fc2ブログ

【過去原稿】今さら甘パフィー

 金がないなどいつものことだが、今年は去年より金がない。そして去年は一昨年よりも金がない。年は取っているのだが、それに伴い年間収支が落ちているのは気のせいだろうか。まあ若い頃は勝ち気というものがあった。そして状況も良かった。1日中ホールにいてレバーを叩いたり、ハンドルを握っていたことが多かったように思う。今は体力がないし、状況がよろしくないのも手伝ってか、気力だってない。朝はのんびりホールへと出向き、閑散としたシマで申し訳程度の台を打ち、小遣い銭程度の金を得る生活である。打つ台だって、食えるか否かではなく、楽しめることに重きを置いている。


 もはや、どうせ打つならば苦労はせず、楽しんでしまおうといった境地なのだ。


 それはある意味正しいパチンコの姿と言うべきなのだが、パチンコライターと名乗るからには、勝ちを前提とした立ち回りを行わなければならぬ。釘を見る、止め打ちを行うのはもちろんのこと、特定メーカー機種の盤面右側をしっかりとチェックし、大当りすれば右や左の旦那様とばかりにハンドルを振り、店長室のホルコンが悲鳴を上げるような割数を叩き出すというのが、昨今のプロにおける立ち回りだろう。……それが出来ていれば、とうに貧乏なぞしていない。僕はどうもそのメーカーの機種が苦手で、ある時期を境に打たなくなってしまった。打たなくなった経緯は色々あるが、ここでは割愛させて頂く。そしてこれを人に話すと、必ずポカンとした顔をされるのだ。しかし、本当にポカンとされるのはここからである。


 自身の趣味が偏っているのか、はたまた根性が捻じ曲がっているのか、性癖か。僕の好んで打つ台は、往々にして短命で、割の悪いものばかりなのだ。


 理由としては、人混みを苦手としていることが大きい。それは稼動の際においても同様で、故に、自然と人の居ないホールを、閑散としたシマを目指してしまうのだ。そういったシマは大抵バラエティーであり、マイナー台であり、人気(ひとけ)というものがない。しかし、そのような台を嫌々打っているわけではなく、むしろ楽しんでいるのだからポカンとされるのも無理はない。割の悪さもなんのその、今日も孤独な戦いは続く。そのような状況下で稼動を行い、適当に何年も生き延びて来たのだから、我ながら驚きである(まあいづれは……野垂れ死にであろう)。


 そんな僕が今回打つのは、パフィーである。最近好きな台だ。……ほら、ポカンとした。いやいや、慌てなさんな。確かにライトやハイミドルのパフィーは演出バランスが滅茶苦茶だった。しかしその後にリリースされた甘デジ版は、演出バランスがしっかりと改善されているのだ。


画像01


 そして改めて。今回打つのは、パフィーSAA(99ver.)である。


 何故これが好きなのか? 実は説明を求められたところで答えられはしない。それでも適当に理由をこじつけると……

①キャラが可愛い
②パフィー自体嫌いではない
③連チャン中の無敵感
④通常時のライブモードと赤保留の絶対的信頼度
⑤ボタン硬化
⑥右側のゲージが優秀
⑦気持ちの良い告知音

 こんな感じだろうか。けれどもあくまでこじつけもいいところなので、実のところ「何故か好き」としか言い様がない。そういえば、知り合いが興味深いことを言っていた。ライトは散々な出来だったのだが、僕はそれを打ち込んでおり、次にバランスの改善された甘パフィーを打ったため、そのギャップで面白く感じてしまったのではないか? と。なるほど、そういう見方も面白い。メーカー側もそれが計算づくだったとしたら、中々やるものである。


 さて、本機の特徴を簡単に説明すると、初当たりは必ず11回転のST(大当り確率1/28.13)に突入し、そこで見事大当りを引くことが出来れば80回転の電サポが付いて来るというもの。いわゆる、最近流行りのオールオアナッシンな荒波時短システムである。ちなみに出玉は全て約700個と多目。常日頃、大当りに大小あらば、必ず小さい方に偏ってしまう身としては嬉しい計らいである。STで大当りを引くことが少々骨だが、ひとたび連チャンに入れば、瞬く間に出玉を増やすことが可能であるため非常に夢の膨らむ台である。


 あまり停車されない駅に降り、うるさい踏切を抜けて、いつも通り開店時間を僅か過ぎた折を見計らってホールに到着。さてと台選び。


 1台しかないため選択の余地はないのだが、心配ご無用。本日この台、寄り釘とヘソはプラス調整、左側2ヶ所のこぼしポイントも開いてない。右側の調整にも異常はない。それを確認し、打ち出しを開始した。ゆっくりとストロークを合わせる。まずは内側の2連釘あたりを狙ってみた。


 すると回りも良く分からぬ内からライブモードに突入し、実写PVからまずは1回目の大当りを獲得した。この時点での回りは平均22回。上皿に玉が半分ほど残っていたので、これならばぼちぼち打てそうな感じではある。しかし残念ながらこのSTでは大当りならず。ここでの出玉700個はアッサリとノマれたが、追って500円で運良く再度の大当り。


 そして今度のST中では、見事大当り!! 至福の時の始まりだ。


画像02
(※これでもハズれるのだ!!)


 ちなみにこのSTは中々の完璧主義者で、魚群台詞が絡み、テンパイ図柄は赤くないとほぼ当たってくれない。いや、その肝心要の魚群予告も、実はそれほど頼りにならない存在(体感信頼度25%)のようで、酷い時には11回転中3回魚群が出現しようと容赦なくハズしてしまうこともあった。それでもこいつが出なきゃ当たらないのだからタチが悪い。よろしくない意味でドッキドキである。そういえば同社のぼの海も、ST中は魚群無しではほぼ当たってくれなかったり、大事なシーンでハズしてしまうことを思い出した。


 これでは激熱の定義というものが分からなくなってくる。こういったものは、出れば安心であり、出なければ駄目といったものではないはずだ。なのに昨今の台はといえば、激熱と出てやっとスタートラインといったものばかり。本当にユーザーはそんなものを望んでいるのか? 少なくとも僕は望んでなぞいない。責任者はどこか。


 話は大分逸れてしまったが、時短中は連チャンを狙うことは当然だが、玉を増やすには絶好のチャンスである。故に、止め打ちは積極的に行いたい。ちなみに当コラムでは一度ライトを取り扱っているが、それとは電チューの開放速度が異なるため、手順も異なる。


 甘パフィーの止め打ち手順は、

①電チュー3開放目、開いたら打ち出しヤメ。
②電チュー4開放目、閉じる動作の瞬間から打ち出し再開。
(※電チューの開放は4回1セット)


 となるので注意して頂きたい。電チューの保留が無ければ当然、スルーに玉を通してから行うこと。本機はよほど酷い調整でもない限り普通にスルーを抜けてくれるので、玉を増やすことは比較的容易である。数えてみると、およそ7秒に1個は増えるだろうか。この間は、通常時と逆に、時間効率の悪いリーチが多くかかってくれることを祈るばかりだ。


 これが5連。玉増えが順調であったのと、ホールの使用している箱がやや小さかったのも手伝って早くも3箱目に手が届いた。もうひと連チャンすればひとまずは安心か。そう思っていた所に、ちょうどPV擬似連が発生。上手い具合に4連し、アジアの純真PVに発展したのだがハズレ。中々上手くいかないものである。……いや、そうでもないのだ。これがもしライトならば大当り濃厚だったはずなのだが、当スペックの直接実写PV発展は、激寒演出なのだ(さすがにこれは少し期待しても良いのだが)。何故かと聞かれても、分かりはしない。これを作ったメーカーにでも問い合わせて頂きたい。


画像03

(※ライブモード+群予告!! 当たらないわけがない!!)


 甘パフィーにおける大当りのポイントは「予告+リーチに掛かる時間」であり、王道パターンは「擬似4連→アニメ→チェンジ→アニメ→チェンジ→実写PV」といった流れである。その他に激熱演出として赤保留、ライブモード突入が存在する。これらはほぼハズすことがない。魚群系予告も、アニメ系リーチの際に出現するカットインにおいては激熱なのだが、ステップアップ予告に出現するものだと場合によっては信頼度が落ちることがあるので、過度の期待は厳禁である。これらをしっかりと把握しておけば、本機も十分に楽しめようものだろう。


 少し打ち込み、ちょうど確率2倍のラインを越えた折に、再度チャンスが到来した。擬似4連からのHiHiチャンスだ。これはHiHiリーチに発展。前述した王道パターンとは異なり、さらには実写(?)PV直発展だが、そもそもHiHiはアニメ系から発展しないため例外である。故に熱い。歌詞も赤字で言うことなく、見事に大当りを獲得した。


 そしてここからも5連チャン。さらにST80回転を抜けて1回転目、パフィー群と魚群が強襲し、再び大当りを引き戻す。出来ればもう1回転早く当たってくれれば……と不満を漏らしていたものの、このSTでも奇跡的に連チャンし、またもや5連チャン。もはや出玉の勢いが止まらない。頭上のコールボタンがフル稼働である。


 こんな風に調子に乗っていられるのはこの時だけで、実際のところ、この台は凄まじく辛い台なのだ。後半戦からは見事に辻褄を合わせに来たことは言うまでもない。大きなハマリこそないが、STで大当りを引けず、単発が続く。7連続の単発である。頭上のデータ機が真っ赤に染まった(このデータ機は、連チャンだと粒がオレンジ色となる)。そして手元のドル箱も残り僅かとなってしまった。


 ああ、これはもう低交換率のホールであるし、残りの持ち玉を打ち込み、期待収支は稼いだと自己満足に浸りつつご帰宅か。そう思っていた折に、都合良く大当りを引いた。8回目の正直なるか!? いやいや、パチンコというものは、そんなにドラマチックなものではない。恐らくは八たびの単発にガックリ肩を落とす方ではなかろうか。気持ちの面ではすっかり負け戦である。これが単発であっても、一応収支的にはショボ勝ち。時計を見ると、もう良い時間である。ヘタレるか? 僅かな出玉を守るか? それともこの程度の出玉、打ち込んで終わるか?


 半ば諦め気味にSTを見守ると、いつものダンス講師ではなく「激熱」と出た。しかも2人共に魚群台詞だ。これは当たる!? しかし相手はパフィーだ、油断はならぬ。けれども当たって欲しい!! 一度でもいいから当たってくれれば、今月分の水道代くらいは出てくれるのだ。切実かつ生々しい思いを込めてボタンを押すと……歌った!! パフィーが歌ったよ!! 


画像04

  
 最後はこんなサービスまで頂いて、見事7連チャン分の出玉を獲得し、稼動終了。一番イイトコロで止めておけばと考えるも、ここは低交換率のホールであるし、パチンコ打ちとしてもそれはやっちゃいけないことだ。しかしハネデジにも随分と荒波の台が増えてきたことだし、ただ打ち込むだけという考え方も古くなるのではないだろうか。時代は進む、そして変わる。まあこのホールが台移動可能だったならば何台か候補を決めておいて、移動しつつの稼動もアリだったかと思う。今後は荒波台との付き合い方も考えていきたいところだ。


 さて、この日はパフィーを打ったが、何せバラエティーに1台といった状況なので、いつ打てなくなるやら分からない。大事に打ちつつも、次に何を打つかも考えておかなくては。次の候補もまた、人っ気のない所にあるような台だろうと思うが。


 孤独な戦いは続く。



●実戦データ

044
投資+2000円
ライブモード→愛のしるし→サーキットの娘PV
(単発)

062
投資+500円
擬似3連→愛のしるし→サーキットの娘PV
(5連チャン)

228
疑似4連→HiHiチャンス→HiHi
(5連チャン)

081
擬似3連+パフィー群+魚群ドア→愛のしるし→サーキットの娘PV
(5連チャン)

092
赤保留+擬似3連+魚群台詞→これが私の生きる道PV
(単発)

013
擬似3連→全回転
(単発)

193
ライブモード+擬似3連→渚にまつわるエトセトラ→これが私の生きる道(魚群)
(単発)

084
先読みカウントダウン+擬似2連→ロングリーチ(魚群扉)
(単発)

480
緑保留+疑似4連→渚にまつわるエトセトラ(魚群)
(単発)

113
「大チャンス」→愛のしるし→渚にまつわるエトセトラ(ボタン硬化)
(単発)

111
先読みカウントダウン+擬似3連→これが私の生きる道PV
(単発)

143
赤タンバリン+魚群柄家具→愛のしるし(魚群)
(7連チャン)

130
ヤメ

◎総投資額…2500円
◎大当り…30回
◎出玉…6502個
◎回収…19500円

スポンサーサイト



今まさにパフェを食べているわけです

32のパーカー着たおじさんが1のピエロと遊んでいるのを尻目に、パフェを食いにきました。リアルタイム更新です。





やってきたのはポ〇ロのご近所である三日月とCAFE。ここは23時まで開いているため、夜にパフェが食いたくなっても安心なのだ。やったね!





しかしおっさん独りが夜にパフェだけ食いに来るとか、なんか都市伝説とかにカテゴライズされちまいそうで嫌ですね。僕も気まづいです。若い店員さんと目を合わせづらいっす。けどパフェは食いたいんじゃあー!





今回注文したのはベリーベリーパフェ。780円也。目に良さそうだね!





おおっ、きました! 甘酸っぱいブルーベリー。そして甘いストロベリーアイスの素敵なハーモニー、コントラスト!








このビスケット、それだけだとただのビスケットだけど、クリームやブルーベリーを乗せて食べると、凄く美味しい! 最初は野暮ったい存在かと思ってたけど、良い仕事をしますねえ。


そんなわけで、リアルタイム更新でしたー。明日は南予にでも行こうかしらん。

誰得ストリートビュー!「西条 夜の街」

 東予は、パチンコ打つにイイトコロ。南予は、ドライブするにイイトコロ。中予は…古本屋行きます。





 さて本日の誰得ストビューは西条夜の街であります。11月から土曜の休みが無くなりますので、また夜配信メインになっちゃいます。夜の商店街とか歩きまくるでー。あと、夜の自販機うどんとか攻めるでー。


P1020479_R.jpg


 西条商店街、そこは見事なまでに寂れたシャッター商店街である。もうあたり一面売物件の張り紙まみれよお。そしてここがまた、夜になるとオバケでも出そうなくらいに暗い。そして怖い。独りで歩くと本当におっかないぞ!


P1020469_R.jpg


 ここで暴漢に襲われたらチビってしまいそうでありやす。絶対助けとかこねえよ、これ!


P1020490_R.jpg


 そんな夜の商店街を抜けると、たちまち明るい呑み屋街になるから、あら不思議。なんとも昭和チックな雰囲気のお店もあったりするので、渋いおっさんになりたければ、行けっ!


P1020485_R.jpg


 皆さまお馴染み、養老の瀧なぞもございます。この居酒屋って寂れた駅前に必ずあるイメージ。そういえばMr.Booになる条件十か条のその三に「吉野屋の牛丼と、養老の滝の牛丼、どちらがうまいか毎日食べ比べてみるような男であること」ってあったなあ。居酒屋にも牛丼てあるんですな。


P1020487_R.jpg


 うむ、このネオン。カクテルネオンだったらなお良しですな。ハートカクテルみたいな感じで。デートにスーツとか、オサレなバーとか、行ったこともやったこともねえよ! 酒を呑むより美味いものを食う方が好きです。食欲優先です。


P1020489_R.jpg


 西条の呑み屋街は、地方の割に結構な広さなので、酒飲みの方や観光客の方にはオススメ…かも? ただ、ガラの悪いおっさんたちには注意しましょうね。東予はガラの悪い人多いんで。何せ昔は松山で悪さしたやつが桜三里を越えて西条に逃げ込むって言われてたくらいですから。あら、これだと松山人が一番アカンってことになるやーん。まあ、どっちでも構いませんが。松山もたいがいですんで。


P1020486_R.jpg


 そしてジャガーでさようなら。高島先生がシャーシャー言いながら入店しそうだなあ。あと、ロデオのパチスロなら激熱だあ。

結構打ち散らかしますね

 元ぱつんこライターとして、たまには辻褄を合わせておきましゃう。


DSC_0613_R.jpg


 そんなわけで、今回はぱつんこ画像でやんす。いつも海ばかりとは限らないぜ! どうにもならない糞台だって打つぜ! そこに何か勝つヒントがあるかもしれませんしね。探求心は大事よお~。で、このハットリくんである。甘デジ版は大当たり確率が69分の1、確変確率は72%と一見魅力的なスペックなのですが、これがまた出玉がショボい! アタッカーの賞球が5個のため、こぼしが多いとたちまち死亡ですよ。


DSC_0614_R.jpg


 ちなみに電チューの賞球は3個。これは止め打ちで玉を増やすチャンスか!? と思いきや、右側の釘構成がキッツいため、少しでもマイナス調整があると増やすどころか減ります。そして肝心の演出もあんま面白くなかったよ。ちゃんちゃん。


DSC_0377_R.jpg


 聖闘士星矢。初代の甘デジは南浦和ミリーで良く打ってました。やたらと予告が多く、煽って煽って煽りまくってくるので、しまいにゃ何が熱いのかわからなくなる台でしたねえ。けど何故か打ち込んでました。今作は77分の1verもあってヒキ弱の僕も安心だ。まあ、演出関連は相変わらずですけどね。そんな中、この「戦士のやすらぎモード」は激熱系と見た! だって金文字だし。あと、これ見たのは1回だけだし、当たったし。エヴァで言ったらリラックス的なもんかねえ。安らいでるし。


DSC_0378_R.jpg


 そして唐突にカッコイイポーズ! 特に熱くない!


DSC_0449_R.jpg


 黄金聖闘士群は前作同様熱かったっす。まあ油断してたらハズれますけどね。とりあえず聖矢は疑似4連、フェニックスモード、群、センセイヤー! が王道パターンでしょうね。まあ77分の1だし、気軽に打ちやしょう。


DSC_0224_R.jpg


 ぷ、プレミアの先代様だ~! クソだクソだと言いつつ、何故か打ってしまふ嘘喰い。いやね、通常時も結構工夫があって面白いかも…なんて。演出バランスや原作再現度はともかくとして、ステージごとに異なる演出構成なんかはいいんじゃないかなって。苦労して苦労して、帝国タワーモードに入ると楽しいぞお。なんで箕輪さんがタワーに? とかは考えないことにしとき。


 ちなみに右アタッカーはオーバー入賞狙いが可能なので、積極的にひねっていくべし! 6回成功すると画面左下に「號奪」って表示されるよ。嬉しいね!


DSC_0365_R.jpg


 懐かしい牙狼陰我消滅。ライトミドルの中ではこれが一番遊びやすかったのではないでしょうか。他シリーズのスペックに較べると、きちんと連チャンするのがいいですよね。なんつったって継続率82%ですし。あと単発ヤメの台はハイエナチャンスですし。


DSC_0360_R.jpg


 それに疑似3さえ来ればなんとかなる演出バランスもいいですよね。もう「GARO」って文字だけで期待に胸を躍らせるわけですよ。あと、ロングリーチからでも全回転のチャンスがあって、この陰我は発生率が若干高めなんですよね。モンドの守山塾でも出したなあ。ホールは行徳ウエスタンだったかしらん。


DSC_0599_R.jpg


 FINALライトは連チャンしませんなあ。ライトの演出バランスは好きなのだけれど、あまり勝てたためしがござんせん。最高12連したことあるけど、そういう時に限って1パチとか嫌がらせかこれー!?


DSC_0005_R.jpg


 こわいなーこわいなー! でお馴染みの稲川さん。ネタ台なのに好きです。つい打っちゃう。ちなみに釘構成が難しいのか、ホール側は調整に困ってるようで、たまーにストロークがティンとハマって回っちゃう時がありやす。高尾の台ってそういうの多い気がするなあ。


DSC_0253_R.jpg


 金の鳥居と稲川さん。金色系予告は激熱で、なおかつ甘デジなので良く当たってくれます。安心して見届けろ!


DSC_0557_R.jpg


 新しい地獄少女のスペック…キッツいわあ。そして藤商事の右は玉を増やしてこそのそれなのに、電チュー1個賞球だし。いや、ほぼ玉減りもなく快適だからいいんですが…やっぱり寂しいわあ。ちなみに僕は2回ほどこの台に挑みましたが、全く勝てませんでした。確変入っても16Rを拝むことなく死亡。むーりーよー。早く甘デジ版出ないかなあ。





10/19 ギニャーさんにシロチャさん。人懐っこく愛嬌のある猫ちゃんはどうして姿を消してしまうのでしょうかについて。

 しろちゃさんは、既に相当な年でしたからねえ。定めというヤツでしょう。ギニャーさんは、今でもごくごくごく稀に見かけます。ただ、以前のように甘えてくることはなくなりました。寂しっす。



10/19 たけやんは動物写真が上手いな。なんでだろ、それはたけやんを人とではなく、ゴリと認識していからなのか?? について。

 ま、まさかわしはゴリラ人間だったのか!? 宇宙原人ゴリ…? それはそれで楽しいんですが、残念ながら人間でござんす。動物写真のコツは、実は簡単なんです。デジカメのズーム機能に頼って、程よく距離を取って撮るだけ。ズームがなければ多分、猫は警戒するばかりで上手く撮れないでしょうね。文明の利器に感謝!

NEKOGAZOU

 今日は定時で帰ることができました。やったね! そして妹らはジョギングへ。僕は両親と飯を食うってなもんで。ううむ、地元ホールが完全に詰んでるから行く気にならんわい。それってイイコト? 部屋の掃除したり、広告が増えてしまったブログを更新することにしやす。いや、部屋の掃除は無理っぽい…散らかり過ぎ…。


P1010355_R.jpg


 さて、本日は猫画像ですよ! 最近、あまり猫と触れ合ってなくて寂しいっすよお。ギニャーさん一家にも全然会えないし、子猫らは冷たいしで。なかなか上手くいかんものです。


P1010274_R.jpg


 おやおや、これは丸々と太った黒猫。非常に撫で心地が良さそうであります。いいですねえ。ずっとおなかをブヨブヨしてたい…。人間だとこうはいきません。ただ不快なだけですからね。


P1010307_R.jpg


 邪悪なマイケル登場。これは確か去年の画像でありまして、その後、もうちょい太ります。そしてふてぶてしくなります。なにせ邪悪なマイケルですから。


P1010310_R.jpg


 懐かしのしろちゃさん。もう見かけなくなってしまいましたが、この子は本当に毛並みが良かった。そして一番懐いてくれました。


P1010365_R.jpg


 こいつは確かJR松山駅前で見かけた猫ですが、隣に見切れてる鉢植えを荒らしてからの、この顔ですよ。なんと太い猫でしょう。まあ、猫なので許す! 僕の鉢植えじゃありませんし。げへへ。


P1010478_R.jpg


 伊予市湊町など、海沿いの地域にはやたらと猫がおりまして、これは小さい住宅街にいた猫の一匹です。この周りにもまだ3匹くらいいたのだ。


P1010476_R.jpg


 ほら、この子とか。首輪こそついてないけれど、近所の家に飼われてるか餌付けされているらしく、このへんでのんびり昼寝したりしてました。猫好きはぜひとも伊予市の海沿いへ行ってみるといいぞ~。ちなみにこのへんは夏場だと蚊が多くて死ねます。虫よけ須プレー必須!


P1010489_R.jpg


 うおお、下半身がぶよんぶよんの猫だー。わー触らせてー。動物は太っててもカワイイからズルい!


P1010315_R.jpg


 毛並みの良さそうな猫がたそがれておりました。もっちりもちもち…。


P1010425_R.jpg


 草むらに隠れる三毛。彼女は伏兵戦を得意とする女兵士である。




10/16 アサイーボウルって言われたほうがまだ納得できるレベルについて。

 それだと、おばあちゃんパフェがずいぶんとオサレな雰囲気になっちゃうじゃないですか~。とてもあのような代物にはなり得ぬ存在ですよ、あのパフェは。だって柿ですもん。クリーム少ないよ! クリィミーにいけねえ! あと、容器の底がアサイー…。



10/16 遅ればせながら出雲のブツが届きましたについて。

 リスナープレゼント当選おめでとうございますっ! リスプレはかれこれ1年以上やっておりますが、結構2回当選している方もいらっしゃるようですね。常連さんはどんどん応募しろー。当選率高いぞー。ただし、怪しいのは弾きますが。



10/18 コインスナックでカレーを食べなければ島根和牛や他の食べ物に余裕ができたかもねについて。

 うっ、それを言われると…しかしコインスナック4品制覇は個人的にやりたかったことですし、我が配信に一片の悔いなし!

今月のアレ

 さてさて、月末になりましたので、恒例のアレを報告していきやんす。


2015y10m26d_230351235.jpg
2015y10m26d_230412220.jpg


 まずはDVDと電子書籍から。うっ、はぐれアイドル地獄変っ…。最初、尾玉なみえのアイドル地獄変と勘違いしちゃったではありませんか。尾玉作品は言葉のチョイスがハイセンスでなかなか楽しいぞ! みんな読もう! っと、はぐれアイドルの方でしたね。高遠るい作品はシンシアを全巻集めてましたっす。ネットでは板垣作品のパクリだのトレスだの騒がれてましたが、個人的には楽しかったので良しっ。ちなみにはぐれアイドルは…緊縛回だけ読みました。あはっ。


 おお、そして漫玉日記もある。2巻くらいまではまだ微妙に持ちこたえてた玉吉先生でしたが、最終巻では「さよならだけが人生だ」となってしまい、復帰した御緩はイマイチだったといふ…。またしあわせのかたちとか、防衛漫玉日記みたいなのやってくんないかしらん。


2015y10m26d_230516833.jpg


 パソコン周辺機器のスライディング裸族ってなんだよー! そんな格好で滑り込んだら肌すりむけちゃ~う! けれども実際は名前に反して普通の機器でした。


2015y10m26d_230433920.jpg


 TVゲームはゼルダの伝説のお買い上げがありますね。僕は初代とリンクの冒険しか知りませんが。初代は名作でしたね。曲もカッコ良かったし、当時はディスクシステムのある家が羨ましかったっす。その後ファミコンで登場しましたが、どっかに安く売ってないものかしらん。もちろんバッテリーバックアップ健在で。


 そしておもちゃコーナーにはサバゲーグッズがちらほらと。僕も昔、一度だけやったことがありますが、どうにもどんくさくて無理でした。撃たれると痛いんじゃ~。みんないい銃持ってて、コチラは1980円のだもんなー。


2015y10m26d_230536632.jpg
2015y10m26d_230553884.jpg


 皆さまお待たせいたしました。ヘルス&ビューティーのお時間でございます。洗濯洗剤にシャンプーに、生活に欠かせない用品がたくさん…かと思いきや、今月、性活の方が割合高くなってないかい? このたてすじ買った人、名乗らなくてよろしい! おいさんは分かっとるでえ。あと色々気になる名前のグッズがあったから、思わずクリックしてしまったではないか。はづかしい!


2015y10m26d_230458456.jpg


 そしてその流れからのスポォツ。スクール水着の3L…!? 僕の職場での作業着LLなんすけど!? 一体どんな人が買ったのでしゃう。敢えて気にしないことにするぞっ。


2015y10m26d_230612989.jpg


 やあ、我が愛媛、今治タオルのお買い上げがありました。今治タオルは本当に良いタオルなので、みんなもゴシゴシしよう。母親が若い頃はタオル工場で働いてたんですよなあ。一体どんな作業するんだろ。力仕事はなさそうなので眠くなりそうですが。


 そして体温計がやけに売れてます。最近のは20秒で測れちゃうんですね。ウチは未だ、わきに挟んで3分ですよ。これから寒くなるので風邪には注意したいですね。ううう、最近鼻水が出るんじゃ~。浩二くんにうつされたのが治ってないのか…。


2015y10m26d_230630601.jpg


 ワイヤレスドアホンてなんぞ…!? うちには一生縁のないアイテムじゃあ~。そもそも来客ねえよ! 南浦和時代もねえ、結局遊びにきたのはディレクターと当時の彼女くらいです。隣町に住んでた友人はきませんでした。アレは出不精ですからなあ。


2015y10m26d_230759387.jpg
2015y10m26d_230822772.jpg


 本はゴルフマガジンに英会話ですと!? なんと優雅な方々でしょう。英会話の方はいつもありがとうございますっ。そして気になる孤独のグルメ2。まだ買ってなかったよ! 今週買おうっと。2巻出るまで長かったっすねえ。


2015y10m26d_230838104.jpg


 あら、いつもファイア微糖を購入している方が、ワンダに乗り換えた!? そういえば僕も最近はファイア飲まなくなっちゃった。たまには他のも飲んでみようってね。あとヒガシマル醤油のうどんスープって、結構量がありますね。たまには自宅でうどんでも食べたい時によさそう。うどん食いてぇ~。


2015y10m26d_230900012.jpg


 というわけで、今月の結果はコチラ。この報酬はリスナープレゼントや交通費に使わせて頂きます。皆さま、いつもありがとうございますっ。

東予市でパフェを食う

 まだまだ汗だくで仕事をしているので、ついつい昼間や仕事が終わった後に炭酸飲料を欲してしまいます。体に悪いなと思っていながらも、ねえ。イカンイカン。




P1040018_R.jpg


 さて本日はパフェ日記です。あの日は桜三里のヂャンボラーメンでぐったりし、一度○いて回復した後、ここに来たんですな。いや、もうね、口の中がしょっぱいわけですよ。塩気しかない。だからパフェを食べたくなるじゃない! しかしコミュニティガーデンってなんじゃ? 素直にカフェレストランとかではいかんのかのう。


P1040009_R_2015102820220502f.jpg


 中は非常に落ち着いた雰囲気。棚の上に豚の生首がアルワヨー。あれは何ボックスなんだぁい? たまにはこういう所で読書でもしながら茶ぁしばきたいなあ。僕はいっつもせわしないのさ。


P1040012_R.jpg


 みっくすベリー大福。すごく…おいしそうです。今度来たら食べてみよう。というか、次も行く気満々ですよ。何故なら…


P1040008_R.jpg


 こんなにパフェがあるからさ! 何この充実っぷり。天国かこれー!? おおお、落ち着け、まずはチョコレートパフェと名の付くものを頼むんじゃ。それがわしの流儀なんじゃ。


P1040013_R.jpg


 そういったわけで僕は、プリンチョコレートパフェを頼んでみたのだ。ンマソー! 見たことないフルーツが乗ってる!


P1040015_R.jpg


 手前のこんにゃくみたいなのは、リスナーさん曰くドラゴンフルーツだそうです。色んなフルーツが乗っかってて、見た目も味も美味しそう。


P1040016_R_2015102820190449d.jpg


 実際、美味かった。クリームたっぷり、フルーツたっぷり、夢がいっぱい、フリルいっぱいだよお! 以前島根で食べたフルーツいっぱいのパフェは、フルーツばっかでクリームがほとんどなかったけれど、これは両方どっさり入ってるからいいですね。最高! 絶対にもう一回行くぞ。




10/16 チョット邪道って言えば邪道ですが、アーバン風に例えればお上品な果物チョコパフェってヤツですねについて。

 ううう、そんな好意的な解釈してもダメじゃあ~。アーバンとか横文字使っても、乗っかってるのは柿ですよ、柿。アーバンじゃなくてオーバンの作ったパフェやっちゅーねん。まあ、これもまた旅の思い出よ! 老婆の味のするブルーベリーよりは断然いいよっ。



10/16 お婆ちゃんが孫のデザートに作ってあげた風のパフェですね(^ω^) コーヒー付きで600円なら頼んでもよいかなについて。

 うっ、コーヒーなしで500円だったような…。おばマゴパフェならアリだけれど、僕には向いてませんでした。しかし色んなパフェがあるもんだと、記事的にはおいしかったので良し! 前向きにいこうっ。

 oraraさんの信長の野望の続きを観てえなあ。結局本編入ってないじゃーん。ああ~もうくさかんむりはつとか、何回ループしたかわかんないっす。というわけでありまして、久々の所持ファミコンリスト更新であります。



【アクション】

アーバンチャンピオン
エキサイトバイク
忍者くん
忍者じゃじゃまるくん【クリア】
ゲゲゲの鬼太郎妖怪大魔境
ボンバーマン
ボンバーキング【無理】
グーニーズ【クリア】
ドラゴンバスター
マッピー
戦いの挽歌【クリア】
スパルタンX【クリア】
スペランカー【クリア】
がんばれゴエモン2【無理】
アストロロボSASA【無理】
ピンボール
バイオ戦士DAN【無理】
ドラゴンニンジャ
チャレンジャー【クリア】
電撃ビッグバン【無理】
仮面の忍者花まる【無理】
スーパーマリオ【クリア】
スーパーマリオ3【クリア】
魔界村【無理】
影の伝説【クリア】
ナッツ&ミルク
忍者ハットリくん【無理】
マイティボンジャック【無理】
コナミワイワイワールド【クリア】
ソンソン【クリア】
星のカービィ
キングコング2
迷宮組曲【クリア】
シティコネクション
レインボーアイランド
クルクルランド
魔法のプリンセスミンキーモモ
ドラゴンボール
六三四の剣



【シューティング】

沙羅曼蛇【無理】
グラディウス【あとちょい】
ヘクター87【無理】
プーヤン
スターフォース
スカイキッド
ファンタジーゾーン【無理】



【テーブル】

ぎゅわんぶらあ自己中心派2
麻雀大会
谷川浩司の将棋指南
レーサーミニ四駆ジャパンカップ


【RPG】

ワルキューレの冒険
ドラゴンボール大魔王復活


【シミュレーション】

三国志2
ファイアーエムブレム



【アドベンチャー】

さんまの名探偵【クリア】



 所持本数は増えているものの、なかなかクリアできないゲームがあったりして苦戦しております。三国志2とかね、関羽なんとかせえやー! イヤァオ!


20151027231019855.jpg


 あっ、この前、配信で迷宮組曲クリアしました。5時間くらいかかりました。もう二度とプレイしたくないくらい難しかったです。子供の頃にクリアできたのが信じられんよ。子供スゲーよ!

駅シリーズ!「伊予吉田駅」

 たまたま夜更かししてたら、昨日の配信で浩二くんがひろさんに風邪をうつしたって話をしてましたが、そういえば僕もうつされましたよ。けど仕事して汗かいたらいつの間にか治ってましたが。確かに彼のは凶悪かもしれぬ。マスクくらいせえーやあー。あっ、あの日は珍しくマスクしてたんだったっけ。いや、むしろマスク着用してたの初めて見たぞ! レア浩二だったかもしれん。





P1020116_R.jpg


P1020120_R.jpg


 さて今回は駅シリーズでござんす。この前散歩した伊予吉田駅の画像をご紹介。いやあ、実にのどかな場所ですねえ。しかし、たかみつやたちまって、一体どこだ!? 宇和島ってことしか分かりません。何せこのへんまで電車で来ることは全くないものでして。たまには乗ってみるかなあ。ひと駅だけ乗ってみて、降りた駅の周りを散策してみるとか面白そう。


P1020122_R.jpg


 駅舎はこんな感じ。無人駅でございます。あまり人いないしね、仕方ないね。掃除はマメに行われているようで、床はとてもきれいでやんす。


P1020132_R.jpg


 そして田舎の電車の時刻表である。電車こねえ時間帯があるよ! 午前11時に一体何が…闇が深いぜ! 他の時間帯は一応30分に1本程度きてるから、伊予鉄よりちょっと少ないくらいでしょうか。しかし八幡浜方面って23時になるともう電車がなくなっちゃうのか。


P1020121_R.jpg


 無人駅なのでホームに入り放題です。地元民らしいおいちゃんも、ベンチでくつろいでました。多分あの人、絶対電車乗らねえ。そう思わせるまでのくつろぎっぷりですよ。


P1020124_R.jpg


 宇和島方面。線路沿いには、まだ車で行ってない場所とかあるんだろなあ。今度行ってみますかのう。


P1020117_R.jpg


 線路沿いの公園では、お年寄りたちがゲートボールに興じておりました。僕がそういう世代になったら、果たしてあの人たちのようにゲートボールを楽しむようになるのでしょうか。そういえば、37になっても演歌は全く聴かないし、やはりひと昔前の世代とは少しずつ趣味嗜好が異なってきているのでしょうね。


P1020131_R.jpg


P1020127_R.jpg


 緑と線路って、なんでこんな絶妙にマッチしちゃうのでしょう。トンネルからは裸の大将が電車に追わえられながら走ってきそう。この日は天気が良かったし、散歩してて楽しかったなあ。


P1020119_R.jpg


 えーさてさて、陸橋の方へと向かいましょうか。階段を登ろう~。


P1020129_R.jpg


 そして陸橋に吊るされていた謎のフリィペーパー。田舎の闇である。こわいな~こわいな~。





10/14 朝日会館で全ツお願いしますについて。

 すまぬ、全ツッパって言葉が嫌いな僕です。それはさておき、あすこで開店待ちして閉店まで打ち切るのは非常に楽しそうですが、なにぶんそこまでやれる財力がないのですよ。これはもう、設定1のジャグラーを1万回転しちゃうおじさんに実戦人としてがんばってもらうしか!? しかし最近ボロ負けしてるし、声かけづらいなあ。自分は展開次第ですね。1時間以内で終わってしまう可能性も…。



10/15 あとはトーストの自販機で全制覇ですかね?けっこう熱々で美味いらしいですよについて。

 実はトースト、結構前に高知県で制覇してるんですよ。あれは美味しかったですね。値段にすれば割高かもしれないけれど、まあ雰囲気雰囲気。高知のコインスナックもまだ行きたいかも。



10/15 猫ちゃん「(マタタビで)痺れました。横になります…」について。

 横になるどころか、ラリってゴロゴロしちゃってるんですよなあ。マタタビ恐るべし! これで高級なんを与えてしまったら、一体どうなってしまふのでしょう。



【過去日記】

 懐かしいテキストを見つけたので、そのまま転載じゃあ~。これは昔、パチマンガ家のサイトで連載させてもらってた日記ですね。僕が段々暴走していって、その内フェードアウトしてしまったんだっけか。パチマンガについてモノ申すとか、ああいうサイトで言っちゃいけませんわな。あはっ。


-----------------


 武本です。またの名を、赤パン先生やらメルヘン王子やらと申します。ただ今フリーのライターやっておりまして、目下仕事を募集中の我が身で御座います。さてそんな私めですが、このたびぱちぱち天国にて日記を連載させて頂くことになりました。ここでは主に自堕落な日常や、実戦記などを書かせて頂く予定ですので、どうぞよろしくお願い致します。


 では早速本日の日記をば。


 今日は特に狙い台もないので、いつもの店のレレレで粘ることに決定。序盤は早い当たりと7OR15Rの引きに恵まれさくりと1箱+下皿を得ることに成功したものの、時計が午後を回ってからは、現状維持でややしんどい状態に。いやいや、これが羽根モノなのよ。展開はだらだらなれど、拾いは良好。ここで粘れば大丈夫!と思ったけれど、好事魔多し!突如として巡り合わされる嵐のような150ハマリ。あっという間に出玉はノマれ、気休め程度に追加投資を試みるも一向にハマリのおさまる気配無し。もう潮時ですかとばかりに羽根モノのシマを後にしたのでした。


 そして今度は黄門ちゃまのリセモ狙い。本日オススメ台のくせに稼動がないのは何故ですか?しかしオススメならばリセットくらいはあるだろうと思い、つついた結果が3本でフリーズ。ここから引き戻しも含めて、なんとかプラスに持っていくことができました。


 しかしこの店、相変わらず出ないなあ。リセットがなくなったならばさっさと退散に限ります。今度は近くのスロ専へ。いい時間帯になってきたのでストック機のハイエナでも試みようかと思っていたところ、こいつはイカン!鬼武者に空き台が御座いました。回転数は600。天井は銭形と似たようなものと聞いていたので…バケ天で14本の計算ですか。無理!やめとけ俺!しかし新台の誘惑には勝てず、
打っちゃいました。今日はマイナスを覚悟していたものの、8本でビッグを引き、そこから、200G以内にB3R2を叩き出し、なんとか1500枚獲得。勝ち逃げ上等!マグレ当たりで本日は2万勝ちであります。


 ううーん。鬼武者、謎が多いぜえ~。けど中段チェリーは十字架の中段チェリー程度の信頼度ですよね?あと1回ビッグのJACゲーム中にフラッシュが出て画面左にヘンなキャラが出たけど即連はしませんでした。あれってなんでしょ。解析を全く見ていない
のでどうにもこうにもです。昔みたいに熱心に雑誌を読まなくなりましたから。


--------------


 文章内で触れている稼働店、恐らく朝一は東予市のダイナム、移動した先はわくわくシーズンでしょうね。昔はダイナムで打ってもなんとか勝ててた時代さあ。ストック機のハイエナが効果的でしたし、そもそも愛媛のパチンコって甘かったしね。それが今や…ううう。普通に働いて正解じゃよ。

食べ物画像!

 10月って、まだ土曜日があったんだなあ。うわあ、もう中旬から通信規制食らってるというのに、どうすれバインダー!


20151026221750780.jpg


 さて月曜の夜は食べ物画像だ飯テロだー! とか言いつつ、最初に僕が作った貧しい飯を出しちゃうとかね。これは妹が出かけた休日に作った昼ごはんです。豚肉ともやし炒めに、冷奴。非常に手間のかかってない料理でやんす。そして夕方は煮物ってのが独り暮らしの時の献立でした。


20151026221323765.jpg


 僕の豚肉もやし炒めに較べて、おばちゃんの作った回鍋肉の美味さといったらもう。ああ~ごはんが欲しくなるぅ~。ごはんなんかあったら、もう口の中ギュウギュウになるくらい食っちゃうもんね。


20151026220830128.jpg


 餃子の王将にて、初めて注文してみたチキン原人(画像奥)。骨付きなのでおかずとして食べるにはちょっとめんどくさかったし、これだったら普通に唐揚げ頼んじゃうかなあ。しかし王将の唐揚げは高いから、それより少し安いコッチを頼んでしまうのも致し方ナッシン。ぐぬぬ。


20151026220525209.jpg


 この前の日曜日、久々に西条の猪谷勉強堂に行ってみました。


20151026220639241.jpg


 西条には若い頃、よく原付を飛ばして遊びに行ってたものですが、意外とこういうお店は知らなかったりします。何せ友人と遊んだ場所といえば、ジオにキャロット、ナムコランドといった、ゲーセンくらいしかなかったもんで。今残ってるゲーセンはナムコランドしかないなあ。寂しいなあ。ジオが潰れたのが一番のショックでした。


20151026220555514.jpg


 それはさておき、西条へ行ってもゲーセンくらいでしか遊ばなかった僕が、なぜココを知ることができたのかと言いますと、それはこのブログを始めた時、地元の読者様に教えて頂いたからです。思えば藤田玩具店もそういった関係で知ったんですよねえ。ありがたいことです。


20151026220748069.jpg


 ここは基本的に太鼓まんやソフトクリームなどのスイーツをメインに販売していますが、中でちょっとした食事もできちゃうのだ。


20151026220711571.jpg


 そういったわけで僕は、焼きそば大盛りを頼んでみました。600円也。焼きそばの周りには薄焼き卵が敷き詰められていて、なんだか見た目からして美味しそう! ネギや豚肉がたっぷり乗っかり、底の方はパリパリおこげになってて味、食感共に最高でした。ンマーイ!


P1030207_R.jpg


P1030211_R.jpg


 島根から帰っている際に寄ったパーキングエリアにて、尾道ラーメンを食しました。ライスと唐揚げもセットでなかなかのお手頃価格。唐揚げは恐らくビージョイとかの冷凍系だろうけど、ラーメンは美味しかったよ! 尾道ラーメンもいいなあ。そしてこの後、僕の車が北九州へ向かっているということを、リスナーさんから知らされるのであった。危なかったなあ。




10/14 お年寄りなんか車が乗れない人もいるし、こういう店が近所にあると助かるらしいねについて。

 なるほど、田舎の商店は車に乗れないお年寄り向けということですか。もしくは免許を持ってない人…唐川の…いかっ! あの富豪は移動手段がタクシーだから関係ないかあ。



10/14 朝日会館も古い台が減ったよな~について。

 ですよねえ。話によれば、月に一度は新台入れ替えを行っているようですし。いや、そんなことしちゃったら朝日会館のアンデンティティが壊れちゃ~う! もっと古い台残して行こうでーと思うわしでした。むしろ中古台業者からレトロ台仕入れて来てほしいっす。無理かなあ。

妙なモノたち

 本日は残業なしで帰ってきました。妹らが16時過ぎから家を空けるということで、あっしは両親のご機嫌を伺いながら家事なぞやらなきゃなりません。まあ、妹らもやってますし。


P1030002_R.jpg


さて本日は、町で見かけた妙なモノをご紹介。これは島根へ向かってる途中で見かけた看板ですね。キョロやまくん…キョロ充かコラ!? なんかキョロキョロしててアカン感じがしますねえ。そしてシルエットが尻だけ星人だよ。もはや尻だよ。


P1030182_R.jpg


 ん? 幼児ってなんだ? 幼女くれるの?


P1030184_R.jpg


 と思ったら、壁に標識を取り付けたはいいが「とび出し」の部分が見えなくなってしまってたというオチですね。反対側からだとちゃんと見ることができました。けれども「とび出し注意」まで書かないと、良くわかんない標識になりますね。誰が見ても分かるようにしないと。


P1050621_R.jpg


 兵庫で見たハイセンスなポスターたち。チョット前にまとめサイトなんかで取り上げられてて、関西スゲーと思ったものです。こういう宣伝の仕方をされると、思わず気になってしまいますね。愛媛もがんばれー。愛媛県人は冒険しないんだよなあ…。


P1030192_R.jpg


 射的は分かるけど…射射的ってナンだ!? 二度撃ち推奨なのでしょうか。あと、考えられる説としては、まず「射的」と書いたら、上のスペースが余り過ぎちゃって、なんとなくひと文字追加した…とか?


P1050247_R.jpg


 これ、松山にある鉄工所だか屑鉄置き場だかに昔っから鎮座しておるドラえもんたちです。僕が中学生くらいの時からあったような気がします。なんとなく処分できない存在なのでしょうね。その内ドラえもん墓場になりそう。


P1050249_R.jpg


 きかんしゃトーマスもいるよ。夜中に見るとホラースポットですなこりゃ。


P1010055_R.jpg


 丸亀商店街の中にあった中華料理屋のドアには、こんな絵が。か、かわいくねえ…! 目が抜作先生じゃないですかーやだー。これは一体、何を意図して描かれたんじゃろうか。そもそも中華料理屋だしなあ。わからんなあ。


P1030181_R_20151026171642120.jpg


 わあ、レトロな看板だあ。そういえばメールがネットで送れる時代、電報って今も使われてるのでしょうか。笑っていいともくらいでしか見たことないなあ。


P1030206_R.jpg


 塩りんごパフェを出してきたお店の近くにあった看板。真心と信頼のゴリラマークはいいのだけれど、アゴの部分おかしない!? なんかゴリラにも見えにくいよ! オリジナリティ満ち溢れ過ぎやろ!




10/14 まさに「大人の」パフェですね。お餅も抹茶が練り込まれているのかな? について。

 あの宍道湖沿いのお店のパフェは良かったですねえ。島根で唯一まともなパフェに出会えた感じです。お餅はおっしゃる通り、抹茶が練りこまれているようでした。甘さを殺さず、かといって苦すぎずといった絶妙な甘さでありました。美味しいパフェを、宍道湖が見られるテラスで頂く…最高じゃあ~。宍道湖沿いのドライブは個人的にオススメです。

大洲冨士山の猫たち

 帰りに10スロ打って負けました…。やっぱパチンコだなあ。しかし伊予市じゃもう打てませんわい。かといって、いちいち西条まで行ってる余裕もナッシン。打つなってことかー!?


P1020066_R.jpg


 そんなわけで、今回は大洲にある冨士山の展望台にいる猫たちの画像じゃあ~。まずは黒い毛のカタマリ。一体何がどうなっとるのか分からなくなっとります。自由だなあ。


P1020023_R.jpg


 「そんなこと言われてもな、わしも色々あるんよ」。丸い顔、丸い目、丸い口でそう言われたような気がしましたので、これ以上は言及しませんぬ。


P1020068_R_201510251947529bc.jpg


 「うひぇー手ぇうめぇ~!」。猫まっしぐらです。君、手の裏黒いなあ!


P1020071_R_2015102519475033e.jpg


 またぐらを舐めている猫を尻目に、たそがれているもういっぴき。これは寝転びながら撮ったやつですね。実にローアングルっす。ローアングラーやんたけっす。


P1020085_R_20151025194750a09.jpg


 いつの間にか、僕のアルトの下を陣取られてしまいました。発車する時はちゃんと逃げてくれたので助かった~。ずっと居座られたら帰れなくなりますしね。無職だったら1日くらい余裕で付き合ってやるんですけどねえ。おいさん、今は一生懸命仕事しとるんよ。若い頃と較べて仕事に対する姿勢が相当良い方向に変わったと思います。あの頃にこの気持ちでいられたら、多分未来は違ってたかもしれません。彼女は岡山に行かなかったでしょうなあ。


P1020062_R.jpg


 猫の頭って、どうも撫でたくなる形をしておりやすね。けどなかなか撫でさせてくれないんだなあ。猫は気まぐれ。犬はあまえんぼ。


P1020038_R.jpg


 「お前、なんか尻から香ばしい臭いしよるぞ」「ほーなん?」。尻フェチですね!


P1020075_R_2015102519475487c.jpg


 「こいつのタマタマ、2つで1つに見えるわい」。玉フェチですね!


P1020052_R.jpg


 「明日は晴れるかなあ」と、顔を洗い出したらサイコロで2の目を出すんじゃぞ! 猫の手って丸くてカワイイですね。




10/13 あら、釘が○ステーションやがについて。

 うっ、なまじ知ってる店名だけに、生々しい表現だ! あすこはねえ、色々あるよねー。ちなみに自分は、あすこで一度も打ったことありません。それにしても、ヘソなんて初心者でも見るような場所なのだから、せめてそこはマイナス調整にしないように心掛けないと客なんかすぐ飛んじゃうと思いますが…ホールさんは理解してくれないのかな? 自分が釘調整するなら、ヘソだけ開けてあとは出玉削るか寄りをマイナスにします。フヒッ。



10/13 たけやん今度我が地元の大分の別府にでもきてやー良い温泉いっぱいあるでーについて。

 すまぬ…! 大分は以前、リスナーさんから来てやー言われて行ったけどナーンもなく投げっぱなしみたいなコトされて、あまり面白くもなかったんでもう予定はないのですよ。すまぬ…すまぬ…! けど人だけ乗ってフェリーなら安いんすよねえ。温泉街をチョロっと歩いて日帰りとかならいいかもしれやせん。日帰りなので温泉は入らないけど。

誰得ストリートビュー!「出雲市駅前のアーケード街」

 先日のファミコン配信、録画を公開しましたっす。しかしアクションゲームってしゃべる暇なくていけませんねえ。ただの垂れ流しになりがち。もう37のおっさんだものなあ。ショーリンズロードだったらしゃべりながらでも100万点行けますがね。モフフ。





P1030152_R.jpg


 さて今回の誰得ストビューは、島根県の出雲駅前にあるアーケード街をば。そういえば妹がこの前、そのへんを散歩するような感覚で「今度出雲いこかな」とか言ってました。それで僕は、そんな軽く言うけど5時間ちょいかかるぞーと言ったら、そんなにかからんわ。兄ぃと違って迷わんしと言われましたとさ。なんか朝4時に行って夜に帰ってこようと考えてたとか。結局断念したみたいですが。


P1030153_R.jpg


P1030164_R.jpg


 この日は駅前の道路を歩行者天国にして夢フェスタというイベントを行っていたということで、とにかく人が多かった。愛媛じゃ太刀打ちできん! さすが八百万の神がいる国だぜ。たくさんようじょを見ました。通報しないで下さい。


P1030154_R.jpg


P1030156_R.jpg


 バザーなんかも開催されてました。個人的には古本屋の出し物が気になりましたね。一体どんな本が売られていたのか。漫画は少ないようでしたが、昔のアニメ雑誌とかだったらソッコー食いつきますぞえ。あとゲーム雑誌なんかもあったら素敵。ファミ通になる前のファミコン通信とか。別冊のファミ通とか。しわよせのそねみに、吾妻ひでおの充電少女…。


P1030166_R_201510251907021eb.jpg


 謎の筒…長い棒(意味深)。こん中にエスパー伊藤でも入れて運ぶのかや? わしゃ入らんで。


P1030155_R_2015102519105472a.jpg


 食堂の前では唐揚げなどの販売が! お値段も300円とお手頃価格でした。しかし我が胃腸は、前日の牛肉の余韻に浸っていたため、何も買わずに素通りしてしまいまった。いやはや、焼き肉美味しゅうございました。大盛りご飯2杯もいっちゃったし。うっ、肉があまり食えなかったのって、もしかしてご飯のせいか!?


P1030163_R.jpg


 あら、素敵な出窓。赤い部屋は好きですか? ファンシーショップは今回も見つけられずでした。残念。


P1030159_R.jpg


 やあ、地方のアーケード街にありがちな、若者に向けて作られてない服屋さんもありますね。散髪屋とこういう服屋はしぶとく生き残るイメージであります。そういえば、ここ数年冬服を購入してないやうな気がするのですが、そもそも松山ってどこで服を買えばいいのか分かりません。困ったもんじゃ。


P1030168_R_20151025190646d32.jpg


 アーケードの中には、出雲市の歴史を撮影した写真が展示されてました。こういうのいいですね。僕の画像も、いつか歴史的に役立つものになれば…なるわきゃないか!? もっと前からこういうの撮っていれば良かったなあ。




10/12 パソコンせっこー! について。

 HNみきゃんに言われたー。ギニャー! すまぬっ、これはリスナーさんが購入したけどほとんど使用しないまま部屋に眠ってたということで、ありがたく譲ってもらったものなのじゃ。おかげさまで先日のゲーム配信はブルスクが出ることもなく、滞りのない快適な配信になりました。たまーにライトキャプチャーが止まったりしたけれど、快適さは段違いっす。めでたし!



10/12 バリウマで最高峰の牛肉が降臨で、たけやん大歓喜! について。

 ぐっ、その妙な日本語をやめなたい! 永井配信の影響で、最近は最高峰って言葉が最近リームーになってきましたわー。なんでもかんでも最高峰ですもん。それって「最も」じゃなくなってるじゃん! まあ、あまり細かいこと言ってもせうがないんですけどね。



10/13 南国娘打ちてーな。異色バードに会いたいについて。

 自分も南国娘大好きだったので、あの店ではぜひとも打っておきたかったっすねえ。確か鳥の取り方は、遅れが発生したら右から押してどーたらこーたらでしたね。手順忘れちゃいましたが、重複一確なんかもあって楽しかったっす。ううう、次回絶対打とう。

すやすや

 水野魚さんの魚日和にて、何故だか赤パン日記が大好評!?4月1日はもうとっくの昔に過ぎてしまったし、俺はジャンプ連載2週目の作家でもなし。果たしてこれはどういうことか。すみません!素直に嬉しいです。今年クるかどうかは甚だ疑問な赤パン日記。人生と云う名の菜の花畑を、今もなお好評迷走中。最近の悩みは日記がワンパターンになりがちなことだとか。ともかく、これからも頑張ります。


 徹夜の作業にて朝を迎え、解放されれば糸が切れたように襲ってくる眠気。それでも何故だか北斗や魔法のハイビスカスを打っているのは何故?多分夢遊病だ、心配ない!それでも500円勝ってたんだよなあ。不思議ねえ。



 ここまでが午前中の話。いやーもうフラフラだべーと思い、友人の根城に戻り、俺はお先に仮眠でも採らせて頂こうかと思ったその刹那、緊急事態発生!友人からヘルプメール!彼は数日前から喉の痛みなどの症状を訴えており、それを保険証が見つからないからとずっとほったからしにしてたものだから、本日症状がピークに達した模様であります。


 なんでも熱が酷くて運転できないから代わりに運転してーとのこと。それで…場所は?ほう、どこぞの終点の駅。どこでそうなったの?…ってパチ屋かい!熱があるのにパチンコ打つなやと思いつつも、急いで電車に乗り込み、友人を迎えに行きました。しかし、彼は本日夕方から2本仕事が入っており、かなりハードな1日となりそうですわ。そのうち1本が車を使っての移動を要するため、俺は再び運転要員。けれどもその仕事までやや時間があるので、近くのパチ屋で時間を潰してました。


 ちなみにその日は吉宗のノー当たり1300ハマリを発見!すかさず座ったところ、1600Gでバケ。これで設定変更済みならばガッカリするところですが、頭上には据え置きを匂わせる札がぷすり。ということは、前日のモードB奪取というわけですな。幸いにもこれが天国モードに以降し、ビッグ2連でちょいプラスとなりました。ううーん、いい小遣い稼ぎになった。東京にも、探せばあるもんですな。


 仕事が終わり、友人はやっとお休みの時間。と思ったら夕食がまだだったため、ここは一つ、俺が消化にいいうどんを作ることにしましたよ。スーパーに行き、生うどんとつゆ、そしてネギと卵を購入。かなりシンプルなうどんだけれど、食欲のなさそうな時にあまりごちゃごちゃ入れてもね。無事出来上がり、本日の仕事はこれでおしまいっ!


 しかし、ネギは面倒くさいからといって切るのをサボっちゃ駄目ですな。ぶっといのならいいけれども、俺が買ってきたのはほっそい薬味用。それを大雑把に切ったものだから、食感が悪いのなんの。ごめんなさーい!

誰得ストリートビュー!「ワンダーパーク西条店」

 明日は夜からゲーム配信の予定ですので、昼間はありません。新しいパソコンの設定もしとかないかんので。





20151023223116071.jpg


 さて本日の誰得ストビューは、西条市のワンダーパークです。懐かしいなあ。若い頃、たまーに行ってましたよ。スロットコーナーが充実してて、僕は良くハイパーラッシュやシーマスターを打ってたなあ。


20151023223224081.jpg


 それにしても、ずいぶんとゲームコーナーが広くなったような…気のせいかしらん。しかし客は少ないんですわ。まあ、夜10時だったし、仕方ありやせん。最近のメダルゲームは海物語やパチ北斗の液晶が動くものもあるんですね。けれど図柄が揃っても小当たり扱いよろしくメダルがチョロっと出るだけだから、あまり感動はなさそう。ジャックポットなんてのもあるようですが。


20151023223634507.jpg


 ナムコ限定の卓球ゲームなんてものがありました。これは以前ホームランドームでプレイしたものと少々異なるようで、動く女の子や男の子に打球を当ててポイントを稼ぐゲーム性のようです。的が動くと難易度が上がりますね。


20151023223152170.jpg


 ボーリングもやってます。みんな、ラウンドワンは混んでるから、ここ行こうぜ! 田舎の人は大手のチェーン店好きですよねえ。正月にラウンドワン寄ろうとしたら、駐車場が1台も空いてなかったよ…。そんな混んでるとこ行かんでもって思いますよね。スシローとかもね。


20151023223318825.jpg


 童心に帰れ! 乗れ! 乗らないなら帰れ!


20151023223255576.jpg


 ゲームコーナーも充実だ。格ゲーはある程度揃ってるようです。けれどもレトロ系は…


20151023223404296.jpg


 あった、レトロコーナー! D&Dは友人がいつも火炎瓶を駆使してワンコインクリアするやつだ。ベルトアクションゲームだけれど、色んなアイテムを使用しながら難所をクリアしていくため、戦略も必要とされるんですよね。僕は一度もプレイしたことないけど。


20151023223810110.jpg


 スプラッターハウスもあるっ。スライディング最強ゲー。子供の頃、まだ松山のフジがフジグランになる前、屋上のゲームコーナーに入ってたのを見かけたけれど、世界観が怖くてしばらくトラウマになりまった。敵キャラみんなグロいもんなあ。


20151023223436190.jpg


 うをー! スロ、パチコーナーの広いこと。しかし広いだけで、ラインナップは至ってオーソドックスなのが残念。昔打ってたハイパーラッシュとかはもう無くなっちゃってて悲しいなあ。


20151023223608511.jpg


 それでも台数は多いので、あまりマニアックではない方にオススメします。ああ、どっかにギャルズマジック置いてないかなあ。あとサンダーVSP。あっ、VSPは秋葉原のトラタワにありましたっけ。


20151023223720242.jpg


 ワンダーランドから1階を見下ろすと、メガドンキがあるよ。これすげえ便利だなあ。けれどもドンキって何買いに行ったらいいかサッパリ分かりやせんわい。鼻毛カッターでも買おうかしらん。




10/12 これは…本当にせこいわねについて。

 すまぬ…! すまぬ…! ごちそうして下さった方にも、すまぬ…! わしなぞ普通のおっさんですよ。こんなに良くして頂いて、本当にありがたいことです。これからも配信で色んなことがんばるぞー! 11月から土曜の休みが無くなるから、どうしたら良い配信になるか悩み中でやんす。



10/12 野菜も食えやゴラァ! について。

 いや、自分貧乏性なもので、焼き肉食ってる時は肉に集中してしまうんです。理解したって下されー。もうね、裕福だったら余裕で野菜焼いて食うわけですよ。貧乏が悪いのですよ。



10/12 たけやんも接待か、これからもがんばって! について。

 島根リスナー様には本当に良い接待をして頂きました。ううう、ごはんとお肉の相性といったらもう。


島根のヴィラ出雲で食べたパフェ

 最近パフェを食べる頻度が高まってるような…。このままでは平日にも食いだすぞお。いや、ありませんけどね。けれども早出からの定時で帰れたら、たまには行っちゃいたいものですね。ロケハンと称して。





P1030204_R.jpg


 そんなわけで、今回は島根のヴィラ出雲で食ったパフェをご紹介。もうね、この看板からして素晴らしい。昭和の匂いしかしない。だって、ステーキ・ランチだし、めん類・丼物といった、コーヒーレストランというよりはドライブインって雰囲気。あら、いいですね。


P1030194_R.jpg


 中に入ると、まずこのでっけえショーケースがお出迎え。なんとも歴史を感じるぜ! 本当にレストランって感じだあ。


P1030196_R.jpg


 そして、ありました! チョコレートパフェ! お値段昭和のまんまだよお~といった感じでしょうか。いや、50円くらい値上がりしてるかな? 関係ないけど豚太郎大平店の塩ラーメンは、僕が子供の頃350円だったんだぜ。あれから30年…そりゃ200円近く値上がりもしますよねえ。みんな不景気が悪いのっさー。


P1030198_R.jpg


P1030197_R.jpg


 店内は落ち着いた雰囲気。古臭いテレビに、扇風機。あら、完全に昭和やが。ちなみに注文したチョコレートパフェは、このカウンターで作られておりまった。実演販売スゲー!


P1030199_R.jpg


 おばあちゃんが一生懸命チョコソースをぶにゅ~とかしている間、僕はいらんものを撮ったりしてました。こういう空き缶ていいなあ。


P1030200_R.jpg


 おっと、きました! チョコレートパフェの入場だ~。


P1030201_R.jpg


 う、うーん…チョコソースがすんごく適当だよお。そして、また柿が入ってる。島根のチョコレートパフェって、高確率で柿が入ってるのか!? こんなん全然合わんやん! むーりーよー!


P1030202_R.jpg


 そしてトドメは塩リンゴ…。やけにしょっぱいリンゴ様がいらっしゃった。渋谷系しおりんごだよお! しかし値段がこれだし、あまり文句を言うべきでもありませんわな。くっ、今回の島根では1勝2敗ってところですか。




10/10 公楽園この前NHKのドキュメント72時間で見ました。トーストの自販機が絶品らしいですについて。

 まさかのNHKですか。すごいっすねえ。トーストの自販機は、お隣高知県へ行けばありますが、さすがに公楽園のような充実した宿泊施設はないし、地元の方が羨ましいっす。



10/11 日頃の激務で鍛えられているのか武やんのスタミナは凄いね。早朝から深夜までノンストップじゃないですか! について。

 なんか鍛えられたというよりは、慣れてしまった感がありますね。最近の大連続残業クエストも。そういえば自分は入って1週間目で残業やらされたんだっけ。他の人はもう少し経ってからだったのに。あまり丈夫なところを見せると、あの上司は加減を知らんからどんどん仕事を押し付けてくるし、困ったもんです。今年は一体何キロ痩せてしまふのか。ちなみに去年は6キロでした。



10/11 島根お疲れさまでした! ゆっくり休んでくださいについて。

 あの日は帰ったら即寝りでした。やっぱり車を運転しっぱなしというのは疲れますねえ。しかも知らない道で、迷子になりながらでしたし。あのまま北九州に行ってしまったらどうなってたことやらー。



10/11 せっこいんよー! について。

 すまぬ! 島根和牛美味しかったよお。前々から焼き肉食べたいと思ってたタイミングでドンピシャリだったから、なおさら。焼きたてのお肉をホカホカのごはんと食らう…最高じゃあ~。けれども胃がビックリして意外と食べられませんでした。ぜいたくになれてませんからなあ。

【過去原稿】今さらバーストエンジェル

 甘デジダンバインって、地元じゃ入らんのか!? あの爽快な右打ち…爽快といえば、バーストエンジェルも楽しかったなあ。今はもう設置店もほぼないと思いますが、昔、攻略記事を書いたのを思い出したので、ちょいとご紹介をば。


-------------


 さて今回は「バーストエンジェルインフィニティV99」の解説を行って参ります。この台、すっごく楽しいですよ!! 演出がシンプルで、激熱演出は素直に当たる。そして無駄にスーパーリーチがかからない。さらに、右打ちは超速。久しぶりですよ、こんなに爽快感溢れる台は。個人的には、こういう台がもっと増えて欲しいものです。


画像01

(青矢印はマイナス調整、赤矢印はプラス調整)


 最初はワープから見ていきましょう。本機のステージは、やや頼りない印象ですが、それでもワープは通ってくれた方がありがたいもの。まずはワープの手前も手前、屋根から上へ3本目の釘に注目して下さい。ここが左向きだと、玉はワープ手前のバラ釘にも絡み辛くなります。必ず無調整のものを選んで下さい。


 次にワープ入口ですが、ここは基本通り、屋根は高く、床は左向きが理想のプラス調整です。決して逆の調整の台は選ばないようにしましょう。


★要注意ポイント(画像星印)★

 ズバリ、屋根の高さに注目!! ホール側がマイナス調整を施す際には、さりげな~くここを下げて来ますよ。


href="http://takemoto1977.blog.fc2.com/img/201510222100264d8.jpg/" target="_blank">画像02


 寄り釘周辺は、まず、こぼしポイントが開いていないか確認しましょう。次に寄り釘入り口が狭くなっていないかを確認して下さい。そして、寄り釘の調整は基本通り「右下がり、右上がり」のものを選びましょう。特に左足の調整を優先すること。


★要注意ポイント(画像星印)★

 ズバリ、寄り釘風車間のこぼしポイントに注目!! 実際に遊技を行っていると、ここでのこぼれ玉が目立ちます。プラス調整必須ですよ、奥さん!!


画像03


 さあいよいよ右側に入ります。本機のスルーは、無調整でも微妙に通過し辛いのでマイナス調整は絶対に避けましょう。手前のこぼしポイントを気にかけつつ、スルー自身も要チェック。屋根は低くなっていないか、入口は狭くなっていないか。本機において、まず最初に見るべきポイントです。



★要注意ポイント(画像星印)★

 ズバリ、屋根の高さと入り口の広さに注目!! 本機は、ここが駄目なら打たない方が良いと言っても過言ではありません。気合を入れてチェックして下さい。


画像04


 今度は電チュー周辺を見て参りましょう。本機の電チューは6開放1セットと素晴らしい性能を誇りますので、スルーと共にこちらも要チェックです。右側からは比較的入賞しやすい作りですが、問題は左側。電チュー左側の入口が絞まっていると、玉の入賞率が大幅に減少してしまうのでここはしっかりとチェックしましょう。あと、おまけ程度ですが、赤矢印の釘は開いていると右打ち中に賞球が取りやすくなってお得です。


★要注意ポイント(画像星印)★

 ズバリ、電チュー上部の釘に注目!! ここが上向きだったり外向きだったりすると、玉は電チューを避けやすくなってしまいます。


画像05


 最後はここ、ショットガンボーナス用のアタッカーです。本機のメインアタッカーですが、6個賞球ですので出玉を削るような調整の台は選ばないようにしましょう。ちなみにここの釘は簡単、入口上部の釘1本が下がっていないかを確認するだけです。


★要注意ポイント(画像星印)★

 ズバリ、入口上部の釘に注目!! ここが下向きの調整だとアタッカーの入賞率が下がり、ショットガンボーナスが消化し辛くなります。


画像06


 次に、ストロークの解説です。

◎通常
 ブッコミ手前の①狙い。ここが駄目な場合は②を狙ってみるのもアリでしょう。

◎確変、大当り中
 右打ちですが、ハンドルは少し緩めにした方が、各ポイントへの入賞率はアップします。

★大当り中の打ち方
 本機のアタッカーは賞球が少ないため、無駄玉をなるべく出さないようにしましょう。そのためにも4R大当りの場合は4個、13R大当りの場合は7個数えて、きっちりアタッカーへ入賞させるようにして下さい。


 最後に、止め打ち手順の紹介です。

◆止め打ち手順◆
(本機は6開放1セットです)

①玉をスルーに通し、打ち出し
②電チュー5開放目、アタッカーが開いたら打ち出しヤメ
③電チュー6開放目、アタッカーが閉まったら一瞬おいて打ち出し再開
④以下【②】から繰り返し
(小デジの保留が無ければ①から)

島根のコウランふたたび!

 今日も残業でしたーワー。けど時給が上がったから、まあそれもよかろう! いらぬパチンコも打たずに済みますしのう。


P1030008_R_20151021214607926.jpg


P1030010_R.jpg


 さあ今回は島根の素敵なコインスナック、コウランへ1年ぶりに行ってきたことを書きつづるものなり。24時間営業のコインスナックっていいですねえ。ああ、夜中のドライブで迷い込みたい…そんな素敵なスポットさ!


P1030014_R.jpg


 ゲーム房歓喜! 店内にはこんなにたくさんのゲームが。まあ大体がおっさん向けの麻雀だの上海だのといったテーブルゲームメインですけどね。たまーに怒首領蜂とか置いてあったりして、これまたたまーにおっさんがプレイしてたりするのだ。


P1030016_R.jpg


 スロ房歓喜の充実したスロコーナー! 去年とあまりラインナップは変わってないぜ! サラリーマン金太郎が入ったくらいかなあ。


P1030018_R_20151021214738df0.jpg

 
 そしてピンボールもまだ残ってました。機種の入れ替えは基本、ないようで。多分動かなくなったら変えよっかな~くらいの感じ? 


P1030034_R.jpg


 ゲームはこれくらいにしておいて、今回は自販機フーズを食いまくりましょうかね。うおーたくさんありますなあ。食事用のテーブルもあり、新設設計だ!


P1030030_R.jpg


 この日は朝から何も食べてなかったため、まずは米! ならばカレーでありましょう。ワー3種類もある。迷っちゃうなあ。基本はレトルトパックで出てくるらしいけれど、手作りカレーもある模様。ちょ、ちょっとそれ、自販機の存在意義を消し去っちゃわない!? しかし手作りも魅力的ですなあ。


P1030031_R.jpg


 そういったわけで僕は、ビーフたっぷりカレーを購入したのだ。上の口からはカレーパック、下の口からは皿に盛られた島根産コシヒカリがお出ましよお。にゅっと出てくるよ、にゅっと。


P1030036_R.jpg


 う~ん…まあ、パックってのは分かってたけど、色気の足りない画だなあ。


P1030038_R.jpg


 これマジ? カレーに対してライスが貧弱過ぎだろ…。けどルー不足よりは断然いいので美味しく頂きました。


P1030019_R_20151021214741371.jpg


 そして次は何にしましょうか。やっぱり愛媛では食えないものがいいなあ。


P1030041_R_201510212147044ab.jpg


 だったらラーメンだろうよお! チャーシューが多いと当たりですなんて張り紙があったけれど、基準が分からんから判断しようがないぜ。ちなみにラーメンは子供の頃、給食に出たそれを髣髴とさせる味でした。あと、もやしの味が口いっぱいに広がります。主張しまくります。日本にうどん自販機の方が多い理由…なんとなく分かったぜ。


P1030042_R.jpg


 やっぱりうどんが一番よね。しかしなんだ、この麺の少なさは。豪快にすすりこんだら3秒で無くなってしまいそうだ。愛媛のもこんなんだったっけ?


P1030044_R_2015102121470541c.jpg


 と思ったら、てんぷらそばの量がやけに多いぞ!? これが収束論というヤツか。いやはや驚きました。まさか麺類の壁を越えて収束してくるとは。遠隔店というのを確信しましたね。ここはひとつ、常連になって良い遠隔をして頂かなければ(以後、妄言が続くのでカット)。


P1030013_R_20151021214608e3a.jpg


 お口が汚れたらティッシュで綺麗に拭こう! この70年代ぽいナイスセンスなティッシュ販売機も健在でした。これは特に電子機器で動いているわけでもないし、いつまでもこのお店を見守っていく存在になるのでしょうね。素敵だなあ。





10/09 たいこまん…たいこまん…ならべかえたいフレーズですねについて。

 いた○んこ…痛ま○○!? まさかのアニメキャラのプリントが入った○○○とな! いや、それはないなあ。たいこーまん、食べたいなあ。



10/09 島根は車多いから気を付けてねーについて。

 ありがとうございまっす。気を付けます。しまなみや高速道路は意外と混んでなかったけれど、9号線はえらい混んでましたねえ。しかしあの道以外知らないので、甘んじて混んでる道を行きやした。



10/09 シルバーウィークの分まで満喫しといでーについて。

 おかげさまで、めっちゃ楽しんできました。宍道湖沿いをドライブしたり、超過疎ってる町を歩いたり、愛媛とやることはあまり変わりませんでしたが、やはり知らない道を行くのは楽しいですね。また行きたいっす。

誰得ストリートビュー!「吉田町を行く」

 歯医者、また月曜に行かなきゃならないんですって。症状は知覚過敏っぽいですが、これ簡単に治らんものかなあ。見えてないだけで、上の歯はボロボロなのか、もしかして!?


P1020106_R.jpg


 そんなわけで、本日は誰得ストビュー愛媛の吉田町です。知覚過敏はねえ、パフェ本さんとしては結構キツいのよ。食うたんびに奥歯に染みるから。それでも食わなきゃ! パフェ本だもの。しかしこの町にパフェを食わせてくれるお店はありませんでした。喫茶店は1軒だけあったけど、すげえ入りづらかったのでやめといたのさ。いつかはその店に出会う運命なのか!?


P1020155_R.jpg


 自らの家を赤く塗り、そこに「きけん」の文字が。なんという新設設計、完全告知。初心者にも分かりやすくていいですね。…う~ん、現代美術?


P1020159_R.jpg


 愛媛なのに、新橋。なが~い店舗が目印です。吉田町の生活を支えているね。なんだか近くのフジにも負けてなさそう。


P1020168_R_2015102023392785c.jpg


 あんまり見たことねえ飲料が売られていた自販機。お茶とか水って、どっかで見たようなデザインだなあ、おいっ。ここでココアを飲みましたが、味は至って普通でした。特筆する点はナッシン!


P1020161_R_201510202339241e9.jpg


 吉田町の夜を支えるスナックたち。ナイトインて響きはなんだか逆に新鮮だぞお。


P1020115_R.jpg


 サザエさんとアンパンマンのハーフみたいなんおったー! 作品の垣根を越えた、夢のコラボレーションやあ~。名前はサザエパンでしょうか。昔、サザエボンとか流行りましたね。作者が亡くなってからやりたい放題かよっ。


P1020162_R_20151020233921248.jpg


 こういう古い文具屋さんにこそ、昔のファンシー文具が眠ってそうですよね。そんなわけで、気になって外から覗いてみましたところ…至って普通の文具屋さんでした。ファンシーおあづけ!?


P1020167_R.jpg


 メインストリートてなんだ!? 店の前の通りが、ってことかしらん。たてひらはオシャレなお洋服をたくさん販売しているぞ。さあ、ばあさんどもは急げ!


P1020163_R.jpg


 ちなみに側面はこうなっていたりする。生活感丸出しだなあ。なんとも味わい深いお店でした。


P1020175_R.jpg


 「和洋 だる」ってなってるけど、これは多分「和洋菓子 だるまや」ってところに「安藤さま」がてい! と割って入ったんでしょうね。今やすっかり安藤さまの支配下か!? 負けるな、だるまや。がんばれ、だるまや。だるまバーゲン、バゲ、バーゲン(栃木ローカル?)♪




10/07 たけやんはST苦手なのかな? について。

 いや、そうでもないんですが、どうも最近のST機とは相性が悪いみたいです。昔はパトラッシュやシャカラッシュなんかを良く打ってて、手堅く稼いだりしてたものですよ。本当に連チャン率が良かったですもんね。今はロングSTだと出玉2000発だとかばっかりで連チャン率が下がってるから単発ばかりの多いこと。その点ダンバインは高継続なのになあ。なぜでしょう。



10/08 最後の店のパフェは豪華でしたね。パフェも納得の上物について。

 メイドさん完備というのも素晴らしいです。しかも清楚でリアルなタイプだものなあ。いやあ、ご主人になってひどいことしたくなるなあ。ウッ、イカンイカン。ふっくら(略)



10/08 関東にラーメン屋でパフェ出す店あるけど、知ってるかな?飛騨の高山らーめんていう店について。

 ラーメン屋でパフェ! そういうのもあるのか。ちょっと気になりますが、関東なので機会が薄そうですねえ。飲んだ後、しめのラーメン食った後にしめのパフェという、Wシメができるではありませんか。なんと恐ろしい! ここに行った際は、ぜひともラーメン後、パフェをデザートとして注文したいです。

食べもの画像!

 火曜は残業。この日は食事に誘われていたのだけれど、すまぬが平日だし仕事優先よ。なにせ現場が現場なので。間に合ったら行くと言っといたけど、無理かのう…。


20151019224153977.jpg


 そんな無念を込めた食べ物画像のコーナー! やあ、これは島根のユニバーサルホテルのモーニングバイキングですね。ちょっと品数が寂しいような…いや、それはいいのだけれど、唐揚げがないんじゃー! 




20151019224236514.jpg


 しかし食うぜ! うーん、イマイチな雰囲気。やっぱり唐揚げがないとねえ。って朝から唐揚げ食う人はそんなにおらんか。ちなみにこの後、パンも食いました。前日島根和牛食って腹いっぱいになってるにも関わらずね。食い意地だけで生きてます。


20151019231602494.jpg


 これは久米のモミの木でのバイキング。ここのは素材にこだわったメニューがたくさん。なのだけれど、一度なくなったメニューの補充が遅い。それだけが難点ですね。唐揚げあるけど、一瞬で無くなるから朝イチ来ないと食えない可能性も!?


20151019223612466.jpg


 蒸しパン美味いよね。たまーにでっけえ三角の蒸しパン買って頬ばったりします。


20151019223657745.jpg


 そしてデザート。フルーツポンチに杏仁豆腐に、あとはきな粉餅とフルーツ。さすがに千円以内でケーキはありませんね。


20151019223931495.jpg


 いつものパン屋さんにて、メロンパン、ベーコンパン、焼き芋パンを食らうものなり。これら全て108円! ハズレパンなしよお。


20151019231641248.jpg


 そして日曜に食べたいちごデニッシュとチーズスフレ。いちごソースとクリームのバランスが絶妙じゃあ~。そしてチーズスフレはフワッと柔らか、サッパリとしたチーズ味。あら、いいですね。


20151019224303911.jpg


 これは、松山大街道のお店で食べたカレー焼きそばです。焼きそばとちゃんぽんがメインメニューのお店なので、あとはちゃんぽんくらいしかないぞっ。けど美味い! 盛りも素晴らしい! また食いに行こうかと思ったけれど、左隣は膝組んで食ってるし、右隣はシーシーぺちゃぺちゃと大変気持ちの悪いおっさんに囲まれてしまったので、思わず考えてしまいまった。松山の客層、アカンか!?


20151019224041862.jpg


 そしてラーメンショップで誰も頼まない究極のメニュー…つけ麺である。麺とかね、これラーメンのをそのまんまやん! スープは…見た目が…(自粛)。店によって味は異なる傾向があるので、桜三里店は美味いの出てくるかなあ。




10/05 ウチの地元には駄菓子屋に鉄板も置いてあったところが多くて、お好み焼きや焼きそばも食べられたりしたについて。

 おおっ、なんかこち亀っぽい駄菓子屋さんじゃないですか。いいですねえ。地元にはそういうのありませんでした。貧乏な子供が多い地域ですからねえ。けどいいなあ。一度でもそういう店に行きたかったっす。しかし37のおっさんがズカズカ入って行って焼きそば食うのは…いや、やりたい時はやっちゃうんですけどね。



10/06 ギニャーさんと一緒にいた目がクリクリの黒猫さんは何処へ? について。

 あの黒猫、最近一度だけ見かけました。どうもギニャーさん一家とは仲が悪いようで、子ギニャーたちにシャーとかフーとか威嚇されてましたよ。可哀そうら~。ウチが金持ちなら庭に放し飼いするのに~。



10/07 GACKTみたいな整形おばけと天然ものの及川さんじゃ、全然違いますわなについて。

 そ、それは…あまり突っ込んだコメントはできやせん。自分は及川さんのが好きですねえ。気さくで面白いお兄さんという点が。そういえばちょっとだけ行ったワンマンショーも、トークのが面白かったりしましたね。

ぢゃんぼラーメンを食べた日

 あらすじ! 浩二くんにぢゃんぼラーメン食いにいかん? というかカメラマンやってー! と言ったら、快く付き合ってもらえたよ。言ってみるもんだべ!


P1040001_R.jpg


 そんなわけで、ラーメンショップ桜三里店にて戦いの火ぶたは切って落とされた! 赤い~真っ赤な~ジャングルで~。あら、赤いを2回言ってるわ。それくらい、燃えていたのだ。入店からのコール一閃「ジャンボラーメンお願いします!」よし、淀みなし。店員さんは若干笑っているが、この笑みは一体何を意味するのか!?


 まあ、花柄シャツの優男(※表現には個人差があります)が、こんなでっけラーメンに挑戦だなんて、ちゃんちゃらおかしいわけですよ。店員さんたちも数多の挑戦者を迎えてきた、いわば歴戦の強者である。誰が勝利するか、誰が敗北するかなんて、ひと目見ただけで分かってしまうわけだ。


 けれども僕だって普段、ラーショに寄ったらば必ず大盛(2玉)を頼んでペロリといく男。やってやるって!


P1040003_R.jpg


 そして出てきたブツが、コチラである。麺は4玉、汁1升。その風貌はまさにモンスター。これを25分以内に食べ切ればタダ! 失敗したらば1500円のお支払いだ。おや、意外とリーズナブル!? いやいや、その思考がすでに負けっ…勝ちに行く気持ちで挑まねば!


DSC_1307.jpg


 比較画像として、大盛(2玉)がコレだ。あら、分かりにくい? そのあたりはレンゲの大きさで判断して頂きたい。もしくは、ツイキャスの録画に浩二くんがカメラマンを勤めた動画があるので、そこで彼の頼んだネギラーメンと比較して頂こう。


 それにしても、でかい。ぼけっとしているわけにもイカンので、まずは麺からやっつけることにする。熱い! 麺が、スープが喉を焼く。ここは漫画で見たアレを使ってみるか。箸を二膳持っての二刀流だーっ! と、やってはみたものの、そもそも練習すらしていないため全く上手く食べられず、結局一膳に戻すことに。それを見かねた店員さんが、温情とも言うべき別に小鉢を出して下さった。これで勝った!


 すかさず麺を小鉢に入れ、麺をのばさず、そして程よく冷ましつつ麺を食べ進める。しかし意外とキツい。半分ほど食べ終わった時点ですでに胃は疲弊していた。普段の大盛とは何かが異なるのだろうか。味覚まで疲れてしまい、もう小麦粉の味しかせん…。それでも制限時間の半分ほどで、麺は全てやっつけた。


 問題はスープだ。なにせ1升分もの量である。これも小鉢に分け、少しずつ飲み干して行く作戦をとるも、半分ほど飲んだ時点で喉の奥に込み上げるものを感じる。非常にまづい。浩二くんがなにか言いながらカメラを構えているが、彼は放送事故やらグロの好きな男。吐いてしまったら満面の笑みでその全てを撮りにくるだろう。ここは小休止で胃の回復を待とう。


P1040006_R.jpg


 そしてまた少しだけスープを飲み、残り4分。再び…動けず。口の中は塩の味、喉の奥は先ほどまで丼にいた麺やスープが、今にも飛び出しそうな姿勢で構えている。3分…2分と制限時間が迫る。残るは小鉢1杯分のみ。ここで行かなきゃ男じゃない! と思うも、最後のスパートすら走り切れず、残念ながら完食には至らなかった。無念!


P1040005_R_20151019213225f48.jpg


 はい、これ、敗北者の弁です。もうジャンボラーメンはこりごりだよお~! 浩二くんはカメラマンお疲れさまでした。まさか、あんなにがんばっていい仕事をしてくれるとは思わなかったので、おじさん、見直したよお。やるときゃやるねえ!

明日への活力動物画像

 運転してて読めなかったコメントを今、読み返しておりやすよ。なんか拾いたいコメントがたくさんあったなあ。残念っ。


20151018205043177.jpg


 今日はリスナーさんから素敵な贈り物が届いておりました。わんこそばと手巻き揚げかりんとうだーっ! このかりんとう結構好きです。噛んだ時、段々小さい円になって割れていくんですよねこれ。甘さはかりんとうよりあっさりしてて食べやすい…と言ってるってことは、すでに食べている最中ってことですね。ありがとうございます。わんこそばは40杯分入ってるそうですが、はたしていかほどの量なのか。いつかは挑戦してみたいですね。100杯くらい食べたい! ←これ、前日にジャンボラーメンで吐いたやつの言うことかー?


P1020050_R_201510182023165e2.jpg


 さて本日は動物画像のコーナーです。手が美味いのです。絶妙な塩加減です。


P1020835_R.jpg


 野村町をとぼとぼ歩いていたら、全体的に長~い鳥を発見。この瞬間、半径500m以内に僕とこの鳥しかいなかった…そんな野村町でした。P-WORLDに載ってないホールなぞがありますが、ラインナップは平凡につきイマイチ。


P1030612_R.jpg


 何故か悲しそうな目でコチラを見つめるワンちゃんです。どういう姿勢で座ってるんでしょ。これはまあ、噛まないタイプですね。


P1050210_R.jpg


 これも噛まないタイプ。なにせ利口そうな顔だちですし。田舎の商店街って、結構お店の外に犬がいたりしますね。犬好き歓喜よお。


IMAG3004.jpg


 猫好きにも媚びていきまっせ! 子猫カワイイですよね。うおー手のひらに乗せてコネコネしたいよおー。


IMAG2699.jpg


 足うめぇ~! この絶妙な塩加減が…そしてこの絶妙な塩加減…(ボキャブラリーが絶望的に足りませんでした)。


IMAG2871.jpg


 この子とはいっつも30分くらい散歩してたなあ。病気なのに散歩は好きで、僕が気を遣ってもどんどん歩いて行くんですよ。もう治ることは絶望的らしかったので、僕が滞在している間は毎日散歩してあげてました。


IMAG0997_20151018202407210.jpg


 ブルドッグかわいい。そしてなんともいえない愛嬌がある。間近で見るとなおさらですね。


IMAG2627.jpg


 「ほーなん?」
 おっさん困り顔。


IMAG1026_2015101820240191d.jpg


 もさもさー。毛深し、闇深し。




10/04 >>4万負け、傷心の僕は、チャムでしこりますんで。みんなもしこれー! 非常に気の毒だし可哀想だけど・・・お断りしますw ^ワ^ について。

20151018214332383.jpg

 そんなあ~。しこれよーう! ダンバイン甘デジ楽しみ!



10/04 ブルボンチョコリエール送ったで。シコった後食ってやについて。

 ありがとうございますっ! 確かに頂きました。シコる前に食いましたんで。やっぱりブルボン菓子は最高じゃあ~。そういえば最近ルマンド食べてないなあ。久しぶりに買いにいこかしらん。



10/05 ST中の当り全てが出球有りで疾走感があるから一度大連チャンを味わうとマジで病みつきになる台ですよについて。

 確かにあの「おちろよー!」は病みつきですね。スピーディな展開、これは閉店90分前でもなんとか打てそう!? ST機ってのはこういうのでいいんですよね。今のST機は出玉2000発とかに重きを置いて連チャン性能落としすぎなんですよ。ダンバインみたいな仕様の台…というか初代パトラッシュみたいなのがたくさん出てくれるとうれしいんですが。

駅シリーズ!「JR出雲市駅」



P1030132_R.jpg


P1030119_R.jpg


 さて本日は駅シリーズ! この前行ってきた島根の画像をはっつけていきやすよ。出雲市駅はさすが八百万の神が集まるという国だけありまして、駅は立派な門構え。神様も新幹線を利用するのだということを前提にして建造されたに違いありません。こうやって他県の駅を見て行くと、いかにJR松山駅の造りがショボいかというのを痛感します。まあ駅周辺は色んな施設があるから、それほど不便ではないと思いますが。


P1030130_R.jpg


 駅舎の中には色んなお店が入っており、お土産屋の数も相当なもの。今回はその中の様子を…と思ったのですが、どうも配信で歩きながらパパッと撮ったため、そのへんが全てピンボケして使える画像がありませんでした。ギニャー!


P1030125_R.jpg


 出雲そばのお店があるよ。僕は普段あまりそばを食べないのだけれど、これの割子そばが美味しくて、思わず8杯食べちゃったことがあります。


P1030122_R.jpg


 初めて島根に来た時は、この改札をくぐったんだっけ。電車に揺られて…途中の山道がくねくねしてて、本当に揺られて酔いそうになったよ。そしてなんだかんだと結構時間がかかった記憶が。四国を抜けるのにすんごく時間かかるんですよこれが。田舎の電車は遅いからなあ。今は車で5時間ほどだから、すごく便利になりました。妹なんかも、この前、軽く出雲に行ってこようかなとか言ってたくらい。ちなみに妹らに言わせたら5時間もかからんそうな。うっ…兄はどんくさいのか。


P1030121_R.jpg


 歌舞伎の始祖、出雲阿国の銅像がありました。戦国無双ばかり見てちゃダメよん。ゲーム版ではあまり使えなかった印象だなあ。


P1030133_R.jpg


 駅の外も至る所に出雲そばのお店が。一体この国ではどれほどのそば粉が消費されているのか!?


P1030136_R.jpg


 この日は駅前の通りでイベントが開催されておりました。夢フェスタinいずもですって。出雲大社の大遷宮も合わせて楽しんでいってね! といった具合でしょうか。商店街や、そこかしこでバザーが開かれておりました。唐揚げとか売られてたけれど、この日は前日の島根和牛様が腹に残っていて購入を断念。いや、ホテルの朝食バイキングを欲張ったのが原因か!?


P1030148_R.jpg


 メジャーデビューをしている地元アーティストがステージに立って歌ったりもします。


P1030141_R.jpg


 そしてしまねっこの生首も…。中では幼女がたくさん囚われてました。しまねっこは頭だけでもかわいいなあ。けど黄色いから「ときめきヒルズ高校白書」のグニャラくんとかぶってしまうんだなあ(多分かぶりません)。






10/04 懐かしのファミコン配信見たいな。画質は落ちるけど、ツイキャスの方が個人的には嬉しいかなについて。

 ツイキャス、この前テストしたんですが、どうにも上手く行かず断念してしまいました。大変申し訳ありません! FC2は、確かに殺伐としているというか、ウチは少ない方ですが匿名でちょいとアレな感じのことをしてくる方もいたりして、いけなかったりしますねえ。個人的にもコメントしてくださった方の名前が見えた方が良いのですが。

長柄ダム!

 久々に午前様になるまで遊んでの仕事は…辛かったっす。21時近くまで残業もあったし、ヘトヘトですよお。





P1050362_R.jpg


P1050363_R.jpg


 そんなわけで、本日は香川県の長柄ダムをご紹介。いやあ、なかなか険しい道のりじゃったわい。


P1050371_R.jpg


 もうね、山道こんなんばっかりですよ。対向車来たら詰むよ! あと、野生の動物轢き放題って雰囲気ですなあ。轢かないけど。とにもかくにも、安全運転で行くことをお勧めします。


P1050364_R.jpg


 やあ、広い湖、豊富な水源ですね。


P1050373_R.jpg


P1050369_R.jpg


 なんて思ってたら意外と汚いよ! けどご心配なく。皆さんの元へと届く頃には、ちゃあんと綺麗な水になっているのだ。日本バンザイ。今日も水道水が美味い!


P1050374_R.jpg


 おっ、横に長い制御室。愛媛だと意外に少ない形状です。横長コンピューターが配置されているのか…(ひねりのないコメント)。


P1050370_R.jpg


 このへんの場所の名称って、一体なんて言うんでしゃうね。いっつも分からないまま終わってます。教えて、ダムプロさん! このへんに立ってダムを眺めたり、巨大ロボごっことかやりてえなあ。ダムロボ発進! とか。吾輩のロボは重力式コンクリートダムだから守りに長けておるのだーっ! とか。そういえば愛媛のダムって全部重力式コンクリートダムでしたなあ。


P1050366_R.jpg


 この部分だけ見ると、なんかもう使われてないダムに見えますが、しっかり稼働してますので。しかし掃除っていつやるんでしょうね。毎月どころか、毎年ってのも怪しい?


P1050390_R.jpg


 さあ水門も見たし、事務所へダムカードをもらいにいくどーん!


20151017002856923.jpg


 これが長柄ダムカードだ! やはり安定の重力式コンクリートダムでありまして、目的は【F=洪水調節】【N=河川の正常な流量の維持】です。あんまり多目的ってわけでもないんですね。それでは、また次のダムで!




10/16 遅ればせながら、出雲のブツが届いたことを報告させていただきます。ちなつぅ! について。

 今回のリスナープレゼント、島根へ行っときながら広島のお土産ばかりになってごめりんこ! けどカキのオリーブオイル漬けとかレモンチーズケーキ、めっさ美味そうですたね。むしろ自分が欲しくなってしまいます。


10/16 男でこれだけパフェ好きな人みたことない。もうブログじゃなくて、パフェのサイトに作り変えたらについて。

 おいおいおい、それは他のパフェ好き男子に失礼ですぞ。自分なぞひよっこですってば。…とか言いつつ、本当に自分くらいだったらどうしようと不安になっております。ちなみにパフェサイトは、試しにてけとー風味で作ってたりするんですよ。コッチの転載ばかりで、あまり更新するつもりもないのだけれど。



島根で食べたこんなパフェ「チャティ編」

 飯食ってたり遊んだりしてたら日付が変わったよ。けどブログはやるよおー!





P1030074_R_20151014222134933.jpg


 さて本日はパフェ房に媚びまぁす! またまた島根でのお話だ。日本一住みたい田舎、大田市からの帰りに、いかにも喫茶店て感じの外観チャティってお店があったので入ってみました。


P1030066_R.jpg


P1030069_R_20151014222004d65.jpg


 内装は非常に落ち着いた雰囲気で、常連さんたちがのんびりお茶してました。客層も落ち着いた感じでいいですね。


P1030068_R_20151014222013922.jpg


 モーニングセットは500円かあ。ヴォリューム感は良い感じかな。しかしサンドイッチ食いながら味噌汁をすするのか!? 独自の文化が発達してるんだなあ。コーヒーついてるから味噌汁不要だと思ったのに。


P1030065_R_20151014222020b43.jpg


 おおっ、パフェは安価で種類も豊富だ。期待に胸が膨らむぜ! しかしなぜ「あづきパフェ」の値段が50円だけ高いのか。しかも「づ」て。気になるなあ。気になった割に頼みませんでしたが。サンドイッチに味噌汁ついてくる店だし、ここは無難にチョコレートパフェをば。パフェもとさん、基本的に初弾はチョコレートパフェです!


P1030072_R_20151014222142ce9.jpg


 で、来たわけだが…。


P1030073_R_20151014222139bba.jpg


 果物ばっかじゃないの? 何この申し訳程度のチョコレート要素。缶詰の果物じゃないのは良いと思いますが、なんというか…チョコレートパフェちゃうやろー!


P1030070_R.jpg


 しかも柑橘類多いしなあ。そしてアイスがちょこっとしか入ってないし。まあ、何よりも問題なのは柿ですけどね。何故柿!? 絶望的に合わない組み合わせと思いますが…。ううう、安かろう悪かろうってえヤツですかい。そういえば500円台のパフェって地雷が多いような気がします。ううむ、安すぎもイカンのか!?

秘境コインスナックと廃墟と化したパチンコ屋

 島根は9号線沿いを行けばなんとかなる(攻略法)。


P1030057_R.jpg


P1030064_R.jpg


 そんなわけで僕は、9号線、日本海沿いを走っていたのだ。したらばこんなコインスナックが! 看板に文字はなし…シブいぜ。しかし場所はどこだか分かんないのら~。大田市行ったりしてたら偶然出会ったわけですよ。


P1030052_R_2015101421241818e.jpg


 店の裏手に回ると、日本海を一望することができます。いつも瀬戸内海ばかりだから、たまには日本海もいいですね。


P1030050_R_20151014212416634.jpg


 ちなみに海沿いには線路も通ってまして、電車の旅がかなりオススメです。


P1030063_R_201510142124172b1.jpg


P1030060_R.jpg


 中はこんな感じ。みんなのんびりと時間を過ごしております。和みますね。しかし自販機はパンやごはん系ばかりで、うどんはない模様。買ったものは店内に設置してあるレンジで温めることができるよ。便利!


※島根リスナーさんによると、つい最近までうどん自販機があったとのことです。ということは、撤去されちゃったか!?


P1030059_R_20151014212140e58.jpg


 ゲームコーナーもあるよ。適当なキャッチャー系と、パチスロ。機種は、主役は銭形、北斗転生、番長2、吉宗といった定番ラインナップ。あまりそそられないにゃー。


P1030061_R.jpg


 ゲームは圧倒的テーブルゲーム。おっちゃん向けですね。上海はいっつも最後の方で詰まっちゃう。意外と難しいのだ。


P1030075_R_201510142125112d7.jpg


 さて場所が変わりましたが、またまた9号線沿いです。確かパーラーピースへ行こうとして、ここを発見したんだっけ。ちょっと似てるから気付かなかったよお。ちなみに廃墟と化してます。中々カッコイイ外観じゃあないの。


 そういえば松山にも昔、ヒルトンというホールがありまして、ほとんど客がおらず、潰れちゃった。そして跡地にできたのがBB1である。あすこも4号機時代は客がいたけど、今は…。まあ○ッタ店だし必然ですわな。


P1030077_R.jpg


 見よ、このでっけえ○○コのような下品さ極まる看板を。これぞパチンコ屋ってやつよね。個人的にはネオンビカビカなホールのが好きです。外人の写真が貼ってあったり、黄色やオレンジで統一されてるようなホールは嫌い。全然面白くないから。


P1030081_R_20151014212512c59.jpg


 これ、左側にテロップ流すとスタッフロールになりそうだなーって感じで撮ってみました。しかし肝心の看板がボヤけちゃった。ふぁっく!




10/04 ファミコン道場って30年くらい前のボンボンのマンガに出てきそうでクスッときましたについて。

 袖がボロボロの道着を着た師範が…とのことですが、それはゲームセンターあらしに出てきた悪徳ゲーム道場のゲームセンターやまあらしが近いかも。ボロボロ道着で、ズボン履いてないからフンドシが見えそうな誰も得しないルックス…けど実力は本物で、一度あらしを破っているんですよ。



10/04 何月何日のコメントへの返信なのか付け加えていただくと有り難く思いますについて。

 というわけで、返信の際は、元コメントの日にちをつけることにしましたー。これなら分かりやすいですね。実は自分も返信が遅れに遅れた時、読者がさかのぼって読むの大変だろうなーと思っていたところです。しかしこれでバッチリ解決ですね。





猫房に媚びまぁす!



P1020030_R.jpg


 さて本日は猫房に媚びまぁす! 冨士山公園で撮ってきた猫たちを大解放じゃ~い。ここの猫たちは結構気を許してくれるので、撫でたいときに撫でられるよ。最高じゃあ。


P1020032_R.jpg


 「ワレ、撫でるんやったらよこすもんよこさんかい」
 す、すみません! またたびのコロコロしたのあげますんでっ。


P1020015_R_20151013224401121.jpg


「こいつの中、あったかいナリィ…」


P1020016_R.jpg


 そんなことしてる内に添い寝を始めました。うわあモフモフだあい。眼福ですね。


P1020019_R.jpg


 そんな中、一匹ふてぶてしい表情で寝ておる猫が。何物にもとらわれない、マイペースを貫く強い意思を感じますね。


P1020078_R.jpg


 棒が気になるお年頃。棒をいじりながら自らものびのびしております。


P1020033_R_2015101322483278d.jpg


「お前、腕白いのお。夏の間なにしとったん?」
「ええやん、ほっとけやあー。鼻つけてくるらやぁ~!」


P1020042_R.jpg
 

「挟まって動けんのよ…」


P1020046_R.jpg


「わしもよ…」


P1020031_R.jpg


 たま…たま…

誰得ストリートビュー!「吉田町の商店街を往く」

 通信料が6GB越えました…まだ中旬なのに! これはまづいですねえ。





P1020108_R.jpg


 さて今回は島根から愛媛に戻って吉田町をビューであります。この日は天気が良くてのんびり散歩するには良い日でありました。しかしひと気はナッシン。天気の良いゴーストタウンってのもなんだか…ギャップ萌え?


P1020149_R.jpg


 昔ながらの個人商店が多いのは南予の魅力ですね。売れてるかな? こういうところの野菜や果物は、意外と安くて品が良かったりするぞ。みんな、要チェックだ!


P1020152_R.jpg


 あら、古い扇風機が捨てられてました。この四角いボタン、懐かしいなあ。確実に昭和モノですわい。状態はいいし、大事に使われたのでしょう。長い間お勤めごくろうさまでした。


P1020111_R.jpg


 吉田町の食は、スーパーなんかなくてもしっかり支えられてる! 魚屋さんもございます。わしゃ魚といったらイワシ、サンマ、アジ、サバくらいしか食いません。他は高いからね。サバの煮たのが好きだなあ。みそ煮も水煮も。


P1020135_R.jpg


 売らなくなったタバコ屋さん。昔のタバコ屋さんの店構えって大体こんな小窓になってたけど、止めた後に困りそうですねえ。ずっと残すしかなさそう。そして僕みたいなおっさんに撮られてしまうのじゃ~。


P1020103_R_20151013214220c67.jpg


 田舎の商店街って、何故か必ず3、4軒は散髪屋や理容室がありまして。そしてそれがハズレのない商売らしく、結構長いことやってるわけで。そのメカニズムが謎ですわ。まあ髪の毛は誰でも伸びますから、切らなきゃいけないし需要はあるのだろうけれど、同じ場所に何軒もいらないでしょうに。


 そういえば僕もそろそろ髪が伸びてきやしたので、花園町のエレガンスに行かなきゃ。


P1020109_R.jpg


 フランス菓子で、キリンで、売ってるのがみかんまんじゅうですよ。ツッコミどころが満載だー! けど正直みかんまんじゅうは気になるなあ。サッパリとした感じで美味しそう。


P1020154_R.jpg


 ぼろぼろの自販機。かつては何が売られていたのでしょうか。電池かな? タバコかな? コスモスではありません。


P1020104_R.jpg


 ホームセンター…!? 中では観葉植物がたくさん販売されてました。ホームセンター…だろうなあ。


P1020136_R.jpg


 まだまだ続くよ、吉田町!





10/02 たけやんのストレスと穢れがMAXやな。昨日の配信で黒セリフ出てたから次回は怒りの穢れ解放でエピソードやろ。『Wって、ほんとヒデ』-episode- について。

 彼は本当に仕事をしてくれませんので。そりゃあストレスも貯まりますよお。ちゃきちゃき動ける新人、入らないかなあ。ちなみに穢れ開放は3連休を挟んだため、ありませんでした。島根配信楽しかったなあ。これが11月で土曜の休みがない期間だったら危ないとこでしたわい。ほんとひで。



10/03 たけやんが事故ったと聞いてについて。

 じ、事故ってないぞお。どうも永井配信のコメントでそういう噂が流れたらしく、浩二くん本人から電話がかかってきたけど即座に否定しました。自分は基本、安全運転ですし、車もそんなに速度出ないから事故とは縁遠い存在ですよ。今度もゴールド免許取るぞお。

すんずこ沿いで食べたパフェ

 島根ではパフェを3杯食べてきました。いやあ、前回はパフェナッシンだったから、上手い具合にリベンジでき…たのか!?





P1030101_R.jpg


 今回は宍道湖沿いにあった梢庵というカフェでパフェを食らいました。非常に良い雰囲気です。


P1030105_R_201510122239298a6.jpg


 看板には珈琲焙煎とあったので、もしかしたらパフェはないのかもしれない…そう思いましたが、店員さん曰く「チョコレートパフェはないけど、抹茶パフェはありますよー」とのこと。やったぜ。


P1030103_R_2015101222380453d.jpg


P1030104_R.jpg


 内装は和洋折衷。どっちかといえば和寄りなのでしょうか。なにせ店名が漢字だし、パフェが抹茶オンリーですものね。さあ一体どんなパフェが出てくるのでしょうか。ワクワクしながら待っていると、どうやらこのお店、湖沿いにカフェテラスがあるようです。


P1030109_R_20151012223941fce.jpg


 せっかくだから、僕は外でパフェを食べることにしたのだ。外は小雨がやんだ直後で風も吹いてるけれど、こんな経験滅多にないし、行くしかないでしょう。ちなみに店員のおばちゃんには、えらく心配そうな顔をされました。「この人(頭)大丈夫かしら?」


P1030106_R_20151012223941ce3.jpg


P1030098_R.jpg


 ワオ、いい眺め! あまりにも大きい湖だから、最初は海かと思ってたんですよねえ、ここって。僕は地理というヤツが苦手でして、こうやって車で来てみるまで島根が一体どこにあるのか分かりませんでしたし。いやあ、面白いなあ、島根。


P1030115_R.jpg


 そして来ました、抹茶パフェ! うおーパフェの見た目も、器の造形も素晴らしい。色合いもいいですね。器を手に取ると、焼き物特有の温かみを感じられます。


P1030114_R.jpg


 ちなみにクリームの上に乗っているのはブドウさんでありんす。僕は疲れていたのか、最初、でっけえお豆さんか何かかと勘違いしてました。恥ずかしいっ。


P1030113_R.jpg


 このドンと乗っかっている抹茶風味のお餅は、噛むと口の中でぐにぐにと遊び回ります。楽しい食感! 味は甘すぎず苦すぎずちょうどいいし、このお店は大正解でした。宍道湖見ながらお茶したいなら、ぜひともここに寄ってみて下さい。




10/01 アキラ犬? Tシャツワロタについて。

 あれに関するコメントがあってホッとしているあっしです。画像はまさにアキラ犬ですよ。見た目はカワイイんですけど、噛むタイプなんですよなあ。残念な犬じゃぜー。飼い主が悪いに違いないっす。



10/01 5枚目の写真好き。背中からお尻を通って後ろ足のラインと少し開いた歩幅が子猫っぽくて愛らしいのじゃについて。

 ううむ、かなりの猫好きとお見受けしやす。子猫ってなんであんなにカワイイんでしょうねえ。逆に子ゴリラはあんまりかわいくないのに。ゴリラは大きくなってからが至高でやんす。あれ? ゴリラの話になってる…!?


Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム