駅シリーズ!「JR五十崎駅」
某古本屋にて漫画が1冊30円だったので、思わず7冊も所望してしまったではありませんか。普段買わんだろうなあってものまで…。

アッパーズで連載してたスーパーミルクチャンに関しては、絶対に許さないといったクオリティーだったので未来永劫購入することはないと思ったのだけれど、この値段なら買うかーと。そんな感じ。


さて今回は、駅シリーズでやんす。愛媛は南予方面、JR五十崎駅をご紹介。夏の午後、無人の駅という、哀愁漂うシチュエーション下での撮影でした。無人駅には、駅員はおろか、乗客もいません。駅から20歩も歩かない場所に民家がありましたが、ここに到着した時、車で出かけておりまった。田舎において、駅前というものは何の意味もなさないのだ!


ホームに立つと、周りには緑と道路ばかりなり。非常に空気の美味いとことです。大体大平から内子まではこんな感じの駅ばかりなんですな。僕に時間と金がたっぷりあれば、18きっぷでこういうところをの~んびり各駅停車の旅したいものですが。いや、金あったら飛行機使うか…。

JRのホーム、愛媛の田舎はみんなこんな感じの造りですね。この統一感…わーダイナムみたいですたーい。そして貧乳女子が着用するキャミソールの如し時刻表。スッカスカやー。僕はスッカスカのキャミソールとか結構好きですが!


ホームの端は、見下ろせば道路が通っている場所です。左手が伊予市方面、右手が大洲方面でやんす。そういえば冒頭のグーグルマップに「ドラえもん」という飲食店があったと思いますが、あすこは僕がショタっこの頃から営業しており、いつか行きたいと思っていたお店なんですよ。けれども近年カラオケスナックみたいなんに営業形態が変更されて、とうとう行けずじまいとなってしまいまった。看板にはコック姿のドラえもんが描かれております。あれ、多分版権絵そのまんまだ。ヤバいぞう。

そして振り向けばトンネルが! 奥まで進めるようだし、ここは行ってみるしかない!

なかなか雰囲気ありますね。緑に覆われたトンネル! 適当に心霊スポットと言っちゃっても普通に騙されそう。

トンネルは結構奥まで進める! すげえ! そして中はヒンヤリ涼しいよ。猛暑の日なんかはここで飲み物片手にボケーっとしてたいっすねえ。ああ、もう夏なんだなあ。仕事場あっついわい。もうこの時期は午前中から汗だくで、昼にはTシャツの色がワントーン濃くなってますよ。

これがトンネルの中から見た風景。ここまで中に入れる駅って結構珍しい!?

トンネルは、誰も入ったり掃除する人間がいないためか、苔がむしてます。むしむし。
朝日会館で全ツッパという企画はどうでしょうについて。
ゲエエーッ!? 朝日会館実戦は、またどこかで行いたいとは思っているんですが、さすがに閉店まで打つと生活に困窮するレベルで死にそう(失礼)。うーん、けど面白そうではあるんですよねえ。ライター時代はテレビでそういうの良くやってましたし。
果たして釘と設定を見られるたけやんが朝日会館で優秀台を見つけられるか、いやそもそも愛媛に…について。
そう、朝日会館に限ったことではないのです。愛媛のホールなんて1日全ツッパしてたら大体死亡遊戯なんですってば。ですから盆暮れ正月、そのへんのホールで打つよりは朝日会館の売上に貢献した方が幾分マシってやつですよ。みんな、朝日会館へ行こう! とか無責任な宣伝をしてみました。
まあ、愛媛のパチンコなんてのは上限額を決めて、ちびちび遊ぶのが賢いやり方ってヤツですよ。おじさんはね、もう昔のような情熱はなくなっちゃった。朝7時過ぎに起きてホールへ行く準備したりとか、もう何年もやっとりやせん。あと、パチスロとか1ヶ月くらい打ってませんなあ。
しろちゃさんのファンだったのですが、老猫ということで察します。マサムネさんには長生きして欲しいですねについて。
しろちゃさん、別れも告げずいっちゃった。それに気づいた時、とても寂しかったですよ。マサムネさんは確か今年で15歳だかになるということで、白い毛も増えてきてます。今はまだ元気ビンビンですが、いつかは散歩もままならなくなると思うと…。それまで、なるべく好きな散歩をたくさんさせてあげたいですね。

アッパーズで連載してたスーパーミルクチャンに関しては、絶対に許さないといったクオリティーだったので未来永劫購入することはないと思ったのだけれど、この値段なら買うかーと。そんな感じ。


さて今回は、駅シリーズでやんす。愛媛は南予方面、JR五十崎駅をご紹介。夏の午後、無人の駅という、哀愁漂うシチュエーション下での撮影でした。無人駅には、駅員はおろか、乗客もいません。駅から20歩も歩かない場所に民家がありましたが、ここに到着した時、車で出かけておりまった。田舎において、駅前というものは何の意味もなさないのだ!


ホームに立つと、周りには緑と道路ばかりなり。非常に空気の美味いとことです。大体大平から内子まではこんな感じの駅ばかりなんですな。僕に時間と金がたっぷりあれば、18きっぷでこういうところをの~んびり各駅停車の旅したいものですが。いや、金あったら飛行機使うか…。

JRのホーム、愛媛の田舎はみんなこんな感じの造りですね。この統一感…わーダイナムみたいですたーい。そして貧乳女子が着用するキャミソールの如し時刻表。スッカスカやー。僕はスッカスカのキャミソールとか結構好きですが!


ホームの端は、見下ろせば道路が通っている場所です。左手が伊予市方面、右手が大洲方面でやんす。そういえば冒頭のグーグルマップに「ドラえもん」という飲食店があったと思いますが、あすこは僕がショタっこの頃から営業しており、いつか行きたいと思っていたお店なんですよ。けれども近年カラオケスナックみたいなんに営業形態が変更されて、とうとう行けずじまいとなってしまいまった。看板にはコック姿のドラえもんが描かれております。あれ、多分版権絵そのまんまだ。ヤバいぞう。

そして振り向けばトンネルが! 奥まで進めるようだし、ここは行ってみるしかない!

なかなか雰囲気ありますね。緑に覆われたトンネル! 適当に心霊スポットと言っちゃっても普通に騙されそう。

トンネルは結構奥まで進める! すげえ! そして中はヒンヤリ涼しいよ。猛暑の日なんかはここで飲み物片手にボケーっとしてたいっすねえ。ああ、もう夏なんだなあ。仕事場あっついわい。もうこの時期は午前中から汗だくで、昼にはTシャツの色がワントーン濃くなってますよ。

これがトンネルの中から見た風景。ここまで中に入れる駅って結構珍しい!?

トンネルは、誰も入ったり掃除する人間がいないためか、苔がむしてます。むしむし。
朝日会館で全ツッパという企画はどうでしょうについて。
ゲエエーッ!? 朝日会館実戦は、またどこかで行いたいとは思っているんですが、さすがに閉店まで打つと生活に困窮するレベルで死にそう(失礼)。うーん、けど面白そうではあるんですよねえ。ライター時代はテレビでそういうの良くやってましたし。
果たして釘と設定を見られるたけやんが朝日会館で優秀台を見つけられるか、いやそもそも愛媛に…について。
そう、朝日会館に限ったことではないのです。愛媛のホールなんて1日全ツッパしてたら大体死亡遊戯なんですってば。ですから盆暮れ正月、そのへんのホールで打つよりは朝日会館の売上に貢献した方が幾分マシってやつですよ。みんな、朝日会館へ行こう! とか無責任な宣伝をしてみました。
まあ、愛媛のパチンコなんてのは上限額を決めて、ちびちび遊ぶのが賢いやり方ってヤツですよ。おじさんはね、もう昔のような情熱はなくなっちゃった。朝7時過ぎに起きてホールへ行く準備したりとか、もう何年もやっとりやせん。あと、パチスロとか1ヶ月くらい打ってませんなあ。
しろちゃさんのファンだったのですが、老猫ということで察します。マサムネさんには長生きして欲しいですねについて。
しろちゃさん、別れも告げずいっちゃった。それに気づいた時、とても寂しかったですよ。マサムネさんは確か今年で15歳だかになるということで、白い毛も増えてきてます。今はまだ元気ビンビンですが、いつかは散歩もままならなくなると思うと…。それまで、なるべく好きな散歩をたくさんさせてあげたいですね。
スポンサーサイト