fc2ブログ

誰得ストリートビュー!「夜の三津浜商店街」

 古本屋で昔の漫画を買うのが、休日における僕の楽しみです。


20150531211737833.jpg


 キョンシーズ懐かしいぜ! テンテンかわいいよねっ。わんぱっくコミックで連載されてた、ぜんきよしの「どろろキョンちゃん」には、テンテンのパロディキャラ、チンチンがおりまった。当然女子です。


P1040982_R.jpg


 さて今回は久々の誰得ストビューでありんす。夜の三津浜商店街を往きましょう。これは結構最近にできた餃子のお店です。うわーいいなあ、餃子で一杯! 僕はそんなに呑めませんけれども。好きな人にはたまらんのじゃないかな。


P1040983_R.jpg


 そして餃子店の向かいにあるのが、オサレなイタリアンのお店ですよ。客層が被ることなし、平和そのものでやんす。ちなみにこのへんでは珍しく23時までやっており、何かのイベント後に寄っても十分間に合う。素敵! 僕は恐らく入っちゃいけない方の人間ですが。


P1040984_R.jpg


 おっ、猫発見! ぴゅぴゅーい。すぐに逃げられました。


P1040985_R.jpg


 さあ商店街に入って行きましょう。この画像を撮っている時、同時に配信を行っていたのですが、残念ながらスマホのカメラでは映像が映らず。スマホでこういう夜の風景を映せるようになるには、まだ何年か時間が必要なようです。


P1040986_R.jpg


 夜なのに、何故か店先だけオープンしている母恵夢のお店。母の恵みの夢の味と書いて母恵夢じゃあ~! しかしこのポスターは一体なんざんしょ。三津の町ポスター総選挙とな? 


P1050005_R.jpg


 シンガー! この看板の意味するものとは!? ゴッドねえちゃんとかが控えてたりする倉庫か何かか!? まあ普通にミシンのメーカーですね。ミシンって家庭科の授業以外で使ったことないぜ! 僕はね、超がつくほど不器用なんです。


P1040992_R.jpg


 ここは時折フリーマーケットが行われている公園です。場所が悪いのか、いつもあまり盛り上がってないようですが。


P1040990_R.jpg


 なんのお店だったっけなあ。パン屋だったかもしれないし、飲食店だったかもしれない。昼間に見た外観はオサレで、若者受けしそうな感じだったけれども。なんのお店だったっけ…。けど覚えてないってことは、パフェの出る喫茶店ではないってことだ! 正解!


P1050002_R.jpg


 時々猫が徘徊している八百屋さん。この過疎っ過疎な商店街の中、一生懸命営業している稀有なお店だ。大型ショッピングモールに負けるなーっ! 僕も南浦和時代は、なるべくこういう感じの八百屋で買い物をしようと思ってたのだけど、ちょうど東口の八百屋に行こうとしたらそこの店主がくわえタバコでキックボードしながら路上を散歩してたのを目撃したから絶対に行かなくなったよ。路上喫煙禁止だろうが、コノヤロー! まったく南浦和の民度ときたら…(伊予市もよそのことは言えませんが)。


P1040997_R.jpg


 ここは三津浜商店街の飲み屋街。あちらこちらから、楽しそうな歌声が聞こえてきます。なんで歌声かって? カラオケスナックが多いからよ! 僕はあまり呑めないからこういう店に入ることができません。ちょっともったいないなあ。あと、伊予市にゃこういう通りなんてないよ! ええのう、松山。


P1050004_R.jpg


 個人的に、一度はここで買い物をしたいと思っています。よい子が育つ、よいおもちゃの白石玩具店。魔女っ娘モノのおもちゃがあれば良かったのだけど、この前見た時は、そういった気配ナッシンでした。ただし、昭和のおもちゃが結構残ってるので、そういうのが好きな方にはたまらんお店でしょう。いつか、リスナープレゼント用にここで古いおもちゃでも買ってみようかしらん。


 そういったわけで、夜の三津浜商店街でした。う~ん、昼もそんなに変わらないような…。




ナンシーより緊急連絡。指名手配中の甘味魔赤パンがパフェを求めて逃走中。ターゲット車は白の軽自動車。どうぞについて。

 いやあ~っ! 僕はただ、パフェを求めてさまよっているだけなのに~。ウチのアルトにタックルして壊すのやーめーてー。チェイスHQは、当時、喋るカーアクションゲームとして凄いインパクトでしたね。それまでのゲーム性だとぶつからないように運転するのが普通だったけど、この作品はボスだけに限ってどんどんぶつかってけーってなるのが、これまた新しかったように思います。



こういう水彩画調?で2D描ける人って現代では希少なのかな? について。

 確かに今はデジタル処理が多くなりましたもんね。自分も恥ずかしながらデジタルです。ほとんどベタ塗りですし。高田明美展にあった作品の数々は、まさに匠の世界でしたよお。くっ、お金持ちだったら何点か即購入したいのがありましたわい。

スポンサーサイト



駅番外編「モノレール立川~砂川七番」

 今日は予告通りにしまなみ街道渡りました! ちょっとだけ尾道の商店街を冷やかしてきたけれども、途中で雨が降っちゃって散歩どころではなくなる始末。間が悪かったナア…。


DSC_0670.jpg


 さて今回は、東京旅行記の続き。立川駅からモノレールに乗って、いざ思い出の地へ…といった流れでやんす。いやあ懐かしいっすねえ、モノレール。昔は良く乗ったものですよ。ホールへ行く時、いつも嫌な咳をする若者がいたのを覚えてます。同じホールへ行ったわけでなし、途中の道で必ずわかれていた、ナーンの接点もない人物だったのだけれど、あの若者は達者でやっているじゃろうか。


DSC_0672.jpg


 路線はこんな感じ。実は多摩方面には行ったことがない。行く理由も口実もなかったからねっ。ちなみに立川南から上北台くらいまでなら自転車で行ける距離でやんす。


DSC_0674.jpg


DSC_0675.jpg


 モノレールに乗って、いざ砂川七番へ! 皆様には馴染みのない駅名だと思われますが、そこはかつて僕が上京して10ヶ月くらした場所なのです。緑が多くノンビリとした雰囲気で、パチンコ屋やスーパーにしても、困らない程度にポツポツ建っていたから、不便でもなく、良い地域でした。


DSC_0673.jpg


 良い眺め。当時、行きは通勤時間を避けていたから楽に座れたけれど、帰りは帰宅する客で結構混んでた記憶があります。ちなみに終電は結構早く、たまーに乗り損ねて歩いて帰ったりもしてました。あはっ。


P1040882_R.jpg


P1040879_R.jpg


 砂川七番に到着…と思ったけど、ちょいと手前の泉体育館で降りてみました。いなげや懐かしい! ここでは主に食料費を購入してました。立川市の指定ゴミ袋は黒い縦縞が入ってるんだぜ! ちなみに失踪日記で吾妻ひでおが漁ってたゴミ箱もいなげやのでしたね。作中ではうまげやだったけど。


P1040881_R.jpg


 そしてSAP。ダ○村系列の漫画に良く出てくる背景素材として有名ですね。あすこのスタッフの一部が時々ここでパチンコを打ってたりします。僕がいた頃、右側3分の1はゲーセンだったんですが、どうもSAPが買い取ったようです。元々過疎気味なゲーセンだったので時間の問題ではあったのですが、無くなっちゃうと寂しいものです。カプコンファイティングジャムを良くプレイしてましたわい。


 ちなみに2階はメダルゲームコーナーで、僕は、確かパチ勝のコラムページにここのレビューをしたことがあります。昔はとにかく人のやらんことをやろう! って意気込んで、パチゲーレビューやゲーセン実戦記事を書いたりしたもんですよ。まあ、ウケませんでしたけどね。


P1040885_R.jpg


 さあ砂川七番にやってきたぞ! ここには僕がかつて住んでいた…いや、正確に言えば友人宅に転がり込んでいたわけですが、とにかくそのアパートがあるのだ。およそ10年ぶりのご対面! といった所で続きます。




99~03まで蕨に住んでました。について。

 うおお、入れ違いですね。蕨は西口だとロイヤルってホールもありましたが、自分が移り住んだ頃にはすでに○ッタ店で、晩年は交換率をゴチャゴチャ変えるという前兆からの閉店を迎えました。あと日本→レーブとなって、今はWINSになりましたが、日本時代はジャグラーの裏モノが熱かったそうです。シマオープンで、時間が来たら電源ONと共にGOGOランプが点灯したりと、今の蕨では考えられないイベントも行っていたとか。

 しかし西口の優秀なホールとはどこだったのでしょう。一応○イアガラもスロで適当に勝てていた時期があったのですよ。パチテレのパチプロスタイルで北斗を打っていたホールが、実はあすこでした。けれども朝一60%で設定4以上札は駄目でしたね。常連にも信用されてなくて、そこを避けて立ち回るのが王道パターンになってました。

 


動物画像!

 今日は下の妹が誕生日でした。


20150528223149223.jpg


 おめでとうdeath! 今、家族で二番目にがんばってるからなあ。お兄ちゃん、ちゃんとお小遣いあげといたよ。


にししし


 さて本日は動物画像でありんす。犬、好きです。これは地獄犬がまだ子犬だった頃。可愛かったっすねえ。成長すると暴れん坊になりました。地獄犬でした。けどすっごく懐いてくれたよ!


IMAG0364.jpg


 コイツらいつも大人しい。ブルドッグって運動嫌いなのかしらん。ちなみにでっけえ方が年下です。飼い主にお値段聞いたら…わしにゃあ無理じゃと思いました。


IMAG1148.jpg


 顔が歩いてくる! そんな表現しか思い浮かばないこの画。ブルドッグの顔面は愛嬌があって良いですね。喜怒哀楽は分かりにくいけど。しかしこの顔って、まめまめしぼり~まめしぼり~って感じですなあ。


IMAG2712.jpg


 暑さでぐったりしているのでしょうか。しわしわぐにゃぐにゃーってなってる!? ブルドッグはシワの間も掃除しないと皮膚炎になるんだって。だから月イチくらいでトリマーさんに洗ってもらってるそうな。


IMAG2069.jpg


 地獄犬…とはまた異なる黒犬。凛々しい姿でありますが、メスdetah。こいつも暴れん坊でしたなあ。しかし最期はろくにものも食べられず、息ができなくなって死んでしまった。14歳だったから、良く生きたと言えますが…悲しかったです。


IMAG2632.jpg


IMAG2707.jpg


 宮城での僕は、コイツの散歩係と化してました。ガンにかかってて、オシッコするたびに血が出てて辛そうだったのを覚えてます。それでも散歩は大好きらしく、だったら気の済むまでさせてやろうと、僕はいつも長時間の散歩に付き合ってたのでした。ライター時代って時間だけはありましたからー。


IMAG2757.jpg


 こいつにゃとうとう懐かれんかったなあ。いっつも癇癪起こして引っ掻いてこようとしやがりますし。お、おのれー。


IMAG1164.jpg


 闇深し。




先日ホールでデータ機詐欺に遭いましたについて。

 なにっ、凱旋の天井スルーで、それを店員に問いただしたら、シマ全体のデータ機が故障してるのをリスナーさんだけに伝え忘れてたとな!? 苦し過ぎる言い訳ですな。とんでもないクズ店じゃないですか。一体何県のなんてホールなんでしょう。愛媛だったらヤダなあ…。そういうホールには何かしら天罰が下って欲しいもんですよ。ちなみに仙台泉区の某ホールは、大海2の確変昇格セグが出ていたにも関わらず、昇格しなかったとか。

 宇和島のホールなんかも昔はサムがハズれたとか言ってた人がいましたが…その人って虚言癖あるからイマイチ信用できんのですよねえ。出ない台があると裏モノと言ったり、嫁のことを妹と言ったり、ちょっとオカシイ人でした。まあ昔の宇和島だったらありうる…のかしらん。

恒例のアレ

 自宅の部屋でぐったりしてたら部長から電話がきました。明日、朝7時に出てこられんかとな。ざ、残業19時半まであるんだが…。それでもやらなきゃならんと思い、返事をしたけど残業の心配はひとっつもしてくれなんだねー。永井さんだったら少しくらい何か言ってくれてたねー。冷たいわあ。


2015y05m27d_201412703.jpg


 そんなわけでございまして、本日は月イチ恒例のアレでございます。Amazonギフトカードが今月も売れております。最近仕事をがんばってるせんせーも購入しているらしいとのこと。地獄少女の新作、スペックキツそうだけど、最後の最後でキャーン言わしたって!

 スポーツ用品にはゴルフのパターが登場! うおお、購入した人って、でっけえビルの上場企業に入ってて、毎日スーツでがんばってる人かしらん。接待ゴルフとかやっちゃうのかなあ。それにしても、実際のパットって難しいですね。この前、おいちゃん家でやらせてもらったけど、全然入りませんでした。ちなみに砥部町には愛媛唯一のパットゴルフ場があるよ~。子供の頃、連れてってもらったなあ。


DSCF0113.jpg


 あっ、若い頃も行ってた…。実際にこんなフォームでは打ってません。

 
 パソコン周辺機器のUSBビデオキャプチャは、僕も購入してます。これでゲーム画面を取り込んで配信しているのだ! ただ、コチラの画面でゲームをするとすげえ遅延するので三国志くらいしかできません。注意!


2015y05m27d_201435177.jpg
2015y05m27d_201448702.jpg


 当ブログのメインコンテンツ、ヘルス&ビューティーですが、スクショが一画面に収まりきらないくらいの売れっぷりでした。ローションバスってなんじゃろうか…ごくり。伊予市のホテル山水に泊まるとヌルヌル風呂が楽しめますが、あんな感じなんじゃろうか。ローションといえば、なんかここんとこ毎月ペペローションがお目見えしてますが、同じ人が購入してるの!? 消費激しいなあ。


 あとね、紳士御用達の薄いゴムが2種類も購入されてるんですな。みんな、やってるなあ! おっさんはうどんもシコルスキーもセルフサービスよ。ちくしょう。


2015y05m27d_201359223.jpg


 DVDのトコ、すまん! ちょっとクリックしてしまった。何があったかは内緒だ! ツルツルでしたね…(遠い目)。さておき、ラブリーケイションってなんじゃ? と気になって検索したら、エロゲーでした。こんなんばっかかーい! けどときメモタイプで、かつ、自分の名前をフルボイスで呼んでくれるシステムなんですな。すげえな! 好きな人にはたまらないシステムっぽいぞう。


2015y05m27d_201519005.jpg


 最近良く目にするHDMI。これって一体なんじゃろうか。多分テレビに繋いだりとかするもんだろうけど、そもそも僕の部屋にはテレビがナッシン。うむむ。


 空気清浄機、いいなあって思います。しかしながらウチにはあんまり必要のない代物かしらん。誰もタバコ吸わないし、ホコリたまるまで部屋を放置しないし。いや、僕の部屋は危ないか? そのへんに本を積みっぱなしでホコリがたまりがち…。


2015y05m27d_201632174.jpg


 うおお、すげえ、ふぐ刺身セットですって! 僕はそんなモン一度しか食ったことないよ! 味は忘れちゃったなあ。忘れたってことは、そんなに気に入らんかったのか。しょせん唐揚げ定食で幸せになれる程度の男よ。そして常連の挽きたて微糖さん。僕は最近甘いコーヒーを飲むようになってしまいまった。イカンなあ。ここらでまた微糖に戻さなきゃ…。


2015y05m27d_201617116.jpg


 毎月英語テキストを購入しているリスナーさん、目標に向かって邁進中ですね。僕もサミュエルホイの鬼馬雙星が歌えるようになりたい(それは広東語)。しらたまくんは確か、猫学生が主人公の漫画ですね。人間の言葉も話せるという。…つまり、みかん絵日記か(違います)! それにしても同じヤンジャンでパープル式部は何故売れぬのか…。アカンの!?


2015y05m27d_201549925.jpg


 そしてね、今月一番気になったのがシースルセクシーベビードールセットですよ。おい、誰が買ったんじゃい!? 触れたら負けかと思ったけど、思わず触れちゃったぜ! 本当にセクスィーな人が買ってたらどうしよう…(それが普通です)。というか3点セットでこのお値段ってかなり安くないかい。さすがに僕は買わないが。


2015y05m27d_201655297.jpg


 というわけで今月の結果はこうなりました。この報酬は配信やリスナープレゼントに役立たせて頂きます。いつもありがとうございます!

東京旅行3日目「立川!」

 本日残業でした。木曜も残業じゃぜ。そして明日は早出じゃぜ。


DSC_0655.jpg


 さてさて今回は東京旅行編の立川です。ギニャー懐かしい! この北口、何度見たことか。何度くぐったことか。駅前では汚いおっさんが怪しげな冊子を配ってたりしたなあ。全く声をかけられたことがないし、そもそも何を配ってるのか気になったこともありませんが。


DSC_0656.jpg


 北口のエスカレーターを降りておる。右手に吉野家、ビッグカメラ。変わってないなあ。僕は立川に来るとばんからのつけ麺やとり鉄の唐揚げ定食。そして朝の開店待ちはマックだったので、吉野家にはあまり立ち寄ったことがありません。ビッグカメラもあんまし利用したことないなあ。いつも秋葉原へ遊びに行ったついでに必要なモノ買っちゃうから。


DSC_0658.jpg


 立川は大丈夫! と言っておきながらGWに閉まってる中武さん。確かオタク寄りな書店があった気がしたが、忘れちゃったぜ!


DSC_0660.jpg


 はいココ懐かしスポット! 目の前におっきい建物がありますが、これはかつてダイエーだったところさ。僕が関東に来た頃から過疎ってたけど、やっぱり潰れちゃった。そしてその隣に雀荘なぞ入ってるビルがありますが、ここの1階は確かスロ専のオゼックだったと記憶してます。7枚交換だったけど、ポリネシアンドリームがあったからたまーに打ちに行ってました。わかるかな? この台。


DSC_0661.jpg


 そして、その向かい側にあるのが、かつて通いまくったビックワン。現在変わり果てた姿になっておりますが、それは経営者が変わっちゃったから。等価になってから全く駄目になったとは某誌上プロの談。40個時代はガイドやマガジンの誌上プロが来てたりしたんですけどねえ。僕はそれに全く気付かず、相手側にだけ気付かれていたとか。


 ここでは大海M56を朝から晩までひたすら打ってました。25、6は普通に回ってたから打ってて苦痛じゃなかったなあ。あの頃はここで海さえ打っていれば大丈夫なんて楽天的に考えてましたわい。


DSC_0662.jpg


 そしてビックワンから出てすぐの所にあるとり鉄。ここは本来居酒屋なんですが、昼間はランチメニューをやっているんですよ。僕はちゃんと飯休憩を取る方でして、お金に余裕があればここで唐揚げ定食(700円)を食ってました。しかしある日突然、炊き損ないの米(芯が残ってる)を出すようになり、俺に対する嫌がらせか!? と思い、本社にその旨をメールしたら、その後ピタッと普通の米が出るようになってめでたしめでたし…といったエピソードもありました。定食自体は、まあ、普通! 値段相応さっ。


DSC_0664.jpg


 あら、ここは? と思う方が多いと思われるでしょう。この空き地、以前、ドン・キーホーテというパチンコ屋があったのです。ちっちゃくて、あんまり流行ってない店でしたなあ。ここでヤング赤パンは、立川の音楽家と待ち合わせをしたんさ。鬼浜打ちながらね。


 その後はあまり利用しなかったように思います。春夏秋冬のデータ採りしたくらいかしらん。そしてしばらくしてスロゲーセンブームに乗っかり、パチンコ屋からゲーセンへと鞍替え。しかしそれでも上手く行かず、現在はこのようになってしまったというわけさ。店の真ん中にでっけえ柱が生えてて、それがいっつも通行の邪魔になってたなあ。


DSC_0669.jpg


 お次はぐるっと反対側の南口! ○イアが店名を変えただけのアイオ○がありますね。昔は朝一に結構なならびがあったものですが、今はどうでしょうか。僕自身はあまり良い印象を持ってなかったので、ハイエナ以外で打った記憶ナッシン。あと、CR武藤敬司のデータ採りしてボロ負けしたっけ。こっからずーっとまっすぐ行くと自遊空間やオスローがあるはづなのだけど、時間がないのでスルーせざるを得なかった。無念!


DSC_0667.jpg


 後ろを振り向くとこんな風景。コッチは場外馬券売り場や、ミナミってパチンコ屋がありましたっけね。ミナミでは明日があるさのデータ採りで負けたさー。なんか負けた記憶しかねえ!? ちなみに場所柄なのか客層は悪い。愛媛よりはマシですが。


 さあて、次回はいよいよモノレールに乗って思い出の地へ!




鶏の唐揚げ+パフェ+幼女=たけやんについて。

 赤パン×青い髪の森沢優×黄色いバナナが好きなゴリラ=やんたけ でも公式が成り立ちます。公文式です。嘘です。最近、唐揚げもパフェも食ってないよお~。父親が早く治りますように。

駅シリーズ!「伊予鉄古泉駅」

 ゴミ部屋をあさってたら、買った覚えのない服が出てきたよ。


20150525214802755.jpg


 怖っ! 何これ!? なんだろうか、このKOFの人のようなアレは。絶対買わない系なので記憶を色々探ってみると、こりゃあ多分、知り合いのパチ漫画家からもらったヤツだということに落ち着きました。ということは20代の頃にもらった服か…。今の体型で着ろとかむーりーよー。


DSC_0619_20150525215600b28.jpg


 さて今回は、駅シリーズ! 田舎の駅はひと気がなくて撮りやすいわい。その代わり、周囲に何もないから駅以外撮るものがなかったりもする。ええと、ここ、一応伊予鉄古泉駅です。


DSC_0620_20150525215554e09.jpg


 昔はほとんど利用者なんていなかった当駅ですが、ここ数年で急激に客足が伸びるようになりました。それは何故かと言いますと、エミフルMASAKIができちゃったからです。愛媛の田舎、伊予市に超大型ショッピングモールがドーンってなもんですよ。砂漠にラスベガスですよ。北戸田にイオンですよ。


DSC_0625_20150525223048278.jpg


 これが駅から出た風景。エミフルには食品から電化製品まで何でも揃ってるよお~。ヴィレッジヴァンガードもあるよお~。そして長らく伊予市になかったゲームセンターまで。一応ゲーセンというかゲームコーナーは、僕が高校を卒業するまではあったんですよ。おばあちゃんがやってる駄菓子屋や、サウンズ松岡の前にある民家の中とか。あと、今はフレッシュバリューになってるけど、その前身のダイエーにも、一応。ああ、駄菓子や古本屋って、僕が社会人になってから一気に消滅しちゃったナア…。


DSC_0624_201505252230463fb.jpg


 エミフルは国道56線沿いだけれど、基本的に畑の中っていう立地だ。もうそのへんが畑、畑、畑だ。ライバル店がいないから、連日大賑わいですよ。僕はこういう大型ショッピングモールってのを好まないのだけれど、ブーランジェリーアペのために時々行ってます。パンうめえ。


DSC_0622_20150525215602bff.jpg


 ちなみに反対側の出口には何もござんせん。住宅と畑のみですよ。昔はファンシーショップとかあったけど、みんな無くなっちゃった。当時にこういうネットやスマホがあれば鮮明に記録できてたのになあ。


 ガリバーってファンシーショップは倉庫まるごと店舗で、だだっ広い店内に色んな駄菓子屋おもちゃがごちゃごちゃ詰め込まれてて、僕には宝の山のように見えたもんですよ。すごくワクワクする店内でした。あの時売られてたクリィミーマミのラジカセ、どうにかしてお金を作って購入しとけば良かった…。


DSC_0621.jpg


 一応有人駅です。あと、なんか伊予鉄だけのICカード読み取り機がありますよ。誰かが利用しているのを見たことがないのですが。そもそも電車に乗りませんしね。なにせ郡中駅から松山駅まで片道460円くらいかかっちゃうんだもの。貧乏人の乗り物ではありませんわい。


DSC_0623_20150525215604c23.jpg


 ちなみに伊予鉄っちゅーモンにはキヨスクがない。JRじゃないから当たり前ですよね。しかし自販機以外なーんもないんですよねえ。まあ、あったとしても採算取れずにすぐ潰れちゃいそうですが。


20150525214721433.jpg


 それでは最後に、エミフルのゴリラくんをば。ごり…ごり…。


20150525214740963.jpg


 ちょっと横から見た姿が薄い気がするなあ。もちっと背中がゴツいものかと思ってたもので。いやはやしかし、ゴリラってかわいいですね。もしもボックスとかあれば、ゴリラと共存する世界を所望するところですよ。ゴリラと暮らしてえなあ…。




エヴァスロ初代がある! これは関東から出ても打ちたいについて。

 えっ!? 関東だったらそのへんのゲーセンにありそうなもんだと思ってました。初代はねえ、ビッグ中とか払い出しのないJACINとかでモタモタしてて好きじゃなかったなあ。あと、カヲルくんきた…と思ったらヅラかぶったゲンドウでしたーって演出はすげえイラつきました。ゲンドウはそんなことしない! けど設定6だと千円で100回くらい回るですよね。いいなあ、打ったことないっす。

 そういえば久万高原町にまだ初代エヴァがあったような…。P-worldに載ってないホールだから、今はどうか分かりませんが。



バスタブで振り向いてるたけやんが城田(略)に似てるについて。

 それはっ、ファンに殺されます! とか言ってみるも、その人が一体誰なのか全く分からないため、検索してみました。あ、ああ、これは確実にファンに殺されますね。にーてーなーいーよー。

東京旅行3日目「吉祥寺」

 今日は妹らが広島へプロレスを観に行っており、家にいないことを何度も母親に聞かれる日曜日。妹らはプロレス観に行ったんよーとメモに書いて渡すも、メモの存在自体忘れられるとかね、難しいですね。介護プロー!


DSC_0635_20150524154647572.jpg


 さて今回は久々の東京旅行日記。懐かしき第三の故郷、蕨を離れ、京浜東北線に乗り込む。そして赤羽から湘南新宿ラインに乗り換えて新宿へ。さらーに新宿から中央線で吉祥寺っと。関東から離れて2年ほど経っちゃってますが、まだまだ慣れたモンでございます。


DSC_0636_20150524154657e5c.jpg


 ここではリスナーさんと会う約束がありまして、僕は集合場所に早めに到着したのだ。おお、懐かしい。ここのシルクロードってホールは、昔、パチ・スロ漫画家のサクライマイコさんが常連だったとか。僕も実際に打ったことあるけど、のんびりと良い感じで打てました。その時は勝てなかったけどねっ。あとここから近所のホールははだみちとし先生とかが打ってたりした…10年以上前のお話ですが。


DSC_0637_20150524154652822.jpg


 さあリスナーさんが到着し、向かった先はコチラ! 京急だか東急だか、そんなデパートにございます。ここではGW期間中、高田明美展が開催されるということで、せっかくだからと行ってみることにしたわけです。高田明美といえば、分かりますね? クリィミーマミのキャラクターデザインをした偉い人ですよっ。他にもパトレイバーやうる星やつらなどもありますが、僕はやっぱりマミですわい。


20150505000354686.jpg


 中はほとんど撮影禁止だったので、画像はマミと優に囲まれてご満悦おじさんで我慢しなはれ。いやはや、高田明美の絵は色使いが幻想的ですごく綺麗! 作品の販売なぞもあったのだけれど、さすがに貧乏人にゃ手の届かない世界のため断念ですよ。優の絵もあったんですけどねえ。ぐぐぐ。


20150504235642779.jpg


 僕が貧乏人でさえなければ…悔しい…ビクンビクン! あまりにも悔しいので安めのグッズを買ったさ。この80年代のマミと優! 新世紀版はどうも黒目がちで、可愛すぎて違和感があるんですよねえ。わっかるかなあ、この微妙な感情。


 グッズといえど、Tシャツはさすがにリームーでした。もちっと着やすいデザインだったらアリだったんですけど。ええ、僕、買ったら着ますから! ちなみに中央のスマホ立てはリスナーさんがプレゼントしてくれました。ありがとうございます! なんだかこういうのに突き合わせちゃって、置いてけぼりにしているような気がしないこともありませんが。


DSC_0644.jpg


 そしてお昼は中村屋で。普段こういう高そうな所にゃ入らんのですが、今回はクリィミーマミコラボメニューがあるとのことで、これは入るしかないじゃない! お目当てはランチョンマットだ! 紙製なのでなんともチープであり、一般目線ではなんじゃこりゃってクオリティですけれども。それでも、それでも欲しいんじゃ!


DSC_0646_20150524155530499.jpg


 コラボメニューは2通りあり、僕はパスタの方を頼んでみました。


DSC_0650.jpg


 これにドリンクとクレープがついてくるのだ。おお、このクレープときたら、まるで三日月のブーメラン。揺られながらコチラに飛んできそうなデザインだ。両方とも、大変美味しゅうございました。しかしこれらのセットでお値段…2500円オーバー…た、高いっ。愛媛だったら焼肉食べ放題行けるわー。ひたすらマミファンの足元見られとるのう。


DSC_0645_20150524155518f63.jpg


 そして…なんとリスナーさんも付き合って頂きまして、コチラはオムライスのメニューでした。すみません、わざわざ付き合って頂きまして。さらにランチョンマットも頂けるとか、感謝の前に申し訳ない気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございましたっ。


20150524100530948.jpg


 そしてこれがランチョンマットだーっ! うわっ、優デカい、ヤッター! マミは今風にサイハイソックスだー。80年代当時はこういう衣装なかったなあ。新世紀って感じがするぜ! ああ、来て良かった吉祥寺!


 さあ今度はいよいと思い出の立川じゃ!

日曜の食べ物画像

 本日は引きこもりデーでございます。何せ母親が無趣味なもんで、テレビの部屋にじっといて、僕もそこでじっとしているしかござんせん。パソコンがノートタイプで本当に良かったっす。


20150524100500235.jpg


 そんな中、本日はリスナーさんから素敵な贈り物が届きました。おおお、お菓子たくさーん! 今日はコンビニやスーパーにはいけないので、とても助かります。本当にあいがとうございましたっ! さっそく母親と厚切りバームを食べました。


CAM00117.jpg


 さて本日は昼間っから食べ物画像でございますよ。まずは僕の大好きなお店、すたみな亭のミックス唐揚げ定食。平日はあまりお肉が出ないので、休日になるとここで鶏肉を補給します。ちなみにこれだけ食べて750円! いつ行っても普通に座れるのも素敵ポインツです。


CAM00109.jpg


 お次は一興のあっさり元味。僕はいっつもコレ。何故って? 一番安いからよ! そしてここから替え玉をふたつ頼んで1000円以内に収めるわけです。なんだかこういう風に書くと、とりあえず博多ラーメンを腹に詰め込みたいだけだなって感じがしますね。いや、美味しいですからっ。


CAM00121.jpg


 これチョット失敗しちゃった、たも屋のぶっかけどん(特大)でありんす。ワカメにネギにてんかすに梅干に~と色々乗っけてたら、見た目がグロいことになっちゃった。そもそもうどん自体湯切りが甘かったのか、やたら水分が多くなってますね。駄目な日だった~。


DSC_0417_201505241001258c7.jpg


 中山町クラフトの里にある、モンタナで買ったパン。塩パンは大人気で、店先にならんだそばから売り切れるんですが、この日は運良く購入することができました。中がふんわりモッチリで、塩味が良いアクセントになって非常に食べやすくなってます。抹茶クリームサンドは、う~ん、塩パンの後だとちょっとくどかったかも…。ちなみにコーヒーは無料でやんす。朝から南予方面行く時は、いつもここでパンを食ってます。


DSC_0324.jpg


 こってりとシチューのようなスープで有名な天下一品のこってりラーメン。ちゃんと愛媛にもあるんだよお。一応大盛りを頼んでみたけれど、なんか意外とあっさり食えちゃって拍子抜け。量はそんなに多くないかも。ちなみに久米の方は女子店員さんばっかりでした。こんな爽やかな店員が、こってりとしたラーメンを作っているのか。ギャップ的なものが好きな方にはぜひ。


DSC_0536_20150524095759526.jpg


 これは最近、エミフル松前にもブーランジェリーアペがあるということで行ってきた時の画像でやんす。このパン、ほとんど108円! お安い上に、イートインできるのはいいですね。それにしてもエミフル広いのう。いっつも迷っちゃって、こ行くのに10分以上かかってしまう。そもそも中にはあまり地図がないのですよ。インフォメーションカウンターはあるけれど、コミュ症の人はおねーさん方に話しかけられなくないかねえ。僕は面倒なので無理っ。


P1040721_R.jpg


 最後にこれ。JR伊予市駅隣にある町屋の「あった!」というたこ焼き屋さん。


P1040723_R.jpg


 ここでたこ焼きと唐揚げ4個を購入したのだけど、たこ焼きはトッピング無料で350円(400円だったかもしれない)。これがね、外はカリッ、中はフワッとした最近流行りのアレなんですよ。ああ、もうこれ食べちゃったら○だことかいらないじゃない! まさに理想のたこ焼きが「あった!」って感じです。


P1040724_R.jpg


 そして唐揚げは4個300円なんですが、それって少なくない? と思ったら、かなりデカいのが出てきてビックリ! うわあ、からあ○くんとかいらんかったんや! 味もしっかりしてて美味しかったです。これはまた行きたいお店!




モツ煮に七味唐辛子ふりかけたいについて。

 そりゃそうよ! この後しっかりふりかけました。こういうの久々に食べたんですが、お肉がとろけるまで煮込んでて柔らかい! 家ではこんなの食べられないから、居酒屋メニューを口に運ぶたんびに感激ですよ。



一国一城のたけやん痩せとるがについて。

 いや、あの当時すでに32歳だから、太っている頃だと思うんですよねえ。角度マジックでしょうか。あの頃は本当に怠惰な生活をしておりましたわい。たまーにあの頃が懐かしくなったりもしますが、戻っちゃったら今度は立ち直る自信がナッシンですよ。太り続けて体壊して死ぬでしょうねえ。

誰得ストリートビュー「中央ボウルのゲームコーナー」

 明日は配信できます。ただ、遅くまではできませんが。夕方前には終わるかなあ。そして日曜は1日中家にいて母親の面倒を見なくてはですよ。





 さて今回は久々の誰得ストビュ。今やラウンドワンに押されてすっかり過疎ってしまった中央ボウルをビューしてしまいます。ちなみに1階にはマイダス中央というパチンコ屋が入ってるよ。そんなに出る店でもないんですが、昔はこのへんだと珍しい沖スロが入ってたり、入れ替えが面倒なのか適当に古い台が残ってたりしたもんですわい。だから、物好きな僕はたまーに遊びに行ってました。この近くにはまたいすずっていう過疎ホールがあり、そこにはアレックスがあったからちびっとだけ行ってましたが、ビッグ付けた記憶がありませんや。


DSC_0487.jpg


 この前、久々に入ったらまだ赤い大海M56が残ってました。すげえ! 青いのは良く見るけど、これはレアじゃー。M56は40個交換時代の立川ビックワンで、連日朝から晩まで打ってましたわい。海シリーズってノーマルや泡でも当たってくれるからいつでも期待が持てるためか、打ってて飽きないんですよね。


DSC_0522.jpg


 おっと、本題です。パチンコ屋の前にあるエレベータに乗り、2階に上がると、こんな風景が広がります。ボウリング場に良くある寂れたゲームコーナーですな。ラウンドワンなぞでは味わえないこのわびさび! 一応卓球場もあるようです。卓球もしたいなあ。誰か卓球オフ、しよう! もう足が動かんかもしれんけど。


DSC_0523.jpg


 握力測定マシーンって、誰かがプレイしている所を見たことがないんですが…。これは測定結果がプリントアウトされるタイプのものだと思うけど、恐らくプリント用紙は切れてるでしょうなあ。大体そうよ!


DSC_0524_201505222309397ae.jpg


 で、出たーっ。キャッチザハートのタイトークレーンマシーンだーっ! 中にはバリィさんの何かがいっぱい。これってもっと場末のゲーセンになると、誰が欲しがるのかおパンティが入ってたりしますよね。あれは謎景品だった。


DSC_0525_201505222324254ee.jpg


 でっけえ剣を刺すことができる黒ひげマッシーン。クイズドレミファドンでは最後のコーナーで実物の黒ひげが使用されてましたが、エラく地味な画でしたよね。しかしこれなら大丈夫! ただし、黒ひげは飛びませんが。中の黒ひげが鋼鉄製で、実際に飛んだら男塾も真っ青のヴァイオレンスなゲームになるんですけどなあ。


DSC_0527.jpg


 ジバニャン…ではないのだ。なんだこの猫!? どうやら高知のゆるキャラのようです。う~ん、既視感あり過ぎて流行るかどうか怪しいものですわい。カワイイっちゃカワイイんでないかと思うけど。


DSC_0528.jpg


 申し訳程度の体感ゲームたち! 電車でGOっぽいものや、警察官になって何かするゲームや、殺し屋になって何かするゲームなどなど。ゴルゴは狙撃メインだから手がプルプルして苦手でした。


DSC_0526.jpg


 スロコーナーは定番モノ多しですね。エヴァにキンキンパルに、スト2に。もっとニッチなの入れてくんないかなあ。初代デビルマンとか入れてくれたら2週間に1回くらい通うわー。


DSC_0529_20150522232432a60.jpg


 そして、出口。いや、もしかしたらこれは、入口だったのかもしれない。やだなーこわいなー。




「散歩の赤い兄ちゃんきたが、ブラッシングたのまい」について。

 マサムネさんにとって都合の良い男、やんたけでございます。それでもいいのだ! 最近、久しぶりにヤング浩二のマサ散歩を見たのだけれど、当時と較べると白い毛が増えてきましたね。いつかは歩けなくなっちゃう日がくるのでしょうか。それまで楽しく散歩させてあげたいものです。僕は家族ではありませんが。



飲食店のカラシはこうではなくては! ハムカツのハムは赤いほどいい! について。

 ですよね。このどギツいくらいの盛りっぷり。居酒屋のジャンクなメニューって感じがしていいですね。焼き鳥にハムカツ、久しぶりに食べました。普段はこういう店に全く入らないもんですから。また東京いきたいっす。

駅シリーズ!「JR伊予中山駅」

 先月、ブックスヤングでもらってきた愛媛古本屋MAP。


20150521205921343.jpg


 結構知らないお店もあってビックリ。愛媛の古本屋は知り尽くしたと思っていたのですが。時間ができたらまた古本屋巡りなぞしたいですね。


DSC_0539_20150521210932294.jpg


 さて今回は駅シリーズです。天気の良い日に伊予中山駅に行ってきました。ついでに配信までやっちゃった日です。さあ駅舎はどこだ…。


DSC_0540.jpg


 駅舎はここ…


DSC_0541_2015052121074296b.jpg


 かと思いきや、先ほどのはお土産売り場でありました。伊予中山駅の駅舎はこれだーっ! JR伊予市駅と変わらんグレードですなあ。これまた、関東の知り合いに「これってトイレ?」って言われちゃうよお。まあ利用者が少ないからあまりでっかくしても仕方がないわけですが。


DSC_0544_20150521210946947.jpg


 しかし空気は美味いし、眺めもいいぞ。この緑と茶色のコントラストが風情あっていいですね。


DSC_0543_2015052121095398b.jpg


DSC_0546.jpg


 駅のホームは結構長い。無駄に長いな~と思ってたら、リスナーさんのコメントで特急が停まるからとあって納得。中山町、やるじゃない!


DSC_0542.jpg


 向こうには謎アパート。近くに農協の工場があったから、社宅かな? しかし農協って何作ってるんでしょ。ポン…ジュース…とか…? アパートだったら家賃が気になる所存。2万くらいだろなあ。一応1キロ圏内にファミマがあるし、日常生活に不便はナッシン!? あっ、薬局や病院がなさそうなのだけど。散髪屋は無駄に6軒くらいありますけどね。


DSC_0547_2015052121074833d.jpg


 ちょうどトンネルに入るあたりで単線になっておる。このへんは単線ばかりだったりします。だから愛媛県人は電車の乗り換えがあまり得意ではないのだ! 僕も初めて東京に行った時は乗り換えの意味が分からなくて、乗り換えの駅で一旦改札を出てからまた切符を買ったりしてたから結構損してた記憶が…。いや、まあ、その失敗は一度きりですからねっ。


DSC_0545_20150521210748ab8.jpg


 陸橋から見下ろした図。残念ながら電車は撮れず。四国だから、時々アンパンマン仕様のが来るのだ。


 そんなこんなで中山町でした。配信ではその後、商店街や色んなところを歩くのですが、本当に静かなところでした。そもそもお店もそんなに開いてないしなあ。ゴーストタウンに近いものがありますわい。そういえばこの前、中山高校のグラウンドで野球の練習をしている人たちを見かけたけど、結構色々なことに利用されているようですね。


東京旅行2日目「蕨その2」

 日曜は、がんばってる妹らに普通にプロレス観戦行ってもらうことにしたっす。というわけで、母親と留守番なのですよ。夜まで外に出られぬ。ぐぐぐ。お菓子とか土曜に買いだめしとくかのう。


DSC_0607.jpg


 というわけで蕨のお話。これが友人の住んでるアパートだ! というのは嘘じゃ。ここ、借り手が1人しかいないという幽霊アパートよ。僕が関東にいた頃からずっとこんな感じだったのだけど、大家は赤字経営だろなあ。


 さて友人宅では、普通に上がり込んで、普通にくつろいで過ごしました。なんだ、この実家のような安心感は。そりゃまあ6年くらい転がり込んでましたからねえ。友人は相変わらずメガテンオンラインやってましたが、もうレベルとかスキルとかわけわからんことになってました。僕はLV70くらいで止まってます。


 部屋の中は関東を離れる前と変わってナッシンだったなあ。冷蔵庫は壊れっぱなしで、冷蔵室は機能せず、代わりに冷凍室を冷蔵室として使ってる。いい加減買い換えればいいのにー。それと、空き缶、ペットボトルも大量に放置されとるわい。あと台所は湯沸し専用ね。うむ、独身臭さ満点だ! コンビニ弁当とカップめんばっかじゃ身体に悪いよーって言ったら、健康診断は全てA判定なんだって。ええっ、わしよりええやんけ!?


DSC_0624_201505202139059d2.jpg


 まあこんな感じで友人はメガテン、僕はブログ更新したりシャワー浴びたり、そして2人たまーに会話したりで夜はふけていったんさ。この適当感! 朝は8時に起床したのだけれど、友人は起きていないのでお礼のメールして部屋を出ました。この日は吉祥寺の高田明美展に行ってから、立川配信。その前に久々の蕨東口を覗いて行こうじゃあないの。


 こっちはパチンコ屋に風俗に、居酒屋にゲーセン、なんでもあるぜ!


DSC_0625.jpg


 まず見えますは蕨エンジェル。僕が桃鉄ミドルのデータ採りで13万負けたホールだよ! けれども禁煙コーナーあったり、設置機種豊富だったり、その点は素晴らしいんだけどなあ。


 ちなみに地下のパチスロコーナーは怖い国の人がちょこちょこいるよー。たまーにレトロ台を打ちに行ってたけど、やっぱりおっかねえ感じでした。今はどうなんじゃろうか。ここからしばらく歩くとスロゲーセンの殿堂があるのだけれど、昔はイーグルっていうスロ専でね、優良店だった時期があったらしく、前日の夜からならんでる若者が結構いたらしいとか。僕はならんでもせいぜい1時間前までかなあ。


 ちなみに最高待機時間は12時間。ライダーのデータ採りのために愛知の京楽直営店に行ったのだけど、これが先着順だったのだ。しかし開店が昼12時だというのに、夜中12時の時点で50人近くならんでる客がいてビビりましたわ。今は絶対ならばなーい。ならんでまで打つ店ナッシン!


DSC_0626.jpg


 お次は個性的な店名のならぶ飲食街。確かに飲食するところだけれども!? しかしなんとも味わい深い看板デザインの数々。こういうの大好き! 実際に行ったことは一度もありませんが。


DSC_0629.jpg


 ここ、今は美容室が建ってるけど、僕が蕨に来た当初は過疎ホールが入ってたのですよ。ホール名はもう忘れたなあ。確か大当たり確率309分の1くらいの初代大海があって、台のポップに「うちの海は当たりやすいです!」と書かれていたのが印象的でした。そりゃ台のスペックでしょうよお~。


DSC_0627.jpg


 このへんには、かつて蕨に住んでいたマン久保さんがよく通っていたという「あいうえお」ってホールがあったのだ。まあ僕がコッチに来た頃にはそんな回んなくなってましたけどね。最後はビルの老朽化で閉めちゃったのだっけ。ちなみに40個交換でした。


 ここは持ちビルで、1日に客が5人くれば従業員の給料が出るって話を聞きましたが、今だとその稼働では台の費用を回収すらできんでしょうねえ。


DSC_0628.jpg
 

 マン久保さん曰く、世界で一番有名なマックらしいです。クルド人がたくさんいて、待ち合わせ場所に蕨のマックって言えば普通に通じるとか。ただ、芸能人はサービス精神で話を盛るからなあ。真相は定かではござんせん。


DSC_0630.jpg


 昔ながらの薄暗い雰囲気がたまらないゲーセン、デイトナ。ここはプレイ料金が安いし、色んなジャンルのレトロゲーあり、パチスロありとゲーム房にゃたまらんスポットですよ。本当は遊んで行きたかったのだけれど、まだ開いてる時間ではないし、来年までおあづけですわい。


DSC_0632.jpg


 ゲーセンといえばアドアーズもありました。客層が国際色豊かだったなあ。あと、日曜の昼間っからパチンコを掛け持ち遊技してドヤってるおっさんとかいて哀愁を感じました。そういえばここの対面にある喫茶店で一般誌にインタビューを受けたことがあるのだ。あの時はインタビュアーの態度にイライラしたもんさ。ここでは書けないけれど、やってはいけないことをやらかしよったのです。


DSC_0633_2015052021381933b.jpg


 駅のホームから見えるのは、甘デジコラムの担当編集と最後に呑んだ居酒屋、文蔵。今は重い病気で通院中だけれど、強く生きて欲しいものです。僕にとって、油モノを食えないのは重病だって!


(続く)




5/11の記事、1枚目がハーデスのケルベロスそっくりですなについて。

 うん、比較画像がないとわかりにくいたとえだっ。しかしこんなににこやかだったでしょうか。僕にはあの犬が鬼に見えますわい。50犬なもんで。やっぱりケルベロスよりマサベロスですよねー。

2014y04m14d_233806209.jpg

東京旅行2日目「蕨」

 なんかもう、永井先生入門編タグの動画とか聞きながら更新してます、これ。


DSC_0598.jpg


 さて、今回は久しぶりの東京旅行日記でやんす。特番ベスト10ばかりやってても、ポカーンとする方もいらっしゃるでしょうしね。しかしながら特番の思い出を振り返るのは非常に楽しかった。あすこには己の世界があった…なんてねえ。色々制約もありましたが。


DSC_0622_20150518212230f9e.jpg


 あらすじ! 上野でかつての戦友と呑んだ僕は、その足で蕨の友人宅へ向かうのであった。これが蕨駅西口の風景でやんす。いやはや懐かしい。昔は西口からチョット右側に行くとゲーセンがあって、たまに遊びに行ってましたなあ。その後、そこは惣菜バイキングのお店になりまして、一度だけ行ったけどイマイチだった思い出が蘇りますわい。


DSC_0623.jpg


 このタクシーだかバスの停留所には、夕方になるとホームレスのおっさん連中が酒盛りを始めて、空き缶を放置して帰るんですよ。蕨の奴らは本当にしょうもねえなあと思ってたら、その後、南浦和の方が酷いことを痛感するわけですが。


DSC_0599.jpg


 ここ、かつて友人が8年間通って借金までこさえたナイアガラってホールがあった場所です。僕がコッチに来る前は、朝一サバチャンランプが着いてたり、イベントでちょこちょこ設定が入ってたりしたらしいんですけどね。それからは設定6確定台であまりにも出ないので確認したら1だったり、パチンコは40個交換のくせに道からヘソから締められる所は全部締めてみたりと酷いもんでした。それでも僕は、上手いことやってプラス収支を出してたのだけど、さすがに5号機時代からは通えないくらい酷い状況になってました。


 トイレは潰れるまで狭くて汚い和式便所だったなあ。そして常連もハンチング帽かぶったゲイのおっさんや、腕毛がもさくていつも頭にフケを浮かせているニート坊やだったり、ううむ、とても清潔感溢れる素敵なお店でしたよ。


DSC_0601.jpg


 ロイヤルにナイアガラ、ここ数年で西口のホールは激減しちゃった。WINSは安定して客がついてるけど、ここもトイレが狭くて汚いから嫌いだったわー。あと、今は知らんけど2パチが1円交換とかいうクソ交換率なのが気に入らんかったどす。


 日高屋は、蕨の友人とホールで打った後にラーメン食ったりしてました。美味くはないね! 特に唐揚げの肉がすっげえ臭いの。けど友人と食う飯は好きだったんさ。


DSC_0617_2015051821341872f.jpg


 友人が、ナイアガラを見限って次に通っていたのがこのホップワンなんですが、何故彼は酷い店を渡り歩いてしまうのか。基本的に、蕨から出るのはめんどくさいそうで。まあ良い給料もらってるんでしょうなあ。ちなみにここは、数年前のGW、昼間に行ってみたけど20スロはガラッガラだった。5スロにかろうじて客がいる程度ですわ。等価でもないし、設定もないし、20スロは台移動もできないしと客の遊べる要素を全て切り捨てちゃってるもんナア。


DSC_0603.jpg


 これ、現在の20スロコーナー。台間広い! それは素晴らしいのだけれど、設定がねえ。そういえば一時期スロマガの取材が入るよーって告知してたけど、一度もそれらしき人間を見かけたことはなかったし、設定も入ってなかったから思わず店員に「スロマガの名前使ってこんなふざけたことするのは良くないんじゃないですか?」と言ったら、その後はスロマガの名前は使わず、取材敢行とだけ書かれた看板が立ってましたとさ。


DSC_0615.jpg


 この通りって、一応商店街なのかしらん。良くここを通って駅に向かってた。確か一度だけここのラーメン屋で食べたけど微妙な味だったので一度しか行かなかったら、すぐに潰れてました。そういえばこのへんってラーメン屋ばかりで選択肢がありませんな。ラーメン屋は、他に福しんもあるよ!


DSC_0614.jpg


 いちいち年会費を取られるのが鬱陶しいアプレシオ。ソフトクリームが食い放題だったので、たまーに利用してました。一応愛媛にもあるぜ! アニメイトと同じビルにあるぜ!


DSC_0606.jpg


 24時間開いてる上に、商品のお値段も安いので良く利用していた西友。食パンは76円で、鶏胸肉は1キロ入りが368円。そして冷凍讃岐うどんは230円くらいだったかしらん。マルエツなんかよりはるかに安かった。一時期、赤パンブログで野菜の値段なんかを実況する記事を更新してました。パチテレ視聴者からはなんの反響もなかったけど。みんな、野菜の値段をチマチマと気にしたりしないんですな。金持ちやなあ。


 僕はとりあえず、友人に食べ物を差し入れするべく買い物をするのだった。


(続く)




赤パン愛されてるについて。

 優&赤パンMMDのアレについてですね。今はそんなにパーカーを着ないのだけれど、一時期黒にアーガイルの柄が入ったパーカーを着てたから、ちょっと懐かしい気持ちになりましたわい。



ポールポジションはタイム設定がボッタ仕様でしたねについて。

 そ、そうだったのかー! ちなみに自分も貧乏なので一度もプレイしたことありません。そもそもレースゲームが苦手だったりして。けど喋るゲームって当時はすごく珍しかったから、雰囲気を楽しんでる感じでした。スパルタンXなんかも声みたいなのが出て、スゲーって思ってましたね。あと、パチモンのドンキーコング(クレイジーコング?)なんかもジャンプするとき「ほぎゃ!」って言ってて、それもまたスゲーと言ってた幼少時代ですよ。

東京旅行番外編!「誰得ベスト10」続きの続きの続き!

 全然出かけてないので休日を過ごした実感がないけれども、睡眠時間はたっぷりとりまった。


第4位・赤パンの山手線全制覇!(2009.4.22)

2015y05m17d_215617051.jpg


 「山手線全駅回りながらパチンコ打ったら、収支ってどうなるの?」と、素朴な疑問がこの悲劇を生み出してしまった! 一見面白そうな企画に見えるが、番組制作には時間の概念もあり、ひと駅ごとに1日かけてじっくり打っていてはOAに間に合わぬ。そういったわけで、今回は「当たったら即流し!」というルールのもと、企画を開始したわけですが…。


2015y05m17d_215813711.jpg


 東京のホールってえのは低換金から等価交換まで、実に様々な営業形態がございまして、等価ならばまだいいが、本来、低換金率のホールでは持ち玉を活かしてどんどん打ち込んでいかなきゃ損となります。それを捨てて次の駅に向かうってなもんですから、もはやキチガイ沙汰としか言いようがありませんね。


2015y05m17d_220007070.jpg


 そして特殊景品が1500円からしか出ないというのも厳しい。パーソナルシステムを採用しているホールならば端数も合わせようものだけれど、そういえば「即流し」というルールがありました。つまりは端玉のお菓子や飲み物が大量に出てしまうということだ。これがまた荷物になって辛かった。


2015y05m17d_220056339.jpg


 実は企画段階って「山手線って1周2時間もかかりませんよね。楽勝じゃないですか」と言っていた世間知らずな僕ですが、そういえば電車待ちがあるし、ホールでの実戦時間もあるし、1日で終わるわけないっちゅーねん! 馬鹿だなあ。


 ちなみにホール実戦には撮影許可が必要なわけですが、まさか全29駅に仕込むわけにもいきません。手間がかかり過ぎますし、必ず許可が取れるとも限りません。あとディレクターはコミュ症気味だ! そういった事情もあり、仕込みは4駅に絞り、あとは店外でレシートを映し、実戦結果のみの報告という形をとったのです。


2015y05m17d_220117023.jpg


 けれども肝心の尺は足りるのかねえ。そんな不安が募ったため、保険として僕の身体にマイクを仕込み、音声のみのゲリラ収録を行ったホールもありました。ありゃスリル満点でしたね。見つかったらもう、事務所連れてかれてもおかしくありませんもの。あの頃、今は無き上野のアムディや、思い出深い渋谷のガイアやらで怪しい赤パンがいたら、それは僕でした。ごめんね店長!


2015y05m17d_220336810.jpg


 ちなみに原宿駅にはパチンコ屋がなく、代わりに新宿のスロゲーセンでパチスロを打ったり、東京駅へ向かう途中、事故で電車が止まったりとプチトラブルなぞもありました。あっ、あと撮影スタッフが会社に戻らないといけないから、僕がカメラでセルフ撮影しなきゃいけない駅があったりもしましたよ。僕はチャンネル出演者の中で一番働いたライターだと思います。あはっ。


2015y05m17d_220351382.jpg


 番組の撮影期間は実に4日間。普通、レギュラー番組は1日で撮ったり、もしくは2本撮りだったり、あとマン久保さんの番組だと4本撮りなんかもしてましたが、特番ロケは毎回時間をかけて撮ってました。ディレクターと僕は、どっちもパッとしないナリの若者でしたが、そんな2人が黙々とこういう番組を作ってる…それが本当に気持ちよかった。大変だったけど楽しかったなあ。


2015y05m17d_220359244.jpg


 まあギャラからは足が出ちゃってタダ働きでしたけどね。


2015y05m17d_220600926.jpg


 余り玉のお菓子やインスタント食品ばっか食ってたら太ったし、不健康なロケでしたなあ。けれども視聴者には凄くウケが良かったので、やって良かったと思ったロケでしたよ。


(続く)




さかえ通りにあるBBステーションのイベントに良くならんでましたについて。

 BBステーションといえば今は落ち目のホールって印象ですが、昔はアツめのイベントが打たれてたんですね。自分は新宿区ってえのが苦手でして、馬場などではあまり打ったことありませんでした。さかえ通りならアドアーズのスロゲーセンに行ったくらいでやんす。みんなBB行くから過疎ってたなあ。



レトロゲー最高! 今度ミカド行くわ! について。

 ぜひとも行ってみて下さい。ゴリラのゲーセンは知らないのですが、ちょっと行ってみたいかも。しかし20年前となると、現存してなさげですね。ここ数年でゲーセンの数は激減してますし。わしゃ音ゲーやプライズゲーより、もっとテーブル筐体の台に触れたいわい。

 高田馬場のエロ本出版社といったら、白夜でしょうか。あとコアマガジンとか? 

東京旅行番外編!「誰得ベスト10」続きの続き

 今日は1本だけです。前回の続きから読んでね!


第5位・赤パンの太陽を追いかけて(2009.12.21)

2015y05m16d_233923902.jpg


 コンセプトは、日の出から日の入りをひたすら追っかけろ! という、単純なもの。そっれっだっけっなっらっばっ、まっだっいっいっがっ♪ やっぱりパチンコも絡んじゃう。日の出を追いかけてパチンコ打って…一体どんな特番なんだ!?


2015y05m16d_233958580.jpg


 まずディレクターに呼ばれ、やってきたのが夜の千葉県某駅。そこで企画内容を聞かされるわけでごりんす。しかし前のりしたはいいが、あいにくこの日は地域の催し物があり、どこもホテルは満室。そんなわけでカラオケボックスで一夜を過ごすことになったわけだ。なんか、まともに寝てるロケってあんまりなくなくない?


2015y05m16d_234139306.jpg


 眠い目をこすりながら午前4時に犬吠崎到着。ここは日本で一番早く日の出を見られる場所なのだ! しかしこの日は天候に恵まれず、散々待たされてやっと見られたのは午前6時過ぎ。その間ず~っと薄着のロケ衣装で待機してました。寒かった、とにかく寒かった。夏に撮ってるんじゃないんだよっ!


2015y05m16d_233645118.jpg
(※上野のABABで買った300円のベルト)


 日の出を見たら、その足で今度は魚津まで日の入りを追いかけていきます。桃鉄電車でGO! 僕はゲームをプレイしたことないし、パチンコ、パチスロ共に良い思い出がないので、特になんとも思わなかったわけですが。


2015y05m16d_234210703.jpg


 魚津駅に着いたら今度は海へ向かって歩きます。撮影スタッフはディレクター1名のみにつき、撮影機材を半分こして1時間近く歩きました。バスとか…なかったのかね? そして目的地に着いたら着いたで、空は曇天、吹き荒ぶ風が良く似合うといった感じで、まともに日の入りを見られず終了。わしら、なんのためにここまで来たんや、兄弟ィ!


2015y05m16d_234252630.jpg


 せっかくだからパチンコ打っていきましょうとディレクターの一言。デスヨネー、これ、パチンコ番組ですもんねー。僕は、はっきり行ってパチンコより野外ロケのが好きだが、しゃーないのう。せっかくだから新台を打とうということでマクロスを取るべく2時間前にならぼうとするも…どこならべばいいんだっけ?


 そこに店から出てくる背広の方が1人。「ここならぶとええよー」とミカンと共に場所を教えてもらいまった。しかしそれがまさか、単なる出入りの業者だったとはねえ…。


2015y05m16d_234304343.jpg


 間違ってたよ! ならぶ場所、間違ってたよ! おかげで新台を確保できるかどうか怪しい状況に。いや、まあ余裕だったんですけどね。これで取れんかったら一体どうなっていたのやら。


2015y05m16d_234712437.jpg


 マクロスっていい台でしたよね。潜伏、突確なしの、当時珍しかったスペック。いや今も珍しいくらいにオーソドックスな作りでしたが、流行りませんでしたねえ。みんな出玉のない潜伏や突確が好きなんだねえ。ふーん。あと当時の三共機種は、電サポ中に2個打ちすれば簡単に玉が増えて良かった(ただしスルーの良い台に限る)。この時の実戦では初当たりも良く、全回転まで見られて番組的には大成功でしたね。


2015y05m16d_234611143.jpg

 
そういえば、いつもパチテレを観てますといった夫婦の方にサインを求められたりするひとコマもありました。ライターのサインって一体誰が特するんだろうか…と葛藤しつつも快く応じましたが。


2015y05m17d_000200835.jpg


 実戦が終わった後はもうバスや電車もなかったので、もう1日宿泊することに。ここでちょいと予算の都合で、その日のホテル代は自腹ということに相成った。本社が予算をあまり渡さんのかしら。それはさておき、翌日は金沢まで行って武家屋敷を見たり、色々観光して回りました。特番ロケにしては優雅な時間でやんしたねえ。やっぱり旅ロケは楽しい!



(続け!)

東京日記番外編「誰得ベスト10」続き!

 原稿にはまだひとつも手を付けてないのに、なんでこんなの更新してるんだ!? というわけでディレクターと決めた誰得特番ベスト10です。


7位・国盗物語外伝! 南の島の代理戦争(2008.11.25)

2015y05m14d_214526694.jpg


 赤パンも一応国盗メンバーなんです! ということで勝手に南の島を盗っちゃおうと、やってきたのは奄美大島…のはずだった。しかし、そこは伊豆大島。大島違いじゃありませんか! そして単独特番かと思われたその矢先に現れた国盗の刺客とは!?


2015y05m14d_214601418.jpg


 伊豆大島でコスプレに椿油作りに、色々やり放題だった番組でやんす。ちなみに刺客はライターの岩崎さんでした~。今は会社を興して立派に社長業をこなしておられる。彼女とは実戦塾の方でも共演させて頂きましたが、とにかく付き合いが良く、業界一絡みづらい芸風の僕でも一生懸命ついてきてくれるので、とにかくやりやすかった。なんかもう、感謝の気持ちでいっぱいです。


2015y05m14d_214715315.jpg


 ちなみに実戦ホールは1日を通して客が10人いたかどうだかという過疎店でした。まあ伊豆大島ですし、そもそも人口自体が少ないもんで、そりゃ仕方がござんせん。そのようなホールですから45個交換という低換金率でも釘は…といった具合。しかもボタンが壊れたり、液晶の声が10秒くらい遅れてくるような台も札を貼らずに平気で放置しているものだから、番組的には困ったのなんの。店長曰く「これでも打ってくれる客がいるから」と。清々しいまでの○○っぷりだな、おい!


 さらに清々しいエピソードとして、スタッフが言うにはこのホール、撮影前日に突然「やっぱ撮影せんといて」とキャンセルの連絡を入れてきたとか。なんか回転率とかデータ出されると都合悪いんですって。いやいやいや、伊豆大島のホール、わざわざ遠方から通う人いませんし、そもそも島内の人らもそんな気にせんでしょうよ。店舗だってこことあと1軒しかないし、客を取られるとかないだろうし。色々困ったホールでした。


2015y05m14d_214705314.jpg


 さらに困ったのが撮影終了後で、さあ飯を食いに行きましょうかって飯屋を探すも、どこも開いてなかったのだ! まだ夜の9時ですよ。そうそう、ここってコンビニもないんです。車で島を一周走らせてみるも、店の開いている気配ナッシン。こりゃあみんな揃って飢え死にか!? と思ったその時、道端に小さな灯りがひとつ。個人商店が、なんとかギリギリやってました! 地獄に仏とはこのことで、みんなそれぞれパンやご飯を購入し、なんとか事なきを得たのでした。なんか撮影してない部分のが面白いこと起こってないか、これ!?



6位・国盗物語外伝・たけちよの成敗しちゃうわよ(2007.6.23)

2015y05m14d_221342008.jpg


 赤パン特番の歴史はここから始まった! いつまで経っても出番の来ない準レギュラー生活に痺れを切らせた赤パンが、赤チーム大将たけちよに勝負を挑む!? 勝てば極楽、負ければ…。冠がたけちよさんですが、一応赤パン特番としてカウントしときます。せっこー。


2015y05m14d_221549414.jpg


 戦いの舞台は佐渡ヶ島。遠征ロケ楽しゅうございました。たけちよさんは結構なゲーム房だったので、互いに持ってきたDSのゲームで対戦したり、移動中も楽しく過ごせましたね。どっかのガチプロとは大違いでありんす。パチンコ以外のロケは、なんだか妙な小芝居とかたくさんあって、思わずやってる途中に笑ってNG食らったりなんかもしましたわい。旅館で2人きりとかいうシーン、これ出来の悪いAVやないかーい!


2015y05m14d_221719501.jpg


 そういえば旅館の食事は、海産物ばかり出てきてみんな「肉食いてえなあ」とボヤいてたひとコマも。贅沢な話ですが、僕も鶏の唐揚げのが好きじゃのう。


2015y05m14d_221906231.jpg


 白海、大好きでした。甘海シリーズで一番好きかも。何せスペックが本当に素晴らしい! そして右打ちも効く! 未だに置いてあるホールに入ったら思わず打ってしまいたくなりますが、大抵ハンドルのバネがぶっ壊れてたりするから全然打てなくて泣きたくなるんですよねえ。もう三洋はこれをこのまま出してー。蘇りぱちんこでE-ja-nay!




自分もロデオのモンハン打ち込みましたわについて。

 やっぱりモンハンはロデオ派です! 打てば打つほど楽しさが増しますもんね。自分は色んな装備を集めるのが楽しみでした。えーっと、南浦和のサイバーは過疎店だったので、女キリン装備とか、そーゆー系のでむっつり打ち込んでました。あはっ。ちなみにロマンを求めるタイプなので、ノーマルビッグ中のスイカは時々外してバー揃いのチャンスを増やしてました。本当は損するからやっちゃ駄目なんですけどね。



ミカドのアルカノイドって、のぶ代からプレゼントされたやつなんだよねについて。

 うっ、そうだったんですか。のぶ代さん…今は闘病中とのことですが、アルカノイドでリハビリとかにならないかしら。モノクマとかドラえもんとか、やっぱりのぶ代さんじゃないと駄目なんじゃあ~。しかしなあ、あれって治すのではなく、現状維持しかできない病気なんですよねえ。

東京日記番外編「誰得ベスト10」

 GWの東京旅行2日目、上野の呑み屋にてディレクターと呑んでいた時に「今までの特番でベスト10なぞ決めましょうか」という話題が出まして、それではと2人で考えてみたところ、こんな結果になりました。では、どうぞ!



10位・赤パンのご利益頂きます! 2


2015y05m13d_225318244.jpg


 二度目の四国上陸特番でしたが、天候はあいにくの雨! ご利益を得ようと銭形の砂絵を見に行くも、なんだか微妙な雰囲気に。しかも初日に入ったうどん屋も地雷店だったというね。なーにがテレビで紹介されましたじゃい! そんな流れの中行ったホール実戦は散々な結果で終わりました。あと、開店前にヤカラがならんでて、その中のリーダー格であろうユーロボーイズみたいな顔したおっさんに、銭形の大当たり中ずっと張り付かれてうっとおしかったのが印象に残ってます。これぞ四国のホールって感じ。隣でヤク○みたいな着流しのおいちゃんが普通に打ってたりしたし。


2015y05m13d_225259784.jpg


 そういえば実戦シーンでは、初の透明プラ板が登場した回でした。これを何に使うのかと言いますと、台のガラス面にあてて、その上からマジックで図を描いて釘調整の解説を行ったわけです。なんともアナログな手法ですが、そうでもしないとディレクターはパチンコをあまり打たないし、釘解説の時に矢印入れてよお~って言ってもめんどくさそうな顔をされるし、良い機会だと思いやってみたのでした。


2015y05m13d_225236278.jpg


 さてホールの状況ですが、銭形に関してはリームーでした。朝一はガラガラだったから台をじっくり見てみたのだけれど、どの台も…ううう。なんで右打ち機で大当たりラウンド中にフルオープンしそうになるんだよっ!? 一生懸命ひねったりするも、何かとてつもなく無駄なことをやってるような気がしてなりませんでした。まあホールに許可を取り付けてくれた元社員の友人も「香川なんてそんなもんすよーアッハー」と言ってたし、気にしない気にしない。えーちなみにギャラから足が出たためタダ働き&赤字でした。


 ちなみにロケが終わった後に天候が回復しちゃうという、神引きの特番だったとさ。


2015y05m13d_225701007.jpg


(※さらに神引きな事情により、この特番は、僕がアフレコを行っているシーンがあります。さあどこでしょう。収録日はいつもナレーションをしてもらってる中村和正さんが来ており、ど偉く恐縮しましたわい。あたし、プロと同じ場所に入ってりゅうぅぅぅ!? って。)


9位・赤パンの一国一城大作戦!


2015y05m13d_225009571.jpg


 赤パンがついに友人の元を離れて一人暮らし!? それに目を付けたディレクターが発案したという特番こそ、この「一国一城」なのです。引越しして間もない部屋はからっぽ。ならばパチンコで稼いで家具を揃えるべし! といった主旨の番組です。当時はあの部屋を見た視聴者が口を揃えて「あれって撮影用なんでしょ?」と言ってきたものですが、超ガチンコです。本当にテレビも冷蔵庫も洗濯機だってなかったんですから!


 外で番組を撮るにはとにかく許可を取らねばならぬと、我々は家具を購入するシーンに必要なリサイクルショップを、猛暑の中歩き回って探しましたよ。何店か断られつつ、結果、番組出演実績のあるお店になったんですが、果たしてパチンコ実戦1回で家具を揃えることなんてできるのか!? もし負けたら? 不安でいっぱいでしたね。なんとかインチキできんのか…とか絶対無理ですし。


2015y05m13d_224914825.jpg


 ところで、この収録では、実戦前日に視聴者からの立ち回り指南を仰ぐ形で、特番初のユーストリーム生放送を採用しました。しかしながら当時はネット環境がなく、ディレクターの持ってきたWifiルーターを使用したのですがどうにも相性が悪かったらしく、なんと配信が15分遅れて視聴者に届くという大失態。あれ、声が、遅れてくるよ…どころじゃねええええええ! 結局ぐだぐだのまま1時間もしない内に配信終了と相成りました。しかし、もし成功してたとしてもパチテレ視聴者ってネットに疎い人らが多数なんですよなあ。特に僕の視聴者層は平均年齢高めだったし。


 (※ちなみにその後、本社スタジオから特番予告放送を行うも、視聴者数は…って感じでした。そもそも木曜の午後3時って無茶振りですよこれー。)


 
8位・赤パンの故郷に錦を飾ろう!


2015y05m13d_224255276.jpg


 僕の帰省に合わせて特番を撮ろうとしたところ、ディレクターがギックリ腰を起こしちゃったという、前代未聞の特番。番組の主旨としましては、帰省のための資金をパチンコで稼ぎ、見事故郷に錦を飾って見せよといった安易な企画でした。パチンコが絡むと、どうにもやれることが制限されちゃいますね。しかしパチンコチャンネルだし、それを言っちゃあおしめえよ。


2015y05m13d_224625830.jpg


 ギックリディレクターの代わりに実戦シーン収録で入ったのが、色んな意味で話題のAD、H。仕事ができない癖に口ばかり一人前だの、やたらと番組に顔を出したがるだの、制作会社の方からは色々と愚痴を聞かされました。あと池袋で乱闘起こしたりとか…。まあ、そういうコトです。けどパチンコは上手いんだ。いざとなったらパチプロで食えばいいと思うよ。


2015y05m13d_224456314.jpg


 とはいえ、実戦シーンがクソまづいなんてことはなく、つつがなく撮影は終了(画面が少々ぷるぷるしてたけど)。あら、やるときゃやる男じゃない。


 愛媛編からはギックリから回復したディレクターが担当しました。やっぱりいつもの相棒が一番じゃ…と思ったら、何故か四国での撮影当日、坂出に来てしまうという事態が! この男、愛媛と香川がすごく近いとか勘違いしとらんか!? そんなことをしていたため、肝心の愛媛での撮影時間はわずか3時間。結局エレガンスでの散髪シーンと、自宅で少しおしゃべりするシーンしか撮れなかったぞおい! ずいぶん経費のかかる撮影じゃわい。ちなみに僕の帰省は自腹です。ここも経費で落ちんものかのうと思ったとか。


(※OPの撮影では、背景に映ってはいかんものが映ってしまったため、画面を伸ばしたり縮めたりして、編集に苦労したそうです。あっ、やっぱりこのへんの仕事っぷりがADなんだなあ)



続く

東京旅行2日目「上野」

 残業疲れたっす! 途中で足首痛めてたので少しキツかったっす!


DSC_0585.jpg


 さてさて、東京日記まだ2日目デスヨー。もはや短くまとめる気はさらさらナッシン。完全に自己満足だこれー!


DSC_0587.jpg


 あらすじ! 巣鴨のスロゲーセンRISEで1時間ほど配信をして、次に来たのは上野だった。18時からかつての戦友、特番ディレクターと会う約束をしてたのでした。と、その前に、またもやリスナーさんがコチラで会いたいとおっしゃったので、せっかくだから少しの時間でも会うことにしました。


DSC_0609.jpg


 リスナーさんは茨城住みの方でした。仕事の都合で今日しか来られなかったとのことなので、会っておいて本当に良かったっす。こんな差し入れを頂きましたよお~。普段買わない高級菓子だ! その日の晩に美味しく頂きました。本当にありがとうございますっ。


DSC_0589.jpg


 時間はあっという間に過ぎ、そろそろ待ち合わせの場所に向かわねばならぬ。この日は本当にスケジュールが巻き巻きでしたわい。上野動物園はキャンセルしました。目の前に上野パチンコ村が広がりますが、久しぶりに歩いてみることもかなわぬ。GW短過ぎるぜえ(んなこたあない)。


 上野パチンコ村ではサンセイ&ニューギンの合同番組に出演したり、仮装したオフィス北野若手の面々とエレックのショールームまで練り歩いたり、色んな思い出がありやす。ああ、奥村とマルホンってもう亡くなったんだなあ。


DSC_0591.jpg


 古めの台がたくさん置いてある上野サイバー。収支度外視で遊びに行く分には良いかもよ? 僕はパチンコの浮浪雲とか打ったりしてました。今はもう置いてないだろなあ。ちなみにこの手前には泣く子も事切れるPIAがあります。EX麻雀ミドルのデータ採りで20時まで当たりが引けず、やっと引いてもろくにセグが取れずに85000円負けた店じゃ!


DSC_0592.jpg


 待ち合わせのマルイへ行くとディレクターが声をかけてきました。おお、あまり代わり映えしてないっすねえ。変わりのないのは良いことだ!? 結婚して子供もできて、仕事もますます気合入れてがんばらねばいかんねと言っておったら、今はフリーのディレクターをやっているらしいそうで。前々から会社のアカンやり方を聞かされてたので、なるべくしてなっちゃったかな。彼だけでなく、当時、特番に関わっていたスタッフもほとんど抜けちゃったとのこと。


DSC_0595.jpg


 ハムカツって好きだなあ。このチープさがなんとも。そういえばこれを注文した時、店主らしき人に「赤パン先生ですか?」と言われて驚いちゃった。なにぶんテレビに出なくなってから3年以上経ちますゆえ。最近、モンドかパチテレの再放送でも流れたのかな?


DSC_0593.jpg


 そういえばディレクターが勤めていた会社のスタッフ数名が流れていったGロービッシュは、どうもアカンかったようです。仕事取ってくるのがそのスタッフたちばかりで、社長はウ~ンな感じだったらしく、内部から崩れていったのかしらん。年末の池袋で乱闘騒ぎを起こしたあたりからすでにおかしくなっていたのか!?


 あすこは社長の目が怖かったもんなあ。宗教にやられちゃってるような目をしてたのが印象的でした。某えらい人の言葉「金を使うな、頭を使え」を履き違えている人だったもんで、たまたま会社に出向いて色々手伝いした僕に対し、600円の定食すらオゴらない人だった。こう書くと僕がセコい人間に見えるだろうけど、正解! 僕はセコいんだー。貧乏人が見栄張ってどうするよ?


DSC_0594.jpg


 そんなことはさておき、ディレクターとは色々と思い出話なぞに花を咲かせ、次はかつて6年間転がり込んでいた友人の住み家へと向かうのでした。

東京旅行2日目「巣鴨」

 今日は何故か朝5時に目が覚めて、これまた何故か浩二くんが配信しておった。そして二度寝したら、山の中を彷徨っていてたぬきの行水を覗き見る夢を見た。夢から覚めたら10時だったよ。良い天気でしたね。


DSC_0575.jpg


 さて、前回シゲキ編集長と飯を食いまして、次にやってきましたのはお年寄りの原宿、巣鴨。赤パンの聖地とも呼ばれておりますが、僕の履いている赤パンとは違うので案外どうでも良かったり。



DSC_0574_201505102121340a0.jpg


 こっから奥へ行くと、とげ抜き地蔵や、マルジの赤パン店があったりするよ。あと、触れちゃいけない巨大な建物も。


DSC_0576.jpg


 こちらはパチンコ屋や飲食店が建ち並んでおるところよ~。一時期、某雑誌編集が足繁く通っていたホールもあるのよ~。僕は山手線一周特番にて、巣鴨会館で甘海を打ちました。回らんかった!


DSC_0578.jpg


 でっ、今回ココに来たのは久々に巣鴨ライズでレトロ台を回して遊ぼうかと思ったからであります。そういう話を配信でしてみたところ、巣鴨近辺在住のリスナーさんがパフェでも食いませんかと言って下さったので、ふたつ返事で喫茶店へ行くことに。珈琲伯爵は確か、新宿にもありましたね。内装が高級感あって、客層も落ち着いた雰囲気…かと思いきや、新宿で入った時は近くの席に○クザが座ってて、明らかにアカン単語が飛び出しててキツかった思い出がありますわい。


 さすがに今回は神室町店ではないため、そのようなことはありませんでした。しかしGW中というだけあって、少々混んでましたねえ。普通に座れたのは幸運でした。


DSC_0581.jpg


 そしてパフェを頂きますっ。ンマイ! フルーツが凍らせてあるのか、シャーベットのような食感。暑い日にはこういうパフェを食べたいものです。


DSC_0582.jpg


 リスナーさんは故郷が愛媛とのことで、色々地元の話題や、あとパチスロ関連のチョットした話題で盛り上がったりもしました。こういう方のために、これからもどんどん愛媛を配信していきたいものです。


 途中からフリーの編集リスナーさんも加わり、終始和やかな空気で歓談しました。この日はスケジュールきっつきつだったのであまりお話できませんでしたが、こんな僕にお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました。


DSC_0583.jpg


 そしてリスナーさんたちとわかれ、次にやってきたのは巣鴨ライズ。スロゲーセンであります。色んなレトロ台が勢揃いの素敵なお店です。他店と異なる点は、様々な注射入りの台があるということ。これがまた5号機のそれも存在するので、マニアな方にはたまらんでしょうな。


 店内に入ると、店員さんが久しぶりですねと言って下さった。このお店では以前、SLOTAIDのチャリティーイベントに参加したことがあり、それで覚えて下さっていたのでしょうか。そうなれば話は早い、さっそく配信許可の交渉を行うことに。交渉はあっさり成立、これで安心して配信ができるどーん。


P1040873_R.jpg


 とはいえGW中のため店内はごった返しており、適当に空いている台を打つのが精一杯。スロゲーセンがどんどん潰れていっちゃってる昨今、商売繁盛良いことでやんす。まずはコンチに着席するけれど、ウンともスンとも言わず。そもそも僕はこの台のことを良く知らないのでチンプンカンプンにつき、すぐさま離席し、ハナビへ移動しました。


(※パネルが黄色くて集中のあるコンチは知ってます。7テンがアツいというシンプルさが好きでした。若い頃、旅行中にグリンピース新宿店で打ってましたよ)


 ハナビの隣では昨日会った友人が大花火を打っており、僕より先に大当たりなんか引いちゃってなんなのンモーってなりましたが、なんとか僕もこのような出目が出現し、ビッグなり。久々のリプレイハズシもなんとかこなし、ハナビの楽しさを堪能することができました。5号機もいいけど、やっぱり元祖が一番ですな。


P1040874_R.jpg


 続きましてはコンテスト。実は現役時代に一度も打ったことがなく、初めてコンドルシリーズに触れたのは5号機のクランキーXなのですよ。アレはさておき、クラコレは今でも夢中になって打つくらい大好きな機種です。ここではすぐさま画像のような出目が出現。なんだかハナビの時の同じような出目ですね。これは残念ながらREG。未だに小冊子見ながらじゃないと良くわかんないビッグを消化してみたかったけど、引けずに終わっちゃった。


P1040875_R.jpg


 あとは友人がこれ打ってみーと大当たり終了後、回転数の浅い裏ジャグを打ってビッグ1回だけ引いたりしたのですが、そろそろディレクターと待ち合わせをしている上野に向かわなければなりません。では最後ということで打ったことのない台に移動してみました。F-1…なんじゃこれは!? ペガサスのパネルを替えただけの台に見えますが。まあ4号機以前の台なので深く考えることはないでしょう。


 さっそく打ってみると、早い内からやたらと7テンが頻発するようになりました。もしやこの台はコントロール式か!? なんとなくリールに7を狙ってみると、見事揃いました! いやあ、気持ちの良いこと! このビッグを消化し、今度は上野へと向かうのでした。




ヨドバシのレタスチャーハンはワンツーチーかな? について。

 あっ、多分それだと思います。初めて食べたのは、立川の友人の引越しを手伝った後でした。そこの盛りが非常に満足度が高く、味も良かったので、その後もたまーにヨドバシで食べたりしてましたよ。愛媛にも来てくれないものでしょうか。



アキバならマチガイネッのホットドッグが美味いけど、食べたことありますか? について。

 すみません、パン系は全く食ったことありません。秋葉行くと米が食いたくなっちゃうんですよ。来年か再来年か、はたまた近い未来か、再び東京へ行くことになったら食べてみます。



僕は三鷹住みなので吉祥寺に来ることがあれば会いに行きます! について。

 この書き込みで誰だか分かっちゃいました。今回は仕事で来られなかったそうで残念でありました。次回はぜひっ。今度は立川か中野ってところですね。立川はまだまだ歩き足りてませんので。



マミフィギュアの引き強ワロス。1個リスナープレゼントにちょうだいよ~について。

 あげます! 今度のプレゼントで1個同封しときますんで。さすがに5体もはいらないというか…いや、いくつあっても困りませんが、プレゼントの希望者がいればお嫁に出しますよ。

東京旅行2日目「高田馬場と編集長」

 今日は久々の11時間配信でした。まあその内2時間くらいは眠い~しんどい~って言ってて全く内容がなかった気がしないこともありませんが、長々とお付き合い頂きありがとうございましたっ。


20150510002143788.jpg


20150510002131107.jpg


 ちなみに1時間休憩を挟ませて頂きましたが、そこでこんなん打ってました。いいなあ、初代甘沖海。魚群が迷いなく当たってくれるし、告知音が謙虚にシャリンと言ってくれるのがまた良し。海シリーズはこの頃に戻して欲しいっすわ。今度新装で入る大海3アグネスはタイムスリップモードで、せめてグラフィックだけは昔を懐かしんで楽しみましゃう。スペックは…う~ん。


DSC_0548.jpg


 さてさて、今回は東京旅行2日目で高田馬場へと移動し、ミカド高田馬場店へ行ったところの続きからでやんす。久しぶりにシゲキ編集長と会います。


DSC_0553.jpg


 あっ、ゲーセンといえばコスモ近くの白鳥ゲームプラザも昔はたまーに行ってました。こちらはテーブルゲーム多めで、どちらかというとおじさんたちの憩いの場となってますね。僕も僕とて、ここでは麻雀格闘倶楽部しかプレイしたことなかったり。


DSC_0573.jpg


 話は本題へ。ゲームしたい衝動を抑えつつコスモ馬場店へ向かうと、新台コーナーでシゲキさんがちょうどヤメるところでした。GW中はあまり打ちたくないのだけれど、仕事上新台を打って知っておかなければならない。そんな複雑な事情を抱えて打っていたけれど、あまりにも回らなかったので、ちょうどヤメるところだったそうです。


 時間は昼時だったので、ご飯でも食べましょうと、シゲキさんに次の二択を迫られました。「1・せわしない肉屋」「2・せわしないラーメン屋」。この日はあまりラーメンという気分ではなかったため、肉を選ばせて頂くと、これがまあ驚いた!


DSC_0566.jpg


 一番安い肉を頼んでも、こんな美味そうなの出てくるもんなあ! 連れてって頂いたお店は「いきなりステーキ」と言い、銀座に1号店を構える立ち食いステーキ屋さんであります。ここは肉をグラム単位で食わせるようで、僕は1グラム5円のものを頼んだのですが、他は6円だったり8円だったり、まともな漁を食べてしまうと結構値が張るようでした。まあ、ステーキだものなあ。


 このステーキは柔らかく、ソースの味も良しといった具合で、せわしなく食うにはもったいないくらいでした。これがまたごはんと合うのだ。シゲキヘ編集長、本当にありがとうございました! そんな編集長が担当している「パチンコ勝ち技攻略スペシャル」は不定期で発売中! 女っけ一つない雑誌だけれど、その分ガチな面々でページが構成されているので読み応えはバツグン。特に守山アニキさんの記事は本当にお役立ちなので、みんな、買おう!


DSC_0571.jpg


 特に宣伝を頼まれたわけじゃないけど、ステーキのお礼に。どんだけ売上に貢献できるかは知りませんが…。


DSC_0572.jpg


 ちなみに僕の甘デジコラムも1ページだけ載ってるので、気が向いたら読んでみて下さいねっ。久々に編集部の方に会えて嬉しかったっす。しかしシゲキ編集長、ますます顔が疲れてきちゃってるような…気のせいかしらん。今度編集部総出で健康診断でもして下さいよお。かと言って、悪い結果がいくら出ようとこの面々は仕事を続けそうな気がしますが。編集稼業ってそんなモンなのよねえ。


 そんなわけで、僕は高田馬場を後にし、今度は巣鴨へと向かうのでした。


DSC_0549.jpg


 おまけ。国際会館の隣にあった博多風龍が少し離れた場所に移動してました。ここは2玉まで替え玉無料なので、僕は600円のとんこつラーメンを頼み、いつもMAXまで替え玉してました。ラーメンの味自体は、とんこつなので全く濃厚さはなく、安かろう、なんだろうといった感じでしたが。


DSC_0551.jpg


 編集部の帰りに良く行ってた富士そば。僕はここのもりそばとカツ丼セットが大好きだ! いつ行っても程よく空いてるのもポイント高し。一時期若者の間で富士そばがブームになっていたようですが、単なる一過性のものだったらしく、店内が若者でごった返している様子はありませんでした。




アルフォートを冷やすと、映画みたいにボリボリ口の中で鳴ってうまいについて。

 冷やしアルフォートいいですね。ボリボリと、食感も音も楽しめるとは、なんて素晴らしいお菓子なんでしょう。自分は豪快にボリボリ食べる時もあれば、ガワのビスケットを剥がしながら食うこともあります。特に何が変わるってわけでもないのだけれど、ついやっちゃうんですよね。



配信お疲れ様でしたについて。

 いつも見てくださってありがとうございますっ。これからも面白そうな景色があれば、どんどんやって行きますので飽きるまでお付き合い下さい。浩二くんは、まあ、なんと言いますか…最近東京旅行で会ったリスナーさん全員にしっかりして欲しいって言われちゃいまして、この前本人にその旨を伝えたばかりですが…ちゃんと聞いてくれたかどうかは不明です。そういえば最近、浩二くんが車にいる時、配信をしてませんね。自分も気を使って配信しようとは言い出さないのですが、スロの結果報告なら帰りの20分くらいでパパッとまとめた方がリスナーさん的にも良いのでしょうか? まあ、新しい台を打たない限りは凱旋とジャグですしねえ。

GW最終日に買ったものなり

 明日は早出! 仕事がんばって素晴らしい休日を迎えよう! 土曜の配信はどこへ行きましゃうか。まーだ何も考えてません。


20150507233318092.jpg


 GW最終日は旅行の疲れもあって、のんびり以上にのんびりしてました。本当はちょこっと配信もしたいと思ってたんですが、た、体力が…。そしてこの前スマホを落としてヒビ入れちゃった影響なのか、途中から震えるだけで画面がつかなくなる現象が起こったりと大変だったのですよ。1時間後に直りましたけれども。


 いつもの古本屋、いやFull本屋ではプロレススターウォーズ6冊とついでにとんちんかん3冊を購入。ちなみに3冊200円なので、こんだけ買っても600円! 嬉しいなあ。それにしても、久しぶりに店主を見かけた気がします。あまりお母さんに苦労をかけないように。


20150507233347532.jpg


 この日の朝ごはんは、Pポロに凱旋おじさんを放り込んでからいつものブーランジェリーアペ南久米店でパンを食うたよ。右からオレンジドーナツ、くるみクリームパン、チキンなんちゃら。安くてんま~いパンが目白押しじゃあ~! 幸せな朝食さ。


 ※凱旋おじさん、ツイッターでパワフルの寄りが酷いって言ってたけど、あれワシが言ってたのをパクりよったー! ちなみに寄り釘左側が左向きになってて、玉を左にこぼしやすい調整となってました。あれじゃあ寄り釘風車間で玉がこぼれまくりですな。


20150507233400636.jpg



 そして昼は何を食おうかとブーラブラ。唐揚げを食いたいけれどもはいから亭は車停められないし、混んでるし、すたみな亭は南久米から遠い。う~ん、ジョイフル? と思ったけど砥部店はめちゃ混みだ。そんなことをしてたらあっという間にエミフル松前に来ておりました。どうしようか。妥協するかなーと、以前、半生鶏天定食を出された大阪王将に入る。


 なんだか頼りのない店員の声。カウンターに通されるも、10分以上待っても全く注文を聞きに来ないどころか水も出さない。そうこうしている内に、前述した調子のおかしいスマホの電源がやっと入ったので、何も注文せずに出て来ましたとさ。やっぱり大阪王将松前店はファック店だな! 王将最強。


 というわけで、次はガル僧さんぽいマスコットキャラのいるすしえもんに入店。店員さんもハキハキしてて、良い具合に空いてて落ち着くわあ。美味しくお寿司を頂きました。いつも108円皿ばかり頼んでるセコい僕でしたが、今回は唐揚げや160円皿も頼んじゃったぜ! 回転寿司で始めて料金が4桁いっちゃった…けど美味かったので良し!






 あと、リスナー様がこんなん作ってくれたよ。ヴォースゲー!

東京旅行2日目「高田馬場」

 GW最終日、今日も欲張って色々行ったろと思ったら疲れて午後3時にギブしました。家に帰って横になりまった。


DSC_0544_20150506191737c17.jpg


 というわけで、東京日記2日目でやんす。せっかく東京に来たのだからとお世話になっていた編集部へ挨拶しに行こうと連絡を入れるも、本日はさすがにお休みとのこと。基本、年末年始で印刷所が止まっている時くらいしか休みがないと言われておる編集部ですが、ちゃんとGWも休めるようになったんですね。不景気かなあ。


DSC_0543_20150506191748a81.jpg


 シゲキ編集長は馬場のコスモで新台を打っているとのことなので、早稲田口へと向かいます。ちなみに編集部は戸山口であります。


 早稲田口のこの風景、懐かしいなあ。学生ローンのメッカよね。って、それは違うか。やたらと目に付く看板が学生ローンとエスパスて。あのホールは大昔、まだパチ勝が存在していた頃に西陣のウッチャンナンチャンを打ったけど、それっきりですわ。あすこ行くなら手前の国際かコスモ行くものなあ。


DSC_0545.jpg


 ここが国際会館。かつてガル僧さんが店員として勤めていたホールでしたっけ。僕は一度だけホール営業の仕事をしたことがありましたが、その時はそれなりに回ってて良かったよお。普段は知らね。ちなみに仕事の前に事務所を訪れた際、店長がホールに内線入れてコーヒーを持ってこさせたかと思ったら、店長側の分だけしか頼んでなかったというのがすげえ印象に残ってる。


DSC_0550.jpg


 色んなお店があるよーのさかえ通り。ゼイドウンノウやスロゲーセン、飯を食うところもあれば、スッキリするところもありけり。ここでシゲキ編集長にスタ丼をオゴって頂いたなあ。キッチリ大盛り食いました。


DSC_0552.jpg


 そしてコスモに到着。ここは良く番組ロケで使われてて、イベントもメリハリがあった雰囲気ですが、今はどうなんでしょう。相変わらずお店の中は狭いのかな。と、その前にまだちょっと寄り道しましょうか。


DSC_0554.jpg


 はい、ここ。コスモを左に曲がったところなんですが、さらにまーっすぐ行くと、かつて黒歴史バンドアカ○ンクスが本番前に2時間だけ練習したスタジオがあったり、最強攻略編集部があったりするのですよ。そしてすぐ右側には…


DSC_0555.jpg


 ゲーム房大歓喜、高田馬場ミカドが! いや、僕はシゲキ編集長に会いにきたんだらかね。予定もキッチリ詰まっておるし、ここで行ったらバカぞ! バーカーぞー!


DSC_0557.jpg


 入りました。


 うおーニンジャウォリアーズだー! ワザマエ! かつて松山大街道にはタイトーインというゲーセンがあり、そこに設置されてたなあ。ダメージを受けていくと装甲が段々剥がれていくのが子供心に怖かった思い出。ちなみにそれだけで怖い怖い言ってたからプレイはしたことないのだ。


DSC_0556.jpg


 そしてダライアス! STGは得意じゃないけど、記念にプレイして帰りたいぜえ。いかん、寄り道はイカンぞ!


DSC_0558_20150506191853d9a.jpg


 のぶ代大好きアルカノイド。この筐体もそのへんにゃ置いてないからレアよー。プレイしたくてせうがなかったよ。僕は良くアイテムD(玉が3個に増える)でゴリ押しプレイしてました。あまり上手くはありませんが。あと、一度はやるよね、ツマミを高速で動かしてゲームセンターあらしごっことか。炎のゴマ~みたいな~。


DSC_0561.jpg


 ペンゴはまだ松山のプレイドームにありますが、スト2のテーブル筐体は見かけませんわい。テーブル筐体も、昔は平和通りの30円ゲーセンにズラッとあって、対戦なんかはプレイしている人の隣に座り、断りを入れてから行うので露骨な初心者狩りもなくて良かったなあ。わしゃもう今の対戦台には座れんよ。そういえば平和通りのゲーセンではホットギミックで12連勝したけれども、麻雀の対戦筐体なら歓迎しますよ。


DSC_0560.jpg


 大型筐体もたくさんあるよー。このテのゲームって、今も子供たちのハートをわしづかみにできうるのでしょうか。僕が子供の頃なんかは、フジの屋上でじっとポールポジションのデモ画面を見てても全然飽きなかったなあ。「予選スタートです」の声に感動してました。


DSC_0565.jpg


 編集部の帰りに良く遊んでたのがこのピンボール。これはおっさんでも普通に遊べるから好きさ。見かけたら必ずお金を入れるようにしているのだけど、今回は断念っ。みんなもピンボールを見かけたらプレイしてみよう!


DSC_0562.jpg


 そしてこれ! ときメモのアーケード版である。ドクターキャッポーみたいなんに指を入れて、女の子とデートをしますれば、マシーンが心拍数を読み取って女の子たちがときめいたり、ビショ濡れになったりするゲームだ(ちょい嘘)。ゲームの最後にはプリクラが出てくるよ! プレイヤーこと男が写ったりすることはないので、不細工でも安心だ!


 結局プレイせずとも寄り道しちゃってる僕でした。続く。

東京旅行2日目「南浦和」

 東京旅行2日目は巻いて巻いて、色んな所を移動しました。それでも上野動物園へ行く時間がなかったという忙しさ。いやはや完全なる独り旅だったら逆に時間があまりまくって早々に寝カフェやらパチンコ屋に入っていたと思いますが、ありがたいことです。行く先々に人がいてくれるって。これだけでも東京に来て良かったと思いますよ。


DSC_0536_20150505231354064.jpg


 前日、西口の寝カフェに泊まった僕は、早めに目が覚め、時間通りに駅へと向かいます。地元リスナーさんが会いに来て下さるということで、遅刻は厳禁です。10時くらいから配信を始めるので、それまで朝ごはんでも食べましょうと、駅周辺で飯屋を探すも、ナッシン。まさか松屋やミスドってわけにもいかんしなあ。喫茶コロラドはパチンコ番組収録の際、スタッフなどがここで朝飯を食ったりコーヒーを飲んだりしてるのだけれど、モーニングセットの高さに驚愕ですよ。パン1枚にコーヒーとちょちょっと付いただけで600円近くするって!? ああ、愛媛基準で考えるからいけないのかしらん。


DSC_0539_201505052314081c0.jpg


 結局ちょっと歩いたところのモスで妥協ですたい。喫茶店よりは安いし、たまにはモスで食べたいと思っていたところだったのでちょうどよろしい。ここでリスナーさんと世間話をしていたら、新たにもう1人、東京競馬場へ行くついでに南浦和に寄るというリスナーさんからDMが。せっかくだから会いに行きましゃう。モスを後にして駅へ向かいます。したらばエスカレーターの所ですれ違いそうだったらしく、向こうから声をかけられて無事、合流できました。


CEDSi0eUEAIFoi.jpg


 そのリスナーさんからは、とろけるような抹茶プリン6個セットを頂きました。とても美味しかったです! とはいえ1人で食べるのもなんでしたので、友人にもおすそ分けしちゃいましたが。素敵なお土産ありがとうございました! 2人のリスナーさんは、それぞれ夜勤に備えて寝たり、競馬場へ行かなければならなかったので、名残惜しいながらもおわかれです。


P1040853_R.jpg


 さあここから配信の始まりです。内容としては、かつて僕が住んでいた藤ハイツとその周辺を巡る散歩旅ってところでしょうか。まずは東口をワーッとまっすぐ行きます。突き当たったらデニーズが見えますね。僕が始めてデニーズを知ったのは10代の小僧っこだった頃、大阪MSXイベントの開場待ちで入ったのがきっかけでした。確かホットケーキセットを頼んだらコーヒーがおかわり自由だということにカルチャーショックを覚えたものです。関東に住んでからは、編集との打ち合わせくらいにしか使ったことありませんけどね。基本的にコッチのファミレスは高いですしー。


 デニーズの少し向こうに見えるのがドラッグストアのセイムス。ここで稼働の帰りに日用品やらお菓子などを買って帰ってました。ホットケーキミックスと100円1リットルのブラックコーヒーには良くお世話になりました。ただ、シャンプーのヴィダルサスーンが置いてなくって不便でしたわい。


P1040856_R.jpg


 ガード下という渋い立地条件のもとに存在する餃子の王将南浦和店。ここは金曜日だとお持ち帰り餃子が安くて、たまーに買って帰ってました。あと、パチンコで良い感じに勝てたらダブル餃子定食を食ったりとか。ちなみに店員さんの中にモンドで僕を観たという視聴者さんがおりまして、たまーにサービス券とかくれたりしてましたよ。貧乏だからあまり使う機会がなかったけど、すごく嬉しかったです。お返しに勝ち技スペシャルを自腹で購入して持ってったりもしましたよ。お返しになってない気がしますが。


 そしてその勝ち技スペシャルを購入してたサンクスの店員さんがまたパチテレの視聴者さんで、声をかけて頂いたりと、世間って意外と狭いなと感じましたね。


P1040857_R.jpg


 餃子の王将をまっすぐ行って、金物屋の角を右に曲がり、しばらく道なりに進むとなんだか見慣れた風景が目の前に広がってきました。このクリーニング屋、覚えてるよお。一度も利用したことなかったけど。


P1040859_R.jpg


 橋の上に立ち、藤右衛門川を眺める。相変わらずきったねえ川だな! こう憎まれ口を叩くのがこの川に対しての挨拶だったりします。向こうに見えるは武蔵野線。左へ行くと埼玉、池袋方面で、右へ行くと千葉方面です。僕はこれに乗って朝霞や南越谷で私鉄に乗り換え、行きつけのホールに通ってました。京浜東北線沿いには良いホールがなくってのう。


P1040869_R.jpg


 ちなみに武蔵野線の向こうにはセブンがありまして、僕は徹夜で原稿を執筆する際、良くここでおやつを買ってました。100円コーナーのお菓子と微糖コーヒーの組み合わせがメインでしたね。懐かしい! ちなみに雑誌類にゃビニールテープがかかっているので立ち読みはできないぞ!


P1040862_R.jpg


 そしてやってきました、かつて僕が住んでいた藤ハイツ! 101号室に住んでたんですが、日当たりが良いのに何故かカビだらけでかなり困った記憶があります。小さな庭もあって見た目は良い感じなんですが。今度住む時は3000円高くても2階にしようと心に決めました。いや、もう南浦和に住むことはないでしょうけれども。


DSC_0531.jpg


 えー参考としまして、南浦和駅周辺におけるアパートの家賃をざっくりと。藤ハイツが駅から徒歩10分で43000円だったから、悪い条件ではないと思うんですよね。カビさえなければなあ…。


P1040866_R.jpg


 さらに藤ハイツから武蔵野線沿いに坂を上がって行き、右に曲がると良く利用してた24時間営業のスーパー、ビッグAがあります。本当はもう少し自転車をこいで、産業道路沿いの西友まで行けば倹約生活は完璧なものとなっていたんですが、当時の僕はとにかく外に出て人を見たくないといった病みっぷりでしたので、ここで妥協をすることが多々ありました。マルエツよりは安いけど、やっぱり微妙なお値段でした。


 そして2階がスマホ導入前までネットを利用していた@homeという寝カフェだったのですが、なんと、僕が関東を離れて2年の間に潰れてしまってました。昔は夏の暑い日などにここで涼みながら漫画読んだり、ついでに必要なファイルをDLしたりとかなりお世話になっていたんですが、場所が場所だけに利用者が少なかったのでしょうか。諸行無常です。


P1040868_R.jpg


 というわけで、次は高田馬場へと向かうのでした。




変身前の優ちゃんのが好きな挙句、マミ5連チャンとは引き強やんについて。

 引けども引けどもピンクマミが出てきて、思わずぐにゃーってなりましたわ! ムラあり過ぎやろ! 1個300円だからそんな安いものでもないのにー。しかもピンクマミのクオリティが微妙な雰囲気だしぃ。ぐぬぬ。



履歴内にマミ5連続…ピルピルピルについて。

 こっちはプルプルプルだよおっ! この5体で何して遊べというのじゃー。凱旋もこんな簡単に黄7が引けたらなあ。



観賞用 保存用 布教用 実用 嫁 について。

 うまい! と言ってる場合でもないくらい、今度もピンクいのを引きそうな予感でしたが。これツイートで実況してたらぶっかけ用とかも出てきたなあ。クオリティ的に無理やってーンモー。



鬼の引きだねについて。

 7つ集めたら願いごとでも叶えてくれたらいいのにー。合法で優と結婚とかできますようにとか。その前にバイトおじさんを卒業せなアカンなりますが。



にいちゃんこらえよについて。

 こらエーンド! もう無理、引退します(誓)。



東京旅行1日目「赤羽」

秋葉原でリスナーさんたちと食事した後は、久々に赤羽で昔の友人たちと呑むことに。











懐かしいなあ、赤羽。赤いパンツのおっさんが、再びこの地に足を踏み入れようとは。





というわけで、再会を祝してかんぱーい! この日集まったのは3人。僕が関東に来て間もない頃は、休みになれば10人近く集まり、昼間はスロ、夜は呑みとカラオケなんつって賑やかなものでしたが、みんなそれぞれ結婚したり、父親の会社継いだりと離れ離れになっちまいました。あれから10年以上経っちゃってるものねえ。そりゃ変わらない奴のが少ないわい。





ハムカツうめえなあ…。ハムカツといえば、南越谷の小さい呑み屋で良く頼んでました。思い出の地を辿って行くにゃ、3日では少な過ぎます。





このおっさんども、昼から呑んでいたとのことなので、21時に解散し、僕は翌日の散歩配信に備え南浦和へ。





夜は西口の寝カフェに泊まるのだけれど、まだこもっちゃうには早い時間なので、東口の様子を見に行くぜ! 山田うどんがいつの間にか無くなってて、早々に時の流れを感じたよおー。南浦和のは一度も食ったことないけど。いや、東口出口周辺てションベン臭いのよー。





なんでもない松屋ですが、ここから少し行ったミリーで稼働してた頃は、良くここで昼飯食ってました。ちなみに手前の横断歩道では地元土人が良く信号無視してるのをお目にかかることができます。僕、ここの人間すげえ嫌ってたんですよなあ。モラルもマナーも愛媛の老害並みよおー。





ベルシティ南浦和店は、良くテレビロケの入るお店。撮影日だからって出すわけないのが南浦和流さ。





〇イアが名前変えただけやないかーいのサイバーは、低貸専門店。このへんでは珍しく10スロコーナーがあったので、当時はたまーにまったりやらせて頂いとりました。ここでバジ2や鬼武者再臨のエンディング見たり、モンハンでラージャンボーナスを1日に2回引いたりと意外に良い思いをさせてもらってました。あと系譜でGODひいたのもここですね。全部マグレ引きですがー。





そして、僕が南浦和に住んでいた頃、行きつけにしていたのがパーラーミリーです。中は狭いし、そんなに回る台もない。けれども朝一はのんびりしたものだし、貯玉を利用してなんとかぼちぼちやっとりました。何より交通費のかからない点が良いですね。


※しっかりしたプロは、こんな横着こきません。あくまで駄目ライターがてけとーにやってたってコトで。





時間は2130、閉店は2300。ちょっとだけ打ってこうかと入って行ったのはジャグラーのシマ。あら、僕が関東を後にしてから、さらに台数が増えてますね。全く出す気のなかったバラエティーコーナーを潰したっぽい。


ここのジャグラーには夕方から結構お世話になってたんですよ。6枚交換だけど、やはりそらなりに設定が入ってたもので。この日もGWであるにも関わらず合算130の台が何台か転がってて、僕は25-23で合算132のジャグに着席しました。


したらば千円でビッグを引き、そこから持ちコインを飲ませることなく2230に稼働終了。上手い具合に勝つことができました。寝カフェ代が出たどーん! そして僕は西口ゲラゲラで眠りにつくのでした。






東京三日目に買ったもの

突然三日目に飛ぶけど堪忍しておくれやすー。初日、二日目は買い物する暇なかったから、ここぞとばかりに買っちゃったぜ!





まずは午前中に吉祥寺行って、高田明美展でマミグッズ買ったさ。複製画とか欲しかったけど、貧乏なので値段が5桁行ったら無理やー。ちなみに、昔、和歌山のMSXユーザーの家に遊びに行った時は部屋に天野喜孝の複製画があったのだけど、それって58万円したんだって。ななな、エウリアンにでもやられたんかそれー!?


おっと、話は戻りまして、中央のスマホスタンドは立川リスナーさんがプレゼントしてくれました。ありがとうございます! 大事にしますのでっ。





はしゃぎ回る37のおっさん。たまにはええやろ! ええのんやろ!





そして中野のまんだらけで3冊200円コーナーの漫画を買う! プロレススターウォーズとホモホモセブン、この3冊で200円とか良心的やなあ。読みたいだけだから少々の汚れも気にしないし。あと、大阪の時から気になってた史群アル仙の作品集を買ったよー。高かったけど愛媛にゃ売られてないと思いますし。しかもサイン本やぞ! さっき見るまで気付かんかった! ズココー。





そしてアイオンで5スロのヘルシング…。演出とか全然アカン! 煽りも下手! いいところが見つからんかった台でしたなあ。愛媛にも一応あるけど20スロで打たなくて良かった…。しかしヘルシングはスロ、パチ共に不作。原作ファン憤死やないかーい!





そして最後はクリィミーマミデスクトップフィギュアに特攻をかける!





かける!





な ん で ぞ (誓)

東京旅行1日目「秋葉原その2」

 今は蕨の友人宅におる。実家のような安心感…まあ6年くらい転がり込んでおりましたからなあ。


DSC_0452.jpg


 あらすじ! 我々はあだちで飯を食ったのだった。


 その後、ゲーム房な我々はトラタワにてゲームを楽しんだわけさ。あらあら、僕が関東去る前にもあったドンキーコング2が、まだあるでないのー。これ1面から激ムズなのですよ。画面で言えば3階、4階の鉄骨乗りがめんどくって。あの優しかったドンキーコングはどこいったのって具合よ。なるほどファミコン版が出なかったのも納得。


DSC_0459.jpg


 格ゲーは懐かしいのう、堕落天使とかありやがりますわよ。特に何のキャラ使ってたかも覚えてないのわよ。だって、すぐゲーセンから消えたのわよ。


DSC_0462.jpg


 堕落は、とりあえず常にハエが3匹着いてくるという素敵オプションを身に着けた唐川の空手王でプレイしてみまった。ドス竜? いませんね、そんな竜。と言わんばかりに当たりづらい&ダメージ低ーい。ケンカ道は中々つながらなーい。すまん、わしが下手なだけじゃあー。


DSC_0453.jpg


 なめ猫のゲームもあったでよ。これだとなんやら分からんけど、タイトル画面には「なめんなよ」の文字と共になめ猫のドット絵が出てくるんじゃ。一応撮ってたけどリスナーさんの顔がモロ写りしてたんで掲載せなんだよ。


DSC_0460.jpg


 愛媛ではリアルタイムでプレイできなかったスト2レインボーもあったよー。弱波動拳は超低速な上にホーミングするし、連射も可能だから実質最強よー。そしてスタートボタンで常にキャラチェンジ可能というイカレっぷり。パチスロで言ったら、わびさびもない出来の悪い裏モノって感じですわー。ちなみに一番かわいそうなのはザンギエフで、特殊技はせいぜい空中ダブルウリアッ上しかないのよー。むーりーよー。


DSC_0454.jpg


 リスナーさんが隣でマイケルジャクソンをプレイしている頃、僕はずんずん教の野望をプレイしていたのだ。マイケルジャクソンは子供を救う名目でいらいまくるし、ずんずん教はカルト宗教同士の抗争がテーマだ。この頃のセガはアナーキーじゃわい。ちなみにずんずん教は珍妙なタイトルの割に普通のSTG。ただし、自機の当たり判定が大きすぎにつき、それによって難易度が上昇しておる。ぬるゲーマーなわしには激ムズよいー。


DSC_0457.jpg


 トラタワの階段から下界を見下ろした風景。関東時代は結構こうやってぼけーっと下を見下ろしてたなあ。


DSC_0464.jpg


 おいおい、わしがバスケットコート脇のベンチに座って鳩と戯れてた時はこんなん無かったぞーのヨドバシカメラ。いや、当然知ってますよ。ここでスキャナやら色々買ったなあ。屋上のカレー屋は他のお食事処より空いてることが多いので、とにかく何か食いたいって人にはオススメ。カレー美味いよ! 他は、なんたら食堂のレタスチャーハソが美味い。大盛りで食いたい。


DSC_0470_20150504000320b5c.jpg


 ゲームの後はパフェタイム。デニーズにやってきたよ…っていかん、これ違うヤツや!


DSC_0471.jpg


 改めまして、こちらはリスナーさんの頼んだマンゴーサンデー。ンマソー!


DSC_0475.jpg


 これはわしのデビルズブラウニーサンデー。ファミレスのパフェはデニーズが一番美味いと思いま。チョコの風味が口の中に広がって宇宙を創生しよるー。

東京旅行1日目「秋葉原!」

 ゴリンチュゴリンチュ! ゴールデンウィークに引きこもってる道理なんてねえよ! というわけで、僕は愛媛を出て東京にきちゃったのだ。


DSC_0417.jpg


 松山空港ちっさ! いや、羽田と較べちゃ酷ってヤツですな。キヨスク的なものはなく、お土産屋ばかりが軒を連ねます。パンやおにぎりを買うにはゲートをくぐれ! ただし、くぐってもしょっぼい品揃えの食品しかないぞっ。


DSC_0416.jpg


 「愛媛って蛇口からポンジュース出るって本当?」。しつこく聞かれて怒った愛媛県人がこさえたのが、このみかんジュースタワーじゃい! すげーホストクラブみてー。


DSC_0418_20150503005300575.jpg


 さあ飛行機に乗って、いざや東京! 飛行機って速いよね。2時間もしない内に、もう東京ですもん。往復43000円も払った甲斐があったというものですよ。懐具合がかなり寒くなりましたけれども。ふむう、あまり思い切った買い物はできませんな。


DSC_0420.jpg


 1130に松山を発ち、1255に東京到着。速い、速すぎる! ここからモノレールに乗って浜松町へ。そして山手線に乗り換えてリスナーさんと待ち合わせている秋葉原へ向かうのだ! あっ、場所は僕が指定したんだった。秋葉原大好きなんじゃーい。


DSC_0421.jpg


 途中、平和島を通過する。ここにあるホールは、テレビのロケで行ったなあ。なるべく視聴者に新台を見せるべくエヴァ7にて高回転率の台を探してみたものの、全くアカンかったという苦い思い出が…もう絶対行かん! あとは大井競馬場とか、アカン人らが集まるような場所ばっか通過していきます。それにしても、やっぱり都会の海や川は汚れまくってますわい。空から見下ろしても分かる汚れっぷり。


DSC_0424.jpg


 ついたぜ、秋葉原! 落ち着くわ~。けれどもバスケットコートや怪しい露店があった頃には及びませんなあ。バスケットコートに頭ぶつけて流血したのは九州のMSXユーザーです。知ってる顔なんだなあ。あの頃はオタク仲間とイベント行ったり、ゲームしたりして本当に楽しかった。10代の小僧っこの頃ですよ。


DSC_0425_20150503012333615.jpg


 AKBカフェにガンダムカフェ。秋葉原がメイドの街になってから存在するこの2店舗ですが、僕はどっちも興味がないので行ったことありません。クリィミーカフェとかないんけ!? いや、4日に高田明美展行くから、そこで色々買うぞ!


DSC_0429_20150503012333634.jpg


 さよならアキバデパート…って、結構前に無くなっちゃってるんでしたっけ。ここの通りも小奇麗になっちゃってもう。通行人も小奇麗なのが増えてきて、なんだか落ち着かんわい。もっと青デニム青ジーパンに、ミドリムシのバンダナとか増えろやー。自分のことを「拙者」とか言おうや~。


 そしてこんな画像を撮りつつ待っていると、リスナーさんが来たっ! と思ったら、待ち合わせをしていたリスナーさんではなく、わざわざ千葉から会いに来て下さったリスナーさんとのことでした。せっかくだから後からきたリスナーさんと共に、この3人で飯を食いにいくことにしたのだ。


DSC_0437.jpg


 2時過ぎ、遅めの昼食。やってきたのは秋葉原のデカ盛店、あだちです。実に3年ぶりだあ~。お二方とも僕より痩せてるだが、大丈夫かね? まあここの店主は話の分かる方なので、悪いようにはしませんでしょう。


DSC_0438.jpg


 なんだかしばらく見ない内にこじゃれた暖簾がかかっておりますよ。自らデカ盛の店と名乗っちゃったーっ!? 謙虚ライオンよ? 店内に入ると、飯時をズラしていたためかちょうどテーブル席が空いておりまった。普段はデカ盛マニアが座って情報交換や実戦結果を語り合う指定席ですよ。恐れ多いのう。


 まずは店主の説明が入ります。店の歴史やら盛りのシステムなどの説明を一通りして頂いた後、注文に入りやす。


DSC_0448.jpg


 僕が注文したのはいつものあだちサービスランチ(980円)。関東を離れている間に値上がりしたみたい。これがアベノミクスか! 揚げ物たっぷりの定食であります。ちなみに前回はご飯を13軽(13番目に盛りが軽いという意味)にしてもらったんですが、今回は11軽であります。


DSC_0441.jpg


 この中で一番痩せてるリスナーさんは刺身定食。盛りは16軽くらいかな? 刺身ウマソー! 僕はいつもサービスランチだから、たまにはこういうの頼んだらよかったかしらん。


DSC_0449.jpg


 もう1人のリスナーさんは海鮮丼の11軽。混沌とした盛りっぷりですね。個人的には赤い刺身だけでいいかなあ。


 そんあわけで昼飯スタート。さすがにギブする人が出てくるかと思ったら、意外や意外、あっさりと完食してしまいまった。残すとお店に申し訳ありませんからね。僕が残飯処理することも覚悟していたので、少しホッとしてみたり。そして一行は、再び秋葉の街へと歩き出すのでした。




うおーたけやんが東京来るのめっちゃ楽しみだー! について。

 きちゃった。今回は過去を巡る旅って感じで、かつて住んでいた場所などを訪れ、配信していく予定です。どんどん会いにきて下さっても大丈夫でやんすよ。



連休えーのーについて。

 連休ありがたいっす。GWのおかげで東京にこられましたし。しかしバイトゆえに働いた分しか給料がもらえないので、5月は給料が少ないという諸刃の剣ですよ。
 
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム