fc2ブログ

立川を復習しておこう「伊予立川駅」

 リスナーさんから頂いた素敵な贈り物、またまたご紹介です。


DSC_0385.jpg


 僕のイチオシメーカーブルボン…の、アルフォート1箱セット! アルフォートといえば花輪和一の「刑務所の中」ですね。作中では、受刑者たちが映画を見ながら安物のコーラとアルフォートをつまんでたんですよ。その様子が中々美味そうで…。いや、刑務所には入りたくありませんけどね。これは食べ始めると止まりません。本当に素敵な贈り物をありがとうございましたっ。


DSC_0425.jpg


 結局配信やっちゃった。なんやかんやと、好きなんすねえ、配信。来週は関東から配信でありんすー。立川とか南浦和の様子をお送りしていきます。と、その前に立川がなんたるかを復習すべく、僕はJR立川駅へ向かったのでした。JR伊予立川駅にね!


DSC_0426.jpg


 入口こんなん。ダンジョンじゃーん! 夜に入るのがちょいと怖い外観。


DSC_0427.jpg


 入って右へ曲がります。まっすぐ行くと反対側へ出るだけ。目の前に広がる灰色。ポートピア連続殺人事件の地下室みたいですなあ。


DSC_0428.jpg


 階段を登れば駅のホームに出ます。改札口はナッシン! 無人駅にございます。


DSC_0430.jpg


 立川は立川でも、伊予立川。ビックワンもないし、ビッグカメラもありません。第一デパートも立川オスローだってナッシンだ。というか、お店らしきものは1軒もありません。民家のみ。ここから徒歩30秒って場所に住んでる方は、どんな心境なんでしょ。ここに近くてもねえ!? って感じかしらん。


DSC_0429.jpg


DSC_0431.jpg


 見事に人がいなーい。ごっつい器材で電車を撮影していても、誰にも文句を言われないぞ。ローアングル狙って寝ながら撮っても、かまんよー。電車にはぶつからないよう気をつけろ!


DSC_0433 (2)


 電車は1時間または2時間に1本しか来てくれません。これが田舎だ! こっから大平まで260円かあ。意外と安い!? 松山まで行くとさすがにかかりますね。


DSC_0432.jpg


 ホームから眺める下界の風景。道路しかねえ! 自然には事欠きませんが。




マサムネ愛らしいですね~について。

 そりゃそうよ!





忍者くん、あくしろよについて。

 ううう、阿修羅の章をリスナーさんから頂いているのですが、無水エタノールを綿棒につけてカートリッジをゴシゴシしても起動してくれません。再度挑戦してみるつもりですが、起動できずじまいになったら申し訳ありませんっす。自分も久々に三角飛びを披露したかったのですが。
スポンサーサイト



誰得ストリートビュー!「道の駅 風早の郷」

 仕事のことで頭がいっぱいだったから、明日が休みだということを忘れてました! わー明日こそゆっくり休むぞ~。


20150429003144008.jpg


20150429003124158.jpg


 本日は、リスナーさんから素敵な贈り物が届いておりまった。なんと、チョコリエールとルーベラ1箱ずつ! フオオオオッ! これはしばらくおやつに困らないっす。仕事から帰ったらおやつのある生活…素敵っ。本当にありがとうございました! あと、なんかここの販売店は贈り主からメッセージを添えることができるらしく、ルーベラには「ドーモ、ヤンタケ=サン」、チョコリエールには「たけやんvsホワイトロリータ」とありました。おおっ、にんころ流挨拶ありがとうございます。あのアニメは久々に欠かさず観たい作品でやんす。





P1040594_R.jpg


 さてさて今回は、風早の郷ふわりにやってきました。ここは綺麗な海のある場所で、季節を問わずにドライブやツーリング客が訪れますが、夏場になると海水浴目的の客でさらにごったがえします。


P1040595_R.jpg


 申し訳程度にお花で「ふわり」と主張されてますね。THE・中途半端!


P1040600_R.jpg


 白い砂浜、青い空。南国のような雰囲気ですね。


P1040596_R.jpg


P1040602_R.jpg


 綺麗な海が広がります。人工的なものなので本当に絵に描いたような砂浜ですが、それでも海は綺麗な方が良いですよね。


P1040605_R.jpg


 浜辺を歩いていると、砂浜に打ち上げられたタイヤが一輪。結構長い間海上を彷徨っていたようで、フジツボびっしりでありんした。年季入ってるなあ。


P1040629_R.jpg


 これ、どこに続いてるんでしょう。まさか海底都市!?


P1040622_R.jpg


 遠くにぽつりと小島がひとつ。わあ、ああいう島って泳いで行けるんかなあとか配信で言ってたら、なんと格安料金で島までの船が出ているとの情報を頂きました。それが以前の記事で紹介した鹿島ってえヤツですね。鹿が可愛かったのう。


P1040615_R.jpg


 浜辺を奥へ奥へと入って行くと、静かな場所にやってきます。お盛んな若者たちはココでおセッ…。


P1040626_R.jpg


 泳いだり歩いたりして疲れたら、近くに喫茶店があるからそこでお休みしましょう。店名はカレーハウス珊瑚礁というからカレーがメインだと思われますが、ちゃあんとパフェもありますよ。当ブログでもしっかり紹介しちゃってますんで。




神奈川でWiMAX使ってるけど…について。

 「電車、車の移動時は弱い」「建物内だと窓際まで行かないと弱い」とのことなのでちょいとキツそうですねえ。自分は前のスマホがWimaxだったんですが、埼玉でもそんな感じでしたね。だから結局3Gに頼ってました。ちなみに当時の永井配信はWimaxをテザリングして観ていたんですが、ユーストが60秒くらい遅延しててリスナー参加型クイズや天鳳に参加するのが大変でした。

伊予鉄のはしっこ! 郡中港駅

 通信規制が入って、何を読み込んでも遅いっす。ううう、来月まで我慢の日々さ~。LTE捨ててWimax契約した方がいいんですかねえ。しかし田舎だとWimaxは通りにくいのだ。永井家ではいつも3G回線でやってましたし。


P1010299_R.jpg


 関係なくマサムネさん画像を貼ってみました。これ、初期のマサムネさんですね。「なんや、知らんのが来たのう」って顔をされてます。けどあまり吠えられた記憶はありませんねえ。


P1040735_R.jpg


P1040736_R.jpg


 さて今回は駅シリーズ! 愛媛のローカル線である伊予鉄、その終点である郡中港駅をご紹介。伊予鉄は利用者が少なく、このような田舎まで乗ってくる客はさらに少ないため駅舎はコンパクトになっております。う~ん、無駄がない。


P1040738_R.jpg


 中はこんな感じ。申し訳程度のベンチに、券売機。非常にシンプルな構造です。


P1040737_R.jpg


 駅舎に入って十歩でホーム! 一応自動改札機的なものもありますが、使っている人を見たことがありません…。大体利用するのは小学生かお年寄りだし、そのような層がSuica的なものを使うわけもありませんしねえ。お金の無駄遣いじゃのう。


P1040740_R.jpg


 終点なので、隅っこのアレ(名称知らん)もあるよ!


P1040726_R.jpg


 ちょうど電車が来ました。オレンジのラインが入った愛媛県らしいデザインですね。ちなみに電車は25分に1本くらいでやってきますから、乗り遅れるとしんどいぞ! 乗り間違えも致命傷だ! いや、そもそも乗り換えする駅って松山にしかありませんのでご安心を。僕は一度、進行方向を間違えて乗ったことがありますが。




時間があるならシャンプーするメイド美容室行ってみてくれーについて。

 いや、シャンプーてメイドさん見えんやん! シャンプーしてる時におっぱい乗せるサービスとかあるんすかねえ。自分はエレガンスのシャンプーが至高だと信じてやまないので、多分行きませぬ。そもそもメイド○○的なところは行かない予定であります。



峠の店、大洲から宇和島へ行く時に良く通ったなあについて。

 コメントで触れられてたエロ本自販機の小屋は今でもぽつりと存在しておりますが、中身はまだ確認しておりやせん。今度覗いてみよっかなあ。田舎の山道はこういうのがあるから面白いんですよね。そういえば伊予市から双海へ抜ける山道にもそういう小屋があったような。

例のアレ

 いかん、今日こそゆっくり休もうと思ったのに、朝もはよから起き出して走り回っちゃったりなんかして。けれどもごはんは控えめ、日曜恒例のおやつタイムとなってきたブーランジェリーアペのパンを食べていない。ちょっと疲れてたのでしょうか。しかし日曜は遠出もしにくいし、どうも動きにくいもんですなあ。翌日仕事だとどうしても慎重になっちゃうもんで。


20150426221131985.jpg


 えーさてさて、本日はリスナーさんから贈り物が届いておりました。真紅の赤パンでございます! サイズもピッタリ。ありがとうございます! ちょうど今履いてるヤツの右膝が破れかけてたのでどうしようかと思っていたところなのでナイスタイミングでやんしたよー。


2015y04m26d_215859009.jpg


 そして恒例のアレを発表していきやす。今月も色々とありがとうございました!  カメラ部門はごっついカメラが売れてますね。…と思ったら、これカメラじゃなくてレンズやーん! 3万円のやつ、高倍率ズームレンズだそうです。カメラマンの方かしら。幻の野鳥を撮ってみたりとか。


 そういえば僕がアイテムえひめなんかの同人イベントに通っていた頃、カメコのT川さんもごっついレンズでコスプレイヤーのチャンネーを撮ってました。使い道色々ですね。僕はカメラに関してだと完全なるド素人なので、とにかく写ったものが何か分かれば良い…ってな感じであります。ここから一歩前に踏み出さないと良い画像は撮れませんねえ。


2015y04m26d_220035677.jpg


 お次は当ブログのメインコンテンツ、ヘルス&ビューティーですね、奥さん。今月は何故かビューティーからかけ離れたようなグッズが満載じゃーい。ちょ、ちょっとセブンティーンボルドーって配信中にコメントであった○ナホじゃないすかこれー。買った人がバレるバレる! あと○ナ○といえば僕と契約してシリーズのほむなとか。おいおいおいおい、これ使っちゃったら浩二くんと穴兄弟にナッチャウヨー。そして定番のペペローション。本当にありがとうございます。


 しかしネピアネピネピって、こんなトイレットペーパーもあったのか。どんよりどよどよみたいな語感。


2015y04m26d_220015161.jpg


 アルミウインドスクリーンって何のことかしらとクリックしてみたら、アレですね。台所で揚げ物する時に立てかける銀色のアレ。それの細いのが8枚だからま~るく火を囲むことができるんですね。アウトドアの強い味方だ! 台所だと油、アウトドアだと風よけって感じですね。

 
2015y04m26d_215829326.jpg


 SHIROBAKOは観てないけど、何故かエンゼル体操は知ってるよ~。しかもMADの方から知りました。一般男性MMDのアレで…。ブラックジャックはいつ読んでも面白いですよね。まるでボンカレーは誰が作っても美味いが如く。自分は手塚作品を部屋に1冊も置いてないのだけれど、これは集めようかのう。あと、晩年に発表されたミッドナイトなぞも気になる存在。


2015y04m26d_220047898.jpg


 今月は愛猫家の方が猫の餌をたくさん買って行きなすった。色んな味を試されてますね。お気に入りの味は見つかったでしょうか。


2015y04m26d_220237377.jpg


 挽きたて微糖の常連さん発見! 今月もありがとうございます。あとチョーコーのお醤油が先月に続いて売れておりますね。うちで使ってるのはなんだったか。ヒガシマルだったかなあ。


2015y04m26d_220111048.jpg


 うっ、ファッションのスキニーパンツ赤って、もしや冒頭で紹介した贈り物ではっ。ありがとうございます! めちゃめちゃ履きつぶしますんで。以前は適当にゆとりのあるズボンを履いてましたが、最近はスキニーがしっくりきますね。おお、ちょっとずt痩せてきてる!?


2015y04m26d_220130383.jpg


 アル中パラダイスを聞いて吾妻ひでおか!? と思ったけど、良く考えたらパラダイスなんて単語は似合わない漫画だよなーと思い確認すると、著者はまんしゅうきつこでした。色々話題になった方ですね。一体どんな内容なのじゃろうか。浩二くんに見せるの推奨系?


 今月は美味しんぼの大量買いがありやすね。あの漫画は山岡栗田コンビが結婚するまでが面白かった…とか通ぶった発言しちゃいますが、実際あのへんまででしたなあ。それ以降は押し付けがましい思想漫画になりっつあったりとか。初期の純粋な料理勝負や人情エピソード、好きだったなあ。


2015y04m26d_222119169.jpg


 そして今月の売上&報酬はコチラ! 今月もありがとうございました。この報酬は配信用のリスナープレゼントやガソリン代に使わせていただきます。

パフェ!

 土曜の配信は、久々に遠出したいものなり。なけなしの資金でガソリンを満タンにしたのじゃよ。さあてダム房歓喜の展開か!? それは誰にも分からないのだ…。


P1030976_R.jpg


 えーさてさて、今回はパフェ房歓喜のパフェ日記でございます。そろそろ画像のストックも不足してきたので、また旅に出ねば…。


P1030979_R.jpg


P1030978_R.jpg


 これは大洲のシャレードという喫茶店のパフェであります。800円台とお高めではありますが、大洲富士の如しヴォリューム満点の盛付けは素晴らしい。ちなみにこの時、お店の人が甘デジの話をしていたので思わず話に入って行こうとしてしまったけど、耐えたぜえええ。最近、大洲のホールはアカンよねえ。もう松山か西条あたりくらいしかましな店がなくなっちゃってる感。


P1040516_R.jpg


 さあお次はまたもや大洲の喫茶店。大洲富士のふもとにあるオードリーというお店でやんす。


P1040519_R.jpg


 チョコレートパフェ580円!


P1040517_R.jpg


 僕は棒状のヤツから頂く派だ! しかし中盤になるとパフェはハゲ山の如くなり。その儚さといったら…。


P1040518_R.jpg


 さてこのお店、看板の手抜きっぽさと、2階にあるお店なので若干敷居が高そうな雰囲気なのだけど、店内は意外と繁盛しておりまった。ここのパフェは安くて良い感じ。しかも窓際に座れば肱川を眺めることができるぞ。そういえば、この銀色の甘いヤツがカラフルなチョコスプレーだったらもっと80年代ぽさが出て良かったかも。今度はベリーペフェも食べに行きたいっす。


20150423214737827.jpg


 お次は松山! 出会橋手前にあるフリータイムという喫茶店でありんす。ここのおばちゃん、すごくにこやかで気持ちの良い方でした。接客業の鑑やあ~! しかし若干入りにくい場所にあるためか、客は少なめ。みんな、もっと行ってあげて~。


20150423214708059.jpg


 ここのメニューはみんなお手頃価格。パフェが500円で食べられるってすげえ! 大阪の新世界にはあったけど、愛媛でもそういうお店はそうそうないのでは!? あっ、中山町のちぐさが500円台でしたっけ。


20150423214640174.jpg


20150423214614392.jpg


 少し物静かな雰囲気のパフェですが、500円だしアリだと思いま。しかしモーニングセットとかもいいですなあ。伊予市にゃ朝からやっとる喫茶店なぞほとんどありませんから、こういうのは羨ましい限り。田山さんのパチプロ日記みたいに、喫茶店で作戦会議していざホールへ…とかねえ、休日なんかにやってみたい気もします。いや、ここらのホールに対して作戦会議も朝一もないんですが。開店前からならぶとか、もうどれくらいやってないんでしょう。しっかりせえよ、愛媛のホールよ!




抜作先生懐かしいなあについて。

 ファミコンジャンプは同級生が持ってたので、プレイしてるのを眺めていました。なんか難易度が高そうでいっつも同じとこで死んでたから内容とか良く覚えちゃおりやせん。けどああいうオールスター的なゲームっていいですよね。ぜひとも近代麻雀かチャンピオンあたりでもそういったゲームを出して欲しいもんです。

 とんちんかんは当時、リアルタイムで読んでて、下ネタもあのあたりから覚え始めたとか。そしてアニメが放映された時は大歓喜でした。抜作先生の声もマッチしてましたね。しかしゴールデンタイムであるにも関わらずいきなり尻見せとか、昭和は大らかな時代でやんしたねえ。



桜の季節過ぎたら遠くの街へ行くのかいについて。

 フジファブリック乙だぜ! 自分は銀河もサーファーキングとかも好きでメメメメメリケェーン!

猫にまみれれ!

 ドウモ、リスナー=サン、ヤンタケデス。例のニンジャアニメが気に入ってしまい、もう2回も観てしまったっ…! あの「イヤーッ!」が聞きたくて、つい。なんだかんだと忍者モノってハズレがありませんね。赤影に、さすがの猿飛に、ハットリくんに。


P1040505_R.jpg


 駅とかダムとか、風景だけの記事って差し込むタイミングが難しい! そういったわけで、今日も僕は猫に逃げるのであった。


P1040488_R.jpg


 置物なのか石臼なのか、謎の物体にたまった水を飲む猫。駄目だよ、そんなとこ、汚いよぅ…。誰か普通のお水をあげて下さい。そういえばマサムネさんも散歩終了後は豪快にバケツの水を飲んでるけど、あれはさすがに毎日交換してますよね。


P1040482_R.jpg


 見渡せば常に餌のある生活。なんという理想的なたかしちゃん。僕はね、いつも腹を減らしてるんですよ。いつでもルマンドとか唐揚げが食える生活っていいな~できねえもんかな~。無理ですが。


P1040495_R.jpg


 ああん? 何見とんJay!? と言いたげな表情のヤツに出会った。すみません、かかってきて下さい! ほら、懐にどーんと。な、なんで逃げるんですかぁぁぁ!?


DSCF0023_201504222158043bc.jpg


 画像情報が2000年。当時の恋人のバイト先で撮った猫だそうで。綺麗な黒猫。バイト先の近くに昔ながらの駄菓子屋さんがあって、僕はそこでお菓子とブーメランを買ったのだっけ。なんかブーメランって定期的に欲しくなるんですよね。飛ばす気もないのに。天使でもないのに。


P1040717_R.jpg


 伊予市の灘町を歩いていると、よく猫に遭遇します。結構野良猫もいて、田舎特有の大らかさってのが見え隠れしますよ。埼玉じゃあまり見掛けなかったもんなあ。蕨の友人宅に転がり込んでた時、一度だけ黒猫が入ってきた時があったくらい。藤ハイツは猫も食わないほど酷い環境らしく、ま~ったく来客ナッシンさ。


P1040753_R.jpg


 灘町猫シリーズ。こいつら、かなり利口なヤツで、僕とは一定の距離しか許しちゃくれませんでした。それ以上は来ちゃ駄目って逃げるんだなあ。寂しいなあ。


P1040748_R.jpg


 これまた灘町猫。ギニャー! と鳴いてるような顔。いい顔だ! ええ、こいつにも逃げられましたとも。


P1040719_R.jpg


 この子の泣き方は非常に個性的で、短く「にゃん」としか鳴かなかった。にゃん…にゃん…って。それがすごく可愛かったなあ。にゃん…にゃん…。


P1040744_R.jpg


 墓守がおったー! こいつら、墓の中でヤリ放題。墓石から墓石へとぴょんぴょん飛び跳ねまくっちゃうもんなあ。バチあたりですぞ!




アキバでは色んなものを売っている自販機を見てみてはいかがでしょうかについて。

 どうせおでん自販機でしょお~と思って検索したら…うっ、なんだこれは!? かなりヤバいじゃありませんか。これは行ってみたい! 面白い情報ありがとうございました。そういえば全く関係ないけどあのへんにあった売れない芸人がやってた唐揚げ屋はもう潰れたんかしら。店主とのポラロイド撮影が500円とか、良く店を休んでたりとか、何か勘違い感満載だったんですよねえ。愛媛には美味しい唐揚げの店がたくさんあるから、もうあすこに行くこたないでしゃう。



野良猫は個性があって大好きですについて。

 ですよねっ。血統なんて関係ないさー。ちなみに自分はモンハンのメラルーみたいな猫が好きです。あいつと一緒に旅に出てえ…いや、作中では盗人だし、味方にゃならんのですが。

若い時ってこんなもの

 えー金曜日に更新サボっちゃったので、20代前半の小僧っこの時に書いた詩なぞ載っけておきます。まあまあ、こんなモン貼ってはずかしーって言えるのも、何かをやってきた証ですよ。何もやってこなけりゃ黒歴史すら残せない。だから生きてる限りは何かやって、残していかなきゃつまんないってなもんで。


--------------


五月雨通りの 誤解と謎が解けないまま
柔らかいベッドに 腰掛けている


ただ立ち尽くす 窓辺の夜景
2つずつずれた番号
ホテルの鍵 彼女との時間


冷たいパンが かじれない
舌が 乾き 嘘を見抜き


聞いちゃいけないことばかり聞いて
泣いているのは いつも金曜日

 
五月雨通りの 誤解と謎が解けないまま
柔らかいベッドに 腰掛けている


------------


 うん…良くわからん。もうこういうの書かないなあ。

桜の季節は過ぎたけれど…

 今週は仕事から帰ったらゲーム進めたり、ゴリスタンプ製作したりしてます。ゴリスタンプは、あと37枚…。


P1040522_R.jpg


 さて今回は宇和島市で桜を見た時の画像をば。しかしきさいやロードは相変わらず誰もおらぬ。放置自転車の方が多いくらいですよ。もちっとパッとしたお店があればいいのだけれど…。


P1040521_R.jpg


 宇和島といえば闘牛ですね。こんなポスター貼ってありましたよ。番付表の四股名が明らかにパチン○スっぽいのとかあるぜ! 牛は飼い主を選べません。けど牙狼や荒神は普通に闘牛っぽくてカッコイイから困る。


P1040535_R.jpg


P1040533_R.jpg


P1040531_R.jpg


P1040538_R.jpg


 そんなことはどうでも良いのだ。僕は桜を見に来たわけで。このきさいやロードから少し外れた四国霊場に行くと、そこには桜が咲き乱れておりまった。霊場…桜…木の下には…うっ。しかし天気の悪いことといったらありません。確かここ数週間悪天候続きで、休日に限ってピンポイントで雨が降ったりしていたと記憶しとります。この日は雨が降らなかっただけマシといった具合でした。


P1040551_R.jpg


P1040553_R.jpg


 お次は、きさいやロードからひとつ離れた桜並木通りの桜を見に行きました。おおっ、すごく桜が綺麗! これで晴れていたらなお良しだったのだけれど、文句は言いますまい。


P1040552_R.jpg


 桜と川って良く合いますよね。人がいないから花見し放題じゃありませんか。都会の方々が羨ましがる光景であります。僕が関東に住んでいた頃は、浦和駅から歩いて行ける公園で花見をしたなあ。確か途中に駄菓子屋があったような…今でも営業しているのでしょうか。愛媛は駄菓子屋が壊滅状態だよお。もう西条市の藤田玩具店くらいしかないわい。


P1040546_R.jpg


 桜並木通りで気になったのがココ! 食料品店のようですが、店の外には使用不能となったコスモスの自販機、中には 懐かしい形状のネオジオ筐体が! しかも店内には2台あるっぽい。くうう、気になるわあ。しかし電源は入っておらず、多分店主に言って電源を入れてもらう形式なんでしょうねえ。37のおっさんが突然ゲームやらせてーって店に入ったらひかれちゃうかしらん? そう思ったら何も言えなくて…春でした。今度は勇気を出して行ってみますかあ。




座敷わらしまで念写したとか…について。

 いや、あの画像はねえ、パフェ撮ってたら近くにいた家の子が近づいてきて見切れちゃったわけですよ。ううう、なんかじっと見られてるからそれ以上撮るのも気まづくなっちゃって画像があまり残せなかったのす。それにしても不思議な空間でやんした。あのパフェはまた食べたいっす。



モナコボートやマジカルランプは良く打ってましたについて。

 自分はそのあたりの時代だとスロばかり打ってたから全然でしたねえ。蕨の友人が今は亡きナイアガラでマジランの二代目を打ってました。あの魔神の泣き顔が憎ったらしいったらありませんでしたよ。ンモー。ちなみに友人がパチンコを打つ時は、大体スロで5万以上負けてからの最後っ屁で、さらに負債を増やしちゃってましたわい。だってナイアガラですもの。あそこはイジれる釘は全部イジってたから、道釘がガタガタになってたりと酷い有様でしたから。

山の中の店で食べる


20150420212931784.jpg


 というわけで、日曜にまたお店に寄りまして、ちょこちょこ本を買ってきました。うわあ懐かしい! プロレス観戦は趣味じゃないのだけれど、プロレス漫画は好きだ…という僕は、プロレス・スターウォーズを買ってみました。中身はほぼフィクションなのだろうけれど、上手い具合に話が作られてて非常に面白い! 当時の子供は本当にこんな風にプロレス戦争が起こっていたのではないかと信じてしまいそう。少なくとも僕が子供だったら信じてしまいます。プロレスこわーいって。


 あと、当時爆笑したギャグマンガであるとんちんかんも購入。久しぶりに読んだけどやっぱり面白いものは面白かった。


20150420212902765.jpg


 さて今回は食べ物ブログですよお~。これは日曜にいつものパン屋「ブーランジェリーアペ」で食べた昼ご飯でやんす。真ん中のは塩あんぱんなのだけれど、中にはあんこだけでなく柔らかい白玉も入ってて、その食感はやみつきになりそう! こういったパンがほぼ108円で食べられるのっていいですね。


20150420212656930.jpg


 そして数年ぶりに食べた天一。最後に食べたのはアカ○ンクスとかいう黒歴史バンドのライブ帰りだったかしらん。味はもちろんこってり、当然大盛り。しかし大盛りで1玉半とはなんともケチくさいのう。こってりとはいえど、普段からラーメンは徳島か博多派なので、軽く完食してしまいまった。


20150420212708627.jpg


 はいどーん! 画像情報を見たら1枚目から2枚目までの撮影時間が8分しか離れてなかったよ…。





20150420212757846.jpg


20150420212816023.jpg


 そして先週は前々から気になってた大洲のココへ行ってきました。峠のお店は独特の雰囲気があって好きだっ。店の名前は全く知らなかったけど、関所って言うんですね。役人にはかんしゃく玉無効で、通行手形か賄賂を渡さないと通れない場所かあ…。ちょいとなんじゃ焼きが気になりますね。一体なんじゃ?


20150420212740493.jpg


 ちなみにすぐそばにはラーメンショップがあります。こっちは繁盛してますねえ。しかし、そうそう食いたいと思うようなモンでなし。たまーに食うくらいが一番よろしい。僕は貧乏人なのでノーマルラーメンの特盛で。


20150420212833928.jpg


 店内はこんな感じ。お持ち帰りメインだけれど、買ったものをここで食べることもできるのだ。メニューは結構豊富で、弁当に丼もの、たこ焼きやらデザートまで幅広くカバーされています。しかし昼時というのに空いてるなあ。やっぱり高速道路ができて車通りが少なくなった影響かしらん? 東予のりんりんパークーもそんな原理で寂れていったんですよなあ。


 あっ、客がいないと言ってたら、僕がメニューを注文してから数分後に3組もお客さんがきたよ。何故か僕がいると人が来るの法則~。まあ配信してるわけではないので都合の悪いことはありやせん。さてさーて、今回注文したのはコチラっ!


20150420212851234.jpg


 どーん! ハム卵丼ミニと、なんじゃ焼きダーッ! すっげえジャンクな組み合わせだ。しかしこういう所ではこういうモノを頼むのが楽しいんですって。カロリー無視じゃーい。どうせすぐ消費されるんで問題ナッシン。


 ハム卵丼は見た目通りのジャンクでデリシャスなお味でしたが、なんじゃ焼きは、なんじゃこれ!? って驚きました。見た目はたこ焼きっぽいけれど、どうも中身がひとつひとつ違うようなのですよ。凝ってるなあ。調理師さんの愛情を感じられます。美味しゅうございました。ちなみに中身は日替わりっぽく、カウンターに今日の中身は…とか書いたホワイトボードがあるので、頼む際には確認してみて下さい。




秋葉原は昔のようなごちゃごちゃ感はなくてあまり面白くなくなってるかも…について。

 自分は実にそうなった頃に住んでいたので、察しておりますよ。けれどもタワーやまんだらけは好きなのでそこへ寄る目的で。あとはあだちで昼飯でも食おうかと。エウリアンは3回ほど話し掛けられましたが、露骨に無視無視スルー無視したりました。見た目に反してひでえことしますよ、わしは。ああいうの大っ嫌いなものでして。



東京オフの集合場所は? おやつはいくらまで? について。

 オフは松山で大失敗してるのでありませぇん! てきとーに飯食おーって人がいるならてきとーに来ればE-ja-nayってところですかね。ただし、飯は食い放題の店か、あだち確定です。デブ集合。



マサは元気やなあについて。

 そういえばマサムネさんは何歳なのでしょう。自分が可愛がってた犬は14で旅立ってしまいました。晩年は散歩途中で足が痙攣して歩けなくなったり、食欲が全くなくなって1週間jほとんど何も食べずガリガリになったりして、それでも亡くなる3日間前までは尻尾を振って元気になったかと思っていたのですが…きっと己の最期を悟っていて、だからありったけの力を振り絞って明るく振舞っていたのでしょうか。お別れはいつでも辛いものです。

猫にまみれり!

 明日は早出なので記事は簡素に…。


P1040467_R.jpg


 これ、配信する地へ向かおうとしてたら路上で猫がくつろいでました。田舎ののどかな風景でありんす。くつろいでいるところ邪魔をするわけにもいかんので、コチラに気付いてどくまでじっと見守ってました。


IMAG0268.jpg


 知り合いの猫でありますが、老猫につき更年期障害なのかなんなのか、こいつにゃ全然なつかれませんでした。見た目は良くても愛想悪いっす。しかし撫で心地良さそうじゃのう。


P1040489_R.jpg


 大洲の展望台にいた猫。すぐに僕の足元をキープしよりました。くっ、そんなことをされては移動できないではありませんか。大洲の猫スポットはええのう。


P1040314_R.jpg


 楕円形のような体型の猫。こういうのが許されるのって動物だけなんですよなあ。ズルいなー。


P1040230_R.jpg


 あったかい場所を確保して昼寝にいそしむ2匹。もう何がなんだか分からん模様になっております。しかしこれの上って本当にあったかいのだろうか。


IMAG0401.jpg


 この後、フーッと引っかかれそうになりましたの巻。


IMAG0967.jpg


 この世の闇を知る猫。


IMAG0408.jpg


 毛を刈ったアフター。こんなんが夜道にぴょこっと出てきたらびくってなるわ!



 ね、寝る準備します。

O村さん…

 最近打ってなかったよ、奥村の台を。そしたら潰れたって言うもんナア…。


DSC_0574.jpg


 多分これのせいだろナア。とか言いつつも、業界内ではそれより以前にヤバいヤバいと噂されていたとか。ううむ。しかし甘デジといういちジャンルを築いた功績は大きいと思うのですよ。ワールドシリーズなぞは、貧乏な打ち手の味方でしたね。パチンコを気軽に遊びたいと思ったら、現金機のワールドシリーズでしたよ。僕が初めて打った奥村の甘デジといえば、加トちゃんワールドだったっけか。今はもうない内子のホールで打ちました。全然面白くなかったけど。アハッ。


DSC_1541.jpg


 その次あたりが弥次喜多だったと思います。立川のビッグワンで打ちまくってました。まだ40個交換の頃で、いい感じに回ってたのだ。演出はややシンプルで、花役物がチュピピと言うか、扇子が大開きになれば激熱! これが出れば後は安心して見守るべし。ちなみにリーチはテンパイした図柄で固定されているので、コイツが熱いだのはあまりなかった…かも。一見、女系スーパーが熱いって錯覚に陥るけど、どうだったのかしらん。あっ、トリプルリーチは問答無用で熱いです。


 ちなみにその後の弥次喜多は個人的に受け付けず、ほとんど打ってません。全面液晶のヤツは全く触らずじまい。全面のはその前に楽シーサーみたいなんが出てたけど、アレがくっそつまんなかったので…。


コータロー画像


 演出がまだまだシンプルだった時代にできた、コータローまかりとおるは、仙台の過疎ホールで打ったのが初めてでした。無音で始まる擬似連に、熱そうならば当たる素直なゲーム性。出玉もこの時代は普通に500個以上ありったから本当に遊べましたねえ。原作全然知らないけどね。


 ちなみに愛媛だと最近まで第一会館三津店にあったけど、さすがに撤去されちゃった。ぐぬぬ。


IMAG3648.jpg


IMAG3612.jpg


 二代目アカギの甘デジは良く打ちました。これ結構色んなところで当たってくれて楽しかったんですよ。エピソードリーチなんか、見た目的にはロングリーチに毛が生えた程度に見えるのだけれど、二段階目まで行ったら期待できたり。右アタッカーや電チューの出来が良かったのもポイント高かった。新内規機につき、電チューの賞球が2個だったため、玉はそんなに増やせなかったけど。アカギパーンチ! の擬似連が好きです。発生したら、割れるなよ、直るなよ、と継続を祈ってます。


IMAG1383.jpg


 アニメの曲が流れてくれないうる星やつらも、右アタッカーは優秀でした。しかしながら潜伏するSTにはイライラ満載。大当たり確率は良くって、遊べそうだなーと思ったけれど、これのせいでアカンかったなあ。大崎さんが開催してた夢戦で打ちました。ホールは横浜のポパイだったかな。


 そういえば、ラム以外の声優はみんな違う人なんでしたっけ。ちゃんと島津冴子使えよぅ。


IMAG1396_20150415214921817.jpg


IMAG1374_201504152148477d4.jpg


 東武練馬のミリオンで死ぬほど打ってた南国麻雀。もはやほとんど麻雀なんてやってない問題作! このバカバカしさが大好きでした。もちろん例の三択は若芽ちゃんさ! たまーにパツキンちゃんも選びますけどね。打ち手側視点としては、右側の性能が良くって、時短中はシコシコと止め打ちで玉を増やしてました。決して違うシコシコじゃないんだからねっ! 演出面もイラつかないバランスだったから1日打ってても飽きませんでした。保留が蝶に変化したり、黒牌で配牌が配られたりしたらドキドキしてましたね。いや、黒牌はあまりアツくないか。そして赤台詞で期待度大幅アップ! ちなみにハイビスカス保留やヒョウ柄演出は鉄板にございます。


 実は井出洋介と小島武夫のはほとんど打ってません。


 奥村様、長いことお疲れ様でした。




パソコン無事ネットに繋ぎました! について。

 ネット開通おめでとうございます。スマホでのテザリングだと色々不便ですよねえ。自分が関東にいた頃はテザリングでネットに繋いでいたんですが、当時、永井配信はユーストで観ていたので90秒くらいタイムラグがあったんですよ。ですから天鳳とか先読みで動いてなんとか繋がらんかといらぬ努力してました。ちなみにたけやん配信はそんな努力をしなくても普通に天鳳で当たれます。ぜひとも参加しちゃって下さい。


 ハナビは楽しそうですよねえ。しかし愛媛のハナビ設置店は…どこを見ても合算200オーバーの台ばかりなんですが、あれは設定マイナスとかあるんでしょうか。PぽろやPオやら、えーかげんにせえよっ!? くそう、右リールノリオを死ぬほど拝みたい。そしてハナビタイムを堪能したい。



勃ちながら打ちよるかな? について。

 ギクウッ!? はっきり言って、あんなに右打ち中の小当りが嬉しいと思った台はありませんね。しかしスペック的に勝てそうにないのが残念っすわー。あとスルーの位置が悪い! アタッカー性能は良いんですけどね。ちなみにこの前の日曜日、4パチで打って死にました。1パチでがんばっちゃおうかなあ。



妹を亀(略)について。

 やめーやー。身内はイカンぞー! おじさん、コメントに困っちゃう。

不思議な空間でパフェを食う

 最近のパチンコに関してひとこと。緊縛フェチとしては、くのいち彩(の右打ちステージ2)がエロいと思います。右打ち中、ずっと小当り来いって願う勢いですよ。ただ、あの縛り方だと本来はあんなに腕が動いちゃ駄目なんですよなあ…それでもエロいわ。ある程度目ぇつむりますよ。藤商事は神。それにしても5番図柄が後ろ手に縛られてるとか、今までのパチンコになかったっちゅーねん! 打ってる間中ムラつくわ! ただ、打ちたくてもまともに遊ばせてくれるホールが皆無なんじゃ~。オラァ!






P1040558_R.jpg


 そんな格調高いお話はさておいて、今回は宇和島のぺんぎんはうす…もとい、ぺんぎんほてるへ行ったお話です。このカフェ、この1店舗だけの個人経営かと思ったら、なんと宇和島市内にもう1軒あって驚きました。やりますな!


 さて、この異彩を放つ外観のカフェ、どうしてくれようか。しばらく様子を見てみると、外の看板にはパフェの文字が! こりゃもう入るしかありませんね。


P1040560_R.jpg


P1040563_R.jpg


 中は、民家を改造したような間取り。あなたは、青い部屋が、好きですか? とか言っちゃったりして。なんだか、永瀬正敏が主演の単館映画系に出てくるカフェのセットみたい。とても不思議な雰囲気で、まるで自身が映画の出演者にでもなったような気分になってしまいます。僕も僕とて花柄の、愛媛県では浮きまくってるシャツですし。


P1040561_R.jpg


 お庭。緑が多い。


P1040562_R.jpg


 もひとつ不思議なことといえば、この店内? を、この家の子供であろう女の子がずっと歩き回っているのが気になるんだなあ。めっちゃ自分の部屋みたいにふるまってるし。まあ、迷惑ってわけでもないから良いんですけれども。しかし落ち着かないのう。


P1040564_R.jpg


P1040565_R.jpg


P1040567_R.jpg


 そんなこんなで注文を済ませ、しばらく店内の様子を楽しみながら待っていると、きた! 贅沢ないちごのパフェだー! お値段は700円でしたっけ(ゴメン、忘れた)。たっぷりのクリームと、いちご! ちなみにいちごは名前の付いた良いいちごらしいよ。下の方にはケーキが敷き詰められていますね。これで700円代はお得!


 食べ進めて行くと、まずたっぷりのクリームに差し掛かります。甘党大歓喜! それ以外の方には少し難関か? しかしそこはイチゴの爽やかな酸味で中和しながら食べ進めて行きましょう。いちごも安っぽいスーパーのてけとーなヤツではなくて、美味しい! そしてたっぷりのスポンジケーキ。これはクリームを上手く乗せながら食べると良いかもしれませんね。美味しゅうございました!


 不思議な空間で、豪快なパフェを食らう。なんとも贅沢な時間でありました。




飯テロやめーやハアハアについて。

 画像は食えない…それがもどかしいですね。自分で記事を更新しながらダメージを受けてますよ。そして己自身にも「飯テロやめーや!」ってなっちゃう。今回もそんな感じでパフェテロしちゃってますが。



30連したパワフルは引き戻しが4回あって、それが全て時短25回の時でしたについて。

 ぐぎゃー羨ましい神展開! 自分もコメントに触発されてパワフルを打ったんですが、この前なんぞは単発5連。しかも半分4Rといった体たらくでありまして、30連なんかは自身が3回くらい生まれ変わらないとできそうにありませんわい。そこそこ連チャンしやすいはずなんですけどねえ。

誰得ストリートビュー!「鹿島で鹿をみるつもりだった…後編」

 先日、城北ざっしにてこんな本を購入しました。


20150413220123970.jpg


 な、懐かしい! 映画といえばカンフー映画とMr.Booしか観ない僕ですので、こういうのは大好物です。しかしながら動いてないジャッキーというのは魅力に欠けますねえ。まあ、たまにはいいか。


20150413220108979.jpg


 このフィルムコミック特有の適当な吹き出し! 昔は映画やアニメ、色んなフィルムコミックが出ていたものですよ。嗚呼、昭和は遠くなりにけり。ちなみに拳精は、ジャッキーが忌み嫌っているという映画でやんす。僕にとっての窓ぎ…イカンイカン!


P1040683_R.jpg


 さてさて、前回は鹿のいる島、鹿島にやってきたわけですが、息を切らして展望台まで登ったにも関わらず、鹿はおらずといった具合でした。お、おのれ~。けれどもリスナーさんの助言により、鉄板で鹿の見られる場所へ行けることとなりました。ヤッタネ!


P1040671_R.jpg


P1040675_R.jpg


 ええ、なんちゅーか、船を降りて右へ行けばすぐに会えたわけです。それを僕は左へ行ったわけで…相変わらず二択に弱い! というわけで、鹿です。わーカワイイー! しかしなんだか警戒されているような顔だなあ。見事な鹿めっ面だ。


P1040681_R.jpg


 売店で餌(100円)を買ってきたので、鹿たちにあげてみました。みんな、餌を出す前の袋の音から反応してる!? どんだけ腹減っとんじゃ。そして餌をあげると一心不乱にもしゃもしゃもしゃと。ちなみに売店は16時半に閉まるから、さっさと買っておくべし!


P1040676_R.jpg


P1040677_R.jpg


 金網が邪魔だから、写らないようにして撮ってみました。つまりは金網にカメラのレンズをぴっちり付けて撮ったわけで。つまりは鹿との距離が縮まりまして、彼らはすちゃちゃと手の届かぬ所へ行ってしまったわけさ。みんな、距離を保ってじーっとコチラを見てらっしゃる。動画でもじっとこのポーズでした。警戒心強いなあ。


P1040687_R.jpg


 さて、鹿も見たし、この今にも皮肉を言いそうな顔をした鹿号に乗って本土へ帰りますか…と思ったら、この時間から新しく来たリスナーさんがいたので再度鹿を見に戻ります。そして急いで船へ戻ると…。


 …置いてかれたー! まあ船は20分に一度出ているので問題はありません。慌てない慌てない。しかし事務所のおばちゃんに心配されたりと恥ずかしいったらありゃしませんでしたわい。


P1040692_R.jpg


P1040696_R.jpg


 シカたないから、三たび鹿でも見てますかと先ほどの場所へ戻ってみると、いたっ、野生の鹿だー! どうも暇なのか、山から降りてきたようです。野生だからしっかり角も生えてますね。すんごいプレミアだよお。シカし、やっぱり彼らもコチラを警戒しており、全く近寄らせてもらえません。


P1040699_R.jpg


P1040700_R.jpg


 それでもじわりじわりと近寄ってみますれば…やっぱり無駄な努力で、彼らはそそくさと山へ帰って行きました。そんな警戒しなくてもいいじゃないのさー。ともあれ、この日は愛媛で鹿を見られた素晴らしい日でした。今度はさわれるようになりたい…駄目?




東武練馬地元です。あそこのミリオン勝てたんですか? について。

 3円交換で貯玉が使えてた頃は、ぼちぼちでしたね。自分のホール選びの基準は、あまり混まなくて朝一が楽なことですから、あくまでぼちぼちです。必○本の携帯サイトでガラケーコラムを書いてた時は、たびたびお世話になってましたねえ。甘デジ暴れん坊将軍の闇烏編は、右打ちでものすごく玉が増えて「ええんけ!?」でしたよ。その後、40個交換のフェスタ新田で同じ機種を打つも、スルーが締まりまくってて時短抜け即ヤメしましたとさ。40個交換でそんなことするかー!?



東京旅行で新宿と秋葉原のネカフェに泊まったよについて。

 自分もそのへんの寝カフェはたまーに利用してましたが、新宿は落ち着きませんね。主にマンボウでしたが、空きがない時もあり、これだったらも少し歩いて隣の駅にでも行った方が良いなと思いました。秋葉原だとゲラゲラは店舗が狭く、足を伸ばして眠れません。モンキーカフェは個室じゃないと、ちっさいテーブルしか与えられず、客もマナーの悪いのがいて、眠れませんでした。アイカフェは確かフラットシートがなかったし、高いしで、それならカプセルか個室ビデオでも行けばいいんじゃないかと思いましたね。個人的には、秋葉原や上野を離れて人の少ない駅周辺の寝カフェを狙っていけばいいと思います。

誰得ストリートビュー!「鹿がいるぞ! 鹿島」

 今日は南予のホール巡りをしてきました。とんだ無駄足でした。以上! ええい、宇和の方はひどいひどいと聞いていたが、まさかあんなに酷いとは…。なんちゃらDIVOってあんな釘で良く客がつくもんじゃのう。スロもしかり。東予が一番マシってことですかあ。


 と、この記事を書いてる間にメールをチェックしてたら、またもや通知なしで届いていたメールが3通…。リスナーさんから2通と、蕨の友人から1通きてたー。Gmailアプリの告知機能って壊れてるのか!? すみません、遅くなりましたがちゃんと返信しますのでっ。





P1040637_R.jpg


 さてさて、今回の誰得ストビューは愛媛県の方の鹿島へ行きまっす! 鹿島とは、その名の通り、鹿のいる島でありんす。こんなカワイイ鹿のついてる船に乗って島へと渡るわけです。しかしこれ、遠くから見た時はコッペパンの模型かと思いましたよ。北条港から片道3分、料金は駐車場代込みで510円なので、船旅といえどもかなりお手軽です。


 ちなみに泳ぎの得意な方は泳いで向こう側まで渡るとか。僕はむーりー。


P1040645_R.jpg


 友近のアナウンスを申し訳程度に聞いてたらもう到着だよ! 早いな! そんなわけで、鹿島です。


P1040684_R.jpg


 ほら、あれが島で唯一の宿泊施設だよ。本当にやってんのかしら。まあここが開いてなくてもキャンプ場があるから大丈夫大丈夫。青島と違って売店だってあるし、飯にも困らないぞ(ただし売店は4時半に閉まる)。


P1040652_R.jpg


P1040701_R.jpg


 神社には桜が咲いてました。来週にはもう散っちゃうかなあ。寂し。


P1040648_R.jpg


 リスナーさん曰く、この島には野生の鹿がいるらしいので、とりあえず山を登ってみることにしました。さっきも歩き回ってたのに、また歩くのか…わしゃ37やぞ! 標高は118mで、徒歩20分で頂上に行けるようですが、坂道は苦手なんですよう。


P1040655_R.jpg


P1040654_R.jpg


 息を切らしながら歩く歩く。地面には青っぽい色した卵の殻がたくさん落ちてましたが、どうやら野鳥の卵のようです。落ちていた位置からまっすぐ上に目線を移すと、そこかしこに鳥の巣がありましたから。そういえば登山口周辺の桜の木にも、やたらとモズが止まってたなあ。その数が半端じゃなくって、まるで虫のようでしたよ。


P1040656_R.jpg


P1040660_R.jpg


 展望台、到着! その間、野生の鹿は…いませんでした! いませんでした、いませんでした、いませんでした…。後から来たリスナーさんのコメントによれば、野生の鹿に会う確率はPーヨで万枚を出す確率と同等のようです。それ絶対無理やん! プッチ神父が時間を何周させても無理やん! 終わりのないのが終わり…それがネスカフェゴールドブレンド…。


 あと、なんだ。恋人の聖地とか。全然カップルいませんでしたけどね! そして僕も独りでしたけどね! この立て看板についてる鐘は、カーンと鳴らすことができますが、思いのほか音が大きいので周りに人がいない時に鳴らそう。


 あれ…? 鹿は…? (続く)




パチンコ大学まだあります! について。

 あのへんの通りって小さいお店がごちゃごちゃ建ち並んでて素敵ですね。当時は友人の車で行ったから、自分じゃ行き方が分かりませんが。そしてオゼックがまだあることに驚きました。立川にはオゼックが2軒あって、どちらも潰れましたから他の所も全滅かなーと思ってましたので。しかし、あっても使えるホールではないんですよねえ。立川北口から少し行ったオゼックは貯玉使ってちまちま打ってましたが、現金投資ではしんどかった印象っす。



東川口民ですについて。

 そう、あのR27でしたっけ? 一時期は東川口駅から毎日徒歩で通ってたんですよ。片道20分かけて。ですから負けた日なんかは足取りが重い重い。貯玉プレイで上手く立ち回ってたのであまり負けませんでしたが、それでも限界はくるもので、いつの間にか行かなくなってましたねえ。確か初代餃子の王将が入ったあたりから行かなくなってた気がします。そこからさらに歩いたR7は系列店のスロ専でしたが、中に入っても全然打たずに出てきただけで終わりました。

 しかしあんなに歩いても全く痩せませんでした。やっぱりあれだけでは運動量が足りないか!


明日は…

や、やられた…。





9連単でございます。僕は325で当たったところからですよ。前任者が単発4回引いてるし、そろそろ…なんて思ったわしが馬鹿じゃったわい! 今月の勝ちが4桁に減りもした。


さて、明日は海を見て、今治で例のアレをリベンジするぞえー。また閉まってたら勘弁っ!








にょきっ!





とことっ、とことっ、とことっ…

誰得ストリートビュー!「島根の喫茶映像図書館」

 よおーし、チケット代振り込んだし、後は飛行機に乗り遅れないよう気をつけるだけじゃい! 今回は2日~5日と結構長めに滞在するから計画的に旅行するぞえ。とりあえず外さないのは、上野でゴリラ、秋葉原でぶらぶら歩き、南浦和、立川で昔を振り返る旅…でしょうか。うおー楽しみー。モノレール乗っちゃおうかなあ。





P1040272_R.jpg


 さてさて今回は、島根県は松江市の喫茶店にやってきたよ。やあ、なんだか愉快な外観じゃのう。


P1040273_R.jpg


 テーブルゲームナイトやらチャンバラエクササイズやら、張り紙も愉快極まりないぞえ。テーブルトークRPGというのも懐かしいですなあ。僕の高校時代は、日曜になると時々東高の友人宅へ行ってメガテンやロードス島のTRPGをプレイしてたものですよ。サイコロ運が悪くてファンブルばっかだった記憶…。


P1040279_R.jpg


P1040278_R.jpg


 中にはなんだか色んな人のサイン色紙が! 杉作J太郎…来てたのか。僕が1人目の愛媛県人というわけにはいかなかったやうです。あとABCDE湯かげんという方は、地元の芸人さんだそうです。Wikiにもなってるのでそれなりに有名なんじゃろうか。


P1040277_R.jpg


 映像図書館というだけあって、店内にはビデオや本がみっちり。う~ん、マニアックゥ~。ちなみに鑑賞会なるイベントもある模様。みんなでマニアックな映画を観て楽しめ!


P1040282_R.jpg


P1040288_R.jpg


 色んな個展の広告も貼ってありまぁす。


P1040287_R.jpg


 本棚には日本語大辞典やら英語のハードカバーやら…。そしてSAKUSAKUのマスコットキャラ、ジゴロウがいる!? 僕はジゴロウ時代を良く知らないが、立川に居た頃はよくSAKUSAKUを観てました。そん時のマスコットキャラは白井ヴィンセントでしたね。もう行かなくなったレトロゲームオフの幹事がコレにそっくりの顔してたんでしょなあ。濡れた海藻みたいな髪型してて、そこに女装癖&出会い厨という凄まじさでしたが、今はさすがに落ち着いているのでしょうか。この人の被害者の電話に6時間付き合った記憶が甦るわー。オラアァ!


P1040281_R.jpg


P1040284_R.jpg


 この日はたまたま商店街の祭り、しかも打ち上げ中だったため、通常のメニューはナッシン、店主のはからいでてけとーな物を出して頂きました。これはほうれん草のババロア! ほうれん草好きなんじゃあ~。時々妹がほうれん草のおひたしを作るのだけれど、量が少なくって食った気にならないんですよねえ。もうね、おひたしだけで飯を食うくらいの量を欲すよ、僕は。


 ババロアは美味しく頂きました。青汁みたいな色だったけど苦味、臭みはなく、すんなりと口に入りましたねえ。島根、また行きたいぜ! 今年の春に中国自動車道が島根まで開通したってニュースがあったから、今度は車でいけちゃう!?

砥部でパフェを食ろうたよ

 今週は残業が三日ありまぁす! 最近疲れが取れなくって辛いですなあ。ところで、毎日30分程度プレイしておる三国志がこんな感じになりました。


2015y04m08d_232642055.jpg


 董卓の統治していた10~12国の中央に攻め込み、戦力を分断させて追い込み漁をやっておる最中です。最後は董卓に突撃して首を跳ねてやるけえの! この様子は配信でお送りします。それまでプレイは我慢しとこうっと。


P1040183_R.jpg


 えーさてさて今回は、久々のパフェ日記です。砥部町の三坂峠手前にある喫茶店でパフェを食ろうてきましたよー。ここは果物屋も経営しているということで、パフェには新鮮で良質な果物がたっくさん使用されているのだ。ちょっと店員さんがツンツンしているのだけれど、パフェ、楽しみだなあ!


P1040182_R.jpg


 これがメニューである。な、なんだこのギャラクシアンの敵キャラみたいなんは!? 紅まどんなパフェに至ってはムーミンのアレやないかーい。お値段もお高いし、かなり不安になるも、ここで逃げるわけにはいかん! 頼むぞメロンパフェ(ひよって一番安いのを頼みました)!


P1040184_R.jpg


 はいっ、きました! メロンパフェでございます。なんだ、イラストと全く異なり、普通に美味しそうではありませんか。う~ん、しかし値段の割に量が少ないような。けれどもメロンをひとつすくい、口に放り込むと…ンマーイ! なんというジューシーなメロンでしょう。そして甘い! こんなメロン久しぶりに食べたわい。良かった、スイカの皮みたいなメロンじゃなくって。


P1040185_R.jpg


P1040187_R.jpg


 中のクリームも良い感じです。べったりしたやつじゃなくて、さっぱり爽やかな甘さ。口の中でサラリと溶けるんですよ。やっぱり高いだけあるなあ。ジョジョリオンのメロンパフェには及ばないけれど、これもまた美味し! でした。





この前のパワフルで30連して16000発出たでー1パチやけどについて。

 無欲の勝利ってヤツですか。しかし30連なら4パチで出したかったっすねえ。どうやったら30連もしてしまふのでしょうか。自分は2桁すら行ったことありません。8連が最高です。

 ところで釘解説が分からなかったとのことですが、どういった点が分かりにくかったなどを教えて頂けると、次回からの気まぐれ更新に活かせると思いますので、よろしくお願いします。

猫にまみれろ!

2015y04m06d_233037104.jpg


 GW、東京行くので飛行機を予約したとです。入金も済ませたよお。もう少し判断が早ければここまで高くならなかったのに…。うわあ、これは来月まで出費を抑えていかねば。ひとまず行きたい所としましては、立川、原宿、秋葉原。埼玉だったら南浦和ですかね。それと、行けたら川崎の九龍城行きたいっす。宿は都心から離れたところでカプセルに泊まるか、あるいは寝カフェかってところでしょうか。南浦和や川口あたりの寝カフェならGWでも余裕じゃあ~。


1428330261104.jpg


 あっ、そうそう、リスナーさんからプレゼント届いたよーって報告が。これの他に讃岐うどんもあります。かまぼこは大丈夫ぽかったので、恐らく駄目なのはじゃこ天だったのでしょう。じゃこ天はぜひとも愛媛で揚げたてのを食べて頂きたいものです。


P1040572_R.jpg


 さてさて、今回は猫画像です。ちょうど桜が咲いてた大洲富士で猫たちを撮ったり、他、色々。そういえば桜はもう今週末を迎えることなく散ってしまいそうですね。福岡はすでに散ったらしいです。寂しいのう。


P1040578_R.jpg


 じとっ…。「なんかくれるんけ?」と言いたげな猫でやんす。餌はやっちゃいけない決まりなので…すまぬ…すまぬ…!


P1040570_R.jpg


 お手手がカワイイ! うおー触りたいなあ。1時間くらいずっと撫でてたい。なででででででで。


P1040587_R.jpg


 またたびに寄ってきよった3匹。仲良くとはいかず、猫同士でシャッと手を出して威嚇する光景も。あんまりしょいしょいしたらイカンぞー。


P1040339_R.jpg


 商店街の隙間を歩く猫。わーっとカメラ構えて近づいたら、あっという間に逃げられました。くっ、常に賄賂を持ち歩いておらんといかんかー。


P1040525_R.jpg


 この前行った宇和島駅近くの古本屋が飼ってた猫。毛並みいいなあ! こういう猫が店内に5匹くらいいたよ。店の人に言って撫でさせてもらえば良かったなあ。


P1040526_R.jpg


 カメラを向けてたらすちゃちゃーと逃げられました。少し追うも、完全に車の下へと隠れられてしまったので撮影は断念。あんまり車の近くにいたら車上荒らしと勘違いされたらかなわんもんなー。せっこー。


P1040485_R.jpg


 くっ、黒い。体も黒混じりだけれど、顔はほぼ真っ黒だー。闇を抱えてそう? けど普通に懐いてくれました。猫は見かけによらぬもの!?


P1040502_R.jpg


 何かを見下ろしている猫。その視線の先には…!? 「お前らすまん、降りられんなったー」


P1040351_R.jpg


 背中がまるっふわってしてるー。こいつにはほふく前進でそっと接近を試みたのだけど、ずっと一定の距離を取られてとうとう触ることすらできませんでした。ぐぬぬ。




正社員にクラスチェンジするんけ? について。

 うっ…それはまだなさそうです。しかしもう正社員やらパートやら、あんまし気にならなくなっちゃってますねえ。働いていることには変わりないし、ここの正社員は宿題が多すぎてもう…。意識の高いのが社長だと苦労しそうですわい。なんなんじゃよこの前の自己紹介作文とかー工場勤務の人間がA4用紙いっぱいの文章とか書けるわけなかろうがー。あっ、話が逸れてしまいましたが、たかだか1年ちょいで正社員登用はまだ早いかと思われますので、話があるならもう少し先でしょうか。



桜綺麗。週末の壊死した心が癒されたわについて。

 そう言って頂けると報われます。日曜の自由時間はあちこち行ってブログ用の画像を撮っとりますよ。

伊予鉄鎌田駅

 三国志プレイ中。本国をお留守にしてたら董卓が攻めてきやがりましたが、やってきたのがもやしっ子2名だったので1人は寝返らせて突撃からの同士討ち、もう1人は普通に首切ったりました。新君主1人だけでも結構やれるもんですな。寝返り工作に相当金使っちゃって貧乏になったけど。


20150406221846963.jpg


 えーさてさて、今回の気まぐれ駅シリーズは伊予鉄鎌田駅です。蒲田行進曲の方のかまた、ではありません。右側の自転車置き場、以前は屋根がオレンジと白の縞模様でレトロな雰囲気満載だったんですが、どうも最近改装されちゃったようです。あの屋根が田舎っぽくて良かったのに!


20150406221812893.jpg


 関東と違って自転車は無料で置けます。みんな、どんどん伊予鉄を利用しよう! そういえば僕が住んでた南浦和の駐輪場は、西口へ行くと1日200円でした。東口はそんなに安いとこなかったから、こっそりパチンコ屋に止めてたりしましたよ。悪いコトですけどね。しかしいっぺん呑み会で帰るのが遅くなって、翌日の朝取りに行ったらどっか持ってかれてたことがありましたなあ。まあ、すでにボロッボロな状態の自転車だったので、特に何もせず新しい自転車を買いました。いやあ、悪いことしてるなあ。


20150406221832155.jpg


 日曜17時。結構降りる人がいるものですね。松前駅あたりだと全然降りなくなっちゃうんですが。たまには伊予鉄に乗って駅を撮影する旅にでも出ようかしらん。


20150406221758256.jpg


 駅の周りはこんな感じ。このあたりは近い将来環状線が通るということで、更地になってます。以前は○鬼薔薇が働いていたと噂されてたでっけえゲーセンがあったり、レディ薬局があったんですが、全部立ち退いちゃった。さらに時代を遡ると、プラモ屋があったり、こんな目立つ通り沿いにホテルフラワーというラブホテルがあったりもしたんですよ。旧道沿いはどんどん店が減ってきてるなあ。


20150406221717546.jpg


 なんだこの建物は…というわけではなく、この手前の空き地、最近まではバスを改造した飲み屋があったんです。僕が子供の頃からあったから、相当歴史があったのだろうけど、いつの間にか無くなってて諸行無常です。去年配信で通りかかった時にはまだあったから、本当に最近の話ですね。画像を撮っとけば良かった…。


 そういえばこういう形式の店舗、空港通りにもあった気がするので、今度撮りに行ってみます。潰れてませんように。


20150406221858918.jpg


 昔よく遊びに行ってたゲーセンがコチラ。ゲームプラザ50から名を変え、プレイドーム、MGとなって地元ゲーマーたちの憩いの場になってます。このハチロクは取り壊されたGMから持ってきたものですね。


20150406221926118.jpg


 ゲームプラザ50時代は、薄暗い店内に平たいテーブル筐体がズラっと並んでいたものだけど、時代の流れか、今は最新ゲーム筐体ばかり。けど音ゲーはないんだな。硬派といっちゃあ硬派?


20150406221942266.jpg


 いやいや、最新オンリーってわけでもないんです。こんなんもあるよー。


20150406221957868.jpg


 純正品のペンゴもある! パズルゲーム苦手だからプレイしたことないけど。


20150406221912042.jpg


 バブルスってゲームらしいのだけど、こんなん見たことないぞ!? 流し台で何かするゲーム? こうやって最新ゲームの中に迷作も紛れ込んでるのがナイスですねえ~。ちなみに友人はギャルズパニック系が得意で、以前ここにあった無修正画像が出てくるソレ系のゲームを凄い勢いでクリアしてました。あのゲーム、一体なんて名前だったんでしょう。確かに無修正だったから、ハックロムかもしれませんなあ。

桜を見よう

 昨日の戦利品でごんす。


20150405215833794.jpg


 魔子ちゃんカワイイんじゃあ~。


20150405215848570.jpg


 中身はファンブックみたいな感じで、アニメ情報や作者インタビュー、セル画にオリジナルゲームなども収録されてます。良い時代でしたねえ。今はこういうノリの本って少なそう。ちなみに宇和島駅前の古美術、古本屋で購入しました。なんと1冊200円! ええお店でした。しかしながら、近いうちに立ち退きしてしまうため、閉店になるのが非常に惜しまれます。


20150405215342923.jpg


20150405215429990.jpg


 えーさてさて、本日は昨日に引き続き桜を見に行って参りました! なにせここ最近雨や風が吹きすさんで9人の戦鬼と人が言いそうな具合でして、来週には全部散りそうなので急いで別れを告げに行きましたよ。これは砥部町の河川敷でやんすね。川原では人が集まって花見してました。いいですな! ワンちゃんもたくさんおったよお。な、撫でさせてー!


20150405215406985.jpg


20150405215549822.jpg


20150405215524301.jpg


 相変わらずの曇天模様でしたが、桜は綺麗でした。こんな画像撮っといて、30分前はPポロ伊予店でハンドルのイカれた慶次や回んない甘沖海を打ってたわけですがー。こりゃしばらく伊予市じゃ打てませんな。松山も駄目だったし、平日は仕事終わったら大人しくしとこう。


20150405222828745.jpg


 そしていつものパン屋さんでパンとコーヒーを頂いてから、丸の内でパワフルを打ちました。いやはや回らんかったのう。しかし2000円でヤメようと思ったら当たっちゃって、それが4連してプラス7800円。マグレの少額勝ちは後が怖いけど…ありがたく頂戴しとくわい。その後はエレガンスで髪を切り、写楽堂に寄り、対面のラウンドワンでコマさんのぬいぐるみを取ろうとUFOキャッチャーをがんばるも500円で坊主。こりゃイカンと再び桜を見に行くことにしたのさ。


20150405215630973.jpg


20150405215731360.jpg


20150405215649768.jpg


 ラウンドワンでコマさんが取れなかったので、神社にコマさんを撮りにきました。もう花は散り始めて桜のじゅうたんができてますね。愛媛の桜とは来週を迎えることなくお別れになるのでしょうか。寂しいなあ。


20150405215811561.jpg


20150405215750652.jpg


20150405215731360.jpg


20150405215707817.jpg


 この後はダイイチ三津店へ行って、何故か1パチの甘パフィーを打って1500円勝ち。実はハンドルが壊れかけててすぐヤメようとしたら、これが3回転で当たっちゃってまたもやマグレ勝ちですよ。この台、東武練馬のミリオンでかなり打ち込んだけど、そんな楽な展開になったことないっちゅーの! しかし今週土日はファックな出来事もなく、本当に良い休日でした。充実してたなあ。月曜は上司が休みということで現場が大変なことになりますが、なんとか乗り切らねば!




東村山に住むものですについて。

 うおー地元民様! 上北台からずっと右に行ったところなら、過去に通ったことがあるかもしれませんね。そういえばパチンコ大学ってホールもあったような。一度入ったことありますが、狭くて古いホールでしたね。しかし商店街は賑わってて楽しげなところだった気がします。

 西東京は都会過ぎず田舎過ぎずの絶妙なバランス感覚ですね。またあのへんを自転車で冒険したいものです。ニラクは…駄目でしたかっ。そういえば中野のニラクはあんまし良い印象がありませんでしたが、自分が立川を去ってから駄目になっちゃったんでしょうか。ホール状況が大きく変わったのって、一物一価が施行されてからですよね。誰も得しない悪法でした。お偉いさんは何を考えてるのだか。


たまにはパチンコの画像を…玉だけに

 本日は良い1日でしたー。宇和島の古本屋で少年サンデーグラフィック「さすがの猿飛」を1冊200円にて購入できたし、単館映画のセットみたいな喫茶店でンマいパフェが食べられたし、パチンコは1400円勝てて晩ご飯の回転寿司はノーファック。最高じゃあ!


20150404234910384.jpg


 そしておおずさんからこのような物を頂きました。立派なおナス、たまねぎにしいたけ、そして紅ほっぺという銘柄のイチゴでありんす。イチゴは撮影直後に食べましたが、甘味が強くてンマかった! 糖度が高いって言うのでしょうか。そのへんの安いイチゴだとこの味は出ませんわい。ちなみにおおずさんは大洲の愛たい菜にて野菜を出品してたりするよ。みんな、買おう! あすこの野菜は安かったよお。


20150404234857899.jpg


 そしてさらに、今度仕事場を拡張するため、物を整理したいとのことでWiiまで頂いてしまいました! おおずさん曰く、VCのファイアーエムブレムやスターソルジャーが入ってるそうです。Wiiの強みはVCですね。これでレトロゲー配信が捗るぞえ。ファミコンばかりではなくMSXまでプレイできるのだから嬉しい! と思ったけど、コチラはあまり配信されてないようなので、ファミコンオンリーになりそう!? MSXのロードス島戦記とか久々にプレイしてみたかったのう。


 そういえば正社員に登用されたらお祝いにファックラーメン行きましょうとメールにあったけど、その店はもう…ご愁傷様でした。まあ、回転寿司も含めてファックな店だったし、ありゃ潰れるのも時間の問題でしたわ。


DSC_0525_20150405011820fbf.jpg


 えー今回は適当にパチンコ画像を貼っていきやんす。これはなんとなく好きだったコマコマ倶楽部。硬派な前作とはうってかわって完全に色物仕様となってしまった今作は賛否両論でしたが、打ちやすいスペックだったので僕はちょくちょく打ってました。


DSC_0534.jpg


 まあ演出バランスは相当悪かったですけどね。ほとんど唐草系でしか当たらないくせに、保留変化がなければ信頼度ガタ落ちだったりと、最後まで駄目な意味でハラハラさせられました。


DSC_0512.jpg


 あとね、インターナショナルとか銘打ってパツキンのチャンネーを使ってるのに、何故か貧乳ばっかりなの。普通、パツキンが水着になったらボインちゃんボーン! でしょうが! 開発スタッフの無能さ加減よ。もうヘルシングあたりから豊丸には愛想尽かし気味さあ。


DSC_0374.jpg


 この頃の豊丸は素敵でしたわい。ちなみにナナシーゲットはまだ愛媛で打てます。あと、パワフルゼロST4も打てるよー。非等価の1パチで、全然回んないけどねー。しかしそれでも打ちに行きたくなるナナシーゲットの楽しさよ。また縦回転リーチ見たいなあ。


DSC_0480_20150405011921b6c.jpg


 最近また打ち始めた花の慶次~琉~。甘デジが楽しくて仕方ないのですよ。気軽にロングSTを味わいたい方にはピッタリのスペックです。演出バランスも良しなので、パチンコは海とコレばっかですね。そしてこの画像は、一度だけ出たレア演出でやんす。16Rが確定しつつ、大当たり終了後の保留連チャンが確定しているというシビれる演出なのですよ。たまんねえ!


DSC_0447.jpg


 SD演出はあまり好きじゃないけど、おふうはカワイイよね! というわけで、おふう擬似連のラストまで発展したVerです。当然のごとく激熱であり、当たらなきゃ帰るレベル。


DSC_0242.jpg


 東武練馬のミリオンで良く打ってた金さん甘桜Ver。これスペック良かったなあ。そして右アタッカーは、ほぼこぼしのない超強力仕様。画像のダイナマイトは、当然の右アタッカー当たりです。この台は大当たり確率が89分の1でありながら右アタッカー比率が20%と高めだったのも魅力のひとつでした。


DSC_0302_20150405011822f26.jpg


 これが滅多に出ない、オールキャスト群。金さんで良いのが、何かひとつ激熱予告が出れば期待して良し! 甘ひぐらしとは大違いやでえ~。たまにスーパー序盤で当たることもあって良いサプライズを楽しめました。


TS392111.jpg


 東川口のR7で良く打ってた緑ラッシュ。これスペック良かったなあ。150分の1に近い大当たり確率で、連チャン率は8割近くだから、本当にこの時代のST機は連チャンしてくれました。通常時は弱め気味に打って、ST中は止め打ちで玉を増やして…と技術介入要素もあって退屈しませんでしたね。

三国志

 18日土曜日は会社の飲み会でやんす。というわけで、この日の配信は近場になる可能性大です。ご了承を。そろそろ来るまで広島や岡山にも行きたいんですが、まだ先になりそう!? あと、GWは東京…に行きたいどす。明日にでも飛行機のチケットを予約しやす。立川、秋葉原、原宿、南浦和、蕨あたりに行きたいですね。あと時間があれば中野や東小金井とか。


 さてさて、たまにはゲーム記事をば。電池を入れ替えた三国志ですが、配信外でもちょくちょくやってます。SLGだからタイムラグを気にしなくて良いためPC上に取り込んで遊んでますよ。しかし配信で流すとひたすら内政と人事ゲーなので戦争まで見せ場がなくてリスナーさんを退屈させてしまいそうですね。イカンなあ。というわけで、戦争直前まで進めておいて、戦争パートだけ配信する形にしようかなと。放送時間も30分に縮小…で。


2015y04m04d_012906157.jpg


 ひとまず今はこんな感じです。2国の主っす。劉備、曹操と同盟を結んでます。ですあら当面の敵は董卓と袁紹ですね。なかなか武力に特化した人材が獲得できないので苦労しておる最中です。


2015y04m04d_012810605.jpg


 知力91の李儒を獲得し、軍師に任命しましたが…こいつ、結構言うこと外します。偽書の計もあんまり成功しないし、なんだかなあ。


2015y04m04d_012836701.jpg
2015y04m04d_012857084.jpg


 我が国の武将たち。夏侯惇は密書持ってきた所を捕らえました。あああ、人としてアカンことやってるなあ。もうね「密書=甚人材獲得チャンス」ですよ。他国の心象悪化させすぎ!


20150404015250999.jpg


 さんまの名探偵は配信でクリアー。かなりリスナーさんに頼っちゃいましたね。ありがとうございましたっ。阪神さんをドツいちゃらめぇ!


20150404015236517.jpg


 リスナーさんから頂いた、熱血格闘伝説。コンビ技が難しくてくじけそう。もちっと遊んでコツを覚えなきゃ。

立川の思い出~砂川七番編その2くらい~

 GWは東京行きたいな…なんて思って飛行機のチケットを検索してみたら、安くて往復35000円でしたー。くっ、しかし久しぶりに行ってみるのも良いかもねえ。南浦和から立川まで赤パンの歴史を辿る旅をするとか。ええ、誰もついてこられないレベルの駄目な旅ですね。


2015y04m01d_230648846.jpg


 そんなわけでございまして、まだまだ立川の話は続くのです。時は4号機末期、テレビではハチクロやらぱにぽにが流れていた頃、立川駅から離れ、田舎の風景広がる砂川七番からさらに行くと、ニラク東大和店やチェリーヒルってホールがあったよーって話からですね。ちなみに地元リスナーさん曰く、チェリーヒルはもう潰れちゃったらしい。当時から潰れそうだったし、仕方ないね。


 そういえばニラクの手前に赤い看板のラーメン屋があったっけ。友人と初めて会った時に、ここでラーメンを食べました。夜中まで開いてて便利な店でしたね。愛媛だと夜中にラーメン食うとかほとんどありません。松山の二番町やら、あのあたりまで行かんと店がないものー。田舎の国道沿いにそういう店があれば楽しげなんですけどねえ。山道にひっそりと開いてるラーメン屋とか。週末に行きたいっ。


 さておき。ラーメン屋からチョット行ったら小さなパン屋さんがあったような。そこでたまーに友人と朝飯を買ったりしてて、僕は当時からパン屋が好きだったのだなと実感せり。大体クリームやチョコの入ってるパンばかり買ってました。


060928_1506~0001


 桜街道からさらに終点の上北台へ向かいます。駅を降りるとまたまたニラクがあるんですな、これが。僕は桜街道よりも、こっちのニラクのが相性良しでした。お客さんも感じの良い方ばかりだったなあ。なんというか、立川のこのへんは非常にのんびりとした雰囲気で、自転車同士がすれ違う時なぞは道を譲り合い、頭を下げ合ったりなんかしてて、カランカランカランいい人ねって実感しましたよ。


 これが南浦和だったら「てめーには道なんか譲らねー! ぶつかったら金もらうからな!」であります。駅前なぞはいちにのさんでみんな揃って信号無視だし、歩きタバコし放題。南浦和に住んでた時は、いっつも立川が恋しかった。またモノレール沿いを自転車で走りたいっすねえ。あのへんのビスコとか古本屋、まだあるかしらん。


 また話が脱線しちゃいましたが、当時のニラク上北台店は初代デビルマンが1シマ入ってて、探せば6があるので結構打ち込んでました。2段階設定だから機械割なぞたかが知れてますが、正直ね、機械割なんかはマイナスじゃなければ良いんです。6が打てる幸せを噛み締めろ! ああ、またカットインからスイカを滑らせたいっ。6号機時代になったらまた復活してくれんかのう。ちなみにここで5000枚オーバーが2回ほどあります。仙台のハードロックでは4000枚でした。あんな面白い台だったのに、みんな全然打ってなくて寂しかったよ!


 あとは新海スペシャルを打ってました。この頃から少しずつ海シリーズを打つようになってきたのだ。初めてここで新海を打った時、隣がにこやかなおばちゃんで、当たりやすい奥義を伝授してもらったりしてましたよ。その奥義とは”通常時も確変中と同じように打つこと”。○ニ村の魔の手がここにも!? まあ国分寺近いしね。


060207_2202~01


 ここでモノレールは終点なのだけど、後期心旺盛な僕は自転車に乗ってさらに遠くへ行ったりしてました。確か右に曲がると自遊空間や古本屋、あとはとうとう一度も入ることのなかったショボい作りのスロ専なんかがありました。そういえば友人がネット繋いでなかった時は、こっちの自遊空間で原稿を送信してて、直しがあると、また店へ…っていう不毛なコトをやっておりました。今はスマホでなんでもできるのだから、便利な時代になったものです。


 左に曲がると昭島があるんでしたっけ。こっちにはキクヤがあって、パチ勝のデータ採りでちょくちょく利用してました。朝は空いてましたからね。回るかどうかは…まあ、その、微妙でしたけれども、南浦和と較べれば断然良かったと記憶してます。


061003_1427~01


 ある日、友人に「引っ越すから出てってー」と言われ、それで一旦愛媛に帰ったのですが、それまでの期間は10ヶ月。短い期間ではありましたが、関東にいて一番楽しかった時間だったのではないでしょうか。お金も仕事もなかったけれど、決して不幸な20代ではなかった…そう思います。



邪悪なマイケルワロタ。そんなたけやんにはこのサイトについて。

http://matome.naver.jp/odai/2124512509386175940/2125712154240548194
 これは有名な猫ヤク○の画像ではありませんか。確かにみんな凶悪な顔をしてらっしゃる。けれども猫だからカワイイで済んじゃうもんなーせっこー! 伊予市の浜辺の連中は、結構凶悪な顔してるのが多いっす。完全に野生っす。マイケルじゃない茶色いのはメスなのだけど、会うたびに傷を作ってるのだけど、日々ナワバリ争いでもしよるんじゃろうか。



リーチ目だーについて。

 リーチ目でーす。中段バルタン揃いって成立後でしたっけ。いや、成立後は中段5枚揃い? さておき、池袋グリンピースがまだ優良店だった頃、友人らと朝から打ちに行ったら偶然整理券で良い番号が取れて、こいつを打つことができたんですよ。したらばボーナスがガシガシ入って高設定濃厚っぽい。じわじわと出玉を伸ばして夕方に4000枚まで行ったのだけど、夜は友人らと呑みに行くことになってたので切り上げましたが…あれからさらに出てたでしょうねえ。設定6なら万枚も夢じゃないという、あのマンクラですもんねえ。

立川の思い出~砂川七番編~

 明日も残業がんばるぞー! というか、午前中で全力出し過ぎて残業の頃にはへっとへとでキツかったっす。もう、午前中バタバタし過ぎー。色んな所を動き回らないといけませんからね。これは今年も健康的に痩せそうだぜ!


2015y04m01d_230648846.jpg
※多摩モノレール公式サイトより引用


 さてさて、今回は砂川七番の思い出でやんす。僕が利用してた範囲は、主にこの9駅。こうやって路線図を見ると、ああ、あったあったー! って懐かしい気持ちになれます。高松駅を見て「うどん県か!?」と何度言ったことか。そして立飛で「南国か!」とも。泉体育館の前にSAPとムー大陸、そしていなげやがあったんですよ。けれども砂川七番から普通に歩いて行ける距離だったので、あまりここで降りたことはありません。


 玉川上水は、良く武蔵藤沢へ行く際に利用してました。漫画家先生のアシスタントで行ってたのだけど、大体下書きが出来上がるのって夜中だから、夕方くらいに出て途中で秋津のメイホウに寄ったり、所沢でパチスロ打ったりしてました。所沢も秋津も、あんま勝てなかったなあ。所沢駅出てからすぐのホールにあった魔法のハイビスカス、とうとう連チャンモード入れられなかったぜ!


 所沢方面以外に、パパ小山さんやシゲキさんのいる高田馬場の最強攻略編集部にも良く行ってました。西武線はJRより空いてて便利だったなあ。こことの付き合いは、とある集まりでトーマスさんに自分の書いた原稿を渡したのが始まりでした。後日、秋津のメイホウでジャグラーガールを打ってた時に電話がかかってきて、そこから編集部へ向かうことに…ライター赤パン誕生である。


 いやはや、まさか全国誌のライターになれるとは、当時思ってもみませんでしたよ。けれどもそんなに華やかな世界ではなかったわけですが。食えないぞ、パチンコライターは。というよりも、割に合わないからオススメしませんっ。そんな何ページも仕事来ないし。原稿だけで食おうと思えば、何十ページも書かないといけませんしね。


TS390224.jpg


 玉川上水の下は坂道トンネルになってて、自転車で通るのが怖かった。トンネルを抜けるとチェリーヒルってホールがあったっけ。はたまたもう少し行ったところでしょうか。なんだかボッタ店の臭いがプンプンする店だったけれども、中に入ったら実際そんな感じでした。あすこで人生初パロット「花月」を打ったけど、全然面白くなかったなあ。何せまだ4号機があった時代で、それに対しこいつは5号機。さらに、当時このへんのホールはまだパチンコの交換率が3円メインだったため、そういう不運も重なって人気は出ませんでした。RT引きたかったけど僕はビッグ1回引いてギブ。


 そして少し行くと、立川時代、ビッグワンの次に良く行ったニラク東大和店があるわけだ。


GRP_0051_20150401232103d7d.jpg


 言うほど良いホールってわけではなかったのだけれど、なんとなくのんびり打てたのでちょくちょく行ってました。ここのウィンちゃん(祭の達人)にはたっくさん養育費を払いましたよ。「ちょーらいっ」が聞きたくてのう。あああ、あんま勝てた記憶がないや。あと、常に456で置きますよーってホールが多かった初代ポパイを良く打ってました。わしゃクソ台ハンターじゃけえ。何故かこいつとは相性良かった気がします。あまり負けた記憶がありません。海ステージへの移行でわくわくしたり、連続演出中のほうれん草揃いとかで熱くなってたなあ。ちなみに5号機ポパイは打ってません。


 そういえば一時期貯玉カードを作ってたのだけど、手数料を計算するとほぼ現金投資と変わらなかったのでアホらしくなったのも良い思い出。低交換率のホールは、ちゃんと会員が得するシステムで貯玉カード作ってよー。



 続く。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム