fc2ブログ

誰得ストリートビュー!「今治商店街夜ステージ」

 明日は20時まで残業でやんす。ペース配分大事っすねえ。


P1090019_R.jpg


 さあて夜の今治商店街を行きましょう。灯かりのないところは本当に真っ暗だなあ。どちらかというと商店街よりも、ここからちょいと離れた繁華街の方が賑わっておるようです。


P1090041_R.jpg


 犬の糞お断りて。昼間ですら人なんてほとんど通らんっちゅーの。哀しいなあ。子供が遊ぶ店すらなくなってるから、もうどうにも客が呼べない商店街よお。


P1090023_R.jpg


 チェリー対応。弱なのか強なのか。思えば、昔はチェリーに強弱なんてなかったねえ。北斗から中段チェリーなんちゅーのが出てきて、そっからチェリーの多様化が始まったわけですなあ。あっ、いや、古くはアラジンの単チェ、連チェがありましたね。初代は朝日会館でちびちび打ってました。一度だけ集中入ったよ。設定はいくらだったんでしょう。


P1090020_R.jpg


 きものセンター京都。今治なのに京都! きものにセンターとか、パーマにプラザとかって組み合わせは、なんだかミスマッチな雰囲気なんじゃよねえ。


P1090021_R.jpg


 実は昼も夜もシャッターの位置が変わらない…と思う。これぞ田舎の商店街って風景ですね。


P1090022_R.jpg


 みのやでござる。連打でふすまを閉めるでござる。シャッターはとうに閉まってるでござる。看板に何かイラストを消した痕跡があるけれど、これは一体なんなのじゃろうか。標識っぽいのもあれば、卓球のラケットみたいなのもありますね。何屋さんだよ!


P1090044_R.jpg


 唐突にバスの路線図。暗いので良く見えませんね。申しわけないっ。


P1090045_R.jpg


 何故か「む」の字だけ点灯している4連看板。むむむ…何がむむむだ!


P1090046_R.jpg


 そしてこの周辺は何故か木が生い茂ってます。ラフォーレです。ラフォーレ今治!






11/17 ベリーパフェが女性向けで、チョコパフェが男性向けになっているんですかね。アベックのお客を想定して…あっ(察し)について。

 くっ、想定外の客ということか! ええやん、おいさんが独りでパフェ食べにきてもさあ~。今度はベリーパフェ食うどーん!



11/17 わかっちゃいねーな。猫は興味を持たれた時点で拒む生き物なんだぜ。猫の気持ちになりたまえについて。

 くっ、ヤツら、己の立ち位置を良く分かってらっしゃる。ええなあ、猫とかその方式でくいっぱぐれないじゃないすか。わしも猫のような人間になりたいぜえ。無理ですが。




スポンサーサイト



免許更新後のわし

 新しい山手線車両って、なんか売れ残ったiPhoneみたい…とか言っちゃらめぇー! どうも、たけもとというモテないおっさんです。


20151130181134083.jpg


 寝癖頭でやらかした後は、朝飯食ってねー! と餃子の王将パルティ衣山店を開店待ち。11時開店なのでもはやほとんど昼飯だ!


20151130181148612.jpg


 頼むのはいつもこれ。だって、愛媛にはダブル餃子定食がないんですもの。餃子2人前をライス大で頂く。この餃子のジャンクな味がたまらんのです。ただし大阪王将、てめえはダメだ。ちなみにメニューのところに「こんな餃子の食べ方もあるよ」と、色んな調味料の組み合わせが書いてありますが、テーブルの上にあるのはコショウとカラシとタレのみ。ファック!


20151130181048090.jpg


 飯を食った後は、お近くのビッグバンという名のゲーセンで遊んでみました。ここはゲームのプレイ料金が気の毒なくらい安い! みんな、遊びまくれー! このギャラクシアンは以前、大学近くのバンバンにあったヤツですね。シンプルながらも楽しいシューティングゲームだ。


20151130181116549.jpg


 そしてこれは…みんな、わっかるかな~。自らが漫才師というかツッコミになって、色んなボケにツッコんでくゲーム。ツッコミ方も後頭部や胸やらでニュアンスが異なるから注意。ちなみに2000年代初頭のゲームなので、まだハゲてない頃のTKO木下の漫才も体験できるぞ。


20151130181030087.jpg


 僕は久しぶりにパロディウスをプレイしました。ちちびんたリカでみんなしこれー! この後、死にました。いやはや、おっさんにはクリアできても3面までですわい。


20151130181203385.jpg


 さあ今度はおでかけライブin松山にやってきたぞお。僕が若い頃なぞはアイテムえひめで開催され、規模も大きめでコスプレひろばも活気づいていたのだけれど、ちょっと愛媛を離れている間に場所はコミュニティーセンターになり、参加人数もごっそり減ってしまっておった。いつ行っても活気がないイベントだけれど、それでも地元イベントだから、いつかは当たりもあるから…という期待を胸に行ってしまう悲しい性よお。


P1090051_R.jpg


 しかしコスプレひろばは相変わらず腐向けばかりというか、もはや37のおっさんには分かるキャラがおりやせん。ううう、若い子ばっかで居心地悪ぃ…入場料は毎回500円取られて、1時間も経たずに帰ってしまうという不毛さよ。あの頃の仲間は、もういないんやなあ…って、これ、来るたびに言ってるな。


 ままま、負けるかー! と、一応1枚だけ撮らせて頂きました。もはや逆光気にするとかすらしてなくてすみません。心がポッキリいってる最中だったもんで。ああ、レインボーミカとかモリガンとかいねえかなあ。マジカルエミでもいいよ!


20151130181224034.jpg


 マララ!


20151130181250215.jpg


 その後のたけもと、怒りのパン食い。いつものブーランジェリーアペにて。真ん中のくぱっと割れめに赤いおまめさん(注:イチゴ)がむき出しで入ってるヤツは、甘酸っぱいイチゴ味でした。あーすっごい。




11/16 初代冬ソナは会社をずる休みしてボッタ店で万発出した記憶がありますw あの頃の京楽はオーソドックスな台が多くてよかったなぁ。Pフラという確定音が好き嫌いがありましたがについて。

 ズル休みだめぇー! 僕は今の勤め先、無遅刻無欠勤どす。バイトですけれども。初代冬ソナは苦手だったけれど、2は良かったですね。アニメリーチで当たることがあったし、確定音のバランスが良かったしで。そこからどんどん液晶で何やってるか分からない糞台ばかり作るようになっちゃって、客どころかホールまで敬遠してしまうようになったとは。むむむ。初代仕事人出そで!



11/16 
パフェも当然いいけど、こういうのも心にぐっとくる! 今後もたまに、四季報頼まい!  について。

 四季シリーズはもちろん今後もやっていきますぞえ。当ブログのコンセプト自体、愛媛の色んな場所をお伝えすることですし。そろそろ桜三里や三坂峠にも雪が積もるかなあ。



11/16 それJRじゃなくて井の頭線の払い下げ車両よについて。

 うっ、電車プロォーん。なるほど井の頭線でありますか。その路線はあまり乗ったことがありやせんねえ。


誰得ストリートビュー!「夜の今治商店街」

 寝癖頭の免許で5年間過ごすのか…(驚愕)。





P1090001_R.jpg


 さて今回の誰得ストビューは、夜の今治商店街であります。昼間ですら過疎ってるのに、夜になるとどうなってしまうんだ!?


P1090002_R.jpg


 今治なのに銀座です。田舎の商店街あるあるー! 見栄っ張りじゃのう。


P1090003_R.jpg


 皆さんお察しの通り、大抵のお店は閉まってて通路は暗~くなっております。入口の居酒屋は元気に営業中でしたけどね。


P1090005_R.jpg


P1090004_R.jpg


 クリスマスシーズンらしく、サンタクロースが蜘蛛の糸のごとくぶら下がっております。地獄を脱出だ! しかしそこに待ち受けていたのは過疎地獄であった! ちなみに今治とは、ここで商売ができたらどこででも成功すると言われるくらい、厳しい地域です。そりゃ高島屋やダイエーもなくなるわ! MGやマックものうなってます。


P1090015_R.jpg


 天井を見上げても暗い。大西正夫商店てなにさ! 土井商店や永井浩二商店も作れやー!


P1090018_R.jpg


 あら、綺麗なイルミネーション。数が少ないから暗い通りにボウッと光って逆に怖いわ!


P1090039_R.jpg


 こんな風にね。


P1090016_R.jpg


 あっ、こんな時間に開いてるお店があるよ! と思ったら、灯かりをつけてるだけでした。服くださ~い。今治タオル生地の~。


 今治の夜は次回に続きます。




11/15
イーペーコーの可能性も考慮すると6ツモ切りは絶対にないですね。
さらに⑧を引いた際のフリテンまで考えると余計に無い。
強欲な浩二君がリーチをしないというのも考えられないので、ここは点数も現状では低いので裏ドラも考えて受けの広い平和、もしくは2枚乗りの可能性も考えてのイーペーコー狙いがベター・・・なんですがさらに手前の①切りがこれまた意味不明。
これは残しておいて、さっさと⑦を切ればいいのにチャンタとかも一丁前に考慮してなのか?
何にせよ、彼の麻雀は理解できない部分が多いですね。について。

 もう返信の必要がないくらいに完璧なコメントをありがとうございます。本当に謎の⑦残しですよね。チャンタは6切ってさらに8も切っていかないといけないので、恐らく考えてないというか、彼が捨て牌を考えてる時は、頭の中にチンイツと国士以外の役はないと思いますし。もう理解しようとするだけリームーですね。あはっ。



11/15 たけやんは勝ち逃げできるから偉い。普通なら追っちゃうねについて。

 自分は短時間しか打てないので、もう勝ち逃げ戦略しかないのですよ。ほとんど趣味打ちに近い感覚になってます。ライター時代は、ぼちぼち回る台を探し、いっつも朝から晩まで打ってたんですけどねえ。しかし真っ当な勤め人の方が心身共に健康的でいいっす。たとえ安かろうと、安定した収入があるっていいなあ!



11/15 風邪が治っていないみたいですね。鼻水と咳程度で済んでいるのは、たけやんの尋常ではない体力(笑)のおかげでしょうかについて。

 いや、自分、体力はないんですよ。もう気力だけで身体動かしてる感じで。この前の土曜のは、恐らく風邪ではなく風呂上りの温度差による影響かと。ううう、もうちょっと余裕のある状態で配信したいものです。会社が繁忙期だから仕方ないっすねえ。来週は久々に夜中の自販機うどんとか行きたいものですが…体力が余ってるかどうか。家でも工場でも疲れっぱなしどすえ。

免許更新おじさん(37)

 免許更新の年となりやした。いやあ、5年って短いですね。この前は関東にいた頃なんだなあ。32だったから、神奈川に恋人がおった時期ですよ。彼女は売れっ子になってるのかのう。


20151129181706692.jpg


 そういったわけで、本日は免許センターに行ってきましたよ。受付が8:30~9:30だけれど、場所が伊予市からやや遠い勝岡なもんで、朝は早く起きなきゃならない。しかし前日の疲れからか、黒塗りの高級車に衝突…はしませんが、ギリギリまで寝てしまったので寝癖頭に朝飯ナッシンで向かうこととなったのでありました。到着してみると駐車場は車でいっぱいだ。


20151129181642059.jpg


 このおしゃれでモダンな建物が勝岡免許センターでございます。免許の更新や交付を行う素敵な施設だぞ。トイレが和式っぽい感じだね!


20151129181759923.jpg


 ちなみに周囲には配信で2回ほど行ったラボンヌがあります。絶賛営業中! チョコレートパフェはないし、飯も飲み物も高い! 正直永井配信で話題になってなかったら行かんかったところだわ。


20151129181745856.jpg


 その近くにもう1軒喫茶店がありますが、雰囲気的にはコッチのが良さげなんですよなあ。2階からの眺めが良さそうだし。けれども開いてない、開いてないのだ~!


20151129181921486.jpg


 まずは更新機に「免許持ってんのか」と言われるので、免許を下の口に突っ込みます。これで受付機くんは満足します。


20151129181842564.jpg


 したらば次は窓口で更新料を払います。優良運転手と駄目運転手では窓口が異なります。ドキュソはあっちいけよー。差別するぞー。


20151129181903933.jpg


 場外車券売り場ではありません。


20151129181953075.jpg


 そして窓口で渡された書類に記入事項を全て書き込んで、今度は視力検査を受けます。今回もなんとかメガネなしで通りました。そういえばこの前、職場でも視力検査があったのだけれど、僕の上司はメガネかけて0.2だそうで。そんなんだから在庫表や予定表の数値を入力ミスしまくるんじゃー! いかんなあ。


20151129182027807.jpg


 視力検査が終わったら、写真を撮って講習へ。僕は優良講習なので30分で済むどーん。そういえば免許センターは意外と暖房効いてないので、少し厚着していった方がいいかもしれないぞ!


20151129182007670.jpg


 優良講習はドキュソがいなくて快適らしいよ。僕はゴールド免許歴のが長いから、すっかり違いを忘れちゃってましたが。えー今回の先生はおじいさん先生で、なんちゅーかハッキリした感じの人だなと。説明は分かりやすいのだけれど、できねえ奴は置いてくぞってな感じ。バカに厳しいっす。


 そうしてなんやかやと講習が終わり…


20151129182043938.jpg


 なんでぞ!!!






11/14 8インチ懐かしいな。今となっては見たことない人も多いでしょうね。という私も紙テープまでいくと実物を見たことありませんについて。

 自分も8インチまでですね。紙に穴が開いてるのは段ボール工場でも見たことありません。いや、8インチ自体見られんですよ。高校時代にバイトしたフジ伊予店の事務所にあったのは本当に奇跡的なレベル。あの頃はすでに3.5インチが主流でしたし。

労働後のおやつ!

 やっと休みじゃ! のんびりダラダラしたいのう…と思いつつも、土曜は配信の日なのじゃ。しかし天気悪いなあ。


20151128183046967.jpg


 今日は妹に買い物を頼まれませんでした。


20151128172834069.jpg


 さて本日は、誰も得しない僕が仕事の後に食べたおやつの紹介であります。月曜日はミレービスケット。普段は食べないのだけれど、キャラメル味が美味しそうなので買ってみたところ、本当においしかった! キャラメルの甘みとビスケットのサクサク感が最高やあ~。お値段はノーマルミレーと較べてちょいとお高めの134円でした。


20151128172857756.jpg


 火曜日はチョコ&コーヒービスケット。百均に良く売られているこれですが、某ドラッグストアだと74円でした。これは買わんと! う~ん、このチョコの安定感。そして量が多めなのが嬉しい。僕は、上品なだけで量の少ないお菓子は買わないのだ。


20151128172935195.jpg


 量が多いといえばこれですね。水曜日はココナッツサブレ。よくまとめサイトなんかで、おやつに出てきたらガッカリするお菓子に挙げられてますが、そんなことはないさ! サクサク食べられて美味しいさー。僕は口が乾かない体質なので、水分なしでも普通に食えます。


20151128172953418.jpg


 木曜日はちょっと奮発してキットカットの大袋。安売りで188円也。さすがに全部食べてしまうのは気が引けるので、妹らにもあげました。キットカットってチョコとコーンの配置、バランスが素晴らしいですね。あの食感がなければ、きっとただのカットになっていたでしょう。手間がかかってそうなので、少々高くともやむなし!?


20151128173009551.jpg


 金曜日はファミマにチャンピオンとヤンジャンを立ち読みしにいったので、これ。本部はどこから出てきたんや!? そういえば立ち読みもあまりしなくなったなあ。昔はジャンプ、マガジン、チャンピオン、ゴラク、ファミ通、スロ漫画誌(パチスロ王国、パチスロ7、7ジュニア、パニックセブン、パチスロ777、パチスロコミック、パチスロ大連勝などなど)なんかをワーッと立ち読みだけで済ませてたものじゃが。パチ、スロ関連は全く読まなくなったよ。


20151128173028665.jpg


 本日土曜日はコレ! やっときましたブルボン。このブランチュールは40円値引きで193円でした。ラングドシャって美味いよね。ラングドシャって何語か、なんて意味か全く分からないけど。しかし、美味いからこれでいいのだ! サクサククッキーに、冬場という条件下による固めの食感のチョコが最高! 冬場はブルボン菓子が美味いぞお。















寒くなりましたね

 妹が何故か東京みやげにユニクロで服を買ってきよった。いや、おかしくないすか!? 東京でユニクロて! 妹曰く、いいみやげが思いつかなかったので、とりあえずとのこと。


20151124190014275.jpg


 そしてこれである。おい、わし、普段チェックのシャツとか全然着てないやんけ! そのへんを踏まえてよおー…と物申したら「たまには普通のカッコせえや」とのこと。いや、けど無理無理! 外出の時に着るもんじゃないって。仕事行く時用にします。


20151124185941982.jpg


 次にこれである。おい、これシャコタンブギとかで、車の横でポケットに手ぇつっこんでカッコつけとるアイパーのにーちゃんが着とるようなカーディガンやんけ! と物申したら「たまには普通のカッコせえや」とのこと。し、仕事行く時用にします。妹からもらった服で、仕事用以外に着たのがないわあ。そんな妹が、この前よそ行きの服を着てたのだけれど、スカートが半端に長くて変な黄色だった。これはイカンと、今度の誕生日にもっとマトモなんをプレゼントすることにします。


P1030926_R.jpg


 いやあ、寒くなりましたね。今朝は風がビュンビュン吹いてて、部屋の中の空気もクルクル回ってるのが肌で感じられました。もう山のほうは雪じゃろなあ。中山町の時点で、雪じゃろなあ。


P1030925_R.jpg


P1030923_R.jpg


 そんなわけで、去年中山町にて撮った雪景色をお楽しみ下さい。愛媛って僕が十代の頃は全然雪が降らなかったのに、ここ数年の変化といったらなんじゃろうね。温暖化現象の逆を行ってますわい。寒いのは苦手じゃあー。暑くても死なんけど、寒いと凍死しちゃうものね。


P1030928_R.jpg


 寒いといえば、ああ、藤ハイツでの生活は地獄だったかもしれない。エアコンは壊れてて、暖房器具のコタツが入ったのって、関東を去る1年前だったし。それまではずっと布団に入って耐えてたんだぜ! 風呂はただの風呂桶に湯が張られるだけだから、いつでもあったかいなんてことはなかったんだ。15分も入ればたちまち冷水ですよ。どおいう生活よ!?


P1030922_R.jpg


 ちなみに冬場の部屋は室温2度でしたさ。まあ、今の実家の部屋も、冬になればたちまち2度ですけどね。


P1030929_R.jpg


 けど冬場はカビが生えないから、その点だけは良かったかなと。藤ハイツはカビハイツだったものなあ。ちょっと湿気をなんとかしようと買った植物にすらカビが生えるんですよ。殺人カビかこれー!? よく肺がおかしくならなかったもんじゃ。
 

P1030921_R.jpg


 ああ、雪景色の画像なのに、藤ハイツの話になってしまってた。いけませんなあ。

空港通りに遅くまでやってる喫茶店あるってよ

 明日も仕事よお~。そしてあさっては免許の更新行こうっ。ゴールド免許どすえー。





P1070001_R.jpg


P1070002_R.jpg


 さて今回のパフェは、松山空港通り沿いにある喫茶店、クレピスのチョコレートパフェでありんす。レトロな雰囲気がナイスですねえ~。テーブル筐体のゲームとかあればなお良し! そしてここ、愛媛にしては珍しく23時までやっているのだ! だから夜遅くにパフェが食いたくなっても安心なんですよ。


P1070004_R.jpg


 この懐かしさ溢れるショーケース! 開店して1年やそこらじゃ出せない歴史の重みを感じます。


P1070008_R.jpg


 店内では中高年の男性が、ナイターを見ながら定食を食べておりまった。レトロな内装ながらも、残念ながらテーブル筐体はナッシン。いつかは雀ピューターでもプレイしながらパフェ食いたいなあ。かつて郡中小学校前にあった喫茶店には設置されてたんじゃけれども。


P1070005_R.jpg


 ここは安くて美味い定食メニューが人気らしいのだけれど、晩御飯は家で食べてきたんですよねえ。今度は食べよう、唐揚げ定食を! 今回はいつも通りのチョコレートパフェだ! 600円とはお手頃価格でやんすね。


P1070011_R.jpg


P1070013_R.jpg


 そして来ました、チョコレートパフェ。オーソドックスながらもフルーツがきちんと飾り切りされていて素敵ですね。


P1070012_R.jpg


P1070015_R.jpg


 メロンの味がちょっと寂しかったけれど、美味しゅうございました。今度またゆっくりとご飯を食べたいお店でしたね。





11/12 たけやんって喫茶店入ってもパフェだけでコーヒーとか飲まないよね。嫌いなのかな? について。

 そんなことはないのだよお。ただ、パフェにコーヒーは合わないし、それを頼んじゃうとご予算4桁になっちゃうんで、なんか割高だなーとか。あと、配信を絡めると落ち着かなくって早く出てしまうから、パフェ1点に集中せざるをえないのです。本当はゆっくり色々食べたいのですよ。



11/13 ギニャーさん顔つき変わったな~。修羅の顔してるw 最後の猫はニューフェイスですな。夜限定で出没とかレアモンスターかな? について。

 いやいやいや、修羅の顔といったら可哀そうなので、母親の顔と言いましゃう。夜限定というのは自分が暗くなってからしかあすこに行けなかったせいでありまして、実際には昼も普通に出てるようです。けどもう懐いてくれなくなったよお。寂しい!



11/14 ffjの歌覚えますか?youtubeにありましたよについて。

 FFJ~FFJ~われらの希望~♪ でしたっけ? 歌うのがすげえ嫌だったなあ。そういったわけで校歌なんかも全然覚えてません。しかしそんな憂鬱な歌がネット上で聴けるようになったとは、高校時代の自分は知る由もありませんでしたね。youtube恐るべし!

お疲れさまの動物画像

 残業お疲れさまです!


P1050567_R.jpg


 母親が風呂から出られんとわめきよった時の、この心境ときたらもう。ちなみにドアは普通に開きます。めんどいとか辛いとか悲しいとか、色んな感情が去来しますえ。そんなわけで僕は、この猫のように寝たいのだー。


P1020028_R.jpg


 白目。


P1020018_R.jpg


「あったかいナリい」
「あったかいナリい」


P1020034_R_201511262123236ae.jpg


 顔がまんまるの黒猫だー。本当に丸い!


P1050235_R.jpg


 テトラポットで休憩中のギニャーさん。最近、休日なんかにギニャーさんたちに会いに行こうとするのだけれど、いっつも猫おじさんの車が停まってて行きづれえです。日の明るい内は常にいるのかしらん。


P1020053_R_20151126212321076.jpg


 毛づくろいをする猫であります。猫はどんな動作でもカワイイから困るにゃー。


P1080004.jpg


 これは、この前、ファミマの市場店にいた子ですね。餌で気を引こうとしたけれど警戒心が強く、ヒット&アウェイで餌だけ取りおったのじゃー。くやしいです!


P1020073_R_201511262123213cd.jpg


 ちょーーー! あーりがとうございますほんとにーっ! 俺、今、地面舐めてます! 本当にがんばりますから! とは言ってません。


IMAG0966.jpg


 わしの場所にくるらやぁー! と、めっさ怒られてるところです。こいつ、人が近くにきただけで怒るんすよ。だから階段のところにいたら、たちまち猫爪トラップになるわけさ。ドイヒー。


IMAG1027_20151126212437a8c.jpg


 闇深し。

香川の前山ダム!

 明日は久々に20時まで残業どす。浩二くん配信がんばってるなあ。けれども大体内容おんなじだなあ。最近、リスナーさんオススメのパチンコ、パチスロ動画を見始めたよ…。





P1030893_R.jpg


P1030878_R.jpg


 さて今回のダムは、結構前に行った香川県の前山ダムでございます。最近香川行ってないなあ。年が明けたらまた県外出ますので、それまでこらえてつかあさい。


P1030881_R.jpg


P1030882_R.jpg


 結構山奥にある印象ですが、近くに小学校もあるし、今までのダムに較べたら道のりは優しいものであります。愛媛の富郷ダムとか、あのへんはキツかったなあ。道は狭いし、電波は届かないしで。


P1030884_R.jpg


P1030883_R.jpg


P1030885_R.jpg


 静かなダムを独りで歩く。僕は配信できているから厳密には一人ではないのだけれど、本当に独りだったらキッツいなあ。わざわざ隣の県のダムまで車を走らせて、ダムカードをもらって帰るだけですよ。いや、ダムマニアにとってはそれが喜びなのか。僕も古本屋やゲーセンなら、他県に行って、帰るだけでも満足しちゃうものなあ。


P1030887_R.jpg


P1030889_R.jpg


 水門といえばダムの華。一度はフルオープンしているところを拝みたいものですが、あれって台風の日とかじゃないと開かないっぽいので、さすがに僕にゃ無理っぽい。





11/11 農業祭当日のツイッターでは颯爽と帰ったように見えましたが、こんな濃厚に取材しているとはについて。

 いや、取材ってほどでもありませんよお。適当に画像撮って、後からさらに適当な文章を付け足しただけでやんす。ですから、あまり深いところに突っ込まれると返答に困っちゃったりなんかして。ダム系の記事とかね。


駅シリーズ!「JR下灘駅」

 明日は工場に来客があるということで、残業してまで掃除…。客来すぎやろ!





P1070041_R.jpg


P1070042_R.jpg


 さて本日の駅は、海に最も近い駅、下灘駅であります。ここは夕日が綺麗に見えるスポットでもあるんですよね。今回はお昼に来ちゃいましたが。確か過去記事に夕方の下灘駅がありますので、気になった方は見てクリクリ~。


下灘駅01 (2)


下灘駅01 (4)


 もう11月なのに、愛媛はまだまだお花でいっぱい。コスモスなどが咲き誇っています。


下灘駅01 (1)


 駅舎の中はこんな感じ。外の眺めがいいから、ここはあまり使用されないっぽい雰囲気ですね。


P1070044_R.jpg


 そして当駅の時刻表である。午前8~11時までの時間帯、電車1本しかこねえ! しかも終電は午後10時前だよお。いや、ここから乗る人って少なそうだし、特に問題はないかもしれぬ。みんな乗るよりも撮影がメインの人ばっかだものねえ。


P1070046_R.jpg


 駅ノート「ンフフ」…ではなく「ウッフッフ」があったので、ちょいと書き込んでおきました。ちなみにここのノート、以前盗難にあったようですが、返ってきてはいないようで新しいノートが数冊しかありませんでした。ノート泥棒め、人様の思い出を何と思っていやがるんじゃ。


P1070050_R.jpg


 海を背景に標識が立っているというこの風景、いいですね。この日は天気も良く、絶好の撮影日和でした。


P1070066_R.jpg


 そんなことを考えるのは、みんな同じ。わあ、女の人がたくさん来てたー。近寄りがたし。


下灘駅01 (6)


下灘駅01 (5)


 せうがないのでめいっぱいズームして遠くから撮影しましたよ。いい空だなあ。


P1070056_R.jpg


 後から後から人が来るので、37歳孤独のおっさんはそそくさと駅を後にしましたとさ。あと1ヶ月もしないうちに38歳ですよ。おいィ!





11/10 このゲーセン、数年前まではワイルドキャットとか007とか、レトロ台たくさんおいとったんやけどねぇ… について。

 な、なんだってー!? スロゲーセンでもないのに、そんなコアな機種が置いてあるとは。さすが大阪やでえ。しかし稼働のなさで消えてしまったのは残念無念! 消える前に訪れたかったですねえ。こういう面白げなゲーセンがあれば、どんどん情報をお願いしやす。初代デビルマンとか置いてあったらヤバイかもしれませんなあ。



11/10 クッキーは好き嫌いがありますよね。自分は苦手ですw なんかボソボソしてて喉が乾くんですよねぇ…について。

 あっしは水分なしでももなかが食える男なので大丈夫っす。クッキー、ビスケット、どんとこいですよ。しかしここのクッキー、みんなアホみたいに並んで購入するけど、そんな美味いか!? 僕がここの卒業生で、ずっとクッキー奴隷してたせいかもしれませんが、個人的にはそんな美味くは感じないんだがー。



11/10 なんだ〜名物クッキー入手しなかったのですか。製造員OBとして並んで欲しかった! について。

 すまぬ! だってクッキーは1人1袋で、それを購入するのに30分近くもならぶんですもの。製造員としては、もうクッキーの顔は見たくないというか…ちなみに一昨年はネタのつもりでならんだけれど、購入したのは浩二くんのおばちゃんにあげました。あはっ。

南予で食べたチョコレートパフェ

 先日東京に行ってた妹が、蚤の市で神宮球場のベースを買ってきた!


20151124190035515.jpg


 何塁ベースなんじゃろうか。神宮球場は赤土なので、ベースも赤くなるらしい。


20151124190103451.jpg


 「ほら、選手はスパイクを履いてるから、切れた跡とかあるやん…」と、嬉々として語る妹。


20151124190048681.jpg


 ちなみに3000円だったそうな。意外と安い!?





P1020183_R.jpg


 さて今回のパフェはカフェレスト美羅のチョコレートパフェよお~! 最近、なんかパフェ記事多くない? って思われてそうだけれど、それはね、毎年恒例のパフェオブザイヤーに向けての更新なのさ。今年のベストパフェはいったい何かな~? そして最凶ファックパフェは…!?


P1020177_R.jpg


 田舎の喫茶店は閉まるのが早いっ。ここも16時…いや17時までだっけ? とにかく夜がくるまでに閉まっちゃう。だからパフェはおやつの時間に食べなくっちゃ駄目!


P1020176_R_20151124200651ae1.jpg


 僕は喫茶店のアイスクリームってヤツが駄目なんですよ。だって、ああいうのってふたすくいくらいのをポンと置いて400円やら500円やら取っていくじゃないですか。店にとっては割が良さそうだけれど、客にはよかないですね。以前、西条の喫茶店で食べたアイスがそれだったので、そこからは注文しなくなりました。わしはパフェが食いたいんじゃ!


P1020181_R.jpg


 そんなこんなで、来ました! バナナとクリームのシンプルなチョコパフェ! いいですね。個人経営の喫茶店って感じがします。


P1020182_R_201511242006523b1.jpg


 個人的には生クリーム多めのが好きです。みんなはどう? チェリーは花京院さんにお供えしましゃう。


P1020179_R.jpg


 この生クリームをギリギリまで残しておいて、下層部分のフレークに絡めて食うと美味いのじゃ。いやむしろ、全てに絡め尽くす! 生クリームの支配する素敵な世界よ。メルヘーン!




11/10 キノコやら、(わたしの)おいなりさんやら・・・ステキな道の駅ですね! あ、違った農業祭かについて。

 もはや田舎の道の駅と大差ないっすわこれ。10代の客とか絶対来ませんよねえ。いや、学校側からすれば、金を良く落としてくれる中高年層が来てくれる方がいいのでしょうね。美術部もレベル低いし、本当キッツいですわい。



11/10 なぜ『かぼっちゃん』にしなかったのか。いや、むしろそうしなかったのを評価するべきか? について。

 ぼっちゃんスタジアムのネーミングが不評だったことにより、愛媛県はキャラクターや施設のネーミングには厳しくなったのです…嘘です!


11/10 土曜日のたけやんは風邪気味と疲れからか覇気が無かったでござる。それでも配信してくれるサービス精神は素晴らしい!非常感謝! について。

 すんません、仕事の後だったからしんどくてしんどくて。しかし週1は必ずやると自分に誓っているので、よほどの事情がない限りはやらせて頂きますんで。ただ、配信の質は保証しません…自己責任配信ということでー。


妹のキャラ弁

ふぅー連休はなかなかハードじゃった。けれども親が寝静まったり、母親がデイサービス行ったりしてる間にちょこっと息抜きしてるから、ずっと親の世話ってわけでもないのだ。時間は上手く使わないとね。





昨日は1時間だけドラゴン伝説2 Vを打ちました。一般電役の中ではこれが1番好きだーっ。いちぱちで3000円勝ちました。





さあて本題。妹のキャラ弁画像がまだあるので、載っけてみやした。これは猫バスですね。妹はジブリアニメだとトトロが好きなんだなあ。僕はジブリっちゅーと、なんか王道っぽくて好きじゃなかったり。ナウシカとかテレビでやってても最後まで寝ずに観られたためしがねえや!





これは魔女の宅急便のジジですね。青い部分てどおなってるんだろうと思ったら、冷蔵庫に食用の染め粉がありました。うむむ、手段を選ばん女じゃ。アメリカナイズだねっ。





そしてこれが、キキとジジ。なるほど、黒い部分は海苔だけれど、それだけだったらふやけてしまう。ならばと、下にチーズを乗せたわけか…と独りで分析してますが、本人の意図は分かりません。


なんだか顔が水島新司調になってますが、妹はドカベンとかも好きですからねえ。好きなキャラは岩鬼だそうです。やーまだー!

【2008/11/13】過去日記

 えーっと、恥ずかしい恥ずかしいヲタクバトンに答えた時の日記が発掘されましたんで、掲載しときやす。黒歴史ですなあ。今日はね、家事をがんばったけど、お風呂に湯をはって、疲れて横になってたらその間に父親が母親の機嫌を損ねて、最後の最後で台無しになっちゃったんだ。父親のダメさ加減に際限ナッシンだなっ。おいさん、疲れて新しい記事を更新する気力ありません。



-------------------------


 オープンシーズンのキャラって、微妙に美的感覚がおかしいよね。人間キャラとか特に。ベスの顔長すぎやろ!(OP)


 えーっと、先程エヴリバ用のイラストをスキャナにかけようとしたら、パソコンが「メモリ領域が云々」言うて取り込んでくれませんでした。アプリケーションを終了しろってどういう意味やねん!電源入れてすぐスキャナにかけたっちゅーねん!というわけで困ってオリマ。ネットで色々検索すると、メモリクリーナーが良いとか何とかおっしゃるが、微妙に効いてないよ。

 じゃあ何かウィルスかかってんじゃね?とウィルススキャンにかけてみるも、感染はゼロ。スキャンにかけた時間が無駄だったっちゅーねん。詰んだ…のか!? まあなるよになるさと、現実逃避的にヲタクバトンをやったりするよ。
 

----------


○か×かで答える。
問題の意図が分からない、理解できない場合は×
※前半25問は1点 後半26問目からは3点なので注意

問1:【もってけ!〇〇〇〇〇〇】〇の中身がわかる。
○:千ハマリで財布の中身

問2:休みと言えば家
〇:何も用事がなければ部屋で適当に何かしてるかな。最近は外出てる比率が高い気がするが。

問3:友達はまずインドア派
×:外でしょう。けど呑んだりスロったりだから、結局インドア派なのかもしれません。

問4:アニメを見ていて声優の声を聞くと、その声優の他作品のキャラを思い出す。
○:80年代までなら。

問5:アニメかゲームの為にトイレか食事を我慢したことがある。
×:全くない。パチンコならば、確変中は我慢するね。電チュー入賞で確変割合が変わる台もあるし、電サポ中は玉を増やすチャンスだし。

問6:お気に入りのアニメ、またはゲーム系、同人誌関係、サークル関係のサイトがある。
〇:ゴルゴ31、くず鉄づくりの海、だったらイケるぜ!、すがわらHP

問7:テレビ欄を見るときはいつも下から見る、見ていた。
〇:今日の11PMはエロ特集かなーとか。

問8:野球が延長した事により、深夜アニメ録画失敗の苦い思い出がある。
〇:主に11PMとか。あとスーパーヅガンとかかしら。

問9:ヲタのオーラを漂わせている。
×:気配を殺して生きてます。

問10:深夜アニメを1期3作以上予約したことがある、している。
×:深夜アニメとか見ないわ。

問11:【ライトノベル】を【ラノベ】と略す。
×:阿佐田哲也と新井素子と、村上龍くらいしか読んだことないのに、ライトなんとかってジャンルが理解出来るわきゃない。

問12:家にいる時と外にいる時のテンションが明らかに違う。
×:いつも変わらずオカシイ。

問13:人と会話している時、または後に鳥肌もしくは火照ったことがある。
○:しゃべり過ぎたアッー!とかそういう感じ。

問14:リアルでヲタっぽい言葉を使ったことある。
○:人に合わせて使う。

問15:【絶対領域】という単語に(・∀・)ニヤニヤする。
×:むしろきめぇと思う派なんで。何が絶対なんだかわがんね。俗っぽい響きが好きじゃねえなあ。

問16:残酷な天使の○○○
○:ハマリ

問17:鬼畜王○○○
○:PIA

問18:いわゆる【キャラソン】を買った事がある。
○:「ラブリーセレナーデ」「カーテンコール」「歌う!フェアリーテール」とかはキャラソンでありますか?全部魔女っ娘だが。

問19:カラオケでアニソン、電波ソングを歌ったことがある。(行ったことがない人は○
○:行ったら絶対歌うじゃろ。けど、みんなにわかんねーとか言われる。

問20:TVでヲタが映ると、いたたまれなくなる。
○:らめぇと言うレベル。というかあれって仕込みじゃね?わかりやす過ぎだろ。見た目的に。

問21:ここ2週間で、2次元キャラの口調、口癖を真似た事がある。
×:ないなあ。多分ないと思う。俺、三十路ですよ?

問22:漫画やアニメに影響されて購入した物がある(例:チョココロネ・メロンパン)
×:DAIFUKUとかしつこいよね。

問23:男(女)の主人公で周りが女(男)だらけのシチュエーションに違和感を感じない。
×:何だそのハーレムエースは?と思う。バランス取れてないよ!漫画だからいいのかな。

問24:【乙女ロード】を知っている。
×:わがんね。

問25:私は変態紳士・淑女である。
×:紳士じゃないよ。ざんねーん!タダの変態でした!

--ここから1問3点--
問26:ヲタクを名乗れるだけの資格を持っていますか?3点
×:何にしても知識が浅いので無理。

問27:予約特典のためだけにゲームを予約した。3点
×:予約がめんどいので無理。

問28:過去の名作には目を通すようにしている。3点
×:安くて面白そうなゲームなら買う。それだけ。

問29:絵文字よりAAを多用する。3点
×:絵文字もAAも生理的に、職業的に無理。

問30:【アホ毛】の意味がわかる。3点
○:アホ毛ってのは、本来、きっちり整った髪の毛から、1本だけちょろっと乱れてる、いわばはみ出し者的な存在なのだそうだ。これは昔、おっぱいの大きい女子から習ったよ。

問31:コンシューマ100本以上、パソゲ50本以上。3点
×:ゲームはそんなに買わなかったり。

問32:漫画を500冊は読んだ。
○:最近はあんまし買わないけど、一時期はものっそ読んだ。おかげでバカになりました。

問33:自分からは検索もせず、あれこれと質問をしてくる人に対しては、
「ググレカス」「ググれ」「グーグル先生に頼れ」などと言うことがある。3点
×:最近は何に関しても質問してくる人間自体いないのだが、4号機時代なんかはスロのことでよく質問されて、わかりきったことでも丁寧に答えてたよ。本当にわかりきった質問なんだよなあ。そういう日にスロに行くと、何故か必ず負けてた。

問34:キャラ物のステッカー・シールを私物に貼り付けている。3点
〇:携帯に水森亜土のシールがあるよー。パソコンにパチンコ北斗のシール貼りまくってる。いや、DREAMSの付録についてたから。

問35:ヲタのイベントに参加したことがある。3点
○:基本は空気吸って帰るだけなんすけどね。最近、本気で欲しいと思って買ったのはG=ヒコロウの同人誌くらい。

問36:お金の使い道はヲタ関係ばかりである。3点
×:生活費

問37:好きなキャラの話になると、異常に熱くなる。3点
×:熱くなってる人を観察する方。

問38:お気に入りの深夜アニメのために寝ないことくらい当然。3点
×:深夜アニメは見ない。

問39:携帯の待ちうけか、PCのディスプレイが危ない。危険が危ない。3点
×:無難です。携帯は靴の画像だし、PCはミルクチャンだし。

問40:脳内嫁(旦那)が108式を凌駕する程度いる。3点
×:何それ?食えるの?食えるなら下さい。

問41:パソコンを常に付けている。3点
×:熱を持つと不安になるので。

問42:三次元の異性に興味なし。3点
×:まあ基本は二次元のが好きですがね。

問43:自分の財布の中にはヲタ系のカードか券がいっぱいある。3点
×:パチンコ屋の貯玉カードと、寝カフェの会員カードくらい。

問44:コミケカタログの厚さを知っている。3点
○:小学〇年生以上、少年チャンピオン未満。

問45:【イベント】と聞くと、真っ先に即売会が浮かぶ。3点
×:甘釘イベント。

問46:他のオタクを本気でバカにしたことがある。3点
○:いや、ヤバい人いるやん。もう突っ込んでくれーって言ってるような感じの人とか。けど最近は突っ込んだら負けだえこー。

問47:仕事で使わないのに、印刷所の名前を知っている。3点
×:愛媛のおおもと印刷はクソだった。それくらいだ。

問48:アレな店に一人で入ることに全く戸惑いがない。3点
○:個室ビデオ発見して入店余裕でした。とらのあな余裕でした。アニメイト余裕でした。あと、なんだ?メイド喫茶は不可。

問49:漫画やアニメ・ラノベ・創作・ERGキャラを
【さんor様】付けで呼んでしまうことがある。3点
×:クラウザーさんは「さん」まで含めてそれだよね?

問50:ヲタ全員がメイド喫茶好きだなんて思うなと言いたい。3点
×:別に好きじゃねえけど、世間一般から見れば「ヲタ=メイド好き≠ミッチー」だろうから仕方ないさね。しかし声を出して主張するほどでもない。


ごうけい→34てーん!

0~9点   一般人
10点~19点 ヌルオタ
20点~39点 オタク
40点~49点 オタとヲタの狭間の世界(どっちとも言える境界線
50点~69点 ヲタク
70点~79点 キモヲタ
80点~89点 真性
90点~95点 末期患者
96点~99点 超変態☆
100点    ヲタネ申


 一応オタクという結果が出たよ!三十路にもなってオタクとかヤバいね、にーとくだね☆あ、ヲタクのがヤバいんか。ヲとオの区別がいまいちわかんないすけども。

駅シリーズ!「伊予鉄鉄砲町駅」

スマホから失礼しやす。母親がデイサービス行ったから、父親に昼飯食わせたら少しだけ自由時間じゃーい! 喫茶店でも開拓しに行くかのう。もしくはパン食おう。





さて今回の駅シリーズは、松山大学に愛媛大学、ふたつの大学の最寄り駅、鉄砲町駅であります。








ホームは、ちっさい。これなら転落しても安心だね! 一見路面電車に見えますが、れっきとした伊予鉄城北線なのだ。





電車が入ります。この色合いこそ伊予鉄って感じ。子供の頃から見慣れた機体であります。








周囲には、学生で賑わう食堂なんかがありまして、僕は以前、さくら食堂で唐揚げ定食を頂きました。しかし隣の女子がクチャラーでイマイチ落ち着かなかった悲しい記憶が…。そのためか味も良く覚えてないっす。





唐揚げは、このへんだとやっぱりはいから亭ですよ! 美味し!





あと、道後方面にずーっと歩いて行けばゲーセンもあるよ。ここらで唯一生き残ったお店さ。





僕が10代の頃はゲーセンが7軒、古本屋も大体それくらいあったものですが、今やそれぞれ1軒ずつしか残っておりません。悲しいなあ。





ゲーセンからまた道後方面へと歩くと、七五三や初詣のシーズンに賑わう護国神社があります。僕は人混みが苦手なので、ここへ初詣に行くことはほとんどありませんでしたね。


誰得ストリートビュー!「今年も独りでイルミネーション」

 今日は家事の日。晩ご飯や昼ご飯を考えるのってしんどいなあ。主婦の人はすげえと思います。自分だけで食うなら、肉じゃが、ほうれん草のおひたし、もやし炒め、唐揚げなんかを適当に回していくんですけれどもね。人に食うてもらうとなるとそうもいきません。





P1080017_R.jpg


 さて今回の誰得ストビューは、毎年恒例、野村町のイルミネーション! 普段はほとんど人もいなくて寂しい町なのだけれど、この時期はイルミネーションを見に人が集まります。家族連れとか、カップルとか…ううっ。あっ、それ見て絶望した人のために、野村ダムなんかもありますんで(←本気にしないやうに)。


P1080008_R.jpg


 入口の牛さんは、去年と同じ姿かと思いきや、ちょいと点灯パターンが控えめになってました。去年は90年代末のエロ広告バナーのごとくギラギラ点滅してたんじゃけれども。その姿が見たい方は、過去記事を参照に。おいさん、いつ書いたか忘れちゃったのよお。


P1080010_R.jpg


 伊予牛絹の味! もー! ロマンティックなスポットに不釣り合いな存在ではあるけれど、牛のが先に居ついちゃってるんだから文句は言えません。


P1080011_R.jpg


 そしてドラムくんのような謎のマスコットキャラクター。顔を良く見ると「OK西」って字が浮かび上がりますが、西予OK! セイヨー! みたいなニュアンス? 西予は自然に溢れててドライブには良いところですね。今度はこのへんにあるらしい鍾乳洞も覗いてみたいなあ。


P1080019_R.jpg


P1080029_R.jpg


 電球が職人さんの手によって丁寧に飾り付けされております。まんべんなく光が灯ってて綺麗!


P1080024_R.jpg


 昼間に野村町商店街を見て何もないなーと言ってみたり、冬場に夜の野村ダムへと赴き、真っ暗だなーと言ってた僕としては、このギャップがもはやメルヘンでありファンタジーです。だって野村町ですよ!? ぼけーっとしてると向こうの世界に連れてかれそうだぜ!


P1080034_R.jpg


 青い電球だー! そして、予算が足りなかったのか、中途半端だー! せっかく一際輝いている存在なのにもったいない気がしますなあ。


P1080023_R.jpg


 うっ、去年も見たけれど、やっぱり心をえぐるこのコーナー!


P1080030_R.jpg


 今年は商魂たくましく、こおんなガチャガチャでカギを購入し、恋人同士、互いの名前を書いて…


P1080031_R.jpg


 こう! ギニャー! 現実に戻されるー!


P1080038_R.jpg


 こうして僕は命がけでぇ、命がけでぇっ、うぉんほぉーん(号泣)! 野村町のぉ、イルミネーションをぉ! と、野村町で野々村芸をするハメになったとさ。そしてそれを何故か近くにいたおおずさんに目撃されるという二段オチ。ギニャー!





犬だらけ

 昨日は野村町でイルミネーション見てきました! おっさん独りで! その様子をおおずさんに見られました! おっさん独りで! ああ、もうすぐ38になるというのに、わしゃ何をやっとんじゃ。


P1050099_R.jpg


 さて今回はカワイイ犬の画像をはっつけていきます。カワ…イイ…のか? これはしまなみ海道を渡っている途中の大三島ってトコで遭遇した野犬ですね。犬、かなあ。大人しい感じで、襲い掛かってくることはありませんでした。


P1040410_R.jpg


 以前、襲い掛かられました。


P1050607_R.jpg


 商店街に犬って、妙にマッチしますね。店先でのんびり昼寝してたりなんかして。


P1050211_R.jpg


 カンガルーのようなワンちゃんでありますね。大人しかったっす。これも商店の店先にいた子です。


IMAG2633.jpg


 宮城へ遊びに行った先の飼い犬ですが、この子は僕を見るといつもしっぽ振って、散歩連れてってーってねだってきてたなあ。結局滞在している間は毎日散歩に連れてってあげました。しかし犬というものは、散歩を始めると際限がありませんね、マサムネしかり。散歩してる側がどっかで止めないといけないというわけかー。


IMAG2070.jpg


 こいつもほっといたらどこまでも行ってたわい。ちなみにこんな勇ましい姿をしておりますが、メスです。犬の世界では、あまり美人とは言われなさそうな感じでしたなあ。オスっぽい顔つきだったし。


P1050036_R.jpg


 吉田町から一駅だけ乗って、また徒歩で帰るという配信をしていた時に出会った犬。最初、ウーとか言ってて、やばっ、噛まれる!? と思ったのだけれど、そんなことはなく普通に撫でさせてくれました。いや、ウーって言った時点で逃げとけって話ですか。すまぬ、ヤバイと思ったが、撫でたい欲を抑えきれなかった。


IMAG1147.jpg


 フゴフゴ言いながら階段を上るよブルドッグ。なんだか上島のような顔つきをしているなあ。まめまめしぼり、まめしぼり~。基本的に気は優しくて力持ちタイプです。面白い顔してるから、いるだけで和むなあ。


IMAG2710.jpg


 先ほどのブルドッグの相棒。こっちのが年下なのだけれど、やんちゃです。やんちゃブギです。


IMAG2736.jpg


 おい、なんしょんど!




11/09 20ウン年前と違って、短ラン、ボンタン、リーゼントはおらなかったかな?永井氏の恩師はいましたか? について。

 さすがに昭和のツッパリみたいなんはおりませんでしたねえ。そこは平成20年代なんだなあと思いました。いや、自分も平成卒なんですけど!? いや、もしかしてどっかに隔離されてるだけで、実際は生徒の半数が…考えすぎですかね。浩二くんの恩師はいませんでしたね。あれから20年ですもの。教師って数年単位で学校変わっていきますからねえ。



11/10 たけやんも釘が読めない時代があったんですね。初々しいなぁ~w について。

 パチンコライターになった当初も、まだ全然釘が分からなかったってところがね、チョット問題ですね。あはっ。あの頃は4号機時代だったからパチンコよりもパチスロのが勝てましたから。しかしそのままではイカンと、友人から一生懸命釘の見方を教わり、今に至ります。そんなことを言いつつも、最近は釘が読めても優秀台がないから見る気もなくしてたり。



11/10 秘伝のダシのうどんじゃ・・・たべたの? について。

 いや、農業祭のうどんて、至って普通のですから。自分は厨房に回ったことないから分かりませんが、一昨年食べた限りでは普通の袋うどんに普通のダシでしたね。ヒガシマルか? とまでは言いませんが。

妹がなにかに凝りだした

妹らはプロレス、相撲を見に行くやうです。プロレスは、やっぱりバラモン兄弟だろうなあ。相撲は、中武さんに似てる人が強いですね。こなみ。





そんな妹が、最近弁当にちょっとした細工をし始めたやうです。朝のチョットした時間に、良く作れるなあ。僕はこういうの作る時間があったら、も少し寝る派です。





あと、畜生ペンギンことつば九郎なんかもあります。ヤクルトファンだからね。プロ野球aiで高津が人気投票1位だった頃からのファンだけれど、最近はプロレスの方に力入ってたりして。





ふんどし巾着野郎のおでんくん。これもキーホルダー持ってるくらい好きようです。うーん、うちの妹は、トーマスだったり、タートルズだったり、妙なものを好きになるもんじゃ。


あっしは明日からの休日、ほぼ家にいなきゃならんので、妹みたいに何か作ろうかのう。そんな手先が器用ではないのだけれど。

誰得ストリートビュー!「吉田町の峰住神社」

 黒のカーディガンに合わせるシャツがなかったので、Amazonでお取り寄せしました。


20151120220613784.jpg


 2500円也。ちょっと生地が薄くて、背中に力を入れたら破れそうな気が…しないこともないなあ。大丈夫かしらん。




P1020138_R.jpg


 というわけで今回の誰得ストビューは、小さな川を渡ったところにある吉田町の峰住神社であります。この日は天気が良くて散歩日和だったなあ。


P1020139_R.jpg


P1020140_R.jpg


 結構長い石段です。野球部とかが走り込みやってそう。そういう光景って、最近だと大洲のおはなはん通りにある神社で見たかな。青春だなあ。僕は運動が嫌いなので断固拒否したいところですが。ああ、思えば中学時代に入った卓球部も、ユル~いイメージで入ったのに現実は正反対だったんだよなあ。キツかった~。やる気もなく万年補欠だったけれど、一応最後まで続けましたわい。内申書に響くからねっ。


 顧問の富山はホモだったとの噂だったけれど、あれは真実だったのかどうか。そういえば相撲部も兼任してたなあ。うげえっ!?


P1020143_R.jpg


 息切れしながらもなんとか登り切った~。峰住神社だっ。


P1020145_R.jpg


P1020144_R_20151120220333fe0.jpg


 狛犬さん、こんにちは。というか、どこが顔かわからねえ!? 怖っ! 田舎の小さな神社には良くあることです。悲しいなあ。


P1020146_R.jpg


 うっ、お堂に南京錠。なんだかモノモノしいなあ。解き放ってはいけないものが封印されてたりなんかして。機械割150%、幻の爆裂6号機とか(それ、アカンのはスロッターにだけです)。ミステリアスで素敵ですね。多分、単に子供がいたづらで入るのを防止するだけだろうと思いますが。


P1020148_R.jpg


 吉田町の景観を眺めつつ階段を下りて帰りやす。こういうとこって、必殺うらごろしだと和田アキ子扮する「若」に、悪人が転がされそうなロケーションだなあ。





11/08 たけやんニコ生の回胴王出てや当日予選もあるけんについて。

 うっ、むーりーよー。スロの知識はそんなにありませんしねえ。自分が勝つために最低限の知識しか頭に入れなかったし、ART機がARTに至るまでの過程を開設せよとか、それ系の筆記問題とか出されたら詰みます。立ち回りと関係ない知識はゼロです。出てもせうがない結果しか残せない気がしやすよ。



11/08 おばちゃんにハンコ押してもらえ(笑)について。

 そりゃもう、毎回押してもらってて、この前の食事でまたサービスランチが1回無料になったぞなもし。珈食亭のチキンカツ定食本当に大好き!



11/09 たけやんvsルマンド回胴部が突撃取材! について。

 いや、もうほとんど回胴してないんだなあ、これが。純粋にOBとして突撃取材ですよ。とはいえ、もう当時の先生方はいなくなっちゃってるし、ひっそりコッソリ画像を撮りまくりました。そしてすぐ飽きました。いやあ、現役時代も農業祭は普通につまんなかったし、しゃーないっす。



UCCのおパフェ

冬場、通勤する際の服装はフリースかパーカーでやんす。着替えが早いから。その間、実に30秒未満!?





さて今回のパフェは、伊予鉄道松山市駅前のUCCカフェからっ。UCCと言ったらコーヒーじゃないの? とおっしゃられるかもしれませんが、ちゃあんとありました。





ほら、こんなところに! この日は良く覚えてないのだけれど、多分あまり甘いのは控えたかったのでしょう。抹茶パフェを注文しました。






駅前の喫茶店てことで、カウンター以外はほぼ満席。繁盛してますねえ。というわけで、あまり落ち着かない僕です。そもそも37のおっさんがパフェのみを注文するといった時点で好奇の眼差しにさらされるわけでして。それでもパフェが食いたいんじゃ!





スマホでMJをプレイしながら待つ麻雀房であります。下手くそのため、なかなかトップが取れません。押しが弱いのかな? と、良い手ならいけ! って作戦をとっても、やっぱり打ち込んで負けます。そもそも当たり牌を凄い勢いで引き込む体質だから、勝つのに向いてないんだなあ。





そんなことを考えてたら、来ました! これが抹茶パフェでございます。税込802円也。うーん、ちょっと写真と違うような…。





盛りに迫力がないっちゅーか、なんちゅーか。あんこにヴォリュームがあれば、もっと見た目にインパクトがあったかもしれませんね。そこが残念。





どうもジョイフルにあったような…ジョイフル感が拭えないので、お値段に割高感を覚えてしまいますなあ。うーん、やっぱりここは、コーヒーを飲むところですしね。仕方ありやせん。今度来た時は生チョコバナナの方を頼んでみます。

大洲オードリーのパフェ

 旅に出てえ…。


DSC_2251.jpg


 けれども電車の旅はしんどいからヤダー派です。車やフェリーがいいなあ。なんて思っておりましても、ただ今会社は繁忙期。休みは週一しかござんせん。今度の連休は妹らが旅立つしなあ。家で黙々と家事をこなしながらブログを4本くらい更新しようかのう。





 さて今回のパフェは、大洲冨士山公園のふもとにあるオードリーのベリーベリーパフェ!


DSC_0444.jpg


 こんなに色鮮やかなパフェが、お値段なんと600円也。


DSC_0443.jpg


 クリームの甘さと、ストロベリー、ブルーベリーの酸味が見事にマッチした一品。クリームはロールクッキーでひたすら吸います。嘘です。けど子供の頃ってそういうのやりましたよね。筒状の食べ物をストローにして親に怒られたりとか。


DSC_0442.jpg


 パフェを食べた後は、冨士山公園の猫たちと戯れろー。


P1020014_R.jpg


 ここの猫は別に公園の猫というわけではなく、実際は地元民に捨てられて、そこから増えてしまったらしいのだけれど…人間のエゴだなあ。




11/07 農業祭の報告まっとるけん。イヨピスゲットだぜっ! について。

 すまぬ! イヨピスとか伊予農名物はとても購入できる状況ではありませんでした。というか、人が多すぎてめんどくさかったというか…。しかし画像はしっかり撮ってきましたので、ぜひともレポートを見てくんなまし。



11/07 うぐ~裏山裏山うらyについて。

 珈食亭のメシは美味いぞお! オススメはもちろんサービスランチ。自分はチキンカツが大好きでいつも注文してたら、おばちゃんにチキンカツの人と思われてたっぽいっす。あと、なんかくじらの刺身(1500円)ってあったけど、誰かが頼んでるのを見たことありやせん。子供の頃はよく給食に出たのだけれどなあ。刺身じゃなくて竜田揚げだけど。

最近漫画買ってないなあとか

 ちょっと漫画迷子です。古本屋行こうとしても、何買ったらいいんかな~とか、買うもんないからな~って足が止まってしまう日々であります。


20151119183642253.jpg


 そんなわけで、最近はあまり買ってません。これは久しぶりに行ったFull本屋で購入したやんちゃ外伝でやんすね。カリスマスロライター生駒タケシの若かりし頃を描いた外伝的作品。懐かしの機種の攻略法や時代背景が活き活きと描かれています。しかし、個人的にこの時代のパチンコ屋には入りたくねえなあ…と。やっぱ客層がね、怖いの。作中でもボーナスかけた客を脅してどかせる輩なんかいたし。僕はパチスロに液晶がついてからのゆとり世代ですが、本当にそのタイミングで良かったと思いまった。


 スロ漫画は、愛媛にいた頃に良く読んでましたね。というか、スロ漫画誌全部読んでたよお。やっぱりやんちゃブギとアドリブ王子は安定。イロモノ好きなら沖先生のハードスロッターも読んでおきたまへ。単行本出てないけど。どんな漫画かは…どこかで話した気がするなあ。


 しかしそんな漫画たちも、関東に出てからピタッと読まなくなってしまった。毎回購入すると場所取っちゃうからかなあ。あとやっぱり5号機時代の到来も影響が大きい。パチンコライターになったってコトで、すっかり稼働はパチンコにシフトしちゃったし。けれどもパチンコ漫画は編集との連れ打ちとかばっかでツマランものばかりだったので、ほとんど読んでませんでしたが。


 パチンコ漫画ならのんた先生のヤリクリ、キリモリが良かったかな。○ニ村とか、○ニプロダクションの一派のは…あれって漫画け? あと漫画家の旦那のコネで描かせてもらってるようなヤツらの漫画も酷かったなあ。こういう邪道が通用するのってパチンコ漫画誌だけだと思う。編集はしっかりせえよ!


20151119183628898.jpg


 これもFull本屋で購入しました。ある時、突如現れたパニックセブンゴールドという雑誌で連載されていた漫画です。アドリブ王子の中学時代を描いた作品ですが、パチスロシーンは一切出てきません。中学生だしね! それでもこの漫画が許されたのは、パニックセブンゴールドがパチスロ以外の漫画に挑戦しようというコンセプトの元に作られていたからなのです。他にも株の漫画とかあったなあ。あとは名波誠のサラリーマン時代、借金ができるまでの漫画が連載されてたり。あとは…覚えてない。パニックセブンなのに、初期はパチスロ以外の漫画が連載されていたのだ。今はそんなコンセプトもどこへやらですけどね。


 さてアドリブ王子くんですが、中学生の若王子ミキオが生徒会長となり、あらゆる催し物で勝負を繰り広げ、目立ってやろう(例:新聞に載る、テレビに写る)というストーリーです。これがまた痛快で、王子が毎回どのような手法で勝負に勝つか、ワクワクしながら読ませてくれるんですね。おお、パチスロなしでも面白いじゃないですか。やっぱり作者スゲー!


20151119183656689.jpg


 ヤダモンのキャラクターデザインで有名なSUEZENのデッドスペース。ジャンル的にはホラーミステリー&エロスってところでしょうか。1人の女性を中心に、色んな話が繋がっていく…のかな。まだ1巻しか持ってないので分かりませんが、続きが気になります。


20151119184229086.jpg


 空を飛びたい、いつか自分たちの作った飛行機で飛びたいと願う少年たちの青春ストーリー。巻数は2巻と少な目ですが、話のテンポは良く、綺麗にまとまっているのでオススメですよ。ちなみにこの作者、スロ漫画好きならお馴染みだと思いますが、一時期パチスロ7で表紙を描き、「気分は木の葉積み」を連載していた早坂よしゆきなのです。他にもパチスロ王国やパチスロ777でも連載してて売れっ子でしたね。絵柄がカワイくて好きだったなあ。時々師匠(あの○二村である)ゆずりの手抜き癖が出てたけれど、旅打ち編とか楽しかった。


 けれども、沖スロジャンキーの漫画を最後に姿を見なくなり、今はどこで何をしているのやら。噂では売れっ子になったはいいが、天狗になって干されたとかナントカ? ちなみに作者名で検索をかけてみると、2012年時点では大工? のバイトをしているようです。またパチスロ漫画描いてくんないかしら。




11/06 >右は橋本だと思う。左は…なんじゃろうか。
多分時代的に小川直也だと思うけど・・・似てないについて。

 なるほど! CR小川直也ツマランかったなあ! なぜ作ったレベルでした。あとCR武藤もアカンかった。プロレスもので楽しかったのって初代猪木くらいですかねえ。ライトミドルの大当たり確率で、継続率80%(?)だったから連チャン中は凄くアツくなれた。今の猪木はゴチャゴチャしてむーりーよー。初代のまんまで出してくれたらまた打っちゃうのだけれど。もう何代目から手をつけてないのやら。



11/07 パチンコの看板って大概「パ」の部分が消されるよねについて。

 そう、チンコだよね! やっぱり真っ先に点灯する部分だし、寿命が他の文字より短いんでしょうね。なんという神のイタズラ…。



11/07 月~土曜日まで残業付きだと打ちに行けないじゃない!日曜日は祭日故に競争率激しいから朝一から台埋まるしについて。

 ところが! 自分が行くホールは朝から台が埋まることはないのです! だからヘーキヘーキ。しかし最近回る台が見つからないから、朝一どころか打ちに行く気すら削がれる日々です。哀しいなあ。

兵庫で行ったスロゲーセン

 スロゲーセンって、愛媛にないなあ。以前は196号線沿いにでっけえカラオケ屋があって、その1階にズラリとスロが置いてあってね、しかも100円50クレジットだったんですよ。しかし今はもう潰れちゃって、ユニクロやらレディ薬局やらになってしまいまった。哀しいなあ。他にもアーケードゲーム盛りだくさんだったのになあ。


DSC_0017.jpg


 そんなわけで今回は、兵庫で行ったスロゲーセンの画像をば。ビルの2階、青い扉をくぐれば、そこはスロットマッシーンのひしめくゲームセンターでありました。


DSC_0001_201511182255539bd.jpg


 しかし意外とレトロ台は少なく、稼働もよろしくありません。一応基本は抑えてるって感じのラインナップだけれど、どうも打ち気がそそられんから、ちょいと何か足りないのでしょう。ここではちょろっとサンダーVを打っただけに終わりました。う~ん、4号機で打ちたい台って、一体なんだろうか。好きな台はガメラにネオプラ、サンダーVだけれど、どこにでもありそうな機種をわざわざ兵庫で打つこともないしなあ。ギャルズマジックやデカダンでもあれば嬉しかったかも。あとポパイや祭の達人とか。結構新しめ? あっ、こないだ画像を上げた闘神雷電花田勝もいいなあ。


DSC_0002.jpg


 ピンクブーは僕がパチスロを始めたての頃、伊予市のコロンボなどに設置されてました。全然打たなかったけど。パチスロ始めた手であった当時は、ガメラばっかり打ってましたよ。りぼん丸の内や、わくわくシーズンで。あとポポロ大洲店とか。


DSC_0004_201511182255429f0.jpg


 5号機は充実してるんだなあ。これ、もうパチンコ屋で打った方が良くない? と思うくらいのラインナップさ。そこで僕は、まだそのへんのホールで打てるじゃないとツッコまれそうなクラコレを打ちましたとさ。ああ、設定6だからリーチ目見放題やあ~。


 初めてコインを購入した時、デラとよまるさんぽい店員さんは親切に対応してくれてたのだけれど、2回、3回と購入しにいくごとに段々態度が雑になってきよりました。何その雑な接客法!? もう台がエラー起こしても呼び出しにくいったらありゃしません。


DSC_0014.jpg


 最後はこの台で出しすぎてHEエラー起こしたのだけれど、店員さんに嫌そうな顔されるのが嫌だったから、そのまま放ってきたわ。もうリームー! そんなことじゃあ、東京のスロゲーセンだったら息すらできんぞえ。


DSC_0011_20151118225109831.jpg


 おまけ。東京でも打った北電子のヘルシングリベンジ! やっぱ設定6はあたりますね。けど全然おもんなかったよ。豊丸から出てるCRヘルシングもクソだったし、原作者は血の涙を流して憤慨しているのではなかろうか。僕だったら漫画にメーカーの人間を出してどんどんひどい目に合わせます。嘘です。蛭子さんかよ!


DSC_0013_20151118225108396.jpg


 ダラダラ長くてつまんない前兆演出を経て当たったARTも、何事もなく1セットで終了。はいはい、むりむり。


シュッシュッ…ポッポ…のパフェ

 ヤバイ、最近、仕事の後にお菓子食う量増えてる!? 減らさんと…(食べないという選択肢はないそうです)。





P1050103_R.jpg


 さて今回のパフェは、朝日会館よりさらに高知寄りの汽車ぽっぽという喫茶店のパフェをば。おお、なんだか凄く良い雰囲気だぞ。店内の黄色い照明がムーディーですね。


P1050105_R_2015111821343513c.jpg


P1050107_R.jpg


 中に入ると、昔の電車のような…なんというか、銀河鉄道999のような雰囲気の座席がポツポツあります。僕は独りなので、適当に外の見える窓際に座りましたが、こういう半個室もいいですね。


P1050106_R.jpg


 わあ~時刻表もある。結構遅くまでやってますね。いいなあ、仕事終わった後にひょいと寄ったりしたいものじゃよー。


P1050104_R_20151118213425fab.jpg


 メニューを拝見。か、唐揚げセットだと!? くそう、食いたいぜ! 僕は唐揚げ定食に目がないのだ。アツアツの唐揚げを、大盛りのご飯を一緒にガツガツ頂きたいなあ。途中でリスナーさんから「ここの唐揚げ定食は評判いいよ」とか言われ、心が揺らぎましたが、現時点でまだ5時半だったんですよ。晩飯には早すぎるなあ…。そういったわけで、心を鬼にしてパフェを注文したわけさ。わしはパフェの鬼でっせー(ピカッ ゴロゴロゴロ)!


P1050110_R_20151118213337a6e.jpg


 そしてパフェ到着。放射線状に広がりを見せるフルーツパフェ…ではなく、これはチョコレートパフェです。600円でこのヴォリューム! ナイスですねえ~。とっても美味そうだ。


P1050109_R_2015111821333860b.jpg


 そして! こいつを裏返すと、こ~んなでっかいメロンが! えらくサービスいいなあ。いや、けれどもスカスカで美味くないメロンってこともあるぞ。いや、むしろ600円だし、そっちの可能性大ですよね。今まで何度パフェオンザこやつに騙されてきたことか…。


P1050116_R_201511182133379fb.jpg


 しかし実際はそんな思惑と裏腹に、果汁たっぷりジュースィーな激熱メロンちゃんでした。お得感あるなあ。


P1050111_R_20151118213326e7b.jpg


 チョコソースもたっぷし。フルーツもお得感も溢れるチョコレートパフェでありました。今度はフルーツパフェと、あと、唐揚げセットも食べたいな!




11/06 リアルビーバップハイスクールですね〜(笑)について。

 ビーバップハイスクールのように毎日ケンカが絶えない…ってほどやる気のある生徒はいませんでしたが、いっちょ前に恰好だけはビーバップしてましたね。何せ入試受けにいった時点で周囲のボンタン率がねえ。こいつらに負けて入試落ちたら死ぬしかねえな…と思ったくらい。標準服は短タンにボンタン、休み時間は便所から煙がもうもう。いやですねえ、不良って。



11/06 TOKIOのリーダーかな?早ければ高校生くらいの子供がいるんじゃないんですかね…田舎のヤンキーは結婚早いですからについて。

 確か24の時にやった同窓会ではもう子持ちがおりましたなあ。ハタチそこそこで結婚したって言って。しかしあれだ、高校の同窓会は、自分以外チンピラのごとき容姿をした連中しかおらなんだので、もう行きたくはありませんわ。話合わないっちゅーの! 田舎ヤンキーの話の引き出しってたかが知れてるし。

誰得ストリートビュー!「こんな山奥に弓削神社」

 ハナビがマットブラックverで再びホールに導入されるですって!? いよいよ伊予市にも導入されるか!? しかし伊予市の客には受けないかなあ。何せジャグラーですらチェリー狙わん打ち手がおるし。サンダーも伊予市内で1台しかないってどーゆーコトよ!?





P1070081_R.jpg


 そんなことはさておき、今回は配信中にたまたま山中をさまよった際に辿り着いた、弓削(ゆげ)神社をご紹介。ここは全く電波が届かず、配信不可能だったため、記憶に新しい内に記事にしておきやすよ。


P1070082_R.jpg


P1070083_R.jpg


 この橋を渡って神社へ行くわけですな。風情があっていいものですね。ちょおいと池の水は濁っちゃおりますが。


P1070085_R.jpg


 橋は意外としっかりした造りで、渡ってて不安になることはありません。そういえば、子供の頃に渡ったかずら橋は、隙間だらけで怖かったなあ。落ちたら谷底に真っ逆さまなんだぜ。ええ、吊り橋ですけれども。


P1070090_R.jpg


 OH! サカサフジー! ではなく、空と地面が水面にシンメトリーで映ってます。


P1070092_R.jpg


 紅葉の葉はかなり散ってしまったようで、地面は落ち葉のじゅうたんと化してました。


P1070099_R.jpg


 年季の入った石の鳥居は、苔むし放題! 湿気多そうですものねえ。まるで藤ハイツ101号室だあ。とりあえずって感じでカビが生えるのはヤメて頂きたい。愛媛に帰ってきてからも、しばらくは持って帰った本がカビ臭かったよ。あれをカビ臭いと気付かず2年以上暮らしてた僕は、相当おかしかったんだなあ。


P1070094_R.jpg


 本堂に到着だ~。山に囲まれた場所だけれど、しっかり灯りがついてました。すげえ! あと、参拝客の方もあとから2名ほど来られました。もしかしたらここ、意外と山奥ではないとか?


P1070098_R.jpg


 ああ、狛犬様が緑色に…スーパーリーチは確定するようです。赤かったら何事かと思いますが。ましてや虹色なぞ。




11/05 この優しそうな先生をガチ切れさせた愛媛の糞がいたんですよぉ~について。

 なぁ~にぃ~? やっちまったなあ! 男は黙って「覇王翔吼拳」 男は黙って「覇王翔吼拳」…ってそっち!? いやね、優しそうなのは顔だけなんすよねえ。教師という立場を盾にして結構偉そうにしてた記憶ですわ。周りではあまり良い評判を聞かなかったっす。あと、パチスロが趣味で、よく丸三で負けてたとの噂も。



11/05 全国大会で闘うなら、「覇王翔吼拳」を使わざるを得ない」!! について。

 その「覇王翔吼拳」も、当時大会で使用してた一太郎では4つに分けて変換しないといけませんでした。今の時代は一発変換だものなあ。便利だなあ。あと表計算ソフトはロータス123でした。この時代にこのパソコン持ってったら竜虎乱舞できますかねえ。




猫いっぱーい

 愛媛県は雨続き。あっ、今日は7の付く日やん! と、地元ホールの釘を見て回るも…なめとんか! 打たずに5分で出たよ。どのホールもね。スロもノーマルタイプは軒並み死んでるわー。無理やわー。


20151117192007662.jpg


 そういったわけで、雨の日は猫画像に癒されるのよ! ギニャーさんの子供たちです。夏が過ぎ、暗くなるのが早くなってからはほとんど会いに行けてません。しかし会いに行ったとて、すぐ逃げられちゃうんだが。どうも子猫は警戒心が強すぎるんだなあ。


DSC_1232_R.jpg


 そんな2匹の内、1匹がまだちっさかった頃。あれからまだ1ヶ月ちょいだっけか。成長早いなあ。ん? あんまし変わらない?


P1000769_R.jpg


 冬場のしろちゃさんは、ふっかふかだったなあ。


P1000810_R.jpg


 ほら、ほとんど毛ぇじゃないですか。こんなん撫で心地いいに決まってるでしょ! 一体どういう原理でこうなってるんだろうか。不思議ですなあ。


DSC_0864_R.jpg


 お気に入りの海岸が工事の憂き目に遭い、ご立腹のギニャーさん。この頃、すでに子供を身ごもってたんでしょうなあ。ちょっとナーバスになってる感じ。


P1020063_R.jpg


 目がどこにあるかわからない猫。う~ん、黒のカタマリだ。黒いカタマリを狙えばバーが揃うよ!


P1050618_R.jpg


 毛並みからして気品を感じさせる猫の登場。飼い猫のようですが、一体どこからきたのでしょう。大人しいので撫で放題でした。ヤッター!


P1020044_R.jpg


 しっぽ。


DSC_1208_R.jpg


 菊間町の潰れたスーパーにいた猫グループ。そ、そんなに見つめられるとこまっちんぐ! じっと見てくるけれど、近づくと逃げられるのだ。なぜえ!?


DSC_1234_R.jpg


 ゆうやけこやけで日が暮れて。猫たちは各々の寝床に帰っていくよ。




11/05 食後のデザートを想定しての薄味調整といった感じやろなぁ…について。

 そう言われてみれば、そうかもしれませんなあ。しかしお店にはすいーつとか、表には氷のマークもあったし、スイーツメインで入る客も多いと思うわけですよ。それで甘くないパフェは寂しいかなあ、って。あと、やっぱりあのすくいにくいスプーンは許るさーんと思いました。



11/05 木野山神社は狼信仰の神社らしいですね。狼とは犬属、なにかと犬に縁が深いたけやん。狼は間違いなく噛むタイプについて。

 犬は大好きなんですが、さすがに狼はこわいっす。しかし狼と生活を共にするおじさんのドキュメント番組を見たら、人間と暮らす可能性も垣間見えましたが。あれはまず、相手に首を差し出すことが信頼の証だとかなんとか。けれども噛まれたら人間は即死レベルっすよねえ。やっぱ怖いっすねえ。自分なんかは左手がイジチクになったくらいで騒いでましたし。

駅シリーズ!「石手川公園駅」

 MJの大会、がんばって予選は290Pで通過しましたが、次の決勝で成績がボロッボロだったため、なんにもなかった模様。う~ん3人麻雀は荒れるのう。あまり守らなかったり、棒テン即リーを多用した僕の打ち方にも問題アリでしたけどね。




DSC_0875_R.jpg


 さて今回の駅は、松山サロンキティ近くに位置する石手川公園駅!


DSC_0873_R.jpg


DSC_0871_R.jpg


 その名の通り、近くに公園があり、石手川も流れております。天気の良い日にぼけーっとするには良いスポットであります。ちなみにこの日は、家族連れが集まってバーベキューパーティーをしておった。ううう、僕は独りで何をしとるのだ…。お肉の焼けるいい匂いがしたなあ。


DSC_0876_R.jpg


 哀愁を感じる、手書きの「イヨテツ」。人のいないホームだなあ。


DSC_0866_R.jpg


 うわあ、空が青い。休日、パチンコを午前中で終わらせちゃって他にやることがなくなった37歳のおっさんには眩しすぎる空だぜ。もっと休日を充実させる努力をせねば! しかし翌日のことを考えるとあまり遠くには行けないし…う~ん。年ですなあ。


DSC_0865_R.jpg


 あっ、いつの間にかお年寄りの方が座ってました。もうすぐ電車が来るのかな?


DSC_0872_R.jpg


 来ました、伊予鉄! なんかJRみたいな機体をしてますが、私鉄です。


DSC_0869_R.jpg


DSC_0868_R.jpg


 鳥が群れをなして飛んでいます。この鳥たちはどこから来て、どこへ行くのか…なんて、鳥を見るとエレクトリックサーカスが流れる僕です。そういえば伊予鉄は郡中線しか乗ったことないなあ。たまには他のも乗ってみましょうかね。そうは言っても、伊予鉄って範囲狭いから車で行けるとこばかりなんですが。
 

紅葉を見に行こうよう

 昨日から眠くて眠くって、せうがありません。しかし今週も喧嘩稼業なしとか、ふざけとんのかー! 早く十兵衛戦を消化しちまいましょうぜ。文さんの活躍とか見てえなあ…。


P1070070_R.jpg


 さて今回は、季節のものを。そう、紅葉狩りですね! しかし途中で何故か道に迷い、霧の深い山中をさまようことになってしまったのだ! うええ、視界悪っ! しかもスマホの電波だって届きやしません。溝落とししちゃったら完全に詰むパターンですわこれ。


P1070072_R.jpg


 俺はなんとか軌道修正しようと、中山町の標識に従って車を走らせていたら、いつの間にか内子町の標識が目の前にあった。催眠術とか超スピードとかそんなチャチなもんじゃ断じてねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…。


P1070073_R.jpg


 あっ、赤いぞーと思ったら、違ってました。なんでしょうね、これは。


P1070107_R.jpg


 紆余曲折を経て、やっとこお目当ての場所にたどり着きました。ここは、夏はホタル、秋は紅葉が見られる素晴らしい場所なのですよ。ホタルは今年配信でお見せしようとしましたが、数が少なくて暗闇しか映らず、本当に申し訳ありませんでした。来年こそはバッチリホタルを撮影したいものです。う~ん、なんだかアウトドアを愛する人みたいな発言だ…全然違うんですけれども。


P1070109_R.jpg


 さあ紅葉を撮るぞー! と、思いきや、なんだかあまり赤くない。これは時期を逃してしまったか…?


P1070117_R.jpg


 う~ん、色合いはイマイチ…しくじったー!


P1070119_R.jpg


P1070114_R.jpg


 どうも1週間遅かったようです。先週行けば良かったのか。無念! そういったわけで、当ブログで中山町の紅葉を見たい方は、去年の記事を読み漁って下さい。いつ書いたかは忘れてしまったので…すまぬが各自で探して下され。


P1070116_R.jpg


 とぼとぼと紅葉スポットを後にする赤パンおじさんでした。


P1070110_R.jpg


 おい、なんションベンしよんど!? まさかの小便小僧。デザイナーの遊び心が炸裂してますね。う~ん、なんとも不釣り合いな存在…。





11/04 某愛媛の配信者が退学する時に龍虎乱舞を放ったという先生ですね。もっと強面だと思ったら可愛い顔してんじゃんについて。

 こんな顔でも学校ではかなりオラついてたんですよ。教師という立場を盾にしてのう。わしゃ受け持たれたことないので特に何もなかったけれど、いつも校内放送にて不機嫌な声で生徒を呼び出してる印象でしたなあ。今はもう定年直前かな? 当時何歳だったか、全くわかりやせん。興味なかったから。



11/05 仕事に家事に両親の面倒と大変ですねについて。

 いや、家事はほとんど妹任せっす。特に料理なんかは。妹らが土日に出かけた時だけ、自分が飯を作ったりしている感じですね。しかしアチラは2人1組でやってるのに、コチラは1人だから、色々しんどいっすぜえ。父親もいらんことばっか言って頼りにならないしなあ。

マジョプレッソカフェのパフェ!

 配信終了後、コンタック鼻炎薬飲んだら、鼻風邪治りました。ヤッター! 明日からも元気に仕事しよう。ちなみに今度の週末は妹らがプロレス観戦に出かけるので、家で大人しくしていなければいけません。貴重な2連休ですが仕方ありませんね。





P1070120_R.jpg


 さて今回のパフェは、松山市鷹ノ子のマジョエスプレッソです。ここは昭和のチーズケーキが名物らしいのですが、僕はあえてパフェを食いにいくぜ!


P1070128_R.jpg


 やあ、なんだか落ち着いた雰囲気のお店ですね。僕は独りだったので通されなかったけれど、奥の方は個室になっているようです。


P1070130_R.jpg


 こういう小物もチョットしたアクセントになってますね。黒猫とコウモリのにらみ合い!?


P1070123_R.jpg


 ハードカバーのメニューを紐解きます。


P1070124_R.jpg


 あったあった、ありました! 素敵なパフェが2種類もありましたよお。ベリーパフェのクリームのヴォリュームが気になるところですが、僕は初めてのお店だと絶対にチョコパフェを頼む男なのですよ。ここのはチョコのスポンジケーキが入っているのかな? すごく美味しそう。というわけで、チョコパフェお願いしまっす!


P1070132_R.jpg


 さあ来たぞ! うおー美味そう!


P1070136_R.jpg


 やっぱりチョコレートパフェはチョコソースたっぷりでなくては。ここのはそれが非常に分かっているのでナイス、ナイスですねえ~。ちなみにビスケットは普通に市販されていそうなものでした。しかしそれは気にしない! 気にしなくていいくらいの美味さだっ。


P1070134_R.jpg


 あれ? メニューの写真にあったチョコの色したスポンジケーキがないぞ?

P1070135_R.jpg


 しかしご心配なく。なんとありがたいことに、代わりに小さく切ったチーズケーキが入っていたのです。これが噂の昭和のチーズケーキでしょうか。口にすると、とろけるような食感に、程よい甘さ。これは美味い! 思わず帰りに昭和のチーズケーキを一切れ購入してしまいまった。いやあ良いパフェでした。今度はぜひベリーパフェを食べてみたいっす。


P1070138_R.jpg


 ちなみにこれが昭和のチーズケーキだ! 一切れ380円と少々お高くなってますが、味は確かです。しかしレジの近くについてた値札は完全にニアミス狙いですわあ。だってチーズケーキの小箱(1箱分?)のところに「1切れ380円」って札がついてたから、思わず小箱がその値段かと…。確かにしっかり札を確認しなかった僕が悪いけれど、やはり人に見てもらうものは、誰が見ても分かりやすくしておかなければいけませんよ。ちょっと恥ずかしかったぞお。

懐かしめのスロ画像

 うわー天気悪いーやだー。それでも妹らは市民マラソンのための走り込みに行っておりまして、帰ってくるまで僕は留守番でございます。


050305_1401~01


 その間に軽めな記事でも更新しよかなーと思ったのが、これ。昔の画像フォルダにあったパチスロ画像ですね。わー中途半端に懐かしい闘神雷電花田勝じゃー。この台はまず、ビッグ抽選から始まるのですが、当選してもリプレイの揃わないRTに突入し、ビッグの入賞を拒みます。そこで今度はRTのパンク抽選を行い、見事当選すればビッグが揃うといった流れ。


 一見、めんどくさくて出にくそうだなーと思われがちですが、ビッグ確率は全設定共通でそこそこ高めなのでご安心を。問題は放出確率だったんですよねえ。設定1だと本当にキツい。設定6は入ったらすぐ出すくらいの勢いでしたね。ビッグ終了後は100回転がメインの雷電タイムに突入し、そこではビッグが成立すればすぐに揃うようになっております。つまりはチョットした確変ゾーン?


 一応バケもあり、これはビッグと違って即放出ですが、枚数は少ないし、なーんの特典もないので好ましからざるボーナスでした。


 画像は敵方が不利、つまりはコチラが有利であるという熱めのカットインです。その後、試合に勝利したかなーって記憶がありますが…。この雷電は伊予市で見かけなかったというか、当時は伊予市で打たずに大洲や東予でばかり打ってたので良くわかりませんや。これ打ってたのは、今は亡きわくわくシーズンでしたなあ。懐かしい! 愛媛初のスロ専門店だったのですよ。


GRP_0033.jpg


 4号機で、あまり好まれなかった方の北斗。SEはBB1回あたりの出玉が少なかったり、天国モードの中チェが100%当選でなかったりと色々不評でしたね。しかし、その分BBの継続率が高めだったし、なにせ前述したように不評だったためライバルが皆無で立ち回りやすかったので、僕は大好きでした。EDも何度か見てますし。あの蕨ナイアガラで万枚出しちゃったのは良い思い出。


 画像は、バギーが無人になる確定演出でやんす。


PA0_0009.jpg


 5号機のRTタイプでは上位に入るであろうIGTの三国志。ボーナス確率は軽めで、ビッグ終了後のチャンスゾーンでチェリーを引けば完走型RT突入となります。しかしその前に特リプを引けば通常に転落してしまうので、なんとか回避してRTをねじ込め! ちなみに特リプとチェリーは確率がほぼ同じなので、RT突入率は半々でした。RT終了後も再度チャンスゾーンに入るので、上手くやれば無限RTを味わえるぞ! ボーナス引かない限り、そんな出玉は増えないけど。


 RT中はレア役を引くと武将が増えることがあり、これがまたポーカーよろしく武将の組み合わせによって「劉備親子」だの役名がついていくのが楽しかった。画像は五虎大将集結とありますが、これはロイヤルストレートフラッシュみたいなものです。ボーナス確定ですね。


GRP_0010.jpg


 そんな割の良い台ではなかったけれど、何故か良く打ってた秀樹さん。当時の平和オリンピアは前兆演出が本当に上手くて、何打ってても楽しかったものですよ。秀樹も色々演出が賑やかで楽しかったなあ。ベル及びレア役でボーナスを高確率で放出するギャランドゥモードは、1ゲームごとにアツくなれたし。ただ、ボーナス比率が1:1だったので、高設定にも関わらずバケ死なぞも十分にありました。


050312_1342~01


 これはCTじゃない方の、つまりはノーマルAタイプのピンクパンサーですね。あまり打ったこともないし、思い入れはないなあ。蕨のエンジェル地下に結構長く設置されてました。あすこの地下は異国の方が多くって、なんだか物騒な雰囲気だったなあ。4号機撤去されてから全く行かなくなりました。


GRP_0022.jpg


 個人的には、どんだけ激アツ求めるのよ!? とツッコミたくなるくらいに完璧主義な当たり方しかしないので好きじゃなかった初代冬ソナ。もうね、本当にゼブラ出ようが容赦なくハズすんだもの。当時、初当たりは夜空からの突確しか期待してませんでした。2はそんなバランスが改善されたのか、少々弱い演出でも当たってくれるようになり、かなり楽しめましたけどね。そしてファイナルでまた糞化する、と。


 画像は、昇格確定のチュンサンカットイン。


PA0_0003.jpg


 5号機最初の猪木、みんな好きじゃなかったよねえ。僕は大好きだったので、ナイアガラで良く打ってました。チャンス目が綺麗だし、演出も楽しかった。ビッグ終了後100回転の完走型RTでは試合へ向かうまでの道中にドキドキし、試合の展開にワクワクした…文句のつけようがあるかね? って、多分この台が好かれなかったのは、割の低さだったんでしょう。ボーナス確率は重かったし、あのカクカクのポリゴンが受け付けなかったんだろうなあ。そのためライバルは皆無…というか設定もそんなに入らなかったような…ううう。今でも設置されてたら打ち込みたいよ。


GRP_0009.jpg


 デビルマンに関しては散々語っているので説明不要ッ!? この水魔ゲルマーというのはチャンス目(1枚役)成立時に登場することがあり、戦闘になれば勝利確定です。つまりは北斗のアミバ的存在。ああ~この出目、美しいんじゃ~。左リールで1枚役orスイカorボーナスで、スイカがテンパイした瞬間がたまりません。何せハズれようが重複しようがビッグ確定だもの。またユニバから出ないかなあ。このまんまで。いや、ビッグはもっとサクサク消化できた方がいいかな。


061010_1742~01


 この前の島根で打ちたかった南国娘。これはRT中にリーチ目が出現したひとコマですね。当時のRT機は楽しいものが多かったなあ。またこういうの出てくれないもんかしら。いや、客に受けないかあ。射幸心がイマイチ煽られんだろうし。一般客のほとんどは、楽してレバーオンの123で勝ちたいんですよなあ。


P506iC0018350440.jpg


 SANKYOにてパワフルZEROの試打を行う20代後半の赤パンおじさん。こっから太り始めます。




11/04 ピカ吾朗は完全に蛇足でしたな。店長登場で流れが変わってしまったのが残念について。

 ててて、店長は関係ないから…。いやあ、やっぱり配信だし、お金はもったいないけど色々見せたいってのもありますからねえ。せめてランプが光るまで、いやすっぽんが揃うまでは打ちたかったんですが、全然アカンかったっす。浩二くんだったら速攻帰ってましたなあ。ジャグ以外じゃ汁でないおじさんだし。

3人麻雀こええなあ…

 本日も配信にお付き合い頂き、まことにありがとうございましたっ。雨さえ降ってなければ今治あたりまで行って商店街うろついてたけれど、あいにくの天気でやんした。明日は晴れるかなあ…。えーっと、眠いのでチョットだけの更新です。


20151114235517281.jpg


 この前、おばちゃんとこの芋炊きに呼ばれまして、美味しいご飯を食べさせて頂いた後、麻雀に興じたわけであります。メンバーは永井兄弟次男三男、おいちゃん、赤パンおじさん。ルールはいつもの3人麻雀。たつ兄さんがいれば4人麻雀に持ち込めようものだけれど、あいにくの欠席でした。残念っす! たつ兄さんとは大体勝ち負け半々なので、いつか勝ち越したいものです。けどヒキがえらく強いからなあ。一発率高くて泣きそう。


 そんな感じで始まった4人入り乱れての3人麻雀ですが、この日は派手な手が出まくりましたね。まずは僕がツモり四暗刻からのリンシャンツモ。2索はドラだし、8索はドラ表示にあるのでアガれたもんじゃないと思いましたが、まさかまさかのサプライズでした。これで今日は楽勝じゃ! そう思っていた時期が僕にもありました…。


20151114235553818.jpg


 今度はおいちゃんがまさかの8巡目国士ツモ! その後、浩二くんもスーアンツモと絶好調。ひろさん以外の3人が綺麗に役満をアガっていったのでした。しかし、トータルトップだったのは、まさかの浩二くん。配信の時と違って全然国士狙わないし、いつもよりはまともに打ってたからかしらん。そういえばこの男、いっつも配牌とツモは良かったんだっけ。それを自らの手で壊していくからアガれなかったり振り込んだりするから、それさえ避ければ簡単に勝てちゃうんだよなあ…せっこー!


20151114235738316.jpg


 けれども結構手順のオカシイ点もありけり。いや、永井配信観ている方は、もうご存知ですよね。たとえばこの手なのだけれど、2巡前の9筒切りからじわりじわりときてますね。


①②③④⑦⑨12367888


 手牌はこうで、カンチャン待ちを嫌い9筒を切るのはアリとして、そこからの6索ツモですよ。


①②③④⑦12367888 6(ツモ)


 これで何故ツモ切ってしまうのか。自らテンパイチャンスを狭めるか~!? 素直に7筒を切っておけば、筒子は1~6、索子ならば4~9を引けばテンパイなのに。それに対し、ツモ切りだと筒子は5~9、索子は5、8しかない。さらに形の悪いテンパイも多い。浩二くん、このへんの選択が駄目だよお。本人は恐らく「そんなん引きたいもん引けばええやん、細かいのう、主婦け?」と思ってるだろうけれど、そういう細かい選択の積み重ねが大事なのですよ。ジャグラーでチェリー取るのもねっ。このへんがパチスロの立ち回りにも通じるものがあるなあと思った1日でした。




11/02 店長も気さくでいい人そうだったよね! について。

 ああいうお店の店長さんって、絶対人柄がいいですよね。なんとなーくだけど、そう思います。大体、たまーにしか来ない客に「よう、やってるかい?」って挨拶してくれる人なんて、愛媛のホールじゃ朝日会館くらいですよ。ここには他にない暖かさがあるんですよねえ。だからこそ末永く続いて欲しいと思うわけで。しかし今度のパチンコ台現行機種撤去の問題…一体どうなるんでしょう。朝日会館みたいなホールは免除して欲しいわあ。○ルハンとかは金あるから普通に撤去すればいいんじゃない?



11/02 高知県のコインスナックというとプラザですかね。レアなトーストの自販機があるんですよね…見てみてえなぁ(願望)について。

 実は配信初期の頃に一度、行ってたりするんですよ。確か、うどんとラーメンとトーストを食いましたねえ。トーストは西日本唯一の設置だったから是非とも食べておきたかったんですが、実際美味かったっす。これ、真夜中にフラリと寄って食べたいけど、深夜12時までしかやってないんですよねえ。残念…。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム