fc2ブログ

食べ物画像じゃ~

 今日は間違って2時間早く出社してしまい、疲れました…。まあ残業2時間ついただけなんですが、精神的にね。


20150730222143311.jpg


 そんなわけで、仕事終わってご飯を食べたら昨日のリベンジへ。なんだか昨日と釘が違う…気がしますが、そんな心配はいらなかったぜ! 千円で魚群マリンから16Rを2回挟んでの7連チャンにつきリベンジ成功じゃ~い! ありがとうございます。しこります。


DSC_0089_R.jpg


 さあ本日は食べ物画像でありんすよ。本当は大分の商店街や、誰得特番第一位なんかも控えてるんですが、画像が多くてまとまらないのよお。そんなわけで美味しそうなうろん屋からご紹介。土曜の昼間、激混みのうろん屋。香川の日常である。


DSC_0087_R.jpg


 お値札見れば納得。この安さ! ぶっかけうどんが2玉250円て! カレーうどんを大盛り食っても410円なのだから、そりゃ人が来ますわい。


DSC_0088_R.jpg


 そうして僕は、梅とろろうどんという珍しい感じのうろん(2玉)を頼んだのだ。おおっ、良いヴォリューム! しかし梅とろろは隅っこにちょこっとと淋しげですなあ。と思ったら、意外ととろろは多く、そして梅干しは驚きの3個! 塩分摂り過ぎそうだのう。うどんはしこしこで美味しくしこれました。ちなみにお隣の揚げ物はチキンカツで、お値段は120円。安い! 鶏好き歓喜!


DSC_0067_R.jpg


 そしてこれが、がんば亭のざるうろんである。うむむ…。


P1050250_R_R.jpg


 さらにこれが、某ショッピングモールで食べたぶっかけうろんである。量が上品過ぎて食うた気にならんかったなあ。お隣の鶏天は甘めの味付けでやんした。


DSC_0291.jpg


 唐揚げといったら、最近、愛媛には至る所に唐揚げ屋ができておりやす。唐揚げ好きとしては歓喜せざるを得ないはづなのだけど、やっぱりごはんと食いたいよねえ。食堂がいいんじゃよー。


 そんなわけで全く足の向くことがなかったんですが、最近、夜中に唐揚げが食いたくなって、ついに手を出してしまいました。注文したのはMサイズ。6個入りなんですが、お店のおばちゃんがオマケしたげるーと言ってこんなに入れてくれました。ありがてえ! 熱々の唐揚げは少し薄味? かと思ったら、少し冷めた所で濃厚な味が溢れ出してきました。おお、これは少し冷まして熱々のごはんと一緒に食べたい! そう思った金曜の夜でした。


DSC_0063_20150730215548c00.jpg


 国道56線沿い、出会い橋を渡って少しのところに元気一番亭というラーメン屋があるのですが、僕はラーメンといったら博多、徳島といった具合なので、今まで入ったことがありませんでした。しかしこの前、急にラーメンが食いたくなり、ついに突撃! 唐揚げラーメンセット800円(だったと思う)を頼んだのでした。これが良かった! ごはんはしっかり盛ってて、唐揚げが…ゴロゴロとっ…! そしてラーメン! 至福の時間でございましたー。


DSC_0183.jpg


 浩二くん、エビ、好き。


P1050342_R.jpg


 夜中3時に入ったよ。高知県民で知らぬ人はおらぬという食いしん坊如月! 弁当屋なのだけど、イートインも可能。そしてメニューは盛り沢山という贅沢なお店だ。久万高原町経由で高知へ行くと道中が寂しいから、こういうお店はありがたいっす。


P1050343_R.jpg


 そんなわけで僕は、鶏南蛮BIGを注文したのだ。ほほう、これがBIGねえ…しかし取るに足らぬ! あっという間に平らげて、食後には高知県民のソウルドリンク「ひまわりリープル」で一息ついたのであった。だが、真の敵はBIGにあらず、上にはさらにスーパーBIGが控えているのだとか。スーパーBIGは鶏南蛮が3枚入ってるんですって。ほう、いつか挑戦してやろうじゃない。




たけやんのパンツとマサムネの首輪、お揃いですね。もう結婚しちゃえよ! について。

 同性婚(もっと問題あるだろ)!? けどウチは狭いから。結婚とは言わんけど、ウチに広い庭があればマサムネも余裕で飼えるのだけど。貧しさって罪ねえ。



たけやんはガチムチ体型になってきてるね。過酷な労働で肉が筋肉に昇格したんやろなあについて。

 いや、自身はあまり実感がなかったりしますよ。昔っから筋肉つかなかったし、少し余計な肉が減ったかなーって程度でしょうか。まあ健康的になってきたってことで、良い傾向です。今年は夢の60kg台目指します。60kgまで落ちたら全盛期に戻れますが、そう簡単にはいきませんねえ。浩二くんは太りませんなあ。栄養が身体に入ってないのでは…!? ちなみに糖尿病は痩せ始めるので…あっ、自分は健康的に痩せてってるだけですので。



マサムネのバックにあるアジサイが綺麗だについて。

 おおっ、いいところに目をつけますね。愛媛は夏前になると綺麗で色とりどりのアジサイがあちこちに咲き乱れます。非常に画になる風景ですよ。特に山道を走ってると、雨の日でも憂鬱な気分が…いや、雨の日の運転は憂鬱ですね。あはっ。


スポンサーサイト



動物を見よう!

 ワー妖怪ウォッチのアレが届いたー。


20150729231840740.jpg


 カワイイヤッター! しかしレアカードなぞよりも、まだコマさんが手に入ってないんじゃよー。コマさん欲すぃ…。あと、本日は沖海でやらかしました。猛省(しれっと報告)!


P1010190_R.jpg


 本日はカワイイ動物たちの画像でやんす。のまうまハイランド、時々お馬さんに触れたりするし、ぼけっといる分には良いのだけれど、やはり家族連れが多く、独り者には辛いスポットですなあ。


P1010197_R.jpg


 こやつは確か、じっとこのポーズで立ってたのだっけ。立ちっぱなしなのに、疲れないのかしらん。馬と人間とでは身体の造りが違うから、そのへんはよう分かりません。あと、人や荷物を抱えて重くはないのかなーとか、どれくらいまでなら平気なんだろうとか。なんとなーく考えてしまいます。


P1010943_R.jpg


 「さっさと来ねえと置いてくぞ!」「へい親分!」かどうかは知らないけれど、海辺の工場へと忍びこむ猫2匹。こいつらも最近は全く見なくなりました。ここ2年ほどでメンバーもずいぶん様変わりしたものです。夏は暑いためか、今の時期、明るい内は猫をみかけませんねえ。テトラポットの影にでも避難しておるのでしょうか。


P1030959_R.jpg


 丸い、そして良い毛並み! 彼は今も大洲駅近くの商店街でのんびりと街を眺めているのかな。愛媛は本当に猫が多い。関東時代はほとんど見かけなかったから、なおさらそれを実感します。けど大ネズミは見たよ。歌舞伎町の無料案内所の壁をしゅたたーって駆け上ってた。すげえビビったよお。あんなんが顔の上に落ちてきたらびっくりして気絶しそうじゃあ~。歌舞伎町こええ!


P1010155_R.jpg


 これは徳島の猫神社に居た子ですね。育ちが良さそうな見た目だけれど、足に痛々しい怪我がありました。早く治るといいですね。そういえば最近、徳島行ってない…。駄菓子屋やファンシーショップの情報があれば、すぐにでも駆けつけるのだけれど、今のところ目的地がありやせんからねえ。ダム巡りで行くくらいでしょうか。


P1000766_R.jpg


 先ほど、工場に忍び込んでた猫の1匹ですね。あ~疲れた、一旦横になりま~す。


P1000872_R.jpg


 松前町の浜辺にいた丸っこい猫。首輪があったので、一応飼い猫のようです。しかし放し飼いにして良く戻ってくるもんじゃ。僕は猫を飼ったことがないので、そのへんが良く分からないのです。


P1000767_R.jpg


 懐かしのしろちゃさん。毛並みがすごくフワッサラッとしてて、すごく人懐っこかったなあ。


IMAG0960_20150729232201fe6.jpg


 そして謎のじゅうたん。




マサムネいい顔してるな。特にたけやんを見ている顔が最高について。

 最初の出会いから較べると、本当にいい顔をしてくれるようになりました。最初は目が三角で、口はへの字だったんですよね。なんか間寛平っぽかったのを覚えてます。それが今やあの笑顔。あんな顔をされたら、そりゃもうすぐさま散歩の用意をせざるを得ないっ! 最近は色々大変なので、マサムネとの時間が癒しのひとときとなってます。



偶然にも今日、高知行ってきたよ。123でハーデスしばいてきたぜについて。

 はりまや橋のとこって大きいホールですね。高知は123とdivoが幅を利かせてるようですが、一体どっちのが優良店なんでしょう。しかしながら自分は旅打ちなぞする時間がありやせんので、聞いたところでどうにもなりませんが。旅に出たら配信しないといけませんし、本気で打つと配信ができませんから。

 ちなみに大手のホールよりも小さな、それこそPワールドに載ってないようなホールの方が気になるので、そういう店舗があればぜひとも情報をお願いしますっ。



マサムネは脱走してたけやんのもとに向かおうとしたのかな? について。

 いや、まさかー。あの山道を抜けるのがまず困難ですし、単に散歩への欲求が爆発しただけだと思いますよお。ウチは飼っても家が狭く、庭がないので不自由させるだけになるから飼えません。広い庭のある家が羨ましいっす。

月のアレ!

 本日はリスナーさんから素敵な贈り物が! ズギャーン!


20150728215435963.jpg


 アックスたくさーん! なんと創刊号からございます。何故こんなに所持しているんだ…かなりガチの人やないすかー! もうね、僕は漫画の知識において、○ンピースをヘラヘラ読んでる奴には絶対負けないが、こういうトコ攻めてくる人にゃ敵わんよお。それを決定的にしたのが画像左下の「いねむり先生」。ギャンブルの神様色川武大との温かい日々を描いた自伝的長編小説とな! 僕はね、小説といえば新井素子と阿佐田哲也なんだよお。それくらいしか読んでこなかったため、まあ…ビビりますわいね。敵わんわいね。


 そしてTシャツは弟さんが自作したものだそうです。す、すげえデザイン! 僕が普段着ない感じの柄ではありますが、ありがたく着させて頂きますっ。実は意外とTシャツって持ってないもんだから、非常に助かってみたり。そういえば今着てるオレンジボーダーのTシャツ、確かコーネリアスのファンタズマに影響されて買ったヤツだから、もうすぐ20年選手。物持ちいいっていうか、完全に潰れるまで着ちゃう派なんですなあ。


2015y07m27d_233231144.jpg


 さて本日は恒例のアレ報告! ホームのしょうゆちょいかけスプレーは、不器用でたまーにだばーっと醤油をかけてしまう僕には良いアイテムかも。シュシュッとかければ量を誤ることありませんしね。しかしウチは、出てきたものに調味料をかける習慣があまりないのだ。子供の頃、醤油やソースをかけ過ぎたり、かける回数が多いと、母親に怒られてたものですから。


 焼き焼き屋台のもんじゃプレートは、熱伝導がもんじゃ向けだったりする特製の鉄板なのかしらん? 関東に居た時代、浅草で一度だけ食べたなあ。アレはたまーに食べたくなりますが、どうも食った気がしないのが難点でありまして、1人飯で食べたことは一度もありやせん。ちなみにお好み焼きは広島(現地)派なので、関東では食った記憶ナッシン。


2015y07m27d_233213876.jpg


 皆様おまんたせしました。当ブログのメインコンテンツ、ヘルス&ビューティーでありんす。大豆プロテイン3kg! 特定しますた! いつもお買い上げありがとうございますっ。大豆にプロテインって、たんぱくたんぱく質って感じで効きそう。みんなも筋肉つけようぜ! 僕は…昔っから筋肉つかないんだなあ。そもそも身体を鍛えたことがないから当たり前でやんすか。


 あとアルコール5リットルて…僕が昔、フジ伊予店の精肉でバイトしてた時、よくまな板や手袋をアルコール消毒してたなあ。もう、事あるごとに消毒さ。こてっちゃんの臭いで倒れそうになったのは良い思い出よ。あと、たれ漬けって冷凍庫の奥底から出てきた肉をたれでぐじゅぐじゅに漬けまくるのだけれど、あれは一体いつの肉だったのか。まあテレビでもそういうのやってましたから、どこでもやってますよねー。


2015y07m27d_233147336.jpg


 ワー、ギフト券のお買い上げたくさーん。アレって贈るも良しだけど、チャージしとくと買い物がすごく便利になりますね。


 ニンテンドー3DSのSDカードも、あれば便利そうだけれど、本体自体全然触ってないや…。VC落としまくったりしてレトロゲーを楽しむのもアリなんですけれどね。いやしかし、まだ逆転裁判とレイトン裁判がクリアできてなーい! おっさんになるとイカンなあ。


2015y07m27d_233121288.jpg


 えーさてさて、ここからは男の子タイムです。嘘です、DVDコーナーですね。抜いてあげるスペシャルを2本買ったのは誰じゃー! 僕はバニーガールがいいです。履いてるのは網タイツではなく、デニール30の黒ストでお願いしますっ。というか、購入層偏り過ぎィ! 気になって思わずクリックしちゃうじゃないかこのやろー! けれども僕と被ってる人はいなさそうですなあ。


2015y07m27d_233258816.jpg


 本コーナーで、かんなぎというタイトルを久しぶりに見たーっ。主人公が非処女だってことで、読者が切れて作者に嫌がらせした事件がありましたね。あんた、漫画のキャラやぞ! 何故そこまで固執するのかよおわかりませんわい。楽器のダダリオエレキギター弦でROSSOを連想した人は、僕と友達ですね。


 そういえば、浩二くんの部屋のタンスの上にあった焼き鳥のタレって、もう使い切ったのかしらん。結構な期間放置されてて不安になったもんじゃよ。せめて冷蔵庫に入れようやー。あとファイヤ挽きたて微糖は、僕の所に送られてきたものですね。ありがとうございます! 毎日昼休みに飲んでます。挽きたて微糖は、店によってはコイツだけ高かったりとワンランク上の飲み物なのでとても嬉しいのじゃ~。


 あっ、うどん1kgってある! いいですねえ。家族で食べたりするのかしらん。僕だったら一気にいけるかな? って挑戦してしまいそうらー。生卵と、ネギ、そしてうどんに生醤油をぶっかけて勢いつけて食うのが好きです。これなら1kgもいけます…多分。


2015y07m27d_233243147.jpg


 寝ながら見られるタブレットのフレキシブルアームって凄く便利そう。アーム系は車載配信が捗るんですよお。何せダッシュボードに置かないから熱をあまり受けなくて済むし。前のスマホは少し暖かくなるとすぐに熱暴走して困ったもんじゃわい。今のスマホは大丈夫そうだけれど、極力熱にさらしたくはありませんね。


2015y07m27d_233320081.jpg


 そして今月の報酬はコチラ。いつもご協力ありがとうございます。この報酬は、配信と交通費に役立たせて頂きます。

香川の田万ダム!

20150727212744163.jpg


 髪を切ってサッパリんこ! 切ったのはいつものココ。花園町エレガンスでごりんす。最近の店長はものっそ忙しいらしく、大好きなパチスロも10日に一度くらいしか打てないそう。けれどもヒキは相変わらずで、この前PSの10スロで凱旋打ったら、運良く2000円でかかっただけでなく、その日に6回もGODを引きよったそうです。40連以上して取りきれなかったそうですが、ううう、羨ましい!





P1050347_R.jpg


P1050346_R.jpg


 さて本日はダムシリーズ! 香川の田万ダムでございます。愛媛のダムを制覇したので、今度は香川だ! と勇んでみたはいいが、コッチも離れ小島にダムがあるんですよねえ。小豆島とか。これ、フェリーで行って、さらに車で行かんとイカンようです。香川制覇の道のりは遠い!? ままま、まずは行ける範囲で。


P1050349_R.jpg


 今回のダム巡りはスマホ2台持ちで、片方は配信、もう片方は道筋をナビに使用したのでスムーズに到着することができました。ずいぶん便利な時代になったものです。ちなみに僕のアルトにはカーナビついてないよ! だって平成ひと桁生まれだもの。


P1050354_R.jpg


 そういえば香川って万年水不足なんですよねえ。今年は大丈夫なんでしょうか。愛媛も僕が高校生の頃に一度だけ水不足に陥ったことがありますが、あの時は焦りましたねえ。毎日断水が行われるから、でっけえポリバケツに水を貯めて少しずつ使ったりとか。工場なんかは大量に水を使用するから、もし今そうなってしまったら、仕事はどうなっちゃうんでしょう。できれば体験したくないものです。


P1050356_R.jpg


P1050351_R.jpg


 田万ダムは、綾歌南部の山々の水を集めるために作られたダムなんですね。山は、自然は偉大だあ。今のところ水量は大丈夫そうですが、これがうどんを茹でることによってたちまち干からびてしまうレベルに…なるかどうかか知りませんが。けれども香川のうどんは美味いから、茹でたくなるのも分かるわあ。水がなければ血で茹でろ!? もしくは徳島に水を強奪ヒャッハーなんだろうな。


P1050360_R.jpg


 ダムの華といえば水門。コチラのは非情に落ち着いた配色でありました。


P1050358_R.jpg


 さあ事務所へカードをもらいに行くどーん。今は夏ということもあってか、そこかしこにトンボやらイモリがおりまった。蛇は苦手なので、それだけは勘弁ぞ(蛇年のくせに)! 


P1050359_R.jpg


20150727215449018.jpg


 ダムカード頂きましたー! このダムは重力式コンクリートダムで、目的は【F=洪水調節】【N=河川の正常な流量の維持】であります。カードの画像を見るに、下の道路から撮ることのできるスポットがあるようですね。桜も咲いてて良いカードだ!




たけやん、猿を甘やかしたらあかんどについて。

 だ、大丈夫。金は与えてないので。というか与える金がありません。最近はたけタクとかやってませんしね。もう完全なる傍観者と化してますよ? けれどもたまには外に連れ出して運動させたりなんかもしてますが。昼夜逆転は心身共によろしくありやせんからねえ。しかし2013年から、こうも堕落してしまうとは…やっぱり仕事は大事っす。



マサムネきゃわ! について。

 お絵かきの森の常連さんだー! いつもありがとうございますっ。マサムネさんはカワイイですよね。この前の配信では思わず皿に描いてしまうほどでしたが、まだまだ精進が足らず、全く違う顔になってしまいまった。永井家の人々は会う度に作画が異なるからなあ。そういえば最近の藤沢はどんな感じでしょうか。また東京行って、時間がたっぷりあれば覗きに行ってみたいものです。



だらしねえなについて。

 浩二くん、運動不足ー! ここは一発、自転車の旅でもやって精神を鍛えなおさねば…って言っても、もうやらんかあ。少しでもしんどそうなことを振ると、すぐにいーやーよーむーりーよーだから、コチラとしても話を振りようがござんせん。リスナーさんが心配してくれる内が華だぞ、浩二くん。

土曜と日曜のお話

 ギンパラでしこり過ぎて、頭の中が魚群になりそうです…。というのは冗談で、土日も色々やりました!


P1050507_R.jpg


 土曜日は砥部陶芸館で絵付け体験! 出来合いのお皿に絵を描くだけなので、誰でも簡単に挑戦できますよ。これは他県の方が愛媛にいらした際にでもぜひ! それだけでは物足りないという方には、ろくろを回して焼き物から作るコースもありけり。僕は若い頃に一度だけ茶碗を作ったことがあります。やっぱり不器用なのか、フチの厚さが不揃いでした…。


 さてまずは下書きですが、表は何を描こうかとリスナーさんたちと相談したところ、このような感じになりました。カワ…ハギ…!? ししし、知らんぞ! 僕はただお魚を描いただけなんだからねっ! 後はパチンコ打ちらしく魚群もちょこちょこ描きマース。ゴリ夫も。カワハギは愛嬌ある表情が上手く描けましたねっ。ただ模様が曖昧で良くわかんなかったのが反省点です。


P1050508_R.jpg


 裏は何描こうかーと悩んでいたところ、下書きがぐじゅぐじゅになりまった。結局マサムネさんで落ち着くことに。しかしこれ、下書きの線見えるんかいな。あと、マサムネさんの顔は描き慣れてないので難しかったです。うしろの百太郎に出てくる人面犬みたいなん描いてしもたし。


P1050509_R.jpg


 そして筆を入れたところ、こうなりました。…ちょっと微妙かもしれぬ。これ、リスナープレゼントなんですよねえ。当たった方が微妙な顔をしないことを祈るばかり。まあ焼いたらいい味出るからっ!


P1050510_R.jpg


 裏のマサムネさんは色んな表情が描けましたね。全然マサムネっぽくないのもいますけれども。うーん、今度描く時のためにマサスケッチの練習しとかなければ! 一体この皿、焼いたらどうなるのか。非常に楽しみであります!


 その後はパフェを食べに、陶芸館から歩いてお店へと向かうわけですが…失敗しました! いつも車で行くものだから、距離的には大したことないだろうと思っていたら、その道のりの険しいこと! しかもこの日は炎天下。海にも山にも行ったわけでないのに、腕が日焼けしてしまいまった。





 ここからずっと南のローソン砥部焼観光センター店あたりまで行くわけです。けれどもそこで食べたパフェは最高にしみました。美味かったっす! 僕がお金持ちなら2杯食ってたね、絶対。


--------


 そして日曜は、午前中にギンパラで23000円負けた後、松山コミセンにて隔月ペースで開催されるおでかけライブへ。もはや腐女子のもののみとなり果て、僕自身の求める同人誌、コスプレはないだろうと思っていたら…やっぱりなかった! ハンサムなポルナレフはピンチを脱出しません! 現実は非情であるの3番ですよ! もうかつての仲間たちもいやしません。いい年になっちゃったしねえ。けれども俺は負けねえ! コスプレ画像を撮ってきましたよ。命がけでぇ、命がけでぇーうぉーんほぉーん(号泣)!


P1050518_R.jpg


P1050519_R.jpg


 というわけでヴォーカロイド撮ってきました。さすがに分からないキャラのコスプレを撮らせてもらうのは失礼かと思ったので、分かるキャラに声をかけさせて頂きましたよお。ありがとうございましたっ。デニール…30あたりか。


P1050523_R.jpg


P1050521_R.jpg


 お三方を撮らせてもらった後、何やら6人ほどで合わせコスをするので…と言われたので、コチラも撮らせて頂きました。本当にありがとうごいますっ。ううむ、僕も御剣検事やるから、どっかにイトノコ刑事とかおらんかのう。


DSC_0044_201507262241470f8.jpg


 そして、一応サークルスペースの方も回ってみましたれば、何やらすんごくファンシーなステッカーを販売しているサークルがありました。しかもオリジナルだとお(版権モノもありました)! こ、これは買うぜ。おでかけライブでグッズを買ったのはおよそ18年ぶりくらいだぜ! 愛媛にもこんなサークルがあったとは、嬉しいですなあ。どっかに貼り付けるのがもったいないっす。


 え? 後ろの雑誌はなんですかって? 好評売れ残り中のパチンコ攻略勝ち技スペシャルだよお~! まだあると思いますので、適当に買ったげて下さい。シゲキ編集長が喜びます。




サイバーから出るレトロフリークあれば何でもゲームいけるみたいよ

http://www.cybergadget.co.jp/retrofreak/
 これはどっかのまとめサイトで見ましたが、すんごいスグレモノですね。あったら色んなゲームができる…しかし、取り込みコードに対応してるかどうかが気になるところ。まあ、メガドラとかpcエンジンのソフトは持ってないので、今のところ購入予定はありませんが…。えー、あと、妹は適当に奪いにきて下さい。あはっ。



ジーコの言う会合はもはや密会だよなについて。

 そもそも会合て! 単なる呑み会に大層な名前をつけたもんです。最近は本当に秘密主義になっちゃいましたねえ。まあ何でもかんでもオープンにするのも問題かと思われますが、彼はそのさじ加減が分からないから、やり方が極端になっちゃうんでしょう。困ったもんです。けど今の状態は何をやっても反感買いそうだし、そうなる前になんとかならなかったのかと。むーりーよーですかねえ。



うおーMSXFANのテレカ! 昭和のマイコンユーザーにはたまらん! について。

 このイラストを描いてらっしゃる方は、木村貴宏、愛称キムタカですね。乳神様とも言うとか言わんとか。当時のMSXFANには以外な人が関わっていたものですよー。四十八(仮)作った人がページ持ってたりとか。しかしこのテレカ、一体どこで手に入れたのか全く覚えてないんですが。

誰得ストリートビュー!「BANGBANGでゲームをしよう」

 いつの間にか当ブログが2周年を迎えてました! こいつを立ち上げたのが2013年7月6日なので、少し過ぎちゃってますが。さて去年のその頃は何を書いていたのかと言いますと…琴平のファンシーショップについて語ってました。このお店、今はもう閉まっちゃってるんですよねえ。ああ、またファンシーショップが減っていく。寂しいものです。


 そういえば最近リスナーさんから聞いた話なのですが、西条の子供ならば誰でも知っているという藤田玩具店が、41年の歴史に幕を降ろしたそうです。僕が行くといつもおばちゃんは笑顔で迎えてくれた、あのお店。もっと遊びに行きたかった…。お店の閉店理由は、幸いにもおばちゃんが体調不良だとか、経営的に苦しいという理由での閉店ではないとのことです。長い間、お疲れ様でした。そして教えて下さったリスナーさんに感謝であります。


DSC_0290_R.jpg


 金曜日、ブログの更新がなかったので紹介が遅れましたが、リスナーさんから素敵な贈り物が届いていました。シャインマスカットと、ピオーネというブドウだそうです。かなりの高級品につき、正座でお行儀よく食べさせて頂きます…と言いつつ箱を開けた瞬間に少しつまみ食いしてしまいまった。ンマ~イ! シャインマスカットの方は皮むきしなくても食べられる優れもの。いいですねえ。本当にありがとうございました!





 さて本日は松山大学の近くにあるゲーセン、バンバンの簡単なご紹介をば。しかし、このへんのゲーセンもとうとうココだけになっちゃったなあ。僕が10代の小僧っこの時は、まだ他にバンバン系列のハスラーや、バンバン2号店、2号店の近くにも小さいゲーセンが1軒あったり、あと平和通りにピースっていう30円、道路の対面には50円ゲーセン、そして高砂に薄暗くて狭い店舗なんかもあったのですよ。ああ、ゲーセン天国。


20150725235920388.jpg


 ちなみに古本屋も昔はたくさんありました。小僧っこの時は、週末になると自転車で松山中の古本屋を巡るのが習慣でしたね。今は城北ざっしの1軒だけになっちゃった。そんな城北ざっしで本日買ってきたのがコチラ。懐かしい!


DSC_0060_R.jpg


 話を戻しまして、バンバンの中をちょこっとだけ。まずは1階。戦場の絆が設置されてますね。新居浜の友人は一時期これにハマってたなあ。僕はこういうの苦手だから一度もプレイしたことありませんが。過疎ってるゲーセンだと、中でおイタするカップルがいるのだとか。困ったもんじゃ!


DSC_0061_R.jpg


 あとは無難に音ゲーなぞ。ちなみにポップンは100円で2プレイできるよ! 久しぶりにプレイしてみたけど、レベル19の曲がクリアできませんでした。おっさんやなあ…。もう最近の曲は全然知らなくて、フレンチポップとポップス、あとネオアコくらいしかプレイできませんわい。DDRは、もう独りでプレイするん恥ずかしいわー。PPP(パラパラパラダイス)があったらたまらずプレイしてしまうかもしれないので、設置店舗がありましたら情報お願いします! 行ける範囲だったらプレイしに行きますんで! 


DSC_0062_R.jpg


 奥の方にはスロやパチがごっそり。古い機種なんかは100円50クレジットと良心的な価格設定になっておりやす。この、大花火とかね。画像は、人として何か大事なものを取りこぼした出目です。左の時点で押すの早すぎやーん! 大花火も楽しかったなあ。ダンボール工場時代の後輩が大好きで、良くコロンボやパルコ、そしてパラダイスやらアイゼンなんかで全力オヤジ打ちしてたのを、呆れながら見てたもんさ。たまーに爆発するけどそれでも打ち込む気質で、翌日にどうなった? って聞いたらいっつも「死にました」って言ってた。彼は今もダンボール工場に勤めてるのだろうか。M下という嫌な先輩は、もう定年で辞めとるかなあ。もうほとんど当時のメンバーは残ってなさそう。


DSC_0058_R.jpg


DSC_0059_R.jpg


 2階はこんな感じ。プレイ価格は安い! けど格ゲーばっかだから僕には手を出せませんでした。スト2ダッシュくらいまでならなんとかなりますけれどもー。あとは麻雀格闘倶楽部やらああいう系統のが無難に揃ってますね。以前はレトロゲーもあって、たまーにくにおくんやスパルタンXをプレイしてたんですが、今はもう姿を消したようです。


DSC_0057_R.jpg


DSC_0056_R.jpg


 カドの休憩コーナー。昔はオタクイベントの打ち上げでここに集まり、ゲームしない組はここでくっちゃべったり、3階でビリヤードしたりしたものです。懐かしすぎて死にたくなるぜ! ちなみに当時、漫画本は置いてませんでした。なんかパチンコ屋の休憩コーナーみたいだなあ。漫画読みにくるだけの客とか来たら困るのではないだろうか。パチンコ屋と較べてあまり儲からない業界だし…。


 そんなわけで、ほとんど己の思い出語りとなってしまいましたが、バンバンの紹介でした。うん、紹介になってませんね! すまん○!



「ゴリラ彼氏」というアプリが出たらしいについて。

20150726013101712.jpg

 100万回DLした! 1周めをクリアするとゴリラ語が翻訳されるそうなので、ひとまずクリアを目指したいです。ゲーム自体は簡単なので、誰にでもクリア可能ですね。しかしながらちょいと単調なのが玉にキズ。敵が1セット出たら次の敵グループが出てくるまで60秒かかるのだけど、この時間を縮めるためのアイテムが課金ポイントってやつですね。しかしそこまでして課金は…って感じなので、もっとゴリラ好きにはたまらない課金ポイントが欲しいところっす。


きらきら惑星! 安藤満プロのお店でしたよね。懐かしいについて。

 亜空間殺法と哭きの竜は、かつての麻雀ファンは誰でも真似しましたよね。それくらい偉大な方でしたねえ。ここは点3だったので非常に入りやすかったのが印象的でした。しかし、いつ潰れてしまったのでしょう。その後色んなお店が入れ替わり立ち代わりで、一時期スロゲーセンにもなってたような…? アレは違う店舗でしょうか。



某猿が芸人で一番嫌いなホリケン推しとかアンチけについて。

 いや、そんなことはありやせんよお。彼が好きだから僕も好きになろうとか、そういうの全然ないというか、基本的に正反対の2人ですし。まあ、そういうのがあってもいいのではないかとー。

思い出の曲とか

 浩二くんがこの前の放送で猫島行くとか言ってたから、行くなら付き合うよーとメールしたけれど返信ナッシンでした。まあその後、謎資金で打ちに行ってたからお察しってところでやんすね。猫島はねえ、僕1人だとauスマホだから電波が届かないんですよ。あすこにアンテナでもおっ勃ってくれるのを気長に待つしかありませんな。


 それはさておき、本日はリスナーさんから素敵な贈り物がありました!


20150723223955089.jpg


 キリンファイア微糖だー! うおー冷やしまくるぞー! 仕事の日は昼休みに必ず飲むので、たくさんあると非常に助かります。ちなみにダイレックスのファイアは他の微糖コーヒーより少し値段が高く、中々安売りされないので自身の中では上位ランカー的存在です。本当にありがとうございました!





 さて今回は久々に音楽カテゴリを活かしてみやうと目論んでみました。あの場面、この場面、色んな場面でかかっていた曲をご紹介。まず1曲めはギターウルフを聴くきっかけとなった「カミナリワン」。大体この頃の僕はスペシャのランキング番組やヴィンテージという懐かし系の曲を流す番組をどりゃーっと録画して、気に入った曲だけを編集してVHSに放り込んでたのだけど、その中で見事ひっかかったのがコレなんですよ。最初は、なんだこの音!? ノイズだらけの汚え音じゃねえか! と思ってましたが、PVと曲の疾走感っちゅーか、圧倒的なパワーにしてやられました。しかも曲は2分だから余計なことを考える間もナッシン。翌週にはCDを買い求めてたさ。


 ちなみにギターウルフはブログも凄く面白い! アメブロってクソと薄っぺらいコメントの巣窟ってイメージだったけれど、セイジさんのは戦いの年季ってヤツを感じさせる素晴らしいブログでした。昔話とか特に読み応えがあって、イイゼ!


フジヤマシャウト





 これはねえ、23の時の恋人と行った、最後のホテルの朝にかかっていた曲です。僕は、フリッパーズの曲はフリッパーズのみでしか聴きたくない派だ。そんなわけで正直このカバーは認めていない…はづなのだけれど、やはり場面が場面だったのか、妙に気になって結局CD屋でこれを購入してしまった。しかしながらおなごがアンニュイな感じで名曲をなぞっているだけであり、聴いたのは結局数回のみだった。だからなんだって話だった。





 そして恋人と別れた直後、スペシャでかかっていた曲。ゆらゆら帝国は曲も好きだけれど、PVなぞも衝撃的でつい何度も眺めてしまいます。特にコレは引きこまれたまま帰って来られない危険性をはらんだPVでした。ジャンガジャンガ♪ のリズムに阿波踊りのひょっとこ3人がひたすら踊り狂う。いつまでも眺めてしまうわこれ!

 
 ちなみにこの3人は、高円寺阿波踊り連協会所属ひょっとこ連という方々だそうで。どうりで踊りのキレが凄いはづさ! ずっと中腰で、軸にブレがなく、腕の動きもシャキッとしてて、阿波踊りを全く知らない僕でもその凄さが分かるくらい。こんなの踊る阿呆じゃないよ!





 もう解散しちゃって、その後ソロで活動してた松田マヨの行方も知れなくなってしまったデイジーのセカンドシングル「甘い悲しみ」。妙に気になるPVでしたが、愛媛の田舎には売ってないレベルの曲だったので探すのには相当苦労しました。やっと購入したのが、当時、広島パルコの中にあったカメレオンレコードでした。この時は広島の娘と付き合ってた…けど10ヶ月で別れちゃった。なんだかんだと広島は結構遊びに行ってて思い出も多い。今度、久しぶりにオタクイベントにでも行ってみようかしらん。日曜開催だから相当ハードな日になりそうだけれど。





 ミッチーのPVは元気をもらえるね! これは確か「僕のゼリー」の限定版についていたビデオに入っていたものですが、ミッチー若いな! デビューが25歳だから、当時既に30代なのだけれどそんなことは一切感じさせないキレの良さ。Bカップベイベーって言葉は良く使わせてもらいまった。


 ちなみにこれを買ったのは大阪MSXイベントの帰りに寄った日本橋。あの頃のでんでんタウンは、まだオタク寄りの街だったなあ。ごちゃごちゃしたり、ゲーム屋のくせに全く関係ないものを売ってる店があったり。あとフォーミュラっていう10円ゲーセンもあって10円玉握りしめて色んなゲームを遊び散らかしたもんですわ。そういえば今の日本橋ってゲーセン減りましたね。さみしいなあ。

広島行きのフェリーの中

 三洋のパチリンク、利用してる人少ねえなあ。ギンパラ甘とか大当たり1回でランキング5位以内に入ってるんですがそれは…。いや、もうギンパラ甘自体の遊技人口が少ないのでしょうね。みんなしこらんかーい。


20150722221736786.jpg


 さておき。先週土曜は広島に行ってきましたんよ。ああ久々のフェリーの旅。僕は電車よりもバスよりも、足を伸ばしてくつろげるフェリーが大好き。大阪や小倉行きなんかは日をまたぐからお風呂が付いてたりするから、のんびり入浴しながら目的地へ向かうのもフェリー旅の醍醐味です。まあ広島行きは2時間半の旅だから風呂とかついてませんけどね。


20150722224000815.jpg


20150722224024121.jpg


 船室に入ると、ちっさな売店なぞがあります。一応うどんなんかもあって手前のテーブルで食えたりもするけれど、僕は一度も頼んだことがありません。だって割高だし。ワリ・ダカール! ここから後ろに向くとお座敷へと続く通路があるのですが、僕が入った時にはすでにおばちゃん軍団が場所を陣取っていたため、撮影は断念。一応女の人だし、カメラ向けて怒られたりなんかしたら割に合わんわい。


20150722222103374.jpg


 これが一番前の席から見た景色。この日、松山は曇りでしたが、広島に近づくにつれ空が青くなって行き、船を降りる頃には素晴らしい散歩日和となっておりまった。


20150722221844510.jpg
 

 船室で椅子にあぶれた奴は、潮風吹きすさぶ船外席で震えて眠れ! 潮風浴びたい放題です。冬場は地獄です。


20150722221822355.jpg


 そういえばゲームコーナーってどこだぁい。昔はネオジオが3台くらい並んでたけど…って、なんじゃこりゃー! ひと昔前のプライズゲーしかないじゃんかー! 憤怒!


20150722221907407.jpg


 なんて思ってたら、しっかり2階にゲームコーナーがありました。今まで見た広島行きフェリーの中では一番広いコーナーかも!?


20150722221926877.jpg


 全体図。いえーい筐体たくさーん! 大体3台が当たり前なのに、その3倍もあるじゃないですか。麻雀にパチンコ、パチスロ、あとはアクションゲームもある!


20150722221946150.jpg


 アクションゲームはナムコミュージアムですね。ああ、このディグダグ。浅草のデンキヤホールで氷あずきを飲みながらプレイしました。ええ、ゲームセンターCXの聖地巡礼ですとも。そんな熱心なファンてわけでもないから、浅草と赤羽しか行ってませんが。麻雀ゲームは、これではないけど、昔博多へレトロ台ツアーで初代ペガサスを打ちに行く際、フェリーに乗ったらファイナルロマンスRがあったのですよ。だから、早朝誰もいない時間帯を狙ってプレイしたなあ。しかも買ったばかりのカメラ付き携帯で脱衣シーンとか撮影したさ。へんたいだー!


20150722222010054.jpg


 他は定番のパチ、スロ機。北斗は慈母ではありません。100円で何クレジットか調べるの忘れましたが、恐らく30~40程度かと。AKBとかサプライズリセットでゾーン回したらあっという間に500円くらい取られそう。バジも前兆長いしなあ。開眼チャレンジは勝負一択になりますな。


20150722222044942.jpg


 そしてゲーセンスロの王道を往く吉宗。当たるまで回したらどんだけ金いるんぞ! ここはジャグラーで…と思うも、クレジットは移動できないし、当たってもひたすらアホ面でジャグを回し続ける運命なのか…。


20150722222119504.jpg


 てなことをやってましたら、広島港についておりまった。うおー空青い! 余談ですが、最近機種変したxperiaZ3って、青空がかなり綺麗に撮れます。これ今までのスマホで一番いいかも。時代は進みますねえ。




ツイッターのアイコンが…について。

 阿波踊り子に乗っ取られました! 助けて! このままじゃレイバンのサングラスをオススメしちゃう! というのは嘘で、なんとなく気が触れてアレにしました。その内また元に戻ります。ちなみにあの画像は松山観光港にあった阿波踊りのポスターなんですが、女の人があまりにもいい笑顔だったので、つい撮ってしまったのですよ。まさかここでこういう使い方されてるとは思いもよらんでしょうねえ。申し訳ねえ!


20150718072744710.jpg



お好み焼き小さかったねについて。

 確かにアレは小さかったっす。それで700円以上取られちゃうのだから、うかうかお代わりもできやしない! なんてこと言っちゃう自分はお好み焼きを外で食うのに向いてないのでしょうか。けど広島風はンマいんですよねえ。ああ、3枚くらいペロリといきたい! そば入りとかエビ入りとかイカとか餅とか…。



たけやんは物持ちがいいですねえ。単に物を捨てられないだけとか? について。

 うっ、物を捨てられないというのは結構あるかも。しかし捨てるべきものはスッパリ捨てたりもしますが。自分は25の時から10年近く関東へ行ってましたから、その間はほとんど物が動いていないため、いつの間にか部屋のものがレトログッズになってたりすることもありますね。今は漫画以外買ってないから、グッズ系は熟成したり育ったりしてません。それにしても時が経つのは早いものです。クリィミーマミの載ったアニメ雑誌も、もはや30年前の古書ですし。




食べ物画像デェス!

 父親の方は、なんとか歩行器を使ったリハビリに移ってくれたようです。病院のごはんが少なすぎて6キロ痩せたそうです。それ、わしが1年働いて減らした体重と一緒やん! とはいっても寝たきりになって痩せるのは嫌だのう。しかし父親の病室は眺めも良いし、クーラーは効いてるし…こんなとこおったら家に帰りたくなくなるやん! とかね。


20150721211836341.jpg


 えーさてさて、体重が減っちゃう人とは正反対の僕がお送りする食べ物画像コーナーですよー。これは内子町のフジ内にあるうどん屋「なみへい」のぶっかけうろん…だったと思いま。可も無し不可もなしって感じでした。


20150721212947742.jpg


 もう潰れちゃったけれど、地元の方には評判だったらしい大洲のファック寿司。日曜の昼間にエビを頼んだら「切れてます」とか言われて切れました。ファック! 巻物も手抜き過ぎにつきファック! ちなみにラーメン屋も併設しており、そこのはさらに酷い味だったとのことです。よりによって地雷店に入っちゃう僕は、一体何なのか。


20150721213153684.jpg


 醤油がちゃんと補充されてないし、手前の入れ物には何が入ってるのか分からないのもファック! そりゃ潰れるさ。跡地にはすしえもんが出来ましたが、個人的にこの店は好きなので大歓迎。


IMAG3457.jpg


 これも潰れちゃったお店のものだけれど、五苑伊予店の大盛りご飯。これだけ豪快に盛られると気持ちがいいですね。もちろんお肉と一緒にペロリといきましたとも。ああ、焼き肉食べたいなあ。


20150721212045643.jpg


 今治の車通りが少ない場所に、このお店はありました。ジャンボハンバーグ&カフェの店。僕はハンバーグなぞも大好きで、母親がまだ大丈夫な頃は、良くハンバーグを作ってもらったものです。ちなみにうちのはちょっと表面がカリッとしたやつでありまして、外で食うような上品なものではありません。それでもウチのハンバーグが好きだったんさ。


20150721212112689.jpg


 しかしハンバーグって外で食うと高いもの。僕が金持ちだったら情け容赦なく一番でけえのを食うのになー。というわけで妥協して300グラムのを注文しました。そして出てきたのがこれですが、確かにでかい! 見た目もすごく美味そうだ! けれどもソースの薄いこと。非常にぼんやりと曖昧虎眼先生であり、かけてもかけてもひき肉の味しかしなかった。ファック! ええ、多分もう行きません。


20150721211604883.jpg


 浩二くんが常連となっているおが多の焼き鳥。これはいつの画像だったか…。彼は昨日も行ってたらしいのだけれど、僕は一日母親に付きっきりで、夕方からは父親の入院しているリハビリ施設に行ってたので同行はしてないよーと聞かれてもないのに書いときます。ここの焼き鳥は、箸休めのキャベツが浸かっている酸っぱいタレにつけて食べる形式。結構変わってますね。僕は、焼き鳥といえば濃いタレか塩かといったイメージだったので最初は驚きました。画像のアスパラ巻が美味しかったです。


IMAG1213_20150721224402d8a.jpg


 この前の広島配信で牛タン串を食いましたが、やっぱり牛タンはごっついのがワーッと広がってるのがいいですね。仙台の牛タン定食、また食いたいぜ! そういえばひろさんは牛タンが大好きで、正月遊びに行った時、牛タンが出てきたと見るやいなや、ものすごい勢いで平らげていたのが印象的でした。良い食いっぷりでしたわい。




子供の頃よく長瀞に連れてってもらったよ。ろう石買って道に落書きしてたについて。

 なんという昭和の思い出。いいですねえ。自分はそういうの買ってもらった記憶がありません。だから道路に落書きとかしたことなくって、大きな絵が苦手なスケールの小さいおじさんになってます。



坊主頭のたけやんを想像してみたについて。

 いや、坊主にしても金髪ピアスとかしませんてー。多分普通の田舎のおっさんみたいな感じになるかと思われ。しかし花ガラシャツ着てたら確かにゲイっぽいと言われそうな気がしないこともナッシン…。ちなみに会社は囚人みたいな髪型の人が結構多め。あと、薄い人とか。自分は異端の存在ですね。その内、髪切れやゴラァとか言われそうで怖いっす。



普段はスロ専だけど、こういうパチンコ記事は面白いよについて。

 ありがとうございますっ。担当編集のやる気のなさに憤って、たまーにやっつけ仕事したり、暴言書いてどこまでやったら怒られるかチキンランなぞしてた携帯サイトの記事でしたが、新台を打つことにより色んな台の知識が得られたのは良かったと思います。そして今、こうやってコメントを頂けていることも。ちなみに今やれって言われても週一更新はむーりーよー。

誰得ストリートビュー!「大分の商店街に入る前の明石通り」

 土曜は気分で広島日帰り散歩を行いましたが、あれね、ミスりました。配信では駐車場になってたはづのマニアックなゲーセン芸州屋、なんと、潰れていたのではなく移転してたんですね。イエローサブマリンの隣にあったよお。ううう、行きたかった…。というわけでたけもと配信は地方の「レトロなゲーセン」「駄菓子屋」「ファンシーショップ」「古本屋」の情報をお待ちしております。なかなkこういう情報は来てくれなので切実っす。


P1020556_R.jpg


 さてさて、本日は、去年暑い日に行った大分の明石通りをビューしていきましゃう。いやあ大分、何もなかったなあ。唐揚げはそりゃ美味かったけれど、駄菓子屋や古本屋の情報はネットじゃ入りにくいから足で探すしかないんですな。そしてこのへんにはなかった、と。ただ、僕好みの寂れた通りはあったのでシャッターを切ってみました。


P1020557_R.jpg


 夜の蝶が飛び交う明石通りナイトタウン。昼なのでどこも開いてませんでした。イカした店名のスナックとかもないなあ。島根とか面白かったのだけれど。


P1020552_R.jpg


 明石通は飲食店多め。しかし昼間は開いてない店が多いので、恐らく呑み屋がメインということなのでしょう。ううーん、たまにはこういう通りでフラリと呑み屋に入ってみたい。俺ってつくづく酒の飲めない日本人だなあ。パフェのお店は平気なのですが。


P1020555_R.jpg


 狭い路地大好き! こういう場所の質屋率は異常! やっぱり入るのに気恥ずかしいからかしらん。


P1020553_R.jpg


 傘と提灯専門店。お祭りシーズンがかき入れ時といったところでしょうか。そういえば昔のキャラメルコーンのCMは、提灯職人のお父さんの提灯を子供が破ってしまって、それで叱られた後にキャラメルコーンで仲直り…って流れのものがあった気がします。さすがの猿飛とか流れてた時代の話さ。ああ、古きよき昭和の時代。当時好きだったアニメは、さすがの猿飛、クリィミーマミに、あとはこてんぐテン丸でした。てん丸とさすがの猿飛は良く夏休みに再放送されてましたねえ。広島ホームあたりで。


P1020554_R.jpg


 当時は黒田官兵衛のドラマが放送されてたりして、地元ではそれにあやかって色々イベントを行っていたようで。商店街には黒田官兵衛館なぞがありました。その画像はまた商店街編にて!


P1020559_R.jpg


 貸衣装屋の夢の跡…。ハウス加賀谷は、まだ貸し衣装を返してないのだろうか。


P1020560_R.jpg


 そして手芸屋も夢の跡…。おとめ要素とかいずこ!?


P1020561_R.jpg


 高架下にあるトライアングルパークとは何物か。だって、自販機とコインロッカーしかないもんなー。パークの要素を探す旅に出ざるを得ない! ここに古い筐体のゲームとかあれば神スポットに変貌を遂げるのですが。最低でもネオジオの四角い筐体のを頼む!


P1020562_R.jpg


 そして商店街へと続くわけです。こいついつも商店街入ってるな。




愛媛行ったらたけやんと遊びたいについて。

 むむむ、変わってますな。しかしそれならば歓迎しますぜ! ただし、配信のように普段も飯食ったりパフェ食ったり、古本屋行ったり猫を愛でたりくらいしかしてませんが…。ついてこられる人はいるのかどうか!? 浩二くんの場合はパチ屋に朝から行かせると閉店まで台から離れないので、それまではずっと一人遊びになります。これ傾向と対策。



長瀞来てたんだね。今度来る時は阿佐美冷蔵のかき氷を食べてみてーについて。

 いや、あすこは行った日が悪かったのか、もう意識も身体もドロッドロだったので次はねえなあとか言ってたところでやんすよ。関東の夏は愛媛よりキツいっす。



長瀞、バーベキューもしたしサイクリングもしたわあについて。

 くっ、元気ですなあ。おっさんバテバテでしたよ。確かこの前に日光も行ってて、その時点で死んでましたからねえ。ちなみに日光では「見猿言わ猿聞か猿」のTシャツを浩二くん用に購入しました。今はもう着てないかなあ。まさに浩二くんを表した良いTシャツだと思ったのですが。



体力も気力もない人がこんなに画像残せてるわけないんだよなあについて。

 いやいや、もう今の半分も残せてませんよお。関東時代、もっと記録を残せてたらナアと後悔しちょります。関東時代は本州の色んな場所に行きましたし。国盗や特番ロケで画像をたくさん残せてたら今に活かせてたのにー! あの当時はパチテレ視聴者相手のブログだったから、何やってもやりがいなくってやる気も出なかったんすよねえ。今は楽しく更新できてて、リスナーさんには感謝しても足りないくらいっす。



たけやんは負けない。だって赤パン先生だもの。ただの唐揚げ好きの愛媛のおじさんじゃないゼ? について。

 すまん! ただの唐揚げパフェおじさんだ! そういえば伊予市にも新しくカフェが出来て、しかも23時まで開いてるのでパフェはあるのか気になっておる所存ですよ。たけもとパフェクエストはまだまだ続くぜ!

 


おはゴリッシュ!

おはゴリッシュ!





ギャー! というわけで、朝もはよから外に出てなんかやっとるわけですが、さて私はどこにいるのでしょうか。





はい、ここです。ええ、画像出したところで誰にもわからんわーってとこですねえ。








周辺の景色…。このへんもその内ブログ用に攻めて行かなきゃなりませんね。なかなか風情があって良いところなのですよ。特に最寄駅周辺とか。





さてそろそろ正解のお時間です。ここは、港。そう、フェリーに乗って久しぶりに日帰り散歩でも行ってこようかと思い、松山観光港までやってきたわけです。行き先は広島! パフェとお好み焼きでも食ってこよかな。








本日、広島は晴れ後曇りとのことですが、散歩するにはちょうど良いですわい。

懐かしモノ

 仕事から帰って、飯食いまして、ぶっ倒れてたらこんな時間でやんす。あら、最近このループ地獄やん! そういえば、愛媛の東原こと逆神様が台風どーのと呟いたので、大阪行きは8月に延期しやした。いや、そのせいではありませんけれどもね。まあ、反応がない内に延期を決定しといて良かったでやんす。その代わり、フェリーの旅はしまァす! 日帰りで行けるような距離っす。


20150716225304092.jpg


 さて本日はブログ更新する時間もそんなにないので、適当ネタにて茶を濁します。引き出しの中から出てきましたるは、エヴァンゲリオンのトレカ、そしてマリーベルのメモ帳。マリーベル懐かしいっすねえ。OPとED歌ってた中嶋美智代って、今も元気でアイドルしとるんだろうか(無理言うな)。僕はマリーベルの声優さん、本多知恵子の声が好きでした。平成犬物語バウとか、さやかを見たい聞きたいだけで視聴してたものなあ。

 マリーベルがひどいことされてる同人誌ください。


20150716225344492.jpg


 クレヨン王国のカードダスっ。シルバー王女の黄色タイツっ。この頃は朝アニメとか観てたんじゃよー。脳みそくすぐられまくりでしたなあ。土曜の夜に西条の友人宅で徹マンして、桜三里を原付きで飛ばして帰ってきてからもしっかり観たっ。王女のお供、アラエッサとストンストンのコンビがいつも爆笑問題に見えて仕方がなかったのが記憶に残ってます。


 シルバー王女がひどいことされてる同人誌ください。


20150716225237719.jpg


 海モノばっかで申し訳ないけれど、ミンキーモモのメモ帳やらノート、テレカなど。海の方はとみながまりの絵(テレカ)が使用されたグッズが多いけれど、僕はわたなべひろしの絵(ノート)のが好きでした。30周年企画がスベっちゃったのが悔やまれますなあ。あっ30周年といえば、他社で申し訳ないけれどマジカルエミが今年で30周年ではありませんか。ぴえろは何もやらんのかしら。動きがないところを見るに、マミだけなんですかねえ。2000年初期にOVAがリリースされてるけれど、あれはずいぶんと半端な時期に出ちゃったし、動きを誤ったか!?


 モモがひどいことをされてる同人誌ください。


20150716225353131.jpg


 ときメモのカードですが、これって何についてたんだっけ? サターンの限定版かなあ。忘れちまいました。恋愛SLGの走りでしたね。ちなみに僕は美樹原さんとゆみ派です。ゆみボンバーです。とはいえ、この絵では…。漫画家のすがわらくにゆきも作中で「こんな絵で…(略)」とか書いてたけれど、僕もそう思います。けれどもゲームをプレイしているとだんだん夢中になってくるから不思議ですね。上手いこと作られてるなあ。


 ときめものキャラがひどいことされてる同人誌は別にいいです。


20150716225402329.jpg


 今は亡きMSX・FANのテレカ。昔はMSXユーザーでしたからねえ。あの頃は濃ゆかった。色んなイベントに行きましたよ。九州から東京まで。岡山の片田舎まで行ったこともありけり。この機種に関しては同人活動が活発で、企業ではなく個人でイベントを開催し、それに全国各地のユーザーがワーッて集まって楽しんでたんですよ。そしてユーザー層は大体変なパーマ頭にメガネだったという。濃ゆいぜ! あっ、一応女性ユーザーもいましたよ。今でいうオタサーの姫みたいな扱いになってたのが印象的でした。みんな飢えてるねっ。


20150716225320147.jpg


 魔女っ子シリーズでは短命だったパステルユーミのLP。ユーミのOPは好きでしたが、アニメ自身は観たことがなかったりして。だから歌もCDから聴いたのでテレビVerのカットしまくりなOPには違和感を覚えたり。ちなみにユーミは大人に変身しないし、見た目も変わんないし、あまり可愛くもないけれど何故か裸になるシーンが多いという、ぴえろ魔女っ子シリーズでは異端の存在でした。


20150716225333099.jpg


 懐かしいね、ミル姉さん! 僕も深夜枠はちびちび観てました。ゴールデンタイムになってからは、その時間にテレビの前にいないことが多かったのであまり観られなかったなあ。ホリケン好きにはありがたい番組でした。


20150716225411867.jpg


 今は亡き大宮の雀荘の会員カードでやんすね。僕が10代~20代前半の小僧っこだった頃は、東京へ行く手段といえば夜行バスか18きっぷだったのですよ。そしたらどこもお店なんて開いてなくって、ではどこへ行くかといえば雀荘くらいでした。当時は寝カフェなんて便利なモンはなかったの。勝ったか負けたかは、あんまり覚えてないなあ。対面に座った客がカレー食いながら打ってたけど、シーシーきったない音立てて食ってたことしか覚えてない。点3だったから懐も傷まず、良い時間つぶしになってました。




13万…先週凱旋とバジ2で負けた金額じゃねえかについて。

 特定しますた! ううう、自分もバジ2をホールで打ち散らかしたい。けれども今は我慢我慢の甘デジ生活ですよ。コツコツとねっ。しかし13万つったら1ヶ月分の給料くらいあるじゃないですかーやだー。新しいノーパソも買えますなあ。そういえばモニタのちっさいのだったら29800円くらいで買えるそうですね。しかし配信は画面取り込みもあるから、やっぱり今のノーパソくらいの大きさでないと苦しいかも…。やはりエイサーで50000円くらいのを検討するしかありやせんねえ。



ジーコ「(今は財布に)戦闘力ないんよ」
たけやん「(口座にあr) あっ…察し」について。

 大体そうだと思いま。謎の戦闘力ね。金ない金ない言ってても普通に打ちに行ってるもんなーせっこー! マサムネさんに会いに行こうにもタイミングをはかったかのように居ないしせっこー。どうせジャグで負けるだけのループ地獄なのだから、部屋や外で配信する方がよっぽど有意義だと思うんですが。

駅シリーズ!「伊予鉄梅本駅」

 えー職場でミーティングなるものがありました。過去5年間の労災についてなんですが、うちの部署のさらに僕が担当している機械で3件労災があったらしいんですが、その内2件がWさんによるものでした。やっぱりかー! 人のフリみて我がフリ直さんとねえ。気をつけよう。それにしても、これでWさんは少なくとも5年前から勤めていることになりますが…とてもそう思えるような仕事っぷりでは…。





20150715223508782.jpg


 さて本日は駅シリーズです。松山駅から結構離れて、ここは梅本駅。がんばって歩けばフジグラン重信店があり、そこはホームセンターあり、飲食店あり、寝カフェまであるという充実っぷり! 休日になるといつも混み混みの郊外ショッピングモールです。けれども僕は、どっちかというと知る人ぞ知る古本屋「Full本屋」が近いというイメージかも。いつ行っても品揃えは変わらないし、客は僕1人なのだけど、なんとなく行ってしまいます。これからの季節、冷房のない店内は蒸し風呂になりそうだけれど。


20150715223412316.jpg


20150715223431713.jpg


 あまり人が利用するような雰囲気ではない割に、綺麗で広いロータリーが。良く見ると伊予鉄バスの停留所も兼ねているようです。バスも電車も、都会でしか利用したことないなあ。何せ田舎のバスは高いって、梨本小鉄が言ってたもんで。しかしたまには伊予鉄に揺られてみたい。1日フリーきっぷでもあれば、それを買ってぶらりと行ってみようかしらん。行ける範囲めっさ限られてますがね。


20150715223350419.jpg


20150715223451637.jpg


 近くにメンションなぞあるため、比較的賑やかな場所にあるような錯覚を起こしがちですが、このへんは静かでのどかな場所であります。そういえば駅近く、歩いて1分圏内には青空野菜市場しかないぞう。ほーら、のどかだ。


20150715223649050.jpg


20150715223635037.jpg


 電車が来るよ~。伊予鉄は2、30分に1本しか来ないので、この日はついてたっす。まあ、南予の方行くと1時間に1本とかだし、この程度でついてるとか言ってちゃいけませんな。ああ、5分に1本電車が来ていた関東時代が懐かしいぜ! もうそんなに乗りたくないけどね、満員電車とか。僕はライターニートだったから混む時間帯を避けることができたけれど、通勤ラッシュの中央線とか絶対乗りたくないぜ!


20150715223602892.jpg


20150715223620350.jpg


 そして駅舎の中はこんなんだ。狭いスペースながらも、カラフルなモニターと自動券売機、そして自動改札機があるぜよ。ナウい! しかしモニターってそんなに必要なのかしらん。金余ってるのかねえ。


20150715223526007.jpg


 そんなわけで、さよなら、さよなら。明日は9時出勤だけど20時まで残業だよお~。最近身体の疲れが取れませんぬ。




浩二くん、ブログの更新止まっちゃって1日中寝てる日もあるみたいなので心配だからたまには外に連れ出したげてについて。

 これは自分も心配だったので、ちょこちょこラインで外へ出ようと誘っちゃいるんですが、いつもタイミングが合わなくって。あの状態は本当に駄目ですよ。自身もライターニート時代、何もする気が起こらず1日中寝てる日があったりしましたけれど、ほっといたらそのまましぼんで死にそうでしたもん。あれは心身共に駄目になっちゃう。経験者は語ります。

 まあ、今日は外に出てるようですよ。今週大阪行くから適当に誘ってみたけど、戦闘力ないんだって。この前もしまなみ渡って広島行かんかーと言ったけど、やっぱりその時も設定1のスロに金突っ込んで死んでたんですよなあ。とことんタイミングが合いません。



甘デジはサービス期間が短いと勝ち技に書いてあったけど本当なんだなについて。

 何せ利益が少ないスペックですから、ホール側もそうせざるを得ないんですよねえ。と言ってはみたものの、サービス期間なんてそもそもあるのかと思ってしまう昨今であります。まあPポロは新装初日くらいならボーダー微妙にプラスだったりしますけれど。そういえば甘デジは昔のように安定して出玉600個でST4回くらいの台がなくなりましたよね。もう15Rがどーのとか、連チャン率がどーのとか荒波スペックばっかりで。そんなことやってるから潜伏確変とかで帳尻合わせられて、悪い方に偏った場合はミドルの負け額なみに収支が荒れちゃうんですよねえ。

 けど慶次琉は好きですが…。



サンダーV楽しみですねについて。

 リボルトは一体どのような仕様になるのか!? もうRTとかいらないんで純粋なノーマルタイプにして欲しいですね。そしてリール配列は初代のものに。コメントにもあったように、予告音消灯下段赤7とか見たいっす! そしてそこからさらに第二消灯でドキドキ…ああ、たまらん!

誰得ストリートビュー!「こんなとこにあったんだ!? 善光地商店街」

 20時くらいまで残業があって、さっきまでぶっ倒れてました。暑い~。そういえば今週、妹らは東京行っちゃうけど20日だけらしいとのこと。じゃあ18日とかは自由にやっちゃっていいってコトですな。大阪行くか! 1日泊まるか、日帰りするかは未定だけど、梅田のパフェが気になるのでまた行ってきやす。しかし都会は人酔いしそうじゃのう。荷物少なめの軽装で行こう。





P1050157_R.jpg


 というわけで本日は新居浜にこんな商店街があった!? 誰得ストリートビュー善光地商店街であります。配信中、道に迷ってたまたま辿り着いた商店街でやんす。愛媛の商店街はほとんど制覇したはづなのに、まだまだこんな場所があったんですなあ。しかしながら規模はかなり小さいようで、入り口からして、こう。商店街の看板すらありゃしません。けれどもこういう雰囲気がいいんじゃよ~。


P1050162_R.jpg


P1050181_R.jpg


 うむ、このシャッターっぷり。田舎の商店街つったらコレですわい。しかし書店や大判焼き屋は開いてて欲しかったものなり。僕だってね、商店街を冷やかすだけじゃなくって、買い物だってしたいんですよお。


P1050159_R.jpg


 く、靴は間に合ってるなあ。なんだか漫画「喫茶メルヘン」に出てくる寂れた商店街の靴屋みたいな雰囲気じゃあ~。靴は履けたら良い派であり、普段から履いてるものは4000円を越えることがないのだ。一応2万したロンドンブーツもあるのだけれど、履く機会がナッシンなのよ。


P1050160_R.jpg


 おしゃれな服欲しいな~と思ってたら、ちょうど良いところにおしゃれの店があったよ! おしゃラーのわし、歓喜!


P1050161_R.jpg


 お、オゥフ…。ベイマックスTシャツとか、おしゃれ上級者過ぎて無理でした。こんなん勝てるかー(何に)!


P1050170_R.jpg


 渋い建物に貼られている幼稚園のポスター。園児募集中だよお。この町は今、幼女が不足している模様。はよ供給せな!


P1050178_R.jpg


P1050165_R.jpg


 やあ、何か飾り付けがしてあるかと思えば、この日はどうやら土曜夜市だったようです。今はまだ昼間なので、お店の人はいそいそ仕込中。規模はあまり大きくないようなので、こういうトコロなら孤独を噛みしめることなく楽しめそうな気がしますなあ。松山とか伊予市の土曜夜市は人が多くて精神的にキツいんじゃあ~。


P1050166_R.jpg


 これは時計屋さんかな。しかし時計よりも目立つのは太鼓祭りのポスター。新居浜の祭りといえばコレですからねえ。マニアックな書店になると、太鼓祭のビデオを売って生計を立てているという…(実話)。


P1050169_R.jpg


 やけにゴミ箱の多い商店街事務所。なんとか商店街が盛り上がってくれんものか。とりあえずここにはひと休みできる喫茶店がないので、それ作ってー。そしてパフェ出してー。個人的にはデカ盛りの飯が出て、デザートにパフェのあるお店が欲しいです。無理!?


P1050167_R.jpg


 た、確かにひと休みはできますけれどもー。ベンチだけでは寂しいものなり。この地元の高校生が描いたやうな申し訳程度の絵が哀愁を誘うぜえ。


P1050177_R.jpg


 そしてカワハギ専門店(嘘)。

動物画像デェス!

 昨日買ってきたラーメンマン読んでるけど、ガンダムやホーガンて何回生き返ってるんよー。あとガンダムの腕が生えたり消えたり。さすがゆで漫画だぜ! 途中であからさまにやる気をなくしてる話もあり、ツッコミながら漫画を読みたい人にオススメ。


DSC_0096.jpg


 さて今回は動物画像祭りだよー。たまたま…ふわふわ…。この猫も最近見かけなくなっちゃった。配信を始めた頃のメンバーは今いずこ…。今はギニャーと鳴くチャトランしかおりやせん。


P1040746_R.jpg


 猫にとっては墓場だろうが関係ナッシン、ただの石と変わらないようで。この折りたたんだ前足がカワイイ! これは香箱座りというけれど、本当に箱みたいでカワイイ! なでさせてはくれませんでしたが。


P1040465_R.jpg


 道路のど真ん中で昼寝しておった猫でやんす。せっかくだから撮影しときやした。意外とコチラに気づいてないのか、しばらくずっとこのまんまでした。


P1040966_R.jpg


 香川県の銭形っていう潰れたホールの近くにいた犬。うおおおお、もっさもっさ~。けど汚れてる~。僕がなんとかしてやりたい、そしてこいつに再び笑顔を与えてやりたい…と思うくらいしかできないのが歯がゆいっす。マサムネさんも最初はへの字口で大人しかったんだなあ。


P1040691_R.jpg


 長い! 鳥さん! これは北条の鹿島へ行った時に撮ったものですね。鹿島はぼけーっといるには良いトコロかもしれませんねえ。独りでキャンプ張って肉でも焼いたりしながら過ごしていてえ…。


P1010356_R.jpg


 しろちゃさん、に良く似た猫。しろちゃさんは耳が欠けてたから、そこを見れば分かるのだ。


IMAG0266.jpg


 のびーっとしてます。お腹なでてえなあ。なでようとしたら怒られるんだなあ。


P1030750_R.jpg


 やせっぽっちの犬。元気なさそうだけど、大丈夫っすかね。


IMAG2071_20150713221251120.jpg


 夕日と犬。海を見て大はしゃぎ。思わず水に足をつけ、波に足を取られそうになったりとか。


IMAG1022.jpg


 「……」




メンヘラっぽい不器用なのに惚れるのは人生不幸にするぞについて。

 うっ、それは良く分かっておりますんで。何せ最初に付き合ったのが恐ろしい子でしたから。まあ、篠原ともえとはこの先、会うことも付き合うこともないからヘーキヘーキ。女の子は頭が良くて聞き分けの良い子が一番ですね。あと、趣味が合うか否かも大事。



伊予鉄は元・京王電鉄の3000系について。

 そ、そうだったのかー! 自分、電車には全く詳しくありませんが。そういえば以前の車両は新潟あたりで走ってたものだと聞いたことがあります。電車にも人生、物語があるものですね。



甘デジの貴公子なら13万なんてあっという間よについて。

 いや、無理無理無理っす。伊予市は回らん台ばかりですしねえ。大洲の方もホント駄目になりやした。こりゃ真面目に働く方が一番上手い立ち回り!? そういえば海ブラックが導入されましたが、地元ホールはもう回らん釘になってました。海系のライトミドルといえば玉持ちが良いだけで連チャンしないイメージですが、今回のは連チャン性良さ気ですね。打ってみたかったけれども、回らなければ打てませんや。

懐かしいモノいろいろ

 今日は朝から昼間でギンパラ打って、昨日の負けを取り返してきました。やっぱり海系サイコー! そしてその後はとんこつラーメンを食し、Full本屋で漫画を購入しました。


20150712211120306.jpg


 ラーメンマン大好きなんじゃー! 3冊200円なので懐かしさついでに購入してみました。ちなみに3巻が傷んでたらしく、店長のはからいで6冊300円となりやした。アリガトォーッ! それにしてもこの店、いつ行っても僕しか客がいないので不安になってしまいます。誰か行ったげて!


 …あっ、左上の雑誌は、合言葉のような誌名のエロ漫画誌でやんす。表紙に懐かしいモノを感じたもので。ちなみに当時の僕は快楽天派だったので、これは読んだことなかったりするのですよ。ここに名前が載ってる作家で、今も現役エロ漫画家の方はどれだけいらっしゃるだろうか。そういえば読者投稿コーナーに三峯徹御大の名前はなかったよ。


IMAG2975.jpg


IMAG2971.jpg


 さて本日は懐かしい系の画像をば。これは松島に行った時のものでやんす。ああ松島や松島や。確かにそれ意外のコメントが浮かんでこない景色でありますね。この日は富谷町から原付走らせて、しばらくずっと海を眺めてました。そういえば近くに水族館があったけれど、ゴリラがいないので全力スルーしてましたわい。


IMAG0764_20150712224937662.jpg


 秋葉原の某ビルにタイムマッシーンがめり込んでる!? 凄く良くできてますよね、これ。僕は元ネタのこととか全く知らないけれど、あまりにも面白い風景だったので思わず撮っちゃったぜ! ああ、秋葉原のまんだらけ、今度こそ行こう。


IMAG0877.jpg


 秋葉原駅からちょいと歩くと神田明神がありまして、僕が関東に住んでた時代はてけとーに歩いてパチンコ勝たせて神様仏様~と拝みに行ったもんです。この赤だか朱が非常に鮮やかで良い色をしてますね。そういえばどっかのホールで深夜に実戦DVDを撮影した時、秋葉原が近かったから歩いて行って寝カフェにでも泊まるかーって時にもここを通り掛かりました。アノ頃は無駄に時間があったから、何の用もなく適当にどこでも行ってましたわい。


IMAG2800.jpg


 これはとある雀荘で麻雀大会が開催された時の成績表だーっ。ポイントがショボいのは一発、裏赤槓ドラ一切ないルールのため…!? しかし成績はポイントでなく順位に付けられるので、プラス0.1もプラス100のトップも変わらないのだ。これは打点の低い僕にはちょっと嬉しいルールかも。そして結果の方はと言いますと、36名参加で準優勝でした。地味~な成績で地味~に勝ったよお。


IMAG2801.jpg


 そしてこれは第3試合目のオーラスに上がった手。この時、トップとラスの差が実に2200点しかなかったため、誰かがアガればたちまちトップという緊迫した場でしたが、それを制したのが珍しく僕だったというね。地味~な手ですが、勝てば勝ちなのだ。この華の無さで今まで生き残ってきたのさ!


IMAG2602.jpg


 仙台市のLOWSONが期間限定で杜王町OWSONになった! やりますなあ宮城県。愛媛県も何か人気漫画のイベントやってー! 旋風の橘…とか? それはさておき、OWSONということで玄関口にはジョジョフィギュアが飾られたり、店内にはOWSONグッズが販売されてたりとジョジョファン歓喜のイベントでしたよ。僕以外のお客さんも結構お店を撮影してました。グレイトだぜえ~。


IMAG2078.jpg


IMAG2090.jpg


 数年前まで所有してたMSXTurboRチャン。今プレイしても面白いソフトはたくさんあったのだけれど、もったいないことにツイッターの人にあげちゃった。なんかエースコンバットの制作に関わった人らしいのだけれど、譲渡しても特に何か反応があったわけでなく、今現在どういう風に保管や使用されているかは不明でやんす。こんなんだったらリスナープレゼントにでもするか、浩二くんにでもイジってもらった方が幸せだったかもしれんですね。


 スーパーピエロと大航海時代、あとぎゅわん自己は楽しかったのでかなりプレイしました。大航海時代は船の作り方、編成の仕方にひたすら頭を悩ませたなあ。そして皆様ご存知のように、なにぶん方向音痴なもので相場転がしもひと苦労よ。


SH3B1033.jpg


 23の頃の僕が、ゲーセンで何かやっとります。アノ頃はまだオタク仲間とワイワイゲーセン行ったり、飯を食ったりしてたんですよなあ。楽しかったのう。今は休日なんていつも独り。それでもなんとか楽しんでるけれど、たまーに寂しくなったりしますよ。戻りてえなあと思ったりすることもあります。




某ライターの高設定占拠事件から久しいですが…について。

 これは以前にも語りましたので、過去の配信やブログを見てやって下さい…じゃあ駄目ですかね。ええ、当然アカン行為だと思います。イベントってお客さんに喜んでもらうためにあるものですし、それをなんで自分らが先に高設定台座って、回して、私腹を肥やしちゃってるんですかーって。あっ、これはあくまで「ライター側が設定を知っている」ということを前提とした話です。知らないなら、単なる立ち回りした結果じゃないでしょうか。ちなみに自分も実戦取材とかいうのをやらせてもらったことがありますが、その時は…

こんなんでした。

 ↑(リンク先)自分は大手の後ろ盾とかないんで、こんなもんすよー。



食べ物画像はどれもこれも美味そうで食欲をそそるぜ! 愛媛の彦麻呂だなっ…無言だけどについて。

 大体、自分が美味いと思うモンしか食いませんしね。あはっ。そして野菜が一切ないという…。まあ平日は野菜ばっかのヘルシーな食事をしているので、気にしない気にしないっ。ああ、たまには大げさなリアクションでもしながら食うてみたいっすねえ。それでも人がいる所だから○チガイみたいなこと出来ないし、カメラマンおらんからFPS視点だしで。ちょいと寂しい画になっているような気がしやす。なんとかせねばー。ならないと思いますが。



唐揚げ好きなら台湾料理店の唐揚げがデカくてオススメについて。

 な、なんだってー! 台湾のはデッカいのすかー。するとはいから亭の店長は…んなことないかー。しかしちょっと興味わいてきたっす。そういえば西条の国道沿いに台湾料理のお店があった気がするので、今度勇気を出して入ってみようかしらん。

誰得ストリートビュー!「長瀞カヌー下り」

 どうも、2万負け夫です。慶次漢とはどうも相性が悪い気がする。そして最近、琉との仲も険悪さー。パチンコ難しいね!





IMAG4324.jpg


IMAG4325.jpg


 はいっ、ちゅーわけで暑い夏といえば熊谷だね! じゃあその前に長瀞でカヌー下りでもしよう。数年前、見た目が藤子不二雄A似
おっさんと、休日は昼から酔っ払うおっさんに付き合う形で、僕は猛暑の中、カヌー下りに行ったのだ。いやはや、この日は本当に暑かった! もう常に冷たいものを飲んでいたい気分でした。意識も身体もドロッドロよお~。ちなみにここは結構な観光地のため、喫茶店で涼もうにも、どこも満席で入れず。カヌー下りを行っている時以外は、ゾンビよろしく日陰を求めてさまよっていたのでした。


IMAG4323.jpg


 あら、きれいなお花、なんて花かしら? とかね、もう現実が見えてなかったり。人混みと暑さでヤラれてた関東の夏でやんした。ちなみに駅前では何故かあの花ポスターを買ってしまったといふ…。原作アニメ全然観てないんすけれども~あなるぅ~。


IMAG4313.jpg


 川に着いたどーん。お前らこんな暑いのに何やってんのさ~と己の所業を棚に上げ、問い詰めたくなるところでしたが、ひとまず大人しくならんでおきまった。30分くらい待っただろうか。やっとこカヌーに乗ることができるわけですが、もう暑くて暑くてテンション上がんなかったりして。いやあ、当時の僕はこういうモンに喜ぶ感情がなかったようです。


IMAG4314.jpg


 あ~ホラホラホラ、おじさんのカヌー、立派だろ~う? ホラもっと近付いて見て見て見てよお。ホラホラホラ。とばかりにカヌー様の登場じゃ~! オラ乗り込め~!


IMAG4316.jpg


IMAG4317.jpg


 乗ってみると意外に涼しいもんで、結構快適に時間を過ごせました。良い眺めですなあ。


IMAG4315.jpg


IMAG4321.jpg

IMAG4318.jpg


 しかしこの船頭業、かなり命がけなようで、途中でっけえ岩に出くわしたりして中々スリリング。ベテラン船頭さんは、わざと接近して岩の迫力ある眺めを拝ませて頂けます。素晴らしいね、長瀞カヌー下り!


 めっちゃ暑かった…。あのおっさんどもめ、大人しく涼しい居酒屋で呑んでれば良いものを~なんつって。そういえばこの日の熊谷は気温何度だったかなあ。38度くらいあったような気がしないこともありやせん。ちなみにこの後熊谷へ向かい、適当な中華屋で呑んでからホテルに向かうも途中で大雨が降り始め大変なことになったとさ。ホテルでものんびり呑もうという流れになっていたのだけど、僕はドロッドロに疲れちゃったので早々に退散。この頃は全然体力も気力も無かったんですなあ。


誰得攻略記事やってました「クレージーサークル2」

 今日はのんびりと夜風を楽しんでいたため、過去に書いた何かで茶を濁しやす。ごめんなさい! 当時は王道の新台攻略をしつつ、こんなニッチな台についても語っていたのですよ。不遇台大好き!


-------------

 ゴリンチュゴリンチュ!! 今回は番外編であります。


 僕は仙台が好きで、しょっ中遊びに行ったりするわけですが、その日、たまたま寄ったホールがあったんですね。そのホールは、他店と較べてみれば古い台やマニアックな台が豊富で、妙に惹かれるシマ構成。その中でも、こいつがひときわ輝いておったのですよ。


画像05


 この「クレージーサークル」が!! "クレイジー"ではなく"クレージー"なところが、実に味わい深い。 

 こいつのメインデジタルは、左側にぽつりとふたつ。ここに「77」や「33」が揃えば14R確変大当り(※)。ちなみに左側に3か7が出ればリーチで、当たる時はピュイッと一瞬で揃う。この潔さがたまらん!! そうは思いませんか? しかし、恐らくこれだけだとその内飽きちゃいますよね。そこでクルーンですよ。盤面中央のクルーンで玉がクルーンクルーンと躍り、3分の2でチャッカーに入賞すればデジタルが始動。この玉の動きがいい!! 打ち手を飽きさせない。だから大好き大和製作所。誰か分かってくれる人、いないかなあ。

(※「3F」「7F」の場合、2R通常or2R確変or小当たりとなります)

 こんなシンプル極まりないゲーム性でありながら、その連チャン性は激しく、確変確率は驚きの85%!! まあ2R確変を含みますが、それでも凄いでしょ? 終わる気しないでしょ? ひとたび大当りを引けば、楽しい時間が待ってるってわけですよお。

 で、こいつはさておいといて、今回12月に行った仙台の旅で打ったのは……


画像06


 後継機の「クレージーサークル2」でした。悲しきかな、初代は撤去されておったのです。おおお、3ヶ月も見ない内に立派になっちゃって。液晶やデジタルに少々変化はありますが、シンプルなゲーム性はそのまま。ちょおいと色気づいて、末尾に「C」が停止した際には連打チャンスなるものが発生するようになりましたが、それでも時間効率はグンバツ!! 爆裂スペックも初代を踏襲!! それでは、気になるスペックを紹介させて頂きます。


◎スペック
・大当り確率282.5分の1(確変中28.2分の1)
・確変突入率85%
・時短33or77回転

・ヘソ入賞
☆2R通常=15%
☆2R確変=25.7%(初回潜伏)
☆4R確変=16.9%
☆15R確変=42.4%

・電チュー入賞
☆2R通常(時短33回)=8%
☆2R通常(時短77回)=7%
☆2R確変(時短33回)=20%
☆2R確変(時短77回)=20%
☆15R確変=45%


 本機の特徴ですが、まず、出玉のある大当りは全て確変。そして、電チュー入賞からだと「出玉のある大当り割合が減る」代わりに全て15R確変といったところでしょう。つまるところ、右打ち中の展開が出玉を大き~く左右するんですよ、奥さん!!

 さて、ストロークはオーソドックスにブッコミあたりを狙いながら打ち始めると、クルーンへの入賞率は抜群。座った台は通常ルートがほぼ無調整だったのですが、元々液晶の小さい台ですから、マイナス調整でない限りクルーンへの入賞は容易なんですね。ちなみに前作は入賞口がクルーン側面にありましたが、今回はクルーンの上部。つまり普通のデジパチにおける、ヘソに位置するようになりました。

 しかしクルーンへは入賞しやすいものの、そこからがひと苦労。肝心のチャッカーに入賞してくれません。どうやらこのホール、台のネカセがよろしくないようです。本機のクルーンには入賞口が3つあり、その内、手前の1つがハズレ穴なのですが、台が手前に倒れていると必然的にハズレ穴への入賞率が上昇してしまいますからね。いや、けれども初代を打ったのだってこのホールだ。調整なぞ同じようなものではないか? そう考えると、クルーン入賞口の位置が関係してくるのでしょう。

 と、こんな話をしてみたところで、実機がないといまいちイメージが湧きませんね。ちょっと違う機種でたとえてみましょうか。海シリーズで言ったら、アグネスとぼの海ってところでしょう。横から入るのと、上から入るのでは玉の動きが変わってきますよね。


 体感的には……

◎クルーン入賞率
初代<2

◎チャッカー入賞率
初代>2

 初代はクルーンの入賞口、2はネカセを主にチェックしていきましょう。


だがしかし、肝心なのは通常ルートよりも右側!! 僕が運良く大当りを射止めた時、こいつの大当りラウンドには愕然としましたからね。アタッカーがキツいのなんのって。見た目はマイナス調整を施している風でなし。ということは、元ゲージから最凶の釘構成ってことですよ、奥さん!!


画像07


◎アタッカー

 ほら、見て見て。普通、アタッカーってのはその周りを釘が逆ハの字で囲んでいるものだけれど、本機はハの字ですからね。玉を外から内ではなく、完全に外へ受け流そうとしているのですよ。しかもこれ……前作からひとっつも改善されてない。ブレないぜ!! だから大好き、大和製作所(赤パンは大和製作所を応援します)!!

 さて釘を解説しておきますと、もうこの4本の釘調整に尽きます。ここが締まっていないものを選んで下さい。無調整でもキツいので、出来ればプラス調整が好ましいのですが、そんな良心的なホール……ありませんよねえ。

 ラウンド中のストロークは、少し弱めに打つと良いでしょう。


画像08


◎スルー

 そして本機はスルーだってキツい!! この「クレージーサークル」、恐らく昨今における右打ち機の中で、一番右打ちの辛い台ではなかろうか。

 マイナス調整だと、とにかく玉が通ってくれません。電サポ中は玉減り必至ってなもんで。ちなみに僕が実際に出くわした調整は、画像★印の釘が上がっているというマイナス調整(これは他店での出来事でしたが)。いやはや、見事に玉を上から右へとこぼしまくってくれました。電サポ1回転につき何個の玉減りがあったか……思い出すだけでもゾッとします。

(※ヒント※ 77回転の電サポを消化するのに15R分の出玉が○割減っちゃった。恐ろしいね!!)

 正直無調整でも心許ありませんから、この台を打ち始める際には、無駄を覚悟で試し打ちなぞしてみるのも良いかもしれません。玉を20個ほど右へ打ち、内2~3個入賞すれば妥協、といった感じで。もちろん、釘を見ることも忘れずに!!

 電サポ中のストロークは、全開右打ちが良いでしょう。


それでは最後に、止め打ち手順の解説。

◎止め打ち手順01◎
(本機の電チューは2開放1セットです)

①玉をスルーに通過させる

②1開放目が閉じたら4個打ち

③2開放目が閉じたら、2秒おいて4個打ち

④以降②から繰り返し


----------------




たけやんさんに是非着てもらいたいについて。

http://vvstore.jp/feature/detail/1847/

 こ、これは……! ページ開いた途端、ブホッと笑い声が出たじゃありませんか。いいなあ、これ! こんなん外に着て行ったら絶対笑われるだろうけど、着たくなってしまいます。俺は人間うどん自販機だ。うおォン!

香川の粟井ダム!



 


P1040781_R.jpg


P1040788_R.jpg


 さて本日は久々のダムシリーズ。以前、愛媛をコンプしましたが、四国はまだまだ広い! 今度は香川、徳島、高知とどんどん制覇して行くぞお。しかしながら他3県がエラく困難だったりしますけどね。何せダムといったら人里離れた山奥ですから。野村ダムや石手川ダムのように分かりやすい場所にはないのが常。イメージとしては、大体新宮ダムあたりでしょうか…ひたすら酷道を行った先にあるという。


P1040791_R.jpg


P1040783_R.jpg


 香川の新宮ダムは、3桁国道を行き、そこから山をずっとずっと行った所にありやす。空気は美味いが、途中にコンビニなるものはひとっつもありません。これ注意点。けれども実はチョットした近所に「おかし工房ぼたん」なるカフェがあり、僕はこの日、そこでパフェでも食おうかと思っていたのですが、何故かこんな立地条件の割に駐車場は満車、結局入れずじまいで帰ることになったのでした。あああ、いちごパフェ食いたかった!


P1040787_R.jpg


 橋の上から下界を見下ろしてみると、何やら普通の道路が見えますね。もしや、ここからダムを見上げることができるのか!? そう思い、最高のアングルを求めて下へと降りるも、この場所へと続く道路は閉鎖されており進入することはできませんでした。お、おのれー。


P1040794_R.jpg


P1040793_R.jpg


 橋を渡り切った先にある階段を登ると、高い場所からダムを見下ろせます。結構急な階段になっているので、しっかり手すりにつかまって登りましょう。ハアハア…僕は階段が苦手だっ。


P1040798_R.jpg


 さあ水門だ! 飾りっけなしの灰色が緑にぴったりマッチしているぜ! か、どうかは分からないけれど、しっかり仕事しておくれやす。香川って万年水不足ですからねえ。台風でダムが満タンになることとかあるのだろうか。


P1040789_R.jpg


P1040796_R.jpg


 そういったわけで、カッコイイ事務所へダムカードをもらいに行きまっす。事務所は色々あるけれど、大体中の職員さんは同じような雰囲気…!?


P1040799_R.jpg


 粟井ダムは【重力式コンクリートダム】、目的は【F=洪水調整】、【N=河川の正常な流量の維持】、【上水道】です。いやはやしかし、愛媛からだと遠いのなんの。カーナビないからリスナーさんのナビで行きましたが、もしそれがなければと思うと、ゾッとしますね。いや、配信なければスマホ使いますけれども。



高額医療制度について。

 すみません、先日ブログで書いた13万ですが、あれは2ヶ月分の費用でした。チョット色々勘違いしてたようです。一応活用するものは活用してますので、それくらい安くならないとおかしいですよね。けれども貧乏人には辛い額ですわい。某浩二くんにとっては1日で軽く使っちゃう額ですけれども。とりあえず2ヶ月で退院してくれますように…。そんで、うちの困った母親の相手したってくれー。母親も妹の案で週3、4日ほどデイサービス? みたいなんに行ってます。兄に相談せず色々やってくれるじゃないのさー。そんなに兄は頼りにならんかねえ。



たけやんって髪短いときあったの? について。

 一応中学時代は坊主でした。港南中学校は、自分が卒業するまでは男子全員坊主じゃないといけない制度がしかれていたのだ! だから修学旅行なんかで県外行っても他県の人間にバカにされたりするのさー。まあ短いのはその時だけでしたね。後はカジヒデキみたいな頭してたり、今みたいな髪型だったり、四畳半フォークだったり。

駅シリーズ!「伊予鉄松山市駅」

 今週始め、やっとこ父親が伊予市の病院に転院しました。それまでにかかった費用が…13万円…わし、死ぬやん! とはいえ、いざって時のための貯金はあるし、妹と折半ということでなんとかなってはおりますが、これ新しいノートPCとか言ってる場合じゃなさげなんかのう。3万円台新品でいいのないかしらん。


20150708221401613.jpg


 ところで、本日リスナーさんからこのようなモノが届いたのですよ。ヴォースゲー! クイズとロックマン以外は子供の頃にやったことある懐かしいゲームだ! いいですね。ホテル配信が復活した際には、ぜひともプレイしたいです。しかし初代ドラゴンボールはクリア無理ゲーな気が…。なんとか全てのゲームをクリアもしくはそれに近い形で遊び尽くしたいところであります。素晴らしい贈り物をありがとうございました!





P1040936_R.jpg


 さて今回は駅シリーズ! 80年代伊予市民憧れの街、松山市駅をご紹介でやんす。実は僕自身、伊予鉄というものをあまり利用したことがありません。田舎の電車は高いもんで、今現在の運賃だと郡中駅から往復で大人料金で820円もするわけです。運賃というものは中学生から大人料金ですから、当時の僕はそこまでお金をかけることができず毎週休みになると自転車で古本屋、ゲーセン巡りをしてたもんです。


 ちなみに当時は喫茶店巡りなぞという高尚な趣味を持ちあわせてはいなかったので、お菓子やジュースはスーパーで安いのを買ってました。自販機厳禁な。その差額で30円ゲーセンで1プレイ遊んだりできたのですよ。つるセコー!


P1040946_R.jpg


 ちなみにこれは路面電車。広島のと較べてあまり広範囲をカバーしておらず、僕は配信で一度乗ったくらいです。だって、普通に歩いて行けるところばっかだもの。観光客くらいしか乗りません。多分。


P1040934_R.jpg


 そしてこれがっ、伊予鉄高島屋屋上にある観覧車「くるりん」だっ! 決してお経を唱えている和尚さんの目を盗んで餅を食うゲームではない。ああ、思い出すなあ。配信での独りくるりん。800円払って独りぼっちの観覧車って、どんな罰ゲームよ!? かと言って女の子と乗っても困るモンではありますね。落ち着かない。


P1040947_R.jpg


 さてさて松山市駅に入っていきやしょう。駅は伊予鉄高島屋内(?)にありますが、あまり賑わっている様子はナッシン。そういやここ、昔は伊予鉄そごうだったんですよねえ。広島にはまだそごうがあったなあ。屋上の寂れたゲームコーナーには、15分100円でファミコンがプレイできるコーナーや、白黒ゲームがあったりしたもんです。かなり末期の頃でしたが。高島屋となった今は、ゲームコーナーなぞずいぶんと小奇麗になってて、てきとーに乗り物とプレイズゲーがあるのみ。寂しいのう。


P1040949_R.jpg


 きっぷ売り場でやんす。これ、一応GWのまっただ中に撮影したんですが、誰もいないんだ。東京だったら誰かが常にきっぷを買ってるというのに。みんな、電車も乗ろうぜ! 僕はお金がないので遠慮しときますが。けれどたまーに電車に乗って松山へ行きたくなることもあるんですよ。そしてぶらっと街を歩き、てけとーに帰ってくる。けれど昔は古本屋やゲーセンがたくさんあったから見るとこに困らなかったけど、今だとパチンコ屋眺めるくらいだなあ。でっけえ唐揚げ出す定食屋もないし。そういったこともあり、結局電車に乗らず終わる毎週休日ですよ。


P1040948_R.jpg


 そしてこれが改札だ。なんか読み取り機っぽいのがあるじゃん? そう、我が愛媛もとうとう自動改札機が導入されたのじゃ~。しかしほとんど利用している人を見ないわけですけれども。だってきっぷ買うのにならばないし、急ぐようなところじゃないし。それにしても予算が足りなかったのか、エラーが発生した時に閉まるゲートがないんですな。まあいらないと思いますが。


P1040951_R.jpg


P1040953_R.jpg


 さあホームだ伊予鉄だ。車両はなんだか新しくなってすっかりJRっぽくなったけど、昔はオレンジ色と肌色みたいな感じのカラーリングだったのですよ。ああ、電車が来るまでならんでなくていいし、ベンチにも座り放題。これって最高のぜいたくではありませんか? 東京だと本当に余裕がないし。そう考えると高い運賃も、この空間、時間に払っているように思えて納得がいく…!?


DSC_2387.jpg


 それでは、さよなら、さよなら。




子供が笑ってるのはダンロップを着たコージくんがいるからだよね? について。

 いえ、田舎の子供はダンロップに偏見なぞ持っちゃおりやせん。むしろ英語カッケー! ですよ。もしかしたら、赤パン花柄シャツおじさんを見て笑ってるのかも? 昔っから愛媛県人にはチラチラ見られたり指差されたりしてたもんさー。都会は程よくほっといてくれるから、そういう意味では居心地良かったよお。


篠原ともえ懐かしい。KinkiKidsの番組に出てたっけについて。

 そう、その番組で惚れました。あの一生懸命さとか絡みづらさが好きだったんさ。あえて損なキャラを演じてがんばってるところとか、素敵でしたよね。当時はTKミュージック全盛期で、TKがなんでもかんでもプロデュースして金を稼いでいた時代…でしたが、自分はそれに逆らうかのごとく、高校時代はアニメ、卒業してからはインディーズの曲や渋谷系ばっか聴いてました。あの頃のCD屋めぐりが一番楽しかったっす。CD屋も結構あって、たまに店の隅っこにインディーズのテープなんか置いてあって、安けりゃ衝動買いなんかしてました。今はカセットテープなんて置いてないでしょうねえ。さみしっ。


猫のあくび、アゴが外れてるように見える。助けたげてについて。

 いや、それは大丈夫でした。たまーにそうなる猫もいるとのことですが、自分はまだ見たことがありません。しかしそれを目撃したとして、どう対処すれば良いのか。まあネットで検索すれば大概のことは出てくるから、なんとかがんばってみますか。

食べ物いろいろ

 今日は早出で4時上がりだったので、久々にド平日のホールへ行ってみましたが…見事に撃沈しました。しかし回る台は打てたんだよお。後は引きだけだったんだあ。上ムラ35回は我が目を疑いました。まあ、下は15回もあったけれど。


20150707212205574.jpg


20150707212109595.jpg


 さて今回は、食べ物画像をババッと貼っていきまっす。「たけやんブログの食べ物画像を見ると太りそうなものばかり食ってる感じがする」との指摘がありましたが、そういうものこそ美味いわけで。ううう、やめられん! これはお馴染みブーランジェリーアペのパンですね。ここのパンは美味い。そして種類が豊富だし、何よりもイートインがあるのですごく便利。休日の朝なんかはここでパンを食べながらぼけーっとスマホをイジイジしております。


20150707212052061.jpg


 はい、これ。香港食堂のチャーハソ大盛り(700円)。コップと灰皿が小さく見えるよ! ちなみにどこまで行ってもチャーハソです。チャーハソの味しかしません。飽きたら福神漬けを食ったり、ソースをかけたりするのも良し!? 


20150707212301465.jpg


 そしてこれが通常サイズ。そんなに変わらないような気がするけれど、気のせいだ! えっと、餃子はあんまし美味しくなかった。僕は王将のジャンクな風味の餃子が好きなもんで。


20150707212717668.jpg


 餃子の王将、いいですよね。しかし南久米店にはダブル餃子定食がない! 南浦和にはあったのになあ。仕方がないので餃子を2枚とライスで勘弁したりました。そういえば近くに大阪王将があるようですが、会社の人の話によると、餃子の王将ができた途端に客が減ったとのことです。僕も黄色い王将のが好きだ! エミフルの大阪王将は接客からしてファックだったし、メニューも半生のとり天が出てきたりしてダブルファックだったわい。


20150707212030648.jpg


 これいいぜ! 国道56号線沿いにある元気一番亭の唐揚げラーメンセット。唐揚げはゴロリとしたのが4つに、程よい盛りのラーメンとライス。なんとこれで800円! 唐揚げは甘辛だれがかかっていて、これがまたンマ~イ! ラーメンと唐揚げを食いたくなったらまた来ようと誓ったお店でした。


IMAG2133.jpg


 これは坂出駅近くの製麺所のうろん。小100円、中150円、大200円だったと思います。すげえ人気店なんですが、それにくわえて営業時間が短いので、開店前からならんでおかないと食えないのが難点。


IMAG2128_20150707215000db2.jpg


 香川の友人に連れてってもらった徳島ラーメンのお店で食べたラーメンですが、これ、どうも麺王らしいっす。松山の196号線にもあるあのお店と同系列。香川のは美味かったけど、愛媛のはムラがあって困った困った。店員がハズレの時は、客の見える位置で座り込んでスマホいじったりしてて非常に雰囲気がよろしくなく、当然出てくるものもお察しといった具合。夕食時に唐揚げが売り切れてたりするしね。これは唐揚げに人気があるわけじゃなくて、単に仕込んでないだけだと思われま。


IMAG2318_2015070721495078a.jpg


 はいから亭の唐揚げは、でっかくてンマイのだ。ここより満腹感のある唐揚げ定食を、僕はまだ知らない。近年消費税増税などの影響を受けて唐揚げは3つに減ってしまったけれど、それでも僕はここで唐揚げ定食を食べたい! ちなみにカレー味のスパゲティもなかなか病みつきになる美味さです。いいぜ~これ~。





ひろさんのラムクリ拳どう思いますか? について。

 個人的にはどうでも良い派でやんす。オカルトの域を越えてませんし。そういえば、この時だけ珍しく浩二くんが正論言ってましたね。いくらラムクリしても、それまでにハマった回転数を足せば早い当たりにはならないから、って。○ニ村のオスイチ千円カニ歩きにも言えますが、結局大当たりするまでに使うお金はそう変わらない気がします。パチスロは設定ごとに大当たり確率が異なりますが、パチンコはそれがありませんし、特にそうなりますね。



甘エヴァは金エヴァで完成されてたについて。

 自分もまさにそう思います。ギリギリシトフタライトまでですかね。それ以降は予告やらリーチがごちゃごちゃしてて、エヴァ7になれば演出バランスもメチャクチャでしたし。金エヴァはシリアスステップアップや零号機リーチでも当たってくれて良かったなあ。ああ、回る金エヴァを打ちたいっす。去年行った島根に良いホールがあったんですが、もう締められてるか無くなってるかでしょうねえ。

誰得ストリートビュー!「橋を渡って大三島」

 今日は上司が休みだったので白目になりそうなくらい忙しかったっす。Wさんはそんなこたナーンも理解してないご様子で、いつもどおりでした。彼はある意味VIP待遇ですわ。だって、色んな人にフォローされながら仕事しとるし、彼自身は特に一生懸命やっとるわけじゃないし。楽過ぎだろー。まあ、上司からはドツかれまくりますけどもね。





P1050061_R.jpg


 さて今回は誰得ストビューのコーナー! しまなみ海道を渡り切る途中にある大三島をビューします。近くに伯方の塩で有名な伯方島がありますが、ここは特に何があるってわけでもござんせん。そんな場所に何故降りてしまったのかと言いますと、全てはダムカードのため、だったんですな。その記事はブログのどっかに書いたので探してみて下さい。


P1050062_R.jpg


 車で降りてすぐのところに道の駅がありますが、この日は土曜ということも手伝って中々の賑わいでありました。しかし僕が見たいのは道の駅とかいうありきたりなモンじゃないのだ。


P1050070_R.jpg


 そうっ、やっぱりコレですね。寂れた商店街。かつては島の人々の生活を支えるため、色んなお店が建ち並んでいたのだけれど、今や人は減り、利用者も減り…といった過程が想像できそうな寂れ具合がたまりませんね。一応飲食店は2軒ほどやってたけれど、あまりそそられないので入りませんでした。あと、高かったし。


P1050068_R.jpg


 レンタルビデオという文字とシャッターのサビ具合から、かなり前に閉店してしまったことが想像される書店。僕の若い頃は古本屋はもちろんのこと、書店も足繁く通ってたりしたもので、特にこういった昔ながらの店舗は大好物で、店の隅っこにレアな本が売れ残ってないものかと胸をときめかせていたもんです。今は、そんな情熱もどこへやらですねえ。イカンイカン。


P1050065_R.jpg


 これはフェリーのきっぷ売り場兼観光案内所のようですが、よく見ると上の方に商工会議所の文字がうっすら残っておりますね。ああ、懐かしいなあ商工会議所。僕がそろばん検定の3級を受けに行ったのが郡中駅前のソレでした。そろばんは中学に上がる前にやめちゃったなあ。今やれって言われても指は動かんよ。


P1050067_R.jpg


P1050071_R.jpg


 うっ、スナックやあ。昭和の時代はここで海の男たちが酒を呑んでいたんでしょうなあ。一応今でも開いてるのかな? と近くに寄ってみると…もうやってないようです。諸行無常。


P1050063_R.jpg


 ああ松島や…って全然似てませんな。申し訳程度に観光地っぽい雰囲気に仕立てられておるものの、人はナッシン。


P1050076_R.jpg


 …すごい民宿だ。完全に木が侵食しちゃってるじゃないですか。もし営業していたならば、海の見える民宿だったのでしょう。2階の部屋は相当眺めが良さそうだぜ! 今は風通しがグンバツだけどな!


P1050077_R.jpg


 アイスにたこやきのまるみ屋だーい! タコの足が描いてて途中で困ったかのようにぐじゅぐじゅですやん。しかし田舎の方ってこういった民家を改造したたこやき屋が多い気がします。道具買えば、あとは粉買って焼けばいいだけだからか!? けどすぐヤメちゃうんだよなあ。たこ焼き職人の道は甘くないぞ!?


P1050104_R_201507062240094fa.jpg


 島の中で見つけたパチンコ屋…と思ったら、とうの昔にやってませんでした。中々良い雰囲気の店舗だったのに。現役時代は絶対床は板張りでデータ機なんかナッシン、そして玉貸し機は2台で共有に違いない! 今はこういうパチンコ屋も減りましたねえ。我らが愛媛の朝日会館にはぜひともがんばっていただきたいもんです。




画像右側のカモのムチムチ具合がなんともカワイイについて。

 いや、それは美味しそうと言う…イカンイカン! なんとも撫でたくなるようなフワフワっぷりでしたね。うわー駄目だー動物を見ると撫でたくなるんじゃー。噛まれて悔いなし(けど噛まれるのは嫌)!



たけやんの好きなルマンドがぼろくそに叩かれとるよについて。

http://alfalfalfa.com/articles/123446.html

 なんという悪意のあるコメントだ…と思ったけれど、これは完全に新入社員がよろしくありませんね。上司に、来客があるから茶菓子を買ってこいと3000円渡されてルマンドて。そこはハタダか一六でタルト3本くらい買うてこいや! よってルマンドに罪はありません。証明完了。



たけやんはモリガンよりリリスでねーのか? について。

 いや、わしはロングヘアーが好きなんじゃ~。あと、モリ子の肉感も。尻が良いんじゃあ~。たまんねえな! 未だにコスプレで好きなのはモリガンさん一択です。

誰得特番ランキング! 第2位

 土日は古本屋巡りとパチンコに明け暮れちゃった…。昼間に配信できなくて申し訳ありませんでした! 何せずっと雨でしたもんで。外配信やりづらいんですよお。


20150705215840754.jpg


 ちゅーわけで古本屋巡りの結果でやんす。左半分が1冊30円、右半分は100円だー。やすーい! しかし見事にジャンルがバラッバラですね。とりあえずユビキタス大和が買えて良かった。これ、大好きな漫画なんですよ。関東時代に購入してたけど、引っ越す際に古本市場に売ってしまったのじゃ。あと、菜々子さん漫画は、その、肉が良かったので購入した。それだけだ!


2015y07m05d_211737283.jpg
第2位「いい旅パチ気分」


 さてさて本日はディレクターが選ぶ誰得特番ランキングだ! いよいよランキングも大詰め。今回は第2位の「いい旅パチ気分」をご紹介。これは僕が国盗外伝などに出演した際、その怪演がディレクターの目に止まったらしく、ならばレギュラー番組をやってみんかと誘われて出た番組であります。


2015y07m05d_211709983.jpg


 内容は、全国各地のグルメやホールを赤パン目線で楽しくレポートするという、よくある旅番組。しかし初めてのレギュラー番組に大興奮ですよ。初めてといえば、この日、生まれて初めて新幹線のグリーン車に乗りました。


 さあ記念すべき第1回は三重県! 三重県といえば伊勢うどん! 真っ黒なおつゆに限界までやらかく煮たうろん。す、すまん、これ正直アカンかった! やっぱりうどんは讃岐うどんなんだなあ…。ちなみにおつゆは真っ黒でも味はアッサリと食べやすくなっております。まあ食べとうみ。


2015y07m05d_212026277.jpg


 そして次はホール店長とイベントについて対談を行ったわけですが、そこでディレクターから渡される企画書には、出発前と異なる番組名が書かれていた!?


2015y07m05d_212108168.jpg


2015y07m05d_212058141.jpg


 なんと、レギュラー番組とは嘘だったのだ! ドッキリでしたーいえーい。お、おのれーパチテレでレギュラー取ってパチンコ番組の概念に革命を起こそうとしていた目論見が早くもぶっ壊れてしまったじゃないか。そんなわけで僕は、三重県で急遽24時間実戦を行うことになったのだ。うえええええ、前日興奮して寝てあまり寝てないんですけど!? 


2015y07m05d_212210778.jpg


2015y07m05d_212127989.jpg


 そしてこうなった! 大晦日の夕方から元旦の夕方までパチンコを打ちまくれ! 寝ずに! 完全自腹で僕は生きて帰れるのでしょうか。店内の様子はまだ見ていないのでなんとも言えませんが、年末という条件下だけに優秀台の存在は期待できそうにない!?


2015y07m05d_212501223.jpg


 店内の台を見渡せど見渡せど、回らなそうな台ばかり。ううう、もう24時間ホール内を徘徊するだけで終わらせたい…そう思ったのは言うまでもありません。けれども番組でそんなこと言ってちゃ商売になりやせんからねえ。それにしても逆ハの字のヘソ釘って都市伝説かと思ってましたが、まさか本当にあるとは。愛媛にすらないぞ!?


 ちなみにここには4号機時代にリリースされた初代猪木パチが設置されてました。大当たり確率315分の1で確変率は80%。出玉はREGとBIGに分かれててREGなら800個だけれど、継続率が高いから一撃大量獲得も夢じゃないんですよね。僕はこれより初当たり確率の高い兄弟機をよく打ってました。そういったわけで、番組的にも面白そうだしぜひとも猪木を打ちたかったんですが、設置時期がどーのこーのとディレクターが慎重な姿勢を見せたのであえなく断念。ううう、打ちたかったなあ。こいつになら金を捨てても悔いなしと思ったんですが。


2015y07m05d_213001262.jpg


2015y07m05d_213103926.jpg


 そして落ち着いたのが当時新台だった金エヴァ。今でも大好きな1台です。しかしこいつが回らん回らん。いくらボーダーが甘いといっても14回くらいでは勝負になりやせん。しかしどの台を見ても勝てそうにないなら甘デジで守りに入るしかなかろうて。この日の立ち回りは☓だらけの畑の中で△を探す作業といった感じでした。辛かったわい。


2015y07m05d_212602131.jpg


2015y07m05d_212715370.jpg


 途中、寒い寒いホールの外で凧揚げをしたり、年越しそばを食べたり、カウントダウンで0時ちょうどにクラッカーを鳴らすはづが手が滑って鳴らしそこねたりと、実戦以外にも色々やりました。ノー睡眠で。他の番組だと24時間実戦と言っておきつつ4時間くらい仮眠をとってる出演者がいましたが、コチラはガチンコ勝負。死なん限り身体なんざいくらでも張っちゃるわい、と常に全力でした。


2015y07m05d_212901880.jpg


 いやはやしかし、回りも悪いけれどヒキもよろしくありやせん。実戦終了1時間前に出玉全ノマレってキッツいなあ。


2015y07m05d_213548554.jpg


 そして結果はこうなりました。ううう、甘デジ打って5万負け…。ギャラから足出とるがなこれ! 本当にキツい実戦でしたよお。回りも悪い、アタッカーも元が悪いところをさらに削られて通常当たりなのに歌が2番まで流れる始末。そして爆裂の鍵を握る15R当たりが実戦終了手前にやっと1回来たっきりでしたもの。全てにおいて恵まれてませんでした。あ~24時間実戦なんかもうやらんぞ!


 撮影終了後は居酒屋でパーっと打ち上げ…と思いきや、スタッフ全員疲れており、みんな食堂で素早く飯を食い、布団に潜りましたとさ。いや、カメラは交代でやってたやーん! あんたら交代してる時もその時間使ってパチンコ打ってたもんなー。自業自得ですからー!


懐かしモノいろいろ

 なんだかあっという間の1週間でしたわい。疲れた疲れたー。唐揚げ食べたい。


20150703194308562.jpg


 さて今回は懐かしモノのご紹介。懐かしいですね、パラッパラッパー。PS初期に発売された音ゲーですが、友達の家で、あーでもないこーでもないとか言いながらプレイした記憶が甦ります。アドリブ入れるのが楽しいゲームでしたね。そしてアニメ化もして、こんなオモチャも発売されたのだ。ちなみに買ったはいいものの、あまり動かしたことがありません。とりあえずチョロチョロ走ります。


20150703194342168.jpg


 はい、これナンの役にも立たないパチンコ漫画誌。ドンキホーテとついた時点でそれはお察しですね。当時はまだパチンコ、パチスロ漫画誌が元気な頃で、漫画家も名前さえ売ってしまえば食いっぱぐれはなかった…ような気がします。1人の作家が色んな雑誌で描いてたりしたもんじゃ。


20150703194331275.jpg


 そしてこれが赤パンおじさんの漫画誌初登場。まだ目が丸い! 懐かしいなあ三重のオールナイト実戦。一応番組の撮影でも行ったことありますが、この時は完全なるプライベート。だって、まだ愛媛に住んでる素人さんでしたもの。プライベートもクソもありやせん。夜にプラザってホールで4号機の北斗や天下布武を打ち、朝方に寝ながらレレレを打ってなんとか勝ちました。4号機時代は、とりあえず普通に立ちまわっていれば負けませんでしたしね。しかし眠かったのう。


20150703194352571.jpg


 ごちゃごちゃと色々出てきやした。コカコーラのペットボトルについてたおまけフィギュアや、駄菓子屋に打ってたミサイル型のおもちゃ、そしてシルバー王女のミニフィギュアなど…。ああ、クレヨン王国の薄い本が欲しい。いっぺん、MSXユーザーの知り合いんちでそれらしき書籍を読ませて頂いたのだけれど、もうね、東京住みがあれほど羨ましいと思ったことはなかった! 当時はまだ10代の小僧っこでしたからねえ…。


 ちなみに高校時代に凸版印刷で働けば都会に住めるじゃん! と思い、面接を受けたはいいが落っこちちゃったんですわ。面接会場は大阪だったんですが、さすが大手って感じで志望者は半端な数じゃなかった。筆記試験に面接に、色々やらされて疲れたわい。けど交通費が1万ちょい出て嬉しかった。それを持って日本橋へ走ったのは良い思い出よお。


20150703194320015.jpg


 まだ篠原ともえがテレビで絡みづらいキャラを演じていた頃、こんなグッズが出ていたのだ! T&Eソフトって、ディーヴァっていうSLGとSTGを融合させたゲームを開発した会社ってイメージだけれど、色々やってたんですね。このマッシーンは、占いやら心理ゲームやら5種類のプログラムが入ってます。


 今の篠原ともえはすげえ美人になったと言われてますが、僕は当時の彼女も好きでしたよっ。絡みづらい絡みづらい言われても一生懸命がんばってる彼女が好きでした。その後、まさか僕が某業界で絡みづらいと言われることになろうとは思いもしませんでした。あはっ。


20150703194257025.jpg


 はいこれっ! 僕が一番最初に購入したクリィミーマミ関連書籍。本来はフィギュア専門誌なのだけれど、何故か映画ロンググッドバイの特集が組まれてたんですな。この表紙にひかれて思わず買ってしまったわけさ。中身は設定資料や、映画のフィルムストーリーや、フィギュアの紹介なんかもございやす。絵柄はやっぱり昭和の優が好きです。


20150703194243463.jpg


 カプコン房歓喜!? ヴァンパイアセイヴァーのカードゲームであります。モリガンさえいればEーんですっ! とは言わないで。色んなキャラのカードがありますよお。中々楽しげではありますが、実は一度もプレイしたことがありません。だって誰も持ってなかったんだもの。悲しいなあ。




FC板のジョイボール持ってたよについて。

 あれって結構売れてたんでしょうか。そういえばやたらと広告が出てた気がするし、それなりに出回ってたんですかね。ちなみにおっしゃる通り、操作性はイマイチだった気がします。あと、対応ソフトがマチマチだったような。当時のふFC用コントローラーってモノによっては対応してないソフトもあったりして四苦八苦してましたね。ハドソンのソフト…STG以外はあまり動いてくれなかった記憶があります。あと、カプコンから出てた井出洋介名人の実戦麻雀の雀コンでどんなゲームができるかとか試してました。Hボタン押すと上に進むぞ! とか。



モンスターメーカーのカードゲームはやったなについて。

 うっ、それ自分も持ってました。松山のフジ教材で買ったのだけれど、これまた誰もプレイする相手がおらず、一度も遊ばずにどっか行っちゃいました。悲しいなあ。当時はディアーネが履いてるか履いてないかでもんもんとしてましたわい。ファンタジー系のキャラっておパンツの概念があったりなかったり、良くわかんねえですね。

どうぶつたくさん

 本日の早出、つつがなく進行…は無理でした。コチラは大丈夫だったのだけど、次に通す機械のコンプレッサーがイカれてしまい、結局予定の時間をオーバーしちまいました。まあ故障はしゃーないっす。しかしこの商品が本格的に導入されると、月に10日は早出しなきゃいけないってマジすか!? 超朝方人間になっちゃーう。


P1040583_R.jpg


 さて今回は動物画像で和みましょう。これは大洲市、猫の展望台(正式名称とは異なります)でのひとコマ。桜の花びらが舞い散る中、猫たちが鉄板でまったりしております。わしも寝させてー!


P1040510_R.jpg


 これなんか、すっごい姿勢でねっ転んでますね。ぐにゃんぐにゃんしとる。


P1030963_R.jpg


 そして顔立ちの整った猫。完全に実写だ! というのは表現としてオカシイかもしれないけれど、たとえるならば実写なんだよなあ。整い過ぎてて逆にCGに見えますわい。


P1040452_R.jpg


 こんぴらさんへ遊びに行った時にいたお犬様です。この時はまだ僕が左手を怪我していた時期だった気がします。その原因が犬に噛まれたなんてモンですから、ちょっと近寄るのは怖いなあ、けど噛まれても犬は好きなんじゃい! と勇気を出して撫でさせてもらいました。この子、顔はイカツイけど凄く大人しかったよ! 利口なんでしょうね。まあ、お土産屋の前に繋がれていましたし、いちいち客に噛み付いていたならば表に出されることもないか。


P1040440_R.jpg


 これもこんぴらさんでのひとコマ。カモだってつがいがおるというのに、僕ときたらもう! この子らは随分と人馴れしておるようで、僕が近付いても慌てて逃げるでなし、普通にそのへんを歩きまわっておりまった。


20150702224457271.jpg


 痩せっぽちの猫。このへんは製材所が多く、近くを歩くとおがくずが飛んでくることもしばしば。この猫もおがくず色だのう。


20150702224535718.jpg


 やさぐれ3匹衆。めっさ機嫌悪い! つのだじろうの恐怖マンガみたいな顔してやがる! そんな塩梅だから、近寄ったら順番に逃げていきよりました。少しも触らせてくれないっす。


20150702224517776.jpg


 塀の向こうに逃げて、じーっと睨みを効かせてきやがるわー。安全圏から粋がるんじゃないよーおいー。めんどくさいのでほっときました。


20150702224619578.jpg


 猫の大あくび!


20150702224635480.jpg


 あくびが余りました。辛いもん食うた顔になっとるー!




次回大阪来た時にはこれお願いしますについて。

http://gigazine.net/news/20150626-crepe-gorilla/

ぬおっ、なんだこの東京ビッグサイトみたいなパフェは!? この大胆さがなんとも大阪っぽくていいですね(関東にもあったらすみません)。こりゃぜひとも行ってみたいっす! ただ、今月の3連休は妹らが両国行っちゃうから、自分は外に出られないっぽいんですよねえ。また8月か9月かなあ。そういえば梅田は行ってませんでしたわい。



プロテインもう2kg買ったよーについて。

 おおっ、ありがとうございます! すんごいマッチョな人が買ってるんかしらん。このペースなら毎月行けるそうで。わしゃ筋肉とかほとんどござんせん。昔っからぷにぷにですよ。マッチョになるには、日々キツいトレーニングを行わなければいけない…つまり、運動嫌いな自分にゃむーりーよーってなモンで。けどカッチカチの腹筋とか羨ましいっすわい。



永井ブログでマサムネと一緒に写ってる画像を見て久々に来ましたーについて。

 ありがとうございますっ。永井ブログの自分、なんか笑顔がカメラ目線から外れてて微妙な感じになってますね。この日はだらりと過ごす予定だったので前日風呂にも入らずといった体たらくで、人様に見られるような状態ではなかったんですが、まあ今さらええやーんって開き直って超いい笑顔で写ってしまいまった。マサムネは普段だともっと笑顔のはづなんですが、この時はちょっと控えめですね。



タツ兄さん、ひろさんは仕事が忙しくなったようだし、寄った時にでもマサムネにブラッシングしてあげると喜ぶと思うよについて。

 ですよねっ。自分は基本的に散歩の後にブラッシングするんですが、その時はマサムネ自ら身体を向けて待ち構えてます。いつもボサムネなので、どっかですんごい時間をかけてブラッシングしたいところ。しかし足元は嫌がるっぽいので、足をスッキリするのは難しいかも…。ブラシもすんごい引っかかりますし。

懐かしモノ

明日は6時出勤だー。つまりは5時起き…。仕事場に着いたら8時までノンストップで原料を10点処理しなければならないのだけれど、間に合うかしらん。まあ、なんだ、腕が鳴るぜ! とでも言っとこう。




そんなわけで本日は懐かしい品物の数々で茶を濁すものなり。お風呂から更新シマース。


これは富士見ファンタジー文庫のモンスターメーカーのルールブックです。他のTRPGは10面ダイスなぞでプレイするものだけれど、これに関しては普通の6面ダイスでプレイ可能。なんともシンプルかつお手軽なゲーム性となっておるのですが…周りにはプレイしている人がいませんでした。僕は東高の生徒とメガテンやロードス島、ソードワールドなんかをプレイしてたよ。ちなみにメガテンはあまり悪魔召喚とかなかった記憶。そして何故か中国拳法の使えるキャラがいたりしました。鉄砂掌とか。





海モモのカンペンケースは、この前まんだらけに行った時、3000円位で売られてましたね。わたなべひろしのモモは好きだっ。憂いを含んだ瞳がなんとも言えませんぬ。





今は亡き、山越のもいち堂という古本屋で購入したレコード。マジカルエミは楽曲もストーリィも素晴らしいので、みんな、観よう! エミの衣装がエロいのもいいですね。





これは松前のガリバーというファンシーショップで買ったミニぬりえ。そのお店は、当然ながらもうありません。悲しいなあ。あの時、もっとゴッソリ買っておけば良かった…。





そしてハドソンスティックである。僕はシューティングとかあまりプレイしないので、特に出番がなかったという可哀想な存在だ。他にもホリトラックやジョイボールもあったけど、多分親に捨てられてますな。部屋を探しても見つかりませんし。


というわけで、懐かしものコーナーでしたーっ。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム