fc2ブログ

今月の終わりまして

 ううう、最近、土曜になると眠くて辛いっす。年ですなあ。たまには島国を出たいけれど、それは2月中旬の年次休暇までガマンガマン。しかし外に出てばかりでも休む暇がないんですよなあ。しかし引きこもってちゃ生きてる時間がもったいないぜ!


2015y01m31d_221425344.jpg


 今月も終わりということで、例のアレいっときま。場所を取らない電子書籍は、ウメハラ伝記のお買い上げがありました。浩二くんところでウメハラ幼年編みたいな漫画を読ませてもらったことあるけど、彼は物凄く負けず嫌いで、そして努力家なんですよね。このFIGHTING GAMERSも、そんなエピソードが盛りだくさんなのでしょうか。浩二くんもウメハラの1割でも努力すれば…。まあ僕はいくら努力しようが、浩二くんの面白さには追いつけませんが。あはっ。


 あとはやっと完結したエヴァの最終巻がお買い上げ。これ、結局最終回どぉなっちゃってんだよ!? って感じでしたね。これは劇場版も怪しいもんだぜ! 僕は旧劇場版しか観てませんので、新台のピンクの髪の女の子が誰だか全く分かりません。


 ゲーム部門はGTA5が入ってますね。これ、人様のプレイ動画見てて凄く気になる存在です。自由度の高さがいいですよね。ゴリラが犯罪レベルMAXで逃げ回る動画とか観てたなあ。


2015y01m31d_221440716.jpg


 カメラや周辺機器の中にそびえ立つAmazonギフト券の存在感! カメラ用品は、最近、色んな景色を撮るようになったから、もう一歩踏み込んで行くべきかなと思いつつあります。しかしながら、僕はおっちょこちょいなので高そうなカメラ買ってもウッカリ落として壊しちゃいそうで怖いのであります。せっかくリスナーさんから頂いたデジカメも、マサ散歩の時に落としちゃって下のフタがぶっ壊れちゃった。普通に使えるけれど、申し訳ないことしたなと反省しております。


2015y01m31d_221531045.jpg


 パソコンデスク…憧れの存在ですわ。うちの狭い畳部屋には置くスペースがありません。ものがゴチャゴチャしてて詰んでます。正直正座でキーボード打つのは足が痺れてツライんですよお。今は寝ながら打ってますが。


 そういえば今回の本部門、やけにお医者さん用の書籍が多いように感じられます。どこの先生がお買い上げになられたのでしょう。X線てなんや!? と、思わずクリックしてしまったではありませんか。難しそうな本ばかりじゃのう。


2015y01m31d_221503691.jpg


 さてさて、当ブログのメインコンテンツ、ヘルス&ビューティー部門でございます。寒い冬は、あったか~いお風呂にじっくり浸かりたいものですね。しかしただのお湯では芸がない。そこでバスクリンや日本の名湯シリーズですよ。ぜひともリラックスしたバスタイムをお楽しみ下さい。


 んで…何故かカンジダ用のお薬がもそっと紛れ込んでたりとか。だだだ、誰だーっ! しかしネタで買ったわけではないと思いますし、早く良くなることを祈っておきやしょう。


2015y01m31d_221515372.jpg


 スマホって凄く電池を食いますよね。僕の場合は、今プレイしているモンストが大食漢の如く電池を喰らいまくるので、配信の日には全くプレイできません。関東の方は外出の際、電車移動が主なので、こういうモバイルチャージャーがあると大助かりですよね。僕が以前リスナーさんから頂いたものは、今でも大事に使用しておりますが、そろそろ充電が鈍ってきたので新しいものを購入しようかな…なんて思ってます。良い感じのがあったら教えて下さいね。


2015y01m31d_221603164.jpg


 うおっ、これは以前、ウチに届いたブルボン三種の神器!? その節は、誠にありがとうございました。今も美味しく頂いております。家族にも食後のおやつにってお裾分けしてますが、相当反応が良いです。小さい頃はこういうお菓子って高級だから買ってもらえなかったんですよねえ。もしくは、ひと袋丸々食べることができませんでした。大人バンザイ!


2015y01m31d_221623220.jpg


 そういったわけで、今月の売上はコチラ。リスナー及び読者の皆様、今月もありがとうございました。このアフィリエイト報酬は、配信とリスナープレゼントに役立たせて頂きます。


IMAG1023.jpg


 最後に、ちょっと殺風景な記事になったので猫の画像でも。
スポンサーサイト



香川の門入ダム! もんにゅ~

 本棚を整理してたら、懐かしい同人誌が降ってきたよ。


 20150131001128733.jpg


 これは確か、かなり前にコミケで買ったフリッパーズ同人誌だっ。表紙が気に入ったのでパッと手に取って即購入。基本的に、僕は同人誌即売会で立ち読みはしません。なーんとなく、ね。内容は小山田と小沢の、フリッパーズ解散に至るまでのオリジナルストーリィ。雰囲気が良かった。





P1030860_R.jpg


 さてさて、今回は香川の門入ダムですもんにゅ~。この日は一気に3つほどダムを巡りましたなあ。年末年始の長期休暇だからって張り切りすぎたっ。


P1030864_R.jpg


 橋の上からの眺めは、とても良い感じ。ダムにしては珍しく住宅の多い場所にありますね。ちなみに、たまーに下まで降りる門が開放されており、春は花見ができるらしい…ですよ? その日を狙ってまた行っちゃうかな?


P1030863_R.jpg


 おや、階段の踊り場に何か絵が描いてあるようですよ。


P1030868_R.jpg


 これはタイルアート! おおぅ、ダムを見に来たお子様のハートを鷲掴みですよこいつは。僕もこういうのやってみたいなあ。すげえ大変そうだけど。それでも昔、MSXを使ってた頃は、こんな要領で絵を描いてたんですよ。ドットを描くではなく、置くって感じで。今は紙にペンで描いてスキャナでスイーだもの。楽ですわい。


P1030877_R.jpg


P1030862_R.jpg


 おしゃれな事務所と、ダム。


P1030874_R.jpg


 事務所以外にも、こんな素敵オブジェがあったりするよ。僕には良く分からないシロモノだけれども。登って遊ぶとか、遊具的なもんじゃないことは確かだ。くっ、おしゃれダムめ。


 P1030872_R.jpg


 そんなわけでダムカードを頂きに、おしゃれ事務所へ突撃~。なんだか全体的に綺麗なので最近できたものかと思ったら、完成年は1999年とのこと。どっかでリニューアルオープンでもあったのかしらん。まあ、出てくる職員さんは、どこも同じようなおいちゃんたちばかりですけどね。素晴らしい統一感。


20150130235831286.jpg


 門入ダムは重力式コンクリートダム。目的は【F=洪水調整】【流水の正常な機能の維持】【W=水道用水】だそうです。このカードに載ってるポイント行きたいっすねえ。すごく画になってる。




うちの柴犬も、もぐらの死骸などを見かけると必死になって体をこすりつけにいったものですについて。

 サタニックなオイニーでサタニックブンブンヘーというコメント…これで誰が描いてるか分かりましたぜ、旦那。僕がマサムネ以外で散歩してた犬は、海へ行くと海藻の溜まった所でローリングサンダーしてました。ごしごしと。磯の臭いってかなりクセがあるので、わーヤメテーになりますね。



季節によって雲の形や高さ、空の色味や光の入り方などが結構違いますよについて。

 気温の関係でそうなると。自然って神秘ですな。たまには過去の画像を見返して、注意深く空を見てみることにします。明日は晴れるかなあ(2の2の天和)。



浩二くんジャグラー打っとったんか! について。

 いや、多分リスナーさんみんなお察しかと思って、普通に書いちゃったけど…。そういえば2015年はジャグラー封印とか言ってたんでしたっけ? すっかり忘れてました。紙芝居取らなかったのは、恐らくそんな見せ場もなく、かといって大ハマリもなかったからだと思われます。それに、色んな機種を打ち散らかして心身共に憔悴しきった後のジャグラーですし。撮る気力がなかったとも言えますね。

微妙なの多し! 食べ物日記

 ゴリラ新聞できてません! 4コマが難関なんだよおい。部屋にいると寒さで寝てしまうから、昨日今日と、仕事帰りの少しの間、でけえファミマで作業してました。あまり長居しても迷惑なので30分程度っすねえ。しかし集中してできた!


 それで、昨日はたまたまイーヨに寄ってみたら、少しおしゃれになってた浩二くんがおりまった。けど相変わらずジャグラーなんだよなあ。まあ台の合算は140くらいだったし、下皿にコインがギュウだったし、マシな台を打ってる感じではありましたが。僕は20スロ、5スロをチラリを見て素通りし、1パチを少しだけ打つことに。まずはドラゴン伝説を打ち、出てはノマれを繰り返しマイナス1400円。


 ああ、こりゃイカン、帰るかーと思ったら牙狼ファイナル(ライト)の釘が少しだけマシに見えたので着席。ブッコミだと回らないので弱め打ちを試してみると、結構イケそうな雰囲気。なんて思った400円目、保留に剣がブッ刺さり。しかしひろさん配信では細い剣だと微妙って言ってたなあ。液晶に映っているのは、まさにソレ。ほら、予告は何もなしでリーチかかっちゃった。けれどもライターが開かないから継続、ですね。


20150129220157318.jpg


 そこからムービーっぽいのが始まり、擬似3から顔がストーンと落ちて…


20150129220235184.jpg


 これである。僕自身は牙狼ファイナルを打つのが二度目なのだけど、これがアツいってのは分かります。だって魔界竜っぽいもの。期待してリーチの行く末を見守っていると…ガロー♪ って言わなかったから不安になったけど、なんか当たったっぽい。そこから珍しく魔戒チャンスに突入し、怒涛の11連。1パチながら12000円の勝ちと相成ったのでありました。


20150128225114475.jpg


 魔戒中で一番シビれたのは、当たりが確定している所で保留内に赤があった場面ですね。ラウンド中に派手なピコ音が鳴って、ラウンド消化後にいきなりズドンと顔。これが4パチだったら…なんて思ってないんだからねっ!





 こんなお気楽おじさんがコラムを書かせてもらってる雑誌が、どうやら昨日出たっぽいです。適当によろしくお願いしやす。


20150129220134389.jpg


 さて話変わりまして、本日、リスナーさんから素敵なプレゼントが届きました。ブラシです。犬用の。ムダ毛がたくさん取れるんですって。人間には使っちゃ駄目よ! 送り主のリスナーさん曰く「これでマサムネのしっぽをなんとかしてやってー」とのことです。いや、僕は飼い主じゃありませんからっ。けどありがたく使わせて頂きます。一応永井家に届けておきますか。


20150129222255743.jpg


 さあ今回は食べ物日記じゃー。こいつはお馴染み珈食亭のから揚げ定食。クリスピーなから揚げをご所望の方にオススメです。ちなみに歯茎が痛む時にこれを食べたら、すんげえ固い衣に当たって余計に歯茎が腫れてしまいまった。よって、歯の悪い人にはオススメしません。うぬぬ。


DSC_0479_20150129225612e29.jpg


 中山町、クラフトの里にあるモンタナで売ってるサンドイッチ。色んな具が挟まっててンマイ! 野菜があまり見当たらないとかいうツッコミはなしだ。


DSCF0091.jpg


 愛媛にはかつて、ステーキワンっていうステーキ屋さんがあったんですよ。そこではステーキやハンバーグを頼めばサラダバーを利用できるわけです。ライスに焼きそばに、果物。そしてカレーにサラダ…良い意味で看板に偽りありなサラダバーでありました。僕は頼んだハンバーグがくるまでにサラダバーでごっそり飯を食い、肝心のハンバーグが良く味わえないという自体に陥ったことが多々ありましたよ。


 かつて存在した草の根BBS、海賊BANのオフ会で伊予三島店に行ってみんなでワイワイ飯を食ったのは良い思い出ですわい。


20150129222413758.jpg


 都会の人にはあまり馴染みのないジョイフルのとり天定食。同じ黄色い看板のファミレスでも、デニーズより断然安いんだぜ! 僕は良く砥部店のお世話になってます。あすこは人が少なくて落ち着くのよ。そういえば内子店はソッコーで潰れちゃったなあ。あのへんで飯が食いたくなっても、食べるところがないから困るじゃないの。


P1040169_R.jpg


 八幡浜のイーグルというお店で食べたちゃんぽん。八幡浜ちゃんぽんはアッサリしていて食べやすいぞ。これなら3杯くらい食えるっす。美味しゅうございました。


20150129222342538.jpg


 お馴染みがんば亭の釜揚げうどん…ですが、器にやる気がまるでナッシンじゃねえか!


20150129222549422.jpg


 普通はこんな感じの容器ですよね。料理は見た目も大事ですってばよ。がんば亭はカレーうどん一択ですな。あっ、ちなみにこっちの画像は内子町のヴェスタフジ内にあるうどん屋さんのものです。


20150129222510086.jpg


 そして最後にこれ。なんかエライ見た目のとんこつラーメン来ちゃった。大街道の割と目立つラーメン屋に入ったら、こんなん出ました。メニューの写真と全然違うし、こりゃアカンやつでしたわい。ちなみに高菜や紅しょうがもありませんでしたから、なんか寂しかったよ。





なあに、人間そんなにえらくなるこたねえ、ちょうどいいってもんがあらあについて。

 くっ、あなたは美味しんぼ初期に出たとんかつ大王のおじさん! あれってええこと言ってますよねえ。そう、いつでもパフェが食えるくらいがちょうどいい。そして僕は、いつでもパフェが食えるような身分ではない…ギニャー! あと、糖尿的な意味でも。

第十二番札所「焼山寺」

 パート稼業は、働いた分しかお金がもらえないんだよ。つまり、正月などの長期休暇があったりなんかした月には…


20150128225026628.jpg


 この有様だよ! 涙でモニターが見えんぞこれは。まあ、貧乏には慣れておりますけれどもー。





P1030983_R.jpg


 こうなったら、みんな悟りを開くしかないじゃない! というわけで、徳島の焼山寺に行ってきました。この白い画像は駐車場であります。さすが山の上というだけあって、雪が積もりまくってましたわい。ちなみに本格的なお遍路さんは山の麓から登ってくるわけですが、僕はめんどいので手前まで車でやってきました。あはっ。


P1030986_R.jpg


 入口では布袋さんがお出迎え。腹の上にも雪が積もっておりますが、それでも笑顔を忘れない七福神の鑑。


P1030987_R.jpg


 お寺はもうすぐだ! と思ったら、意外と歩きます。この時はスマホ片手に配信しながらだったので、手が冷たいのなんのって。


P1030993_R.jpg


 「一旦横になります」。雪の中で寝ちゃらめえぇぇぇ! 冬場に蕨の友人宅へ泊まりに行ったら、余分な布団がないから、いつも硬い床で寝てたのを思い出しました。眠れなくって、友人が寝てる間にu-nextで配信されてたじゃりン子チエをずっと観てたなあ。


P1030992_R.jpg


 なんかおっかない顔でじっとこっちを見られてるような…。わし、邪心のカタマリですか!?


P1040002_R.jpg


 そんなこんな着きました、焼山寺。ここだけ見ると天気は良いし、絶好のお遍路日和じゃーんって思われますが、実際は寒くて寒くて。


P1040009_R.jpg


 ここから見下ろした景色はこんな感じ。グーグルマップでもお察しの通り、周りに何もありません。あるのは山、山、山ばかり! 車通りの多い国道まで20kmもあるよーう。


P1040010_R.jpg


 焼山寺にはお遍路さん用の旅館もあり、疲れた体を癒してから下山する方もいらっしゃる…のかなあ。少年自然の家みたいな雰囲気なんですけれども。中学時代を思い出すわあ。自然の家のご飯は冷凍食品ばっかであんまり美味しくなかった記憶。あと、お茶のポットにぶっといミミズが入ってたりとか、駄目な意味で自然満載だったよ!


P1040005_R.jpg


 そんなわけで、あの愛媛の有名人永井先生も参拝したという焼山寺の紹介でしたっ。ここまでの道のりは車でも大変で、徒歩や自転車などで来られる方は本当に難儀されると思います。浩二くん、エライ!
 

P1040007_R.jpg


 君はどこの寺にでもおるな(眼球乾かんのかな)。




塗料コメのものですについて。

 なるほど、しかし理屈的にはそうかもしれませんね。この企画は定期的に行って、もっと絵付けを上手くできるようになりたいです。自分は楽しんで、そして愛媛らしい配信もできて一石二鳥っす。あと、近くに県内唯一のパットゴルフ場もあるので、いつかゴルフ好きなIT社長と行ってみたいですね。あっ、今は将棋社長かあ。



仮面女子について。

 検索してみたら、中々衝撃的なヴィジュアルのアイドルですね。自分の知り合いのアイドルグループも、こんだけインパクトがあれば、もっとパッとしようものなんですが…がんばれ、坂○マネージャー! しかし、すげえおっぱいのメンバーがおりますなあ。思わずおっぱいばかりに目がいっちゃったぜ!



高知のダムも制覇しましょう! について。

 いいですとも! 高知のダムはそれぞれ結構離れてたりするので中々大変ではありますが、一箇所ずつ制覇して行きますよっ。ただ、地図を見るのがねえ…。カーナビいるかなあ。


誰得ストリートビュー!「たまに焼くならこんな陶器 砥部焼陶芸館」

 いやあ眠い眠い。前日の疲れからなのか、晩ご飯を食べ終わってから布団に入って2時間ほど寝てしまってました。「部屋にいる→寒い→布団に入る→寝てしまう」。こんなメカニズムでいつもやらかします。室温2度は伊達じゃないぜ!


20150125220927301.jpg


 さて本日は、リスナーさんから素敵な贈り物が届いておりました! ル マ ン ド だーっ! 当ブログのタイトルにも使用されている、ルマンド。美味しいよねー。ブル房の僕は大歓喜であります。ここ数日でルマンド、チョコリエール、アルフォートと届いて、部屋の中がチョコ三昧。これで自室に籠城しても3日くらいは戦えるぞお。いや、そんな予定全くないし、そもそも部屋に鍵とかかかりませんし。そもそも、部屋の中に閉じこもっていられる性格じゃないですよなあ。




砥部焼陶芸館オフィシャルサイト


 さておき、昨日は少し趣向を変えて砥部焼に挑戦してみました。砥部焼の…絵付けだけ、ですけどね。昔、一度だけろくろを回す所から茶碗を作ったこともあったんですが、あそこからだとかなり時間がかかっちゃうんですよ。そこで、配信向けに手軽で気軽な絵付け体験をやってみようと思ったわけです。


P1040177_R.jpg


 砥部焼陶芸館は、1階が土産物屋、2階が体験コーナーとなっております。絵付けコーナーは土曜の昼まであるにもガラガラでありんした。みんなこういうの好きじゃないのかしらん。お子さんなんかは喜ぶと思いますので、家族連れの方はぜひ!


 ちなみにお値段は絵付けをする陶器の実費のみ。技術料的なモノは生じません。僕は6号皿(1000円)を選び、いざ絵付け開始!


P1040181_R.jpg


 絵付けに使用する塗料は、この3色のみ。上手い人だと1色だけで塗料の濃淡を活かして見事な絵皿を仕上げちゃうから大したものです。僕はど素人なのであまり力まず楽しんでやっちゃいましょうか。


 まずは鉛筆で下書きを行います。鉛筆の線は、焼いたら消えるので消しゴムは不要。ただし、筆圧を高くすると陶器に跡が残るので注意。


 そして塗料を使用する際は、筆に着け過ぎないこと。べっとり重ね塗りすると、焼きあがった際にその部分が割れてしまうからです。そして色を混ぜるのも禁止。これは…なんでだっけ? 確か聞いてないけど、この3色だと混ぜても汚い色しか出そうにないからでしょう(適当)。


P1040179_R.jpg


 さあて何を描こうか、今回はリスナープレゼント用なので、あまりいい加減なこともできません。その割には下描きはすいすい終わっちゃったけど。やっぱり僕にはゴリ夫しかないっ。お皿だから食べ物に関するイラストでも描いちゃおう。そんな感じで「欲張りバイキング」と称してゴリ夫がお皿に食べ物をたくさん載せてるイラストに決定。


 筆なんて中学校以来って勢いで久々に持つから、手をプルプルさせながら描きました。いやあ筋肉痛になりそう。ゴリ夫の周りに描いてある果物は、パチスロの図柄をうろおぼえで描きましたが…自信ないなあ。プラムがオリーブみたいな色になってるし。


P1040175_R.jpg


 裏っかわはオチでもと、くま夫シェフに怒られる絵を描きました。四方に描いてあるゴリ夫は、リスナーさんの案で喜怒哀楽なんですが、そういやゴリ夫って結構表情乏しいなあと再確認してみたり。そんなこんなで、出来上がり! あとは職人さんに焼いてもらうだけさ。今回のプレゼント当選者Tamuさんの元には1ヶ月半後に届く予定なので、適当に待ってておくんなまし。


 たまにはこういう休日の過ごし方も良いものですよ。砥部町にお立ち寄りの際には、ぜひ!




ダムの次は滝めぐりけ? について。

 いや、さすがにそれは。しかし都会では見られない綺麗な景色をお見せしたいというのも、当配信のコンセプトですから、もしかしたらまた唐突に「滝が見たい!」と言い出すかもしれませんね。「滝行がしたい!」とは二度と口にしませんが。いや、一度も口にしたことないな。そういえば松山あたりにもこの時期は滝行なんてものがあるらしいのですが、実際の滝に打たれるわけではなく、チョロチョロと水が流れ落ちている所に白装束で頭及び背中から受けるだけの手軽なものでした。そっちのが良かったわあ。



リスナープレゼントからの滝行の流れで笑った。これからも無理せんように無茶してや! について。

 異議あり! 無理せんように無茶という言葉に矛盾が生じておりますぅん。今年もなんだかんだと無理してしまいそうな予感でありますわい。もう37で!



狭い路地みたいな所は別世界のトンネルのように感じるについて。

 おおっ、同志よ! 何故かああいう場所は気になって仕方のないポインツです。もうね、大統領の気分ですよ。D4Cですよ。別世界の自分を引っこ抜いてきて代わり身の術ですよ。

 カメラを構えて画像を見れば、もしかしたら面白いものが写っているかもしれないと、今日も隙間に向かってシャッターを切るわけです。

 僕はいつも思うわけで。何故、久しぶりに見た顔とは上手く会話ができないのかと。昔のままではなかったからか、それとも期待をし過ぎたからか。今となっては藪の中、ってなもんで。こうやって過去を切り捨てながら生きていくんだなあ。


P1040144_R.jpg


夕暮れどきの猫が見る


P1040151_R.jpg


夕暮れどきの猫が見る


P1010902_R.jpg


寝ぼけ眼の犬は夢心地


P1020834_R.jpg


スズメは遠くへ行きたがる


P1020836_R.jpg


この鳥はなんだっけ?


P1020730_R.jpg


この鳥たちはなんだっけ?


DSC_0136.jpg


黒い犬は明日を知らぬ







 ごめんな、まこっちゃん。




黒歴史を開放

 ゴリンチュゴリンチュ! 明日はもしかしたら配信を休ませて頂くかもしれません。また歯茎が腫れてきた気がするので、歯医者行かなくては。配信できそうだったら昼頃にやりますゆえー。


20150123233330239.jpg


 ところでっ、昨日に引き続き、本日もリスナーさんから贈り物が届いておりました。ありがとうございます! ブル房の僕にはとおっても嬉しいチョコリエール12袋! 冬場はチョコレートが溶けないから美味しく頂けていいですね。さっそく家族にもおすそ分けしときましたよ。素敵な贈り物をありがとうございました!


20150123233317725.jpg


 そしてアルフォートファミリーパック! あぁん、こんな大きいの、買ったことないぃん! 初めてなのぉ~! そんな調子で大歓喜しております。アルフォートといえば花輪和一の「刑務所の中」を思い出します。春雨がビューして、蜜豆で脳がドロリとなって、映画を見ながらアルフォートな漫画です(半分嘘)。このお菓子はチョコの部分を口で剥がしながら食べる派ですが、皆様はいかがでしょうか? 素敵な贈り物ありがとうございました!


 そんなわけで、今回は久々に黒歴史を開放していきます。中二病の友達とこんなことやってたんだぜーってのを、ね。まあ若いうちは色々あるさ! それを乗り越えて今があるんさ! 踊らにゃソンソンよ。


-----------


picn09.jpg


車で遠くまで行った。

避暑を目的としてたはずなのに、結局涼しいところはなかった。

涼しいのは車の中。


picn12.jpg

 
だけど時間をかけ、たどり着いた頃には

もう、夕陽と出会えそうだったそんな時間。

何もかもが本当に向かって繋がりかけていた。

そんな気がした。


picn01.jpg
 

翌日は疲れて、また部屋の中にこもった。

何が本当なのか。本当は何か。

上昇下降を繰り返しながら、

今日も一日は過ぎていった。


picn13.jpg


挟まって、必要に応じ挟まって、

手の届かない所に隠れる。

ぱっと見、どこにいるかなんて、

到底分かったものではない。


picn10.jpg


出口が見えたときは、それは本当の

出口なのか?そう疑ってかかるべきだ。自分にはまだ、

出口なんて見えてはいけないはずだ。と。


picn15.jpg


やけに高い、B。

ABCのBなのか、はたまた。

いずれにせよ、一歩目は踏み出せたようだ。


picn05.jpg


いちばんうえに来た。


picn04.jpg

 
飽きたので下りて行く。坂道をゆっくりと。

下りたらまた、登って行く。沈んだときもまた然り。

慌てなくとも、そんな時にも、登ってゆけば良いだけの話。


picn06.jpg


途中、寄り道。景気はどう?


picn02.jpg


オレンジ色のやけに好きだった頃があった。

好きなアーティストの影響で。

オレンジ色のボーダーシャツ。セーター。

周りがそうでなくても、自分はオレンジ色だった。

 
picn03.jpg


文字の羅列。文字の生活。

しておけ、だとか、おのれに、とか。

単に羅列でも、読み方を考えれば

羅列ではなくなる。

 
picn11.jpg


田舎の、のろい電車に乗り、海へ行く。

決して混みあわない電車は、道から山、山からトンネルを抜け、

海にたどり着く。

そして「海へ行くつもりじゃなかった」と言う。

 
picn17.jpg


たまには喫茶店に行き、

普段飲まないコーヒーなぞ頼み、

普段飲まない速度で飲んで、

それらしい空気に浸るのもいい。

(喫茶店のコーヒーが高いのは雰囲気代だ)


picn16.jpg


椅子が余っている。

 
picn14.jpg


蝶の形をしたワッフル。

それとも蝶ネクタイ?

ナイフとフォークに羽が生えたように、

ワッフルは食べられていく。


picn18.jpg


装飾品としてのライトは優しく、

いや、頼りなく店内を照らす。

そして人々は、頼りなく食べ物を口に運ぶ。

食べ終わる頃には、優しくなれるだろうか?

 
picn20.jpg
 

上品に盛り付けられたパフェ。小さなコップ1杯分。

現実に戻される瞬間。

このお店では、これがパフェ。

映画館のそばの喫茶店。

 
picn19.jpg


君はそれを口に運ぶ。

この時間をこの瞬間を、いつまでも繰り返していたいと願う。
 

picn08.jpg


夕陽を見るたびに、

年を取っていってることを実感する。

いつか時間を止めてやる。

途方もないわがままだと思う。

 
picn07.jpg

 
そこに扉がある限り、ノブを回し、

開けて進んでいかなければならないのだろう。最期まで

付き合ってやるさ。

扉が、時間が、現実が、あなたがそう望むなら。


----------


 以上、黒歴史コーナーでした。当時は多分、ありきたりの画像でなんかそれっぽいことしようぜーみたいな感じで、適当な文章をアテてたのだと思います。ええい、14年前のことなぞ忘れたわ!




春にまたバイクで四国行こうと思いまっすについて。

 ぜひとも来ちゃって下さい。愛媛で温泉につかり、海と山をかっ飛ばして、香川でうどんを食らいまくるんじゃ! この2県なら、下見して欲しいとこ言っといてくれればやっときやすよ。



だまれっ気ぶりじじい!

 たねぇ~たねぇ~(違)。



写真だけでもそそらない独島ラーメンですねについて。

 おおずリスナーさんが言うには、以前あすこでラーメンを食ったけど、接客も最悪だったらしいっす。店員に水をこぼされたけど、ほとんど詫びる様子もなかったそうな。味も接客もアカン店だったか! 何この地雷への引力は!? うちの配信は行っちゃいけない店ガイドじゃないぞお。



ラーメンの汁と泡が相まって完全にあれですね…たまげたなあについて。

 ウ○汁…とか言っちゃらめえぇぇぇぇ! それをしっかり食べちゃったしなあ。もうあれ以降、あまり徳島ラーメンを食いたいと思わなくなっちゃいまった。やっぱり唐揚げ定食最高! 唐揚げはわしを裏切らんのじゃ(この人、この後、大阪王将の半ナマ鶏天に裏切られます)。

誰得ストリートビュー!「徳島県雨乞の滝」

 最近、帰宅して横になったらすぐ眠ってしまうっす。眠り病っす。明日行けば休みだからがんばるぞ! 土曜は新年会だけど、何を食わせてもらえるのかしらん。もう食うことしか考えてないわしです。


20150122231015864.jpg


 さてさて、本日はリスナーさんから素敵なプレゼントが届きました! 挽きたて微糖30缶セットであります。最近仕事が終わった後のコーヒーが欠かせないので、これには大助かり! ありがとうございましたっ。そういえば、部屋の中がコーヒーの空き缶だらけになっておる模様。挽きたて微糖は高いから、贅沢微糖(税込59円)が並んでます。





IMAG1467_20150122232352da2.jpg


 さあ本題。今回は徳島県の雨乞の滝をご紹介。滝といえば懐かしいっすねえ、滝修行。2月の雪山をサンダルと白装束で登り、そこからすぐに滝に打たれたっす。死ぬかと思ったよ! もう二度とごめんじゃ~。


 まあ入るにはアレだけど見る分には良いものなんですよね。そんなわけで、この前の24時間配信中にフラリと寄ってみたわけで。


P1040014_R.jpg


 しかし現実は甘くなかった! 滝まで800mって。こちとら睡眠時間3時間未満で朝5時から配信してるわけですよ。しかもその前に焼山寺行ってるしぃ。ぐぬぬ。けれどもここまで来て行かないわけにはいきますまいと、この果てしない男坂を登っていくことにしたのでありました。


P1040016_R.jpg


P1040019_R.jpg


 こおんな険しい坂道を行きます。うわあ、でっけえ岩に見下ろされてる! 冒険映画だとガラガラ音を立てて崩れてきそうな岩ですわい。現実にはそんな可能性億の一もないのだけれど、僕は恐る恐るその横を通り抜けました。


P1040026_R.jpg


 板敷いてるだけかーい! わんぱくアスレチックやなあ…。


P1040023_R.jpg


 そして滝に到着…


P1040030_R.jpg


 かと思った? 残念、まだ先でした! じ、地獄じゃあ~。


P1040031_R.jpg


P1040035_R.jpg


 坂道の勾配はキツめで、結構登ったかと思ったらまだ500m地点でした。けれどもここからは階段だから少しは楽になるはず!?


P1040043_R.jpg


 そしてやっと雨乞の滝に到着! この滝には雌滝と雄滝があるそうで…どっちがどっちなんでしょ?


P1040053_R.jpg


P1040046_R.jpg


P1040047_R.jpg


 そしてわしは幸せなマイナスイオンに癒されて終了。見る分には本当に良い癒しスポットですわい。ちなみに帰りは急な坂道のため、何度か転びそうになりながら下山しました。し、しんど…。

誰得ストリートビュー!「僕も得してません徳島アーケード街」

 スマホが通信制限に入り申した。24時間配信とか、がんばり過ぎたか!


P1040075_R.jpg


 本日は、昨日に引き続き徳島市。アーケード街を抜け、駅近くの徳島ラーメン屋へ向かうわけですが…。


P1040073_R.jpg


 この日は非常に良い天気でありまして、空の青が映えます。


P1040077_R.jpg


 松山だと中心街にこんな大きな橋はないなあ。新鮮な景色であります。


P1040078_R.jpg


 もちろん、ゴリラだってぶら下がってないよ!


P1040082_R.jpg


 変な生き物だっていません! これは…多分タヌキなんだろうなあ。怖いわ!


P1040079_R.jpg


 この日は何かお祭りでもあったのでしょうか。屋台がたくさん出てました。その中で気になったのが「たまごやき」という屋台なんですが、これは普通に卵焼きが出るだけなのでしょうか。だったら特に興味はないかなあ。他のお客さんもそう考えているような感じで、屋台には人が…。ネーミングって大事ですね。


 ちなみに僕が好きなのはハンバーグくじとか、焼き鳥系です。あとはベタに東京カステラとか。まあ最近こういうイベントに行くこともなくなりましたが。


P1040081_R.jpg


 やっ、徳島駅だ! でっけえなあ。実は愛媛の松山駅が一番ショボいんじゃないかと思ってきたぞう。いや、実際ショボいんですけどね。あれはどうにかならないものか。駅中で何もすることないし。けれどもゲームしたいなら近くに駅前スタジアムがあるし、風呂、パチンコ、寝カフェ、ボーリングならキスケBOXがあるから問題ナッシン!?


 そして駅前の麺王という徳島ラーメン屋へ行くも、外に10人近く人がならんでいたため断念。部活帰りの男子、女子学生が腹を減らして中に入れる時を待ってたよ。僕はそこまでしてラーメンを食いたいとは思わんからなあ。それに、麺王って確か、香川や愛媛にもあったし、ここで食わなくても大丈夫っぽいかな。


 他に徳島ラーメンの食えるお店はないのか!? そこで頼りになるのがリスナーさんたちですね。ナビしてもらい、再びアーケード街へと戻り、徳島ラーメンのお店を見つけてひと安心。


P1040083_R.jpg


 だと思うじゃん? ドアにはランチメニューが貼り付けてありました。それがラーメン定食ならば分かるのだけれど、は、ハンバーグランチ!? さらに店内へと進んでみれば、全く客がおらぬときております。いやいや、味に客付きは関係ありませんよね。ええ、きっとそうだ。


 静かにメニューを聞きにくる店員さん。ここはやっぱり徳島ラーメンで! あとおかわり無料のライスも注文じゃ。そういえばこのお店には替え玉がない模様。替え玉大好きな身としては、ちょっと寂しいかも。あっ、あと生卵おかわり自由ですって。卵かけご飯が捗りますな!


P1040084_R.jpg


 そして出てきたのがこれである。ううう、泡のせいかスープが泥水みてえ。なんだかもやしの量も適当過ぎだし、肝心の味もぼんやりしててむーりーよーでした。けど意地汚い僕は、ご飯のおかわり1回と、卵2個使ってラーメンとご飯に入れたさ。完全に義務感からのおかわりだ。今回も美味い徳島ラーメンは食えなんだか。




城北ざっしさんは2chにsレ立ててたんやねについて。

 うっ、そういう掲示板を利用するのは関心できませんが、リンク先のまとめサイトを見た限りでは良い雰囲気で書き込みが続いたようですね。その中にブログのリンクがあったので、思わずコメントを読んだ後に訪問しちゃいました! こっちからリンク貼ったし、ブロ友も申請しましたよ。

 城北ざっしは昔、平和通りのゲーセンの隣や、山越にもあったんですよ。しかし時代の流れか、潰れてしまって今は高砂店の1店を残すのみとなりました。ここは何とか生き残って欲しいものです。ちなみにブログでも触れましたが、ここはとっ散らかってる系の古本屋なので、マニアにはたまらんと思います。雑誌だろうが単行本だろうが、床に直置きだぜ! 中学時代は清水町にもそういう古本屋があったけど、今はホカ弁だかコインランドリーだかになってて寂しいっす。



徳島でひょうたん島クルーズはした? について。

 すみません…やってません。配信しながらだと、あまり人の集まる所には行きたくないのですよお。2人くらいでカメラ持ってワーッてやるならいいけど、37のおっさんが独りでスマホ持って独り言ですもの。そりゃ事案っす。



階段の写真にたけやんの影が写ってるのが哀愁を誘うねについて。

 本当にそうですねえ。日が沈みかけ、自分の長く伸びた影を見ると、ああ、1日が終わるなあ…って感じます。田舎の方だとなおさら。眠らない町とか、そんなもんありませんっ。

誰得ストリートビュー!「徳島駅周辺を歩いた」

 浩二くん、最近色々やってがんばってるなあ。けど本人にそれ言ったら、正直しんどいんよ~とのこと。まあこの年でゲーム、ましてやRPGとかキッツいものねえ。僕自身もRPGは無理っすわ。


20150119210042687.jpg


 それはさておき、この前の日曜日、久々に城北ざっしへ行きまして、こんなん買ってきました。あすこのどえらく散らかった店内が好きなんじゃ~。本を探すのが大変だけど、たまーにビビッと来るようなものがあったりして、それを見つけた瞬間が汁ポイントです。


 そして見つけたのがこれである。シッコモーロー博士は、中学時代に写楽堂宮田店で買い損ねてたのを20年以上ぶりに買いまった。阿佐田哲也追悼本は、見付けた瞬間に買わねばってなりました。これからじっくり読んでいくぞえ。バイファム…ねばぎば。笠原弘子は当時、中学生だったんですよなあ。





P1040056_R.jpg


 さあ今回の誰得ストビューは、24時間配信で歩いた徳島駅周辺。まずはアーケード街を攻めて行きますが、初っ端から過疎の臭いを感じます。大丈夫かこれ!?


P1040054_R.jpg


 入口周辺にはこんなお店が。中途半端なイラストに、らきすたフォントの店名ロゴ。これは…危険な香りがするぜ! この前大阪行った時、リスナーさんに日本橋のボッタクリメイド喫茶の話を聞いたばかりですからね。しかしながら、徳島レベルだから適当に店員がメイド喫茶みたいな格好してるだけで、普通の酒場ってところでしょう。いや、行ってみないと分かりませんがね。


P1040059_R.jpg


 シャッター商店街…懐かしい響きだ。最近はダムにご執心だったものでして。


P1040061_R.jpg


 ゲーム屋があった! ちょっとファミコンソフトでも見て行こうか。なになに、半額セール? 閉店につき、半額…セール…。まさかの閉店かい! 寂しいのう。ちなみにファミコンソフトは売っておらず、せいぜいPSPやDSまででした。残念。


P1040063_R.jpg


 少し進むと今度はこんなお店が。漫画やフィギュアを取り扱っているお店のようです。フィギュアはのう、僕、意外と買わないんですよ? 普通に買ったのは三味線屋勇次くらい。手を出そうと思っても躊躇しちゃうんですよねえ。しかし徳島のアーケード街は他にもアニメイトなどがあり、意外とオタク寄り? なんでもここは別称アニメの街だそうで。


 あちこちにFateのキャラが阿波踊りしてるポスターが貼り出されてたりするのだけれど、なーんか中途半端感が拭えておりません。もっと街をアニメ色に染め上げて欲しいっす。アーケード街全てオタクショップにする勢いで。東京、大阪、徳島ってなったら…すげえなあ。


 そういえば昔、クリィミーマミが阿波踊りしてるポスターもありましたよね。くっ…欲しい!


P1040057_R.jpg


 これはもしや、クリスマス用の飾りを使い回しかな? ツッコんだらいかんポイントか!?


P1040065_R.jpg


 横断歩道を渡って、さらに奥の商店街へと進みます。この日は凄く良い天気でした。そりゃ焼山寺や滝だって見に行くさ! その時の画像は、また後日にアップさせて頂きますんで。


P1040068_R.jpg


 まだ過疎ってくれるというのか…感謝! な、わけありません。あまりツッコミどころのある場所もないし、張り切ってシャッターも切れませんでしたわ。ここから先はどうなっちゃうんでしょう。


P1040072_R.jpg


 ところで、アーケード街の外で見かけたこの看板、一体これはなんの暗号なのでしょうか。面、駒、丸、新居…。面こまる新居…? 誰かー解読プロー!

誰得ストリートビュー!「八幡浜の町の夕暮れ」

 浩二くんから「リスナーさんから贈り物来とるでー」と、このような物を渡されました。


20150119210055646.jpg


 うおおおおいっ! これを見た途端、思わず変な声を上げてしまったではありませんか。可愛いトートバッグあり、カレンダーあり、キーホルダーありと。すげえ! 同人誌の方は、ただの薄っぺらい内容のものではなく、僕の好きなタイプの考察や資料系だ! ステージ衣装集とか、描くの大変だったろうなあ。


 そしてファンの方が考えた、その後のクリィミーマミ漫画もあります。優がお母さんになっとる。姓はやっぱり大伴なんだなあ。しかし愛ちゃんはみどりちゃんとくっつかず、独身なんですな。ちなみに表紙の右側にいるキャラが俊夫と優の子供でありまして、その子が色々と騒動を巻き起こすわけです。続きモノだから、これは他の話も購入したい!


 架空のクリィミーマミファン会報もあって、遊び心満載だなあ。くっ、こんなものが売られているならば、コミケへ行くしかないじゃない! リスナー様、素敵なプレゼントをありがとうございました! もう個人的に愛媛のお菓子とか送ってあげたいっ。


P1040161_R.jpg


 今回は夕暮れどきの八幡浜をビューしていきまっす。僕は小さな町の、狭い通路が好きだ。通路というよりはもはや隙間であろうという場所は、もっと好きだ。なんかワクワクしますよね。猫がいたりなんかして。


P1040159_R.jpg


 木造の壁を焼いたような黒にしてあるのは、昔の人の知恵らしいですよ。こうしてると空襲で狙われないとか。けどこれは炭にしてないから少し違うかな。昔はそんな家が近所にポツポツあったなあ。


P1040158_R.jpg


 蔵だ。蔵の中から「抱けえっ!」と聞こえてきたら、自身のいる時間軸に注意しなくてはなりません。


P1040160_R.jpg


 ここ、確か配信中に覗いたら猫がいたんですよねえ。しかしデジカメを立ち上げてる隙に近所の家に入られちゃった。


P1040138_R.jpg


 おっ、階段発見! 高台に出れば町を見渡せますね。行ってみましょう!


P1040140_R.jpg


 僕の近所にはこういう素敵な場所がないので、坂の上の住宅街なんかを見ると若干テンションが上がってしまいます。山奥、ではなくって坂の上というのがポイントです。


P1040147_R.jpg


 夕暮れが階段を、町をオレンジ色に染めます。なんだかノスタルジックな気分に包まれますね。


P1040146_R.jpg


 階段の上には、猫が。


P1040150_R.jpg


 屋根の上にも猫。


P1040149_R.jpg


 日が沈んでいきます。だけど関東方面はとうに真っ暗なんだって。


P1040153_R.jpg


P1040157_R.jpg


 若い頃、夕日というものには「死」というイメージを抱いていたのですが、今はそんなことなくなっちゃった。夕日は夕日だ。1日の終わりなだけで、また新しい明日がくるだけだ。


P1040154_R.jpg


 こんな景色、パチンコ屋にいたんじゃ見られやしない。パチンコばかり打っててもつまらんぞ! と、元ライターにあるまじき発言をしてみますが。




新日…田中…について。

 うちの妹に話を振ったら「愛媛出身の若手レスラーやけど、ヤングライオンの異名を持つため黒パンしか履かせてもらえんのよ」「あと、若手だからまだ大技使わせてもらえん」とのことです。愛媛出身だからパッとしないんじゃない? って言ったけど、そんなこともないとか。がんばれ、愛媛出身レスラー。



何も言わずに旅立って行くのは寂しいよねについて。

 寂しいっす。老猫だったから、恐らく知らない所に旅立っちゃったのかと。ううう。今は三毛、黒いの、茶2匹の4匹がレギュラーメンバーになってます。

猫とダムと

 今日はノスタルジックな配信でありました。八幡浜でちゃんぽんとパフェも食べられたし、帰りのホールでは勝てたし、満足じゃ~。けどパフェは既に二度も訪れている店なので、良い物が食べられて当たり前なんですよね。ここは開拓者精神でどんどん新規発掘といかなければっ。まあ、大体ハズレ引いちゃうわけですが。


20150118002338889.jpg


 そうそう、わたくし、この前の配信で愛媛のダムカードを制覇しました! いぇい! と、思うじゃないですか。実は…しまなみ海道上に台ダムというのがありまして、そこも行かないと制覇になんないっぽいです。おのれーしまなみを渡ると金がかかるんだぞう。いやっ、これは自転車で渡ればタダだから、途中まで車、橋から自転車で行けばいいのかしら。もしくは、本当にしまなみ海道を渡る用事がある時に行くかなあ。


 そういえば尾道あたりには結構古本屋があるらしいとか。古本屋行きたさに行っちゃうか、尾道!?


20150118002600215.jpg


 それでは、唐突に猫画像スタート! 最近しろちゃさんを見掛けなくなり、この茶色と黒いのが居座るようになりました。しろちゃさんは年でしたからねえ…。


20150118002532649.jpg


 三毛は普段、鰹節工場の敷地内で昼寝したりしてます。そして餌の時間はこっちに来たり。自由やなあ。


20150118002547026.jpg


 茶色いのは、僕の姿を確認するとスソソッてこちらに寄ってきます。そして膝に乗りたがりますが…。


20150118002428606.jpg


 何故かいっつも黒いのが乗っかってきます。この寂しそうな顔…。ちなみに黒いのは爪立ててくるから痛いのなんのって。けど、どっちも可愛がっちゃう!


20150118002448330.jpg


 「おまた美味ぇ~」「なんしよん?」。そんなやりとりが聞こえてきそうな光景であります。そういえば茶色いのはメスだったっけ。けど見た目の割にダミ声で鳴く、少し残念な猫だったりするのですよ。いや、ここはギャップ萌えでなんとか…!?


20150118002419166.jpg


 「しっぽも美味ぇ~!」。フゴフゴモグモグ…。


20150118002410628.jpg


 いつも機嫌悪そうな顔をしてるけど、実際は甘えん坊でかなり懐いてきてくれます。可愛い!


20150118002401114.jpg


 伸び~ん! 猫の伸び具合って不思議じゃのう。一体どこまで伸びるのか。ううう、抱き上げてみたい衝動に駆られるけど、怒られるかなあ。


20150118002510538.jpg


 ベロ出しとる。




乙ゴリ! 真面目なゴリは報われるゴリよについて。

 サンクス! ヨンクスゴリックス(小声)。真面目な人間が馬鹿を見やすい世の中ですが、それでもいつかは報われることを信じて! いや、むしろ報われなくても生き方は曲げないぞっ。ブレない人間が一番立派なのだ。そんなわけで、これからも人生不真面目、仕事は真面目をモットーにがんばっていくゴリ。



ちくしょう、なんてやつだ。それはたけやんが特に気に入って大事に履いてるやつなんだぞについて。

 なんかセリフが彼岸島っぽいから、ちくしょう! いや、あのゴリラが被ってるのってズボンじゃなくてタオルだから。赤パンはズボンだから、ちくしょう! けど自分のイラストみたいに赤パン履いてるゴリラも見てみたいゴリ。

愛媛最後のダム「新宮ダム」

 妙な夢を見た後か先か、当ブログの訪問履歴にネットストーカーの影が。いや、知り合いなんですけどね。愛媛にいた頃は良く遊んでいたものだけれど、僕が関東へ行ってからはすっかり疎遠になっていたんさ。けれどもネット上では無言でTwitterやブログをフォローされて「俺はいつでも見守ってるから」みたいなコト言われちゃったりして、ちょっと気味が悪かったりとか。


 なんというか、関東で精神的に滅入ってる時、そんな風に無言で覗かれてたら「あいつ、俺の苦しむ姿見て喜んでやがる」みたいな被害妄想を抱いちゃってねえ。というか、普通に話しかけてくればいいのに。ちなみに僕の方はというと、ガラケーからスマホに機種変した際、電話帳がぶっ壊れちゃって連絡先が分からんなったわけさ。だからここでちょいとだけ書かせて頂きやした。ところで、詩人にはなれたのかしら。


 あと、この記事は二度目の更新でやんす。一応最後まで書けてたのにどっかいらんキーを押しちゃってそれまでの入力が全て白紙に…死ぬる!





 さあ今回は四国中央市の奥地、新宮ダムへ行って来ましたよ。山を越え谷を越えといった具合で、相当奥まで行きました。


P1040108_R.jpg


 もう道幅が狭いのだ。そしてクネクネしてるのだ。さらに電波はほとんど届かない。配信中は途中で切れまくっちゃって本当に申し訳ありませんでした。これが田舎配信の弱点ですわいのう。


P1040111_R.jpg


 途中にあった、唯一の食堂。しかしやっている気配はナッシン。そもそも客とか来なさそうですものねえ。しかしコンビニも個人商店すらもないこの地、もしや唯一の補給地点って、ここの自販機のみ!? 水分しか補給できねえですよ。「ボクサーは水がご馳走だと聞いたことありますが…」。俺、ボクサーじゃねえよ!


P1040112_R.jpg


 結構な時間をかけて、新宮ダム管理事務所に到着。これで職員さんがいなかったら…。ダムカードを頂きに上がる際は、いつも緊張します。こんなところ、もう来たく…いやいや、自然に恵まれた良いところですなあ。


20150117010900727.jpg


 しかしそんな心配は杞憂に終わりました。良かった良かった。新宮ダムは重力式コンクリートダムで、目的は【F=洪水調整】【A=かんがい用水】【I=工業用水】【P=発電】となっております。愛媛で4種の目的を持つダムは珍しいかも。


P1040114_R.jpg


P1040117_R.jpg


P1040118_R.jpg


 ダムの橋を渡って行きます。この日は空が凄く綺麗でした。特別な青さって感じの。


P1040122_R.jpg


 いつもながら、この階段を降りて仕事する職員さんは大変そう。しかしこういう階段って、降りてみたくなりますよねえ。そして真下から覗き込むようなアングルで水門を撮りたい!


P1040116_R.jpg


P1040119_R.jpg


P1040125_R.jpg


 静寂に包まれた新宮ダムの水門。静かだなあ。そもそも誰もいませんし。貸切ダム配信ですよ、ある意味贅沢ですね。


P1040127_R.jpg


 さらば! 新宮ダム!




天鳳でたけもと杯開催してやについて。

 永井配信を見ていた限りでは簡単にできそうでしたが、コチラで人数が集まるか…それが問題ですね。たけもと配信は少数精鋭だけれど、さすがに10人くらいは参加者が欲しいかも。麻雀いける人ってどれくらいいるんでしょう。



徳島県池田にレトロな喫茶店があるよについて。

 うっ、行きたい! リンク先を見たけどメニュー豊富だし、パフェも出るし良い雰囲気のお店ではありませんか。場所的にも愛媛との境目だし、行こうと思ったら普通に行けそう。近いうちに行きたいですね。

久々にあの人と当たったわけだが

 最近の浩二くんは色々やりよるなあ。けど、どれもにわかだから、視聴側としては辛いときも少々あったりして。そんな浩二くんが、この前、天鳳で試験的に大会やってたから僕も少し参加してみました。参加資格は最低東風3回。3連続試合の合計得点で順位を競うらしいけど、普段から地味~な麻雀を打つ僕には向かないタイプの大会ですなあ。いや、そもそも順位取りでも良い働きができないわけですが。麻雀はもう苦手分野なんすよ。








 そんなわけで、その時の牌譜をば。東風2回目までは比較的落ち着いて打ててますね(少し手順ミスもあるけど)。しかし相も変わらず他人の当たり牌を引いてくるのが上手いわい。スーパーヅガンもまっつぁおよ。それでも順調にプラスで突破し、さあ3回目も地味に上位を取りに行くぞと思ったら、よりにもよって浩二くんきちゃった…。





 実はかなり苦手な相手なんですよ。何故かって? もう麻雀にならないからさ! しかしここはATMがやってきたと前向きに考え、積極的にリーチをかけていこう。そう思っていた時期が僕にもありました。ええ、間違いでした。麻雀って4人で行うゲームですものね。他家も気にせんと。


 2試合目に当たった野菜生活さん、この方はかなりデキる方でした。防御力高いというか、僕の待ち牌をピタリと止めちゃう。僕自身は放銃こそなかったけれど、見事にまとめられちゃいました。上家の伊予牛歩麻雀でペースを乱され、下家の巧みな麻雀に仕留められ。強敵過ぎるわーい。麻雀って難しい!




たけやん天鳳おったやろ? について。

 名前変えるの忘れてたからバレバレでしたね。むう、恥ずかしい所をお見せしたわい。ちなみに昔は浩二くんと当たりたいと思ってたけど、今は他のリスナーさんと打つのが楽しみになってます。そういう時に限って当たっちゃうんですよねえ。困ったもんです。しかしMJの時は浩二くん目当てで切断しまくる人がいたけど、あれは本当に何を考えているのか。炎系の魔法で頭を冷やすべきですわい。

誰得ストリートビュー!「初詣は内子町」

 ひとまず原稿が終わり、ゆったりとした今晩さ。そうそう、一昨日、妙な夢を見たんですよ。なんかねえ、24の時に別れた恋人の…旦那が亡くなっちゃったという夢。僕はその旦那という人のことは全く知らないが、不謹慎なことに…もしかしたら自分の所に彼女が戻って…とか最低なことを考えていたように記憶してます。


 こうやって誰かの不幸を待っても、自分にはナーンも良いことなんてない。それは分かっちゃいるのだけれど。しかし妙な夢でありました。きっと一昨日だったから、仕事に原稿に色々と疲れていたんでしょうね。しかしもう13年も経つというのに、これだものなあ。現実の彼女は、もういい加減オバチャンよ? けれども僕の中ではずっと22歳のまんまで…あああ。





 それはさておきまして! 皆さん、今年の初詣はどこへ行きましたか? 松山の方ならば護国神社でしょうか。僕は正月休み、めんどくさくて一切松山方面へ行きませんでしたが。ならばどこか? 内子だよ!


P1030930_R.jpg


 ああ、やっぱり南予は落ち着くなあ。しかし山ひとつ越えたら雪景色とは。伊予市の方は全く雪なんて降ってなかったのに。まるで愛媛じゃないみたい! それにしても元旦明けて1月2日だというのに誰もいませんな。どこも開いてませんな。まあこれが平常営業ですけれども。せめてあったかいものが飲める喫茶店でもないものか。それでもパフェがあれば…パフェっちゃうけどね。


P1030936_R.jpg


 うおっ、ビックリした! ポスターの色あせ具合が絶妙で、呪怨のアレかと思ったわい。


P1030935_R.jpg


 さあ気を取り直してっと…。いやいや、ここも違いますね。隙間や狭い路地があったら、つい入ってみたくなるという衝動を抑えられませんでした。それにしても、良い壁!


P1030932_R.jpg


 とうちゃ~く…ってちっちゃくないかい、これ!? 絶対違うわここ。僕が行きたいのはも少し広い神社なんですってば。


P1030937_R.jpg


 今度こそたどり着きました、八幡神社に。ここなら貸切状態でいつ何時でも空いてるぞお。ゆっくりお参りしましょうぞ。


P1030939_R.jpg


 しかし初詣といっても、僕自身には何も願うことはないのだ。死んだ人間が生き返るか? 過ぎ去った時間が巻き戻るか? なーんてコトを考えると、どうにも何かを願う気にはなれないわけで。無いものねだりしかできない自分の駄目さ加減。


P1030940_R.jpg


 コマ先輩、ちわっす! ずっと口開けてるけど、口の中が乾かないのかしら。


P1030941_R.jpg


 木にはおみくじ、気になる運勢。僕も引いてみましたところ、やっぱりなんだかパッとしない、吉でした。そういえば中吉以上を引いたことないような…。かといって凶も引いたことがないような…。僕は平凡な星の下に生まれた人間なんだなあ。赤いパンツを履いているのはきっと、ささやかな反抗、抵抗なんだろなあ。


P1030942_R.jpg


 えーそんなわけでございまして、ワタクシ、リスナーの皆様の幸せを願っておきました! ちょっと前に、願い事なんか叶わんわー無理無理ーみたいなことを書いてた気がしたが、あれは嘘だ。適当に幸せになって下さい。2015年も(は)良い年でありますように!







3連休は思い切って沖縄でもどうだい? について。

 な、なんだか凄い発想じゃあ~。確かに松山空港から2時間もせぬ内に沖縄に着いちゃうわけですが、ちょいと無理ゲーですかねえ。あと、行くとしたら1週間は滞在したいかも…。タコス食って、パチンコ打って、B定食食って、タコス食って、沖縄そばはスルーして、パチンコ打って、氷あずき食って…沖縄で食う飯は美味いので、食い倒れしてしまいそうであります。パチンコ屋の雰囲気も好きさ~。



変な画像は宝島のVOWを思い出したについて。

 アレは直撃世代なので、もちろん読んでました! ただし一冊あたりのお値段が結構するので、専らクラスの友達に読ませてもらったりするだけでしたが。懐かしいっすねえ。「とまれ」が「とれま」や「とまと」って間違って道路に書かれている写真とか。立ち飲み居酒屋中腰は…あれはネット画像ですか。最近はネットで簡単にネタ画像が見られるから、ああいう本も売れなくなってるでしょうねえ。というより、既に休刊してそうですが。切ないっす。



乙やんよー梅干しうまそ、カツカレーうまそについて。

 やっぱりアフリカのチキンカツカレーを…最高やな! 今度、胃袋に余裕のある時に、ぜひとも中盛りを食べたいっす。しかしあれ、表記では500gって書かれてるけど絶対それ以上入ってるから、結構躊躇しちゃうんですよねえ。ココイチの500gはペロリなんだけども。ちなみに大盛りは750gですが、確実に死ぬ量です。店長サービス良すぎィ!

 梅干は家に帰ってからも毎日食べとりまっせ。なんとも食欲をそそる味じゃあ~。茶漬けはあまりしないけど、梅干茶漬けも良さげですな。わしって安上がり…。

 ワイワイワールドは、念願のクリアを達成し、思わず歓喜の声を上げてしまいましたね。一度目は何故かバグって失敗したけど、慣れてしまえば簡単よーとばかりに二度目は楽々クリア。しかし全員分のアイテムを取ってなかったのが少々心残り!?

やっと終わったゴリ

 原稿終わりました。一応ってトコではありますが。明日は9時出勤なので少しは余裕があるどすえー。寝るどすえー。次回からはやっとこ通常更新になります。コメントの返信もやっていきますのでっ。


IMAG1685_R.jpg


 今回はゴリラ画像で許してつかあさい!


IMAG1687_R.jpg


 これは関東に住んでた頃に撮ったものです。


IMAG1684_R.jpg


 ズーム機能もクソもないので、一生懸命念力で撮りました。


IMAG1679_R.jpg


 今度上野動物園へ行った時には、デジカメで鼻の穴まで撮ってやるぜ!


IMAG1683_R.jpg


 それにしてもゴリラってなんでこんなに可愛いんでしょう。


IMAG1677_R.jpg


 後頭部から背中にかけてのラインが素晴らしいのじゃ!


IMAG1673_R.jpg


 ふて寝してる姿も可愛いですね。


IMAG1672_R.jpg


 ぴょこっ。ゴリゴリ。


IMAG1674_R.jpg


 僕はマウンテンよりローランドゴリラ派です。

連休最後!

 今日はのんびり過ごしました。がっ、実はのんびりしている場合でもなかったりして。何せ原稿がねえ。まあギリギリ間に合えば良し! 締切は守りますぜ。


20150112224545261.jpg


 8時に起床し、ヒゲを剃り、5分ほど考える。さてどちらの方へ向かおうかと。大洲の方は大海3が少し打ちやすくなっていたし、続けて行くべきか。それとも松山の行きつけの様子を見に行くか…。そして結果、松山へと向かったのでありました。昔の僕ならば、開店前には到着し、ホール前で今か今かとドアが開くのを待っていたものですが、今は違います。


 まずは落ち着いてそのへんの喫茶店にてモォニング。パフェが出るかどうかのリサーチも兼ねておるのよ、フフフ。ここでは飲み物+200円でワッフルセットが食べられるということで頼んでみました。しかしなんだ、飲み物の値段がどこにも書いておらんではないか。これは嫌な予感がするのう…と思ったら、ブレンドコーヒー480円でした。たたた、高っ! しかし店内の雰囲気は落ち着いているし、少し長めに居座るならばアリですか。


 モォニングを食べ終わってホールに向かいます。10時過ぎに到着すると、客はまばら。ほとんど開店直後状態であります。そこで甘デジを2台ほど試し打つも駄目。3台目、いつもの明菜を打つと釘の通りに良く回ってくれたので打ってみることに。周りは22ってとこですな。しかしこの前までハマリっぱなしで負けたトラウマが蘇るから、あまり気が進まなかったんですよね…って、さっそく10000円入っとるし! しかも出玉なしSTの方ですかい。


 しかし何とか連チャンしてくれて出玉を確保。そこから14時まで打って投資を回収し、プラスとなったのでスタコラサッサだぜ! せっかくの休日を1日ホールで潰すわけにはいかんわい。


20150112224557535.jpg


 昼過ぎまで打ったので腹が減り申した。街を徘徊するも、いまいち入りたいお店がない。僕は唐揚げ定食が食べたいんだいっ。そんな中、こういうお店を見付けてしまう。けれども今は昼ごはんを食べたいわけで…後ろ髪を引かれる思いで街を後にしたのでした。


20150112224640115.jpg


 あっ、そういえば豚珍行ってこのへんにあったような…。で、行ってみるも準備中ですよ。チクショー!


 その後は適当にぶっかけうどんを食べて終了。ううむ、満足せんわい。


20150112224628002.jpg


 さあもうパチンコ屋には寄らんし、久々にブックスヤング(古本屋)へ行くぞーっと思ったけれど、何故か車は福音寺の方向へ行ってしまう。そして何故かフジ安城寺店のパン屋に足が…。画像のパン、これみ~んな108円! そしてコーヒーは135円。さらにイートインもあります。こりゃええわい。ここでのんびりおやつタイムを堪能したのでありました。一番美味しかったのは白いパン。これは三種の豆が入ってて、生地はもっちりと柔らかい! ンマ~イ! また寄ってしまいそうな勢いでした。


20150112224712198.jpg


 改めまして、ブックスヤングへ向かうも、途中にブックマーケットがあったので寄ってみることに。したらばFCソフトがワゴン売りされてたのでこの2本を購入してみました。ボンバーキング、実は一度もプレイしたことないのでちゃんと1面クリアできるか不安ですが、今度の配信でやってみます。三国志2は少しずつ進めて行きたいですね。バッテリーバックアップがちゃんと出来ればいいんですが。


20150112224651620.jpg


 ブックスヤングでは、何故かこれを購入。この前、香川の友人とうどん屋巡りをしていた際、ちょうどこれの話題が出たので思わず購入してしまったのでした。昔はこういうのが映画館で上映されてたんですなあ。ちなみに同時上映はかりあげクンだったらしいよ!


20150112224702582.jpg


 ちなみにタブチくんの声は西田敏行で、ニシオカの声は内海賢二。なんだかすげえキャスティングだぜ!


20150113003208763.jpg


 晩ご飯こそ唐揚げが食いたいと、松前町のすたみな亭に向かうも閉まってまった。グニャー。じゃあ一度も行ったことないエミフルの大阪王将はどうだろうか。そんなわけで、とり天餃子定食を頼んでみたのだ。


 しかしとり天一口目に違和感が。なんだか、固い食感だ。鳥を揚げたものというか…生では!? なんかわずかに肉がピンク色だし。これでタチの悪いのが、生ではなく8割くらいの揚げ具合だってことですよ。だから文句を言おうにも微妙なラインなんですな。くそお、黄色い方の王将ならこんなことなかったのに! 餃子もあんまり美味しくなかったし、厨房の外にいる店員は楽しそうにおしゃべりしとるし、ここにはもう行かね。というか大阪王将の方は行かないかな。エミフルは客が多いだけでしんどいわあ。


 さあ明日は13時出勤じゃ! 22時に終わるから、今のうちに少しだけ原稿を進めないと…。

日曜日!

 土曜は朝5時からの24時間配信にお付き合い頂きまして、誠にありがとうございましたっ。わしゃもうヘトヘトじゃよ~。


 しかしリスナーさんたちとお喋りしながら行くと、遠い遠い徳島県もあっという間に着いちゃいますね。ありがたいことです。けれどもあの県はナーンもありませんなあ。徳島ラーメンとうずしお、あとはたこ焼きくらいでやんすか。なんぞ駄菓子屋やファンシーショップ、P-worldに載ってないパチンコ屋でもあれば嬉しいんですが。


20150111224103234.jpg


 そして買ってきたのがこのお土産である。農家の自家製梅干しだーっ! 実は大きく、柔らかくなるまでしっかりと浸かっており、ごはんにピッタリ! これで300円は安いっす。昨日さっそく白飯で2個食べてしまいまった。たまにはこういうのを買ってみるのもいいですね。


20150111230706779.jpg


 あと、今度のリスナープレゼントにと購入した焼山寺のお守りたち。あのお寺も、実は当初行く予定があったわけではないんですよ。最初はダムを目指そうとしていたところ、標識に「焼山寺」の文字が見えて衝動的に行っちゃったってわけさ。いやはやしかし、車で登るには相当しんどい道でしたね。道幅が狭くて対向車が来たら即座に詰んじゃう。そして駐車場はもっさりと雪が積もっており、外に出ると寒いのなんのって。


 参拝が終わった後は徳島ラーメンを食べよう! と思ったら、今度は「雨乞い滝」という標識が。ほほう、滝か…懐かしいのうと思い、またまた寄り道。そんなこんなで色々とやっちゃう外配信となったのでした。滝の画像はまた今度!


20150111224119295.jpg
【朝5時~夜8時までは外配信、それ以降は朝5時までホテル配信】


 外配信が終わった後は、川之江のホテルに入ってゲーム配信。このホテル、部屋は結構広めで無料wifi
、朝食付きなのに5000円でお釣りが来て良い感じでした。香川との県境だから少し遠いけど、また利用したいホテルでしたよお。


20150111224135539.jpg


 だがっ…24時間配信の疲れからか、朝食の時間に起きそこねてしまう。悔しかー! カレーとパン食べ放題がああああ。このへんってまともに開いている食堂がなく、結局朝はフジで適当にパンを買うことに。ああ、侘しい。


そして侘しいパンを食ってる最中、そういえば愛媛でまだ回ってないダムが存在することに気付き、急遽朝配信開始。まずは川之江シャッター商店街を散歩し、いざや新宮ダム! まあそんな流れでダムを見に行きまして、昼過ぎに配信終了しました。だがここでも昼飯を食い損ねる! このあたりには唐揚げ定食がないのだ。僕は今、唐揚げ定食が食べたいのに!


 仕方がないからコンビニで唐揚げ弁当+自家製梅干しで少し遅い昼食に。侘しさMAX!


 その後は新居浜へ移動し、パチンコ屋を4軒ほど回るも、打てる台ナッシンにつき全くお金を使わず終了。今年は無駄打ちを減らしていきたい所存にございます。


20150111224629294.jpg


 パチンコ屋はもう駄目じゃのうと、今度はフジグラン近くの古本屋へ。このお店、近々閉店するのか、とにかく本が安い。店内の販売物が全て半額ですよ。こりゃ買っておかねば損だと思い、普段買わないものまで買ってしまいまった。ちなみにこれだけ買っても320円ですよ。煌々たる雀星以外は50円という驚き価格! おぼっちゃまくんとタブチくんは懐かしさで、つい。シェイプアップ乱は最近JC版を集めてたのでちょうど良く購入。逆転裁判は…50円なら読んでみたいなというコトで。


20150111224145372.jpg


 新居浜といえばアフリカのカレー! 晩ご飯くらいはしっかり食べたいものだと思い、お店へ車を走らせてチキンカツカレーを食し申した。見てみて、このヴォリューム! 普通盛りはごはんが250gのはづなのだけど、どう見てもそれ以上というサービスの良さ、そして鶏肉はももの部分を使っているのだ。ンマーイ!


 いやあ満足、満腹。本日も良い1日でした。





マサムネ可愛い。動物は素直だよ。愛情を注げば返してくれるからについて。

 本当にそう思います。最初、気まぐれでブラッシングをしてあげたら、それからずっと懐いてくれて今に至ります。ああああ、おじさん、もう散歩でもブラッシングでもやっちゃうから! タツ兄さんの公認にもなったし、たまにお世話をしに行きたいものです。浩二くんに用事がある時だけになっちゃうから、滅多に行けないわけですがー。



正月またマサムネが脱走したって本当? について。

 それについては分からないんですが、首輪は結構キツめだったし、チェーンは丈夫だし、脱走ってことはないと思いますが…。永井家のみぞ知るってところでしょうか。ひろさんにでも聞いてみますかね。

良く分からないもの色々

 3連休…良い案が出ません。船に乗ってどっか行きたいなーとも思ってみたりはするけれど。ちなみに神戸は新居浜港から16時でした。無理ゲー! 大阪はこの前行ったしのう。


DSC_1075.jpg


 今回はチョット変わった風景や何かをば。これは大分へ行くフェリーの中にあった救命胴衣の説明書。なんだこの出来損ないの綾波レイは!? あと、両手梶原さんじゃねえか!


P1000684_R.jpg


 とってもおしゃれな…何の店!? 看板の絵が良い味出してます。


P1010080_R.jpg


 こんなファーマーズマーケット、田舎でしか見られない風景! そもそもファーマーズマーケットって言葉自体聞かんよ! そしてひっそりと傍にはポテトボォイという名のスナック菓子自動販売機。そのへんで買えるスナック菓子が売られているよコパン~。


P1010061_R.jpg


 この行列って何!? これはうどん屋の行列だ! さすが香川、うどん屋に人がならんでても違和感ないぜ! 結局ここでは食べませんでした。というか、食べられなかったというのが正解であります。


P1010175_R.jpg


 ドナドナされちゃう鯛たち。売約済とは言うけれど、もしやこれ全部? やったね、今夜は鯛パーティーだ! お刺身食べたいなあ。


P1010919_R.jpg


 八幡浜の畳屋さんに貼ってあったシール。サザエさんヘアーのオカンに、オーバーオール坊や。これはまさに昭和! 緑と赤と黄色の強い配色もポイント高し。1枚欲しくなっちゃうぜ!


P1010931_R.jpg


 これも八幡浜。バッキバキにされちゃったタバコ自販機。もう10年以上前からバッキバキです。ニューラークもニューじゃありません。ちなみにレコード屋の隣にありますので、90年代で時間の止まっているレコード屋を見て行くのもいいぞ! ついでにCDとか買ってって…プッチモニとか。


P1010925_R.jpg


 ニューペガの馬図柄!? なんて思ったら、ゼブラでした。シマウマって分かりづらいよ! こういう古い自転車屋好きっすねえ。最近自転車乗ってないけど。埼玉時代は電車に乗るのが嫌で嫌で、3駅くらいなら自転車でホールへ出かけたもんですよ。そして線路から離れると知らない道に迷い込んだり、地図を見てもどこにいるか分かんなかったりね。


P1010930_R.jpg


 すごく歴史を感じるレンガの建物ですね。元々は何のお店だったんでしょう。


P1010921_R.jpg


 食べ物の名前が逆さだよ! らーめん八。これは確か縁起を担いでとかそういう意味だったような気がします。ラーメンライスに餃子つけて食べたいわあ。

今年初の飯テロ?

 だんだん食欲が戻ってきました。あと、尻から毒ガスも出なくなりました。いやあ普通に食べられるって素晴らしい!


P1010821_R.jpg


 そんなわけで深夜の飯テロ記事であります。今回は微妙なのも混じってるので、効果は薄め!? 一発目は中山町クラフトの里にある、モンタナというパン屋さんの木の実パン。クルミなどが入ったパンで、実にナチュラルな美味さなのだ。僕はクリームたっぷりのバッドネイチャーなパンも好きですけどね。


P1010071_R_20150106221721af4.jpg


 盛りは気前が良く、味も良いけど見た目がイマイチな新居浜アフリカのカレー。けど大好き! 画像はアフリカカレーだったかチーターカレーだったか忘れましたが、オムライス状になったカレーの上に肉が乗っかっているものです。ちなみに僕は、ごっついチキンカツカレーが好きです。ここのは大盛りにすると、カレーだけじゃなくて具も大盛りになるんですよ。うおーたまらん!


P1030909_R.jpg


 高松駅で食べたしょうゆうどん。う~ん、なんというか、別段香川で食べなくてもはな○うどんとかで食べられそうな感じ? しかしこのあたりにおいて、夜もやってるうどん屋というのはありがたい存在です。高松駅で電車を待ってるお客さんも安心ですね。


P1030371_R.jpg


 最近とんとご無沙汰な、伊予三島の自販機うどん。年末のみそばに変わるという、純粋にうどんを食いに来たお客さんが戸惑うサプライズなぞも折り込みつつ、今日も釣り人や工場の従業員にうどんを提供しているのだ! うどん自体は普通も普通だけれど、何故か美味く感じるんだなこれが。


P1030372_R.jpg


 夜中のドライブ、休憩中に工場の灯りを見ながら食べるうどんは格別! …夜勤、辛そうだなあ。


P1030845_R.jpg


 これは年末に食べましたね。源内のかしわ天うどん。実はかしわ天ざると間違えて注文したのだけど、これもこれで美味しゅうございました! 本当はかしわ天がつゆに浸ってない方が好きなんですけどね。衣がサクサクで、鶏肉はアツアツ、そして絶妙な塩加減! 香川に行ったらかしわ天ざるうどんを食わなきゃ帰れません。ただ、昼時はめちゃくちゃ混んでるんですよねえ。


P1030895_R.jpg


 2014年、パフェ納めの儀! というわけで僕は、香川県某所の喫茶店にやってきたのだ。うん、中々素敵な外観ですね。歴史を感じます。


P1030896_R.jpg


 店内では客、店員共に、かぶりつくように競輪番組を観ております。うむ、場末の喫茶店って感じだあ。非常に和やかな雰囲気です。


P1030897_R.jpg


 そして僕はパフェを頼もうとメニューを手にするも…ないっ! パフェがない! と、そこでおばちゃんが一言「ごめんねぇ、もう年寄りだからコーヒー以外出せんのよ~」。…敗けました。しかしどこか憎めないおばちゃんである。


P1030898_R.jpg


 このまま何も頼まず出るのは申し訳ないので、おばちゃんオススメのコーヒーを頼んださ(オススメとは言ってない)。うむ、敗北の味。こうして僕の年末パフェ納めは、くそみそな結果となったのでした。




海物語は正月仕様になっとるんけ? について。

 どうやらそのようらしいです。恐らく初当たりに確変を引くことが条件のようですね。元旦に当たった時は通常で、その時は普通に大当たりがスタートしましたから。それにしても海物語のラウンドアニメは良くできてますよね。歌はダサいけど。特に歌詞が。しかしここまで凝ってもホールにいるジジババ及びパチンコ脳相手じゃ何も感じてくれないだろうに…非常にもったいなく感じますよ。



柔道部物語知ってる? について。

 うっ、あまりにも唐突なので何かの合言葉かと思いましたが、合言葉はBeeで良いでしょうか。さておき、完結にお答えすると、読んだことはありません。何せ小学生時代の頃の漫画ですし。ドカベンとYAWARA! とああ一郎は読んだことあるんですが、何故かこれは読んだことなくって。

 柔道漫画といえば、ジャンプのジュウドウズはあれ、大丈夫なんでしょうか。戦いはこれからだの打ち切りENDが見えてきているわけですが。そもそも足技くんの見せ方やら、兄貴が帰ってきて速攻負けて、さらにその兄貴と唯一引き分けた相手が出てくるよーって展開の見せ方が…駄目っぽいのですよー。

堀端のイルミネーションとか

 今週1週間は残業ないってよ! なんか、まだ本社から残業の許可がおりてないとか、なんとか。あと、土曜が休みです。うわあ、テンション上がるわ!


20150105221049259.jpg


20150105221035531.jpg


20150105221012558.jpg


 テンション上がったついでに地虫十兵衛3連発! 猫が丸くなる季節ですね。この状態の時に無理矢理撫でに行くと怒られるぞ!


P1030787_R.jpg


 天気の良い日は散歩に限りますね。松山の濠端をぶらり歩き。役に立つのか立たないのか、一応市内電車なぞも走っており、JR松山駅や伊予鉄松山駅、道後温泉などへとお客さんを運んでおります。僕はほとんど乗ったことないんですが、空いててるし、松山の風景をのんびり眺めながら行くのも良いものですよ。


 けど個人的には広島の路面電車のが好きだなあ。だって広範囲走るから凄く便利だし。フェリーで遊びに行った際にはいつもお世話になってます。思い出の場所はほとんどなくなっちゃったけど、またフラリと遊びに行きたいなあ、広島。


P1030792_R.jpg


 このあたりは春になると桜が咲いて、花見客で賑わいます。若い頃はオタク仲間で花見に行ったりしたもんさ。またそういう仲間たちと遊びたいなあ。


P1030791_R.jpg


 なんとなく自転車で走るおじいちゃんを撮ってみました。なんか画になるな、って。顔が分からない距離だし、大丈夫ですよねっ。


P1030790_R.jpg


 愛媛のスカイトゥリーである。お堀の内側はNHKや美術館、市民ホールがあり、愛媛でコンサートが行われるとなると、大体ここで開催されるのだ。ライブはサロンキティですが。


P1030804_R.jpg


 堀端からちょいと歩くと花園町がありまして、僕はいつもここで髪を切ってます。店の名前はエレガンス。かれこれ15年お世話になっている美容院であります。ここの店長がパチスロ大好きなのだけど、知識的にも技術的にもほとんど初心者で、サラ番の青と赤の比率って1:1? とか言ってくる人。


 けれども無欲というか無邪気というか、純粋に楽しんでるのがいいんでしょうね。ツキの神様に愛されており、GODやビンゴなどの爆裂機で景気の良い話ばかりを聞いてます。羨ましい!


P1030801_R.jpg


 松山市にも一応イルミネーションなどがありまして、この季節になると街は光に包まれ、たちまちカップルのデートスポットに早変わりですよ。僕は独りで撮りました。この画像を独りで撮りました。


P1030803_R.jpg


 都会と較べて車通りは少ない。けれども僕は、このレベルでも面倒臭くて松山には行きたがらなかったりするんですよ。田舎の人間は贅沢!?


P1030807_R.jpg


 このあたりはコンビニポプラがあったのだけど、とうとう無くなってしもた…。いざ無くなっちゃうと寂しいのう。広島ではまだ良く見掛けるけど、愛媛ではすっかり見掛けなくなりまった。あああ、広島行きたい衝動が…はらドーナツでドーナツ食べたい、あと、そのへんの店でお好み焼き食べたい。




妹は純朴な良い娘だねについて。

 う~ん、まあ、そんな感じだと思います。田舎の若者の8割以上はヤンキーに退化すると言われてますが、そういう悪い道にも走らなかったし、立派な妹です。ああ、グレなくて本当に良かった。お兄ちゃんはグレましたけどな! だ、駄目な兄ですまぬ…すまぬ…!



あら、かわいいイラストについて。

 サンクスヨンクス! 最近イラストっちゅーもんを全く描いてなくて、ほぼ1年振りに描いたんですが、なんとか描けて良かった良かった。ちなみに靴とかの色分けはめんどいので簡略化しました。面倒臭がりであります。色塗りだるいよお。ちなみに配色はキチガイ配色が好きです。



朝日会館の横の方にあるASAって所はフードコートかな? について。

 朝日会館にそのようなこじゃれたものはございませんっ。あすこは駐輪場ですね。しかし飯を食いたくなったらどこに行けばいいんじゃろうか…。と思ったら、高知方面へ10分も車を走らせればジョイフルがありました。意外と大丈夫!?

香川県の「大川ダム」

 本日仕事初め。ウチの部署だけだったもんで、工場には3人しかいませんでした。なんだかのんびりした感じで穏やかな1日でしたなあ。ちょっと暇ができたので、パソコンの入力作業や伝票の書き方なぞも教えて頂きました…けど、そこまで来たらパートじゃなくなくないすか!?


P1000218_R_20150104204106a63.jpg


 今年は愛媛も雪、雪、雪。極寒の年明けとなりやした。まあウチんとこは雪と無縁の地域なんですけれどね。大洲や三坂峠、桜三里あたりは毎年雪が積もってますね。画像は去年の桜三里であります。





P1030848_R.jpg


 さてさて、久しぶりのダム記事です。年末は久々の連休だったので、ダムのハシゴをしちゃったぜ! ダム房でもないのに、何故こんなにハシャいでしまったのか。不思議でならないけれど、それがダムの魅力ってえヤツなんでしょうね。


P1030852_R.jpg


 まず一発目は大川ダムへ行ってみたのですが、これがあいにくにも入口が閉鎖されており、奥まで行けず。仕方がないので手前からの風景のみを撮影することとなりまった。


P1030850_R.jpg


 この階段なんかも、ちょっと降りてみたいなあ。ダムや時期によっては一般にも開放されていることがあるらしいとか。いつかは真下からのアングルも捉えてみたいぜ!


P1030851_R.jpg


 万年水不足の香川ではありますが、一応ダムは機能しております。しかし夏場は辛いんでしょうねえ。それでもうどん茹でちゃうから…。依存性なんよ…って、それは違うか。おうどんは大好きなので、なんとか香川の水不足が解消されるようになって頂きたいもんです。


P1030856_R.jpg


P1030857_R.jpg


 そしてダムの水門。いつかは開放される所も撮ってみたい。今年の目標にしようかしらん。しかしそうなると、台風の日に出かけなきゃならんから、しんどい思いをすることになるんだなあ。


P1030853_R.jpg


 小奇麗な事務所に入ってダムカードゲットじゃ~! カードは香川らしく、セルフサービスでした。名前と県名を書いて、枚数は1人1枚厳守。ええっと、斉藤清六…っと(←書いてないよ!)。


P1030858_R.jpg


 大川ダムは重力式コンクリートダム。建造目的は【F=洪水調節(出水を調節し、洪水の被害を軽減する)】、【N=不特定利水(河川の正常な流量を維持する)】。手前の桜が綺麗ですね。春に来れば良かったかな。




来年は香川でおうどん年越したのまいについて。

 それも良いかと思ったんですが、やっぱり年越しは実家で迎えたいなんて思っちゃいまして、今年も結局実家でした。妹らとテレビでプロレス観てましたよ。う~ん、来年は香川より先に三重…かも? お金があればの話ですけどね。オールナイトパチンコやっちゃうから。



座して死を待つような人生は送っちゃ駄目…身にしみる言葉だのうについて。

 自分自身、9年ほどそんな生活を送ってきたので、これからはやりたいこと、やれることを精一杯やっていきたいと思った次第なのですよ。これは自身に言い聞かせた言葉でもあります。皆様、後悔無き人生を!



今年もダム頼みまっせについて。

 と、いうわけで…ハシゴしちゃった。しばらくはダム画像に困りませんわい。今年の目標は四国四県のダム制覇! 1月に入ったら土曜が休みになる日も増えるので、がんばっていきますよっ。



年末の朝日会館!

 明日から仕事じゃーい! けど負けないぜ! なんつったって、今日は元気をもらいましたからね。


20150103213321093.jpg


 マリンちゃんたちからの嬉しいお年玉をね! これで明日は笑顔で戦えるぞ~。っと、いやいや、リスナーさんたちにもちゃあんと元気を頂きましたから。いつも前告知なしで配信しちゃって申し訳ありません。確定している日以外も突発的にやっちゃいますからねえ。まあ暇潰しにどうぞってコトで。


P1030808_R.jpg


 え~さてさて、年末はこの素敵なホールで久々に実戦配信を行いました。朝日会館の外観は、いつ見ても美しいっ…! 最近のホールはこういう美意識がないからツマらん。しかし夜は黄色い部分がふわーって点灯するのかと思いきや、そんなことはなく、文字の部分のネオンが点灯するだけでした。ざ、残念! しかも「日」の部分が未点灯だったし。誰かー朝日会館に電気代あげてー!


20150103212429143.jpg


 うむ、いつも変わらぬ店内。この床、椅子、匂い…これこそ真のパチンコ屋よ。アミューズメントホールなんてまどろっこしい横文字なんざくそっくらえじゃーい! 店員さんも気の良い方、フレンドリーな方ばかりで、今回も快くホール実戦許可を頂けました。本当にありがとうございますっ。


20150103212444371.jpg


 ちなみにP-world未登録ホールなので、新台は行ってのお楽しみとなっております。今回入ってたのはCR三冠馬。


20150103212407578.jpg


 5個賞球で遊べるパチンコ、春一番ライトミドル。これの甘デジ版好きでした。演出はあまり出来が良くないのだけど、Pポロの1パチコーナーで良く打ってました。


20150103212350951.jpg


 そして絆じゃい方のバジリスク。どっちかというと、これは正解! 絆はしんどいものねえ。この日、これを打ちたい衝動に駆られましたが、実戦的にはあまり面白味がないと思い断念。代わりに他のお客さんが景気良く初当たりを引いてたさ。うおーバジが正解だったか!


20150103212332209.jpg


 おおっ、結構新しめの台発見! エヴァ決意ですね。個人的には出玉がショボくて好きじゃないんですけれども。


20150103212543085.jpg


 この日、まず打ったのはエイリやんビギンズ。大好きな台なんですが、前回の実戦ではろくすっぽボーナスを引けずに終わったのでリベンジに来たということですわ。したらば! 上段挟みスイカテンパイから、中リールでハズレ! おおお、まだ3千円しか使ってないのに、嬉しいなあ。これはビッグで、ビタ押しチャレンジしながら楽しく消化。序盤に2回ミスったから赤までしか行きませんでした。まあパーフェクトって難しいしね。


 そしてさらにビッグを重ね、3連目で…。


20150103212508386.jpg


 フリーズキター! 画面じゃ伝わらないけど、フリーズなんです。実に何年振りに引いたのでしょうか。最後に引いたのは宮城は仙台市のアーケード街にある10スロ店でしたなあ。その時は歌まで流れたけど、今回は普通のビッグでした。あれ条件なんだったっけ。1桁回転数での連チャン?


 ビッグ3連で気を良くし、さて帰ろうか…というわけにもいかないんだな。だって配信だし。100回転して次の台に移ります。お次はこいつだ!


20150103212525002.jpg


 ピカゴロウV! 5号機初期のノーマルタイプで、完全告知機。大当たりフラグが立てば上部のランプが昔の大当たり付き自販機のように走り出し、1~12までの数字に停止します。数字が大きければ大きいほどビッグの期待が膨らむ仕様。そして制御はボーナス優先、設定は4段階。


 これを打ったんですが、前回は大連チャンで助けられたにも関わらず、今回は全く当たってくれません。けれども当てたい! スッポン重複させたい! レバオン告知のビッグ確定プレミア見たい! と願うも台は無情。


 300回転したところで一旦パチンコへ移動。デジテンおりんを打ちましたが、無情にも最初の千円で16回…ううう、賞球が10個だから1個入るか入らないだけでかなり回転率が変わってくるんですよね、これ。


フィーバークィーン


うわあああんと泣きながらフィーバークィーンゼロへ移動しました。最近出た甘デジ版は、リール配列が変更されてるし、演出はSEがうるさい割にアツくないことが多いし、なんか違う台になっちゃいましたね。まあST8回転のリーチがかかればほぼ当たりっていうゲーム性は大好きですけどね。通常がアカンかったなあ。それはさておき、クィーンも…千円でヤメじゃーい! ええんよ、分かっとったきん!


 そしてピカゴロウVへ舞い戻るワタシ。


 先ほどの続きから打ち、やっと当たったのは400回転オーバーした頃。リプレイが揃ったところからのランプ点灯! うわっ、リプレイ重複って物凄く薄いところじゃないすか。嬉しい…けどもっと早く当たってよお。で、連チャンならず。未練がましく再びエイリやんに戻るもバケ単で終了~。


 今回もちょい負けで終わってしまいまった。マイナス3200円也。いやあ年末営業ですしね、仕方がありやせん。他の店で打ってたらもっと負けてましたがな。


 途中、高知から遊びに来て下さったリスナーさん、コーヒーにジョイフルなど、悪い接待ありがとうございました。高知へ遊びに行った際は、面白スポット情報よろしくお願いしやす。

あけましておめでとうございます!

 皆様、あけましておめでとうございます! 今年も呑気なやんたけ配信、ブログ共々、適当によろしくお願いします。


20150101233630159.jpg


 ごめん! まだ年賀状イラストできてないっ。線画はできてるのだけれど、色が決まらないのですよ。明日には…と、締切にルーズなモノ書きみたいな言い訳をのたまうわしです。


20150101233712415.jpg


 さてさて、元旦は初日の出配信するどー! と、朝早く起きたはいいが、あいにくの悪天候により断念。初日の出も見られず、おっさんが適当にしゃべってるだけの配信ではリスナーさんも許しちゃくれんだろうとの判断で、そのまま寝て、朝9時にお雑煮を食べました。お餅は7個食べたゴリ!


20150101233659167.jpg


 そして2015年初打ちは…ピエロ! なんか打つ訳もなく、まずコンドルに3000円貢いでからペガサスに2000円。ウンともスンとも言わずに大海3で釘を眺め、良さげだった台に座ると5000円で125回といった具合。その、最後の回転で左ラインタコテンパイからノーマルリーチが長くなが~く続きまして、大海チャンス突入!


20150101233724511.jpg


 しかしこれはすぐさまサメが揃って単発。ああ、6000円ほど負けかと思うも、時短中に引き戻して+2連チャン。これでトントンどころか5200円浮いたので大喜びでヤメました。も少し打てたかなと思うも、ちょっと時間の都合で。なんとか元旦初打ちは勝利と相成ったのでした。今年も多分、収支表は付けません。だって素人のおっさんですし。ですから配信で収支をひつこく聞くのはノーセンキューね。そもそも聞いて何になるのかって疑問しか湧いてきませんぜ。僕は人の稼ぎとか全然気にならない方だし。





乙やんよー2014年もありがとう! について。

 2015年もやんたけはいつも通りがんばりますっ。みんなに飽きられないように、そして自分自身も飽きちゃわないよう、色々と新しいことに挑戦していきたいですね。しかしもう37だし、やれることなんて限られちゃってるのかなあ。



この1年、配信にブログにお疲れ様でしたについて。

 本当に、年を取ると1年があっという間であります。けど1日は長いんやでえ~と飯島のおやっさんは言ってましたが。確かに12月の仕事は1日が異常に長かったっす。21時終了の日が多かったし。新年からは少しずつ暇になってくると思うので、また土曜昼間の配信も復活していきますね。



今日もやっぱりクソです。開店休業中について。

 何がクソなのか、文面からは良く伝わらないのですが、この日は大晦日、新年は気分を考えてクソな空気を吹っ飛ばしちゃおうではありませんか。



2015年は万枚報告あくしろよについて。

 くっ、もはやホールに行っても2時間程度しか打たない男ですからねえ。万枚はムズいっすよお。ハーデスに千円入れて、すぐさまGODが引けたならばあるいは…。いつか千円GODキメてみたいです。そんな妄想をしつつ、ついついハーデスに小銭を突っ込んでしまう駄目なわしです。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム