fc2ブログ

寂しい景色を撮ってみる

 てんてー! Tシャツデザイン作ったよー!


おしゃつ


 定時の日に定時で帰ることができないのは何故か。Wさんが通常の3分の1の速度で仕事しとるからよー! というわけで、僕は3倍疲れました。あの人を面接で採用した人か、5年以上も放置してる人をぶっとばしたいです。あはっ。


P1040987_R.jpg


 そういったわけで、本日は寂しい景色を撮ってみようのコーナー。いや、そもそも僕は終焉を見つめる者ゆえに、気がついたら寂しい景色ばかり撮ってるわけですけれども。寂れた商店街大好きだもんねえ。そう、こんな感じの。これは三津の商店街ですね。昼間も寂しいけれど、夜だって一部の呑み屋以外はこんなもの。ポッとついてる看板の灯りが寂しい。


P1050215_R.jpg


 ヨコウチさんち。Tだけ小文字かよ! というよりも、ローマ字表記ならYOKOUCHIじゃないのかよ! そんなツッコミを全方位から待ってる存在。九蓮宝燈9面待ちです。


P1050339_R.jpg


 内子町、五十崎駅のホームは、寂しい。誰もいない。さらに奥へ行くと…。


P1050325_R.jpg


 もっと寂しい。けれども夏場は涼しい。子供の秘密基地みたい。


P1050217_R.jpg


 伊予三島の商店街は、もはやゴーストタウンであり、まともに開いているお店は10軒もない。去年だか一昨年に、カメラ屋さんが閉店してしまった。ローカル番組で紹介された古い食堂は、とっくに閉まってた。ぼけっと見てたら、車が通ってた。


P1030965_R.jpg


 大洲のとある商店街…を、ちょっと逸れたところにある通り。スナックは昔、岡田監督似の女子(未成年)に連れてかれてからトラウマだ。カビ臭い匂いしかしやがらない。


P1040107_R.jpg


 開いてるんだか閉まってるんだか、良く分からない呑み屋がおよそ数軒。統一感のないカラー。ここは川之江。


P1040419_R.jpg


 コーヒーショップ、ファミリーレストラン。煤けた文字が哀愁を誘う。こんぴらさんまであとすこし。


P1050075_R.jpg


 橋を渡って途中下車。人里離れた小島には、娯楽施設なぞありゃしない。旅館は樹木が突き刺さる。


DSC_0064_201509302203021fd.jpg


 手押し踏切。




右打ちして下さいが堪えて下さいに見えた。訴訟について。

 まあ堪えるのも間違ってませんけどね。くのいち彩は個人的に一番エロいパチンコです(緊縛フェチ並みの感想)。



体調不良の原因は○ンガーハットが影響していた…? について。

 そう言われてみると、確かに調子が悪くなったのってあれ以降なんですよねえ。せっかくの解き放たれた週末に、あの仕打ちは酷すぎるーってテンション下がっちゃったし。やっぱり仕事のない日は美味しいものをどっさり食べたいもんです。今度餃子の王将でたくさん餃子を食べようかしらん。関東時代は蕨東口に新しくできた王将でみんなと呑んだりしたものですが、今はそんな仲間とも離れ…寂しいもんですなあ。唐川のおじさんは頼むだけ頼んで全然食わんし。



たけやんは古本屋巡りorパチしこ、妹さんはプロレス観戦。お互い良いバランスで生活したいですねについて。

 ですねえ。休日を上手く過ごすことができれば、人生すげえ楽しくなりますよね。最近ちょっとお疲れ気味で、外に出ようにもおっくうで、近場のパチンコ屋に入ったりして駄目な雰囲気っす。パチンコ、やめよう! やめられないけど。

スポンサーサイト



駅シリーズ!「夜の三津駅」

 ノートパソコン、まだどれがいいのか決めてません。配信専用にするつもりですが、それはそれで贅沢ですなあ。こういうのはもっとお金持ってる人がするもんじゃろうがと。唐川の人とか。チョットした賭けだけれど、もう今度の室内配信は、前使ってたノーパソでやってみますか。とにかくブルスク出なきゃいいんでしょの理論ですよ。切実に金ないので、これが快適に通ればかなり助かるっす。ちなみにFMVのライフブックでやんす。






P1040977_R.jpg


 さて本日は駅シリーズ。まだまだ愛媛県には色んな駅があるよ! 今回は三津商店街の真ん前に位置する三津駅をご紹介。しかし駅近くの商店街はといえば、昼間はほとんどシャッターが降りており、その様子はゴーストタウンさながらだとか。


P1040979_R.jpg


 この橋を渡ると商店街です。以前はアーケード街でしたが、どうも維持費が払ってられんようでなくなっちゃった。昼間は人がいないけれど、夜は意外と呑み屋が賑わってる!?


P1050014_R.jpg


P1050018_R.jpg


 三津と言ったらなんだろねえ。昔は梅津寺パークがあったよねえ。そして海岸は日本一汚い海岸と言われ、SMAPがテレビの企画で掃除しに来たという有名なところである。愛媛県人の民度が試されたー!? 近所の海も田舎ヤンキーが遊びに来てはゴミを捨てていくので汚い。田舎ヤンキーは害悪である。


P1050017_R.jpg


 あら、駅ナカ閉まってる。まあ夜だもの、仕方ありやせんね。ちなみに中では和菓子やらおにぎりやら色々売ってて、結構賑やかだったりします。いい駅じゃあないの。


P1050016_R.jpg


P1050012_R.jpg


 踏切から遠くのホームを見た風景。あら、この建物いいですねえ。駅のホームで缶コーヒー片手にぼけっと人生について考えていたいわあ。わしの人生薄っぺらいことこの上ナッシンよお。やりたいこと、やってみたかったことはほとんどやり遂げてきた。しかしまだ満たされぬこの人生。人生とはなんぞや…。


P1050015_R.jpg


P1050013_R.jpg


 きっぷ売り場からホームへは、バリアフリーで楽々通過! 一応自動改札機も…あり…まぁす。誰かが使ってるところ、見たことないんですけれどもー。せめてSuica対応だったらなあ。大阪は対応してたぞお。四国もはよ! って、ここは伊予鉄だから絶望的かや。




回らなくなった台は追わない姿勢、素晴らしいですについて。

 しかしもう最近は心が疲れてきて、衝動的に牙狼で回転率を顧みずに勝負したくなってしまふ…イカンイカン! けど牙狼をキャーンと言わせたい。男ならば誰だってそう思いますよね! グラップラーみたいなもんさ。ええ、やりませんけれども。しっかし回る台ありませんなあ。給料日後の時期だからかしらん。



少し寂れた感じのする駅には、どんよりとした空が似合うねについて。

 詩人ですなあ。確かに晴れた空より曇天模様の空の下が似合いそう。田舎の駅も、少しは周りに商店とかあればいいんですが、ほとんどが何もないところばかりで。気まぐれで途中下車した人は困惑するでしょうなあ。しかも一度降りたら1時間は次がこなかったり。



たけやん水曜日のカンパネラ好きそうについて。

 

 なんじゃろうか、それは。と思って検索してみたら、一発で気に入ってしまったものなり。あら、いいですねえ。Vo.の人がPOLTAのVo.の人に似てる…似てない? 他にも色々聴いてみます。アリガトォーッ!

今月のアレ

 しばらくぱつんこはヤメようと思いまった。回る台が見つからんよ…。


20150928222526585.jpg


20150928222610135.jpg


20150928222508276.jpg


 ハットリくんって、役物の裏は首なしなんだぜ! …西条行けば行きつけんトコが良い感じなのだけれど、遠いんすよねえ。土曜は配信するからじっくり打てないし、日曜は行く余裕ナッシンよ。お金無くす前に新しいノートPC買おう! というわけで、その道のプロー! 5万円以内で良さ気なのを教えて下され。次もやっぱりエイサーかなあ。チンコパッドはNGで。


2015y09m25d_220332678.jpg


 さて本日は毎月恒例の報告でありんす。まずはDVDやおもちゃカテゴリーから。DVDは不良番長シリーズが目白押しじゃ~。梅宮辰夫がスクリーンで暴れまわるぜ! って、渋い趣味だなあ。


 ゲームはただいま大人気のマリオメーカーがありますね。昔はアングラでハックマリオが作られていたものですが、今は公式でオリジナルステージを作っちゃえ! ってリリースされたのかあ。非常に稀有な例ですね。僕もWiiU持ってたら購入してたかも。妹はマリオ、ドンキーコング、バンディクー好きだからやらせてみたいっすねえ。


2015y09m25d_220408385.jpg


 カメラは天体望遠鏡セットが購入されてました。おお、珍しい! そしてロマンティックな趣味ですねえ。パチンコおじさんなんかより、立派な趣味に生きてるよ! 小学生時代、花沢さんポジションの子が天体観測とか好きだったのを思い出しましたよ。花沢さんだけど。実際に不動産屋の娘だけど。


 アマギフ券、今度PC購入する際に買い求めてみようかしらん。知り合いがAmazonリンク貼り付けてたら購入しにいくどー。


2015y09m25d_220430740.jpg


 デジタルミュージックは…この中に1人、下野紘のファンがおる! 下づくしですね。ううむ、どんな人なんだろうか。最近の声優はんは良く分からんのです。僕は80年代アニメが好きだから。


 スポーツカテゴリはキャンパー御用達のグッズが勢揃い。デイパーティー食器セットかあ。僕はね、どこ行っても独りなのさー。くっそお、独りキャンプとかやれるかーい!


2015y09m25d_220459423.jpg


 パソコン周辺機器のフレキシブルアームが気になる存在です。車載配信なぞしていると、左や右に気になる建物があったら、おりゃっと向きを変えることができるじゃないですか。そして夏場は少しでも熱源から離れることができそうだし。以前、似たようなものを購入したけれど、使用してさっそく根本が折れちゃったんですよねえ。ぐぐぐ。


 そして、この中の裸族ってなんぞ!? と気になったんですが、これはふざけた名前に反して、HDDをシャキッとスライドさせるだけで装着できる便利グッズでした。いいゾ~これ。


2015y09m25d_220519848.jpg
2015y09m25d_220540379.jpg


 皆様、おまんたせ致しました。当ブログのメインコンテンツ、ヘルス&ビューティーのコーナーです。購入数が多すぎて、もはや1枚の画像では収まらなくなってしまっております。誠にありがとうございます。今月は掃除用品が多めですね。カビキラー電動スプレーが気になる存在ですが、スプレーはもはや電動の時代なのか!? とビックリですよ。ああ、藤ハイツ時代はカビに悩まされまくったなあ。しかもカビキラーをかけちゃいけない部分ばかりカビが生えちゃって、地道に酢で拭き取ったりとかしてましたよ。醤油のフタにすらカビが生えるもんなーせっこー!


 入れ歯洗浄剤のご購入もありますね。お父さん(もしくはおじいちゃん)孝行でいいですねえ。うちの父親は、歯がないのでこういうの買ったことないや…入れ歯させるべきですかねえ。やっぱり食べ物はしっかり噛まないと美味しくないし。


2015y09m25d_220552883.jpg


 ペット商品の療養食…値段的に僕よりイイモン食ってるなあ。そういえばマサムネさんは大丈夫かしらん。永井家に行くといつも元気な姿を見せてはくれるのだけれど、表情を観察するとやはり疲れがあるような…気のせいだといいのですが。まあ、この前散歩した時は1時間近く連れ回されたし、元気だろうとは思います。うむ。


 ホームカテゴリは3M製の商品が多く購入されてますね。3Mといえば、僕は2DDのフロッピーディスクのイメージです。ノーブランドじゃないから値段もそれなりだし、強そうには見えるのですが、実は一番良く壊れたディスクであります。あれは一体何故だったのか。今はもう2DDのディスクなんて見掛けなくなりましたね。700kbしか入らないから文書データが精一杯ですね。そういえばワープロも使われなくなったような。


 U-nextの格安SIMかあ。スマホ持ちはやっぱりこういうものを購入してお得に使っていった方がいいのでしょうか。毎月通信規制に悩まされてる身としては、LTE使い放題で月2980円て魅力だわあ。


2015y09m25d_220708156.jpg
2015y09m25d_220608376.jpg


 食品カテゴリのお水推しスゲー! クリスタルガイザーかあ。貧乏性な僕は、どうしても味のついてないただの水を購入するのに抵抗が…まあ愛媛県人だから、蛇口をひねれば比較的綺麗な水が出てきますしねえ。そういえば関東時代はいっつもスーパーで飲水を購入してました。貧乏が極まった時は、ヤカンで湯を沸かし、それを冷蔵庫に入れて冷やして飲んでたけど。


 あとチョーコーの醤油ってどうすかね。やっぱり普通のとは違うのかなあ。気になったら、まず購入!?


2015y09m25d_220630061.jpg
2015y09m25d_220651511.jpg


 お次は本コーナー。僕もここで面白そうな本を参考にしてみましゃう。オーバーロードが一気に購入されておりますが、これはなんじゃ思ったら、エンターブレインから出ているファンタジー小説ですね。しかもめっさ硬派な表紙。富士見ファンタジア文庫と勘違いしかけたぜ! なんだか懐かしい雰囲気ですわい。中学時代を思い出すよお。


 あと待ちに待った孤独のグルメ第2巻が発売だ! 何年ぶりの新刊なんでしょう。SPAでチマチマ掲載されて、ついにきましたか。病院食とかあったっけなあ。ミーハーといわれようが、これは買っておこう。


2015y09m25d_220724458.jpg


 そして今月の報酬はコチラ! この収益はリスナープレゼントやガソリン代、パフェ代などに使わせて頂きます。いつもありがとうございますっ。

パフェ画像!

 土日は両親の世話をしていたため、ほぼ家にいました。自由な時間はないけれど、まあ、こうやって両親と一緒にいるのも悪くはないなと思ってもみたりですよ。終始、和やかな雰囲気で過ごせましたし。しかし父親の運動嫌いは困るなあ。歩く練習をしないと、ずっと歩けなくなりそうだし。


 そして自由時間と称し、夜から打ちにいった僕は、またもやぐじゅぐじゅになりまった。ううう、お金が必要なのにどんどん減ってくよお。最近甘デジが全然回らんなってるので、他のスペックも色々試そうとしているんですが、やっぱりアカンようです。パチンコのことはしばらく忘れた方がいいですなあ。一部で話題の地獄少女2も打ったけど4R確変→4R通常で終わったファック! あと時短中、アツめの演出ハズし過ぎィ! 確定以外信用できんのう。






 さて本日はパフェ画像であります。まずは八幡浜市の喫茶モンブランから。このお店はアーケード街の中にさりげなく存在するので、うっかりすると見逃してしまうかも。注意! メニューは全体的に安価で、気軽に利用できて、さらにありがたいことに夜10時まで開いているのだ。田舎の喫茶店は大抵夕方5時には閉まっちゃうから、これは大助かり! 夜にパフェが食いたくなったらここですね。


P1050583_R.jpg


 今回食べたのはこれ。赤い! 下品なまでに赤い! 正確にはパフェではないのだけれど、そこは大目に見ちゃって下さい。


P1050585_R.jpg


 かかっているものはイチゴ味のシロップですが、水気の多いジャムのような感じ。かなりベトつきますので、うっかり服につけてしまわないこと。アイスの量は多く、非常に食いでがあります。昔ながらのチープなパフェが食べたい方は、ぜひともこれを試してみて下さい。





 お次はコチラ、砥部町にある果物屋、ジュタロウ。ここは、お店の中でフルーツパーラーも経営しているのだ! 新鮮な果物を使ったパフェは、美味いの一言。季節限定のパフェを見逃すな! いやあ、夏の暑い日、砥部焼会館からここまで歩いてきた時に食べたパフェは、染みました~。思えば何故あんなバカなことをしてしまったのだろうかと。まあ、運動は必要ですよねっ。


P1050512_R.jpg


 今回はモモのパフェを注文してみました。新鮮なモモがまるごと1個使用されている様は圧巻ですね。他では見られない盛りつけです。そしてモモはジューシィ! 爽やかな甘味が口の中に広がる~。


P1050511_R.jpg


 アイスは生乳なので、サラリとした甘さです。そしてモモの下には焼き菓子が敷き詰められており、上層から落ちてきたクリーム、果汁と混ざってその旨味を増幅させます。た、たまらん! ひどいところだと安物のフレークばかり敷き詰められているところがあるけど、ここの焼き菓子は単独で販売されるくらいの品質なので、まづいわけがありません。


P1050514_R.jpg


 そういったわけで皆さん、砥部町にお越しの際は、砥部焼もいいけどパフェもね。あと三坂峠を登る前にもどうぞっ。

ダム!「県境にある徳島県池田ダム」

 今日は帰ってからずっと親の面倒見てました。うむ、ネットする時間すらナッシンよお。母親をぼけーっとさせとくといつ癇癪起こすやら分からんので、一緒に買い物行ったり、話し相手になったりしたよ。翌日にはそれも忘れとると思いますけれども。父親は、相変わらずだなあ。まだ歩行が困難。けれども一人で風呂は入れます。妹は土日もプロレス観戦行っちゃうんで、また明日からがんばらねば。





P1030238_R.jpg


P1030243_R.jpg


 さて本日は、徳島県の池田ダムの画像を貼っつけていきますよ。最近、ダム巡り行ってませんねえ。もう愛媛は全部回っちゃって、後は遠いところしかないんだもの。ちょっと遠征も難しい時期だし、ダム房には申し訳ないと思っておりやす。


P1030249_R.jpg


P1030242_R.jpg


 池田ダムは、でかい。さすが徳島の水源よお。お隣香川に水を無心されても、寛容な心で許せる器の大きさを表しているようですね。あっ、適当にコメントしてます。香川は毎年水不足に悩んでるイメージだけれど、どうにかならないものか。我が愛媛も僕が高校時代に一度断水なぞがありまして、あの頃は本当に辛かったなあ。水が思うように使えないって、本当に辛い。工場なんかはもう稼働できないレベルの問題ですよね。


P1030252_R.jpg


 そういえばここ、ダムについての説明が欲しい方は、ボタンをポンと押せば即解決! スピーカーから詳しい解説が流れてくるのだ。お金かかってますなあ。やはりここが徳島のメインダムか!?


P1030248_R.jpg


P1030247_R.jpg


P1030255_R.jpg


 池田ダムのカッコイイところは、スケールのデカさ、鉄骨ムキムキ、そしてメカメカしい雰囲気。どの機械が何の役割を果たすとか全く分かんないけど、とにかくカッコイイぜ! ええ、エセダム房並みの感想でございます。


P1030251_R.jpg


 水流がゴイスー! 中にアンドレ・ザ・ジャイアントでも住んでいるのでしょうか。


P1030241_R.jpg


 さあカッコイイダムカードをもらいに行くどーん! 事務所もおっきいですね。


20150925225621156.jpg


 うおお、これは台風の時に撮ったものでしょうか。水流というか激流になってる! そういえばマニアになると台風の日に出かけてダムの放水を見に行くとか。以前リスナーさんに頂いたダムDVDにはそういう映像がたくさん収録されてました。そしてダム業界の大御所たちのオーディオコメンタリーがついてたり。


 さてこのダムは重力式コンクリートダムで、目的は【F=洪水調節】【N=河川の正常な流量の維持】【A=かんがい】【W=上水道】【I=工業用水】【P=発電】と多目的。なるほど、あの数々の施設は発電のために建設されていたのか! すごいなあ池田ダム。




漫画の師匠ができてよかったね。彼のことは大崎一万冊と呼ぼうについて。

 ぐっ、なんというアカンネーミングっ。ちなみに店長はパチンコなどのギャンブルは一切やらない派であります。曰く時間と金の無駄。そんなものに費やす時間があれば、他に楽しいことをするそうで。めっさ正論ですね。自分も半分そういった考えですよ。1日中パチンコ屋にいるなんて、人生をどれくらい無駄にしているのか分かりやせん。まあ、そう言いつつホールに入っちゃうんですが、自分の場合は打って3時間以内ってとこです。そして浮いたら即撤収。お呼びとあらば即見参。



任侠沈没、こんなトンデモ漫画もあるんですね。月刊少女野崎くんの前野担当みたいな滅茶苦茶な人が担当編集してるのかと想像しちゃいますについて。

 作画の方は、普段バリバリの極道漫画(修羅がゆく、など)を執筆していらっしゃる方なんですが、これを読んだ後だと、もう他の作品がまともに読めなくなりそうな勢いですね。月刊少女野崎くんとは一体!? ちょいと気になるので今度読んでみます。っと、さっき調べたら4コマのようですね。4コマはゴールデンラッキー(4コマか?)くらいしか読んだことないけど、男は度胸、なんでもやってみるもんさ。

懐かしモノ的なの

 今週の土日も妹らはプロレス観戦につき、いつも通りの配信はちょっと難しいかもしれません。まあ、なんとかやってみます。


20150924220734653.jpg


 さて本日は、休み明け早々に21時までの残業だったので簡易更新じゃい! というわけで部屋から出てきた懐かしいモノを色々。これはシルクスクリーンってヤツですね。まだ僕がMSXしか持っていなかった頃、美術の授業でシルクスクリーンの実習を行いまして、それが大変気に入ったため自腹で道具を購入し、切り抜き、貼って、マイTシャツを作っていた時期があったんさ。


 今はパソコンとプリンタさえあれば、わざわざ細かく用紙を切り抜かなくてもいいんですなあ。便利な時代になったもんじゃ。いや、今はプリンタがなくてもTシャツのサイトでデザインをアップすれば、有料で簡単にマイTシャツが購入できるんです。そんなわけで、いつか自分も着ようと思って、この前、家事の合間にちょこっとありもののイラストをアップしたりしてみたよ。完全なる自己満足! 時間があったら新しくデザインを描きおろそうっと。


20150924220750081.jpg


 よくあるアレです。タイピングゲーム。島本作品にちなんだ単語を打って打って、打ちまくるべし! 一応ストーリー的なものもありますが、2000年初頭に購入し、ちょっと遊んだだけでそれっきりだったから、内容は忘れてしまった。ちなみに格ゲーの方も購入したけど、当時の僕のPCでは動いてくれませんでしたファック! ちゃんとスペック確認せえよ!


20150924221129591.jpg


 トレカブームの時に発売されてた、天からトルテのトレカです。大丈夫です、セーフです。普通にファミ通で連載されてた漫画の1コマですし。ファミ通はお子様でも購入可能ですし。セーフです。たかまれタカマルはエロ漫画です。幸地さんがエロいから。誰か原作絵に忠実な幸地さんが酷いことされる同人誌を僕に下さい。あと、アバラフェチ用にあの子もいますね。あれ、誰だっけ?


20150924221252251.jpg


 おジャ魔女ガシャポンフィギュアじゃ~。何故かあいこっちが組み立てられていませんでした。僕ははづきちゃん派ですので! そんなわけで、はづきちゃんが酷いことされる同人誌を僕に下さい。1冊しか持ってないので。


20150924221309639.jpg


 たつ兄さんも大好き、パソコンパラダイス! 思春期の少年たちは、たとえMSXしか持ってなくてもこういう本を買っちゃうよねえ。そして二次元に目覚めるんよね。当時はエロゲーやりたくってPC98持ってる友人が羨ましかったぜ! もうこの号が発売されていた頃になると、MSXはソフトハウスはおろか専門雑誌も全滅してて、後は同人に頼るのみとなっておった。そしてMSXの同人は、18禁なぞ悪じゃという風習があり、エロゲーを購入するなんて至難のワザっちゅーか、あっても実用に耐え得るようなもんじゃなかったり。


20150924221340285.jpg


 ブロッコリー主催のデジフェス、懐かしいなあ。当時は18きっぷで朝5時に松山駅を出て、翌朝5時に東京駅というハードな旅をしていたものよ。そんでやることないから開場まで他のMSXユーザーとデニーズで飯食ったりなんかしてたにゃー。たまーに人様んちに遊びに行かせてもらったりもしてた。東小金井市のたいがくんは元気にやってるだろうか。サラリーマンプロ雀士は続けてるのかなあ。


 あっ、この写真の中に、ひでえ顔をした僕がいます。こいつ、仕事もせず日がな1日部屋に引きこもって、ネットでエラソーなことばっか書いてるような面してやがる! とまでは言いませんが。散髪失敗しとるんじゃー! ちなみに当時はパソコン通信でした。テレホマンとは言わないけれど、こん時はアタマに001番つけて1分1円で通話できるようにしてましたねえ。懐かしい。


20150924221409396.jpg


 当時の彼女に連れてかれたワンマンショーで買ったパンフレット的なやつ。ミッチー若い。そういえば1999年だ。もう16年も前なのだから、若いに決まっております。YMOを意識して作ったという曲「Crazy a gogo」の頃ですね。そして映画漂流街で香港マフィアのボスを演じて、卓球に負けて死んでたり。


早朝から食べ物画像

家にこもりっぱなしの2日間が終了~。シルバーウィーク最後の日は適当にブラブラしやす。遠くにも行けないしなあ。





さて本日は食べ物画像でやんす。これは昨日の昼に食べた昼ごはん。残り物のカボチャとか持ってきて、非常に適当風味ですね。サンマは四角い皿が無かったので違和感ありまくりですわい。お皿、どこいったんだろうか。





伊予市のリンガーハットでちゃんぽんセットの麺二倍、ご飯大盛りを頼んだらこんなんきたよー。汁少なっ! ノビてないか、これー。あと、相変わらず餃子がまづそうである。ファック! これなら豚太郎で餃子とライス食った方が良かったかなあ。











そしてブーランジェリーアペのパン3連発である。紙コップのは垣生店で、カゴに入ってるのは久米店でーとか、店舗によってちょっと違うのだ。ここではなるべく同じパンを取らないようにしてます。全種類食べたいんだもの。期間限定はさずかに負い切れませんけどね。今日の朝も開放的な気分でパンを食べてるよお。





これは国道56号線から出会い橋を渡ったところにある、元気一番亭の唐揚げセット。ラーメンと唐揚げとライスが800円で楽しめるのだ。値段は普通やんと思われるでしょうが、唐揚げがヴォリューミィでお得なのですよ。サクサクと甘辛い味付けはごはんに合いますぜえ。





これは古川のうどん屋で食べたかしわ天ざるうろん。香川の友人のおかげで、すっかりかしわ天ざるが大好きになってしまった僕は、入った瞬間にこのメニューを決定してしまったのでした。かしわ天、美味しゅうございました! しかしうろんは、麺つゆが少し薄く、麺のカドが潰れてた…そんな気がしました。むむむ。

誰得ストリートビュー!「古川のホームランドーム」

 ふええ、やっと妹が帰ってきたよぅ。しかし今週末も遠征に行っちゃう。僕こわれちゃ~う! 一生懸命母親の機嫌を取るようがんばゴリンゴします。父親が退院しても全く役に立たないものなあ。夫婦なのにー。それにしても、この2日間で感じたことといえば…主婦ってすげえなあって思いまった。もはや尊敬することしかできぬ。1日中家事して、毎日ご飯の献立と予算を考えてとか、おっさんにゃ無理よ。独り暮らしの時はできてたけれど、さすがに両親2人をどーにかしつつはねえ。


20150922225433720.jpg


 帰ってきた妹からのお土産。これは一体なんなんじゃ? 僕はね、プロレスには全然詳しくないんだよ。とりあえず着ろやと言われたので、明日着ます。


20150922225417967.jpg


 あと、朝ごはんに母親の好きなくるみ食パンを買おうとしたら、陳列棚にこんなんがあったよ。シルエットがギリギリだー!? あげぱんの歴史にまた1ページだよお! 佐野デザインかな? まあ、履物が下駄じゃないからセーフな。





20150922225521214.jpg


 さて本日の誰得ストビューは簡易更新でやんす。古川のホームランドームにやってきたよー。田舎のバッティングセンターっちゅうもんはどこも空いてて、できたらすぐにでも潰れそうなのに何故か潰れませんね。不思議だなあ。ここは僕が24くらいの時に出来たところだから、かれこれ13年の歴史を誇るバッティングセンターとなってますね。


20150922225701104.jpg


 中は普通のバッティングセンターだっ。一応パーフェクト系のサッカー、バスケット、卓球なんかも楽しめて、ある程度の得点を叩き出したら素敵な得点があるよーってことになってます。しかし僕は野球にサッカー、バスケットは苦手なのよ。チームプレイを必要とするものは駄目駄目。というよりも球技が駄目ですな。野球なんかはボールの投げ方を知らないし。だって、ソフトボール投げとハンドボール投げの飛距離が同じになるような男ですよ(18m)?


20150922225538840.jpg


 そんなわけで卓球をしまぁす! 元卓球部だもんねー。補欠だけど。あの頃はマニアックなサーブばかり考えてたにゃー。卓球と麻雀とMSXの日々じゃった。さてルールとしましては、60球打ち出される球を、なるべくたくさん打ち返すという単純なもの…かと思ったら大間違い。向こう側のコートには1から9の数字が振ってあり、これを何面埋めるかでボーナスポイントが加算され、80点取ることができればお店から素敵な景品を進呈ってなもんですな。


20150922225452942.jpg


 そして配信でプレイしてみた結果は、惜しくも76点! ちなみにこれは左手での得点ですが、右手は65点でした。下手だけど一応両手で打つことができるのだ。あと両手でいけるのはバドミントンとかかな。鉛筆と箸は基本右手ですが、これまた両手いけます。これで何か得したことはありませんが。あっ、パチンコのデータ摂りする際に、ハンドル握りながらメモを取ることができますね。


20150922225612547.jpg


 ゲームコーナーは大したものがなく、撮るものがありやせんでした。こんなんくらいしかないもんなー。体力測定ゲーム。最後にプレイされたのはいつなんでしょ。


20150922225634852.jpg


 かわいそうなので200円入れてあげました。200円3プレイなので、両手の握力と背筋力が測定できるどーん。しかしあくまで体力測定であり、ゲームのような楽しさは一切ナッシン。う~ん、画的にも地味だわい。結果は画像の通りとなりました。背筋力がちょっと誤作動っぽい気が…。


 けれども、なんだかんだと卓球が楽しかったので、また行きたいなと思った次第であります。みなさんも、たまにはいかが?


DSC_0260_201509222334468a8.jpg


DSC_0283_20150922233439f21.jpg


 で、画像が少なめだったのでオマケに以前父親が入院してた伊予病院からの景色をば。なんかゴリラの頭みたいなのが写ってますが、これは父親の頭です。全然ハゲない人ですわ。




アキラ犬の一件で放し飼いの犬に警戒気味なたけやん。一瞬で手がイチジクになるもんな~怖いな~について。

 いや本当に怖いっすよお。瞬きする暇もなく噛みつかれてましたし。動物の瞬発力ってすげえなと。本気で来られたら人間じゃかないませんわ。そんなわけでこれからは、吠える犬には気をつけていきたいっす。けど犬は好きなんだなあ。わしゃ懲りない男ですよ?



???「(ポポロに)連れてけやあ」について。

 ウッ、信頼度☆4の熱いリーチ!? 怖いな~怖いな~。ちなみに今日ハズれたけどねっ。まあ浩二くんもPーヨ行くよりはPポロ行っといた方が少しはマシではないかと思います。ただ、パチスロは打っちゃ駄目。パチンコのみで。聞いちゃくれんだろうけど。



三角公園ってクリスマスイブ正拳突きの場所かな? について。

 ええっ、そんなんあるんですか!? 自分はてっきり小田原ドラゴンの漫画の話だけかと思ってました。あれはレインボーブリッジでしたけれども。ドーテー! ホーケー! って突くんでしたっけ。便乗して流行っちゃうと、あの手のはつまらなくなるのがオチですよね。途中参加はリア充ばかり来てみたりとか。リア充は敵ぞ!










Tシャツ始めました「take-young」

誰得ストリートビュー!「今治のボウリング場 桑名ボウル」

 本日も両親の世話で家におります。母親は物をなくしたり隠したりするクセがあるので困りもんですわい。





DSC_0322_R.jpg


 さて本日の誰得ストビューは、今治の裏通りに存在するレトロなボウリング場をご紹介。僕はこういうところ、好きだなあ。なんといっても風情があります。ラウンドワンは、なーんか違うんだなあ。若者にはウケるかもしれないけれど。


DSC_0326_R.jpg


 まず、中に入ると古いボウリング場の定番とも言える、誰が取るんだ的なUFOキャッチャーマッシーンが。適当な動物のぬいぐるみが入ってて、ソニックの曲が流れるアレなんかはノスタルジィを感じますね。


DSC_0327_R.jpg


 入口はこう。余計なBGMなんかござんせん。あっ、けれどもボウリング場のBGMって、店の隅っこにあるジュークボックスにお金を入れて流すもんでしたっけ。高校時代なんかは、よく布袋のポイズンなどが流れていたもんです。


DSC_0328_R.jpg


 ちょいと2階へ上がってみましょうか。確かゲームタウンというコーナーがあるはづなので。う~ん、しかしこの松下進的なイラスト…時代を感じますね。英語であそぼの初代のお姉さんはエロかったですね。一度だけパンチラしたのを観たことあります。中学時代のことでした。


DSC_0336_R.jpg


 さておき、これが2階です。ゲーム…タウン…だと…!? 中には、最後に使われたのがいつなのやらわからぬ卓球台が置かれておりました。そしてこの花ガラである。ああ、卓球したいなあ。独りじゃできないもんなーせっこー。


DSC_0330_R.jpg


 あとビリヤード台ね。これらは電気代がいらないから、ずっと置いてても損しないから便利な存在なのでしょうね。劣化はするけど。


DSC_0337_R.jpg


 良くわからない配置の照明たち。この十字のヤツはくるくる回るんかしら。夜になったら分かりますかね。桑名ボウルは23時まで元気に営業中だ!


DSC_0333_R.jpg


 2階から眺めたレーンの様子がコチラ。この日は盆休みということもあり、大勢のお客さんで賑わってました。いつもこうならいいですね。僕は南予の方で無人のボウリング場とか見たことありますので。ああいうのはとても寂しい気持ちになりますね。がんばれ、愛媛のボウリング場!


DSC_0340_R.jpg


 さあ1階に降りてきまして、今度はどこを覗いて行こうかなんて思っていたら、喫茶店がありました。こりゃ珍しいですね。場内では隠密行動でしたのであまりじっくり撮ることはできませんでしたが、この店、かなり歴史を感じる外観と内装でした。


DSC_0341_R.jpg


 そして、がんばれボウリング場と言いつつも、やっぱり僕が好きなのはココ。ボウリング場のゲームコーナーって、普通のゲーセンに較べて独特の雰囲気があって好きなんです。だからつい、これ目当てで球を転がすわけでもないのに立ち寄っちゃう。顔を撮って敵キャラにできるソニックブラストマンや、パワーショベルに乗ろう! がありますね。ショベルカーは免許持ってないのでむーりーよー。リーチリフトだったら毎日乗ってるからいい線行けると思うので、どっかのメーカーがそういうの作ってくれないかしらん。


DSC_0342_R.jpg


 これなんだっけなあ。ポップでテクノな感じのレースゲーム。正直レースゲームは苦手なので、あまりプレイしたことがないのです。パラパラパラダイスなら、見かけたら光の速さでコイン投入よ。


DSC_0339_R.jpg


DSC_0338_R.jpg


 そしてパチスロコーナー。ド定番機種がちょちょいと置いてあります。しかし定番中の定番である大花火はナッシンですね。いやあ、こういう所にアッと驚くような機種があったら…思わず通っちゃいそうですね。





ゴールドタワーのゲーセン画像はラブライブジャージよについて。

 そうだったのかー。自分はラブライブもWUGも全く分からないので、なんだか失礼なコメントをしてしまった気がしないこともありやせん。アイマスも知らない子がたくさん出てきてますねえ。自身のおっさん化を痛感します。アイドルものといったらようこそようこだものー。誰かようこが酷いことされる同人誌を下さい。



ゴールドタワーには黄金のトイレとかあった記憶が…について。

 うっ、それはタワー内の注意書きによれば2007年に展示をやめてしまったらしいです。見たかったなあ、黄金便器。今は何をもってしてゴールドタワーとおっしゃるのやらわからん施設になっちょります。



たけやんのトイレじょぼじょぼ音が新鮮でしたについて。

 はっ、はづかしい! 自分は一度に出る量が多いので、結構長いこと聞かせてしまったかもしれません。水分も、摂る時はトコトン摂っちゃうからなあ。コンビニで1リットルのお茶とか買ってその場で一気したり。じょぼぼー。


駅シリーズ!「JR箕浦駅」

 昨日は結局Full本屋に行かず…。ラーメンを食うついでにブクスヤング寄って終わりまった。そこでこれを購入!


20150921215755223.jpg


 いつになったら続刊が出るんだろなーと待ち続けていたら、いつの間にか全1巻てことにされてた「社長大原笑介」。「なぜか笑介」「だから笑介」と続いての第三章ですが、どのシリーズも良い作品です。内容はいわゆるサラリーマン奮戦記なのだけれど、聖日出夫節が効いてて非常にハートフルな人情劇となっております。まあ現実はそんな甘くはないし、こんなのファンタジーだって思われる方もいるかもしれませんが、こういうサラリーマンが1人くらいいてもいいんじゃないか? なんて思いますね。元気を頂ける漫画です。





P1010133_R.jpg


 さて本日の駅シリーズは、愛媛県四国中央市に存在する「JR箕浦駅」です。わあ、これはコンテナをドンと置いて、内装をイジっただけって感じの駅舎ですね。良い雰囲気。当然無人駅です。


P1010129_R_20150921220528f50.jpg


 すんごく海に近い駅で、振り向けば海! そんな場所です。確かJR下灘駅もそうでしたね。夏場はみんな、水着で来いよー。


P1010136_R.jpg


 駅舎内はこうなっているよ。シンプルイズベスト! 夜中は光画部が宿として使っても平気そう。しかし国道沿いだから意外と車通り多いし、駄目っすかね。


P1010135_R.jpg


 これが田舎の時刻表だ! うわあ、1時間に1本の時間帯が多いですね。たまげたなあ。まあこれで南予の田舎の方へ行くと2時間に1本だったりしますし、まだ良い方なんだなあ。


P1010134_R.jpg


 入口から出口が近い近い。3歩以内に出られます。ほっぷすてっぷじゃーんぷ、かーるいす!


P1010127_R.jpg


P1010126_R.jpg


 前は山、後ろは海ってなもんで、過剰なまでに自然に囲まれた当駅。都会暮らしに疲れた方は、ぜひとも空気の入れ替えを。


P1010138_R.jpg


 そこにいるのは自分だけ、ここにいるのは自分だけ。時間の概念を失念してしまいそうであります。


P1010132_R_20150921220623188.jpg


 80年代あたりのイラストならば、こういった駅だと麦わら帽子に白いワンピースの女の子が立ってたりするんだろうな、と。MSXユーザーのイラスト描きは夏になると大半がそういうイラストばかり描いてた記憶…。発想が貧困!?


P1010131_R.jpg


 そういえばここは香川(※)。ということは…?

(※香川の手前と記載していたところを訂正しました。指摘して下さった読者様、ありがとうございました)


P1010140_R_201509212207046e2.jpg


 あったようどん屋! しかも駅舎の隣にあります。駅を降りたら即うどん! 某エロDVDもビックリの勢いですね。ただし閉店は早いので注意。確か午後4時までだったかな? 本場のうどん屋はこういった時間帯に閉まることが多いので非常に観光客泣かせであります。けれども麺は寝かせ過ぎると味が落ちるらしいので、それも仕方ないことらしい?




○龍は地元の人間が外に紹介しないくらいの地雷店よについて。

 うっ、納得。ラーメンの味はボンヤリしてたし、ご飯はべしょべしょ、キムチは辛すぎで良いとこナッシンでしたもの。ラーメン以外おかわり自由でも、あれは無理でした。まあ地雷を踏むのもやんたけ流旅の思い出作りさ~(負け惜しみ)。



バイキングいいねー焼きそばなんかあったらパンに挟むのもいいについて。

 その手があったか! 今まで全く気づきませんでした。今度絶対やってみよう! そうなると、また今度バイキングを食いに行くのが楽しみになってきましたよ。こうやって元気に食えるのは何歳までなんでしょうなあ。ああ、水木しげる御大のようにじいさんになっても食欲旺盛でありたいもんです。



俺は食い物を少しずつ残す人間は嫌いだについて。

 同感です。特に居酒屋で色んなモンを頼みまくる割に少ししか食べないのとかね。食い物を粗末にするのはゆるさーん! 贅沢は敵! 自分は、出されたものはキッチリ食べます。むしろおかわりする時も!? 



日曜動物画像

 悲報、妹らは来週の金曜夜から日曜もプロレス観戦の模様。ううむ、今まで僕の方が遊ばせてもらってたから。しゃーないしゃーない。しかし手のかかる両親じゃ。


P1030347_R.jpg


 そんなわけで本日は動物画像でやんす。まずは香川の田舎町で見掛けた、顔の面白い犬から。胴から真っ直ぐ首が生えてきてる感じに見えますね。しかし毛並みがいいので撫で心地は良さそう。


P1010563_R.jpg


 大谷池で昼寝していた猫たち。シマの方は「足くさいにゃ~」という表情をしている!?


P1020943_R.jpg


 四国八十八ヶ所霊場にいた黒犬様。カワイイ! 腹とか撫で甲斐がありそうだなあ。もさーもさー。


P1050265_R.jpg


 永井家の近所にいた子猫。まだ手のひらに乗っかるサイズですね。ちょっと撫でようかと思い、近付いたけれど見事に逃げられました。


P1030299_R.jpg


 香川のうどん屋「源内」店舗のそばでは、ニワトリと孔雀が飼われているのだ。そういえばここのかしわ天ざるうどんは美味いよお。僕は、ここ行ったら必ず頼みます。もちろん大盛り!


P1040679_R.jpg


 シカでした


P1050613_R.jpg


 八幡浜の住宅街でどろんとなって寝てた猫。けれどもこっちが近寄ると、サッと距離を取るから警戒はしているようですね。ええやん、ゆっくり寝ときや! 寝てる間に撫で回しますけどね。


P1050611_R.jpg


 八幡浜商店街であっちぃ~と言いたげな表情で寝てた犬。とてもおとなしい子でした。噛まないタイプだな。バンザイ! これからはちゃんと、噛むタイプ、噛まないタイプって判別していきますんで。


DSC_0264.jpg


 これはいつもの海辺にいた黒猫。すごく毛並みが綺麗! お人形みたいな目をしてるし、本当に野良なのか疑ってしまいそうになるレベル。けれどもこの日以降、この子に会うことなかったのでした。今はどこで何をしてるのでしょう。


P1020793_R.jpg


 出会って間もない頃のマサムネさん。口がまだへの字口であります。今はこんな顔しないけれど、浩二くんが近づくとたまーにこんな風になりますね。浩二くんもちゃんとマサムネさんの世話をしなさいっ。




組長退院おめでとうございますについて。

 ありがとうございますっ。あれから1週間経ちましたが、まだまだ歩行困難なようで、手すりにつかまって部屋の中を移動してます。あと、ほっといたら自分で薬を飲まないのでこっちが用意しないといけなくてめんどいっす。母親はもっとひどくて、薬を出しても飲むのを拒否することがあったりするのです。平日家にいる方の妹がストレスで大変なことにならんといいけど。



パラパラキレッキレですね、愛媛で一番パラパラを踊れるのかもについて。

 多分同世代なら愛媛一かも? そもそもパラパラ人口少なそうだし、そういう意味でね。動きはもっと極めていきたいっす。振付もちゃんと覚えたいっ。家で練習する場所ないけど。これやっていれば運動不足も解消で、若さを保つことができる…か!?



丼ものバイキング見てみたかったな。二杯食えそうについて。

 丼バイキング、実はやったことないので挑戦してみたかったですねえ。しかし海鮮丼では飽きちゃいそうな感じもしますが。何せ一番好きな肉は鶏肉ですからねえ。魚で好きなのは…サバ? あとアジの開きとか、焼きサンマとか。ううう、発想が貧しい。だって貧乏人だもの。

パフェ房に媚びまぁす!

 岡山は都合によりキャンセルとなりました。むむむ、やはり色々因縁深い地なのか、神様が中々行かせてはくれないようじゃ。


DSC_0006.jpg


 さて本日は、パフェ房に媚びまぁす! 四国でパフェのある喫茶店を探すのは、中々難しい。特に香川なんかはうろんの国であり、パフェなぞ置いてませぇん! ってな喫茶店の多いこと。去年末のパフェ納めが、無念にもコーヒーで終わったことは記憶に新しいでしょう。


DSC_0001.jpg


 しかし、完全に無いということは無いのだ。パフェ本さんは、喫茶店ある限りパフェを追い求め続ける…ですよ? こんな大袈裟なこと言っといて、ただ単にパフェを食うだけですが。


DSC_0004.jpg


 ここは香川県の花という喫茶店。ちょうどダム見学帰りに覗いてみると、見事にパフェが置いてありました。しかし閉店は16時と短く、入ったおり、時刻は既に15時半手前。ギリギリの滑り込みセーフでした。入れなかったら少し後悔していたことでしょう。


DSC_0003.jpg


 パフェは、生クリームてんこもり! このダイナミックさは大阪の新世界で行った喫茶店を思い出させます。もしかしてこれは関西式なのでしょうか。ちょっと器の底が浅く、大食漢の僕には少なく感じましたが、お値段もそれなりの安さなので文句はありません。周囲は畑ばかりなので、ここに入りそこねたらしばらく喫茶店はないでしょうね。


P1010112_R_201509200054460c5.jpg


 古い町並みが残る、香川は丸亀商店街にこんな喫茶店がありました。赤い建物でもみどりや。


P1010109_R.jpg


 パフェのサンプルは、なんだかどこででも見るような雰囲気のものですが、これもまた昭和っぽくて良し? さっそく入ってみましょうか。


P1010105_R.jpg


 そして出てきたパフェがコチラ。フルーツは多めだけれど、クリームが物凄く少ないっ。しかも底が浅いんだなあ。なんだかフルーツの盛り合わせを食わされてる気分。


P1010108_R_20150920005436618.jpg


 入店してすぐにパフェくれと言ってしまったため、メニューも値段も確認してなかったのだけれど、これくらいなら恐らく高くても700円くらいだろうと思った。そんな時期が、俺にもありました。しかぁし! 世の中そんなに甘くはなかったんだな。なんと850円でした。どんだけ高級フルーツやねん! ファーっク!


P1010171_R.jpg


 この日は会社の呑み会だったので、珍しく電車で銀天街に来てました。夜まで配信なんかやっちゃったりしてたのだけれど、おやつにパフェが食いたい。しかしそのような喫茶店は中々見つからない。そんな苦労をしてやっと見つけたのが、ここでした。


P1010172_R.jpg


 2階の窓から通行人を見下ろせるぞー。対面の灰色の建物、今は美容室になってるけれど、昔は裁縫系のお店だったんですよねえ。結構長く続いてたのだけれど、諸行無常の響きありですな。


P1010177_R_201509200055315e2.jpg


 静かな店内は非常に落ち着きます。時間帯のせいか、客はいなかったしチョットした隠れ家喫茶店ってなもんですね。


P1010176_R.jpg


 パフェはちっさめ。しかし500円なのでこれくらいですかね。ペロリとたいらげでお店を後にしたのでした。銀天街もずいぶんと人が減ったなあ。雑貨屋もなくなってるし、CD屋も…寂しいったらありゃしない。

駅シリーズ!「JR伊予三島駅」

 今日は久しぶりに定時で帰宅できたので、ちょこっと打ってきたよ。


20150917213522797.jpg


 みんなしこれー! う~ん、胸縄が一切役割を果たしてないのが気になるけれど、恐らくぱつんこ史上初の本格的緊縛ではないじゃろうか。そもそも5番図柄からして後ろ手に拘束されてるもんなあ。性癖歪んだ人には気になってせうがないよ! ちなみに一応連チャンしたけど、ST確定中に駆け抜けて終わり。甘海、彩、咲と打って良い感じのプラスになりやした。咲は初打ちだったけど、継続率70%のバトルタイプはアカン。相性悪すぎるわー。





P1050220_R.jpg


 さて本日は久々の駅シリーズ! 愛媛県四国中央市にあるJR伊予三島駅をご紹介。このへんは実に静かなところでやんす。近くの商店街はほとんどシャッターで人通りは無く、普通に車が走ってたりすることもありけり。そういえば商店街入口近くにあったおもちゃ屋も、僕が20代の若造の頃に潰れちゃった。ああ、この町の子供は、一体どこでおもちゃを買うのでしょう。フジかな?


P1050222_R.jpg


P1050226_R.jpg


 階段を登ると、そこは改札口だった。伊予市駅より断然乗り場が多いってなもんで。


P1050227_R.jpg


 しかもキヨスクだってある! うわー便利だなー。伊予市駅にはありません。昔はちっさいのがあったのだけど、いつの間にか無くなっちゃった。あと、ウィリーウィンキーもあったっけなあ。近くにデイリーヤマザキもあったもんだ。


P1050224_R.jpg


 紙のまち、四国中央市の特産品。やはり紙がメインであるけれど、お酒や食べ物も作られておるのですよ。伊予市はどうだろなあ。駅前の通りがかつおぶし通りって言うくらいだから、かつおぶしなのかねえ。あと唐川びわ?


P1050228_R.jpg


 そういえば昔、まだあまり車を運転してない頃、電車でここに来たことがありました。沖縄からこっちに働きにきたというMSXユーザーに会いに行こうとして、事前に手紙を出しても全く返事がない。おや? と思い、実際にその人が住んでるアパートまで行ったところ、部屋はもぬけの殻、手紙は開かれないまま外に置かれてたってエピソードがありやした。その間半年もなかったから、愛媛の暮らしに馴れず、すぐにくじけて帰っちゃったのかなあ。


P1050229_R.jpg


 この頃は駅近くのフジの裏通りにパチンコロッキーがあって、千円だけフィーバーキングを打ったなあ。全く意味が分からんままに。僕の場合、初打ちは仕事人と公表しているけれど、良く分からんまま打った台はそれにカウントしてないのだ。


P1050223_R.jpg


 あと、ゲーセンもあったし、ステーキワンもあったなあ。ゲーセンは不良がたまってそうなタイプのちっさい建物で、僕は遠くから眺めただけで入らずに潰れてしまった。ステーキワンは海賊BANっていう草の根BBS(パソコン通信)のオフ会で飯を食いに行ったもんですよ。懐かしいなあ。もうオフ会とか全然行ってないや。おっさんだし。


P1050231_R.jpg


 これが駅の2階から眺めた景色。坂をずーっと降りて行くとでっけえフジがあります。恐らくこのへんの人はフジしか利用してないだろなあ。他の店はほとんどやってないんだもの。


P1050230_R.jpg


 おやおや? 駅前に気になる古本屋がありますねえ。戦争だの原発だの、政治臭が気になりますが、中は真っ当な古本屋。品揃えはイマイチかもしれないけれど、本は安いよ! 漫画の品揃えは2000年初頭の古本屋って感じ。ゲームの攻略本は、スーファミまでならありました。ファミコンのはさすがにないかあ。ファミコン関連の攻略本って、読んでて夢が広がったよねえ。今はプレミアついてて気軽に読み漁ることもできやしません。


誰得ストリートビュー!「独りで登れ! 高いところへ~くるりん編~」

 今日は定時のはづだったのに、相変わらずWさんが仕事ともいえない仕事をしてくれたので、その尻拭いに僕だけ8時半まで居残りして仕事ですよ。Wも上司も帰っちゃったよ! うおおー俺の身体がふたつあればWなぞクビにしてやるのにー!





P1010179_R_201509152331009f2.jpg


 さて本日はおっさんが独りで高いところへ登るシリーズよお~。そんなシリーズ化するほどやりませんけれども。


P1010181_R.jpg


 今回はいよてつ高島屋のくるりんに登ってみました。小ヴォウズが和尚さんの目を盗んで餅を食うゲームのことではありません。くるりんとは、高島屋の屋上にある観覧車のことである。この安易なネーミングが田舎くさくて最高ですね。


P1040934_R_20150915233035a08.jpg


 ちなみにこの日は雨が降ったりやんだりの嫌な天気でしたが、夜はこんな風にライトアップされます。中々綺麗なもんです。


P1010182_R.jpg


 いざ、くるりん! 中はそんなに人がいません。デパートとして大丈夫なのかね、ここ。


P1010183_R.jpg


 くるりんさんのチケットを購入します。大人500円。おっさん独りで乗るのはキッツいんだよにゃー。まあ、これで二度目なわけですが。


P1010185_R.jpg


 さあ乗るぞ! 僕が乗ろうとした途端、家族連れなぞがワッと押し寄せてくるのはなぜえ!? そして乗り込んだ時の係員さんの冷ややかな反応(嘘です、被害妄想です)。母さん、僕は今日、大人の階段を登りました…。


P1010188_R.jpg


 しかし乗っちゃうと楽しいもので、僕、ハイテンション。やあ、お勉強の良くできる生徒が通う松山南校と、毎年倍率が異様に高い松山工業高校が見えますね。この高校の近くには、昔、シンワっていう中古ゲーム屋があって、そこはMSXのソフトを取り扱っていたので重宝したなあ。今はもう潰れて無くなっちゃってるけど。


 そしてそこから少し行ったところの電話ボックスは…夜…出ちゃうんです。怖いな~怖いな~。


P1010187_R.jpg


 観覧車上がり始めの景色。こうやって見ると、大都会松山も意外と低い建物ばかりだなと感じますね。


P1010189_R.jpg


 これは高島屋の対面に位置するアーケード街ですね。も少し左にはパワステ松山市駅店があるよ。パワステ系列はユニバやアクロス系の台が多めに設置されているので良い感じ。設定はともかくとしましてな。あと愛媛では数少ない10スロを取り扱っておりやすよ。駅近くなので観光客の財布を鷲掴みじゃあ~。


 あと日切焼のお店もあります。お店の中でも食べられるので、ちょっと休憩したい時などにどうぞ。そして大盛りスパゲティで有名なお店、デュエットなんかもあるので、その手のが好きな方はぜひともっ。





これ全て焼紙写真ですね。いいよねえこの時代について。

 フィルムで撮るからこそ、この時代は真剣でしたね。フィルムは限られてるし、仕上がりのプレビューなんかもできないし、今の時代と較べたらなんと不便なことでしょう。しかし写真には写真の良さがありますよね。こうやって形に残るし。



ミニ四駆少年が立派な燃え太郎に。ハート様に北斗柔破斬したいについて。

 ミニ四駆少年は、当時アレルコスプレカンパニーとかいう名刺を作ってて、自分ももらったことありやす。色んなコスプレしてたんだろなあ。そういえばKOFの神楽ちづるもやってたような。話題には事欠かなかった男じゃったのう。まあ、空気読めなくて色々ズレてたから、グループからはハブられてたわけだけれど。まあ自分も10代の頃はそんなんでしたし。痛いオタクでしたしー。人のこと言えねえ…。

漫画とかいろいろ

 さて来週はいよいよシルバーウィークですね。妹たちは東京へプロレスを観に行きます。僕は岡山の方へ行く予定であります。19、20日しか動けないのでかなり駆け足になりそう。辛いな~。


20150913225636769.jpg


 岡山といえば、昔、倉敷でC・Osakana・Tというイラストレーターのポストカードを購入したことがありました。今でもこうやって部屋の壁に貼ってあるのですが、今も活動されてるのでしょうか。2000年購入だから、もう15年前かあ…。


 それはさておき、本日は朝からモミの木でモーニングバイキング(休日料金864円)でたらふく食ってからパチンコを打ち、昼からFull本屋へ行ってたのですが、今回は初めてセット本を購入しました。


20150913225612887.jpg


 手塚治虫のミッドナイト。6冊1200円也。ストーリィは、元チンピラがタクシーの運転手となり、そこで出会う乗客との出来事を描いた1話完結モノの漫画。主人公には秘密があり…だったと記憶してるんですが、どうでしょ。小学校時代に読んだっきりだからほとんど覚えちゃおりやせん。だから新鮮な気持ちで読めるどーん。


 ちなみに僕はこういうのだと1冊ずつちびちび買うのが好きなのですが、これに関してはもう全部集めるまでにどれだけ時間がかかるやら分からんので、良いタイミングだと思いたっての購入です。最終話はどんなんだったっけかなー? と、急に気になったもので。今はネットで調べりゃそれくらい分かると思いますが、敢えてそのようなことをせず、純粋に楽しむことも大事ですよね。


 そして購入ついでに、これまた初めて店長に話しかけてみたのですが、いやはや恐ろしいお方でありました。漫画の知識が半端じゃない! しかもマイナー路線を全方位カバーしているっ。僕も大概マイナー方面へ行っちゃう方ですが、世の中、上には上がいるものだなと。店長に較べたら僕なぞにわかもいいところだと痛感した次第です。まさかこの愛媛にそんな濃ゆい人が、しかも割りかし近いところにいたとは、たまげたなあ。ビビってションベン漏らしそうだったぞなもし!


 店長は、漫画の話を始めたら止まらない。多分24時間喋り続けても大丈夫なくらいの知識量がある。すげえなあ! これどんどん盗んで行かないと。負けないぞーとは言わなくとも、少しくらいはついていけるようになりたいもんです。


 ↓えーそんなFull本屋のサイトはコチラ
 Full本屋


 そういえば、土橋あたりの踏切をすぐ渡った所にあった古本屋がなくなったなーって話してたら、なんとこの店の前身だったと聞いてビックリ。あすこであ~るの単行本とか購入したわ~。本日、色々ビックリした1日でした。


20150913225625578.jpg


 そして店長オススメの漫画がコチラ。任侠沈没。タイトルだけでもちょっとズレてるけれど、中身もすごいぞ! ある日、悪さをした組長の息子を殺めた主人公だったが、帰宅してみると自分の妻子が殺されていた…ふと妻子の亡骸の傍を見ると、そこには組長のライターが! 怒りに震える主人公は、親殺しという復讐の旅へと出るのであった。…までは極道漫画だなーと思うんですが、ここでイキナリ天変地異ですよ。地震ですよ、噴火ですよ、津波ですよ。あっという間に極道サバイバル漫画になってしまうわけで。そこから先は…まだ読んでる途中~。なんでも任侠という言葉で済ませる漫画。全3巻で読みやすく描かれているのでオススメです。


20150913230144670.jpg


 そういえば以前、ツイッターでたけやんオススメの漫画を教えてーとコメントがあったので、一部ご紹介。まずは山本ルンルンの「オリオン街」。主人公は表紙の2人。活発でおませなスモモと、大人しくとも個性的なみどりの凸凹コンビが遊んだり、悩んだり、時にはケンカもしたりしながら日常を過ごす漫画。フルカラーでポップかつキュートな世界観にどっぷり浸かっちゃいましょう。


 山本ルンルンのキャラはとにかくカワイイ。おしゃれカワイイ。ああ、僕もこんな絵が描けたらなと思うことしばしばですよ。


20150913230201454.jpg


 つい数年前に青山広美原作、山根和俊作画のコンビで近代麻雀にて同タイトルの漫画が連載されていましたが、実はコッチのが先なのだ。超A級マジシャンのバードが、日本最強の代打ち蛇と麻雀対決を行う漫画。破れるか、蛇の執念「全自動卓天和」! 蛇の狂気はやはり青山版のが上かな。女の子のエロさは山根版ですけれども。


20150913230403656.jpg


 バンチ初期の頃に集中連載で登場した漫画。てんぎゃんの岸大武郎が、各界で活躍する著名人の「せんせい」を描く! 北野武、山田太一、城山三郎、藤本義一の4話からなる短編集であります。僕はこの中でも藤本義一の「せんせい」である川島雄三が気になりまして…


20150913230347153.jpg


 これまで購入するに至りました。なんと魅力的な「せんせい」だったのでしょう。その内、川島雄三の映画も観てみたいものであります。いや、すぐ観ろよって突っ込まれそうだけれど、どうも映像を1時間以上観るのは苦手でして…。集中力が続かないのよねえ。


20150913230327485.jpg


 「常勝無敗」、「アホダマ~!」でお馴染みのアカテン教師梨本小鉄。博打狂いの聖職者が教える授業とは…!? 笑いあり、涙ありの人情モノ系ですが、最後の方はジャンプの王道、バトル? 展開になり…。全4巻と気軽に読めるし、今読んでも面白いのでオススメです。作者にはまたこんなの描いて欲しいなあ。


20150913230300931.jpg


 桜井章一率いる雀鬼会の日常や、メンバーの人となりを描いた実話系漫画「牌の音ストーリーズ」。ああ、これ中学生の頃、夢中になって読んでたなあ。しかも近代麻雀ゴールドをリアルタイムで。毎月、雀鬼やメンバーの良い話が必ず1つだけ伏せ時になってて、知りたい方は牌の音町田店まで! ってあったのだけど、僕は一度だけ電話したことがあります。しかも中学生だったのであまり意味が理解できませんでした…。あの時、電話に出てくれた方は元気にやってらっしゃるでしょうか。


 さて、雀鬼流の生き方。実際はどうか分かりませんが、書いてることは真っ当なので、少しは見習いたいな…と思った次第であります。心涼しきは無敵なり(それ違う方や)。


20150913230219048.jpg


 みんな大好き、うんこちーんちーん! 鬼才、長尾謙一郎の初単行本だっ。多分好みがすんごく分かれるので、表紙を見て怯んだヤツは去れ! 僕は大好きです。お下品なギャグや、昭和系パロディ、社会風刺が満載のこの作品を、僕は愛してやみません。23の頃、博多のまんだらけで買ったよ。同じ日に三味線屋勇次のフィギュアも買った…。




キャットフードの毛玉ケアはオエーッ! せんでもいいから猫にも優しいし便利よについて。

 おお、なんと便利な世の中。自分は猫を買ってないから購入することはないけど、いいですね、これ。猫草は胃をチクチクするから胃に良くないのも初めて知りました。そういえば犬はどうなんでしょう。マサムネ…毛ぇ食い放題!? いや、毛づくろいはしないかな。



ピンクの旅館から飴をくわえたヒロさんが出てきたら面白そう。
ひろさん「あっ…いかっ!」
たけやん「やっぱりな♂」

 申レN!? ひろさんはさすがにそういうトコ行かないでしょう。自らの足を汚さず、電話でちょちょいのちょーいよ。いや、知りませんけどね。自分はああいうトコ入ること自体駄目っす。やだなーこわいなー。

大阪旅行記「アメ村のあたりとか」

 前回の記事に1分ちょいのマサムネ動画を埋め込んでおきました。よろしくお願いしやす。


DSC_0629_R.jpg


 地雷ラーメン屋でイマイチなラーメンを食し、次に向かった先はアメリカ村。ここは三角公園。若者たちの集まる広場であります。記事にしてみるとすんなり辿り着いたように見えますが、実はこの周辺を通り過ぎたり避けてたりして1時間以上のロスを喰らったのでした。しかも、迷うにしたって街から街へといった感じならば、途中で面白い店にでも巡り会えそうなものですが、これがまた街は街でもオフィス街。高いビルしかありゃしない。


DSC_0630_R_2015091223333136f.jpg


 色んなお店が入っている雑居ビル。昔、ここにちっちゃいテルミンを見にきたことがあるなあ。コーネリアスの影響で。ちなみにちっさくでも9600円したので買いませんでした。いや、買わなくて正解よお。ありゃ僕には演奏できる代物じゃござんせんわ。


DSC_0631_R.jpg


 そんなおしゃれな通りは駆け抜けて、やってきましたるはまんだらけ。都会に来たらこの店に限りますなあ。愛媛では買えない本がたくさん置いてあるからたまんねえ! 要するに偏ったラインナップってことさ! しかし本日、中に用はなし。外の3冊200円コーナーで本をちまっと買っただけでした。


20150912233217660.jpg


 クロちゃんのRPG見聞録、千夜一夜は懐かしさだけで購入しました。中学時代、学年の秀才でありながらMSXユーザーの宮本に借りたり、自身で購入したりして読んでたもんさー。主にテーブルトークRPGに関する色々な知識や、筆者本人の面白体験談などがコラム形式でまとめられていて楽しい読み物となっています。当時の僕は、RPGといえばファイナルファンタジーやドラクエといった、ファミコン等でプレイするものかと思っていたので、これを読んだ時は衝撃的でしたね。


DSC_0633_R.jpg


 そしてベタにグリコの看板を撮ってみたり。確かこの近くに安くて美味いたこ焼き屋さんがあったような…。


DSC_0642_R.jpg


 大阪のドンキには観覧車がついてるんですねえ。ド派手だ!


DSC_0637_R.jpg


 最後に、かわいい妹たちにお土産を買うためくいだおれのお店へ。僕が土曜に配信で家を空けられるのも妹様のおかげですから! 張り切ってグッズをたくさん購入しました。


DSC_0640_R.jpg


 しかしこれをカワイイ! と言ってグッズを欲しがる妹って…。元々キャラ系だと機関車トーマスやらタートルズが好きだしなあ。変わっとるなあ。

誰得ストリートビュー!「高いところへ登るおじさん~ゴールドタワー編~」

 どうも9月から仕事が忙しい! 殺人的に忙しいぞこれー! そしてWさんの仕事っぷりが去年より雑になってきている気が…上司も呆れているぞ!? 僕が17時までに終わらせる仕事を彼は19時までかけますからねえ。残業代の無駄遣いっちゅーか、もう…。


20150911235927762.jpg


 そんなわけで、忙しいため今週は2日しかぱつんこを打ってません。しかもトータル1時間くらい。それでも勝ててるからありがたいものです。やっぱり甘デジは8割勝てる(某誌における甘デジライターの言葉)! ちなみに+6400円。





P1010005_R.jpg


 さて今回は香川のゴールドタワーをビューですよ。四国で一番高いビル…かどうかは知らないが、田舎にゃ目立つこの姿。ひとめで分かるこの出で立ち。ちなみにゴールドライタンには変形しません。


 昔はこの中にタレントショップがたくさん入ってたものです。そういうお店が流行ったのが、昭和から平成へ移り変わりの時期であり、僕が小学6年生だった頃だと思います。家族みんなで行ったなあ。山田邦子、加藤茶、田代まさし、ビートたけしのお店があって、当時やまかつファンの妹は山田邦子の店ですいか大福を買ってそのまづさに涙目でした。


 あれから結局、残ったお店はゼロ…だった気がします。ギリギリまで加藤茶が生き残ってたかな?


P1010007_R.jpg


 そんなゴールドタワーも、今やただのアミューズメントパークであります。1日フリーパスポートを購入し、中の施設で遊べーって形式になってました。けれども卓球、ビリヤード、ボーリング、カラオケ、ゲーセンが遊び放題だから、友達いっぱいで行くと楽しいでしょうねえ。ええ、友達がいればね。


 ちなみに画像はフリーパスなしでも入れる入口手前のゲーセンです。ひ、人がいない。


P1010009_R_201509120000329c9.jpg


 お前誰やねん。


P1010010_R_201509120000318e6.jpg


 け、けいおんかなあ。みんなしこれー!


P1010012_R_20150912000544d28.jpg


P1010011_R.jpg


 ここには少し前まで伝説の音ゲー「パラパラパラダイス」が設置されていたらしいのですが、今はもう撤去されておりまった。悲しいなあ! コナミの音ゲーや体感ゲーって、自分の好きなものから消えてくので本当に悲しい! 警察官24時? とか、剣を振って敵を倒す侍ゲーとか。実際に身体を動かすボクシングゲーもありましたね。これらが全て置いてあるゲーセンがあったら射精するぞこれー!


 しかし現実は遊ぶゲームがないってなモンで、さあどうしましゃうか。


P1010019_R.jpg


 そんなわけで僕は、ゴールドタワーのてっぺんを目指すことにしたのだ。わーどんどん登ってくよー。少女革命ウテナのEDみたいになってるよー。


P1010027_R.jpg


 屋上にきたよ。奥の方にハート型の何かがありますが、ありゃ独りモンには関係ないものなので目の毒じゃ。景色を楽しみなされ。


P1010028_R.jpg


 海が見える~。瀬戸内海でやんす~。


P1010033_R.jpg


 向こうの方に見えるのが瀬戸大橋ですね。今度のシルバーウィークは2日間岡山に行ってきます! 岡山の面白スポット情報くだたい…。ベタな観光地じゃなくて、昭和臭のする商店街とか、駄菓子屋とか古本屋にゲーセンなどなど。僕好みの場所があったらいいなあ。Pワールドに載ってないパチンコ屋なんかも見てみたいっ。


P1010030_R.jpg

 
P1010032_R.jpg


 この風景の中に、うどん屋は何軒あるでしょうか。いや、このへんはあまりない地域かな。


P1010036_R_201509120019536e7.jpg


 1階下へ行くとこんな感じになってますが、別にレストランがあるわけでなし、適当に飲み物買って、適当に飲めやーなスペースです。落ち着いてていいですね。結局僕は、700円払って香川県を高いところから見下ろし、トイレを借りて帰ったのであった。

誰得ストリートビュー!「西予宇和のレトロな通りだよ」

 栃木の方では大雨、洪水と大変なことになっているようで、とにかく住民の皆様の無事を祈るばかりであります。宇都宮は関東時代に麻雀打ちに行ったりとか結構遊びに行った記憶があります。それでも大宮からの乗り換えにしょっちゅう失敗して、3回に1回は群馬県へと行ってしまったりとかしてた。アレは一体なんだったんだ…。ちなみに伊予農時代にも情報処理の全国大会で栃木に行ったことがありやして、オリオン通りなどの商店街にテンションが上がりまくってました。そしてホテルでは関東でしか観られないアニメを観てたなあ。エヴァンゲリオンとか。


 あとね、昔、彼女関連でウチのブログを荒らしてたヤツも栃木の宇都宮市でねえ…住所は今でも覚えてるぞお。引っ越ししとるかもしれんけど。
 

DSC_0221.jpg


 8月分のリスナープレゼントが届きましたーとリスナーさんから画像を頂きました。猫カワイイ! 一六は安いけど、やっぱりタルトの美味さならハタダや六時屋なんだなあ。みんなはどう(知るか!)?





P1040371_R.jpg


 さて本日は西予宇和のレトロな通りをビューっす。この通りって、実は最近まで存在を知らなくって、てけとーに歩いてたら辿り着きました。愛媛県人なのに…。いやはや、ここに来るまでは普通の商店街だったのにって、驚きますよこれは。


P1040379_R.jpg


 このレンガの壁の建物はなんでしゃうね。醤油とか味噌とか作ってそうな雰囲気だけれど、どうだったかしらん。画像を撮ったのがかなり前の出来事だったので忘れてしまいまった。


P1040380_R.jpg


 なんというレトロな喫茶店。しかしちょこれいとぱふぇは出てきそうにないというか、そもそも開いてなかったよ。田舎の喫茶店は早く閉まったり、気まぐれで休んだりと、中々縁がありませんなあ。僕は今年最高のパフェに巡り会えただろうか。


P1040375_R.jpg


P1040378_R.jpg


 ゆび醤油差しですって。醤油差し専門店!? これまた変わったお店ですね。しかし良い雰囲気を醸しだしてますね。醤油だけに。


P1040377_R.jpg


 わあ、こんな風になっているのか。一品モノで食卓にちょこんと置いてたら楽しい気分になりそう。なんか砥部焼みたいに絵付け体験コーナーとか設けて、オリジナル醤油差し作るコーナーとかあっても面白そうですね。自分醤油差しイェーイとかアホ面して浮かれてみたい。


P1040382_R.jpg


 こ、これはなんじゃろか。ぐにゃぐにゃの木、長い木、真っ直ぐな木…売るモノないし、適当になんか置いちゃえってことですかね。ううむ、おじいちゃんが一生懸命拾ってきた感…。



P1040370_R.jpg


P1040386_R.jpg


 この通りにはレトロな建物がたくさん。なんだかトロと休日っぽいにゃー。窓に誰もいませんよ?


P1040383_R.jpg


 歴史を感じる旅館がどん、と。歴史があり過ぎて本当に宿泊できるのか良くわかりやせんが。僕は愛媛県人なので利用することはないだろなあ。いや、基本貧乏旅行で寝カフェ、個室ビデオでの宿泊が常なので、旅館とかねえ。


P1040384_R.jpg


 壁には、ここに宿泊した有名人が記載されておりまった。歴史に疎い僕は、前島密と新渡戸稲造しか分かりませんでしたけれどもー。密リターンズ!


P1040393_R.jpg


 かつて喫茶店だったらしい建物ですが、中の様子を見るに、もうやってないっぽいですね。こういうドアとか好きじゃよ~。あと扇状に「いらっしゃいませ」とか、昭和の花柄シールとか貼られててもいいぞお。あと、民具展示館とかあったけど有料だったのでスルーしました。歴史房には申し訳ねえ! 僕は歴史が駄目だなあ。




ソロ初見で大阪の雀荘入ったことあるよについて。

 あの画像のところですね。客層がジジババばっかりで、上がっても文句言われるって…老害ですやん! アカンとこだー。自分も松山市駅前のスポーツ麻雀の店で似たような経験がありますわい。老害って年取ってるだけで自分のコト偉いと勘違いしてるもんなーせっこー。特に田舎の方はそれが顕著ですね。

 そういえばブー麻雀は未だに経験しとりません。もうやってる店もないだろうし、体験することないでしょうね。



ぽぽこはDo-daiが一番好きれすぅ~について。

 あれを聴くと、必ずイカダンスと、股間をなでなでしてるののワさんが連想されるんじゃあ~。多分これのせい。



当時の彼女に食事制限されてたん? について。

 あの頃の自分は体重60kgでしてね、そんなことされたら死んでしまいますって。単に彼女が痩せたいからって…だからお前だけ食うのは許さん、食うな! ということです。まあ4kgしか体重変わらんかったから、痩せたいという姿勢はいいと思いますけれどもねえ。おやつ食うにしてもポッキー1箱を2人でってー。俺は1箱どころか2箱食いたいよ! 1日が終わり、帰宅する途中にソッコーでコンビニ寄って甘味を摂取してたよ! 地獄であった…。


食べ物画像でございます

 汗とほこりにまみれて残業じゃあ~。なんか最近忙しいわい。そういえばノートPCを掃除するのは諦めてしまいまった。そこで、少しでも配信中の負担を軽減しようと、今度から室内配信はツイキャスでやってみようと画策中。アプリはニコ生デスクトップキャプチャを使用する予定でやんす。


DSC_0200_R.jpg


 さて本日は食べ物画像よお。これはいつものパン屋さんのとちおとめデニッシュ、そしてロックシュガーメロンパン。とちおとめは爽やかな酸味と甘味、ロックシュガーは美味しい歯ごたえ! 週1で行きたくなるお店です。系列店には6店舗くらい行ってます。


P1010003_R.jpg


 今から同じ店で食べた画像が4枚続きます。これはそうめん、唐揚げ、白ご飯、マカロニサラダ。炭水化物ばーっかり。


P1010002_R_2015090922525100b.jpg


 そして唐揚げ、サンドイッチ、焼きそば。ちなみに朝の食事だよお。


P1010001_R_20150909225247317.jpg


 コップにはじゃがいもの家と書いてありやすね。そう、僕はこの店のバイキングに来ていたのでした。ここでは780円だっけ? でドリンクバーとモーニングバイキングが楽しめるのだ。バイキングや食べ放題の類には目のない僕でありまして、早朝にも関わらずハイテンションで血糖値を上げまくったのでありました。


P1010004_R_2015090922523506d.jpg


 そしてデザートはバナナ、ワッフル、コーヒーゼリーと。ゼリーはイマイチじゃった。この後、食い物がもたれにもたれて夜になってもあまり腹が減りませんでしたとさ。若くないっすねえ。


DSC_0196_R.jpg


 とんこつラーメンの店でつけ麺を食うてみたよ。なんだか味がぼんやりしてて、あまり美味しくなかったかもしれない。専門外だからかなあ。そういえばラーメンショップの酸っぱいつけ麺、もう十年以上ご無沙汰だあ。今度食いに行ってみますかね。地雷だけど。


DSC_0956_R.jpg


 会社の呑み会で行った、高島屋屋上のビヤガーデン。あんまし美味くなかった! というか、どっかで食ったような味付けで面白くなかったなーというのが駄目。妹曰く、ここのはあまり評判良くないそうな。妹は事情通だなあ。


DSC_0961_R.jpg


 2皿食ってもうスイーツ行っちゃってるしなあ。その割に後ろのうどんて何よ? って突っ込まれそうですが。スイーツが一番落ち着いたよ。呑み会はおばちゃんばかりだったなあ。おっさん連中は、どうせ仕事しかしてないから仕事の話ばっかだろうし、僕はひたすら食っていただけで終わったのでした。つまらな過ぎて、逆に笑いが出てきたくらいさー。うむ、コミュ症にありがちな現象だな。


P1010089_R.jpg


P1010090_R_2015090922503719c.jpg


 朝にじゃがいもの家でバイキングを食った後、昼にこれ。本当はキツかったけど、ああ、リスナー様方がうどんを求めてらっしゃる…。もはや無理やり胃に詰め込んだ印象しかない、とっと焼きうどん。暑い中、脂でギトベトな焼きうどんを食うのはキツかったよお。もう少し涼しい時に食べたら美味かったんだろなあ。鶏肉たっぷりだったので、鶏好きにはオススメ。


DSC_1175_R.jpg


DSC_1176_R.jpg


 今治の傾いた家で食べた唐揚げ定食。このヴォリュームで700円ですよ。漬物はあんまり美味くなかったけど、唐揚げはほんのり塩味であっさりいくらでも食えそうでした。ここは東予の友人と○国や○ロンボへ打ちに行った帰りに良く寄ったもんです。今はあんなホールとか寄らんよ。○ロンボ行くくらいだったら朝日会館行くレベル。僕は○ッキー派です。

大阪旅行記「てけとーに歩く」

 ノーパソをバラしてファンを掃除しようとしたけど、急に怖くなってやめてしまいまった。ううう、わしの技術力ではHDDの交換が精一杯じゃあ~。やっぱりノーパソ買わないと配信中のブルスク問題は避けられないのか!?


20150908210048945.jpg


 そういったわけで、本日は大阪旅行記でございます。新世界を抜けて日本橋へと行ったけれど、特にピンと来るモノはなかったよお。その割にはどっかの店でえろり同人誌買ったわけだけれども。ぷち屋の。もうまんだらけもないし、10円ゲーセンのフェラーリもないし、あんまり用事のない街になっちゃったナア。


20150908210125557.jpg


 難波に到着。浩二くんが以前行ったスロゲーセンは、もう潰れて無かったよ。リスナーさん曰く7ヶ月の命だったそうな。そのへんのカドから狭い通りを抜けて行きます。ここは金物店がやけに多く…


20150908210151487.jpg


 関西のご家庭には常備されているというたこ焼き器なぞも売られています。お手軽なものから本格的なものまでズラリ勢揃いだ!


20150908210303846.jpg


 なんば花月や、たこ焼き屋さんの並ぶ賑やかな通りを抜けまして、何故か向かった先は黒門市場。特に目的はござんせん。ここがどういう場所かも分かりません。ほら、歩いたことない場所って、行ってみたくなるじゃないですか。特にあっしは、アーケード街に目がないのですよ。ややっ、中にでっけえカニがぶら下がっているぞ。


20150908210241264.jpg


 中はこんな感じで、飲食店や食料品店がメインの通りといった感じです。しかしさすが食の街大阪というだけあって、愛媛とは雰囲気が違いますね。


20150908210218751.jpg


 えらんで丼! 丼モノのバイキングですって。ここで乗せる具を選んで中で食べるのかあ。面白そう。しかしながら店内は相当な混み具合につき、僕は入ることを断念したのでした。ちょいともったいなかったかなあ。


20150908210523240.jpg


DSC_0621_R.jpg


 黒門市場を通過し、カニ道楽の看板を眺め、ああ昼だ、そして昼飯を食わねばと行き着いた先が…。


20150908210420113.jpg


20150908210444156.jpg


 何故かラーメン屋、金龍であった。ラーメンを頼めばキムチ、ニラ、ごはんがおかわりし放題~と浮かれていたものの、ニラとキムチがめっさ辛い! そしてごはんの炊き具合が微妙。ラーメンの味は印象に残らないといった始末であり、久々に地雷を踏んじゃった。まさか大阪で地雷を踏んでしまふとは。お店のおおらかというか、大雑把な雰囲気は良いと思ったのだけれどねえ。


 そしてまた歩き始める僕でした。う~ん、歩いてばっかし。




聞いてみただけだけど、課長は仕事ぶりを評価してくれてるってことだよねについて。

 いや、多分違うっぽいっすねえ。上の方から何かせよ、ではこうしましょう、みたいな義務感って雰囲気が…。大体課長も、そしてトップである社長も人間は数字としか考えてない感がありますし。課長はカルト宗教の信者みたいな目をしてるし、苦手なんですよなあ。ああ、そういえば「今日打ち」の制作会社の社長もそんな目をしてた気が…あの会社、アカンなったらしいですが。



ストリートファイターシリーズの女性キャラはイマイチ色気がないんだよなあについて。

 なんでや! レインボーミカやモリガン、ええ尻しとるやろ! まあ不知火舞も当時はすげえインパクトがありましたけどね。おいおいおい、乳とか尻とか…半裸やん! しかもやられヴォイスがいやらしい。とんでもないオサセがやってきたもんだと、中学生の自分もそう感じたものです。そして、あらいいですねの波が何度も押し寄せて…しこるよねー。あとネオゲオといえば、龍虎2のユリがテムジンにキン肉バスターされてるところの画像が載っかってるネオジオフリークとか買ってきて(以下略)。



水色のシャツを着ている女の子がええのについて。

 ん? なんだなんだ、と思ったら、この娘でしたか。

20150830222742016.jpg

 いや、ちょっと年齢がわかんないっすねえ。あと服装が…。そ、そんなこと言っちゃいけませんねっ。

猫房に媚びまぁす!

 組長が今週の土曜に退院するそうでやんす。長かったのう。もう入院しないよう、今後は体調に気を遣って欲しいものです。


20150907231644471.jpg


 さて本日は久々の猫画像でやんす。みんな癒やされれー! これは大洲のおはなはん通りにいた猫。首輪がついてたので飼い猫かな。すごく大人しかったです。ここまでカメラ近づけても逃げないものなあ。地元の人たちも、みんな優しいんだろうね。いいことだー。


20150907232017727.jpg


 ねぐらである海辺に工事の手が入ってお怒りのギニャーさん。わしの居場所はどうなるんじゃー!


20150907231825527.jpg


 まあええわいっ、寝るっ! 横になるギニャーさん、カワイイ。


20150907232857736.jpg


 ギニャーさんは最近母親になったようで、ある日は子猫を2匹従えておりまった。この前チラッと配信した時は授乳タイムでしたが、すっかり母親の顔だよお。おめでとう! 3匹が幸せに暮らせますように。父親はどこにいるのか知らんけど。


20150907231859126.jpg


20150907231919752.jpg


 これは56号線沿いの唐揚げ屋の駐車場にいた猫。ひたすらゴロゴロ転がりながら、ニャーニャー言うてました。カワイイ! 鶏肉目当てかな?


20150907231658189.jpg


 菊間町のつぶれたスーパー前にいた猫だよお。しっぽもくるんと納めててお行儀がいいなあ。手前には、何故そうなったのかカブト虫の入った水があったわけですが。近所の子供がやったんか!? それとも入水自殺!?


20150907231714292.jpg


 そしてこう! なんと4匹もおりまった。潰れたスーパーは人が来ないから絶好のねぐらになるのかしらん。みんなコチラを警戒していたので、撫でることはできませんでした。


IMAG2889.jpg


 わし、めっちゃ怒られとるやんけー! コイツが階段の主となった時は、そばを通りかかるとたちまち爪攻撃を食らいそうになるので注意が必要でした。攻撃的だにゃー。


IMAG0358.jpg


 さすがにお疲れの時は攻撃してこない。おるぁー。


IMAG1212_2015090723463678d.jpg


 闇深し。ついでに毛、深し。





 さーてさて、猫とは全く関係ありませんが、リスナーさんがまたまた動画を作ってくれました! なんと、森沢優が踊るナイトオブファイヤー…の傍で踊るおっさんの動画です。すごいものを作っちゃうもんだなあ。ありがとうございますっ!




今度関東圏にきたらすた丼食べてみてよ~について。

 すまぬ、もう関東に十年住んだ時に食べておるのじゃ~。あの味好き! 盛りも豪快で本当にスタミナつくなあって感じがしました。アレ食ったら普通の牛丼とか食えなくなりそうですね。



正社員とバイトの違いは責任の有無だよね。大変だろうけど十年、二十年後には貯蓄の差が出てくるよについて。

 ですよねえ。お金なんかはチョットでいいのだーとのたまう自分ですが、やはりじじいになっても生きるってなったら、蓄えはあった方がいいし…まあ、なっていいよーって言われたら、返事してみます。しかしあくまで聞いてみただけとのことなので、過度の期待は厳禁っす。

大阪旅行記「新世界でちょろっとパチンコ」

 いやあ、土日は充実してたなあ。やっぱり休日は楽しまなければ! けれども土曜の夜は4時間未満しか寝てないから…しんどいよ~。明日は21時まで残業だから、ちゃんと今晩寝ておかないと。


20150906200144084.jpg


 さて本日は大阪旅行記です。前回までのあらすじ! 古い華王の置いてあるホールへ行ったにも関わらず、何も打たずに出ました。そして今回は引き続きホール巡りであります。あら、何やら派手なお店があるではありませんか。実に大阪らしい店構えです。しかしここは海メインのお店らしいのでスルー。大阪来て海打ってもつまんないよお。まどマギおじさんじゃないんだからー。


20150906200301214.jpg


 そんなわけで僕は、隣のホールに入ることにしたのだ。ここはリスナーさんから教えて頂いたホールなのだけど、結構古い羽根物が置いてあるのです。レレレにおまかせ(”もっと”ではない)、マジンガーZ、ワンダフルポリス、ビッグシューター、その他色々…と、好きモノにはたまんないラインナップ! 僕は…打ちませんでしたけどね。いや、前回来た時にちょこっと打ったけど、どうにかなりそうな釘ではなかったもんで。交換率も安いでしょうしねえ。


20150906200700998.jpg


 パチスロなんかも結構古いのが置いてあったりしますよ。最高777Gの完走型ロングRTが魅力の日本松柔道部、そして例のピエロっぽい仕様でありながら全ての小役に重複チャンスが存在するというガオガオフェスティバル。正直当時は見向きもしなかった台でしたわい。日本松は蕨駅西口の、潰れたロイヤルにあったなあ。ホール自体がボッタだったので打つ機会ゼロでした。ガオガオはナイアガラにあったけど、これまたボッタ店なので…。


20150906200635446.jpg


 そして初代エヴァ! 設定6のベル確率があからさまなアレ。千円で100回転しちゃうアレだ。当時の演出は本当に簡素というかチープでしたが、なんやかんやとコレの高設定が一番安定して勝ててたのではないでしょうか。しかしカヲルのヅラを被って出てくるゲンドウの苛立たしさは異常。他にもシェイク2なぞありました。


20150906200355085.jpg


 そんなわけで僕は、いちパチコーナーで変なおじさんを打つことにしたのだ。うわあ懐かしい。ステップアップ予告が6だか7段階だかあるんですよねえ。雑誌付録用の実戦DVDで一度だけ打ったことありますよ。上野のサイバースパークだったかなあ。変なおじさん役物の大きさと、タテ長液晶はインパクト大でした。


20150906200604765.jpg


 しかし打ってみても強めの予告は来ません。一応何回かスーパーに発展はしたので動画や画像を撮ったりしてみるも、結局大当たりには繋がりませんでした。む、無念じゃあ~。1600円ほど使ってヤメー(回らんし)。


20150906200436097.jpg


 「でへへ~良いではないか、良いではないか~」


20150906200505665.jpg


 「か~げ~つ~♪」
 このおばちゃん、勤め先の工場に似たような人がいたなあ。


20150906213023434.jpg


 さよなら新世界! お次は日本橋よお~。画像は、前日の夕方からずっとリヤカーの上で寝てるおいさん。どっちが本体だよ! いや、そもそもここ、めっさ道路の上ですやーん。大阪の人は無敵だなあ。





独りだと駄菓子屋はキツいかもねについて。

 ですよねえ。やっぱキツいかー。けれども入っちゃうわしです。そこでやらなきゃ絶対後悔するぞ! って自分の中の誰かが背中を押すのじゃ~。まあ今まで入ったお店の店主は、みんな良い人ばかりですんなり自分を受け入れてくれたのが幸いでした。またどっかにあれば行ってみたいものです。



なんでも少し残すのはジーコの悪い癖だねについて。

 ビールとか確実に残しますよねえ。ずっと前、朝方部屋に行ったらまだ当人が寝てたのでテーブル周りの空き缶を片付けてたら、全部の缶に飲み残しがあり、それを集めたらクリアサ1本できちゃったもの。育ち良すぎですわあ。居酒屋メニューも基本残しますし、困ったもんじゃ。ちなみに自分が言っても効果ありません。すぐさま忘れちゃいますし。ゲームもなあ、プレイ10分でそのままやんなくなるのもあれば、もらっただけでやってないのもたくさんありますし。ヴァンパイアハンターとかわしにやらせてくれやあー。あっ、パチパラももらってたような。ええのう。

懐かしいコスプレ的な…

 今日は予定より早く残業が終わったので、珈食亭で定食食おう! と思ったけど残念ながら開いておらず。仕方なく近くのラーショでラーメン大盛り食べまった。そしてちょっとだけフィーバークィーンを打ったよ。やっぱりこのシンプルなドラムアクション、いいなあ! けど持ち玉になってから回んなくなったので千円浮きでヤメました。ラーメン代引くと+250円ですなっ。


20150904233819911.jpg


 回ればいつでも打ちたいっすねえ。あとは余分な予告演出がなければなお良しよ。


20150904232329726.jpg


 さて本日は、微妙に好評だった古い古いコスプレ写真をまたちょっと引っ張りだしてきたよ。わあ、懐かしい。これは僕が21の時だったと思われます。ポップンのREOくんですね。もうほとんど私服ですね。


20150904232252332.jpg


 ハァハァ、はづきちゃんじゃあ~。この娘はリアルにはづきちゃんと近い年齢だったような、違うような。10年以上前の写真なので、今は立派な大人になってることでしょう。


モモコ


 デジカメですが、本場のコミケで撮ったモモコっちじゃあ~。スカートが短すぎです。もっとお願いします。話変わって、この時は島本和彦のスペースに行って、先生本人に握手してもらったのが今でも忘れられない思い出ですよ。漫画のように、ガシッという書き文字が見えてきそうな熱い握手だった。やっぱり島本和彦だこれー! って当たり前のことを頭の中で叫んでましたね。


ハート様


 そしてハート様。にこやかな所が原作に忠実! あとは身体がもう3回りくらい大きければ完璧というか、実写だった。そういえばハリウッド版の北斗の拳ってあったような…観たことないけど。中国だかどっかでもテレビの連続ドラマで北斗の拳やってましたよね。原作と全然違うのが流れてたけど。


毒姫


 広島で撮ったフェリシアよお~。肉球とかの部分はキラキラよお~。


20150904232316242.jpg


 皆様、おまんたせしました。カプコン房歓喜のフェリシアさんです。愛媛にもかつてはこういうレイヤーはんがおったのです。しかし今は全く活気が無くなってしまわれた。僕は今でも時々おでかけライブへと出かけるけれど、何撮っていいのかわかんないくらい寂れちゃってるよお。


20150904232238526.jpg


 そしてモリ山ガン子。みんな、もうおばちゃんになってるんだろなあ。そうだろなあ。だって僕が18やそこらン時の写真ですもの。


20150904232358107.jpg


 この右側は…永井配信で時々話題に出てたミニ四駆少年のT。仲間内ではテリ夫と呼ばれていた青年であります。何故テリ夫なのかと言いますと、ある日の松山大街道を、テリー・ボガードのコスプレで歩いていたからだそうな。あの破れジャンパーでか!? 彼は声優になりたいと言いながら県外へと旅立って行ったのですが、一体本物にはなれたのでしょうか。知るよしもなし。


20150904232343409.jpg


 明日は西条行ってきまっす。




早朝バイキングから帰宅配信までほとんど観ちゃいましたについて。

 うおお、熱心にありがとうございます。バイキングは意外と食えませんでした。あの日はゴールドタワーで尻すぼんで終わりかと思いきや、思いのほか丸亀商店街が良かったですね。幼女が巫女さんの格好で踊ってて可愛かったです(他意はありません)。しかし古本屋とかゲーム屋の類が一切なかったのは寂しかったなあ。四国の商店街って見どころはシャッターと古い町並みくらいしかないのかあ。

 で、パフェ。あれで850円とかね、もうボッタもいいとこですよー。ちくしょー! ファックパフェ認定!



TMR動画、髪の揺れまで再現されてて良かったです。動画職人様お疲れ様ですについて。

 いやあ、本当にありがたいことですね。まさか自分のMMDが作られる日が来ようとは夢にも思いませんでした。ああいうの、自分も勉強して作ってみようかなあ。ゴリ夫とくま夫のMMDとか作りたいっす。



大阪旅行記「最終日朝」

 今日は定時終わりだったけれど、その後、在庫チェック、翌日の準備、掃除、屋上のフィルタ掃除、台車のホイール交換などをガーッとすごい勢いでこなしたので疲れたっす。Wさんはヘラヘラしながら掃除してただけっす。何この格差社会!?


20150903214233472.jpg


 そんなことはさておき、本日は大阪旅行記の続きじゃよ~。新世界でリスナーさんと串揚げを食った後の僕は、てけとーに宿を探したのだった。もはや貧乏旅行に慣れっこな僕は、新世界と日本橋の境目で素早く安宿を確保。なんと朝9時までいても1500円でシャワー付きさ! 個室ビデオだけどね。ちなみに店名は桃太郎というのだけれど、関東に良くある「ホテルがライバル!」の系列店ではないっぽい。あのサラリーマンの絵がなかったしね。


 この時は店員がしつこく「今日はクーラーがあまり効いてません」と念を押してきたので、そんな暑いのか!? と思ったけれど、普段から鍛えられている僕にはなんともなかったぜ! 快適にしこって寝ました。あと、あらびき団のDVDも観た。これ意外と面白かったよ!


20150903214302321.jpg


 カゴの中にはこんなんが入ってたけど、有料なので使わなーい。セルフで十分じゃ~。


20150903214334876.jpg


 快適に目覚めた朝。再び新世界へと戻り、飯を食らうために店を探します。おお、このへんはそこかしこに喫茶店があって実に便利だ。そんなわけで僕は、その中から1軒のお店を選び、入ることにしたのでした。喫茶店でモーニングって滅多に食べないから新鮮でいいなあ。


20150903214357434.jpg


 店内は年配の常連さんで賑わっておりました。会話に耳を傾けてみると、大体競艇や競馬の話。やっぱ新世界だなあ。昨日の競馬は取ったんけ? わしは全然あかんだやんけ…とか、河内のおっさんの唄にあるフレーズがそのまま聞こえてきそう。みんながんばれー。


 ここで注文したのはモーニングセットA。350円でコーヒーとうでたまご、そしてサラダのようなものがついてきます。お店で食べてこの値段なら良心的ですねっ。しかし食べ盛りの僕にはチョット足りないような…一体、何が足りないんだろう。


20150903214433226.jpg


 そうか、パフェが足りなかったんだ! と、朝からパフェりました。しかしちょっと盛り付けの汚いパフェだなあ。これで600円かあ。むむむ。そもそも年配の集まるお店でパフェを求めること自体、間違いだったんでしょうなあ。学習したよ。


20150903214500353.jpg


 朝の新世界をぶらぶら歩くよお。喫茶店なのにコンバインて! ダンバインでもなくってコンバインて! 巨大ロボが出てきて人間を刈り取ったりするんじゃろうか。こええ!


20150903214529455.jpg


 そしてレトロな映画館。上映内容も当然レトロ。中では時代劇やポルノが流れているよ。しかし映画館でエロいの見るって、どうなんだろなあ。しこれないじゃないですかーやだー。


20150903214606783.jpg


 やあ、パチンコ屋がありますね。新世界のホールは古い台を大事にするイメージなので、これは中に入らねばなるまい! まあここに来たらいつも入ってるんですけどね。前は弥次喜多の二代目を打ったなあ。バネがガバガバで玉が上手く飛ばなくってしんどかったなあ。ちなみに実戦の様子はパチンコ勝ち技攻略スペシャルのバックナンバーに掲載されてます(一応宣伝)。


20150903214632821.jpg


 しかし、弥次喜多見つからずっ。


 あっ、仕事人3だ。このスペック良かったなあ。まだ擬似連が無駄に貯めのない時代ですよ。スベればリーチor擬似連だから簡潔で良かった。いや、この当時も僕は「リーチくどいなー初代が一番良かったのにー」とか文句言ってましたけどね。だってやっぱり初代が一番じゃないですか。秀でも当たるんですよ? この仕事人3は豪剣でも発生しない限りは秀で当たることなんて皆無ですし。こんなこと書いてたら仕事人3かスーパーを打ちたくなったなあ。3の方は、まだ朝日会館にありますが、さて回るかどうか。


20150903214702451.jpg


 ままま、まだあったのかこれー! 美空ひばりがガッツポーズする華王です。マン久保さんの番組に出してもらった時に打ったなあ。けどこれ、激熱予告が何個も複合しないと当たらないんだわ。だから嫌いだった。あとこの筐体はストップボタンの位置が悪くて、しかも固いからデザイナーを首にしろーって当時言ってたわい。自己満足で筐体作んなやと。


 そんで、結局何も打たずにホールを後にするのでした。しかしホール巡りはまだまだ続くよ!




新台のこういう釘解説は本当に助かりますについて。

 そう言って頂けると、やった甲斐があったというものです。まあ気が向いたから適当にやってみただけですけどね。基本的に新台はあまり打ちませんし。もっとナナシーみたいに面白くて遊べる台が出てくれたら、こういう記事もどんどん書いていくんですが。

 演出の信頼度がどうとかよりも釘解説のが大事とのことですが、自分もそう思います。演出はいくら知ってても立ち回りに影響しませんが、釘は知っておけば大きな負けを回避できる可能性がグンと上がります。ですからパチンコ雑誌はそういった記事の多いものを購入するべきですね。勝ち技攻略スペシャルとか。若い女性ライターが勘違いグラビア載っけててけとーにパチンコ日記書いてるだけの雑誌とかは、自分だったらオススメしません。



パチンコは釘と技術でどうにかなるけど、スロットはある程度打たないと設定が見えてこないについて。

 まさにその通り。しかも必ず正解があるわけではありませんしね。いや、それはパチンコも同様ですが。自分はもう、愛媛のノーマルタイプに設定を求めることは諦めました。探せばジャグラー程度にはあるのでしょうが、どんだけ時間かけなアカンねんてなりますし。やっぱりパチンコの甘デジが一番っす。釘はパチンコの中で羽根物の次に厳しいですけどね。

懐かしい写真とか

 今日は午後から作業着のズボンを後ろ前逆に履いてたのに気付かず作業してたよ! 37歳でドジっ子アピールやめや!


20150902213233150.jpg


 さて本日は、ほとんど処分した写真の中からコスプレさんが出てきたので載せてみやす。スマホで適当に撮っただけなんで、画質は問うべからずっ。もう10年以上前のもんなんだなあ。こっ、これはクレヨン王国のシルバー王女…! 朝8時半は必ず起きて観てたなあ。当時はパチンコ屋通いなぞしていませんでしたからね。健康的な日曜日さ。ちなみに見終わったらダラダラしてからの古本屋とかゲーセン巡りというのが休日の過ごし方でした。ああ、今とあんまし変わんなーい。


20150902221902175.jpg


 これはDDRのコスプレですね。ちなみに撮ったのは広島イベントで、これの帰りは当然紙屋町ブラックジャックでDDRでした。イベントで知り合った子たちとゲーセンで遊んだりした思い出。広島イベントはレベル高くてすげかったなあ。


20150902221914904.jpg


 これも広島。当時は珍しかったジョジョコスだー! ナランチャっ。カッコカワイイ! わしも億泰のコスプレとかしたい(無理)。


20150902213259948.jpg


 ニーハイ萌えの走りと言われた東鳩(ToHeart)のマルチですね。僕は初代のキャラしか知りませんが、葵ちゃんとマルチがいいと思いました。赤ブルマとか最高じゃあ~。それはともかく、アニメも愛媛のベテランカメコの家で観たけれど、主人公の服装がダサくて、エロゲっぽくさ満載でしたね。いやあ昔のエロゲのキャラって服装ダサいの多いっすねえ。キャラ描いてる人が資料見ずに描いてるのかしらって当時は思ってました。まあ見せ場は裸ですし、問題ないっ!


20150902213246174.jpg


 プレイしたことないぜスペースチャンネル5! ダンスで全て解決だ! つまりはダンス版ゲームセンターあらしってことですね。広島の子らは衣装の作り込みとかしっかりしててすげえにゃー。


20150902213218784.jpg


 そして徐倫! 当時の愛媛では見られなかったジョジョコスに、僕は感激したもんでさ。ああ、また広島イベント行きたいなあ。というか、行っちゃうか、日曜開催だから日帰りになってしんどいと思うけど。


20150902213151594.jpg


 もうコスプレ関係ないけど、某年に行われた岡山のMSXイベント集合写真。岡山駅からもんげえ離れた田舎の農協会館で行われたにも関わらず、大盛況で幕を降ろしたイベントでした。当時のユーザーパワーの凄まじさを如実に表していますね。この中に後の有名声優である野島健児は…いたかにゃー。


20150902213205996.jpg


 これはブロッコリー主催、デジタルフェスティバルでのひとコマ。僕が19の頃だから、もう20年近く前になるのかあ。この中に、有名な番組に出た人がいます。あと、プロ雀士になった人も。そういえばMSXユーザーって大卒が多かったイメージ。伊予農卒とかいうバカな人種はあんまりいませんでした。あはっ。


20150902221849101.jpg


 柔道がめちゃめちゃ強かったという友人の愛車。バイクのことは良く分からないので何も語れなくってごめーんね。その後、友人は自衛隊員となって遠くへ行ってしまうのであった。今はちゃんとPメールの送り方くらいマスターしてるだろうか。


20150902213315831.jpg


 さて、明日も仕事がんばるどーん。Wさん、今日も出来高の記入間違ったり、色々やらかしよった…。




素足で永井家はイカンぞ! 水虫うつるで! について。

 ところが! あっしも大概なもんで、別に全然平気でした。ウチもすげえ環境だしなあ。常人が遊びに来たら夏だと倒れるし、冬だと凍えるレベルさあ。水虫がなんぼのもんじゃーってなモンで。いや、実際うつると嫌ですけどね。



もうマサムネは車の音で分かるだろうねについて。

 うっ、自分がギンパラとかでシコってる間もマサムネは待ってくれているですと!? そう言われるとなあ。会いにいかないとなあ。かれこれもう4週間会いに行ってませんわあ。ジャグラーおじさんが東京で万札ぶっこんだり、昼寝してたりと中々タイミングが合わないんすよ。

大阪旅行記「飛田新地を少しだけ歩くけど画像はありません」

 9月になりましたね。外配信が少し楽になりますが、暗くなるのが早くなったのう。


20150901203341532.jpg


 そんなわけで本日は、夜の新世界から飛田新地へと行ったお話を画像と共にお送りしやす。


20150901203415598.jpg


20150901203450911.jpg


 夜なので所々シャッターが降りているけれど、呑み屋はこれからが稼ぎどき。元気に営業中であります。この昭和な雰囲気がいいですね。しかし一見には辛そうじゃ。遠くから眺めるだけにしておきましゃう。あだちの看板、いいなあ。


 愛媛の商店街も、昼間はシャッター街だけれど、呑み屋が固まってるところだけは元気なんですよなあ。そして楽しそうな歌声がほうぼうから聞こえたりなんかして。都会にはない独特の雰囲気ですね。


20150901203526233.jpg


 なんだこの安さアピール!? しかし西成と書かれていては敷居が…。いや、西成ってじゃりン子チエの舞台ですし、ファンとしてはね、あまり悪いイメージは抱きたくないわけで。テツみたいなおっさんがいませんように…絡まれるのはいやじゃ~。


20150901203627819.jpg


 やや、パチンコ屋発見! このレトロな佇まい、そしてニュー大阪という地名を含んだ店名。すんばらしいですねえ~。あらいいですねという気持ちが何度も押し寄せ、僕は入ってみるに至ったわけです。


20150901203657787.jpg


 けれども言うほど古い台はなく、店内を眺めるだけに終わっちゃった。やっぱりみなし機撤去って悪法じゃ! もうね、せめて5号機時代は5号機の台を、初期だろうがなんだろうが、残していいルールを作って欲しいっす。初代デビルマンとかサンダーVSP、打ちたいわあ。


20150901203742285.jpg


 さあココを抜けたら飛田新地よお。とは言っても画像はない。撮れないのです。少しでも通りの中でカメラを構えようものなら、どこからともなく用心棒が走ってきてそれをブチ壊されるらしいので。さすがに購入したてのスマホを叩き折られるのはいやだなー。こわいなー。


 ちなみに通りは怪しくピンク色に輝いており、性欲を持て余した男子がそこら中の旅館を物色しながら徘徊しておりまった。ちなみに旅館というのは建前で、要はちょんの間であります。20分でいくらーとか、短時間で女の子とおイタするシステムであります。通りには旅館が等間隔で建ち並んでおり、玄関は開けっ放し。そこにピンク色の照明に照らされた薄着の女の子がいるのだけれど、いやはや凄い世界ですねえ。衣装も様々で、浴衣やナース服、下着みたいな格好しとる娘もいます。ビビっちゃうなあ。


 けど客引きするのはおばあちゃんなんですけどね。女の子自体は声を発しません。


 そういえばそのへんに飴を加えてる男の人がいたのですが、これは行為をした後にお姉ちゃんがくれるモノとのことです。つまりは「飴ちゃん=スッキリ」ってヤツですね。これをくわえているとしつこい客引きにもあいにくいとか。しかしこの通りは独特の匂いと言いますか、個室ビデオの匂いがプンプンしてたわけですが。まあ、夏場だし、お風呂とかないだろうし、仕方ないかもしれませんね。


20150901203811444.jpg


 そして通りの外れには本物の旅館がありやす。ココは撮ってもいいんだって。僕は良く知らないのですが、この旅館は千と千尋に出てくる旅館のモデルにもなったとか。う~ん、提灯の灯りが派手で、なんだか個性的だあ。


20150901203841364.jpg


 散歩も終わり、腹が減ったということで少し遅めの串揚げを食いに行きました。横綱という有名かつベタなお店ですが、美味けりゃいいのだ。


20150901203909043.jpg


 昼間にパフェを2杯食ろうてるにも関わらず、どんどん揚げ物を頼んじゃう僕。大阪来たらやっぱり串カツですね! 脂モン最高じゃあ~。梅酒もちょっと呑んじゃった。


20150901203936146.jpg


 今回は珍メニューにも挑戦しました。これはアイスクリーム串。独特の粘り気があるアイスを揚げているため、揚げてもあまり溶けない! すげえなあ。味は…なんか衣の脂とアイスの脂で口の中がベトついただけだったにゃー。


20150901204006821.jpg


 そしてバナナ串。どかっとクリームが乗ってます。しかし串のまま食おうとしたらバランスを崩して、後から箸ですくって食うハメになりまった。バランスって大事だなあ。味は…パフェ味。いや、本当にそういう味なんです。バナナとクリームが混ざってるからかなあ。そんなわけで、珍メニューの挑戦のコーナーでしたー。




愛媛でMSXってそんなに流行ってたの? について。

 自分が購入した頃にはもうソフトはほとんど売られてない状態だったけれど、それより以前、小学校時代なんかはMSXのある家が多かった気がします。まあPC98は高いですからねえ。けれどもダブルディスクドライブは相当羨ましかったっす。何せMSXは1機種を除き全て1ドライブでしたから。ディスクのコピーとかすんごく面倒臭かったなあ。元ディスクからデータを大体100kbずつ仮想ドライブにブチ込んで、そこにブランクディスクを入れ替えてーの繰り返しですよ。2DD1枚の容量が700kbくらいだから満タンコピーだと相当手間がかかった。読み込みも遅かったですしね。それを考えると今は便利な時代になったものです。



真のパフェは底までソフトクリームor生クリームだと思うのですがどうでしょうについて。

 うっ、それが理想かも。けれども口直しにちょっとフレークやナッツ的なものも欲しくなるんですよねえ。上手いバランスで美味いモノが作れていれば、それが真のパフェってやつですね。まあクリーム系はたっぷりがいいかな。



ぽぽこはPCがもう駄目になりそうです…について。

 返信がかなり遅くなってしまいましたが、今は掃除してMJも起動できそうですね。良かった良かった! これでがんばって働いて、新しいPCを購入するのじゃ~。自分も新しいノートPCが欲しいけれど、今は両親にお金がかかってますからねえ。なかなか上手くいきませんわい。

Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム