fc2ブログ

せっかくなので今年1年を振り返る

 年越しそば食ったかー!


 そんなわけで、38のただのおっさんが今年1年を月ごとに振り返っていきますんす。


【1月 はじめての24時間配信!】
P1040005_R_20151231185259593.jpg


 ああ、そんなんやりましたなあ。朝5時開始でまずは徳島へ向かい、適当に標識で見かけた焼山寺へ。雪の積もっている中お参りし、近くに良い滝があるってなもんで、そこにも寄ってみたら坂道を片道800m行くはめに…。そこから徳島ラーメンを食べようと徳島駅周辺のアーケード街へと赴き、適当な店をあたるも待ち時間が長そうだったので断念。諦めていたところに空いてる徳島ラーメンのお店があったので、そこに入って食べてみたら見事ファックラーメンだったというオチが付いたんですな。


 そしてダム巡りを行い、愛媛に戻り、川之江のビジネスホテルに入って朝5時までゲーム配信をやって24時間終了~。無事やりおおせましたわい。翌朝も普通に配信したので、実質かなりの時間だったと思います。


【2月 噛まれる】
20151231191111807.jpg


 マサムネを散歩している途中、地獄の番犬AKIRADOGが突然マサムネの方に襲い掛かってきまして、見ていると一方的にマサムネが噛まれていたためこりゃいかんと手を伸ばした瞬間…カブリと。人間の反射神経じゃかわすの無理ですわ、あれは。特に不意打ちだとね。


 適当に噛まれたくらいなら、帰って消毒したらなんとかなるかと思いきや、見てみると噛まれた跡は穴が開いており、中がイチジクみたいになっとるわけですよ。そして全く血が止まらない。これではハンドルも握れないし、病院へ行こうにもここからでは遠すぎる。そんなわけで、人生初の救急車に乗りました。病院では傷口を綿棒つっこまれてゴシゴシ洗われたりと、もう地獄でしたね。その後もしばらくは包帯が取れないし、仕事がしづらいったらありゃしませんでした。



【3月 第一回たけもと杯開催】
DSC_0689.jpg


 なんとなく天鳳でやってみた「たけもと杯」でしたが、偶然に偶然が重なってうまいこと多数の方に参加して頂きました。気になる結果はコチラ。記念すべき第1位は、元祖妹ください房さんでした。おーめでとうございますほんとにーっ。また3月になったら第2回を開催しようかしらん。



【4月 鹿を見に行った】
P1040700_R.jpg


 配信で北条へ海を見に行ったら、リスナーさんのコメントに鹿を見に行ってほしいとあったのが事の発端。え? 鹿? なんで? と思ったのだけれど、そのリスナーさんいわく、北条なら5分ほど船に乗ったところにある鹿島ってところに鹿がたくさんいるとのこと。よおし、せっかくだから行ってみるかと見に行ったわけです。行き当たり場当たり配信の真骨頂ですね。島に着いたらアチコチ登って鹿を探してみるも、おらず。こりゃ期待外れだなあと思ったら、灯台下暗し、船着き場を右に行ったすぐの所で普通に飼われてました。けれども警戒心が強く、ちょっと寄るとすぐに逃げちゃうから遠くからシャッターを切るのが精いっぱいでしたよお。帰る直前に野生の鹿が下りてきて、画像はその瞬間の1枚です。


【5月 久しぶりの立川!】

DSC_0572.jpg


 GWということで、せっかくだから東京へと遊びに行ったわけですよ。リスナーさんや、昔の友人、そして画像の青山シゲキ編集長など、色んな方と会いました。まあ、そういうことしてたらアッという間に時間がなくなっちゃって、上野動物園でゴリラを見る予定はキャンセルとなったわけですが。東京といえば、僕が若い頃に10か月だけ住んでいた立川! ここからライター生活が始まったんですなあ。みんなにも、そんな素敵な街をお見せしたかったので配信しながら立川を散歩しましたが、いかがだったでしょうか。



【6月 唐川びわ祭り初参加】
P1050276_R_20150701001138e46.jpg


 浩二くんの地元唐川で毎年開催されるびわ祭りに、生まれて初めて参加してきました。最初、こんな山奥に人なんか来るのか? と思ったらそれは大間違いで、祭りは大盛況、びわも売り切れ続出で唐川の人々はニッコリでした。そしてその様子をまとめたブログ記事に、うっかり浩二くんが見切れている画像を使ってしまい、たちまちフリー素材に…本当にすまんかった!



【7月 ブログ2周年!】

 あーりがとうございますほんとにーっ!



【8月 兵庫へ行ってパラパラパラダイス!】
20150815063309060.jpg


 コナミの音ゲーは数あれど、僕が未だ愛してやまないのがパラパラパラダイス、略してPPPなのであります。しかしこれは10年以上前にリリースされたゲームであり、DDRなどと異なり、あまり人気が出なかったため今は探せど設置店なぞない現状。それでも探せばあるもので、リスナーさんから兵庫にあるとの進言が! わーイクイクー。そんなわけで、PPPメインの関西旅行へ行ってきましたさ。久々のご対面はしびれましたー。思わず30分間踊りっぱなしになっちゃったくらい。やっぱこのゲーム大好き!


 しかも地元リスナーさんが来て下さいまして、カメラマンまでやって頂くことに。これでツイキャスによるパラパラパラダイス配信が実現したというわけです。ああ、また続編出ねえかなあ…(絶対無理)。



【9月 父親退院】

 5月に脳梗塞で倒れて入院していた父親が、やっとこ退院してきました。しかし未だ手足に力が入らず、階段を上ることができないため、実家の1階に折り畳み式ベッドを持ってきて寝ている状態です。本人は1日中テレビを観てて運動やらする気配もなく、母親の機嫌を上手くとれるわけでもなく、なんだかなあって立ち位置になってますねえ。旦那として、少しは母親をなだめてすかして家庭内の雰囲気を良くして欲しいものだけれど、昔っからそういうのに期待できる父親ではなかったんだなあ。



【10月 初めて車で島根入り】

P1030034_R.jpg

 愛媛から島根は、電車で行くと相当な時間がかかる。何故ならすんごく遠回りしちゃう路線だからだ。ならば車で行こうとリスナーさんに色々教えてもらっていざ出発。序盤、高速道路で道を間違えたりのトラブルがあったものの、無事に島根入りできました。そこでは久々の自販機ラーメンを食ったり、ピースというパチンコ屋に行ったり、リスナーさんに悪い接待を受けたりと楽しい時間を過ごさせて頂きました。今度はダムや商店街もせめて行きたいですね。



【11月 5年ぶりに免許更新!】
20151129182043938.jpg

 この顔でゴールド免許…。

スポンサーサイト



【尾道】とりあえず…坂をのぼろう

 鼻声で年越しじゃオラァン! それにしても、もう愛媛にいてもやることねえなあ! 孤独だなあ! 新居浜の友人にでも連絡してみよっかしら。けれども一応妻っぽいもんいるしなあ。彼は。


P1110096_R.jpg


 尾道日記の続き~。前回、ロープウェー乗り場に着きましたが、特に何もしませんでした。ああいう乗り物って高いんよね。松山城にもあるけれど、乗ったことは一度もない。この丈夫な体さえあれば、ロープウェーなんていらんのじゃ! というわけで、とりあず猫を探しに隣の神社にやってきました。なに神社だろ。


P1110098_R.jpg


 あっ、頭上をロープウェーが流れてく。空中にロープウェー、惑星にエスカレーター。


P1110103_R.jpg


 なんてこたない年末なので、まだ人はいません。初詣の時期には賑わうのかな。


P1110105_R.jpg


 接客担当のお犬様は暇そう。もう白目剥いて今にも眠りそうではありませんか。わー犬大好きー! この後めちゃくちゃなでた。


P1110112_R.jpg


 神社にいるのにも飽きたので、そのへんを歩き回るどーん。そんなわけで坂をのぼったり、階段を上がったりしております。そういえばロープウェーの行先は、千光寺というお寺のようです。四国八十八か所巡りにも、ロープウェーで行くお寺がありましたね。いやむしろロープウェーでしか行けない上に、料金めっさ高かったんですが。おのれー。


P1110109_R.jpg


 ちょっと高いところに来ました。やっ、遠くに見えるは五重の塔かしらん。デンデドデンデロデンデロデロレロ…(スパルタンXのテーマ)。


P1110115_R.jpg


P1110113_R.jpg


 そろそろ猫くらいいてもいいものだけれど、いませんなあ。おっさんはこの時点でハァハァ息切れ。階段は苦手なんじゃあ~。


P1110117_R.jpg


 やあ、面白そうなお店発見。おカフェっぽい雰囲気。とっても入りたくなる外観だなあ。今度、時間があれば入ってみよう。尾道って愛媛から意外と近くて、片道2時間ちょいで行けたんですよ。ガソリンもそんなに食わないし、高速代往復8000円払えばあっという間に尾道。昨日、一昨日打ったホールにリベンジ仕掛けてえ…。


P1110116_R.jpg


 やや、もう少し行けば猫の細道ですって! 次回は猫祭りじゃあ~!

【尾道】国道2号線沿いを行く

 昨日は珍しくお酒を2杯を呑んでしまいまして、今朝の食欲がナッシンでございます。ううむ、しかし何か食っておかねば。


P1110091_R.jpg


 さて今回も尾道の線路沿いの風景でございます。このなんとも古き良き街並みがいいですね。山の緑に線路の色がぴったりマッチしてて、すんごく画になります。


P1110087_R.jpg


P1110090_R.jpg


 この鉄骨だらけの陸橋! 錆び具合も素敵。しかし放置自転車多いなあ。大らかだなあ。


P1110088_R.jpg


 貨物列車がやってきました。このへんのはえらく胴長で、全体像をカメラに納めるのは…無理だ。FCのチャレンジャー1面でもこんなに長くはないぞお。あれは貨物列車じゃないけれど。


P1110093_R.jpg


 バス停。申し訳程度の雨よけがあります。岩は苔むします。これ、もうちょっと引いて正面から撮りたかったなあ。しかし撮ろうにもこのへん、車通りが多いから思い通りの画は撮れそうにないかしらん。


P1110094_R.jpg


 尾道の空は青く、澄んでおりました。線路沿いをぼおっと歩いているだけでも楽しそうな雰囲気。


P1110095_R.jpg


 やや、ロープウェー乗り場なる場所に到着しました。次回からはやっとこ観光地っぽいところに向かいます。みんな、線路の画ばっかじゃ飽きちゃうものね。猫やお寺が出たりするよ!





12/12 一枚目はジャケ写みたいで男前やーんと思ったら二枚目のこの顔である。せめて寝癖くらい直そうぜ…うんについて。

 最近ツイッターで知ったのだけれど、どうも自分の「あごをひく」についての解釈が大いに間違っていたということに気づきました。今までのやり方はアゴを首にしまうような動作で引いていたのですが、それはどうやら間違いだったようです。その結果、あのような写真になった…と。え? 寝癖? あごの引き方のせいではないでしょうか。ぷーん。



12/13 麦ふぁ~~~は、俺ら30代後半の鉄板家にあるオヤツでした。俺の家は貧乏でした。しかし、麦ふぁ~は日々ありましたについて。

 自分とこにもたまーにありましたが、その場合は家族全員で分けるということになっており、独り占めはできなかったんですよね。その場合、1人あたり40円くらいのおやつになるからかえって経済的だったりとか。そういえば以前、百均で麦ふぁ~を見かけ、えっ、こんな安かったっけ? と思ったんですが、なんとビックリ、ハーフサイズでした。それはそれで便利だなって思いましたけどね。


【尾道】階段フェチのための景色

 おはゴリッシュ! 本日、オフ会…というか忘年会のために尾道まで来ております。しかし配信はするんだぜ~というわけで午前中に撮った画像をちょろっと公開。


P1110078_R.jpg


 尾道の2号線沿いにはこんな線路が通ってまして…。商店街側より向こう側には古寺が100m置きにあったりするのだ。寺マニア必見よお~。僕はあまり興味なくって、むしろこの線路のある風景の美しさに見とれております。


P1110074_R.jpg


P1110075_R.jpg


 商店街側から古寺へと行くにはガード下を抜けていくわけだけれど、所々にこういった抜け道や、階段がたくさんあるのだ。こいつはワクワクするぞなもし!


P1110076_R.jpg


 特にお寺は興味ないけれど、面白そうな階段は上ったり下りたりしたいもの。あら、いいですね。


P1110080_R.jpg


 夜はちょっと怖い雰囲気になりそう。どうしてガード下というのは、こうも不思議な空気を醸し出しているのでしょう。


P1110077_R.jpg


P1110082_R.jpg


 やあ、空がとても青いですね。ついでに古寺でも見て行きましょうか。


P1110084_R.jpg


P1110085_R.jpg


 そうは思ったものの、いざ来てみれば、こりゃ立ち入り禁止って雰囲気。全く手入れされている様子がありません。こりゃ古寺というよりは廃墟に近いものがありますね。


P1110083_R.jpg


 ううむ、夜になったら何かが出そうだぜ! まあ一番怖いのは人だったりしますけどね。


P1110081_R.jpg


 この先はどうやら民家で行き止まりのようだし、単に階段を上り下りしただけの結果と相成りました。次は猫がたくさんいることで有名な千光寺へ向かいますよ~。




12/07 優ちゃんカワイイ。こういう子になりたいからこういう子供がほしいに変わった…時は残酷だわについて。

 自分は「こういう子が恋人だったらいいな~」からの「こういう子が恋人だったらいいな~」でブレておりません。通報しないで下さい! まあ、こういう子供もいいなって思いますけれども、いかんせん独身おじさんでやんして。あはは。



12/11 たけやんの眼球「いやぁ~キツいっす」について。

 どうもブログをがんばって1日2本更新してた時に眼精疲労がきてたっぽいですね。今は1日1本に戻したので治りました。やっぱりパソコンの画面を長時間見るのはいけませんねえ。ほどほどにしないと。プログラマーの人は大変じゃあ。蕨の友人は今も元気にプログラマーやってるかなあ。そういえばこの前のGWに彼の部屋へ遊びに行った時、台所の隅にあった空き缶が1年前と変わってなかったわい。い、いかんぞお。自分の部屋もかなりだらしないんですけどね。



12/11 菊間駅か。日没後はハッテン場になりそうな名前の駅だなについて。

 いやいやいや、確かに菊とかついちゃってますけれども、若者はほとんどいないし、それどころか人もそんなにいるかどうかですよ。大丈夫っす。しかし山奥でもないのに、スーパーが近くにないから生活するのしんどそうな地域だなと思いまった。

妹の弁当シリーズ!

 まだ鼻風邪が治りませんぬ。少しは良くなっている感じではありますけれどもね。明日には全快したいなあ。結構早い時間帯から配信する予定ですので。


20151228181441659.jpg


 ところで、引き出しからこんなん出てきましたよ。ライター始めたての頃のデータ帳でありますね。CR小川直也とか懐かしすぎるっ。


20151228181428568.jpg


 で、中身がコレ…。当時の本人にしか分からん単語が並んでいるなあ。ちなみに右手でハンドルを握り、左手でメモしながらのデータとりでした。昔は予告キャラや演出が少なくてデータとりも楽じゃったわい。京楽の台からえらいことミニキャラや予告、リーチが増えて…そこから京楽が嫌いになりまった。あははー。


20151228175942198.jpg


 さて本日は妹のキャラ弁シリーズ! 朝のちょっとした時間に作る弁当なのですが、中々凝ってて面白いですね。これはローソンのポン太。最近あまりローソン使ってないなあ。何せ旧道沿いにはファミマばかりなもんでして。ポン太カードが泣いてるぜ。


20151228175930379.jpg


 これは、妹がどこいつの中で一番好きなトロですね。基本的に白だから簡単そう。僕はピエール派でした。犬好きなので。そういえばポケピってのがあって、液晶ついたメモリーカード「ポケットステーション」の中にデータを入れて各キャラとコミュニケーションを取れるシステムがあったけれど、あれって挨拶や言葉を覚えさせることができるんですよ。昔、友人らと食事に行った際、テーブルの上にポケステを置いたままトイレに行って帰ったら、いつの間にか挨拶が「ジークブルマ」になってたといふ思い出。


20151228180116642.jpg


 わー来来キョンシーズじゃない方のトンボだー。メガネ部分めんどくさそう。この髪の毛の部分ってなんじゃろうか。海苔…は黒いんですよね。


20151228180008729.jpg


 妹の大好きなくいだおれ太郎。青い部分は染め粉を使っているそうです。さすがに青はそのへんの食材じゃ出ませんもんね。大阪へ旅行に行くと、妹へのお土産は大体くいだおれ太郎関連になります。


20151228175955972.jpg


 最近相撲も観戦するようになった妹のOSUMOUSAN弁当だー。これ何て力士なんでしょ。僕は詳しくないので良く分からんのですが、後ろの「勢」にヒントがあるのかしらん。まあこの弁当はOSUMOUSANだと一口レベルですけどね。


20151228180045699.jpg


 し、失敗したようです。ドロンジョ様。まあ、難しいですよね、あの仮面は。4号機のドロンジョにおまかせはちょこちょこ打ってたなあ。アイちゃんのインナーがなくって、ちょっとだけ色気出してたりなんかして。あの頃の平和の前兆演出は、すごく出来が良かった。続編みたいなんも出てたっぽいけど、それは打ってないなあ。5号機で、かなり出玉がショボかったようですし。事故って事故って事故ってーやっと出るって感じですかね。

パフェオブザイヤー2015

 今年もいよいよ残り1週間を切りました。僕は本日仕事納め。そこでなんだか課長からまたもや正社員になるかどうかの打診が!? 条件としては、突然の転勤や、部署替えにも対応できるかどうからしいのですが、ウチは両親があのような調子なので微妙なところ。


 それに、見栄や体裁だけで正社員の話に飛びつきたくねえなあ…正直、パートという立場に甘えていてえなあ…なんて考えもあったのですが、男は度胸、何事にも挑戦してみるべきだ。面倒なことから逃げてたら、浩二くんに文句言える立場じゃなくなっちゃうしねっ。そんなわけで受けさせて頂きました。しかし課長は推してくれるとおっしゃったが、暫定にも満たない未定ってトコロですよ。過度の期待は禁物なり。


 さて本日は今年の総括、パフェオブザイヤーの開催じゃー! 色々とこじつけて賞をつけていくぞ(画像下に関連記事へのリンクあります)!


 まずは「メイドさんサイコー!」賞から。


DSC_0290_20151226200153c63.jpg

 ベティ・クロッカーズ・バーディースクエアのチョコレートサンデー


 パフェじゃなくてサンデーなのですが、そもそもパフェとサンデーの違いなんて容器が丸いか細長いか、もしくは昼に食べるか夕に食べるか程度であり、中身自体は変わりないのだ。そういったわけで入賞しました。ここは店内の雰囲気が良くて非常に落ち着くし、ウエイトレスがメイドさんなのだ。しかも秋葉とかのアレじゃなくって、ちゃんとした、清楚な、メイドさんだ。あら、いいですねえ。サンデーも650円とお手頃価格だし、また食いてえなあ…と思いまった。



 お次は「これボラれてんじゃね?」賞。


P1010108_R_20150920005436618.jpg

喫茶みどりのチョコレートパフェ

 皆さん、これ、いくらだと思います? 商店街の中の昔ながらの喫茶店にて出てきたパフェ。クリームの盛りつけが雑だし、まあ高くともせいぜい700円程度だと思うじゃないですか。ところがこれが850円! うわあ、てけとーに果物入れて、クリーム乗っけただけじゃないですかこれー。香川ではうどん以外食うべきではない…そう思った瞬間でした。


P1040971_R_20151226201841f93.jpg

 伊予三島へ向かう途中の山中で食べたパフェ
 
 その日は暑い日だったっけ。ドライブをしておれば休憩もしたくなるもので、たまたま入ったのが寂しい山中にあったこの店だったわけで。パフェ房の僕としては、当然パフェを食べたい。しかし店の看板には珈琲専門店的なことを書いており、それは望めそうにもない。当然メニューにもパフェの文字はない。それでもその時、なぜか駄目もとで「パフェありますか?」と言ってしまった。何故なのかはわからない。言ってみるもので、店主は「できますよ」と店の奥に消えて行ったわけだが…。


 まあ見た目は普通のパフェなんですよ。おお、メニューにないにも関わらず、やるじゃん! と思ったくらい。だけどもね、レシートには750円の文字。これが普通に750円と書いてあるだけならば良いのですが、何故か650円の文字を消した後に750円と書いてあるわけですよ。あれ? これボラれてね?



 続きましてー「食べ物をおもちゃにしないでー」賞。


DSC_1324.jpg

清まるのとんかつパフェ


 とんかつとパフェの融合やー! しかしその実態は、パフェとは到底かけ離れたもので…。お店にとんかつパフェマニュアルなるものがあり、そこに食べ方の手順が載っているのだけれど、もう手が汚れまくるし、めんどくさいし、そもそもとんかつとリンゴが主張し過ぎてパフェじゃないですやんこれー! あと、この時、2つ隣の椅子にいた面白い顔のおっさんが同じくパフェをにちゃにちゃ言いながら食ってたのでさらに印象が悪かったりする。けど普通のとんかつメニューは美味しそうでした。とんかつ定食食べたい!



 今度は「こいつは甘ぇ~! 糖分の匂いがプンプンするぜぇ~!」賞。


P1040564_R_20151226201859ba6.jpg

カフェぺんぎんほてるのストリベリーパフェ


 宇和島の、民家を改造した不思議空間カフェに、そのパフェはありました。もう画像のみで説明不要と言わんばかりのインパクト。そしてこれが問答無用に甘ぁい! イチゴに練乳、生クリーム、アイスクリームをぶっかけて食え! 食え! 食え!


 ちなみにここ、民家を改造したどころか、どうも店員さんのお子さんまでいらっしゃいまして、僕がパフェを眺めている間、その幼女にもじっと見つめられていたわけでして…通報しないで下さい!



 はい次は「これが乗るか!?」賞でございます。


DSC_0437_201512262019104da.jpg

梅田三番街ミオールのパフェ


 関西はすげえなあ! パフェonケーキという欲張りなパフェなんて、未だかつて見たことなかったよ。ここではまず、土台のパフェを選び、次にonするケーキを選ぶのだ。まあこのケーキというのがどれもこれもパフェの容器からはみ出さんばかりのサイズなので、上半身に較べて下半身が貧弱過ぎるように見えますが、ところがそのパフェ部分も美味い。しっかりパフェしているのです。ケーキの甘みを活かすために、パフェの甘味が前に出過ぎないようにしている点も良しですね。ここにはまた行きたいかな。



 まだまだ行くぞ「渋谷系塩りんご」賞


P1030202_R_20151226200138559.jpg

ヴィラ出雲で食べたパフェ


 古風なドライブインといった感じのお店でですね、パフェを注文したんです。したらば目の前のカウンターでおばちゃんが一生懸命作ってるんですね。ああ、パフェ作りの実演だーなんて感動したものですよ。そして出てきたのがこれです。あら、なんか最後の方のチョコソース、ずいぶん手こずってたように見えたけど、それでもちょっと雑だなあ。大丈夫かなあ。そういえば、なんか6つ切りサイズの柿が入ってるなあ。チョコとの相性悪いんだよなあ。なんて思ってたら、とんでもない伏兵が潜んでおりまった。それは、リンゴ。店側としてはシャキッとした状態で出すために塩水にでもつけてたのでしょうが、塩分が濃すぎて、その塩分がリンゴにがっしりと付着して…辛い! その時僕は、おばはんの潮リンゴやあ~! と叫んだとかなんとか。



 さあさあ次は「眺めがサイコー!」賞だ。


P1030115_R.jpg

すんずこ沿いで食べた抹茶パフェ


 島根といえば宍道湖。その宍道湖沿いをドライブしておりましたら、一軒の喫茶店と出会いまして、すかさず中に入ったわけです。パフェは残念ながら抹茶パフェしかありませんでしたが、テラスに出ての眺めが最高だったので、雨の日だったにも関わらず、僕はテラスに出てこのパフェを食べたのでした。お餅のグニグニした食感が非常に楽しいパフェでした。しかしお店の人からしたら、狂人が来たと思われたことでしょう。申し訳ない!



 そして結局「パフェオブザイヤー2015」とは!?

 実は未だ決めかねておりまして、個人的には一番最初に出てきたベティ・クロッカーズのサンデーかな…と。値段もヴォリュームも、味も素晴らしいと思いますし。皆さんはどのパフェがいい!?

猫!

 すみません、体調崩しました。昨日、仕事中にくしゃみが止まらんと思ったら、見事に風邪ひいてました。鼻はつまるし、頭はぼーっとするのじゃー。けれども仕事には行かねば。風邪薬飲んでどげんかします。ちなみに昨日は浩二君が競馬動画観ながらウーンウーン言ってるのを聞いてたら寝落ちしてました。すげえ早寝したっぽいです。


20151225210347865.jpg


 そんなわけで申し訳程度に猫画像をば。最近、海辺の猫が冷たい! しろちゃさんがいた頃は、みんな人なつっこかったのになあ。何故じゃあー。一度、どこかのクズが餌に毒を混ぜてばらまいた事件があったらしいけれど、そのせいかもしれません。許せん。


20151225210634047.jpg


 去っていく猫を見守るわしです。


20151225210603015.jpg


 昔はほら、こーんなに距離が近かったわけですよ。ギニャーさんが安心して足を舐めてる。今じゃあギニャーさんですら距離を置いてくるもんなあ。


20151225210254275.jpg


 ギニャーさんの子供たち。大きくなったなあ。ちなみに昼間は猫おじさんが猫たちの面倒を見ているようです。日中いるのかしらん。


20151225210227227.jpg


 じとー。「お前、また来たんけ?」。寝起きの妹もかなりのジト目というか、怖い。あれはどうにかならんのか。


20151225210210561.jpg


 この三毛はまだいたような。たまーに見かけます。こいつは自由奔放で、近くの工場に忍び込んで昼寝したりするのだ。


20151225210512289.jpg


 影が長い…!? と思ったら、近くに黒いのがいましたー。


20151225210316856.jpg


 触りたいしっぽだなあ。ギニャーさんの旦那は、一体誰なんじゃろうか。


クリスマスだけれど、今月のアレ

 今年も家で過ごすクリスマスさ。しかし、リスナーさんから素敵なクリスマスケーキが届いたんじゃー!


20151224190840419.jpg


 ドジャアァァァン! 今年はほむほむとまどかと、中央にマミさんかあ。肩まで出しちゃって、中学生のくせにいやらしいなあ! ええぞー。ちなみに未だアニメは観ておりません。だって話が暗そうだもの。この年になると幸せなことより辛いことのが多いんだから、わざわざアニメ観てまで辛い思いすることないじゃんってね。けど変身後さやかは好きです。


 あっ、ケーキの中にさやかと杏子がいませんが、彼女らは2人でこっそりイイトコへ行ったのでしょう。そんくらいのカップリングは知ってるぜ、おっさんでも。


20151224190811519.jpg


 ケーキにはこんな素敵なお皿も! これ普通に使っちゃうけれども、煮魚とか置いてもええんけ? リスナー様、素敵なプレゼントをありがとうございましたっ。ちなみにケーキは解凍が間に合わなかったので明日食べることにしました。あはっ。


2015y12m24d_191312940.jpg


 さあて、クリスマスも平常営業デスヨー。今回は毎月恒例のアレ報告でやんす。まずはDVDなぞから。皆さん、牙狼好きですねえ。僕もぱつんこの牙狼は好きです。最近、金色の甘デジが出たのでちょこっと打ってます。中分けメガネの使えなさにイラッときてます。しかし弓使いといえば…ツインエンジェル…葵…葵ちゃんは使えるだろ(性的な意味で)! いい加減にしろ!


2015y12m24d_191601467.jpg


 本カテゴリでは、常連の英会話房さんの他に心理学房が出現したぞ! 人間の心理を追及しにいきますなあ。まあ心理というのは積んだ経験がものを言うってなヤツでして、まずはぶつかり稽古で経験則を固めていくのじゃ。失敗しても命を取られるわけじゃない! と前向き、強気に行くのが吉です。


 まんがタイムは、最近気になる4コマ漫画があったのだけれど、それの単行本が伊予市内に売られてないのです。これはAmazonでお取り寄せするしかないのか。ぐぬぬ。愛媛って僕に厳しいなあ。昔ほどではないけれど。


 あと、牙狼ぴあ…ってなんだ!?


2015y12m24d_191616813.jpg


 食品飲料は安定の挽きたて微糖様がいらっしゃる。何故か地元のドラッグストアでは、他の缶コーヒーより10円高い高級缶ですよ。さすが大泉さんがCMしてたコーヒーだなあ。あとお菓子関連、今月は懐かし駄菓子系が目立ちますね。ラムネ系は昔、結構食べてました。僕は固くてしっかりしたラムネよりも、口に含むと儚くも溶けそうになる安っぽい方が好きでしたよ。


2015y12m24d_191538082.jpg
2015y12m24d_191509844.jpg


 続きましてホーム&キッチン。うちの電気ポット、最近ぶっこわれちゃって、いちいち湯を沸かしては魔法瓶みたいなんに入れてます。お湯が大量に必要な時は、コードレス電気ケトルみたいなのがあれば便利かもしれませんねえ。2リットル入るようですし。


 あと、電動ハブラシなんかも歯磨きの下手な僕に必要なのかも。使ったことないのだけれど、あれって実際どうなんですかね。歯にあてがうだけでブイィーってブラシが回転しながら磨いてくれたりするのかしらん。


2015y12m24d_191345507.jpg


 TVゲームには、面白過ぎて外国で妻と仕事を失ったおっさんがメーカーを訴訟する方向で行くという事案が話題になったフォールアウト4が! Twitter上ではイカ娘の作者が海の家れもんを作ったりしてたっぽいんですが、これは一体どんなゲームなんだ!? ちなみにイカ娘は読んでません。フォロワーさんのRTで知りました。


 iPhoneオーディオケーブルって一体なんでやんしょ。これを繋げたらiPhoneに入ってる曲が車内に流れるというヤツでしょうか。しかしながら、BMW用なのでスズキアルトにゃ関係ありやせんね。


2015y12m24d_191410768.jpg


 Windows8搭載ノートPCが30000円…だと…!? ううむ、安い。しかしプログラマやってる友人からレノボとHPだけはやめとけというアドバイスを頂いているので、欲しいところだけれどもちょっと躊躇しちゃう。何故駄目なのかは良く分かってないんですけどね。あとセレロンもらめぇって言われた。しかしながら配信専用機ならば問題ないのでは…むうう。今はリスナーさんから頂いたASUSのノートPCがあるので、それの寿命がきたら考えてみようかしらん。


 ところでVHSて!? すげえ、うちにもまだVHSがありますが、デッキはさすがに廃棄しちゃったので観られません。ミンキーモモのOVAやオザケン、フリッパーズのミュージックビデオなんかがあるよお。あとふわかりょうのコントビデオとか。


2015y12m24d_191430020.jpg
2015y12m24d_191445132.jpg


 皆さま、お待たせ致しました。ヘルス&ビューティーのコーナーでございます。今回も画像を2枚繋いでお送りしておりますんでっ。あら? 今回は真面目な買い物しかありませんのう。びっくりどっきりメカはなかったかあ。


 入れ歯洗浄剤などは、ご両親用でしょうか。そういえばうちの父親は歯がないし、母親は歯が健康過ぎて入れ歯の必要ナッシンですよ。僕の将来は、一体どっちになるのでしょうか。歯は大事ですねえ。ちなみに僕は歯茎が少々弱ってるようなので、ちょいと高い歯磨き粉を使ってます。及川ミッチーがCMしてるカムテクトってやつ。これ使ったら少しだけ歯茎の調子が良くなった…気がします。効果には個人差がありますけどね。



2015y12m24d_191642347.jpg


 そして今月の報酬はコチラ。皆さま、今年もたけもとブログをご愛顧頂き、誠にありがとうございました。今年はまだまだちょっとだけ残ってますけどね。この報酬はリスナープレゼントなどの配信用資金に活用させて頂きます。

【過去日記】2008/04/03

 本日、またもや誕生日プレゼントが届いておりました! リスナー様には感謝感謝であります。


20151223211145358.jpg


 うをぉう! クリィミーマミのスマホ立てだよおぅ。ハァハァ、優はかわいいなあ。違うとこ立つっちゅーねん! ありがとうございますっ!


 そして今回の記事は過去日記でございます。これは蕨の友人宅に転がり込んでた時代のものですね。まだ立川のビックワンが使えてた時期で、わざわざ電車に乗って通ってたんですなあ。電車賃が結構かかってたので、あまり合理的ではないような…今思えばそんな気がしないこともありやせん。


--------------------


 水曜は本当に期待収支稼いだだけだった!しかもあんまし回ってなかったわー。現金投資だとキッチリ25回だったのに、持ち玉になってから急にムラが来て、もう、もう…。(そんな感じですOP)


 この日はひたすらハイパー海。しかし夕方6時に全ノマレしたため、羽根モノなどで負債を埋めようとするも更に傷口を広げ終了。あああ、一気に大負けこいてもた。これが…どバウンドか。

 夜は北口のいつものゲーセン行って、つけ麺食って、やっぱりいつもの寝カフェに泊まって終了。バキとか読んだ。オリバがシコースキーをブッコするまで読んだ。梢江はアニメ版がさらわれた方が良かったんじゃねえかといつも思う。その絵でそんなエロい拘束するな。

 あと、ヘルシングを3冊くらい読んだ。なるほど、3巻あたりから絵柄が固まってくるのだなとか思ってみたり。初期と比べると、アーカードの旦那の顔とか体型とか全然違うし。快楽天の読み切りと比べるともっと違いまつ。読み切り版はセラス嬢ちゃんがレープですよレープ(←この表記だとカワハラーを連想してしまう)!

 あれ?何の話してたっけ。

 木曜は、同じ店で羽根モノ打ってました。けど全然時給出なさそうな感じ。鳴きはいいけど拾いが致命傷だった。たまーに気まぐれで拾いまくるこたあるけどね。11時からずっと1箱で5時間くらい打ってた。

 それからは高田馬場の事務所で打ち合わせ。明日は冬ソナのデータ採りぜすよ。大変ぜすね。まあ名古屋のみの先行導入がなかっただけマシかあ。



----------

◎ハイパー海MTB

753 樽・赤字・トラ柄→嵐SP>7 13:08
 ↓(2連 投資30000円)
112 瓶・低速コ・白→子分(魚)>2 13:35
147 2R確変 13:55
 ↓(3連 内2R1回)
312 白→船(高速コ)>6 14:55
 ↓(2連)
374 密談(マリン)・赤字→嵐(魚)>4 16:10
685 ヤメ 18:12


◎投資→30000円
◎回収→0個
◎大当たり→9回(内2R1回)
◎通常回転→1883回
◎回転率→23回
◎期待収支→13700円


-------------------


 わあ、いっちょ前に期待収支とか書いてやがる! さっむー! こんなんドヤ顔で公表しなくても、大体は回って、出玉の削りがなければ程よくプラスなのだ。それでいいのだ。人生、適当こきたくてパチンコ稼業を選んだのだから、とことん適当を貫けというわけさ。ただし台選びだけはしっかりとね。

誰得ストリートビュー!「菊間町の静けさよ」

 遊びに行かせた妹が、思ったよりも早く帰ってきちゃった。というわけで僕もちょこっとだけ外に出て、ぱつんこ打ってきました。そしてちょこっとだけ勝ちー。金色甘は、特に打つメリットないのに、つい打ってしまうので困りモノです。早く飽きろ俺ー。





DSC_1190_R.jpg


 さて本日の誰得ストビューは、海岸沿いから少し入ったところにある今治市菊間町でございます。あまりにもひっそりし過ぎてて、その存在すら忘れてしまいそうな町だわい。


DSC_1196_R.jpg


 そして、通りに入ったところで特に何もないのだ。まいったなあ。ひと気すらないため、このままだと僕は、昼間の通りをうろつく不審者ではないですか。赤いパンツの不審者…特徴丸わかりじゃあ~。


DSC_1192_R.jpg


 ここは以前、食堂だったのかな。ショーケースはすっかり観葉植物くんに侵食されております。このタイル張りがレトロで良い感じだし、なんとか上手く使って欲しいなあ。


DSC_1197_R.jpg


 すでに肉屋ではなく、寺井さんちになっておられる。このへんは飲食店もなさそうだし、肉を卸してもやってけないのでしょう。
そういえば伊予三島の商店街に、肉という文字を外して名前の部分を残し、でっけえ表札がわりにしてたところがあったなあ。


DSC_1179_R.jpg


 この町は魚屋もなかったりする。魚屋といえば、もう少し今治の中心地に近いところへ行くと、こういうリヤカーを引いた魚屋さんがいるのだ。昔は伊予市にも移動式の魚屋さんがいて、夏になると時々ところてんを売ってたりしたものです。もうこういう風景は今治でしか見かけないかなあ。


DSC_1201_R.jpg


 菊間町は鬼瓦が特産品なのですよ。だから町の方にはひっそりとこういった看板が掲げられてます。


DSC_1191_R.jpg


 散髪屋さんは、どんな商店街に行っても強い! 隣の洋品店はもう潰れちゃってるというのに。田舎で隠居したい人は、理容師の免許を取るといいぞお。年寄りが多いから髪を切る手間も少な…いかっ!


DSC_1198_R.jpg


 ビュゥティールームぶうけという店名が昭和臭丸出しでイカス。ちゃおとかりぼんの仲間ですね。そして隣は謎店ですが、どうもリサイクルショップっぽい? 営業時間を書いてるけど、それによるとあまり開いてはいないようで。客、来なさそうな通りだものなあ。


DSC_1202_R.jpg


 スーパーでさえ潰れてしまうこの過疎っぷりである。哀しいなあ。


DSC_1210_R.jpg


 そんな廃墟を住処にしている不届き者がおりまった。なんと4匹も! 毛並みが良さそうだし、単に飼い猫が普段遊び場にしているだけかな? カメラを向けるとじーっと見られて困った困った。少し動くとあっちも下がっちゃうんだもの。





12/04 いつも報告してくれるので、購入した商品にコメントしてくれるかどうか楽しみにしながら買ってますよについて。

 ありがとうございますっ。自分もリスナーさんが購入された商品を「男の娘ニーソックス! そういうのもあるのか!」とか言いながら見てます。色んな分野の商品があるので、自身の購入の参考にもさせてもらってますよ。コメントはなるべくたくさんつけていきたい…です。



12/04 液晶無しの光モノで機械割150%。いかっ、闇スロか!について。

 これぞ闇のゲームですよ。フハハーッ! 負けが込むと花京院の魂も賭けなければならなくなります。

リスナー様のパフェレポ!

 明日は嬉しい祝日ですが、この日は普段家事をがんばっている妹に代わって僕が家事を行うことにしとります。妹には小遣い渡してどっか遊びに行きやーと言っておきましたっす。ううむ、あの親2人を1日相手にするのかあ。なかなか骨が折れそうじゃ。


20151222230247945.jpg


 それはさておき、本日、またもやリスナーさんから誕生日プレゼントが届きました! ななな、なんとシルベーヌ5箱セットに、ふんわりチョコバームですよ。特にシルベーヌは子供の頃の憧れ高級菓子! 冷蔵庫に入れて凍らせて食べるとチョコがパリッとなって美味しいんですよね。もちろん、常温でもおーいし、美味し!


20151222231142251.jpg


 さーらーに、ミニマドレーヌに、エリーゼ、駄目押しのバームロール1箱です。うおおお、ブルボン祭りじゃー! 宴じゃあー! さすがにこの量を独り占めすると罰が当たりますので、家族にもおすそ分けします。どうもありがとうございましたっ!


 さあ、今回の記事は、リスナー様から頂いた岡山のパフェレポートでございます。あまりにも良いレポートだったので、許可を頂いて掲載することにしました。しかしこれを掲載すると、たけもとブログがいかに手を抜いているかが露呈してしまうわけで…ああ、これから手抜きしにくいっ!


-------------------


今回自分が行ったのは倉敷駅から歩いて10分程度のところにある「倉敷美観地区」と言うところです。


①_R


その美観地区の中にある、「くらしき桃子」という何ともファンシーな店名のカフェに
たけやんと同学年の小汚い毒男が1人足を踏み入れたわけであります。


②_R


③_R


店頭には美しいメニューが並んでお出迎え
この時点でおっさんは店に入ろうかどうか迷って3分ほどメニュー表の前でつっ立っていました。

意を決して店に入り注文。


④_R


パフェ初心者の毒男は一番安くてシンプルな右下の「ももこパフェ」を選びました。
店名を冠したパフェなので、シンプルながらもオススメなのだろうと勝手に解釈。
食事は上でということなので、2階に移動。


⑤_R


⑥_R


⑦_R


美観地区というだけあって、和風建築がとっても素敵な喫茶店です。
随分と高そうな壺もちょいちょいありますが、私にはその価値はわかりません。

2階にあがると先客あり。30代後半の女性2人といった感じ。
そこに、38の毒男が気配を消して入場。
待ち時間が長く感じました。


⑧_R


そして、いよいよパフェ登場!
色とりどりというわけではなく、地味なパフェ。


⑨_R


シロップ漬けの桃が多く使ってあり、その上にももプリンが乗せてあります。
このプリンがなかなかおいしい。おそらく桃の果汁がふんだんに入っているのではないかと思います。
それから、シロップ漬けの桃も、それほど甘ったるいわけではなく、なかなかの美味でした。
生クリームは自分は苦手なので、甘ったるくて気持ち悪かったです(笑)
下はアイス、それからフレークという良くある組み合わせなのですが、
フレークの下に、桃の風味豊かなジュレが隠されており、
フレークに絡めて食べると何ともうまいではありませんか。
864円というちょっとお高めの値段ではありましたが、毒男の初の1人パフェは楽しいひと時でありました。


⑩_R


パフェ本さんがもしここへ行ったら、是非「ウィンタースペシャルパフェ(2160円)を
食してください。もちろん配信に載せてくださいね。
まぁ、それは半分冗談ですが(半分本気w)、岡山の旅が楽しい旅になるといいですね。


---------------------


 以上、リスナー様のパフェレポートでした。このパフェの充実っぷり、非常に興味をそそられますね。そしてパフェに乗ってる生クリームのしっかりとしたディティール。これ見ただけで良いパフェだと見抜いてしまいました。来年は絶対食いに行きます! ウィンタースペシャルは…ちょっと無理そうだけんども。





12/04 情熱が皆無なのにホールに行くたけやんwについて。

 なんというか、長年沁みついた習性なんでしょうねえ。哀しいなあ。まあ、全く勝てなくなったら行くのやめますよ。小遣いの足しになってる内は、まだまだ切れない関係になりそうです。



12/04 お魚「みんな泳げー!」について。

 いや、泳がな死んでしまいますやーん!



12/04 吉宗もドンちゃんもオワコンになっちゃったね。リオも最近台が出たけど…。ミントちゃんが最後の切り札でしょうかね? について。

 吉宗は4号機のだけでしたね。他はパチンコも含めてうんこ台ですわい。なぜああなった!? ドンちゃんは、液晶のない方が人気ですよね。ハナビは楽しいなあ。SBJの最新台は、ストックタイムに入りにくい上に、入ってもスピード感がないとか不評のようですが、システム的には面白そうなので少しは触ってみたい…ですねえ。

すきまをのぞく

 わー、本日、リスナーさんから誕生日プレゼントが届いてました! アリガトォーッ!


20151221174655635.jpg


 いえーい、ブルボンホワイトロリータ1箱だーい。ブルボン菓子は大好物でやんす。これはサックリクッキーの食感、そして白いチョコのコーティングが美味いのだ。気が付いたら1袋消滅してたりするので注意をせねば。


20151221174641317.jpg


 そしてもうひとつがコレ。…おうち、だね。うん、おうちだ。人が入るからね。…おうちっていうか、オナホじゃねえか! しかも違う穴専用じゃねえか! さっそく送り主を問い詰めてみると「それはホワイトロリータ立てにございます」とのこと。ほうう。


20151221185431963.jpg


 アッー本当だ! ゴイスー。しかしこれ、持ってみるとフヨフヨしてたまぶく…いや、なんでもないっす。


P1040993_R.jpg


 それはさておき、本日は路地の隙間を見ていこうのコーナー。夜のゴーストタウン、いやさシャッター商店街。灯かりはまばら、ひと気はナッシンにつき、なんだかホラーゲームの世界を歩いてる気分にならないこともない。


P1030580_R.jpg


 大阪天王寺の屋根の下、メインストリートから外れた路地を覗くと、不気味に静まり返った空間があった。し、しおこんぶ。所々に立っているコーンがこれまた荒廃感漂ってますね。


P1040345_R.jpg


 西予市の商店街から外れた路地を行くと、山だか丘だか、とにかく高い所へと続く坂道がありまして、ちょっと好奇心に負けてのぼってみますれば、坂の上には立派なおうち。マンションでもないのに何階建てだこれは。お金持ちだなあ。


P1020110_R.jpg


 トタンの壁に囲まれた路地。本当に隙間って感じが安心しますね。そうなん?


P1050154_R.jpg


 家と家。聞こえてくるテレビの音。大体普通の民放番組。さすがに昼間っからアレなアレでアレなものは流れてきませんね。子供の頃なんかはこういう狭い路地を駆け回って冒険したつもりになったものですよ。今でも歩くのは好きですけどね。ただ、おっさんゆえに不審者扱いされる恐れアリよ。


P1050219_R.jpg


 こりゃ伊予三島のシャッター商店街ですね。歴史を感じるスナックの看板。商店街がいくら寂れようと、呑み屋は結構元気に営業してたりしますよね。毎日常連でワイワイやったりなんかして。たくましいなあ。


P1020084_R_201512211845525ae.jpg


 あら、車の隙間に猫が。




本日のたけもとさん

 駅シリーズのブログを更新し、11時半に妹らが帰ってきたのを見計らって、僕も出かけることにしました。


DSC_0147_20151220215335e43.jpg


 まずはお昼を食べようと、お久しぶりの珈食亭であります。ここのチキンカツ定食は僕の定番メニュー。650円でこのヴォリュームは本当に素晴らしい! そして鶏と衣の食感良し、ソースの味付けも良しと、文句のつけようがござんせん。毎日お昼にこれが食えたら幸せだろうなあ。


 ちなみにこの前、気分を変えてトンカツ定食を注文してみたら、お店のおばちゃんに「今日はチキンカツじゃないの?」って言われちゃった。すっかりチキンカツおじさんとして覚えられてるなあ。


 そういえば日曜の営業時間は結構短く、昼の2時までしかやってないので注意。他の日は夜9時までやってるので、ちょっと晩飯時を過ぎても食いに行けるのが便利っす。


20151220213905850.jpg


 そして南予の方にでも向かい、田舎の風景でも撮ろうかと思ったら…Pポロ新谷店に捕まってしまいまった。お店に入ると、新台の甘金色、そして甘バインが空いている。どうしようか…とりあえずトイレ行ってから考えようと、用を済ませて戻ってきたら、金色の方が埋まってました。よろしい、ならば甘バインじゃ。


20151220213754495.jpg


 釘は…寄り釘こそ無調整に近い形だけれど、手前のこぼしが開いている。そしてヘソは、狭い。右側は削りなしで良い感じなので、通常時が回るかどうかにかかっておりますね。まずはストロークをブッコミより弱め…回らない。ならばとさらに弱めを狙うと、大体ボーダー程度は回ってくれるようになりました。


20151220213834122.jpg


 初当たりは2000円。南無三! だの、もらったーっ! だの、赤系予告が入りまくってのトマトおばさん赤デカボタンで大当たり。青図柄は変化せず、時短突入です。しかし抜けた後の電チュー保留でデジタル始動時、青カットイン! これは通常時のヘソからだと弱すぎて期待のできない予告ですが、電チューならば話は変わります。なにせその場合はリーチさえかかれば大当たり確定なのですから。当然のごとくオーラボーナスを獲得し、お楽しみのSTです。


 しかしっ…スルー! 赤保留すら、ハズれるっ…! 一度も当たらず終了しました。そして次の当たりも時短から引き戻したのですが、これまたSTスルー…。いやいや、冷静に、冷静になるんじゃ。辛抱強く打ち続けると、ありがたいことに今度は13連。持ち玉を3300発ほど確保できました。追加投資はしていないので、収支的には+1万円。満足して帰るべきかとも思ったのだけれど、時間的にはまだ14時半だったため続行です。


 それにしても13連で3000発程度とは、やっぱり甘デジだからかしらん。アタッカーの賞球が7個ですもんね。ラウンド消化中は、下アタッカー消化時のみキッチリ打ち出しを8個数えて、無駄玉を打たないよう注意しました。あとはST中も電チューの閉鎖中に無駄玉を打たないこと、そして電サポを抜けて通常時に戻った際には、必ず電チュー保留を5個消化させるように心がけました。甘デジなので電チュー1個の差がかなり大きく影響しますからね。浩二くんだったら「主婦か! めっすー!」って言うのだろうけれど、主婦でもなんでも一向に構わんっ。


 話戻って3300個の持ち玉から続行した結果ですが…単発なぞを交えつつ全ノマれしました。しかもそこから21000円の追加投資。全然冷静になってないじゃーん!


 だがしかし、パチンコの神様は我を見放さなかった! 最後の大当たりが、本日初の直撃オーラボーナス! しかもそれが…58連もしてしまったのです! 黒騎士どころか、仮面を脱がせてやったぜえ。以前、リスナーさんに「まさか元プロで1万発も取れてないダンバインの画像を貼る人はいませんよね?」と言われたので、ここでやっと胸を張って貼り付けることができます!


20151220222439356.jpg


 やりました! まさかの大逆転であります。しかし、じっと同じ姿勢で打ってたので下半身が氷のように固まってました。血流悪~い。


20151220214004627.jpg


 そして夜は妹らに誕生日を祝ってもらいまして、このケーキが出てきたんさ。うっ、まさかの愚地…独歩です。ちゃんと傷跡まで再現してあるところが、さすがウチの妹です。アリガトォーッ!


20151220214059423.jpg


20151220214028558.jpg


 ケーキを食べてからは再び出かけ、ついでに猫を見に行きました。相変わらず餌だけ食って懐きやしない。やっぱ犬のが好きだワン。

駅シリーズ!「伊予鉄高浜駅」

 妹らが走り込みや買い出しに行くため、昼前まで留守番です。そういえば前日の配信で「PS2の画面をパソコンに取り込めないよお~」って言いましたが、あれ、普通にいけるっぽいです。今度試してみましゃう。しかし夜は短いですからねえ。ホテル配信の際には必ずどちらかしかできなくなりますが…。





P1100066_R.jpg


P1100076_R.jpg


 さて本日の駅シリーズは、伊予鉄のすみっこである高浜駅であります。実に味わい深い駅舎。まだまだ昭和を感じられます。なんか小学生時代を思い出すなあ。校舎が木造だった頃で、床なんかは所々ちっさい穴が開いてて、2階の教室だとその穴から下の階の様子が見られたものです。あれ? 良く考えたらそれ、天井や床、薄すぎないか!?


P1100070_R.jpg


 中の様子はこんな感じ。おお、以前来た時と違って、液晶の掲示板や自動改札機がある。あってもあまり意味を感じないのが悲しいところですが。このくすんだ白がいいなあ。


P1100071_R.jpg


 券売機は2台も設置されており、その隣にはい~カード(要はSuicaみたいなICカード)のチャージ機が。意外と利用客が多いのかしらん。しかしコンビニで利用できそうにもないし、伊予鉄だけの利用は使い勝手悪いなあ。


P1100073_R.jpg


 看板広告は、何故か病院が多い。田舎の電車はお年寄りの利用が多いからでしょうか。あまり目線の高いところに設置されても目に入らないなあ。僕も何か面白いものないかなーってアチコチ見回して、やっと見つけた程度だし。


P1100074_R.jpg


P1100075_R.jpg


 売店もしっかりありまして、結構大きかったりします。駅の売店を見ると缶コーヒーが欲しくなるなあ。そういえば、福岡行った時も、大阪行った時も、いつも朝食は売店のパンとコーヒーだった。お世話になってます。


P1100080_R.jpg


P1100079_R.jpg


 ホームは山と海に囲まれた素敵な場所だ。こういう所を走る電車って旅情に溢れていていいですよね。まあ伊予鉄なんで1時間も乗っていれば大概終点にたどり着いちゃうのだけれど。そういえば昔の友人宅がこのへんにあったけれども、彼は自衛隊になってどっか遠くへ行っちゃった。Pメールの打ち方も結局最後まで理解できない脳筋男だったわい。


P1100081_R.jpg


 駅を出るとごごしま行きのフェリー乗り場がありんす。夏場なんかは海水浴に行くと楽しいかも…ですよ? 僕は泳がないからなんとも言えないのだけれど。ぶらっと散歩するにもいいかな。





12/02 なんでばれたん?(笑)あとあたし女の子ですから普通にふっつーでしょ?w について。

 いやいやいやいや、男の娘用って書いてるやーん! しかし靴下に男も女もあるのかと。ちょっとサイズが大きかったりするのかな。生地が厚手だったりするのかな(すね毛はみ出し予防のため)。ぼかぁ、ニーハイとか履かないから分かりません。年中赤ジーンズだし。



12/03 無罪聴かなくなったのはもしやメンヘラ元彼女が林檎ヲタだったとか? について。

 ちょ、ちょっと待って! 図星なんすけど!? もしかして本人じゃろうか…こええっす! 時折林檎嬢の言葉を借りてなじってきたりなんかもして、もうね、当時すっげえトラウマだったんで。痩せてたというよりやつれてた時期だわあ。おなかいっぱい食えなかった時代。

今週のおやつ

えーと、本日は妹が忘年会なんで…連れてけ、と言われまして、さっき道後まで行ってきました。配信はも少し後よおー。あとね、明日の広島は、妹が誕生日ケーキ用意してくれるらしいのでやめにしときました。どのみち再来週県外行くし、我慢しとけばいいんさ。





そんなわけで、週間わしのおやつ(37歳)。まずはチョコチップクッキーから。クッキーの中で一番好きなのは、やっぱりチョコチップだなあ。なんせ大好きなチョコが入ってる。だったらチョコ食えと? ゐやぁん。





お次はふんわりチョコバウム。ファミリーパック? なので少々値は張りますが、以前リスナーさんから頂いたものが美味しかったので、つい。チョコ部分がパリッとした、四角いバームクーヘンといった感じで美味しいです。止まりませんでした…。





ちっちゃいブッセが8個入ってるチョコブッセ。ブッセといえば思い出すなあ。高校の工場研修で、夏休みにアイス工場で働いたこと…。僕はひたすらブッセを乗せるラインに入れられましたが、これを1日やってたら、多分気がくるうね。食品工場こええ…。





コンビニでお菓子を買う時は、大体読みたい週刊誌があるから。木曜はヤンジャンとチャンピオンです。けれどもチャンピオンは先週合併だったから売ってなかったよおー。あっ、リングのお菓子はチョコのパリパリが良いアクセントになって美味しかったです。こういう食感、いいなあ。夏場だと味わえない食感。





たまに食べたくなるハーベスト。薄くてサクサクで食べやすいので、つい加速度がついちゃう。最近は色んな味があるもので、昔からのファンも飽きさせません。





チョコレート菓子の王道…かは分かりませんが、アーモンドチョコって美味しいですよね。昔はグリコのアーモンドチョコに凄く憧れてました。子供の頃の僕にとっては、超高級菓子だったんですよ。たまーーーに買ってもらうと、箱は筆箱にしたりしてね。この明治のアーモンドチョコも、グリコには負けてないよ!

猫にまみれろ!

 今週の土曜も仕事だよお~。けれども日曜は、日帰りで広島に行こうと思ってます。ちょっとオタクイベントに行きたいのさ。松山のイベントじゃ駄目なのさ! 久しぶりに紙屋町や八丁堀以外のところへ行くなあ。


DSC_0865_R_20151218220724a19.jpg


 というわけで今回は猫だらけ! これは、まだほっそりとしていた頃のギニャーさんですね。すばやさにパラメータ振り分けまくってそう。


20151218215219502.jpg


 今はこんな感じ。冬毛だから? 冬毛だからなのか!? そして最近は、僕が餌を持ってないと冷たい。昔はあんなにギニャギニャしてたじゃないかあー。人情紙風船やあ。


P1020060_R.jpg


P1020076_R_20151218220718b3f.jpg


 猫背。背中のあたりは骨が当たるので、意外と撫で心地はよろしくない。


P1090061_R.jpg


 「わしのことかや?」とか、そんな顔で黒猫登場。出会った当初はまだ子猫も子猫で、ずっと鼻をズルズル言わせてたのだけれど、今は健康そのもののようです。良かった良かった。


P1020064_R_20151218220642f0b.jpg


 猫が並んで2匹…イーペーコーか! それはさておき、この画像は地面に腹ばいになって撮りまった。田舎だからこそできる技よねー。都会だと、どこにも必ず人がいるので、そんなことしてたら不審者扱いされちゃう!


P1090064_R.jpg


 三毛猫のはづなのだけれど、白い部分が溢れまくってる。やけに半端な三毛だなあ。ちなみにこいつは良く、近くの工場の敷地に不法侵入してはくつろいでます。


P1020054_R_20151218220638cc6.jpg


 パーマンマスクかぶったような顔の猫だなあ。パワッチ!


20151218215159736.jpg


 うひぇ~俺の股間、磯くせえ~! まあ、海だからね。




12/01 配信中、夜回り赤パン先生ってコメントがあって少しクスりとしました(笑)について。

 11月に入ってからというもの、土曜も出勤なので本当に夜回り赤パン先生ですよねえ。しかしいざ怖い人に遭っても、ぼかぁ何もできませんよ? 逃げろ逃げろー!



12/02 折り紙の自動販売機は内子町平岡にある、岡野商店という店の前にあるそうですぜ。について。

 わー情報アリガトォーッ! 内子町は配信で何度か行ってるんですが、そういえばそのへんは町はずれなので通ったことありませんでした。今度、外が明るい内に行ってみましょうっ。しかし折り紙の自販機って、折られる前のじゃなくてすでに折ったものなんですね。スリケン、自分で作りたいなあ。イヤーッ! グーワーッ!

駅シリーズ!「伊予鉄梅津寺駅」

 妹が妙な財布を持ってたんすよー。「初めての長財布なんよー」と言ってたんですが…


20151216215503030.jpg


 これである。尻フェチか! そんで、僕が冗談めかして「ほー、いくらなん? 3万くらい?」って言ったら2万5千円だって! ゲエーッ!? そんなんに金かけるなやーと言うも「なんでや、カワイイやん!」と言い返されました。お、おぉう。


20151216215447368.jpg


 まあ、こんなTシャツ着とる兄貴に言われても説得力ナッシンよねー。





P1100051_R.jpg


 そんなわけで、今回の駅シリーズは伊予鉄梅津寺駅でございます。海沿いのちっさな駅さあ。


P1100053_R.jpg


 駅舎の中は静かなもので、ひと気なんざありゃしない。ここで降りる人はいそうだけれど、乗る人は少なそう。


P1100055_R.jpg


P1100054_R.jpg


P1100060_R.jpg


 広々としたホーム。本来こういう小さな駅は、ホームが1つで両側に線路がひかれているものですが、ここは複雑な事情があったのかホームが2つで、2本の線路はその間に。う~ん、なんかもったいないなあ。


P1100057_R.jpg


 電車がきたよおー。当駅は、実質あとひと駅で終点なり。なんでも終点の終点にはバスを経由せんといかんとか。めんどくさいのう。


P1100058_R.jpg


 ちなみにここ、以前は梅津寺パークという遊園地がございまして、僕も何度か遊びに行ったことがあります。簡単なメリーゴーランド、簡素な観覧車、勘弁してよのジェットコースターなぞ、一応基本的な遊具はありましたが、客入りはイマイチでして、いつの間にかなくなってました。国営だったから結構長くやってたけれど、さすがに付き合いきれんなったみたい。今は入場料50円取られるただの公園になってます。お花見のシーズンには活躍する…のかなあ。


P1100062_R.jpg


 海へと続く踏切。サッカーの練習場なんかもありますが、僕はサッカーとか全然分かりませんので何も言えねっす。なかなか良いロケーションですよねっ。





11/30 30後半なのにお菓子食いすぎだろwについて。

 ううう、糖分摂取はやめられねえっす。以前、1週間だけお菓子禁止にしたけど、禁断症状が出そうになってました。その状態で食べたお菓子の美味かったことといったら! しかし毎日おやつを食う30代って、おかしいんじゃろうか…と冷静に考えてみたり。



11/30 くぱぁパンクソ笑った。ロリ再現度高えwについて。

 しかも甘酸っぱいイチゴ味よ。このわざとらしいピンク色! いかん、日曜日になるといつの間にかあそこのパンを食っている…しかも3個くらいペロリと。糖分取り過ぎですなあ。



11/30 ドンドビ交差点懐かしい。今治を営業で訪れた時目を疑いましたわwについて。

 あすこは昔、高島屋とダイエーがあったんですが、両方死に申した…。今治ってもうかんないんですねえ。MGとマックも撤退したし、完全にアカン地域であります。営業で行ってもボウズで終わりそうな予感。しかし人がいないので独りになりたい方にはオススメよおー。あと、おもしろ共和国って古本屋、安くてオススメ。


漫画を買う買う買う

 ポプテなんとかっていう狂った4コマの単行本が見つかんないっす。愛媛では発禁なんだろうか。少なくとも、伊予市と松前にはありません。みなすきぽぷりじゃねーよ!


20151214195550244.jpg


 というわけで、最近買った漫画なぞ。ほとんど古本屋ですけれどもね。いやはや古本屋巡りはやめらんねえ! 店の中で無造作に並んだ漫画本を眺めているだけで楽しいんじゃあ。至福の時間よお。そういえば、この前もまた古本屋の夢を見ました。過去夢で何回か行ってる店で、昔のアニメ雑誌なんかをあさってたさ。近くに学校だか公園があって、店の中は若干広めな感じのところ…。いつか本当に行けたらいいなと思ったりもします。


 話はずいぶんと逸れてしまいましたが、25円で山本ルンルン挿絵の文庫本を購入しました。多分、中身は読まないかもしれんけど、山本ルンルンだったら買うしかないじゃない! あと、小説版マシマロ通信とか。ライターニート時代に一生懸命観たなあ。シナモンの演技がひどかったのが印象的だった。


20151214195603850.jpg


 以前、パチンコ漫画誌でがんばってるのんた先生について触れたので、ちょいと読みたくなったんさ。短いながらも上手いことまとまってるラブコメ漫画でした。最後までどんな結末になるのか、ワクワクしながら読みましたよ。なんだかとても懐かしい気持ちになれました。気になる方は、古本屋で探して読んでみよう!


20151214195535449.jpg


 やっと揃ったサムライうさぎ。以前、大洲のブックマーケットで1冊30円のを7巻まで購入したけれど、最終巻が見つからんかったんじゃ。やっと最終話が読めてうーれしうれし。良いお話でした。この作者の短編集も買わないと…。


20151214195518325.jpg


 広島弁、好きなんですよお。そんなわけでこの作者の漫画も好きなわけで。37歳失業中の旦那と、22歳のはたらく嫁が繰り広げる、主夫漫画。ちなみにこの単行本は、半分が「そういやの」で、もう半分が別の作品なので一粒で二度美味しい構成となってます。これ、漫画ゴラクで細々と連載されてて、いつの間にか終わってたのだけれど、3巻は出てるのかしらん。


20151214195453848.jpg


 浅野いにおの漫画だけれど、カワイイ女の子は出てきません。けれどもしっかり浅野いにおです。恋する2人が駆け落ちしたりします。人死にが出ます。おやすみプンプンです。違います。オールカラーで100円だったので衝動買いじゃあ~! 中身も面白かったので得したのじゃ~。





11/29 普通にパンクロッカーみたいで格好いいと思うについて。

 俺はロッキンローラー! ギターの弾けないロッキンローラーさ! 尻の穴がかゆい~♪



11/29 1週間ぶりくらいに笑いましたわwwwあwりwがwとwうwwwあーた!おばさんけぇ~? について。

 草禁止よお~。あまり草生やしてると、永井さんとこの次男坊になるよ~? くそおー寝癖めえー。しかし人と会う機会なんてほとんどないから、最近適当になりつつあるんよ。いけませんなあ。愛媛でワーッて遊べる友達が…いま…せん…。新居浜にはいるけど、遠いしなあ。とか言ったら、元知り合いは川之江だしなあ。しかもネットストーカーみたいなことを未だにやってて衝撃でしたよ。僕はいつも君を見守ってるとか、そういうのは十代に卒業しとけと! 普通に連絡してこいと! なんか以前、3つまで通話料無料の電話番号登録できて、その中に君が入っとるんでーとか言ってて、それ以降全然電話来ませんでしたけど!? そんなちゃっちい嘘は、もう20代以降にゃ通用しませんけれどー!? おいィー! すみません、取り乱しました。



11/30 愛媛のクラウドやんについて。

 やめなよ(AA略)


食べ物画像どすえ

 もうあれですよ、配信が外界との唯一の通信手段ですよ。最近のわし。ツイッターや配信では、皆さんに良くして頂いて本当にありがたいっす。


DSC_0967_R.jpg


 そんなわけで食べ物画像のコーナー! これは朝生田天国前の元ダイエーん中にあるパン屋さんのパンです。生クリームたっぷりのパンって、いいですよね。しかしパン自体はフランスパンなので、歯のない人には大変かも。うちの父親だとしゃぶるくらいしか食う手段がなくなってしまふ…。僕は良く噛んで食べることができるので少しお得であります。


DSC_1142_20151213203546913.jpg


 これは確か、博多駅ビル内のフードコートで食べたのだっけか。クレープって地元じゃあまり食べないから新鮮でした。クリィミーマミ好きなくせにね。中にはお芋やら栗やら入ってて、食物繊維満載。屁で会話ができそうなんじゃあ~。すっ、すみません。


DSC_1619.jpg


 これってどこで食べたうどんだったっけ。そして小皿の揚げ物はなんだ!? あと椎茸浮いてる!? まづくはなかったと思うのだけれど、見た目がチョット…な一品でありんすね。しかし思い出せぬ。


DSC_0964_R.jpg


 朝生田の桜ってところで食べたぶっかけうどん。大盛りじゃい! 大盛りなしの食生活は考えられません。ああ、腹いっぱい食えるこの時代、この国に乾杯! 朝生田のへんは車通りが多くて行くのがめんどくさいけれど、イオンもあるし、30分くらい歩けば銀天街だってあるし、なかなか良いところではあるんだなあ。


DSC_0324_2015121320355454e.jpg


 みんな敬遠しがちな、こってりラーメンの代表格。愛媛にも天下一品はあるんですぜ、旦那。こいつは大盛りでしたが、あっちゅー間に完食してしまいまった。東京でもライブの帰りにセットのラーメン食べたっけなあ。夜11時くらいに。


diary_20_28_803672028_182.jpg


 超懐かしい! 青森は弘前のなんとか米穀店で食べたぶっかけうどんですよ。隣の小皿はおにぎりと、まいたけの天ぷら。まさか青森でこんな素晴らしいコシのうどんが食えるとは! って感激しながら食べました。青森は、もう行く機会ないだろなあ。遠いしなあ。行ったとしてもUSAやトマト、あと万代書店くらいしか知らんし。夜にみんなで集まってモンハンやったのは懐かしい思い出よお。僕はその時、PSPを持ってなくて、現地で購入したんじゃよ。


DSC_1656.jpg


 ジョイフルのハンバーグ定食。関東にいた頃は、安く飯の食えるファミレス、ジョイフルに行きたくて仕方なかったっすねえ。愛媛に帰ってきたらきたで、あまり行かなくなっちゃったけど。ここは他のファミレスより200円くらい値段が安いので、貧乏だけどファミレスに行きたい房には救世主なのじゃ。


DSC_1126.jpg


 島根へ電車で向かってる途中、岡山駅構内で食べた月見ファックそば。ほとんどお湯ですやん! むごすぎですやん! 僕が18の時に岡山駅で食べたそばはそんなことなかったのに、何故じゃあ~。


DSC_1685.jpg


 松山の銀天街か大街道にあったラーメン屋にて、ファックとんこつラーメンに出会ってしまう…。もうスープの見た目が駄目そうな雰囲気でしょ。このやる気のない盛り付けも食欲をそそりませんっ。替え玉大好きな僕が唯一替え玉しなかったお店である。




11/29 あんた チヤイニーズマフィアみたいやがについて。

 ぐっ、確かに昔の香港スターみたいな容姿を持つあっしですが、まふぃあではござんせんよお。だったとしても、多分鉄砲玉で散りゆく運命でしょうなあ。役割的に。



11/29 寝癖わろすwについて。

 なおらんかったんじゃー! わしの寝癖は頑固なんじゃよお。あと多分、頭洗ってもドライヤーかけずにそのまま枕で寝てしまふのがよろしくないんでしょうね。しかもそれを分かってて改善しようとしてないという。あいたー。しかし寝癖がない時は、それこそ形状記憶合金のごとくしっかりと髪形をキープできるのじゃ。カツラみたいに。



11/29 たけやん表情がジョジョ2部リサリサ先生の養豚場の豚を見る目になっておりますぜ。たけやんのちょい上の同世代ですが自分も去年更新済ませました。てか、愛媛の更新センターは小奇麗でいいですね について。

 免許写真って、なんであんな悪人顔になっちゃうのでしょう。けど笑顔だと撮ってくれないんでしたっけ。営業的スマイルには自信があるのじゃが…。しかし愛媛の更新センターってそんな綺麗っすか!? どうもそういう雰囲気ではないのですけれども。全体的に暗い色調ですし、病院みたいだし。むむむ。

今週のおやつシリーズ!

ファック残業から帰りましファック!





では、たけもとがくう頃に~おやつ晒し編~でございます。まずは麦ふぁ~! 初っ端から麦…ふぁ~…。子供の頃は高級菓子で、独り占めできることなんてなかったなあ。けど大人だから平気デース! このサクサクウエハースがたまらん!





お次はアルフォートよ! しかも箱タイプじゃない、ちょっと高いヤツ! 花輪和一の「刑務所の中」で食べてたやつですねえ。アルフォートといえば刑務所のイメージがついてしまった…。





チョコレート中毒につき、こんなんも買います。けど値段は138円と安く、意外と量はないんですよ? だから1日で食っちゃう。





アーモンドチョコレートって美味いよね! カリッカリで。僕は歯ごたえのある食べ物が好きです。歯があるうちは、どんどんカリカリしてくぞー。





そんなわけで、かりんとう。コンビニのかりんとうは、デイリーヤマザキのが一番食いでがあるけれど、近所にないわー。デイリーはどんどん店舗が減ってるけど、パンコーナーは好きなんですよ。宮城に滞在してた時、夢広場ニューセブン行く途中にデイリーヤマザキがあったから、いつもそこで朝飯買ってました。





そしてハーベストで終わり。おっきいのと較べて崩れにくいから食べやすいよおー。

工場でも

 浩二くん、90年代の音楽ですら「は?」の連発で、おいさんはもう辛くナッチャッタヨ。何も語れるものがないじゃないですかーやだー!


SH3B0634.jpg


 ちなみに音楽を良く聴いてた頃のわしです。


20151129182043938.jpg


 そしてあまり聴かなくなった現在。破壊力=破壊力×破壊力×破壊力。


P1010141_R.jpg


 さて今回は工場のある風景をば。これは今治市街へ行く途中にある石油工場であります。夜になると、こんなにライトアップされて綺麗なのだ。綺麗だけれど工場なのだ。中で働いている人は大変で、いうなれば工場哀歌なのだ。


P1010142_R.jpg


 配信で観ても、あの画質じゃたかが知れてるから、好き者の方はぜひとも生で見て頂きたいもんです。


P1100086_R.jpg


 セメント!


P1100091_R.jpg


 10分ごとに記憶を無くすんじゃ~。それは違うんじゃ~。


P1100089_R.jpg


 子供はこういう場所、好きだから、つい侵入しちゃったりするんでしょうねえ。「きけん」の旗がゆらり。すぐ傍は海だったりするので、お子様には危険がいっぱいだ。大人でもヤバいかもしらんですよお。


P1100092_R.jpg


屋上からの眺めは格別だろうなあ。不良社員が昼休みにそこで弁当食いながら「人がゴミ…ゴミだ! このゴミムシー!」とかやるんだろうなあ。


P1020003_R.jpg


 天気がいい日に工場ん中で仕事なんかやってられねーよ! と言いつつ無遅刻無欠勤を続けてしまう小心者のわしです。若い頃も、このまま原付に乗って港まで行って、広島旅行しちゃいてえなあ…と思いながら一度も実行できませんでした。いや、実行する方がおかしいから!




11/28 野咲ランチと瓜二つのランチが安くてうまいかった記憶が、、レポート願いますぅについて。

 野咲ランチ懐かしい! 昔、一度だけ食ったことあります。安いことには安かったけれど、なんか唐揚げがあまいというか、全体的に甘い味付けだったので自分にはちょっと合わなかったような。クレピスのはどうなんでしょう。唐揚げ定食も食いたいっすねえ。空港通りに良い喫茶店があったもんじゃ。



11/28 たけやんスリムになったな。時刻表に反射してるけど、痩せたのがわかるよwについて。

 ちょおーーー! ちょおーーー! あーりがとうございますほんとにーっ! まじでまじっすかー! 俺、変わりますんで(体重のことは言ってない)! 今年は71kgでしたが、来年2月の健康診断では念願の60㎏台になってるといいなあ…。まあ困った人の多い現場なので、精神的な意味でも痩せてしまふと思います。食欲は変わらないけど。



11/29 チョコ&コーヒービスケットのゴリラのぬいぐるみが、たけやんの枕なんですかねについて。

 どきっ! 配信で言ってたことをよくぞ覚えていて下さった。リスナーの鑑やあ~! あれこそが枕です。安心してください、意外と臭くありません。ちゃんとヴィダルサスーンで髪を洗ってますんで。2日に1回…。



11/29 糖尿病気ぃつけやについて。

 気をつけますっ! しかしおやつを食べるのはやめられないというか…甘い物を食ってないと色々不安定な状態に…。食べても糖尿にならないお菓子とかあればいいのにー。こんにゃくでも食ってろって言われそうですなあ。

犬だらけでいきます!

 実は火曜くらいから眼球疲労と頭痛と左半身に痛みがあります。ノートパソコン眺めている場合じゃないんだなあ。スマホ見つめてる場合でもない。昔はどうしてたっけ? 昔は…MSXやってたよ。しばらくは更新回数減らしますかあ。毎日更新は変えないつもりだけれど。


DSC_1345.jpg


 それはさておき、本日は犬ばっかりでいきまぁす! そんなに画像はないけれどね。ああ、犬をなでたいなあ。


P1030346_R.jpg


 なんだろうか、この不安定な感じ。首がアカンのかなあ。顔はキリッとしちゃあいるけれど、なんかしまらない。アルパカみたいな首してんなあ。


DSC_1353.jpg


 わー、ってちょこちょこ走ってるように見えるでしょ? 実はめっさ早く走ってます。しかし負けねえぜ! こいつも老犬だったからなあ。


DSC_1356.jpg


 なんかうれしそうな顔。オスに見えるけど、メスです。人間でいったらどんな感じの女性になるんじゃろうか。あまり想像しないでおきましゃう。


DSC_1788.jpg


 あ~お疲れ~ってところ。


IMAG1135_20151210210306987.jpg


 ブルドッグだって散歩するぜ~。不機嫌そうな顔をしてますが、散歩が嫌なわけじゃないよ。元々こんな顔です。しかしちくわみたいな体形だなあ。かわいい!


IMAG1056_201512102103528fd.jpg


 ブルドッグはいつもフゴフゴ言ってる。フゴフゴ。すごく短いしっぽがあって、時々すごい勢いで振るのだけれど、ぷるぷるぷるぷるって感じなんですよね。かわいい!





11/27 親の幼児退行化は何でか分からないけど悔しくなるんだよねについて。

 全くもって。なぜそうなる前になんとかならなかったのか、とかですね。うちの母親はもともと頭悪かったから、気付きにくかったのかなあ。あと、父親は旦那のくせにあまり母親と会話したりしないし、もう原因考えてるとキリがありませんね。なってしまったものは仕方ない、自分はそうならないようにしよう、と思うしかありません。



11/27 今日のブログおもしろかった。赤パンにあの色のチェック着てるたけやん想像したら噴き出しそうになったについて。

 安心してください、着てたりしますよ? けどパーカーの下に着たりと、アンダーな感覚で。うわーいやだーチェックのシャツいーやーだー! ドクロ柄とか花柄とか星柄がいいんじゃー! ギニャー! 妹の思い通りになってたまるかー! というか妹の服がダサいんじゃー。こっちこそオサレな服をプレゼントしてやりてえ。

駅シリーズ!「JR菊間駅」

 たまには本屋で漫画を買おう…。


20151209181536201.jpg


 で、これである。流され過ぎィ! しかし純粋に面白かったので良し! 黒服とのバーベキューパーティーが面白かったです。コンマイ。


20151209181520211.jpg


 あとハルタ購入。山本ルンルンの読み切り読みたさに買ったさ。しかし、雑誌だからといって気軽に捨てられない濃厚さだなあ、これは。大事に持っておこう。


DSC_1183_R.jpg


DSC_1214_R.jpg


 それはさておきまして、今回の駅シリーズは菊間駅です。菊間町の閑散とした商店街のハズレにあります。これまた静かなところでありますが…。


DSC_1184_R.jpg


 どうも定期的にラジオの公開録音を行っているっぽい? 誰か来るのかねえ。駅周辺はお年寄りしかいなさそうなのだけれど。そういえばエミフル松前も毎週日曜はラジオの公開収録やってますね。なんのラジオか知らないけれど。僕がラジオを聴いてたのって、もう10年以上前よお。林原めぐみのトーキョーブギーナイトやら、ノイズだらけのラジオ大阪でへきらーずレイディオやら。オールナイトニッポンは起きてられませんでした。


DSC_1185_R.jpg


 どうも、そのような施設に場所を取ってしまったためか、待合室は狭い。そんなに人が来るわけでなし、十分なスペースですけれどもね。


DSC_1181_R.jpg


DSC_1187_R.jpg


 駅のホーム。おいちゃんくつろぎ過ぎィ!? 田舎のおっさんは自由だなあ。


DSC_1180_R.jpg


 錆びた陸橋を上るどーん。


DSC_1215_R.jpg


 陸橋の上から見下ろした景色。今治駅まで続いて行くよお~。今治駅自体はチョットしたでっけえ駅だったと思うけれど、そういえばどこにあったか、車でしか行かない僕はすっかり忘れていたのでした。昔はね、駅近くにP-world未掲載ホールがあって、そこがまたレトロな台ばっかある過疎ホールでたまーに打ちに行ってたなあ。今は負けてでも打ちに行きたいってホールが減った減った。朝日会館くらいよ、すすんで遊びに行きたいホールって。


DSC_1217_R.jpg


 やや、遠方に謎の施設発見!





 グーグルマップで見てみたところ、瓦のふるさと公園のようです。そういえば菊間は瓦が名物でした。国道196号線を走ってても瓦工房みたいなのがあったりするものね。

港山駅から少し行くと、海

 年賀状のイラストが描けません。最近ゴリ夫すら描いてないんだなあ。もう指がめんどくさがってるんじゃよ~。身体がめんどくさがってる。楽なことに逃げちゃいかんのだけれど。


P1100031_R.jpg


 日曜は、午前中にマサムネの散歩と家事を行い、午後からはぼけーっと外に出てました。特に何をやるというわけでなし、海や駅を撮ってました。うーむ、たまには船で県外に逃げたいぜ。


P1100038_R.jpg


 海を見ながら過ごす休日の午後。まあ、退屈ですわいな。けど海へ行きたくなるのはなぜだろうか。


P1100020_R.jpg


P1100024_R.jpg


 行き止まりには神社があるけれど、参拝者はおりませんでした。ここだったら初詣と初日の出が同時に見られるかなあ。駐車場ないけど。


P1100028_R.jpg


 神社の石段を上ったところから撮った風景。大した高さではないから、あまり驚くような風景ではありませんね。


P1100033_R.jpg


 こういう海沿いの小さな作業所がある風景、好きです。ごちゃっとした感じがね。写生大会に来た小学生涙目。僕も背景としては描きたくない。めんどいから。


P1100039_R.jpg


 錆にまみれた鉄工所なんかは、本当、海辺に似合ってるなあ。


P1100015_R.jpg


P1100016_R.jpg


 すれ違う船。





11/23 建替え前のバンバンの1階の当時レトロの1プレイ20円のゲームやりまくった思い出が、、、東亜プランシューティング。またやりたいな^o^について。

 自分は同じ通りの、今はもうない店舗の方に良く行ってました。あの頃はちょっとしたSTGブームだったのでしょうか。自分も怒首領蜂やらエスプレイド? なんかをプレイしてましたよ。下手でしたけど。3面あたりから集中力が続かなくなります。集中してもいけるってわけじゃないけど。そういえばあの店舗は潰れる数か月前は2階が10円コーナーになってて、空調が全くきかない中、ダンダダーンとかもプレイしてたのを、このコメント書いてる時に思い出しました。ゲーセン通いが楽しかった時代ですなあ。



11/24 言われてみればキキの顔が里中くんになっとるについて。

 うっ、やっぱりそうなのかしらん。ドカベン好きだものなあ。今は単行本集めてないみたいだけれど。



11/24 毎回ホンマにパフェ一人で喰いに行きよるん? について。

 配信とブログ見ていれば分かりますんす。



11/24 ジジが少しミート君入ってるねについて。

 まさかのジジ!? 妹はキン肉マンも好きですし。確かバッファローマンが好きなんじゃ~。自分はラーメンマンじゃ~。


2008年4月1日【過去日記】某ミュージアムに行ってきた

 お疲れなので過去日記です。


------------------


 東京駅からバスに乗り、いざや晴海のCXミュージアム。とりあえず会場に到着するも、入り口が分からなかったため係員さんに聞いてみたり。しかるのち、無事入場。中に入ると、嗚呼、文化祭。まさに文化祭のノリであるそれがございました。展示品は、課長が今まで挑戦したゲームソフトや、GCCXの歴史、それにクリスマス特番に送られてきたFAXなどがありました。

 FAXすげえ数だなあ。俺も応援FAXとか欲しいっちゅーねん!某チャンネルでゲスト出演させてもらってる番組内では自虐的に「俺がここに出ることによって、またアミューズメント放送に苦情のFAXが50Mくらい寄せられますね~」なんて言ったりするけど、本当は…応援されてえ…。

 それはさておき、金曜は平日というだけあって、限定100枚のつっぱり大名手ぬぐいは余裕で確保。王様ピンバッヂもあったけど、ああいうのはすぐ無くすからあんまし買わない方向で。けど手ぬぐいもこの前の撮影ん時に無くしちゃった…川口の河川敷でツッパリ3人組の絵が入った手ぬぐいを見かけた方は、俺までご一報を。

 えーっとあとストラップも購入しました。買ってその場でつけた!ストラップはすぐつけられるのがいいよね。

 何か会場に12文字のキーワードが隠されてるらしいのだけど、鈍い赤パンさんには見つかんなかった。そんなわけで他の人に教えてもらったりしてた。いや、じっくり探してもいいのだけど、その日はちょおいとせわしかったもんで。


----------


 この日来てたADやPは、菅P、整音のタニーさん、元APの東島さん、あと裏声AD鶴岡さん。とりあえず菅P以外は全部撮っといた。タニーさんとはパチンコ談義で少々話し込んでみたよ。


谷ー


turuoka.jpg


 それ以外の人だと、有野の挑戦状関係の方とか、漫画家のサダタローさん。サダタローさんは「微妙な似顔絵コーナー」と称して300円で似顔絵を描いてたよ。俺も描いてもらったけど、さすが漫画家!見事に特徴を捉えてますなあ。ヒゲの剃り残しはいらんけど。

 ちなみにサダタローさんは、ルパン三世関係の雑誌によく漫画が載ってますよ。あの似顔絵を見た限りでは俺より年上かと思ったのだけど、まさか20代だったなんて!あと、似顔絵みたいには太ってなかった。




----------


 あと何だっけ。

 時間ごとに行われるイベントには、株主総会や東島版たまゲーなどがあって、すげえ楽しめました。総会の方はそんなお堅いもんではなく、普通に今後のCXはこんな風にしたいなーとか、こんなことやろうとしてますって感じの話を、菅Pの軽快な言い回しで説明しておりました。あと、株主大賞みたいなことやって、ジョージアの懸賞の純金名刺に有野課長の名前を彫ってもらって、それをCXに寄贈した人が表彰されてました。おいアンタ、有野ガッツポーズのひじの高さはそうじゃないぜ!

 東島たまげーは、過去に有野課長がロケで行った某ゲームセンターに、元AP東島が行ってまったりやってくるって内容。ガースー曰く、内容が内容なので、放送も出来ないしDVDにも収録出来ないからここでしか見られないんだって!個人的には編集の仕方や間の取り方が絶妙な出来具合だったので、切実にDVDに入って欲しい1本でした。DVDに入ったら見るよ!個室ビデオとかで探して。

 そういえばナムコのご厚意で、会場の隅っこに太鼓の達人と射撃ゲームとゼビウスとワニワニパニックが無料で開放されてたよ。

猫まみれれれ!

 わーリスナーさんが森沢優MMDでこんなん作ったんだって!





 サムネがどっかで見たアレだなあ。それはさておき、優ちゃんがおばさんになったら悲しいどす。ならないでー! そういえば先週のマガジン読んだら、エロい下着を履いた森沢優みたいなんが出てた。ゾンビ漫画でした。ファーック!


P1090076_R.jpg


 さて今回は猫画像のコーナーだよおー! 手ぇペロペロー、手ぇペロペロー!


P1090074_R.jpg


 餌の残り香を嗅いでます。多分。


P1090062_R.jpg


 目が合いました。お互い、なんか悪いことしてるような、バツの悪い雰囲気か!?


IMAG2731.jpg


 おなからでろーんて伸びてる! 撫でてえですなあ。


IMAG0374.jpg


 こいつにはいつも「寄ってくるらやあ~!」って目で睨まれるんですが、あたしゃ一体どうすればいいんでしょ。


IMAG0958.jpg


 このノーパソはAcerの前に使ってた富士通のなんちゃらだー! 使い心地は上々でしたが、メガテンができないよーということで買い替えてしまったのじゃよ。しかし今のAcerがますます妙な音を出して死にそうだし、ネット用にやはりもう1台買わねばならんようじゃ。多分ファンが原因だと思うのだけれど、怖くて分解できないんじゃ~。


IMAG0734_20151207212503233.jpg


 関東にいた頃は良く自転車で色んなとこを散歩したもんよ。これは確かメガドンキ原山店に行った帰りの住宅街で見かけた猫だったと思われます。藤ハイツからメガドンキって結構離れてるけれど、よく歩いて買い物に行きましたよ。時間だけはありましたからね。どうしようもねえニートっぷりだったなあ。


P1020041_R.jpg


 グラビアアイドルのごとく、綺麗なポーズで佇む2匹。猫雑誌の表紙かな? けど、どっちも目つきがこええ! 野獣の眼光やあ~!


IMAG2609.jpg


 闇深し。






11/23 この2つの大学に挟まれたところの高校に通ってた時にJR松山駅前からこの駅まで毎日乗ってましたわについて。

 うっ、どこ高校だろう…と、地元民なのに調べてみたところ、北高でした。ううむ、わし底辺伊予農生じゃしのう。知る由もありませんでしたわい。あの頃の学生街は30円のゲーセンや古本屋があったりして一番良かった時期ですね。寄り道はかどるわあ。

駅シリーズ!「伊予鉄港山駅」

 昨日は駅を3駅ほど撮ってきました。あと、海なぞ少々。他は適当に唐揚げ定食やパンなんか食べたりして終わりの日曜日。最近、日曜の過ごし方が静か過ぎるんだなあ。


P1100041_R.jpg


 そんなわけで、本日は駅シリーズであります。松山観光港へと向かう伊予鉄港山駅よお~。すごく…静かなところです。廃墟と化した喫茶店はあるし、以前ローソンがあったけどすぐに無くなっちゃったし、もはや廃れて行くだけの運命を背負ってしまったかのような地ですよ。哀しいなあ。


P1100048_R.jpg


 終点の4駅手前かな。伊予市から伊予鉄で港まで向かうと、チョットした小旅行になっちゃいそう。下手したら自転車にも負けちまうのではなかろうか。僕は昔、このへんに自転車で来たことがあります。まだ見ぬ古本屋を求めて。そしてナーンもないことに気付いて帰っていったっけかなあ。手前の、まだ屋根があった頃の三津浜商店街にも寄ったよ。


P1100047_R.jpg


P1100042_R.jpg


 高い建物が、ない。そういえばここからしばらく歩くと海に行けます。波止場ですよ、思い出波止場。船がたくさん停まってて、まるで立原あゆみの漫画みたい。そんな波止場の風景は、まだ後日にでも。


P1100045_R.jpg


 駅のホーム。実にシンプルであります。田舎の電車は、高いけど空いてて快適だぞお。壊死ニキもおらんし。


P1100043_R.jpg


 駅近くには喫茶店がありました。お好み焼き、喫茶と書かれていましたが、お店から漂ってくる香りは完全にお好み焼きであり、これはもはやお好み焼き屋さんじゃないのかと思いまった。僕はキャベツたっぷりで下に焼きそばと目玉焼きを敷いた広島風がいいなあ。


P1100046_R.jpg


 あら、道路の向こう側にもお好み焼きが…しかし文具も売られているぞ。一体どっちなんだー!? 遠目に見た限りでは文具屋さんぽいけれど。いいですねえ、こういう謎多いお店。昼ごはん食べたばっかだから入りませんでしたけど。それにしても、このへんは車くらいしか通りませんなあ。ひと気が全然なくって、すごく寂しかった。




11/23 松屋、かっぱ寿司なんかもクチャラー率が高い。パチ屋だと連打ババアと強打厨がウザいね。キョロキョロはそんな気にならないなぁ。ジャグで7テンパイで頻繁に離席するヤツ以外はwについて。

 かっぱ寿し、蕨のはちょくちょく行ってましたわい。いっつもひと気の少ない時間帯を狙ってたのであまりクチャラーは気にならなかったけれど、牛丼屋なんかは結構いますね。どうしてああいう食べ方になってしまうのでしょう。安いお店には安い客が集まりやすいとは聞きますが、ボロは着てても心は錦であって欲しいものであります。

 パチ屋の連打ババアと強打厨は、愛媛に来たら驚くぞお。恐らく日本全国で上位3位に入るマナーの悪さだもの。僕はホールに行くたび、イラッとしてます。入って10分で出る時も必ずクソみたいなんに遭遇しますし。関東の方はまだマシって感じでしたね。



11/23 噛んだ犬が悪いのか、噛まれる人が悪いのか…答えは下唐川の風の中…について。

 とりあえず狂暴な犬を放し飼いにしとくのは常識を疑いやすねえ。しかし自分もうかつでありました。今まで色んな犬と触れ合ってきたけれど、噛まれたことなかったもので。ブルドッグやハスキーですらそんなことなかったぞお。

夜うどん!

 昨日は夜配信で久々に伊予三島行きました! 片道3時間以上かかりました! それで一体何をしに行ったのかといいますと…。





P11001_R.jpg


 これを、うどんを食いに行ってました。工業地帯の自販機うどんよお~! 一杯250円! はっきり言ってガソリン代のが高くつくわけだけれど、そんなこと言ってたらロマンスがなくなっちゃうでしょ!


P17002_R.jpg


 自販機にはうどん・そばって書いてあるけれど、実はうどんしか販売してないぜ! うどん好きな身をしてはなんの影響もござんせんが。ちなみにそばを販売する日もありますが、それは年末、大みそかまでの3日間のみ。ぷぷぷ、プレミアだ~! 僕は年末コッチの方出かけてて、せっかくだから自販機うどんが食いてえなとお金を入れたら、そばが出てきて泣きそうになりましたが。


P1100005_R.jpg


 夜はニキシー管の輝きが映えますね。おうどんは25秒で出来上がり。しかし実際は20秒くらいでチーンという音と共ににょろっとブツが出てきます。よお、早漏! ヨーソロー! ヨーソロー(長淵感)!


P1100010_R.jpg


 そして出てきたのがコチラ。見た目普通のうどんだが、やっぱり普通のうどんだよ! スーパーで袋うどんとスープの素買ってくれば、味は容易に再現できる…しかし、ここで食うのが美味いんじゃ! 特にこの冬場がね。夜のドライブ、寒い車の外に出てうどんをすする。最高のシチュエーションによって、この自販機うどんが何倍にも美味くなってるのさ! あまりにも美味いものだから、思わず2杯も食べちゃった。


P1100013_R.jpg


P1100012_R.jpg


 こうやって夜も煌めく工業地帯を眺めながらうどんを食うのもいいぞお。夜勤の人は大変だなあ…。うち、夜勤なくて良かった。




11/22 おおずさんとの共演も近い将来ありそうですねw 楽しみにしてます(^ω^)について。

 ぜひともやってみたい…かもですね。もしかしたらおおず農場に就職して、そこから農業配信やってるかもしれません。なんつって。いや、農業は甘いものじゃありませんからねっ。自分は直射日光に弱いので外仕事は向いてないんじゃあ~。



11/22 マサには浩二より幸せになってもらいたいについて。

 ですよねえ。元気な内はなるべくたくさん散歩をしてやるのが一番ですね。たまにはジャグおじさんも散歩しろって言ったりするんですが「むーりーよー」って返されていつもイラッとしてます。時間も金も捨てるほどあるやろうが! 実際に捨ててるしぃ。

今週のおやつ

やっと休みじゃあー!





仕事のあとのおやつはヤメられませんね。月曜日は、ジャンプとヤンマガを読みにコンビニへ行ったのだけれど、喧嘩稼業、またもや未掲載! ファック! 十兵衛戦はあんま面白くなさそうなので、ちゃちゃっとやってよおー。文さん見たいなあ。そんなことを考えながらの108円クッキーです。ちっちゃいのをポリポリと食います。美味いです。結構食いでがあります。





某ドラッグストアにて148円じゃった。買うよねー! そしてもぐもぐと1日で空けてしまったのさ。ピーナツチョコは、ヤメらんねえなあ。子供の頃は高価なお菓子ってイメージがあったので滅多に食べられなかったけど、今はもうガバガバいくもんねー。





カリントウ好きです。やっぱりね、食べ物は噛んで食べるものがいいんです。こいつをカリカリとリスのように食います。夢中で食います。これは某ドラッグストアにて81円。ヤマザキデイリーストアの100円のやつも良く買ってたよお。





やっぱり僕は王道を征く…ルマンドですか。ブログのタイトルにもなってるから当然大好き! 冬場はサクサク感が増して特に美味いっす! 某ドラッグストアにて94円。





ちょっとチャンピオンとヤンジャンが気になって…。本部は一体何をしたかったのかと思いながら刃牙道を読むものなり。また人死にが出るのかあ…。そんなわけでコンビニ菓子です。やっぱチョコレート中毒っすねえ。





そして本日はコチラ! ブルボンバームロールでございます。食感の優しいあま~いお菓子。美味いぞ!

ちょっと色々ゲーム画像

 本日は、県外から来なすったリスナーさんに悪い接待を受けておりまった。


20151204224430480.jpg


 うわああああああ焼肉ゥ! 色々と興味深い話も聞けて、有意義な時間を過ごすことができましたよ。やはり人生経験の濃い人は素晴らしいっ。僕も濃い人生を送ろう…と思いつつも、関東時代でおなかいっぱいなので、特にいいかな…ともねえ。


050304_1630~01


 さて今回はゲーム画像よお~。僕が良く鎌田のプレイドームでプレイしてた戦う人間発電所チェルノブ! いわゆるデコゲーだけれど、BGMもゲーム性も素晴らしい出来だ。多彩なアイテムを駆使して、敵を倒せ…って、ラスボスは誰だったっけ? そういえば最終面まで行けたことないんだなあ。最後に○○○しまう描写があるというのは覚えてるのだけれど。


diary_17_94_802941794_54.jpg


 青森の友人宅に滞在している際、購入したPSコントローラー。友人が毎晩客を招いてゲームするような人間だったので、僕も楽しく夜を過ごさせて頂きました。いやあ、楽しい1週間だったなあ。滞在費は弘前のUSAで稼いでたよ。確かカリビアンクイーンや2027の稼働してた時代さあ。


diary_74_93_806117493_184_20151204225854ea1.jpg


 購入には至らなかったけれど、青森の万代書店にあったカセットビジョンのジャンク品。このフォルムカッコイイなあ。そういえば新川の友達の友達のお母さんは、カセットビジョンのルパン三世がすげえ上手かった。ゲームの上手い大人なんてテレビ以外で見たことなかった僕は、すげえ驚きと感動を与えてもらいましたわい。


diary_76_76_791367676_204_201512042258258fc.jpg


 ゲームオフにてカラテカをクリアー…したのは他の人である。上野の某カラオケ店にて巨大モニターを使用し、色んなゲームをプレイしたなあ。みんな大人げないくらい上手い人ばっかだった。僕は下手です。


diary_17_94_802941794_63.jpg


 これは、青森滞在中に購入したパラパラパラダイスの専用コントローラーだっ。なんと280円! そんなお値段であったら購入しちゃうよねえ。え? しない? ちなみにFC2配信でパラパラを踊るようにはなったけれど、このコントローラーは活躍せず…だってかさばるんですもの。そういえばPPP設置店舗を検索してみたけれど、やっぱり兵庫県にしかないんですねえ。関東にすらないとか、もうレア中のレアじゃないですかー。あのお店がなくなりませんように。夏あたりにまた行きたいなあ。


P1070034_R.jpg


 この前、ゲーセンで久々にプレイした山のぼりゲーム。昔、フジグランになる前の、フジ松山店屋上ゲームコーナーにあったなあ。僕は貧しい子供だったので、人がプレイしてるのを眺めていただけだったけれど、大人になった今、初めてプレイしました! これは連打と正確な調整力が要されるゲームであります。橋から蛇くらいまでは余裕なんですが、そこから落石、ロープ、落雷へと突入するんですが、コーナーの間隔が短いので、連打し過ぎると落雷であえなく死亡なんてのもございます。調整大事よお。


P1070033_R.jpg


 スマホ片手に配信しながら挑戦すること20円目、つまりは二度目の挑戦にて頂上に到達! おおお、子供の頃にプレイしたかったゲームを30年越しにクリアか…感動だあ。しかし意外と簡単で拍子抜けしたかも?


P1070037_R.jpg


 景品はグレープガムでした。投資20円、回収30円(相当のガム)につき、10円のプラスでございます。プロじゃあープロがいるぞー!



Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム