誰得ストリートビュー!「夜の三津浜商店街」
古本屋で昔の漫画を買うのが、休日における僕の楽しみです。

キョンシーズ懐かしいぜ! テンテンかわいいよねっ。わんぱっくコミックで連載されてた、ぜんきよしの「どろろキョンちゃん」には、テンテンのパロディキャラ、チンチンがおりまった。当然女子です。

さて今回は久々の誰得ストビューでありんす。夜の三津浜商店街を往きましょう。これは結構最近にできた餃子のお店です。うわーいいなあ、餃子で一杯! 僕はそんなに呑めませんけれども。好きな人にはたまらんのじゃないかな。

そして餃子店の向かいにあるのが、オサレなイタリアンのお店ですよ。客層が被ることなし、平和そのものでやんす。ちなみにこのへんでは珍しく23時までやっており、何かのイベント後に寄っても十分間に合う。素敵! 僕は恐らく入っちゃいけない方の人間ですが。

おっ、猫発見! ぴゅぴゅーい。すぐに逃げられました。

さあ商店街に入って行きましょう。この画像を撮っている時、同時に配信を行っていたのですが、残念ながらスマホのカメラでは映像が映らず。スマホでこういう夜の風景を映せるようになるには、まだ何年か時間が必要なようです。

夜なのに、何故か店先だけオープンしている母恵夢のお店。母の恵みの夢の味と書いて母恵夢じゃあ~! しかしこのポスターは一体なんざんしょ。三津の町ポスター総選挙とな?

シンガー! この看板の意味するものとは!? ゴッドねえちゃんとかが控えてたりする倉庫か何かか!? まあ普通にミシンのメーカーですね。ミシンって家庭科の授業以外で使ったことないぜ! 僕はね、超がつくほど不器用なんです。

ここは時折フリーマーケットが行われている公園です。場所が悪いのか、いつもあまり盛り上がってないようですが。

なんのお店だったっけなあ。パン屋だったかもしれないし、飲食店だったかもしれない。昼間に見た外観はオサレで、若者受けしそうな感じだったけれども。なんのお店だったっけ…。けど覚えてないってことは、パフェの出る喫茶店ではないってことだ! 正解!

時々猫が徘徊している八百屋さん。この過疎っ過疎な商店街の中、一生懸命営業している稀有なお店だ。大型ショッピングモールに負けるなーっ! 僕も南浦和時代は、なるべくこういう感じの八百屋で買い物をしようと思ってたのだけど、ちょうど東口の八百屋に行こうとしたらそこの店主がくわえタバコでキックボードしながら路上を散歩してたのを目撃したから絶対に行かなくなったよ。路上喫煙禁止だろうが、コノヤロー! まったく南浦和の民度ときたら…(伊予市もよそのことは言えませんが)。

ここは三津浜商店街の飲み屋街。あちらこちらから、楽しそうな歌声が聞こえてきます。なんで歌声かって? カラオケスナックが多いからよ! 僕はあまり呑めないからこういう店に入ることができません。ちょっともったいないなあ。あと、伊予市にゃこういう通りなんてないよ! ええのう、松山。

個人的に、一度はここで買い物をしたいと思っています。よい子が育つ、よいおもちゃの白石玩具店。魔女っ娘モノのおもちゃがあれば良かったのだけど、この前見た時は、そういった気配ナッシンでした。ただし、昭和のおもちゃが結構残ってるので、そういうのが好きな方にはたまらんお店でしょう。いつか、リスナープレゼント用にここで古いおもちゃでも買ってみようかしらん。
そういったわけで、夜の三津浜商店街でした。う~ん、昼もそんなに変わらないような…。
ナンシーより緊急連絡。指名手配中の甘味魔赤パンがパフェを求めて逃走中。ターゲット車は白の軽自動車。どうぞについて。
いやあ~っ! 僕はただ、パフェを求めてさまよっているだけなのに~。ウチのアルトにタックルして壊すのやーめーてー。チェイスHQは、当時、喋るカーアクションゲームとして凄いインパクトでしたね。それまでのゲーム性だとぶつからないように運転するのが普通だったけど、この作品はボスだけに限ってどんどんぶつかってけーってなるのが、これまた新しかったように思います。
こういう水彩画調?で2D描ける人って現代では希少なのかな? について。
確かに今はデジタル処理が多くなりましたもんね。自分も恥ずかしながらデジタルです。ほとんどベタ塗りですし。高田明美展にあった作品の数々は、まさに匠の世界でしたよお。くっ、お金持ちだったら何点か即購入したいのがありましたわい。

キョンシーズ懐かしいぜ! テンテンかわいいよねっ。わんぱっくコミックで連載されてた、ぜんきよしの「どろろキョンちゃん」には、テンテンのパロディキャラ、チンチンがおりまった。当然女子です。

さて今回は久々の誰得ストビューでありんす。夜の三津浜商店街を往きましょう。これは結構最近にできた餃子のお店です。うわーいいなあ、餃子で一杯! 僕はそんなに呑めませんけれども。好きな人にはたまらんのじゃないかな。

そして餃子店の向かいにあるのが、オサレなイタリアンのお店ですよ。客層が被ることなし、平和そのものでやんす。ちなみにこのへんでは珍しく23時までやっており、何かのイベント後に寄っても十分間に合う。素敵! 僕は恐らく入っちゃいけない方の人間ですが。

おっ、猫発見! ぴゅぴゅーい。すぐに逃げられました。

さあ商店街に入って行きましょう。この画像を撮っている時、同時に配信を行っていたのですが、残念ながらスマホのカメラでは映像が映らず。スマホでこういう夜の風景を映せるようになるには、まだ何年か時間が必要なようです。

夜なのに、何故か店先だけオープンしている母恵夢のお店。母の恵みの夢の味と書いて母恵夢じゃあ~! しかしこのポスターは一体なんざんしょ。三津の町ポスター総選挙とな?

シンガー! この看板の意味するものとは!? ゴッドねえちゃんとかが控えてたりする倉庫か何かか!? まあ普通にミシンのメーカーですね。ミシンって家庭科の授業以外で使ったことないぜ! 僕はね、超がつくほど不器用なんです。

ここは時折フリーマーケットが行われている公園です。場所が悪いのか、いつもあまり盛り上がってないようですが。

なんのお店だったっけなあ。パン屋だったかもしれないし、飲食店だったかもしれない。昼間に見た外観はオサレで、若者受けしそうな感じだったけれども。なんのお店だったっけ…。けど覚えてないってことは、パフェの出る喫茶店ではないってことだ! 正解!

時々猫が徘徊している八百屋さん。この過疎っ過疎な商店街の中、一生懸命営業している稀有なお店だ。大型ショッピングモールに負けるなーっ! 僕も南浦和時代は、なるべくこういう感じの八百屋で買い物をしようと思ってたのだけど、ちょうど東口の八百屋に行こうとしたらそこの店主がくわえタバコでキックボードしながら路上を散歩してたのを目撃したから絶対に行かなくなったよ。路上喫煙禁止だろうが、コノヤロー! まったく南浦和の民度ときたら…(伊予市もよそのことは言えませんが)。

ここは三津浜商店街の飲み屋街。あちらこちらから、楽しそうな歌声が聞こえてきます。なんで歌声かって? カラオケスナックが多いからよ! 僕はあまり呑めないからこういう店に入ることができません。ちょっともったいないなあ。あと、伊予市にゃこういう通りなんてないよ! ええのう、松山。

個人的に、一度はここで買い物をしたいと思っています。よい子が育つ、よいおもちゃの白石玩具店。魔女っ娘モノのおもちゃがあれば良かったのだけど、この前見た時は、そういった気配ナッシンでした。ただし、昭和のおもちゃが結構残ってるので、そういうのが好きな方にはたまらんお店でしょう。いつか、リスナープレゼント用にここで古いおもちゃでも買ってみようかしらん。
そういったわけで、夜の三津浜商店街でした。う~ん、昼もそんなに変わらないような…。
ナンシーより緊急連絡。指名手配中の甘味魔赤パンがパフェを求めて逃走中。ターゲット車は白の軽自動車。どうぞについて。
いやあ~っ! 僕はただ、パフェを求めてさまよっているだけなのに~。ウチのアルトにタックルして壊すのやーめーてー。チェイスHQは、当時、喋るカーアクションゲームとして凄いインパクトでしたね。それまでのゲーム性だとぶつからないように運転するのが普通だったけど、この作品はボスだけに限ってどんどんぶつかってけーってなるのが、これまた新しかったように思います。
こういう水彩画調?で2D描ける人って現代では希少なのかな? について。
確かに今はデジタル処理が多くなりましたもんね。自分も恥ずかしながらデジタルです。ほとんどベタ塗りですし。高田明美展にあった作品の数々は、まさに匠の世界でしたよお。くっ、お金持ちだったら何点か即購入したいのがありましたわい。
スポンサーサイト