感。ブラボォ! まあ2確目なんかもあるわけですが。


 この台では残念ながらバケを2回拝んだだけで終了。そりゃ6はバケ確率200分の1だもの。引くときゃトコトン引きますわいな。


P1030585_R.jpg


 お次はブルマが眩しい玉ちゃんファイト。羽根物です。実はファインプレーが打ちたかったけど、すでに他のお客さんが打ってて出しまくってたから妥協案。僕は京楽の羽根物ってあまり好きじゃないんですよお。あの役物が好きになれなくって。確かにクルーン系と違って捨てゲーはないけど、それでもクルーンのが好きなんじゃい。


 一応当てて、ノマれて、はいお次。


P1030586_R.jpg


 お次は、パチスロを覚えたての頃、死ぬほど打ちまくったガメラでありんす。どこ行ってもこればっか打ってました。まだ体重が60キロで、恋人もいて、幸せだった時代の台さ。それはさておき、この台には実に2通りの打ち方がありましたが、僕は順押し派でした。確かに逆押しの方がフラグ察知に長けているし、機械割も上がりますが、順押しで最後まで期待を持続させるのも良いではありませんか。たまーに逆押しなんかもしてましたけどね。


 で、画像のソレはハープ音が鳴ったので逆押しをしてみました。右リールを押してみると、下段に赤7。ここから成立する小役はチェリーかギロン。そして流れてきたのは黄色い魚群。これはリプレイ対応演出なので液晶絡みで1確です。ビッグでした。ちなみに成立ゲームでは揃えられない制御になっているので、リーチ目を察知したら次のゲームで1枚掛けして揃えましょう。


P1030587_R.jpg


 そして次に出たのは順押しでコレ! 中リールのギロンは通称単ギロンと言われており、左下段赤7からこいつが出現すると、必ず液晶でガメラが出撃します。数ある出撃出目の1つですが、この時、液晶のガメラは不動。つまりは法則崩れでリーチ目となりやす。ガメラは、こういった出目と液晶との絡みでリーチ目になったりするゲーム性が秀逸でしたね。その後の続編はもうなかったことにしたいっ。


 ここでリスナーさんから声を掛けられ、缶コーヒーをオゴって頂きました。悪い接待ありがとうございます!


P1030590_R.jpg


 次に打ったのは、これまた死ぬほど打ち込んだネオプラ。演出頻度が3通り選べて初心者も上級者も楽しめる親切設計が画期的でしたね。僕はローモードで演出頻度を少なめにし、出目と、たまーに出る演出でアツくなってました。通常時は土星・チェ・7を枠内に押し、土星を下段に置く「テンパイ音をさせない派」です。


 画像はスープラだとバケ確と言われていた、美しくも残念なオレンジVのリーチ目。ネオプラだと共通目なのでご安心を。もう1コマスベってオレンジが中段に来ると、目押しが正しければビッグ確定となります。嬉しい瞬間ですね。


P1030595_R.jpg


 あとはちびっとサンダーVを打ったり、リスナーさんに「タコスロのハズシやってみます?」と言われ、打ち方を教えてもらいながら悪戦苦闘してみたりとか。そんな感じで最後に打ったのは花満開。この頃のパチンコって本当にシンプルで良いですね。ぱちんこAKBがこんなんだったら毎日打ってやるのにのう。


 そしてここで大人しくコインを飲ませて終わろうと思うも、こういう時に限って当たるんですよね。チラチラ~と数字がテンパイし、リーチはサクラサクラのスーパーリーチ。スーパーに発展した時点で期待度40%オーバーですからね。そりゃ熱いっすわ。当たりますわ。京楽のクソ40%とは大違いですわ。まあ単発でしたんで、大人しく流しましたけどね。


 それでもコインが無くならなかったので、カウンターでコインを流して遊技終了であります。そういえば帰り際、店員さんに「赤パン先生ですよね?」と言われてビックリ! えー若い女の子の店員さんだったので、心は童貞コミュ障な僕はおどおどおどどどど…ありがとうございました!


 この後はリスナーさんと昼食へ行ったわけさ(続く)。


大阪二日目 壱

歯医者の待合室から更新。歯茎が痛い! 食うことが楽しみの一つである僕からしたら、この状態は本当に苦痛。仕事の後のおやつも食べる気にならないんだもの。みんな、歯と歯茎は大事にしよう!





さておき、本日、おそらくリスナーさんから素敵な贈り物が届いておりました! 差出人は不明…多分ブログに冗談半分で載っけたほしい物リスト経由で送って下さったのだと思います。バームロール大好き! ありがうございます! 家族にも分けてあげやう。





さてさて大阪2日目。朝9時前に起きて再び新世界へ向かいます。途中、じゃんじゃん横丁を経由したんですが、この通りは色んなお店があって楽しげですね。将棋センターとか。画像はまだ朝早い段階だったから客は少なかったけど、昼になると満席寸前といった混み具合でした。この活気、イイですね。愛媛にも碁会所なぞ見掛けたりするけれど、どう見ても賑わってなさげなんですよね。吹けば飛ぶよな愛媛の娯楽所…。





テレビゲーム! この響き、良し。ボッチャンもトウチャンもって、嬉しいこと言ってくれるじゃないの。





ちなみにアーケード筐体は50円にて遊技可能。安いのう! まあ、ほとんどテーブルゲーム系なんですが。











それもそのはず、このお店のお客さん、年齢層高めですから。弾幕ゲーとか無理でしょうなあ。いや、それは僕も無理だ。けどDDRを軽快にステッピングしちゃうお年寄りとかも見てみたいですよ? 僕はPPPを踊るパラパラおじさんですが。





横丁の内訳はこんな感じ。将棋センターはもう一軒あったりするんですなあ。あと、やたらと人がならぶ飯屋さんとかありました。焼肉バイキング1600円や、カス汁というあまり馴染みのない料理のお店もあったりしました。楽しげな通りですわい。





そして僕はここで朝ご飯。コーヒー&トーストのモーニングセット(350円)を食いました。で、終わると思うじゃない、普通なら。ここからさらに朝パフェ行きました。その画像はまた今度!

大阪初日画像補完編

 大阪日記は現地から更新していたため、スマホ画像のみの構成だったんですが、帰宅したのでデジカメの画像も載っけていきマース!


P1030520_R.jpg


P1030521_R.jpg


 新世界のスマートボールはこんな感じ。いやはや単純な玉遊びかと思ったら、繊細なストロークが要求されるゲームでした。そういえばふたつ隣の客は○チガイのように連射して、瞬く間に100円分の玉を飲ませてましたが、アレは楽しいのだろうか。


P1030527_R.jpg


 大阪で食べたたこ焼き。どすんとネギ盛りじゃーい。本体のたこ焼きはでっけえのが6つ。味付けはソースでなく塩味で、さっぱりして食べやすかったです。しかし500円かあ…ちょいと観光客向けの店に入っちゃったナア。地元の人はきっと、もっと安くて良いお店を知っているに違いない。いや、ここも十分美味しかったですけどね。


P1030551_R.jpg


 通天閣本通にあるキン肉マンショップ内にあったウォーズマンの等身大フィギュア。コーホー。すんごく良くできてるなあ。ところでラーメンマンはないのけ? あと、妹のためにバッファローマンもお願いします。


P1030477_R.jpg


 通天閣の中にあるお土産屋さん。これはまだエレベーターの手前にあるからカワイイもので、ここから上の階へと登り、帰ろうものなら出口は必ず土産物屋を通らないといけないという搾取ルートが至る所に設けられている! さすが大阪、商売の街やでえ。僕はブルボン派なのでグリコグッズはスルーしました。けどアーモンドチョコは好きデース!


P1030488_R.jpg


 通天閣屋上から見た景色。これが通天閣本通ですな。古いおもちゃ屋さんあり、昭和の面影残る喫茶店あり、やっすい個室ビデオもあって個性的な通りでしたわい。


P1030494_R.jpg


 通天閣内に鎮座していたキン肉マン等身大フィギュア。すげえ、ムキムキだ! 連載当初の面影はどこへやら。本当に”筋肉”マンって感じだ。


P1030505_R.jpg


 ゆでたまごの原画も展示されておりまった。背景には強敵との戦いの記憶が…ああ、らーめんまんがアヘ顔でキャメルクラッチしてらっしゃる。まだ残虐超人だった頃ですな。


P1030500_R.jpg


 うおっ、ウォーズマンのベアークローと半壊した頭部が忠実に再現されてる! すごく良い出来だなあ。ベアークローはラーメンマンを串刺しにした後のものじゃろうか。ウォーズマンって顔だけは描きやすかったから子供の落書き帳には必ず描かれてたよね! そういえばスーパーマリオのメットをウォーズマンの頭って言ってたこともあったっけ。


 そんなわけで、大阪二日目へ続きます。今週は帰りの遅い日ばかりなのでブログの更新は大変だと思いますが、なんとかがんばって更新していきまっす。




なんぞこの豪華客船(オレンジフェリー)について。

 自分も乗船してみてビックリしました。松山観光港にあった頃ってこんなに豪華だったかなあ。乗客数の減少に歯止めをかけようと、まずは船内を豪華な雰囲気にしてみたのでしょうか。実際、減ってるんですよねえ。そりゃまあ遅いし、運賃は値上がりしていくし、恐らくほとんどの方はフェリーより飛行機や新幹線を利用してしまうのでしょう。けれども自分は、のんびり寝ていけるフェリーの旅が大好きです。なんつったってお風呂やゲームコーナーもあるし、何よりも早朝、港に着いた時の高揚感がたまりやせん。フェリー最高!



梅田の298って焼肉屋は1000円で食べ放題だよについて。

 情報ありがとうございます! けれども梅田は行かなかったんですよ、残念。たまには焼肉も食べたいっすねえ。ちなみに新世界にも焼肉バイキングがありましたが1600円でした。大阪はどこの食べ物屋も美味そうですね。地雷が少なそうで羨ましい!



愛媛の希望の船=エスポワールについて。

 それならむしろ浩二くんに乗ってもらおうっ。多分適当に運ゲーじゃんけんで終了だ! しかしカイジも第一話は大概いい加減な若造だったのに、すんげえ心理戦とかやっちゃうギャンブラーになりましたよね。



懐かしいな、俺が乗った時はじゃんけんゲームやらされてたんよについて。

 もしかして白竜がゲームの説明したり、ファックユーとか言ってましたか? 懐かしいなあ。自分は当時メガネをかけてて、ロン毛でダサいジャンパー着てるアゴの尖った若いのを裏切ってブヒブヒ言うてましたわ。俺のせいじゃない!



大阪ぶらり旅、楽しい旅であることを祈ってますよについて。

 おおきに! キタもミナミも分からん人間ですが、2日間のんびりと楽しませて頂きました。ちょっと寝不足で体調を万全にできなかったため、夜に配信できなかったのが心残りですが、大阪ならまたフェリーで伺いますんで。今度はもっとたこ焼き食べて、もっと串揚げを食いたいです。パチンコは…リベンジいらね。



てっちり実食レポたのまいについて。

 それでは将軍様、まずは目の前にてっちりをお出し下さいのとんちー。フグは味も食い方も良くわからないんですよなあ。



玉五郎は行きつけの本町のを食べて欲しかったについて。

 本町! そういうのもあるのか。あっさりして食べやすかったし、また大盛り食べたいっすねえ。

大阪初日 参

あらスジ!
日本橋を抜けて再び新世界へ向かいました。





夜の通天閣は非常に絵になりますね。





そしてロビンマスクとか。もっこりもこもこ(何が!?)。





このあたりは、潰れたニュー三共を始めに結構レトロ台を設置しているホールが多く、その手の台が好きな僕は、瞬く間にレトロ台のシマへと吸い込まれて行ったのでした。晩ご飯までまだ時間があるしねっ。








スロはガオガオフェスティバルや、なんたら柔道部など、もはや設置しても誰も打たんのではないかって台があったり、混沌の街新世界らしさ満載です。






そんな中、僕は半端に懐かしい新レレレを打つことに。いやあ、クルーン大好きなんですよ。けど新は一番出来が悪い…僕はそう思ってるわけで。もう日本全国探してもないと思うけど、欲を言えば初代が打ちたかったわい。


で、少しばかり打ちましたところ…。やっぱ大阪無理! というかこの界隈無理! 5000個定量のくせに釘はイマイチ、これはまだ許せるんですが(許しちゃいけないが)、ホウキが全然働かないわけですよ。ノーマルルートから全く抽選してくれない。


これは恐らく、ネカセを執念深くどマイナスに調整したせいでしょうね。もはやSPルートにしか頼れないクソゲーと化しておりまった。


ちなみにネカセというのは一般的に全シマで統一しちゃうので…。ああ、そういえば周りの台も音を聞いていればSPでしか当たっとらんわい。






ああちくしょう、なんて思っておったら、昼間つけ麺をご馳走して下さったリスナーさんがいらっしゃいまして、聞けば泊まれそうなホテルをずっと探していてくれとるとのこと。おお、ありがたき人情の大阪。





そして、晩ご飯がまだだったということで、近くのお店にて悪い接待を謹んでお受け致しました。ありがとうございます!






この店は実に色々なものが揚げられていたのだけど、最初の梅酒2杯ですっかり真っ赤になっていた僕は、あまり食べられずラストオーダーを迎えていたのでした。悔しけり。


しかしここでリスナーさん、2軒目に行くとおっしゃる。あああ、リスナーさんて明日は東京へ出張なのに大丈夫すか!? 着いたお店は、見覚えのあるお店。何故って、ここは昔、赤パン特番のロケで飯食ったとこですよ。うおー懐かしい! しかしなんとも小じゃれた雰囲気で、新世界ぽくない店じゃわい。


ここではさすがにウーロン茶だけで過ごすも、リスナーさんはグイグイ呑んでく呑んでく。大丈夫かのう。ちょっと酔ってたっぽくて、たけもと配信はこうあるべきよーみたいなことを力説されてみたり。


要約すると、僕は真面目すぎるのでもう少し力抜いて、たまにはサボった方がよろしいとのこと。いやしかし、元々ブログも配信も、自身のサボり癖を矯正するために、決めたことをしっかりやるって考えでやってるものでして。怖いんですよね、人の言葉に甘えて、たちまちだらけてしまうことが。今までそういうパターンでフェードアウトしちゃった事柄がいくつかありますからねえ。負けるわけにはいかないのですよ。


さて、呑みも終わりまして、ここでリスナーさんから朗報。宿が取れたそうです! しかも1泊2800円。敏腕リスナーだー! 僕はね、宿がなかったらもう、新世界通りの個室ビデオでしこ…じゃなくて、寝ようかと思ってたところですよ。なんか1800円で一晩OKなとこを見っけてたので。しかし布団で眠れるのはありがたい!





そんなわけで僕は、四畳一間のホテルでぐっすり眠ることができたのだ。寝たのが2時すぎだったから、少し寝たりなかったけどね。





これ洗面所。風呂は大浴場だし、最低限の設備は揃ってるしで、値段の割に良いとこでした。二日目につづくー。

大阪初日 弐

配信してない時はブログを更新してくでー。新世界は建物が賑やかで、目が楽しいっす。そういえば通天閣に登った画像もあるんですが、配信中にデジカメで撮ったものだからお見せするのは帰宅してからになります。









妹が食い倒れ太郎のお土産買うてきてくれやーと言ってたので、とりあえず見に行ってみました。さすがに初日から荷物いっぱいにするわけにゃイカンので、見るだけ。二日目に買おうっと。しかし食い倒れという割に少食そうなお方やのう。





その後はアメ村なんかに寄っちゃったりするも、やっぱりおっさんに着られる服はないかーと何も買わずに出てみたり。


やっぱりわしはまんだらけよ! どうやら日本橋からこよへんに移転してきたらしく、リスナーさんがいなければずっとアホ面で日本橋をさまよっていた可能性大!? リスナー様様やでー。勢いでこんだけ買いました。また今日も行くかもしれませんなあ。


ちなみにアメ村、三角公園には黒人さんがいっぱいだ。原宿と変わらんなあ。こええ。


あっ、そういえば昔、小山田圭吾に憧れてテルミンを見に行ったお店がこのへん(三角公園)にあったのですよ。なんて店かはすっかり忘れましたが。あの頃はシルクスクリーンで偽コーネリアスのTシャツ作ったり、バカまっしぐらでしたわい。若い!





いやー歩いた歩いた! 運動した後は、わかるね?





パフェの時間だコラァ! 新世界は良い喫茶店が多くて羨ましいぜ。ちなみにこいうは530円。下からミカン、アイス、フルーツ、そして一番上にクリームをどーん! と乗っけた大胆なトッピングのチョコレートパフェだ。大阪らしくてよろしい。






その後は難波のスロゲーセンへ行くも、連休のためか稼働9割といった状況だったので遊技を諦めやした。そして再びでんでんタウンをさまようわしです。





このへんでわりかし隣接し合ってるDVD屋が、一斉に閉店セールをやってました。えろでぶいでーが下から1枚198円とかエライこと安かったよ。買わなかったけど。


しかしこのキャラで越後屋て! どう見ても違うやーん。

大阪初日 壱

宿に入ったのが1時過ぎにつき、日記少なめ、配信ナッシンでございます。申し訳ありやせん。





フェリーから降り、大阪南港を出て真っ先に向かった先は、難波でありました。よう起こし? ナニを? ナニかい。





そっから配信なぞ行い、日本橋へ向かい、イエローサブマリンのライブカメラ? に見切れつつ流れ着いた場所は…








新世界でした。ここには確か、日本で唯一のオール10専門店、ニュー三共があったのだっけ。特番ロケで行って以来じゃのう。久々にモナコ系のオール10でも打ちますか。エンブレムにするかな、それともフェニックス?






ところが! いまやそのホールの姿は無し。つい最近閉店しちゃったっぽいですね。コラム用の良いネタになると思ったのにー! 諸行無常。








悔しいのでわしは、対面にあるスマートボールで遊んだのだ。玉入れ難しいのう。釘は…ここまでのレトロ台になると、あまり野暮なことを言っちゃいかんかのう。





その後はたこ焼きを食って配信を終了し、リスナーさんが美味いつけ麺に連れてってくれるということで、再度日本橋に戻りやした。


そういえば画像のこのお店、結構古いおもちゃが置かれてました。マリーベルのシャボン玉や、みかん絵日記の色々。そして! 魔法の…魔法の妖精ペルシャのペルシャストアも売られてました。惜しい! これがクリィミーマミだったら速攻購入するんだが。もしくはマジカルエミやミンキーモモ。かすっちゃったなあ。





リスナーさんと合流し、日本橋から少し歩いて玉五郎のつけ麺大盛りを頂く。ちなみにこれは、店員の手違いで普通盛りが来てしまったもの。





本当はこれだけあるのだ! 直前にたこ焼きを食べてたから、入るかなと不安になりましたが、煮干スープはあっさり、優しく麺が入って行きました。悪い接待ありがとうございました! 美味しゅうございましたー。





そして、近くにあった文化屋雑貨店が閉店ってことで半額セールを開催していたので、現在百均ベルトしか所持してないわしはすかさず頭のおかしそうなベルトを購入。ふたつで398円なり。


そんなわけで我々は、心斎橋へと足を進めるのだった。



ねねねね、眠い。寝ます。

フェリー!

仕事終わってからの東予港…疲れたー! なんで松山観光港は関西行きをやめてしもたんや!





ちょっとその前に、出港まで3時間もあったので手前の〇イナムで遊んできました。いちパチだから、普段打たないものを乱れ打ちしよーってコトで、ひぐらし甘、バジ甘とかを少々。お察しの通り回りやせん。ひぐらしなんかはもう、Doにもならんレベルですよ。


ちなみにひぐらしは当たりませんでした。スーパーすら行かんかったよ。演出バランス悪ーい! とツッコむ暇すらありませんでした。





バジは前予告でレインボー弦ちゃん出て尻が浮きました…がっ、単発。リーチすらならず。こういう糞台こそいちパチですな。


そして最後にトキオを打つ。したらば鳴きはよろしくないものの、良い感じにSPルートへ行ってくれたため1桁当たりを連発。まあ16Rは1回しか引けなかったんですけどね。それでなんとか千発確保し、交換。投資は計1400円だったので400円で遊ばせてもらったということにしやすかー。






そんなわけで港へは1時間前に到着し、無事、フェリー乗りまった。駐車場無料というのは非常にありがたいっす。観光港だと2日置いといたら結構取られるもんなーせっこー。





オレンジフェリーに乗ってます。愛媛だからねっ。愛媛はオレンジか坊ちゃんくらいしかネーミングの選択肢ないんですよなあ。





たぬき饅頭懐かしい!


♪伊予の土産は何が良い
♪きざえもんだぬきの言う事にゃ
♪たたたたたたた たぬき饅頭
♪うーん 一番じゃー!


というCMソングと共に、90年代まではよく見かけました。食ったことないけど。





無駄の無い待合室。田舎の方は大体こんなんだよー。








船の中は意外と綺麗。一応長距離フェリーだからかしらん? それにしても、連休だから混んでおりますなあ。





おれんじです。愛媛だからねっ。





ゲームコーナーはパチ、スロ、UFOキャッチャーしかありませんでした。子供のいないゲームコーナーと化してます。








船外の風景を楽しめる展望室。船の鼻先にあるので眺めは最高だ! 僕が入った時点でもう席なんてありませんでしたけどね。


ひと通り船内を巡ったあとは、浴場で身体を洗い、のんびり湯船でリラックス。この前の感謝デーでもらったタオルが役に立ったぜ!


ちなみにショタっ子はいてもロリっ子はいませんでした。このコメント、大丈夫か?


さてさて、明日は大阪じゃー。

ねこがぞう

朝、現場に入ったら、機械が動きませんでした。原因はどうやら、前日の不調にあったようで。そして最後に担当したWさんが、それを報告せず翌日の人間に丸投げした…と。わし、このパターンで既に2回貧乏くじ引いてます。工場長まで呼んだりして。胃が痛いよー。





しかし明日行けば3連休じゃー! 大阪行くぞ! で、妹らは東京だそうです。そう、目的はお察しの通りプロレスですわ。なんか、大阪でも開催されるから、そっちも行きたいとか言ってましたが。元気やのう。





今回も猫房お待ちかね、猫画像じゃーい。撮りたてほやほやでやんす。今日は見ない顔がおりました。マイケルと似てるけど、こっちは子供のようです。





ネズミみたいに見えます。





ここの面々とはまだ馴染んでないようで、しろちゃさんや黒いのが近付くと、フーッと威嚇しよります。しかしこのへん、吸い殻多いなあ。伊予市民の民度が…。





いつものしろちゃさん。膝に乗ってきます。去年より痩せた気がしますなあ。年かな…。





悪そうな顔でペーロペロ。黒いのです。こいつも膝に乗ってきますが、爪を立ててくるのでズボンがボロボロでやんす。





散歩してる人と目が合うしろちゃさん。





黒いのはいつ見ても悪そうな顔してるんですが。けど手触りは凄く良いのだ。





これはちょいと前のだけど、アフリカの前にいた子猫たち。目がまんまるだ!





こやつも黒いのに負けず劣らず悪そうな顔だにゃー。





これは一体…どうなっているんだ!?



悲報、コウランのカレーとそば、ラーメンの自販機が故障してたについて。

ななななな、なんだってー!? 直りますよね? しかし自販機系って、壊れたらもう撤去されそうなイメージ。直りますように。あの時、ちゃんとカレーを食べとけば良かったっす。しかし既にラーメンとうどんを食ってましたからねえ。そこにカレーまでは入りませんわい。ラーメンを削るべきだったかしらん。



バカボンみたいな屈託の無い笑顔やなについて。

しかしわしはバカボンほど若くはないので、年取ったらバカボンパパのコスプレでもしようと思うのだ。反対のさんせーい。


テロるだろうね。食べ物で

工場に来客あるからって、総出で工場内の大掃除してました。当然残業でした。家に帰ったら、ご飯はもうないよーって言われました。うちって、基本的に食べる時間に居ないと残しててくれるとか、そういうの一切ないの。諸行無常。





そんなわけで、たけもと怒りのすたみな亭じゃー! 平日から贅沢に唐揚げを食べちゃった。これは明日への活力なんだからねっ、勘違いしないでよね!





ここで突然、リスナーさんからの贈り物紹介です。おいおーい、封筒に「赤井半津様」って書かれてたんだがー。そりゃわしもこのリスナーさん宛に、差出人「加納典明」キくぜ! で送ったんだが、よう届いたのう。ありがとうございます!


しかしビッグ東海のゲームが入ってるとは…ゴルゴじゃなくて良かったぜ! まあ、このタイトル…良く知らないんですけどね。多分横スクロールアクションかなと推測。そして難易度は…ゴルゴ並だったりして。こ、こええ!


仮面の忍者赤丸は、ええチョイス! だって赤いもんね。というのはおいといて、ゲーム内容は結構斬新なんですよね。基本は横スクロールアクションだけど、ボス戦がカードバトル。まるで和製ワギャンランドやあ~。そもそもワギャンランドも和製だけども。


ゴエモンって曲いいよねーとこの前のホテル配信で言ってたら、届いちゃいました。しかし2でやんすか。難しそうじゃのう。初代も結構苦労して全クリしたけど、やれるのか、おい!


これらは今後のゲーム配信でガンガン挑戦させて頂きます! とりあえず赤丸はクリアしたい。赤いし。





さあ飯テロ日記だよー。こいつはお馴染み珈食亭の唐揚げ定食じゃい! 最近気付いたけど、ここの唐揚げ定食、かなりムラがあるみたい。駄目な時はまづい竜田揚げみたいなカリカリガリガリ風味なのだけど、良い時は普通に美味しいのですよ。まあ、僕はやっぱりチキンカツ定食がいいなーと思うわけで。





ラーメソショップ大平店のラーメン大盛(2玉)。そんなに美味いものではないけれど、たまーにたまらんほど食べたくなるのがこのラーメン。食べた後に絶対虚しくなるんですがね。あっ、もちろん完食です。






おうどん房お待ちかね、たも屋のしょうゆうどん! ここは無料トッピングが豊富。この他にも梅干しとかあったりするよ。僕は天かす、ネギ、わかめあたりが定番でやんす。わかめ食べて健康な髪を保つんじゃー。…すまぬ、実はあまり好きじゃないから滅多に食べないのじゃよ。





今月のリスナープレゼントを買った、うどん屋源内のかしわ天ざるうどん大盛! ここのうどんはもちろんのこと、かしわ天がゴリ美味い! 是非とも一度食ってみてくりー。






はい、最後は岡山駅構内で食うた湯のようなそばでーす。パン食っときゃ良かったと後悔する味だったぜ! おまけに隣のリーマンが行儀悪くてイライラしながら食ったよ。スーツ着といて恥ずかしいことするなよう。以上!




楽天検索窓からうまくいけないについて。


あれ? 何故でしゃう。とりあえずサイズをひとつ小さくし、新しく貼り付けてみました。これでダメならお手上げでやんすー。



糖質摂り過ぎぢゃNAI? について。

うう。確かに…けど止められんのよ、依存症なんよーと甘えたことをぬかしたくなりますが、糖尿病は怖いのでなんとかせねばですねえ。まあ今のところは肉体労働でバランスがとれている…と信じたいっす。来年2月には会社で健康診断があるので、そいつの結果次第ですね。



クイーンはへんな煽りがあるみたいについて。


まじすか!? うわあ、その一言で打つ気が半減ですよお。前兆なんぞ一切ナッシン、その1回転に全てを委ねよ! みたいなゲーム性を求めているというのに。大体回る前から捨てゲーになるのはいけませんよね。演出バランスが良ければなんとかなりそうだとは思いますが。



ゴリラ新聞見たーについて。


みなさん、アリガトォーッ! この時代に手書きです。だって、フォトショもイラストレーターも持ってませんし。いや、そもそも持ったところで使えないか。そんなわけで、手書き。しかし良く見たら結構傾いてますね。こんな時フォトショとかあれば便利なんですが。

次回もなんとか適当に作っていきていです。








ゴリラ新聞3号できたー

 一体誰が欲するのか、ゆる~くヌル~く作ってますゴリラ新聞、適当に3号ができました! 今回のメインは大海3のプチ攻略。適当に読んでみて下さいや。


PA0_0033.jpg


 真ん中の人が作りました! 最近甘デジ打ってません。今週新装で入ったフィーバークイーンが気になってせうがないので、なんとか打っておきたいけれど~。Pポロ伊予店には2台入ってますが…ボーダー回るんかいのう。


ゴリラ新聞03


 ゴリラ新聞のプリントは、セブンイレブンのネットプリントで。予約番号は「94502521」となっております(有効期限1週間)。最近値上がりしたのか知らんけど、料金が1枚20円になってました。設定がイカンのかしらん。

日曜の食べ物

残業から帰ってるところです。とぼとぼ。




今日は食べ物日記。日曜に食べたものを載っけていきます。まずは、このパン屋さんから。




カリッとジューシー、ウィンナーパン。最近の日曜の朝は、中山町のクラフトの里内にあるパン屋さんでパンを買って食べるのが楽しみなのであります。




次は豆乳クリームパン。なめらかな甘さ、そしてやわらか~くてモッチリした生地は、朝に優しい存在だ。




これはさつまいものデニッシュだったかな。本当は中山町らしく、クリのデニッシュを買おうかと思ったけど、間違って隣のを買っちゃった。これらを無料のコーヒーと一緒に頂きました。良い朝だ!





ポポロ新谷で少しばかりパチンコを打ったら、昼でした。国道沿いはどこも満車満席。ならばと普段はあまり行かないオズメッセへ行ってみると、回転寿司屋があったのです。

このへんの店にしてはすいており、よしよしなんて思ったものの、店員はこちらが入店したのに気付いても何も言わぬ。やっと「お好きな席にどうぞ」なんてカウンター越しに言われるも、席に付けば寿司は流れておらぬ。注文しようにもボタン的なものもタッチパネルもなく、席から調理場までは遠い。やあ、これはめんどくさいぞ。


そのまま帰っちゃうか…!? と考えていたところで店員がやってきて注文を聞いてくるのだけど、もうここでしっかり食ってこうなんて気も起こらず、4皿だけ注文して帰ることに。





しかし、その内1皿の甘エビがないとな!? エビくらい置いとけファック寿司! ファーックファックファック、ファック寿司♪ わし、怒りの3皿退店。







ああんもう、それじゃヤマトやきやきでたこ焼き食べちゃお! そんなわけで僕は、たこ焼き8個入り(350円)を食べたのでした。めでたしめでたし。


あっ、夜は愛想悪い例のおねーちゃんの店で、とり天定食食べました。




しかしこれ、定食なのだろうか。

福岡の画像ちょびっと

 船の予約完了しやした。金曜の晩にフェリー乗って、土曜の朝に大阪南港、そこから適当に遊んで日曜の晩に帰りやす。多分途中で飽きて時間が余りそうな気がしないこともないんですが。予定としては、日本橋行ってオタク店巡り、その足で新世界行って串揚げ食べたりロビンマスク撮ったり、スマートボール遊んだりでありんす。日曜はてけとー。


DSC_0702.jpg


 福岡の画像、まだ使ってないのが結構あったので、少しずつ消化しやす。これは小倉港から博多へ向かっている途中ですね。十数年ぶりの博多は一体どうなってるのかな~と期待に胸をふくらませていた時だ。その後、ガッカリしちゃうわけなんですけれども。だって思い出の店はほとんどなくなっちゃってたんですもん。


 窓から見えるのはスペースワールド、そして手元に置いてあるのは、前日にイーヨで会った会社の先輩にもらった塩キャラメルでやんす。


DSC_0698.jpg


 ちなみにこれがフェリー。僕は電車やバスより、船の旅のが好きなんですよ。だって、足伸ばして寝られるじゃないですか。あと、ゲームコーナー覗いたり、甲板に出て海を眺めるのが好きなんですよ。しかし最近のフェリーって、カップめんや、記念メダルの自販機ってなくなったんですかね。全く見かけなくなりました。


DSC_0709.jpg


 博多ラーメン大好きー! というわけでにわかラーメン野郎として一風堂を抑えておきました。博多ラーメンは替え玉ができるから好きなんだなあ。止められんかったら、金を持ってたら、どこまで食ってしまうかわからないぜ! もやしと高菜、そして紅しょうがのトッピングも大好き。



DSC_0710.jpg



 一風堂の近くに、やけに人のならんでるお店がありまった。一体なんじゃ? と思ったら、どうやらここはパンケーキのお店だそうで。ううむ、そんなこじゃれたモノ、全く食わないなあ。スイーツなら、僕はやっぱり昭和のパフェ! そういえば博多ではパフェ食べてませんなあ。これからは旅先でもパフェを求めて行かねば。


DSC_0712.jpg


 博多の賃貸事情。やっぱり愛媛より断然高いっすわー。画像中央の新婚さん用の部屋なんて、今治あたりだとこの規模で4.5万円だったと記憶しておりやす。


DSC_0722.jpg


 入らなかったけど博多駅周辺にあったラーメン屋さん。500円とお値段も手頃だし、いっとくか…なんて思ったけど、ちゃんぽんもやってるという点が気になって躊躇しちまいました。とんこつならとんこつ一本でやって欲しかったかのう。けど、わしはどんな店でも替え玉するぜ!


DSC_0707.jpg


 思い出の店が無くなっていた中、このキタムラだけは健在でした。駅から地上に出た時、ここを見て博多だって感じましたね。そういえばこのへんのホールに入ったら、ガラガラのシマに若者が2人いて、遠くからボソボソと「赤パンだ」とか言ってたけど、直接声を掛けてこなかったし、気味悪いので速攻逃げました。都会こええ~。クイーンズブレイド打ってた君だ。


DSC_0719.jpg


 博多にて、気が付いたら半端な時間となっており、足は疲れ果て、どこへ行く気にもなれず適当に電車乗ってこんな所に来てましたとさ。降りませんでしたが。うむー何もなさそうじゃ。今度博多へ行く時は、ちゃんと行きたい場所を調べておこう。行き当たり場当たりを楽しみたいと思ったけど、なかなか上手くいかないもんですね。


DSC_0732.jpg


 博多駅近くにあったビル内のゲーセン。ここは20代の頃もありました。しかし大型筐体のゲームばかりになっちゃってもう。パラパラパラダイスでも置いてないかのう。うん、置いてませんね。あのゲーム、日本全国探してたところでどこにもないでしょうなあ。踊ってみたじゃないんだよ”踊る”んだよ!


DSC_0737.jpg


 うおっ、懐かしい! ここもあったあった! 近藤るるると、グラップラー刃牙のトレカを買った覚えがあります。あと違うお店で三味線屋の勇次のフィギュアも買ったぜ~。意外にも自分で買ったフィギュアはこの勇次だけだったりします。


 そんなわけで、終わり。明日は22時まで残業よ~。




大洲から大学に通ってる女子大生です。パフェ配信楽しみにしてますについて。

 ダウトー! 大洲に女子大生はいません(嘘)。まあ、誰だか一発で察しましたけんね。パフェ配信はこれからもガンガン攻めていきますぜ。糖尿待ったなし! 南予方面で良いパフェがあったら情報お願いしやす。



豚太郎で500円のしょうゆラーメン食べたらある意味テロだったについて。

 そんなあなたにオススメは…ラーメンを避けろ! 焼き飯と餃子でカンパーイ! あすこはあの2点に尽きます。自分はいつも焼き飯大盛りですよ。



婦人服の店は「こうじや」って読むんですよたけやはぁんについて。

 はぁんで誰だか分かってしまった。読み方アリガトォーッ! まあ下にローマ字で読みがふってあるんですが、読みづらい店名はマイナス要素でやんすね。

仕事終わり、横になりながら

初のスマホで更新じゃー。明日は22時まで残業じゃー。更新したら少し目をつむるですよ。





しろちゃさんと、マイケル。仲が良いのか悪いのか。お互い干渉しません。





ごろりしろちゃさん。手触りはうさぎの毛皮みたいな感じ。けど所々毛が減ってきてるような…寄る年波ですな。





しりり。





こいつ、いつも丸まってんな。





小 三 元





目くらいしかわかんない。黒いのの手触りはベルベット。





しろちゃさんの背中。






いつも同じポーズ。さよなら、さよなら。

誰得ストリートビュー!「大洲おはなはん通りの周りとか」

 イカンイカン、すっかり大海3の虜になっちゃってました。タイムスリップモードのピコピコサウンドとドット液晶が秀逸なんじゃ~! けれども回らないと打たないけどね。ちなみに本日打ったのは大洲某店。色々試し打ったところ、あってもプラ2程度でした。先週はプラ3~4くらいの台があったんだけどなあ。こりゃ粘って打つには厳しいですね。甘デジ出るのを待とうっと。


P1000900_R.jpg


 おはなはん通りの周りをぶらりと歩いてみました。そんな夏の日。


P1000923_R.jpg


 毎週日曜に開催されるポコペン横丁の入口。ひとたび足を踏み入れば、そこは昭和! レトロ空間! どうせならドレスコードも70年代とか80年代限定にすれば面白いと思ひます。僕ぁ私服でOKてコトですね。ハッハハー。


P1000922_R.jpg


 肱川を囲んでいる堤防。なんだか城壁みたいであります。忍者とか登ってそうじゃのう。


P1000921_R.jpg


 肱川。手前の船は、鵜飼いに使用するものです。鵜に魚を取らせて、吐かせて、それを料理して食べるんじゃ~。それが大洲名物鵜飼いよ。昭和のサラリーマンなんかも鵜飼の鵜に喩えられてましたね。植田まさしの漫画とかで。


P1000903_R.jpg


 神社があったので行ってみまーす。夏、セミの声、神社…。少年時代って感じじゃないか! 僕の夏は、小学校時代だと海水浴とファミコン。中学校時代は部活と麻雀、あとゲーセンと古本屋巡り。高校時代はバイトとゲーセン、古本屋巡りでしたね。女っけ一切ナッシンさ! フジ伊予店でコロッケ揚げたり、肉を陳列したりするバイトが懐かしいのう。


P1000907_R.jpg


 えっちらおっちら階段を上り、神社へ行くどー!


P1000912_R.jpg


P1000908_R.jpg


 綺麗な神社であります。安産に福徳か。要するに女性の方向けの神社でしょうか。とりあえずリスナーさんの幸せを祈っておきましたんで。適当に平和な日々を過ごせますようにって。


P1000897_R.jpg


 疲れた時は、おはなはん休憩所。中にはおはなはんの資料や、マップがありますのでネットリ閲覧するといいさ。



(猫画像)メス、オス、オスについて。

 ほほう。わしは良くわからなかったけど、しろちゃさんはメス、黒いのはオスでやんすよ。あ、けどホワッツマイケル(悪)も多分オスですね。顔つきが。あれでメスだと猫版神取忍じゃわ。



勝ち技は構成が良いから単調な機種紹介の本よりずっといいねについて。

 ピンゾロ編集ー! 見てるー!? 世の中にはちゃんと本物を見る目のあるお方がおられるんじゃよー。勝ち技は1月にも出るそうなので、またよろしくお願いします。あっしは若干伊予弁控えめでがんばります。次は何を打とうか。恐らく12月に実戦やんなきゃいけないだろうから、時間を確保するのが大変ですなあ。12月って土曜日は全部出勤なのですよ。



キスケカラオケのバケツパフェ1800円に挑戦してやについて。

 高っ! しかもバケツパフェとか独りじゃ食いきれません! 誰かオゴってーそして一緒に食べてー。昔々、恋人と一緒に今治でそれ系に挑戦したことあったけど、完食するのに相当苦労した思い出がありますよ。




眠たいけど貼るよチョイ古パチ・スロ画像

 いかん、家に帰ったら天鳳の部屋立てるとリスナーさんと約束したのだけど…眠いっ。けどやることはやりまーす。

サンヒョク大活躍03

 もうね、目がしぱぱぱーってなっておるですよ。


DSC01212.jpg


 ああ~斜めになる~。


DSC_0864.jpg


 そんなわけで、ちょいと古めのパチスロ画像をば。これは天下布武の引き損演出です。準備中画面って、何を引いてもひたすら引き損なのがガッカリ要素でしたねえ。それはモンキーターンになっても改善されず、長きに渡って山佐の首を絞めておりやした。チェリー巻物とか、真天下モード中に引いたら3桁上乗せ確実じゃないですかーやだー!


DSC_0856.jpg


 で、出たー上段リプレイ! これは天下モード中に引けば白忍がエグザいるわけですよ。「今ヤメると損するでござるよ?」と親切に教えてくれやす。


DSC_0869.jpg


 みんな大好き白忍者! 何かが確定します。


DSC_0821.jpg


 白がアツいといえばダイイチ機種ですね。しかしてんとう虫柄とどちらが熱いのか…まあ、当たれば何でも良いんですけどね。ちなみにこのCR氷川きよしは50分の1のタイプなので白だろうがてんとう虫だろうが余裕で当たってくれます。


DSC_0811.jpg


 パチンコの激アツ予告といえば、群予告でありんす。これはファン群。ジジババの群が画面を横切って行くという若干変わった演出ですね。当然、王道の氷川きよし群も存在します。


DSC_0963.jpg


 まだ打てるホールはありまぁす! 某ホールのアレックス。鳥ビッグのBGMが聴きたくて、つい打ちに行っちゃいそうになってまふので困りものです。これは下段チェリー付7でやんすね。王道的リーチ目。


DSC_0965.jpg


 普段は全くアテにならない、サブリール(この場合は大きい方)ルーレット演出での大当たり。4号機のアレックスはバリッバリのリーチ目、目押し機種でしたが、5号機は通常時がキンキャメ仕様。ボーナスを揃えるためにサブリールとメインリールでボーナスを揃えなきゃいけないからめんどかったです。

残業から帰ってお風呂入って…

 22時までの残業から帰ってきやしたー。ううう、何もでけん。ゴリラ新聞も進みません。というわけで、適当な更新にて許して下さい! なんでも…


20141114225035867.jpg


 ゴリラ新聞3号は大海3の打ち方特集だよ! なるべく日曜には書き上げたいっすねえ。順番もレイアウトも考えずに書いてるからごっちゃごちゃだよお。


diary_970474455_203.jpg


 わあーおにぎりたくさん食べたいなー。この画像懐かしいのう、秋葉の安くて空いてる居酒屋のですわい。あすこは土曜でも空いてて非常に便利でした。うおやいっちょうってトコだったかな。ちなみにもうバスケットコートは撤去されてます(当たり前だ!)。


 バスケットコートがあった頃の僕は、どっぷり浸かったMSXユーザーでした。夏休みや冬休みになると18きっぷを購入し、24時間かけて東京入り。昼から同人イベントがある場合は真っ先に秋葉へ向かい、店があくまでバスケットコートでパンを食ったり、てけとーにぼけっとしたり。当時は喫茶店に入るという概念がなかったのですよ。だってオタク少年だったし。そもそも当時の秋葉電気街には、喫茶店てほとんどなかったしねえ。


 秋葉の巡回ルートは、まずソフマップでノーブランド2DDの50枚セットを購入し、そしてメッセサンオーで同人ソフトを品定め。あとなんだっけ、小さなビルに入ってる怪しい書店で同人誌なんかも見たりしてね。あの頃はまだ、とらのあなはなかったと記憶してます。あと中古屋でMSXハードやソフトを見て回る。そして帰りの電車までトラタワでゲーム…と。当時は秋葉原! ってだけでテンションが上がったものですが…僕も年を取りましたのう。


botsu.jpg


 ところで、来週は大阪へ行くと書いたのだけど、どうも松山観光港から大阪へ行くフェリーは廃止になったそうで。一応東予港まで行けば大阪へのフェリーは出てるみたいだけど、金曜の夜に行くとなると、仕事の終わる時間次第で詰みますなあ。ううむ、そこまで一生懸命になって行かなくてもいいかもしれないっ。


 そんなわけで悩んでおるのですよ、おやすみなさい。




そちら21SEIKIあったんですねについて。

 えっ、赤羽にありましたっけ!? 駅から離れたホールでしょうか。自分は赤羽だとWINGメインでしたね。K-1はクソ狭いし、MAXはクソ締まってるし、アジアセンターは名前が胡散臭い。クラウンは閑古鳥、FUJIは小奇麗なだけでウーン…ってなもんでした。まあ、どこも似たようなモンでしたけどね。そういえば新世紀ってホールもあったけど自分が居る間に無くなりましたね。あすこで空手バカ一代を打ったら初ボーナスから自然石割でRT突入し、600人抜きしたんだっけ。あと、ドラゴン伝説をたまーに打ちに行ってました。



ヤマト戦記の攻略もたのまいについて。

 おいおいおい、愛媛に設置あるんすか!? ずーっと前に潜確拾おうと、少しだけ触ったことがありましたが、どんな台かは忘れてしまいまった。ちなみに当たってないので歌は聴いてません。



一番目のトマトうどんの店、行きましたワイについて。

 行ったけど満席でしたか。それは残念…だけど、ある意味幸運だったかもしれません。なんかメニューの出てくる順番めちゃくちゃだった気がするし。自分、飛ばされてたような。数件隣の唐揚げ定食は、多分自分も食べてます。唐揚げ好きですしね。同じく、味はあまり…といった具合でした。安かろう悪かろうってヤツですねえ。けれどもまあ、JR伊予市駅、がんばってますよね。他の駅もがんばれー。内子五十崎とか(誰が寄るんじゃ)。

誰得ストリートビュー!「夜の八幡浜GINZA」

 今週も土曜は休みじゃなくって、さらに明日は22時まで残業さ。けどがんばるっさ。来週は3連休なので、どっか遠くへ行きます。大阪日帰りでも行っちゃおう。金曜の晩にフェリー乗って、土曜の朝到着。そして昼遊んで、夜にフェリー乗って帰るっと。多分2日もいたら飽きるので、こんくらいがちょうど良いかと。日本橋と新世界行って串揚げとオタク店とアレンジボールですな。ちなみにブー麻雀に挑戦しようと、その昔、雀荘の門を叩いたら一見さんお断りって言われまった。ちくしょう。


P1030416_R.jpg


 さて今回も引き続き八幡浜商店街夜ステージです。夜の商店街って独特な空気が素敵ですね。ほら、天を見上げれば素敵な川柳。八幡浜銀座商店街は、川柳で通りを活気をつけようとがんばっているのだ! かなり間違った労力だと思うぞ。

「お馬の子 そこのけ そこのけ あそこの毛」

 これは僕が中学校時代、同級生のゴリ夫が考えた川柳です。奴め、今なにしよんかのう…。シャレんならんことになってたらヤダなあ。同級生のドロップアウト、アウトロー堕ち率が微妙に高いんじゃよ、僕の周りって。伊予市ってもしかしてスラムか!?


P1030411.jpg


 カッコイイロゴが特徴の「ーサロン ヤマト」です。イスカンダルへ人類がハゲない薬を取りに行き、多くの犠牲を払ってやっとたどり着いた先にあったのは、毛101だった…そんなストーリーを連想させますね。あれって今でも売ってんのかしら。確かブラシでトントン叩くんですよなあ。


P1030419_R.jpg


 ヤマトに乗ってスペース銀座までやってきたぜ! スペース銀河っぽい感じにしたかったであろうこのネーミング、非常に80年代ぽくてナウっちい。ここにやくそく通りなる通りが存在するのだけど、初めて見た時はビビったなあ。だって、入口になぜか「マナーの悪い人おことわり」って書いてあるんだぜ。普段からどんだけマナーの悪い輩が通り抜けてんのさ! ってビビりますわそりゃ。今はぼちぼち平気で通れます。しかし中で住人に出くわすと平常心を保てそうにありやせん。


P1030418_R.jpg


 中には実に色んなお店が入っております。飲み屋やら雀荘やら。まあ大人向けのビルってとこですね。


P1030427_R.jpg


 「通り抜け出来ます・・・・」の4点リード、意味深過ぎて怖いわ! あとアダルトパブってのが気になります。怖いから行かないけど。そもそもパブとスナックの違いが分からん男ですきん。


P1030410_R.jpg


 夜ルパン。ツイキャスの画面上だと真っ暗で見えなかったと思いますが、こんなシャッターがありました。開いてるところを見たことがありませんが、何店なんでしょ。


P1030393.jpg


 ステンドグラスの素敵なお店、プレリュード。前奏曲って意味ですが、パチスロの大量リーチ目系告知マシンにそんな名前の台がありましたね。


P1030391_R.jpg


 パチスロといえば、八幡浜のパチンコはひかり系列が全てを牛耳っているのだ。どこも○ッタだけどもね。大洲の人もそう言ってたよ。多分八幡浜市民もそう言ってるよ。そういうお店は、できるだけレトロ台やレア台を入れるなり残すなりして、他店舗との差別化を図るといいよ。そうでもしないと客は来ないと思います。いや、そうしてもモノ好きな客ばかりになっちゃいそうだけど。


P1030412.jpg


 男の広場(意味深)。


P1030404.jpg


 舶来って言葉がもはや昭和より古い時代を感じてしまう、婦人服店。あと、店名読めねえ!



ゲーム配信観ましたーについて。

 鬼太郎とファンタジーゾーンにヒットしましたか。自分はファンタジーゾーンが初プレイでしたが、あれって難しいですね。曲が凄く好きなので、誰か上手い人にやってもらって、それを横で見ていたい気分です。鬼太郎は小学校時代に親戚から借りてやりまくってたはづなのですが、大人になってやってみるとすんごく難しかったです。開幕被弾とか、昔のファミコンゲーは難易度高いっす。今回はお見せできませんでしたが、猫娘のパンチラとか、毛目玉取って死ぬモーションなしでゲームオーバーとか誰も得しないパターンも盛りだくさんなんですよ。

 それにしても、空ステージってやっぱりみんな苦手なんですね。あの慣性つくのがしんどかったっす。



赤P時代のブログも見てました、これからもブログがんばって下さいについて。

 いやいやいや、赤Pとか、ここでは伏せなくていいですからっ。赤Pンクスとかね。あっちのブログはもう更新する気なっしんですが、消すのもめんどいっすねえ。暇な時に、また縦読みとかナナメ読みでも仕込んじゃおうかしらん。どうせパチテレ視聴者は気づかぬし。ブログはこれからもユル~く、楽しく更新していきますので、どうぞよろしくお願いしやす。冬場は繁忙期なので内容が薄々メンソールかもしれませぬが。



Pポロ会長ってCM出てたおじいさん? について。

 多分それです。「出さんったら出さん!」って言いながら、当時はちゃんと出してくれてたんですよね。そのツンデレさ加減、大好きでした。それが今じゃあ…本当に出さんものなあ。新しく出来た新谷店、ガラガラじゃんか~。しっかりせえよ経営者! とりあえず伊予店もどうにかして欲しいわい。伊予市で打てる店って本当になくって困るんすよ。そういえば今日、事務所の人が日曜に伊予店で10万負けたって言ってたよ。朝イチ北斗打って、ハマって、その後スロを乱れ打ちしたそうな。わし、10万も負けたら何もする気なくなっちゃうわ。

誰得ストリートビュー!「八幡浜GINZA商店街の夜」

 残業から帰って、お風呂に入って、今布団の中でございます。明日は10時出勤なので少しだけ夜更かしできるぞなもし。




P1030390.jpg


 今回の誰得ストビュは、夜の八幡浜銀座商店街でございます。昼間は閑散とした商店街だけど、夜は…!?


P1030392.jpg


 この銀座商店街、夜は意外と人がいたりします。さすがに昼よりは多くない…はず。ちなみに通行人はみんな、お酒で気持ちよくなってる方ばかりだ!


P1030395.jpg


 アーケード街を少し外れると、たちまち大人の飲み屋街でありんす。もちろん、おっさん寄りの飲み屋だ。けれども焼き鳥のいい匂いがしたり、客の笑い声が聞こえてきたり、楽しそうな雰囲気でしたよ。僕は車で来てるから、さすがに入ることはできませんでした。


P1030398.jpg


 こちらは薄着のおねーさんたちが酒をつぐお店かな。昔、赤羽のホールの課長にそういうお店に誘われたけど、こういうの苦手だから速攻断りました。多分、一生行かないであろうお店ですわい。


P1030425.jpg


 こんなお店とかね。女に騙されながら酒を呑む…僕にゃ無理でやんす。全く脈のないキャバ嬢に500万近く貢いだ男の人の話とか聞いてますしのう。あと、写真が完全にプリクラを引き伸ばしたヤツでしょこれ。


P1030414.jpg


 僕はやっぱり食い気ですな! 夜中にやってるうどん屋発見。ラーメン屋は多々あれど、うどん屋なんてレア店ではありませんか。一体どんなうどんが出てくるのでしょうか。今度入ってみたいですね。近くを歩いていると、うどんつゆの良い匂いが漂ってきました。


P1030403.jpg


 さすがに時計屋は閉まってます。飲み屋のない通りは静かでありんす。


P1030422.jpg


 おやや、カラオケボックスならぬ、カラオケスタジオですって。中から演歌の歌声が聞こえます。すげえ、みんな楽しそうだなあ。ちなみにステージもあるようですよ。土曜の夜はカラオケスタジオ太郎でフィーバーだ!


P1030420.jpg


 近くには歌謡教室が! 八幡浜市民、カラオケ好き過ぎじゃろこれ。こちらはさすがに閉まってました。さすがに夜の教室(意味深)ではなかったようで。



久々に勝ち技購入したについて。

 そういえばコチラのAmazonで購入してくれた方が2名もいらっしゃいました。ありがとうございます! 配信中にキム次長がポチったと言ってたから、コメントの方と合わせて2名かな? ライター時代より売り上げが良くて、複雑な気分ながらも感謝感謝です。ちなみに今回は伊予弁が過ぎたので、さすがに編集から注意が入りやした。次回からは伊予弁20%くらいに減ります。勢いでページの隅っこに愛媛の名ホール探索とか愛媛色の濃いコーナーを増やして行く予定だったんじゃがのう。

誰得ストビュー番外編「おやつを買いに行ったついでに新川あたり」

 ゴリンチュゴリンチュ! なんとなく楽天のバナー付けてみたけど、あれでいいのかしらん? あとはヨドバシつけてーって声もあったんで、そのへんもやっときます。さすがに毎月収益を公開するとなると、詳細はAmazonのみで楽天とヨドバシは額だけの発表になっちゃうかなあ。あの報告記事ってかなり時間かかるんどす。


20141111203454330.jpg


 今回は、新川のコスモスへお菓子を買いに行ったついでに周りを歩いてきました。なにげなーい風景を撮っただけなので、特筆するものは何もありませんよ?


20141111203427985.jpg


 海沿いにある製材所をずっと行くと、いつもの猫のいる海辺にたどり着きます。このへんは本当に何もありませんなあ。昔は浅井ストアって個人商店があって、僕の小学時代は少しの間だけパックマンのテーブル筐体が置いてあったりしたのですよ。そういえばいつの間にか閉まってたなあ。


20141111203418324.jpg


 天気の悪い日が続きます。平日はともかくとして、休日が雨って滅入りますね。それでも日曜の僕は大洲へ行っちゃったわけですが。そして、もっと滅入る結果に…


20141109222835900.jpg


 はい、この1414回転、僕が回してまーす。正確には314回転からなのだけど。いくら25、6回るからって追いかけ過ぎたよお。ちなみにPポロの大海は伊予店より大洲店のが断然回ります。玉減りも少ないし。そういえば伊予店は朝イチ北斗のシマは満席なのに、大海はガラッガラだったんですよなあ。店長なんとかしろー。


20141111203405840.jpg


 話を戻しまして、再びなにげない風景が続きます。ふっつーの住宅街です。何もありませんぬ。


20141111203245313.jpg


 舞台は夜ステージへ。コスモスでお菓子を買いまった。あと、母親に太鼓せんべいを買いまった。


20141111203349952.jpg


 夜の伊予鉄新川駅。電車は20分に1本も来ません。ここと郡中駅から松山まで行くと、大人は片道410円かかります。高いのう。

 【豆知識】郡中と新川からの運賃は、何故か一緒なのだ。だけど郡中から新川へ行ってもしっかりお金を取られるぞ!



20141111203339166.jpg


 新川駅の踏切を渡ったところ。小学校時代、友人の家がこのへんにあったのですよ。小3くらいの時に北山崎へ引っ越していったけど。


20141111203323126.jpg


 ここが、あの凄惨な事件の起こった団地の近所である。さすがに現場まで行くのは怖くて無理でした。だって、暗いし、ひと気がなくて静かだもの。


20141111203313037.jpg


 踏切。闇夜に蠢く踏切。うごめきメモリアル。


20141111203304414.jpg


 旧道56号線、そして伊予鉄の線路沿いでありんす。このへんは一時期なーんにもなかったのだけど、コスモスやらダイレックスやらがポンポンとできちゃって、一気に便利な通りになっちゃった。交通量が増えすぎると、また松山へ行くのが億劫になっちゃうんですよなあ。僕は松山へ向かう祭、国道を避けてコッチ側から行く派ですよ。


20141111203253815.jpg


 向こう側、56号線で怪しく光り輝くのが噂のPロンボ。過疎店なので客が打ち始めると、店員が寄ってきて意味もなく隣の台を拭き始めたり、サンドにコインを補給しに来るぞ。やることないんですね!


 そんなわけで、気まぐれ新川ロードでした。



MSX懐かしいですねについて。

 おお、日立のMSX2所持でしたか。自分はにわかなのでターボR、A1STから始めました。自分をMSXに引き込んだ友人はソニーのMSX2所持でしたが、あれはカッコ良かったなあ。黒地にオレンジ色の文字のキーボードというサイバーな配色で、スピコンや連射機能がついてて、キーボードがうるさい音を立てない。アレがターボRだったら、きっとパナソニックはA1GTを作る気無くしてたでしょう。

 ハイドライド3ってMSX2でプレイできませんでしたっけ? しかしメーカーによってVRAMの容量が異なりますから、そのへんの事情でプレイできなかったんでしょうか。7万円の拡張工事…ううう。A1STが確かそれくらいしたので、そこまで待てばっ…。MSXの話は同人方面も色々知ってるので、またてきとーに振って下さい。



ダム房に悪いけど、ダムって見てて楽しいの? について。

 それはまあ、人の価値観ってヤツですよね。競馬房って、馬を見てて楽しいの? とか、ジャグ房とかランプ光るの見てて楽しいの? とか、クリマミ房ってロリコンなの? とか。人それぞれでやんすよ。自分はダムカード見たり、ダムの画像を撮ったりするのが楽しいです。

パフェもとです。

 今週は22時までの残業が2日もあります。もちろん土曜は出勤です。あと…伊予農の農業祭…昨日でした! ギニャー! 動いてる伊予農をお見せしようと思ってただけに残念。すっかり忘れておったわい。


 あと、年末調整の書類が明日まで。それと、そろそろ楽天とヨドバシ打開たのまいというご意見もありまして…できる範囲でやらせて頂きますっ。ゴリラ新聞もやんないとなあ。今回のゴリラ新聞は大海特集です。あはっ。


P1010936_R.jpg


 さてさて今回はパフェ特集だ! 一発目は、愛媛にしては珍しく22時まで開いている八幡浜の喫茶店。ここのパフェをご紹介でありんす。このショーケースが昭和ぽくて素敵。ガラス面に夏服のたけもっさんが見切れてます。


P1010939_R.jpg


 ちょっと容器が短めだけど、しっかりとしたパフェだ。カラフルなチョコスプレーが昭和っぽくてよろしい。お値段もお手頃価格なので、八幡浜のGINZA商店街に寄った際にはぜひ食べてって下さい。他のメニューも美味しそうでしたよ。


P1010696_R.jpg


 これは少しお高い喫茶店「1$館」のパフェ。メニューが全体的に高いっ。定食なんぞ食おうとすれば価格がたちまち千円を越えます。このパフェは850円だったかな。メロンと底の方のコーヒーゼリーに高級感がありますね。まあ店内は広々として落ち着いた雰囲気だし、高いのは場所代雰囲気代が上乗せされているのだろうと考えましょうか。


P1010808_R.jpg


P1010807_R.jpg


 これは東予市にある「じゃがいもの家」のフルーツパフェ。ここのはどのパフェも500円台と安くて、作りもそれなりに良くって…いいとこづくめですよ。この盛りだくさんフルーツパフェはちょいと横に長くって、上から見ると舟盛りみたい!?


P1030262_R.jpg


P1030265_R.jpg


P1030263_R.jpg


 ここは確か、徳島まで行った帰り、四国中央市の国道沿いにあった喫茶店でやんすね。意図しなくてもレトロで、とても良い雰囲気のお店。国道沿いであるにも関わらず周りのお店がことごとく潰れているので、立地が悪いのでしょうか。土曜の良い時間にも関わらず客はおりませんでした。良いトコなのになあ。


P1030266_R.jpg


 パフェはこんな感じ。特徴としては、底の方をフレークで誤魔化してない誠実さ! この一言につきます。フレークの代わりには細かく刻んだバナナが入ってまして、最後まで甘~くソフトな食感が楽しめます。


P1020884_R.jpg


 大洲に行ったらここで食え! 大洲城の近くにある和風な喫茶店「らりるれろ」のパフェだっ。コースターに箸置き(?)に、小物が凝ってますね。バラエティーに富んだ盛り合わせに、底のゾーンはスポンジケーキという絶妙な配置。じゃがいもの家や四国中央市のソレと較べたらお値段は高めだけど、食べて損はしない出来だ!


 そんなわけで、まだまだパフェ画像は続きます。




今日は徳島ラーメン食べよについて。

 ななな、なぬー! それは徳島で徳島ラーメンを食いそこねたワシに対するあてつけかいのう。食いたかったわい、本物の徳島ラーメン。そういえばこの前、香川の友人と徳島ラーメンの話をしてたんですが、どうも香川でいつも食べてた徳島ラーメンのお店が、最近北条の手前にできたお店の系列店らしいとか。○王ってお店なのだけど、愛媛の方は店員が厨房で座り込んでスマホいじってたり、ポットに水が全然補給されてなかったり、やわらかめを頼むと少し固めなのが出てきたりと散々なお店なのですが、何故香川と差がついたのか…。面接失敗したか!?



ルンバワロタについて。

 実際のところ、ダムの水面上に浮かぶアレってなんなんでしょうね。ダムプロー! 早く来てくれー! 未だにラジアルゲートだとか良くわからないのじゃよー。ツイキャスコメで解説でも入れてくれたら勉強になるんですが、どうも自分は、ダム房のいない時間帯にダムへ向かってるぽい!? 間の悪いワシでありんす。



魚の死んだ目のたこやきおじさんについて。

 そ、それは触れちゃらめぇ! カメラが向いてないと、つい油断するものなのですよ。というか、あの日は暑くって溶けそうでしたし、致し方ナッシンよ。夏場の配信は暑さとバテとの戦いじゃあ~。ワシ、いっつも身体張っとるのう。

猫に癒されよう

 今度の土曜も出勤じゃー。けれども配信の時間は作りますんで。


20141109222759159.jpg


 で、昨日は配信の時間までにこんなことやってました。REG終了後1回転目のCC直後にこんな出目! 成立後リーチ目出ました。チェリー絡みのものって滅多に出ないから、ついつい記念撮影してしまいまった。揃ったのは青7で、BGMは初代サンダーV(V揃い)! 最高でやんした。これ、実機欲しいっすねえ。いつ打っても楽し過ぎるっ。三重で24時間打ちたいわ。


20141109222835900.jpg


20141109222731597.jpg


 そんな土曜からの、本日はこれである。大海3のミドルに勝負を挑んだ結果、ボロ負け。仕事も配信もがんばったのに、神様そりゃないぜえ。普通1400もハマるかあ~!? いや、普通に4桁ハマリの台はゴロゴロありますけどね。しかし、まさか僕自身がここまで打ち込んでしまうとは…ボーダープラス3回ったからイケるか、って思ったんですが。まあこの負けは無駄にはすまい。今度のゴリラ新聞に活かしますよ。そういやゴリラ新聞10月号…できてません。家でも会社でも忙しいわい。


20141109223046489.jpg


 明日は7時出勤なので、定時だったら16時に上がれるし、しろちゃさんと戯れようかしらん。しろちゃさんは、いつ行ってもすりすりしてくれる良い猫じゃあ~。もうね、うちで飼いたいくらいですよ。無理だけど。


20141109222957262.jpg


 あら、何かしら? みたいな表情のしろちゃさん。


20141109222936461.jpg


 最近しろちゃさんと一緒にいることが多い、黒いの。白髪混じりだから、しろちゃさんと同じく老猫でしょうか。コチラの方、しろちゃさんと戯れていたら、いきなり膝に乗っかってきたりします。ワシとも遊んで~や~ってコトでしょうか。


20141109222823226.jpg


 仲は…良いのかな。


20141109222712062.jpg


 一生懸命しろちゃさんの尻を嗅ぐ黒いの。フゴフゴ。


20141109222921988.jpg


20141109222901262.jpg


20141109232006013.jpg


 最近は、立派なタマタマを見せながら寝る猫がおりやせん。主にこの2匹と、あとはジゴロ顔した茶色いのくらいかな。ああ、猫に埋もれたい。



最近の上司について。

 ううむ、一時期は共にがんばって行こうかと思っていたりはしたんですが、最近ついていけなくなる出来事が重なっておりやす。気分屋で、3日に1回は家で何があったのか知らんけど機嫌の悪い顔して出社してくるし、予定表の入力ミスをして、そのまま通してしまったら逆ギレして気づかない方を責めてみたりとか。普段も原料のキロ数の計算間違いが多かったりするし、困ったもんです。わしゃ勤めて1年も経ってない新米なのだから、上司がしっかりしてくれないと…。あと、先輩のWさんも頼りないんですよなあ。少しでも複雑な手順が入ると、できないからってHさんからドクターストップかかって自分の方に全部押し付けられるし…。ううう、あと1ヶ月で勤め始めて1年…色々考えさせられます。



11月17日のSMAP×SMAPに岡村ちゃんでるよ! について。

 な、なんだってー!? これは久しぶりにテレビを観なくては! 情報ありがとうございますっ。ただ1週間に1回ある大残業が月曜になったら観られない可能性が…。しかし学園祭で岡村ちゃんを見られたとは、羨ましいっす。ダンスは相変わらずキレキレだとか。これからもずっと良い調子で活動を続けて頂きたいですね。もう逮捕されませんように。



カテゴリ「88」って何のことかと思ったら…について。

 PC88、そういうのもあるのか! いやいや、さすがに今からPC88に乗り換えはしませんて。しかし当時、同級生の兄ちゃんがそれを持ってたのだけど、ドライブは2ドライブだし、付属のスピーカーからはFM音源だして、とても羨ましかったっす。同級生宅ではパワフル麻雀をプレイさせてもらってたなあ。それがきっかけでパソコンの持ち主である兄ちゃんと麻雀を打ったりもしてました。当時中学生でしたが。



ゆっくりできそうなお寺に行ってますねについて。

 これがまた、配信で行くから結構せわしなかったりするのですよ。まあ画像からゆっくり感を感じ取って頂ければ幸いでありんす。そういえば、今朝起きたら一部で話題の「おへんろ」が放送されてました。どんなアニメかと思ったら、ほとんど実写で絵はあんまし動いてなくって意外でした。動いてたのはOPくらいでしょうか。アニメというより、88番札所を紹介する番組って感じでしたね。



近くの唐揚げ定食も780円するけどご飯おかわり無料だから最初から大盛りオーダーしてそのまま5回駆け抜けるお、について。

 ごごご、5杯!? やるのう! 若い頃はともかく、今のわしには無理な量じゃよー。せいぜいご飯は4杯程度ですかね。食べ過ぎて動けなくなったり、気持ち悪くなるのには懲りてるので腹八分目くらいで。しかし唐揚げ定食780円でそれって…羨ましいお店が近所にありますなあ。松前町にあるすたみな亭の唐揚げ定食は、唐揚げもご飯も山盛りだけど、おかわりは無料じゃないんですよなあ。あと、閉まるの早いから滅多に行けません。こんなこと書いてたら、また食べたくなってしまったではないですか。

 やっぱり唐揚げにゃあ酒じゃなくって白飯ですのう。



しっかり食ってるやないかーい! について。

 しっかり突っ込んでくれるやないかーい! お約束アリガトォーッ! 今後もしっかり食っちゃいますぜ。愛媛県内で「ところでうちさあ、こういうお店あるんだけど、食べてかない?」みたいなのがあったら、どんどん紹介よろしくお願いしやす。もちろんパフェのお店も。テーブル筐体のある喫茶店なぞありましたらなお良し!



○んば亭を選択する時の妥協感と挫折感、わかりますについて。

 分かってくれる方がいるとは、感激っす。ちなみに愛媛にいると○なまるうどんでも妥協ラインとなりやす。丸亀も好きではないし、うどんなら個人的には鷹の子まで行ってたも屋で食べちゃいますね。

 あと○介うどん…自分は大洲のも無理でした。重信は良さげなんですか? 今度、ちょいと覗いてみようと思いやす。

レトロなカンジ

 今日は久々にミドルスペックの台を打ちました。まわるん大海をね。等価ボーダー以上回ってたのだけれど、やっぱり僕にミドルはリームーだったみたい。ノーヒットノーマネーでフィニッシュです。しかし久々に良く回ってくれましたわい。この台はとにもかくにもスルーが大事ですね。通常時と電サポ時にフル稼働させていればひとまずは安心ってところでしょう。感覚的に3、4発に1個通過してくれるのが理想かしらん。


 何故ミドルを打ってみたのかと言いますと…パチンコ攻略勝ち技スペシャルの配本が届いたからじゃ~。大海をタイムスリップラグーンモードで打ちたかったんじゃ~。むう…一応宣伝しておきやしょうか。


20141107230405601.jpg


 パチンコを打つ人にはとってもためになる本だよ! 看板に偽りナッシン、女っけナシのガチンコな勝ち技本です。Amazonリンクは用意しないので、欲しい方は勝手に買っちゃって下さい。


IMAG1578.jpg


 さてさて今回は、最近ダムやら寺ばかりだったのでたまにはレトロな風景をば。これは三津の商店街にあるおもちゃ屋さんの片隅ですね。昭和の時代から買われていないおもちゃも残っていたりするんでしょうなあ。ううむ、乗り物おもちゃマニアだったら垂涎の画像だけれど、あいにく僕はゲーム房でありクリマミ房なので興味がござんせぬ。けれども古いおもちゃ屋って、夢とお宝に溢れてますよね。愛媛もこういうお店はすっかり減っちゃったなあ。


IMAG4515.jpg


 レトロなパチンコ台…だけど手動ハンドルになっております。完全にゲームコーナー仕様でやんす。これで羽根物とかかなり難易度高いんじゃないかしらん。ちなみに10円入れても遊べませんでした。故障!?


DSC_0377.jpg


 こちらは今でも打てるレトロパチンコ。ナナシーゲット楽しいよね! 手足がついて気を良くし、縦回転で気分最高潮! 豊丸はん、またこういうの作ってくれませんかねえ。いらん手を加えずに、作りは当時のまま、そのまんまでいいから。本当にいらんことしなくていいんで!


DSC_0348_2014110723241472a.jpg


 ナナシーゲットは愛媛だと外観が懐かしい匂いのするココで打てます。ただ1パチオンリーかつ非等価ですがね。1000円くらい遊ぶつもりで打ってみるのも良いでしょう。5年くらい前だったら大洲のPポロにもあったんですがねえ。オークスと共に固定ファンがいて、安定した稼働を保ってましたな。


IMAG0440.jpg


 そんなPポロのポケットティッシュ。昔々、会長が生きてた頃はこんな言葉もツンデレで、客に優しいお店だったのに、今じゃ文面そのまんま。とっても厳しいお店になっちゃったよね。会長生き返ってまたPポロ仕切って~。どうも伊予店ができたあたりからアカンなった気がするなあ。


 伊予市のホールといえば、Pロンボの店員は、なんで人が打ち始めると稼動もないのに隣の台を拭き始めたり、満タンのコインサンドに、意味なくコインを補給しにくるんすかね。あと客の後ろ通り過ぎ。ああいうのって客に嫌がられそうなものだと思うんですが。特に○ッタ店の店員が近くにいたら、ゲンが悪いったらありゃしないでしょうよー。あと挨拶しながら道を塞ぐのやめい。


DSC_0397.jpg


 これは八幡浜かな? もうやってない美容室の看板でやんす。そういえば今月から土曜は仕事になりやした。従って毎週の配信は土曜の夜に行おうかと思っております。ひとまず今回は八幡浜の夜の商店街でも歩きに行きますかね。


IMAG0771.jpg


 新居浜の商店街近くにあったゲーセンの一角。魔界村にグラディウスがあるよー。奥にはジョジョゲーが! ジョジョはミドラーを良く使ってた記憶がありやす。ひたすら車の錬金術師やっとりました。


IMAG0612.jpg


 ぼやけておりますが、こいつは写楽堂のスロットコーナーでやんす。ハイパージャグラーとスープラが置いてあるってポイント高いよね! クレジットも良心的で、払い出される景品は300円分の商品が買えるコインなので結構得した気分になりますよ。秋葉のトラタワは昔、アメ玉3個だったなあ。最近はUFOキャッチャーの割引券だっけ。やらないから欲しくないのだけれど。


IMAG1468.jpg


 中にいるマネキンが不気味な……何屋さんだコレ!?


IMAG1491.jpg


 すっかり寂れている坂出商店街にある床屋さん。まだまだ現役営業中だ! 何も注文つけなければ、たちまち七三分けにポマードにっちゃにちゃになる可能性高し!? もしくはスポーツ刈りな。


IMAG4124.jpg


 今も大好きな5号機初頭のRT機、デビルマン。2代目は評判良かったようだけど、個人的に認めません。この台を最後に打ったのは2年ちょい前の浅草カーニバルかな。今はもう撤去されてるみたいで、打てるのは茨城のホール1軒のみ。その茨城ホールがまたレトロ台をかなり取り揃えており、見事なラインナップなんですよなあ。地元の人が羨ましいわい。


鹿野川ダム!

 Wさんにできない仕事が、どんどんワシんとこに押し付けられる日々を過ごしてます。そしてしまいには「これ、本当はワシがせんといかんのやけど、たけもとくん頼むわ」と、本来Hさんのする作業まで回ってきましたが何かー!? けど月曜はエライ人が立ち会うから、その時だけHさんがやるんですって。ここで僕が裏切り行為を働いたらどぉなっちゃうんでしょう。





P1020877_R.jpg


 さて今回は、大洲にある鹿野川ダムをご紹介っ。


P1020853_R.jpg


P1020854_R.jpg


 と、その前に、道中にあるかっぱたこ焼き(400円)を食べて行きましょうぞ。カリふわ~。見た目は至ってシンプルだけど、それが良い! 大変美味しゅうございました。


P1020869_R.jpg


P1020864_R.jpg


 内子から国道197号線を奥へ奥へ、山奥へ行きますと、肱川発電所と共に鹿野川ダムありけり。まだリニューアル準備中かしらん。色んな重機が出入りしてらっしゃる。


P1020863_R.jpg


 このダムは水量分配の変更により従来の洪水吐では想定量の放流を行うことが不可能となったそうで、それを解消するため、右岸にトンネル式洪水吐を追加するようにしたそうです(ダム本より引用。僕がこんなこと知るわきゃありません)。つまりは現在、そのための工事中ってことですね。


P1020867_R.jpg


P1020860_R.jpg


 パワフルな放水。地獄のウォータースライダーじゃあ~っ(嘘)! 画像から音が聞こえてきそう!?


P1020870_R.jpg


 これは何でやんしょ。ルンバ?


P1020879_R.jpg


 水門と肱川発電所。建物と比較すると、ダムの水門ってやっぱりでけえ! そう感じますね。


P1020881_R.jpg


 高い所から見下ろした鹿野川ダム。


20141106223156387.jpg


 当然、ダムカードも頂きました。ここは重力式コンクリートダムで、目的は【F=洪水調節、農地防災】【P=発電】だそうです。



ボンカレーの自販機からボンカレーじゃないレトルトが出てくるのは不思議な感じについて。

 確かにっ、自分も驚きました。おかげでブラックジャック先生の台詞が吐けなかったじゃありませんか。ボンカレーは誰が作っても美味いのだ、と。それにしても、自販機の顔の主が、若かりし頃の四角い仁鶴師匠だったとは。いやはや全く存じませんでした。リスナーさん詳しいなあ。



洗礼、記者の男が車に轢かれるシーンが最高に笑えるについて。

 うっ、もうほとんどストーリー覚えてませんでした。もはや怖い漫画だな~って漠然とした記憶のみですよ。しかしこの漫画読んでると、老いって怖いもんなんだなって感じます。あああ、自分はもう36、あと1ヶ月もすれば37…死ぬか~?



「子猫の大冒険」を持っていた友人のMSXはMX-101でしたについて。

 おお、それってカシオのヤツじゃないですか。中学時代の友人が持ってました。彼ん家で幽霊屋敷とかプレイしたなあ。今の若い子らには理解できないかもしれないけれど、当時のMSXってVRAM8kbとかだったんですよね。それでバリバリゲームが動いてた。すっごいなあ。


【仔猫の大冒険プレイ動画】
 カシオのアクションゲームって結構作りこまれてた印象です。

 話は180度かわりまして、8月に出たリスナーさんオススメのカミシオ作品、今度チェックしてみまシコ。



御所コインスナック、次回のツーリングでぜひ立ち寄りたいですについて。

 そう言われると、行った甲斐があったってモンですよ。実はリスナーさんにお勧めされて行ったから、自分の手柄ではありませんが。こういう場所って、夜中にふと立ち寄るとすんごくテンション上がりますよね。ああ~夜中ドライブで食う自販機うどんは最高なんじゃ~。

 ワルキューレの冒険、残念ながら今回の配信ではプレイできませんでしたが、次回はぜひプレイしたいと思います。実は自分もクリアしたことないので、こりゃパスワードをマメに取りつつ長期戦ですかねえ。

実録! 残念な食べ物たち

 ジョジョのスマホゲーがバグったのかロード画面から動かないままだったんで、アンインストールして再起動したら…最初っからになってました。というわけで、もう引退です。毎日せっせこプレイしてランク137まで行ってたのにー。


P1000028_R_R_R.jpg


 そんな残念な日は、残念な食べ物特集だ! これはJR伊予市駅にあった食堂で食べたトマトうどんセット。出てくるのがやたらと遅かったし、全体的に薄味でぼんやりした感じだったので残念。けど値段は安かったよ。


DSCF0026.jpg


 昔々、大昔、おデートで入った喫茶店にて。これ、かき氷なのかしらん。一応みぞれシロップがかかっていたのかな。なんだか色々と中途半端な盛り付けで、お値段だけ一人前でした。今はもうないお店でやんす。


DSCF0028_20141105230335ade.jpg


 で、その時、僕が頼んだのがこのパフェ。パフェ…だと…? ちっちゃいコップにアイスやらフレークやら入れただけで、個人的にはどうにも納得いかんかった。やっぱりパフェってのは、パフェっぽい容器に入ってないと駄目だ!


DSC_0651.jpg


 どんとのトンカツ定食。何が残念って、肉が小さすぎやろ! これで980円とは…。昔はこんなんじゃなかったのになあ。悔しいのでおかわり無料のごはんを4杯食べました。しっかり食ってるやないかーいってツッコミ受付中。


IMAG1790_2014110522573496c.jpg


 わあ、伊予市で急にうどんが食べたくなったぞ。そんな折に行くのが○んば亭。本当に、どうしても、仕方なく、松山まで行くのがめんどくさくなったらココなのです。深夜まで開いてるしね。そしていつも頼むのは釜玉うどん。無難っぽい感じだからってコトで。しかし妥協は禁物よ。妥協とは敗北なりけり。


DSCF0006_20141105225728b83.jpg


 僕が20代の小僧っこだった時、○介うどんはセルフで何玉でも入れ放題ってサービスを始めたんさ。当時から欠食児童だった僕は、ここぞとばかりに3玉ぶっ込みましたが、これがまあ美味くない。食ってる途中で飽きる。それ以降はもう何玉食えようが行かなくなりまった。残念うどん2連発だ~。


P1030235_R.jpg


P1030236_R.jpg


 そしてこれが残念フード最新版である。徳島で徳島ラーメンが食いたくなった。しかし通っているのは山道、山や川ばかりで店がない。そんな折に救いの神か、道の駅が目の前に現れた! しかも「ラーメン」と書いたのぼりがある。いやいや、ただのラーメンかもしれんぞ? ひとまず入ってみると、券売機のメニューには「徳島ラーメン」の文字が! 歓喜して頼み、出てきたものは…画像のこれである。


 普通のラーメンだ! 味も見た目も、普通のラーメンだ! 徳島で作ったから徳島ラーメンてことか!? お前ら一休さんか! やられましたねこれは…。一応完食しましたけれど、僕はこの上ない敗北感を背負って道の駅を後にしたのでした。


 よく考えたら、係のおばはんが間違った可能性も!?




ピアノの森って漫画がありましたが、お店と関係あるのかな? について。

 多分、ないどす。けれども最近珍しい漫画オンリーの硬派な漫画喫茶って感じでしたね。厳密に言えば食堂だと思いますが。もう少し激アツな盛りのメニューがあればまた行きたいのですが、はてさて。

 福岡は、小倉ならまた行きたいと思ってますよ。博多は…もうええですかのう。大名の雑貨屋さんが軒並み無くなってて悲しかったどす。



ファンタジーゾーンと鬼太郎は大好物やったわーについて。

 どっちのゲームも、久しぶりにプレイすると激ムズでやんしたねえ。あっ、ファンタジーゾーンはアーケード版しかプレイしたことなくって、今回初プレイでしたが、サン電子のがんばりっぷりに脱帽しました。結構イイ移植でしたね。さすが「あんたっちゃぶる」で鈴木みそが「ファンタジーゾーンはナイスゲー」と言ってただけありやす。ただ…ムズいっ。ショットって制限時間があったんすねえ。しかもすぐ切れるし。今度は3面までいけるようにしたいっす。家に練習できる環境ないから、やっぱりぶっつけ本番だけど。

 鬼太郎は鬼畜ゲーでしたわ。開幕ダッシュすると、しょっぱなから敵の弾に被弾して死ぬとか。あと突然生えてくる泥田坊とか怖すぎやろ!



ハナビの出目、こぼしもあるんじゃ…について。

 多分、こぼした方を載っけちゃった可能性がありますね。いやあ、スマホで撮影しつつ話しながらスロを打つと、たまーにやらかしますね。そして左手でスマホを持ちっぱなしだから、いざ左手で打とうとすると腕が痺れて動かなかったりとか。誰か、たまにはカメラマンやってくれんかのう。

八番札所 熊谷寺!

 今日はですね、上司が原料の指定を間違えたんですよ。もう似たようなモンだったから、コチラも気付かず処理したわけです。したらばたちまち上司の機嫌が悪くなり、色々と僕のせいにされたわけですがー。以前も似たようなことがありましたなあ。しかし働いている以上、このような理不尽な出来事もあるわけで。こらえなアカーン。機嫌悪い間、何故かWさんが八つ当たりでボッコボコにされてたわけですが…もうHさんって病気かもしれんね。精神的な。





P1030225_R.jpg


 こういう時は般若心経でも唱えて落ち着こうぜ! そんなわけで徳島にある八番札所、熊谷寺をご紹介。


P1030222_R.jpg


 建物の中からはお経が聞こえてました。仕事熱心だ! 


P1030226_R.jpg


 階段登って仁王門へゆけい! 赤扉や青扉はありませんし、金7だって揃いませんけどね。そういえばサラ番の仁王門、一度も引いたことありやせん。そもそも打ち込んでないんですけどね。あれってどうやって勝てばいいのかわからん! ハイエナした所で150枚行くかいかないかのビッグだけだし。ちなみにエレガンスの先生は「赤7と青7って1:1くらいじゃないの?」と言ってのけるくらい豪の者なので、ああいう方には勝てる台なんでしょうねえ。


P1030228_R.jpg


 「こら、カツオー!」


P1030227_R.jpg


 「ね、ねえさん!?」


P1030229_R.jpg


 空海和尚が立っているよ。この人、いつも托鉢してるな。南無大師遍照金剛と唱えておきましょう。意味は…簡単に言うと「私は空海さんを信じてます!」ってこっちゃ。


P1030230_R.jpg


P1030232_R.jpg


 リスナーさんが適当かつ平和な毎日を過ごせるように祈っておきましたんで!




美味そうな肉やの~について。

 美味くて死ぬかと思いました! 「死んでもいい'14」って感じでしたよお。平日はほぼ野菜と魚しか食べてないので、こういうお肉は見ただけでヨダレが…。ちなみに食べると、普段慣れてないものが身体に入ったためか、トイレが近くなります。けど美味いもんは美味い!



WUG房は自分ですね。おへんろもWUGの声優さんが出てますよについて。

 おおっ、名乗り出て(?)下さってありがとうございます。そういえば翌日もWUGのジャージのお買い上げがあったんですが、まさか…!? おへんろは若干気になる存在ですね。正しいお遍路の仕方とかを教えるハウツーアニメなんでしょうか。



これ(唐揚げ定食)で今治1とは…やんたけなら5回は食えるについて。

 いや、さすがに5回はむーりーよー。せいぜい2、3セットくらいでしょうねえ。場所代を加味した価格設定なのか、少々高かったので追加メニューは頼みませんでしたが。唐揚げはジューシーさがなくって少々残念。確かにキッチンを置くスペースはないってわかるんですが。

誰得ストリートビュー!「大洲のポコペン横丁」

 鼻づまりが治りませんでした。ううう、連休なのに風邪引きっぱなしとは…辛い。そして明日からまた仕事であり、土曜は休みじゃなくなるウィークですよ。もう繁忙期ですからねえ。工場の一部の部署なんかは毎日22時まで回さないと生産がおっつかん計算らしいです。前にいたダンボール工場とはえらい違いだ~。





P1000926_R.jpg


 さてさて今回は、大洲にて毎週日曜に開催されているポコペン横丁をご紹介。ポコペン横丁とは、古き良き昭和の時代を再現したイベントのことであります。


P1000924_R.jpg


 横丁の中は、まるで昭和にでもタイムスリップしたかのような風景が広がっています。こういう看板、今じゃすっかり見かけなくなりましたね。10年くらい前だったら、まだ松前町の古い商店の壁に貼り付けられていたものですが、その店も今は無く…。


P1010711_R.jpg


 小学校の黒板かしらん。何やら方言が飛び交っておりますが、実際はこんな方言で板書することはありません。きちんとした標準語です。少なくとも郡中小学校はそうでした。夢を壊しちゃってごめーんね。


P1010726_R.jpg


P1010729_R_R.jpg


 横丁にはレトロなお店がたくさん並んでます。展示専用と販売物の割合は半々ってところですね。僕は子供の頃、くじ付駄菓子に射幸心を煽られたタチなので、コインチョコのくじはないものかと探してみましたが、残念、ナッシン!


P1010721_R_R.jpg


 それにしても良い雰囲気。保冷機なんかは探してくるの大変だったんでしょうなあ。


P1010715_R.jpg


P1010720_R.jpg


 この形状のガシャポン、今じゃすっかり見かけなくなったヤツだ! 僕は、ガシャポンだとロッチ製のビックリマンンシールを購入するために利用してました。大当たりは1カプセル中にドカッと10枚くらいシールが入ってたなあ。


 偽物シールといえば、地元では全く見かけなかったのに、たまたま家族旅行で行った興居島にラーメンばあのガシャポンがあってビックリしたことがありました。ラーメンばあって、愛媛では遅れて販売されたので初期のシールは子供の力だと手に入らなかったんですよ。それが島のガシャポンにあるってなもんですから、当時は大興奮。旅行よりもそっちのが気になってせうがありませんでした。


P1010705_R_R.jpg


P1010713_R_R.jpg


P1010728_R.jpg


 大人は昔を懐かしみ、子供は古き良き昭和の遊びを楽しむ。それがポコペン横丁。個人的には販売物や子供の遊びスペースをもっと増やして欲しい気がしました。駄菓子のくじ引きとかぜひとも導入して頂きたいっすねえ。






猫の肛門にフーッて息かけると跳ねっ返りが香ばしいよについて。

 なぬ!? そんなことは一切したことなかったので衝撃の事実ってヤツでした。一体何が跳ね返ってくるのでしょうか。物理的なもの? けどそういうことやったら、猫に嫌われそうなのでできません。



制服大征服見たで! について。

 くっ、ワシの闇を覗いてしまったようじゃのう。まあ、そういうことでやんす。そういえば以前はAmazonで高値だったけど、今はどうだろうかと再度検索してみたら、最安値が送料別で1円になってました。ぐぬぬ。しかしなるべくなら地元の古本屋で買う方が良いですわいな。


 これからも良作の紹介を…とのことですが、残念ながら今は全くエロ漫画を読んでおらんのですよ。もうせいぜい井上よしひさくらいかなあ。そういえばこの作者、エロ漫画内にダムカードが出てきたと思ったら、しっかりダム漫画も描いてましたわ。ヤリマスナー!






ルナ先生は小学校時代に友人の家でお世話になったことがありますについて。

 うおお、同世代か!? ルナ先生みたいな先生に個人授業して欲しいものですね。まあ、あの体型は実写版だと無理そうですが。もう性格も体型もファンタジーですよ。あんな女性、絶対にいません。思えば自分の目覚めはルナ先生で、どっぷり二次元から行っちゃったもんだから、そこから色々歪み始めたんですなあ。あはは。

 ところで、カミシオのオススメ作品ですかあ。自分はそんなに観てない方ですが、女捜査官と緊縛令嬢1が良かったです。ええんか、お上品で健全なブログにこんなこと書いて。まあ直接的な表現はしてないからセーフでしょう。



さすがの猿飛かーこの頃は洗脳ネタが多かったですねについて。

 うっ、微妙にネタバレ入ってる!? 洗脳って、当時流行ってたんですか? 自分はまだカワイイお子様でしたから、知る由もありませんでした。洗脳じゃなくて、楳図かずおの洗礼なら知ってましたが。あれ、何故かクラスの女子が持ってたんですよ。脳関係のお話ってなんか怖いっすねえ。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム