誰得ストリートビュー!「香川は庵治の商店街」
妹から誕生日プレゼントもらいまった。


ロンTであります。ボンバーマンは中々よさげなデザインではありますが、ヘッドロココは…外に着て行かれへん! いや、ロンTってメインで着るもんじゃないから問題ナッシンですけどね。ともかくアリガトォーッ!

さて今回は、香川の友人の地元である庵治の町を探索じゃい。この友人がまた元漫画家であり、元パチンコ屋社員であり、かなり濃ゆい知識の持ち主でありまして、本当ならツイキャスにでも出演して偏った話題を存分に語り尽くして欲しいところだけれども、残念ながら出演拒否されました。やっぱり普通はそうなっちゃうか~。

さあ庵治の商店街を行きますぞなもし。かつては栄えたこの通りも、今や寂れ果てて店もほとんどやっていないという状況。やってる店もシャッター半開きの曖昧虎眼先生であります。これは魚屋とわかりますが。

やけに小奇麗な自転車屋。いや、個人経営の自転車屋とは、本来油と汚れにまみれておるものですよ。床には工具散らばって、店の隅っこには解体した自転車のパーツが積まれてたりとかね。この様子だとほとんど店は機能してないように見えます。むむむ。

たまたま見つけた表札ですが、電話番号が、ななな、なんと4桁。恐らくは昔っからつけっぱなしだと思うのですが、今も桁数は極端に少なそうな予感がします。ウチは市外局番を抜くと7桁かなあ。

おお、このごっちゃりとしたお店。こういう外観好きです。沖縄の田舎の方の商店って雰囲気だ。入口近辺に椅子があるから、温かい日はあすこにお年寄りが座って日向ぼっこでもするのでしょう。それにしても、タバコ屋やってないなあ。

半開き商店、ストアーかわさき。ちょっと大きめのお店ですが、それよりも僕は店の前にある謎マッシーンが気になったのだ。

なんじゃこのチャンスラーって!? どうやらUFOキャッチャーのご先祖様のように見えますが。ちなみに料金は10円と激安。今は稼働してないようだけど、こういうのはなんとかして保存して欲しいものです。

半開き多いな~。というか、ここは4分の1開きじゃないですか。こういう靴屋さんを見てると「カフェめるへん」に出てくる靴屋の二代目を思い出してしまいます。
2010年に1巻が出て、それ以降続刊が出ていない…。

入居者募集中の看板ありけり。たくさん部屋がついて40000円ですってよ、奥さん! あと駐車場は月3000円。しかしここから賑やかな場所って一体どれくらい車を走らせれば出られるのか。港以外何もない所なんですよこれが。

表向きには書店だけれど、文具を売ってたり、日用品を売ってたり、食器まで売っている書…店…!? この店構えがいいですね。

映画「世界の中心で愛を叫ぶ」のロケ地らしい庵治百貨センター。なんにもセンターしてないけど大丈夫なのか!? 普段は何を売っているお店なんでしょうか。ロケ地効果…なかったか!
やんたけの誕生日ずっと0721かと思ってた、おめでとうについて。
アリガトォーッ! Twitterのアカウントはかなり適当に決めたため、あの数字に意味はありません。つぶやきは自己満○ナニーって感じですかね。まさかそこまで活用するとも思ってませんでしたし。
おめでとう、40歳はすぐにやってくるでについて。
来ーなーいーでー! わしは抵抗しまくりまっせ。たとえ40になっても変わらないおっさんでいたいです。
あ了吹いたわについて。
あれはリスナーはんの要望だったんで、一応やっときました。朝日会館との交渉は相変わらずの即決でしたよ。28日は久々に長時間打つ…かな。年末年始は色々入用だと思うので1万円1本勝負くらいにしておきたいですが。


ロンTであります。ボンバーマンは中々よさげなデザインではありますが、ヘッドロココは…外に着て行かれへん! いや、ロンTってメインで着るもんじゃないから問題ナッシンですけどね。ともかくアリガトォーッ!

さて今回は、香川の友人の地元である庵治の町を探索じゃい。この友人がまた元漫画家であり、元パチンコ屋社員であり、かなり濃ゆい知識の持ち主でありまして、本当ならツイキャスにでも出演して偏った話題を存分に語り尽くして欲しいところだけれども、残念ながら出演拒否されました。やっぱり普通はそうなっちゃうか~。

さあ庵治の商店街を行きますぞなもし。かつては栄えたこの通りも、今や寂れ果てて店もほとんどやっていないという状況。やってる店もシャッター半開きの曖昧虎眼先生であります。これは魚屋とわかりますが。

やけに小奇麗な自転車屋。いや、個人経営の自転車屋とは、本来油と汚れにまみれておるものですよ。床には工具散らばって、店の隅っこには解体した自転車のパーツが積まれてたりとかね。この様子だとほとんど店は機能してないように見えます。むむむ。

たまたま見つけた表札ですが、電話番号が、ななな、なんと4桁。恐らくは昔っからつけっぱなしだと思うのですが、今も桁数は極端に少なそうな予感がします。ウチは市外局番を抜くと7桁かなあ。

おお、このごっちゃりとしたお店。こういう外観好きです。沖縄の田舎の方の商店って雰囲気だ。入口近辺に椅子があるから、温かい日はあすこにお年寄りが座って日向ぼっこでもするのでしょう。それにしても、タバコ屋やってないなあ。

半開き商店、ストアーかわさき。ちょっと大きめのお店ですが、それよりも僕は店の前にある謎マッシーンが気になったのだ。

なんじゃこのチャンスラーって!? どうやらUFOキャッチャーのご先祖様のように見えますが。ちなみに料金は10円と激安。今は稼働してないようだけど、こういうのはなんとかして保存して欲しいものです。

半開き多いな~。というか、ここは4分の1開きじゃないですか。こういう靴屋さんを見てると「カフェめるへん」に出てくる靴屋の二代目を思い出してしまいます。
2010年に1巻が出て、それ以降続刊が出ていない…。

入居者募集中の看板ありけり。たくさん部屋がついて40000円ですってよ、奥さん! あと駐車場は月3000円。しかしここから賑やかな場所って一体どれくらい車を走らせれば出られるのか。港以外何もない所なんですよこれが。

表向きには書店だけれど、文具を売ってたり、日用品を売ってたり、食器まで売っている書…店…!? この店構えがいいですね。

映画「世界の中心で愛を叫ぶ」のロケ地らしい庵治百貨センター。なんにもセンターしてないけど大丈夫なのか!? 普段は何を売っているお店なんでしょうか。ロケ地効果…なかったか!
やんたけの誕生日ずっと0721かと思ってた、おめでとうについて。
アリガトォーッ! Twitterのアカウントはかなり適当に決めたため、あの数字に意味はありません。つぶやきは自己満○ナニーって感じですかね。まさかそこまで活用するとも思ってませんでしたし。
おめでとう、40歳はすぐにやってくるでについて。
来ーなーいーでー! わしは抵抗しまくりまっせ。たとえ40になっても変わらないおっさんでいたいです。
あ了吹いたわについて。
あれはリスナーはんの要望だったんで、一応やっときました。朝日会館との交渉は相変わらずの即決でしたよ。28日は久々に長時間打つ…かな。年末年始は色々入用だと思うので1万円1本勝負くらいにしておきたいですが。
スポンサーサイト