fc2ブログ

今月のアレ

 日曜の昼から今朝まで続いていた頭痛だけれど、仕事してたら治ったぜ! やっぱり身体動かすのが一番だな!


2016y02m28d_171453412.jpg
2016y02m28d_171530980.jpg


 というわけで、恒例のアレ報告でありんす。ええっと、まずはDVDから。なんというか…濃ゆいのう、君らは。僕も人のこと言えたものではありませんが。人妻アスリートってなんだよって、思わず気になっちゃったよお。人妻モノとかDVDコーナーじゃスルーするジャンルなのにっ。アスリートってのがねえ。ちなみに唾液とかヨダレ的なのは好きではありやせん。汁モノ苦手なんじゃ~。


 そして電子書籍もウメハラに混じって人妻乱舞!?


 ゲーム系はストV発売ということでリアルアーケードPROハヤブサが売れてますね。そして僕も何シリーズがプレイしたことのあるメガテンシリーズの最新作も。仲魔や悪魔合体システムが楽しかったなあ。ノクターンマニアクスは、攻略本見ながら悪魔辞典を全部埋めたよお。


2016y02m28d_171554909.jpg


 やや、スポーツ部門にサイクル野郎がいらっしゃいますね。日曜ドライブしてた時も、天気が良かったためか山の中をスイスイ軽快に走り抜けておりまった。僕はママチャリくらいしか乗ったことないので、ああいう自転車がどれほどの性能か分かりませんが。埼玉に住んでた頃、ドンキで購入した9800円の自転車は晩年すぐ空気が抜けて非常にまいった。乗り潰したなあ。


 パソコン部門のwebカメラ、こりゃすごいですね。200万画素で2500円て。僕が生まれて初めて買ったデジカメは50万画素で5万だったし、これまた初のwebカメラは30万画素で3980円でした。科学の進化! 激動の昭和(?)!


2016y02m28d_171609963.jpg
2016y02m28d_171651564.jpg


 年を取ると歯が段々弱ってくるもので、僕なんかは最近カムテクトという赤い歯磨き粉を使っておりますが、これは中々歯茎に良い感じです。これを使う前は4ヶ月に1回の割合で歯茎が炎症を起こしていたのですが、たちまちそれも無くなりました。ああ、昔は手羽先の骨までバリバリやってたのになあ。けれども固いものが食えないというわけではなく、今でも歯ごたえのある食べ物が大好きです。さてこの中で購入されていたジェルコートF90g、気になる商品ですね。よろしければ効果のほどを教えて下さいっす。


 そしてベビー用品を見て、ああ、俺、結婚できない男だったんだなあ…と絶望した! 絶望したーっ! そんな38歳。


2016y02m28d_171759939.jpg


 本部門は、横溝正史の金田一シリーズまとめ読みだーっ! 昔はテレビで良く流れてた記憶がありやす。頭をボリボリかく探偵。映像化されて、原作ファンの方はどのような印象を持ったのか、ちょいと気になるところでやんす。何せ僕はどちらも見たことない人間でして。そして心穏やかになる自然風景ぬりえ、これいいですね。うちの両親にもこういうのやらせたいっす。まあ、やってくれないんですけどね。しかし何もしないくせに暇だとは言うんだなあ。困ったもんじゃの日曜日。


 メガテンファイナルの攻略本は、先ほどのソフトとセットで購入でしょうか。僕は頑なに攻略本見ない派でしたが、このシリーズだけは攻略本なしでプレイできませんでしたよ。何せ悪魔合体の法則性やらが色々面倒ですからね。本なしで悪魔図鑑を全て埋めるのは僕にゃあ無理です。


2016y02m28d_171702259.jpg


 今治タオルのお買い上げアリガトォーッ! バリィさんがみきゃんにとってかわられ、すっかり影が薄くなって久しい今日このごろですが、今治のことは忘れないで下さいっ。と言いつつ、最近今治行ってないなあ。もう駄菓子屋も、アーケード街にあった中古ソフト屋も、はなまるうどんの近くにあった古本屋だってないものなあ。正直おもしろ共和国くらいしか行くとこなくて寂しいっす。ワールドプラザもバイキング専門店なくなっちゃったし。元気出せ今治!


 あつあつホットサンドメーカーは、うちの妹が電気で焼くタイプのを持ってます。いつも美味そうなホットサンド作ってやがるぜ…兄は一度も食べたことないぞお。


2016y02m28d_171835215.jpg


 そして食品はお米、お米、お米! よく売れてます。米はいくらあっても困りませんよね。藤ハイツ時代は安米…彩の輝きなんかを10㎏買って、これでしばらく戦えると安堵したものです。あとは金がなくても納豆や卵があれば大丈夫ですし。


 キリンファイア微糖の方、いつもお買い上げありがとうございますっ。皆勤賞ですね。僕も飲んでますよお。


2016y02m28d_171852172.jpg


 そして今月の結果がコチラ! 皆さま、いつもありがとうございますっ。この報酬は配信費用やリスナープレゼントに使わせて頂きます。
スポンサーサイト



駅シリーズ!「JR五郎駅」

 本日、午前中に母親を連れてドライブに行ってたわけですよ。その際に母親が、菜の花祭りを見たいと言ったので、ちょいと大洲の方まで行ってきました。





20160228230848413.jpg


20160228231221496.jpg


 そしてナビの案内する通りに車を走らせると、この五郎駅に辿り着いたわけです。なるほど、ここに車を停めて行けということですね。しかし本当に祭りなんてやってるのか? といった静けさであります。不安になったので、ちょいと駅にいる人に聞いてみましょう。


20160228231052276.jpg


 なんだなんだ、タヌキの着ぐるみを着た駅員さんがおりますよ。ここにいた人たちに聞いてみたところ、今日は近所の人が駅に来る電車をお迎えする日とのことだそうです。しかし何故タヌキなんだ…?


20160228231131626.jpg


20160228231245958.jpg


 なんてことを考えてたら、この駅近くにある山には野生のタヌキが生息しているそうで、たまーに山から降りて来るそうです。それを地域住民の皆様が餌をやったりお世話しているとのこと。それで駅員さんも、お迎えプラカードもタヌキなんですね。このタヌキたちは、特に近所の床屋さんに懐いてて、たまに家までついてくるそうです。もうそのまま飼っちゃいたいくらいカワイイですね。


20160228231012357.jpg


20160228230939765.jpg


 「ようこそ狸の里へ」とでっけえ看板をこしらえて、今日も五郎駅は皆様をお待ちしております。朧たそはいないのかしらん。


20160228231308139.jpg


 ちなみに駅周辺には床屋さんと緑豊かな自然しかありません。運が良ければタヌキに会えるかもねっ。あと、菜の花祭りはまだ先だそうです。母親の早とちりでしたなあ。




02/12 スロットカフェチャンス佐古店は台の買取と販売もしてるらしいですについて。

 ほほう。クラコレとかサンダー系が安ければ購入を検討したいっすねえ。サンダーVSPなんかはまた打ってみたい名機であります。



02/13 ええよなこういうモーニング! 休日に心休まる刻やねについて。

 ですよね。休日は早起きして、いつもと違うものを食べたいものです。しかし伊予市にはあまり喫茶店がないので、こういったモーニングを食べることすらひと苦労ですよお。灘町商店街も昔は喫茶店があったのに、今はゼロ。諸行無常っす。

パンケーキカフェっちゅーところに来たわけだが…

おかんとドライブ行ったあと、昼飯を食いまして、現在ココ。





で、出た~女比率高そうカフェ~。そんな中に僕は、勇敢にも川口浩探検隊のごとく突入していったのであった。その後、彼の姿を見たものはいない…


fin


いや、生きてるっつーの! 店内に入るなり女子女子女子でビビリまくっておりますが、人目を気にしてちゃ38のおっさんがパフェなんて食えねえよ! うおー。





そういったわけで、さっそくパフェを注文したのであった。しかしそれだけだと申し訳ないので、せっかくだからパンケーキも頼んでみたよ。正直パンケーキってなんやねん、ハチミツぶっかけたホットケーキでええやんけ派ですが。





やあ、来ました。チョコレートパフェ380円也。このクリームはパンケーキに乗っかってるものと同じかな? 甘過ぎない、ふわっとしたクリームだ。





他にはマンゴーが少し入ってますね。沖縄で食べたそれよりはさすがに落ちるけれども、このお値段だし全然おっけー。シャーベット状になっててシャリシャリとした食感が楽しい。





底の方にはグラノーラ。フレークと違って風味豊かなのが嬉しいですね。美味しゅうございました。しかしこれだけを食うために入るのは気が引けるなあ。ということは、毎回他に何かを頼まんといかんのだろうか。むむむ。





そしてお次はパンケーキでございます。本来ならこれがメインとされるべきなんですが、僕はパフェ本さんなのでっ。





綿のごとく柔らかいパンケーキに、雲のようにふわりとしたクリームが、うずたかく積まれている。パンケーキは甘さ控え目だけれど、そこにチョコレートソースをどばーっとぶっかけ、甘味を増幅させていく。甘党満足!


さらに追撃のクリーム! けど甘ったるい気はしないぞ。絶妙なバランスだ。パンケーキもなかなか悪くないと思ったパフェ本さんでした。


※感じる甘味には個人差がありまぁす!

【福岡】誰得ストリートビュー!「朝の小倉駅周辺」

 ううう、土曜の配信で…うどんを食い過ぎたっす。朝飯いらんレベルよお。けれどもスロやパチで勝ったし、久々の讃岐うどんだったしで良い土曜でしたなあ。ちなみに配信終了後、仮眠を取って再びあのホールで勝ちを上乗せしてきやした。


P1180047_R.jpg


 さて本日の誰得ストビューは早朝小倉駅前の様子をば。大きなクリマンじゅうの看板が乗せられている小倉中央商店街の入り口ダーッ! ちなみに見えてないけれど、左へ行くとすぐに個室ビデオ花太郎があります。DVD見放題で1時間1000円!


P1180049_R.jpg


 浩二君の好きそうなホールだなあ。2階の休憩所にはまどマギフィギュアを始め、様々な萌え系グッズがズラリ。先着順で、このコーナーの景品を交換した人に萌えスロ紙袋が進呈されるそうな。僕は興味ありませんが。そんな萌えスロよりも、僕はここで青ドン花火の極と、設置店舗数わずかなハイディングドラゴンを打ちましたよお。レア台打ちこそ旅の醍醐味さ! 誰だよ旅先でまでジャグ打つおっさんは。それにしても、青ドン極は今打っても楽しいわい。


P1180060_R.jpg


 うっ、すんげえ香ばしい看板だわあ。この中、絶対劇画の中の人か、もしくは老獪なる老人ばっかだわ。こわいなーこわいなー。サービスムード満点とか、ある意味嘘じゃないとは思いますけれども。しかしスポーツ麻雀とはこれまた懐かしいなあ。松山にも僕が二十歳の頃までそういうお店が2軒ほどあったんですよ。その頃からすでに常連数人しか客がおらず、もはや潰れるのは時間の問題でしたけどね。


P1180051_R.jpg


 商店街の外にあるライブハウスのポスターだー。この中だとかろうじてフラワーカンパニーが分かるくらいだなあ。曲は聴いたことないけど、とあるMSXユーザーの方が好んでいたアーティストだったのだ。


P1180074_R.jpg


 朝の商店街は、まだどこも開いてなくて静か。静かなのはいいけど…寒いっ!


P1180054_R.jpg


 ん? ストリップ?


P1180056_R.jpg


 看板が2枚あります。新旧並べているのかしらん。個人的には左のラーメン屋みたいな看板より、右の古臭くカラフルな看板のが好きだ。なんとも昭和って感じで。


P1180058_R.jpg


 まあさすがに開いてないんですけどね。今回の旅でぜひとも見学に行きたかったのだけれど、結局腰がひけて今回も行けずじまいでした。ちなみに入場料、一般は5000円どす。金払っておばちゃんが出てきたら精神的ダメージだし、そのいわゆるハズレを引いたらどうしようって不安のが強くって。


P1180055_R.jpg


 下の立ち呑み屋は相当前からここでやってますね。初めて見たのは僕が23の頃だったのですが、中はなんとも良い雰囲気で、酒呑まなくていいなら居酒屋メニューでもつまみに行きたいと思いましたよ。


P1180053_R.jpg


 そしてストリップ劇場より奥にはアダルト映画館が。しかしなんだ、この看板…怪しいのう。って良く見たら薔薇族専門映画館とか書いとるー!? 男が求める究極の美学、ここにあり! ですって。こわいなーとづまりすとこ。

明日は

明日はゲーム配信リベンジか、はたまた香川か…迷ってます。





ちなみに今日は仕事終わってでーぼへと赴きまして、この前打ったパワフルに触ってみました。しかし前より回らず、ナナシーへと移動。これはぼちぼち回る…のか? と思うも、右がストロークの工夫ですらどうにもならん有様でして、一応当たるもノマレヤメ。1回の大当り中に9回未満しかスルーを抜けてくれなかったよお。


そして今度は新しい海を打ちまして、これも見た目の割にぼちぼち回るんですが…なかなか当たって貰えず、単発引いて終了。








もう帰ろうと思うも未練酒でジャグのシマを回ると7200回転でボーナス比率ちょうど半々、そして合算130のハッピーなジャグラーがございまして、それを10時まで回してなんとかトータルプラス千円となりやした。パチンコ打たなければプラス1万だったなあ…結果論ですが。

三日月とCAFEのパフェ!

 昔、MSXユーザーの人が写真をシールにしてくれたヤツ、見つかりました。


 20160225211959591.jpg


 解像度がアレなんですが、左が18の時の僕です。全身青っ…20世紀オタクカラー! 靴はダンロップの青いスニーカーだったんですよなあ。あははー。





P1170058_R.jpg


 さて本日はパフェもとさんのコーナー! 恐らく伊予市で唯一パフェが食えるカフェ、三日月とCAFEをご紹介よお~。まさかこのクソファック伊予市にこんなカフェができちまうなんて。しかも23時まで開いてるなんて…夜に突然パフェが食いたくなった折に大助かりじゃい!


P1170059_R.jpg


 席は半個室でゆったりのんびりくつろげるし、iMacなぞを持ち込む意識高い系のために電源や無料wifiまで飛ばしてらっしゃる。ゴイスー! けど伊予市ってiMac持ってる人いるの? ぴゅう太じゃねえの? 98ノート…とか。すみません、むしろ98ノート持ってくる人とか逆に尊敬のまなざしでネットリと眺めるしかないじゃない! 昔々、MSXユーザーの集まりに行った時は白黒の98ノートで無理やりエロゲーを起動させてた人とかいたなあ。あの頃のノーパソは、今の倍、下手したら3倍くらいの厚さだったんじゃよ。技術の進化ゴイスー!


 さておき注文しましゃうか。実はここでパフェを食うのはすでに5回目。つまり、今回でコンプリートってことだよお! 最後のパフェはコーヒーゼリーパフェじゃい!


P1170061_R.jpg


P1170064_R.jpg


 そんなわけで、やってまいりましたコーヒーゼリーパフェ。これでもかと、こんもり乗っかったクリームちゃんがンマソーです。コイツは何もつけてない状態のコーヒーゼリーに絡めて食べれということかしらん。なるほど、クリームだけ食べたい派、ゼリーだけ食べたい派、クリームとゼリーをぐじゅぐじゅ派、はようコーヒークリームまみれになろうや派、どの派閥のニーズにも合っているというわけだ。ゴイスーでナイスー。


P1170067_R.jpg


P1170066_R.jpg


 そしてアイスはしっかりコーヒー味。その中に細かく刻んだコーヒーゼリーが入っていて、もうコーヒー三昧さ。ゼリーはアイスで程よく冷えて、ちょっとしたシャーベット風味。楽しい食感が味わえます。さあ、みんなもレッツパフェ! ちなみに一部で有名なパチンコ屋の近くにあるので、パチンコ打ちはたまに休憩がてら、ここで甘いものでも補給してみたらいかがでしょう。そして自らを顧みて、もう馬鹿な勝負は止めるんだ。ジャグラーの設定1を閉店まで回すのはヤメロー!




02/12 福岡は2月から非等価になっちゃったよ…福岡の近隣県も軒並み福岡に追随するらしい…について。

 ギニャー! そんなのいーやーだー! だってねえ、小倉駅周辺のホール、交換率クソ過ぎて、金入れた時点で負けですよ。そういえば自分が23の時もそんな感じだった気がするけど。そして勝てないんですなあ。なんでみんな朝イチあんなにならんでるのかしらん。



02/12 最悪おいて帰りましょうについて。

 実はそれ、考えてました。寄り道したホールで浩二くんが閉店コースでジャグ打とうとしたら、もうお前電車で帰れー! って。幸いそんなことはありませんでしたが、何故良い大人がそんな心配をせねばならんのだと。いやはや。自分もスロバカなので気持ちが分からんこともありませんが。



02/12 マサムネきゃわたんについて。

 こんなカワイイのに、誰も散歩しないなんてドイヒー! 浩二くんにはブログは文章なしでいいから毎日マサムネの画像載せろよーと言ったこともあるんですが、いーやーよーで終わりました。自分が行くとマサムネが寝てる画像とか撮れないから浩二くん視点のは貴重なんですよねえ。やってくれたらいいのに。

【福岡】誰得ストリートビュー!「小倉城」

 先日、ちょっとした経緯で何故か昔のプリクラを晒すことになりやして…。

20160223221033747.jpg


20160223221002337.jpg


 こんなん撮ってたんだなあ! と、懐かしんでしまいまった。僕が18くらいの時のものです。あの頃のプリクラマッシーンなんて、小さなカーテンが1枚あって、ほぼ顔くらいしか撮影できなくって、目や顔が変形したりもしない簡単なものでしたね。けれどもあの時代のプリクラが一番楽しかった気がするなあ。年取ったからかしらん。それにしても、DMCの根岸みたいになっとるんですが…上の方。





P1180080_R.jpg


P1180082_R.jpg


 さて本日の誰得ストビューは、福岡の小倉城にございます。しかし城ってあまり詳しくないんですよなあ。松山城と違ってお堀がある…くらいしか分からん! 石垣たけぇ~。泳いで侵入しようとしたら、たちまち狙い撃ちに合っちゃうよお。


P1180130_R.jpg


 小倉城別館。5スロと1パチ設置中(大嘘)。


P1180127_R.jpg


 朝方、配信しながらの撮影でしたので左手と右手が忙しかったです。そして寒かったです。しかし立派なお堀だなあ。小倉城の従業員も出入りがしやすいし、敵がくれば堀に守ってもらえる。それなら結構高いところにある松山城は敵が侵入しにくい自然の要塞やん? と思ったけれど、お堀がないから四方八方からコッソリ入られそうでイカンなあ。そして従業員も出勤が辛いブラック企業よお。


P1180129_R.jpg


P1180084_R.jpg


 小倉城の傍には八坂神社が! ここでちょおいと苔を見ていきましょう。


【苔のコーナー】

P1180089_R.jpg


 今回の苔はコチラ。神社の木に生えていたものです。名称は…すみません! 未熟者ゆえ、分かりませんでした。苔図鑑やネット検索でも微妙に分からなかったよお。そもそもこの葉っぱみたいなものって苔なんかしら。けれどもこの前行った愛媛の神社にもこういうの生えてたし、苔、なんだろなあ。ぷ、ぷろー!




02/10 左上段コンドルから右中段スイカ(枠下青7)の目は、コンテスト継承の2リールBIG確定目ですやん。BIG濃厚じゃないけんについて。

 けんって(略)。ううむ、ピザさんに教えてもらったのはいいものの、そのへん忘れちゃっててあまり自信がなかったのですよ。コンテストも打ったことないし。わしはオオガメラからのパチスロゆとり世代でごんす。教えてくれてありがとうございまっす。



02/12 ハイディングドラゴンは、逆押し右リール2連7停止で私の実践上1確でした。上中段と中下段に止まるのは重複小役の違いなのか、単独成立したからなのか、まぁ無駄な詮索ですがについて。

 く、詳しい! ノーマルタイプはボーナス確定時以外順押しおじさんなので、面白いことを聞いたわい。あの台って、予告演出時以外は適当打ちでOKですし、そういうのもいいかもしれませんね。しかしそこで確定と分かってしまったら、図柄っ、揃えずにいられないっ! まあ多分ポポポンと押すだろうから心配無用ですか。

新しいけどレトロな海物語を打ってきた

 某ホールにて海物語3Rを打ったのだけれど…


20160223221549855.jpg


 仕事終わって、夜7時にきてこれかーい! さすがに初日は満席だったけれど、8時から1人、また1人と客が減っていったんですよなあ。ボタンを押せない海は耐えられない伊予市民!?


20160223221058213.jpg


 さて本日はそんな海物語3Rの解説でやんす。本機の特徴としては、甘海初の継続式確変タイプ! ちょっと控えめに50%ですが、昔はどの台もほとんどそんな感じでしたしね。まったりとした出玉性能を楽しみましょう。そして他には、自分だけの海を楽しめるMy海カスタム! 魚群の信頼度を100%にしたり、出現無しにしてみたりと、未だかつてなかった海が楽しめます。僕は魚群をハズしたくない派なので信頼度100%にしちゃったりして。


20160223221739228.jpg


 それにしてもこの盤面のマリンちゃん、肩や乳にハイライト入って、エロ塗りじゃないですかー! みんなしこれー! けれども相変わらずCGのマリンちゃんはしこれねえですね。ちなみに昔、某パチンコ番組のPに聞いた話では、マリンちゃんはシリーズごとに参考にしているグラビアアイドルの身体が異なるそうな。それを見抜けるあんたはすごいよ!


20160223221626431_20160223224540292.jpg


 さておき、本題です。まずは寄り釘の解説からまいりましょう。ここは通常時において最も重要で、ホール側も必ず手を入れて来る箇所。僕が朝イチから打つ場合は、歩く速度でまずここをチェックしていきます。寄り釘の基本は「(左足は)右下がり、(右足は)右上がり」と覚えておきましょう。この釘の向きは、玉を最も右側に運びやすい調整です。あとは寄り釘と風車の間隔にも注意して下さい。無調整でも結構こぼれますから、マイナス調整は絶対に避けたいところですね。


 あとは寄り釘に入る手前のこぼしポイント。ここが開いていると左にこぼれる死に玉が増えますので注意しましょう。本機においてはそのまた手前の分岐する釘の向きも重要です。右向きになっているとたちまち玉は左へ流れ、こぼしポイントへ向かうことに…まあここを調整するホールはそうそうないと思いますので、玉の動きに違和感を覚えた時にでもチェックしてみてはいかがでしょうか。


 実際のホールで新装2日間、同じ台を追ってみたところ、寄り釘に変化があったのは左足の部分でした。初日と較べて若干左向きになってたんですよねえ。そして回りも落ちてました。初日は平均21回ほど回ったのですが。


20160223221702068_20160223224541b3f.jpg


 次はスルーを見ていきましょう。本機のスルーは若干厳しめです。ストロークを弱めにしたり強めにしたり、少々工夫しないことには中々通ってくれないことも。ですから当然マイナス調整は避けましょう。基本は「屋根は高く、入口は広く」といった調整が理想ですが、そのようなホール、この愛媛には存在しません! というわけで、この逆、つまりマイナス調整になっていない台を探すほかないのです。皆さんもマイナス調整には気を付けて! 特に本機は電チューの賞球が4個で、少々の出玉増を見込めるようになっているのでホール側も警戒してきますからね。


◎電サポ中の止め打ち手順◎

 電チューの開放回数はランダムで2回or3回ですが、基本的に開閉速度が速いため止め打ちはあまり必要ないかも…? と思いましたが一応少しだけ無駄玉を節約できる方法としては

①電チュー1開放目で打ち出しヤメ
②電チュー2開放目で打ちだし再開
③1番から繰り返し

 これが簡単手順です。


20160223223743246_20160223224534b7e.jpg


 スルーに続いて、アタッカーもなかなか厳しめです。アタッカー上の釘が内側に向いていると入賞する玉が減りますので、当然マイナス調整。外側を囲むように打ち込まれている釘も本数が少なくスカスカで少々心もとありませんので、こぼしが広がっていない台を選んで下さい。そして電チュー横に打ち込まれている釘もなかなかの曲者ですね。これが外側に向いていると、たちまちアタッカーへの入賞率が下がってしまいますので、そういった台も避けましょう。


 あとステージ性能もあまり良くありませんね。中央にはなかなか入らないし、いざ入ったとしてもヘソで弾かれることが多いように感じられます。ワープはあまり重要視しなくていいかも!?


 ちなみにストロークは通常時だと無難にブッコミ手前で良いでしょう。問題は電サポ中ですが、これは台それぞれの調整によりますからなんとも言えません。僕自身も打ち込みが足りませんし。電チューの開放タイミングに合わせて止め打ちしたいならば弱めに打つでしょうし、玉に勢いをつけて強引にスルーを通したいならば強めといったところ。各自でベストストロークを探してみて下さい。

【福岡】小倉の赤ちゃん食堂でごはんを食べた

 仕事終わって新台の海3R打って、回ったはいいがハマりにハマって負けましたーギニャー! けれどもマイ海はいいですね。魚群の信頼度なんかも好きにカスタマイズできますし。しかし…75%で2回もはづしちゃったんだが、これはこの台向いてないってコトですか~!?


20160222225223130.jpg


 それはさておきまして、本日はリスナーさんから素敵な贈り物が! なんとバームロール1箱です。冬場のチョコは溶けなくって美味しく頂けるのがいいですね。僕の部屋に置いとくと、天然の冷やしバームロールができます。ンマ~イ! ブルボン菓子大好きっことして、これは嬉しい! ありがとうございましたっ。


P1180067_R.jpg


 さて本日は、小倉で食べたごはんのお話をば。小倉の商店街にはこのような狭い路地に食堂の固まっている場所がありまして。こういう所で食べるのも面白いなと、旅行のテンションで舞い上がってる僕はさっそく行ってみることにしました。


P1180068_R.jpg
                        

P1180070_R.jpg
                                                                                                     
 あっ、これ朝方に撮ったものだから、どの店も開いてませんね。このへんが開くのはお昼からなので注意! 左側の中華料理屋が人気で、すげえ並んでました。


P1180071_R.jpg


 天井カッコイイ。僕はこういう薄暗くて細い路地が大好き。あからさまにヤバそうな所は行きませんけどね。


P1180069_R.jpg


 さあやってまいりました、赤ちゃん食堂。何が赤ちゃんなのかは良く知らないけれど、定食が安くて美味そうなので入ってみるべ~。もちろん僕は唐揚げ定食ちゃん!


 と、思ったけれど、中は6人くらいしか座れないカウンターで、作業着を着たおいちゃん達が席を埋め、飯を食ってらっしゃる。いや、けれども手前の人はすでに全部平らげてるなあ。多分他のメンバーを待ってるのだろうけれど、こういうお店は回転を上げないと利益取れないと思うのじゃが。


P1180177_R.jpg


 しばらく外で待っていると、幸いにもそのグループと関係ない人が食べ終わったようです。椅子が1つ空いたので、僕はサッと中に入り、唐揚げ定食を注文したのでありました。


P1180178_R.jpg


 やあ、来た来た。意外と早く来てくれました。いや、そもそも他の客の分はとうに出てるし、作るのは僕の分だけですしね。というか、作業服5人組は最初に食べ終わったおいちゃんがまだ空の食器を前にしてじっと座ってるし、他のメンバーも同様で…これは恐らく最後の1人が食べ終わらんと席を立たんというヤツか!? 椅子が6つしかない店でこれは営業妨害に等しい行為。たまげたなあ。


P1180179_R.jpg


 まあそんなことを考えていては飯がまづくなるので、僕は僕の唐揚げ定食を食らうまでよ。おお、なんかポティトゥもついてるぞ。アメリカナイズだなあ。お店はすごく懐かしい雰囲気に包まれており、そこでおばちゃん2人が料理を作ってて、なんだか昭和のおふくろの味といった感じ。ご飯の盛りも良いし、満足満腹の定食でした。

【 福岡】小倉で猫とたわむるる

ううう、土曜のゲーム配信、上手く行かなかったー。なんかxsplitってバージョンアップされてから設定が良くわかんなくなっちゃった。いけませんなあ。





さて本日は小倉城近くの八坂神社にいた猫を貼っていきやすよー。旅行先に思いもがけずの猫スポットでしたなあ。





手ぇうめぇ~ペロロロロロロ。夢中で舐めまわすぜ!








憮然とした表情ですが、それでもカワイイのが猫のいいところですね。わー。





「なあ、あの巫女さん、ええやろ?」という感じの画であります。正月以外に巫女さんとか見たことないよおー。都会だー。








こっちみんな…いや、みてください。








2匹は仲良しなのでしょうか。それとも、ただ寒いだけなのでしょうか。もっちりした猫だなあ。

なにおぉーん? 「とおーん記号」にて朝食を

本日、愛媛は雨です。やんなっちゃうなあ。そういえば、来月妹はプロレス月間だそうで、試合を見に行きまくるそうです。そんなわけで配信はチョット縮小するかもしれませんのでっ。








休日の朝というのはなんだかワクワクして、朝食なんかも少し違うところで食べたくなりますよね。そこで僕は、ちょいと車を走らせてココ、西条のとおーん記号にやってきたわけです。桜三里を降りてすぐくらいの所にあります。





この手書き感! そして、とおーん記号という80年代ぽい店名! 良さげ~。








店内は非常に落ち着いた雰囲気。雨を聞きながら飯を食らうというのも良いもので。あっ、注文しなければ。





そんなわけで僕は、おはようセットを注文したのだ。モーニングは洋食、おはようは和食ですね。ドリンク料金にプラス100円で注文できます。


ちなみにパフェはなかった…残念!





さあやってきたぞ! ンマソー。お味噌汁はエノキダケになめこに揚げにわかめに豆腐にネギに…うちの味噌汁と違ってすげえ具だくさんだ! おにぎりは、それ自体に味はないけれど、漬物と一緒に食べてーってことですね。なかなか良い朝食でありました。

【福岡】駅シリーズ!「JR小倉駅」

 ここ数日、がんばって通常の三倍の速さで動いている…にも関わらず残業よお~。なんだか左肩と左目が痛いんじゃ~。ヤバいんかしら。





P1180255_R.jpg


 さて本日は駅シリーズ、JR小倉駅でございます。若かりし頃の僕が行った時と較べ、このへんも随分変わったもんじゃ。昔は雀球屋が2軒向かい合わせにあって、そこにはガイドの中武さんが帰郷した際に寄ったり、マッパチが雑誌の企画でハイアップなぞ打ちに行ってたもんじゃよ。僕も打ったなあ。スロはもう1台置いてたAPEXの方が好きでした。


P1180035_R.jpg


P1180260_R.jpg


 これ、港側の入り口です。コチラ側は商店街もなく寂しいものではありますが、オタク御用達のあるあるシティがありまぁす! ここにはメロンブックス、らしんばん、アニメイト、まんだらけなどなど、色んなお店が一つのビルに集約されているのだ。腹が減ったらサイゼリヤもあるぞ! ううう、愛媛にはまんだらけもサイゼリヤもありません。完全敗北やあ~。


P1180262_R.jpg


 あと、僕が若い頃からある下品なネオンのカラオケ屋もあるよ。こういうの、いいなあ。いつか入ってみたいもんじゃ。しかし独りカラオケは辛い…小倉に友達でもいればいいのに~。蕨の友人が帰郷しても、彼は飛行機の優待券使って福岡空港行っちゃうからなあ。


P1180034_R.jpg


 ハーロックもいたりする。ここは松本零士御大のお膝元ですからね。愛媛県大洲市新谷だって御大の疎開先なのだけれど、あすこは全然人っけがない。困ったもんじゃ。


P1180036_R.jpg


 駅中には土産屋に本屋にコンビニに…。松山駅何個分あるんだー! お土産は駅中で十分ってレベルの充実っぷり。こいつはすごいぜ。ちなみに僕は帰りにここでお土産を買いました。けどくまモンのプリントが入ってるロールケーキは購入できませんでした。生クリーム使ってるから賞味期限が5~6時間程度なんだって。絶対妹が喜ぶと思ったのに残念。


P1180039_R.jpg


 駅中央では何やら催し物の準備が行われておりました。すげえ広いなあ。


P1180042_R.jpg


P1180043_R.jpg


 ももも、モノレール!? そんなん立川でしか見たことナイヨ! うおーカッコイー。思わず乗りたくなってしまうけれど、目的がないからやめときやした。モノレールで行ける面白スポットってないもんかしら。小倉はリスナー情報が入ってこないんよね。


P1180140_R.jpg


 わーメーテルとトチローだー! このモノレール、999だったのか。機械の体もらいに行くか~。最強死刑囚みたいになって帰ってくるよ!


P1180045_R.jpg


 反対側に出ると商店街なぞで賑わうところに出ます。このへんを1日歩いてるだけでも十分楽しいので、小倉はまた行きたいなあ。

【福岡】小倉行のフェリーに乗った

 今週はゲーム配信やります。土曜の夜開催だドーン! FEメインになると思いま。


P1180022_R.jpg


 さてさて、僕は先週、松山から小倉へと旅行していたわけですが、九州地方への移動手段というのはですね、フェリーなんです。フェリーでゆったり海の旅。電車やバスと違い、足を伸ばしてゆったりできるのが魅力です。ただ、松山からだと1日1本しか出ておらず、好きな時間に乗ることができないってのが難点ですね。そして昨今における利用客の減少により、乗船料金も上昇の一途に。みんな、フェリー乗ろう!


 ※乗船時刻は松山観光港から21時55分。料金は片道5450円。


P1180002_R.jpg


 これが船内に入り、階段を上った直後の風景でありんす。あれ? なんか大阪行きの船と違ってちょっと寂しい船内だなあ(参考記事)。料金なんて大阪も小倉もそんなに変わらないのに。


P1180016_R.jpg


 右奥には休憩コーナーがありました。ここで家族連れが団らんしたり、グループが楽しく酒を呑んだりするわけですな。ぼっちの僕には立ち入ることのできないサンクチュアリでした。この画像は朝6時に撮ったものだから誰もいないんですけどね。


P1180012_R.jpg


 売店は、なんだか寂しい。お土産コーナーもスカスカだし、特に旅情も感じないなあ。店員さんもダルそうだ~。


P1180010_R.jpg


 自販機コーナーも寂しいもので、ありきたちな飲料たちが並ぶのみ。いや、奥にはカップラーメンの存在が!? フェリーのカップラーメンは、何故か美味そうに見える不思議。しかし昭和の時代なら自販機うどんとかも普通にあったんだろうなあ。あと記念メダルの販売機とかもあったり。


P1180003_R.jpg


 そして皆さま、おまんたせしました。ゲームコーナーに突撃であります。入口手前には、誰が欲しがるのか良く分からないキャラを多めに含んであるUFOキャッチャーなぞがございます。ぬいぐるみはさすがにかさばるから、ネタで挑戦するのもはばかられますわい。


P1180009_R.jpg


P1180004_R.jpg


 中はズラリと並んだパチスロ筐体…えええ!? なんじゃこりゃー! 子供の楽しむ余地ナッシンじゃないですか。しかも100円30クレジットとボッタクリ設定だし。僕が子供の頃にこうでなくて良かった…とはいっても、子供の頃にフェリーでゲームやらせてもらった記憶はありませんが。貧乏だからね!


P1180008_R.jpg


P1180007_R.jpg


 ちなみにラインナップは、ファフナー、番長2、4号機北斗、AKB、聖闘士星矢、大花火、エヴァ、GOD系譜となってるよ。どこのゲーセンにでもある、ありきたりなラインナップなので100円も入れることなく終わりました。ここにマニアックな機種があったら、小倉着く前に散在してたかもしれないので、それはそれで助かりました。


P1180006_R.jpg


 一応STGと麻雀ゲームもあり、100円2クレジットとサービス料金ではありますが、なんだかなあ。


 あと、楽しみにしていた大浴場ですが、これも小さめで窓もないといった具合でしたので、ちょいとガッカリでした。いけませんなあ。




02/07 また朝日会館放送できると良いねについて。

 今度は飛び込みではなく、ちゃんと事前に連絡を入れ、機材を揃えて放送したいですね。あと、愛媛の有名人も添えて。しっかし浩二くんは自分が誘おうとすると、いっつも大負けしたり、パチスロ打たない宣言をするからタイミングが中々合わないなあ。



02/07 甘斬もいいんだけどやっぱり初代のほうが好きだったわ。シンプルイズベストよについて。

 ですな。わしもそう思います。甘斬はライトミドルでSTタイプでしたっけ。銭形みたいに大きい方は2000発くらい出たような…実はほとんど打ったことないんですけどね。慶次は甘琉で夢を見たりもしますが、なんだかんだと演出やにぎやかしが落ち着かないので初代くらいが一番いいと思います。

おそ松くん99バージョン攻略編

 毎週月曜日は仕事から帰っておそ松さんを観るのが楽しみダス。テレビとは1週遅れだけどね。


むつご


 さて今回はおそ松…くんのパチンコ攻略編じゃい。さんだけじゃなくて、くんもいいぞ!


寄り


 まずは寄り釘周辺の釘チェックをば。上から降りてきた玉は、まずワープの分岐にさしかかります。本機のステージは、可もなく不可もなくといった具合ですが、クセ良しならばワープが開いていれば相当回転数を稼げます。これがまあ、両方良しって台なんてそうそうなかったりするのが現実ですけどね。


 ワープは基本通り、屋根が右上がり、床は左向きの台がプラス調整です。逆だと当然マイナス。避けるべしですね。


 そして寄り釘は、まず左側のこぼしポイントに注目。愛媛のホールはまず、マイナス調整でここをぐばっと開きます。開けば当然、玉が左へ流れやすくなります。左には入賞口がありません。つまりココへと導かれた玉は全て死に玉となっちゃうわけで、こぼしが開いていては一大事。そんな台は避けましょう。


 寄り釘風車間の開きにも注目。ここも間隔が広いと玉はたちまち左へこぼれやすくなりますよ。ですから、寄り釘の理想形は「左足が右下がり、右足は右上がり」となります。昨今のホールにおける釘調整は、マイナス調整ばかりで妥協に妥協の日々ですが、ここだけはしっかりとプラス調整を求めていきましょう。


スルーとアタッカー


 右側において一番重要なのは、スルーの一点。元の釘構成が悪く、ただでさえ通りにくいため、マイナス調整は絶対に避けたいところ。スルーは屋根が下がっておらず、入口の釘が右に向いていない台を選びましょう。余裕があれば、スルーに一番近い分岐の釘もチェック。左向きならプラス、右向きならばマイナス調整です。


 アタッカーもなかなか厳しめで、実戦上は結構こぼれる玉が目出ちました。アタッカーはこぼしが開いておらず、入口の狭くなっていない台を選びましょう。最低でも無調整で!


電チュー付近


 最後に電チューへと続く道釘ですが、これはこぼし1点に注目。ここが広がっていると、苦労してスルーを通し、開いた電チューに玉が届きづらくなります。意地の悪いホールだと、結構イジられる箇所なので注意しましょう。そして電チュー手前の道釘も底意地の悪いホールならばたちまち右向きのマイナス調整を施し、こぼれ玉が増えてしまうことも。新基準機だし、そんなマイナス調整しても客が離れるだけでホール側にメリットなぞないと思うんですけどね。


ストローク


 あああ、ストローク忘れてた。狙いは弱めが良いでしょう。以上!


おそまつぶし


 はい、これにて攻略編終了。とはいえ、設置店舗なんてほとんどないから全く役に立ちはしませんが。そういえばおそ松さんのパチンコって出ないかなーと思ったら、大一がスマホ用におそ松さん関連のアプリを出してましたね。ということは、もしや2年以内にパチンコ化の可能性も!? なにせ大一は分母が498の新基準機である初代おそ松くんや、天才バカボンシリーズをリリースしている実績がありますからね。メーカーとしてもお金になる台はじゃんじゃん発表しておきたいところでしょう。


 そんで、僕がパッと思い付いたおそ松さんですが、リリースされるならぱちんこAKBタイプになっちゃうかなと。メニュー画面で推し松を選択し、リーチ発生時の推し松ボイスで腐女子大歓喜! 時折移行する専用ステージも、当然推し松カスタマイズだ。これが平和オリンピアなら打WINである程度打ち込んだプレイヤーのみカスタマイズできるトト子ちゃん、ダヨーン、デカパン、イヤミ、ハタ坊のボイスも開放されたりなんかして。しかしこれはあくまでパッと思い付いただけなので、さすがにそのような安易な内容にはならないだろうナア。





02/03 猫房です。以前愛媛旅した時に、しろちゃと触れ合えたのは貴重な思い出となりましたについて。

 ととと、特定しますた。それはさておき、ギニャーさんファミリーも増え、よそからまた猫も参入したのであの海辺は再び元の活気を取り戻しましたよ。春、愛媛に来られた際にはぜひ。あと大谷池も静かに楽しめる猫スポットであります。しかし、わしはそんなに画像撮るのが上手いってわけではないのですが、褒めて頂けると嬉しいような、申し訳ないような。撮影会とか、そんなんで鍛えてるわけじゃないんだからね! いや、現実にああいうのってお金かかるからもったいねーって思うんで。やっぱコミケだよお!



02/07 初代慶次は神台!まだ打てるのは羨ましいな~について。

 いや、まあ、甘デジですけどね。慶次は初代が一番シンプルかつ楽しいのは同感です。今の慶次なんて液晶上で何が起こってるやらわからなくなってる始末だし。メーカーさんらは、ここらで一発初代ブームを仕掛けようぜ! 人気台の初代作を再び…なんて。


おそ松くん99バージョンを打ったよ編

 先週の連休は、小倉にて今話題のおそ松…くんのパチンコを打ってきたよ。わー。パチンコバカにとって、旅先で普段打てない台を打つというイベントは避けられる運命なのさ。けれども小倉駅周辺のホールは釘もあまり良くないし交換率も低いから、自制心の足りない方にはオススメしません。いや、普通に打つのはヤメといた方がいいかも。せいぜい1パチで珍古台を打つのが吉よお。


DSC_2044_R.jpg


 この台、約4年前に発売された機種なので少々見た目が古臭いが、当時から十分に古臭かったことは秘密だ! スペックは、大当たり確率99.9分の1。確変確率は100%で、その際の大当たり確率は24分の1ですが、10回転切りのSTタイプとなっております。なおこの間に大当たりが発生すると次回からはST10回転と時短90回転が確定。いわゆる突破型ってヤツですね。


 ※注:初当たりからも15%は100回転の電サポがつきます。


 ちなみにラウンド振り分けはヘソからだとほぼ4Rですが、電チューからの大当たりは、なんと50%が16Rという破格の振り分けとなっており、いかに電チューで当て続けるかが勝利の鍵となっております。リリース当時は地元になかったから打ってなかったのだけれど、こんなスペックだったら探してでも打てば良かったなあ。後悔先に立たず!


DSC_2047_R.jpg


 通常時は、液晶上のキャラがシェーのポーズを取れば疑似連発生! まずはここから強予告を発生させつつ大当たりを目指すのだ。イヤミ役物は作動する場面によっては激熱となる場合もあるので要注目! なんだかんだと六つ子を食って主役になった男ざんすよ。ウヒョヒョ。


ファイアー柄


 強予告は、サンスリーといえばやっぱりファイヤー柄ですね。しかしこのメーカー、演出バランスが滅茶苦茶なのでSANKYOの激熱くらいの信頼度しかないのが玉にキズ。開発陣しっかり~! 個人的に、保留がファイヤー柄なら信用していいかも?


松役物


 あとは松役物が完成すれば熱いよ。そりゃあこの台はおそ松くんですもの。


DSC_2059_R.jpg


宇宙


 リーチは宇宙対決リーチが熱い! このどこかで見たような、懐かしさ漂うタイトル画面。チビ太やイヤミの戦闘機を撃墜すればチャンスアップだ。


宇宙デカパン


 ラスボスはデカパン戦艦。こいつを撃墜すれば大当たり!


ダイジェスト


 そして本機において最も熱いリーチといえば、このダイジェストリーチ。主にスーパーリーチからカチンコが完成して発展します。各スペシャルリーチをダイジェストにてお届け。最強リーチのくせに、僕は初見でハズしました。おのれサンスリー! それにしてもデカパンクラスタの僕としては、本機におけるデカパンの立ち位置が少々気になる所存。だって、ほとんどのリーチにおいて悪役というか、敵のボスですもの。原作では博士だったり医者だったり、良い人なんダスよ~ホエホエ。


 次回は申し訳程度の攻略編だよ! 多分役に立ちません。だって、設置店舗がほとんどないんですもの。



◎おまけコーナー


チョロ


 液晶左下にはメッセージウィンドウが存在し、チャンスの際には熱めのメッセージが表示されるのですが、普段は六つ子たちが適当に自己紹介なぞしているのですよ。こんな感じにね。チョロ松…普通。この子が将来アイドルオタクでパチンコ打ってシコ松で真面目系クズになってしまふなんて。


いち


 おそ松さんでは闇を抱えた猫好きですが、この時は普通。ござーいとまで言っちゃってるし。


じゅうし


 十四松もデビュー前につき普通なのだ。今なら「僕十四松だよー」と元気よく自己紹介するに違いないのだ。

誰得ストリートビュー!「愛南町のボーリング場」

 今年のバレンタインも妹のだけでした。


DSC_2345_R.jpg


 いやはや、普段からこんな変顔ばっかしてるからやー! この自業自得感!


DSCF0028_201602152143058a1.jpg


 しかし…どうしても…


dscf


 カッコはつかないもんである。しゃーない、しゃーないなあ。





 もう、リスナーさんから頂いた動画で落ち着こう。ありがとうございましたー!





P1170074_R.jpg


 それはさておき、本編です。今回の誰得ストビューは、愛南町のボウリング場だ。グーグルマップで調べたらホテルしか存在しなかったけど何故なんでしゃう。駐車場に人もいないしなあ。


P1170077_R.jpg


 まあ実際にホテルがあったりするんですけどね。ここに泊まって朝日会館で朝イチ勝負だ! という方にオススメです。


P1170076_R.jpg


 そして何故か産直市場もありまぁす。新鮮なお野菜を買うがいいさ。


P1170079_R.jpg


P1170080_R.jpg


 ただいまサービス期間中につき、お1人様5ゲーム大人1300円、高校生以下980円で投げ放題。5ゲーム投げ放題って意味が良くわかんないけど、シューズ代込みでこれは安いかな。○ウンドワンや○スケと違って待ち時間なさそうだし、ひっそり楽しみたい方には絶好のボウリングスポットよお。


P1170082_R.jpg


 うっ…待ち時間ないどころか、客ゼロじゃないですかー! 土曜の昼間なんだがなあ。そういえば大洲のボウリング場もそんな感じだったし、大手以外のボウリング場は深刻な客不足に陥ってるようですね。


P1170083_R.jpg


 そして、そんな僕もボウリングはせず、ゲームコーナーに走るのであった。ボウリング場のゲームコーナーって、古めかしくて懐かしい空気がするから好きなのですよ。


P1170085_R.jpg


 しかしゲームに光は灯っておらず。この対戦筐体懐かしいなあ。対戦で勝ったら筐体上部のセグに勝利数が表示されるんですよね。僕は勝ったことありません(半ギレ)。しかし一体何のゲームだったのでしょうか。気になるなあ。


P1170087_R.jpg


P1170086_R.jpg


 あとはハンドルのついてるゲームたち。セガラリーとかね。子供は喜ぶだろうなあ。僕も小さい頃、ボウリング場に来てはゲームコーナーに心ときめかせたものですよ。


P1170092_R.jpg


 そしてスロットコーナー。機種構成はチョイとありきたりでやんすね。鉄拳2ndに秘宝伝、北斗SE。あんまり打ちたい機種はないなあ。まあ大衆受けする台を持ってきた点では正解なのでしょう。僕みたいなんに受けてもせうがありませんし。


P1170091_R.jpg


 ハナビに吉宗、番長もあるよ。吉宗とか100円を何枚食わせたらボーナスがつくのでしょう。ちなみにこのコーナー、画像を撮る前は消灯してまして、僕がまじまじと見ていたら店員さんが電源を入れてくれたようです。そんなことされちゃったら、何もせずに帰るってわけにはいかないじゃない! というわけで僕は、ハナビに500円ほど入れて退店したのでした。ちなみに100円40クレジットです。


P1170093_R.jpg


 トゥインクルキャッチャーの懐かしい絵柄! そしてロゴのモコモコ文字、ノスタル爺ですね。だけぇ~。


P1170095_R.jpg


 こころなしか寂し気に見える愛南ラーメン杯ファイナルの写真たち。これで最後ってことなのかな。寂しいなあ。もうここで永井杯とかやろうぜ、浩二くん! 四国は人が集まんないけどね。

休日に買った本

 いやあ良い休日でありました。また明日から仕事がんばるぞ!


DSC_2293_R.jpg


 あっ、小倉と徳島の記事は、またゆっくり更新していきます。本日はちょいとお疲れなので簡単に。


DSC_2433_R.jpg


 で、この休日中に購入した本であります。まずは「東京都北区赤羽以外の話」。赤羽の書店では初期の頃から平積みされていたという人気漫画「東京都北区赤羽」…以外の話を描いた漫画です。戦友押切蓮介との出会いや、漫○画太郎のプライベートなど、非常に興味深い話題をエッセイ漫画にまとめた1冊。面白くないわけがないんだよなあ。清野とおるの人間観察は秀逸なのじゃ~。売れてなかった頃のホラー漫画も好きでしたけれどもね。


DSC_2434_R.jpg


 緊縛、ポニーテール、ダムといえばこの方、井上よしひさの「おじいちゃんは少年探偵」。少年誌で連載されていたドタバタ探偵モノですが、結構ぶっこんだシーンもありけり。着衣緊縛あり、アヘ顔あり、こいつはすげえぜ! まあ緊縛シーンは言うほど多くないんですけどね。物語最後のどんでん返しは必見だ!


DSC_2435_R.jpg


 かなり好きです「ユビキタス大和」。激しく好みの分かれる漫画ですが、僕は好きです(半ギレ)。もう、いいから読め!


DSC_2432_R.jpg


 まんだらけ小倉店にて、定価の倍とちょいと高かったけれど思い切って購入したMJマテリアルのミンキーモモ特集号。これのクリィミーマミは持ってるのですが、モモは持ってなかったのだ。中身はフィギュアや映画「夢の中の輪舞」の紹介や、テレビ版の設定資料、ミンキーモモがデザインされるまでの工程などファンにはたまらない記事となっております。とはいえ、設定資料系はほとんど他のアニメ誌で見てたりする。当時のアニメ誌で、モモとマミ関連はごっそり集めてますのでっ。


 う~ん、意外と買ってないかも。またどっかで古本屋巡りしたいなあ。




02/13 適当かつスムーズに旅が進んだって書いてあるけど、コージくん忘れてて出発の直前になってヒロさんに言われて慌てて配信切ってたよについて。

 まじすか!? そういえば浩二くんには1週間前に伝えたきりだったー。彼はLINEとか下手したら何日も未読にしますから。しかし詰めが甘かったtようです。反省だあ~。まあ、寝てても車に積み込んでわーっと徳島まで運べばいいし…なんて軽い気持ちで考えてたものでして。スロカフェには特に何時までに! ってキッチリしたものではなく、適当にユル~く行く予定だったものですから。



02/02 Vハーブの後に苔・・・苔をアップで撮るとキモイーーけれど、なかなかオツな趣向ですねについて。

 倉敷に行った際購入した苔の本が面白かったため、ついやってみたくなったのです。普段通り過ぎてる道も、立ち止まって苔を観察すると楽しいものですよ。自分はまだまだ入門編ですが、その内簡単なものくらいは名前が言えるようになりたいですね。



02/02 実家だから仕方ないけど自宅配信出来たらいいね。色々やることが広がりそうだについて。

 そうなんですよねえ。ああ、藤ハイツで暮らしてた時だったら、やりたい放題だったのに~。今は両親のこともあり、家を出ることもできないので自宅配信は絶望的であります。

喫茶店にてモーニング

スロバカ4人でひたすらパチスロを打つ旅…楽しかったなあ。みんな同じだから、みんな話が早い。大して計画をつめてなかったにも関わらず、適当かつスムーズに旅が進んだなあ。また行きてえなあ。





昨日は、いや正確には今日だけれど、浩二くんの気遣いで永井家にて仮眠をとらせて頂き、今は独り喫茶店にて朝食をとっております。





たまにゃ南の方でモーニング、そしてパフェでも食おうかと車を走らせたものの、中山町、内子町と良さげな喫茶店はナッシン。というか閉まってるところもありまして、なんやかんやと大洲に来てしまったわけです。





喫茶店きゃらは初めて入ってみたけれど、年輩の常連さんで賑わうお店であり、楽しげな雰囲気。話題が…パチンコなんだが…ううう、いかんよみなさん(ブーメラン)。





それはさておき、僕はモーニングセットを注文したのだ。モーニングだったら500円までのラインで頂きたいところだけれど、まあいいか! ちなみにパフェはなかったよ。客層が年輩ばかりだから仕方がござんせんね。





そしてモーニングが到着。あっ、め、メロンは…。まあメロンはそんなに好きじゃないからどうでもよろしいんですけれどもね。しかしコーヒーは美味かったよ。スッキリした味わいだった。こういうのも、たまには良いものですねえ。

【 小倉】こんなん打った

日帰り旅行終わり~。あとは帰ってデジカメの画像使いつつブログ更新じゃ~。しかしあたしは結局何しに行ったんでしょ。贅沢な散歩って感じかしらん?





そんなわけでスマホの方に入ってる画像でブログ更新よお~。





ちょいと午前中は10スロの花火と秘宝伝でいちまん溶かしまして、そっから1パチのおそ松くんにて候。腐女子の皆様のために、これの機種解説はまた別の記事にてお送り致します。画像たくさん撮っちゃったからねえ。





そして配信が終わり、夕方からはこのへんでしか打てない台を打とうと、僕は青ドン花火の極に着席したのだ。リール配列はほぼ花火を継承しているのですんなり打てます。ただ、青ドンは他の花火シリーズと異なる点はがございます。それは、小役重複があるということ。








それはチェリーだったり、氷だったり。一番アツのが斜め氷で、成立時の重複期待度は4割超! 今回は引けませんでしたけどね。





今回は珍しくチェリーが重複し、ビッグ。レア小役成立後にこの出目、たまりませんなあ! ごくごく稀に氷が揃いますが、これはめでたくビッグ。





ちなみに斜め氷はなし。平行は成立こそすれど重複なし。





もちろん、突如としてリーチ目が停止することだってあります。このバランスが非常によろしいのです。





けどこの演出ってなんだったんだろ。ステージ移行しただけで何も成立しなかったぞお。


そんなこんなで青ドンを楽しんだ後は…





何故かこんな台に着席。JPSのハイディングドラゴンという台らしいのですが、なんも驚くこたござんせん。中身はただのノーマルタイプにござんす。通常時は適当打ちで、左上のランプが光ったら左リールにスイカとチェリーをフォローするだけ。簡単だー!


で、ボーナスが重複していれば告知ランプが点灯します。ゴーアヘッド!





う~ん、チープだ。しかも32GBONUSとか、サプライズアクションってランプはなんなんじゃ!? いらなくないかい、それ。ううむ、一体いつ点灯するランプなのだろう。





この台では、バケを一度つけたのみ。なんやかんやで340枚出ましたが、出てきたのはたったの4200円…だと…!? この地域、全店低交換率か? 設定状況とか良さそうに見えないのに、むごすぎですやん! もう俺の負けよ!

パソコン手元にないから猫に頼る

オラァン! 今、松山観光港だぞえー! 小倉行きますんで。関西は…パラパラパラダイス設置店のモニターが壊れたので中止になりました。





そういえばブログ更新しないとなーと思ったら、もう港にいるから駅も誰得ストビューもできんよ。だから猫だよ。





最近、ギニャーさん一家に逃げられる率が低くなりました。5割くらいです!




「動くんめんどくさいだけやきん…」





そんな彼にちょっかいを出しに来たのが1匹。





しかしちょっかいを出すまでもなく、周りで適当になんかしてるだけなのであった。





こいつのしっぽはくねくねってなってるの。さ、サンダーだー!





ちょこんと座ってる姿がカワイイです。持って帰りたいです。





大あくび。

久々のクラコレ

 本日、リスナーさんから素敵な贈り物が届いておりました! ワー!


20160209232632656.jpg


 ブルボンの素敵なお菓子たち! アルフォートは刑務所のお菓子と思う方は、良い漫画を読んでらっしゃる。知らんブランドのコーラとアルフォートで、ありきたりな映画を鑑賞するんじゃあ~それが刑務所の中~。あと、寿し飴。寿しの味はしないようでひと安心。僕は以前、気仙沼の方に牛タンキャラメルというものをもらいましたが、立派な嫌がらせアイテムでした。さておき、贈り物ありがとうございました!


20160209232700341.jpg


 そしてさるぼぼグッズ! タオルにチョコ餅であります。さる…ぼぼ…!? ちなみに九州でぼぼとは…いや、これは飛騨、つまり富山のものだから関係ないのだ。チョコ餅は食感が好きだなあ。家族にもおすそ分けしやう。そしてポルボローネとは、なんでしょう。クッキーってことでいいのかしらん。和三盆だからスッキリとした爽やかな甘さのお菓子といった感じですね。ありがとうございましたっ!


20160209232617904.jpg


 さーらーにー! 苔グッズの数々。これは倉敷の蟲文庫のものですね。古本屋なのに色々売ってるなあ。ときめくコケ図鑑は、以前リスナーさんに頂きましたが、さらにもう一冊きちゃいました。こうなったら家用と持ち出し用にしましょう。便利になるぞお~。そしてコケパッド。苔採集袋だそうですが、切手やクリップなど、細かいものを入れておくにも便利だそうです。ワーありがとうございましたっ。


20160209232714557.jpg


 そこからどーん! SFCのニチブツアーケードクラシックス。収録ゲームはムーンクレスタ、クレージークライマー、フリスキートムの3本ですが、フリスキートム以外の2本はゲームセンターあらしでよく登場していたゲームなので皆さまおなじみですね。クレージークライマーは2本レバーの操作感覚になれなくって、1面もクリアできなかった苦い思い出…。そしてPS1のトリックモンスターは…打ったことないどす。AT機は当時、あまり打たなかったもので。せいぜい金太郎くらいでしたねえ。そういえばPS2の画面をPCに取り込むコードを早く買わねば。たまーにPS配信もしたいですしね。このような素敵なプレゼントを、どうもありがとうございました。



20160209232140600.jpg


 で、本編。仕事が終わると福島ピザッツさんから「せっかくだから飯でも食いませんか」とお誘いがあったので、ホイホイ乗ってみることに。しかし肝心のピザッツはP-ヨにいるのだとか。そしてサ、サンダーを打ってらっしゃる! BR比率半々で合算140…打てないことはなさげですなあ。まあ、気が済むまで打ってみなはれと言い、僕は隣でノー当たり370のクラコレを遊びで打ってみることにしたのですが、これが千円からCC中チェで40%…しかし上段バー挟みテンパイ(滑りアリ)の2確からバケ拒否って赤7頂きました! 期待していなかっただけに、これは嬉しい!


20160209232254747.jpg


 したらばそこからスイカはボコボコ落ちるわ、鳥が2回も揃うわと前任者までの挙動はなんだったんだと言わんばかりの大豹変。隣のピザさんには申し訳ないくらい連チャンが止まりませぬ。


20160210000101036.jpg


 そしてピザさんのためになる解説も聞きつつ上段コンドル狙いを楽しみました。たとえばこの出目、挟みで2確目ですが、枠上バーはビッグ濃厚。そして中リールにバーを狙い、中段に止まれば赤7確定だそうです。ちなみに挟み右リール枠上コンドルだとバケ濃厚だそうで。他にも左上段コンドル狙いは挟み2確からのボーナス判別が多く、最後まで楽しめるポイントだと力説しておりました。確かに上段青7は分かりやすいけれど、その分出目が薄っぺらくなりがちかもしれませんねえ。それでも楽しいものは楽しいけれど。僕、今度からコンドル派になるよ。


20160209232237610.jpg


 けどCC後は青7チェリーを枠内に押して、青7ビッグだったら中段チェリーを拝みたいですよね。これもたまらんのじゃあ~。


 そんなわけで、僕は快勝してしまったわけですが…ピザさんは、サンダーに…ううう。けど騙されるわ、あの履歴では。ピザさんがどいた後、くわえタバコでタコ踊り(両手押し)するウザガキが隣にきたけれど、ハマりにハマって960でビッグを引いたところで僕は飯を食いにいくためヤメ。ウザガキは一生ハマってろ! しかしウザガキって関東じゃ絶滅危惧種なんだが、伊予市ではまだまだ生息してるなあ。珍種を観察したい方はぜひ伊予市のホールへ。


20160209232323046.jpg


 勝ったから本日は僕のオゴリで串揚げ食べ放題の店へ行きました。いや、ここ、前から来たかったのです。けれども一緒に行く人いなくってねえ。ピザさんがいてちょうど良かったっす。串揚げは好きな材料を持ってきて、セルフで揚げます。これが楽しいんですよねえ。豚肉、鶏肉、野菜にウィンナーと揚げまくりじゃい! あとごはんや焼きそばもあるよ。


20160209232310556.jpg


 チョコフォンデュも。はやくわしらとチョコまみれになろうぜ。


20160209232506002.jpg


20160209232543438.jpg


 まあスイーツはさほど充実してませんでしたが、串揚げとごはん類が充実していたから良し!


20160209232337720.jpg


 たいへん良く食べました。翌日胃もたれしませんように。

三国志をちびちび進める

 昨日は夜からハナビを打って散々負けちゃったづら。そして今日は半分ほど取り戻したでよ。ハナビに関しては6000回転してて合算140だったのに…難しいなあ、パチスロって。


2016y02m03d_182846363.jpg


 さて今の僕は今さらFCの三国志2をプレイしておりますが、新君主モードはなかなかキッツいですね。天涯孤独、独りぼっちからスタートですもの。だから序盤は人材の確保に専念すべきと、君主のステータスは魅力100、武力80、知力60にしました。そうしてまずは軍師を登用し、次に戦闘要員をどんどん他国から引っこ抜いてきました。ついでに、密書持ってきた武将を捕まえるという外道な行為をしてみたりとかね。うわあ、人としてやっちゃいけなことだぞお。


 いよいよ戦の準備が整ったら、まずは弱い国から攻め、そうして隅を確保していきます。こうすれば隣接する国が少なくなり、攻め込まれるリスクも軽減するはず! どんどん国に力をつけて、董卓や袁紹もやったぜ。


2016y01m31d_170822986.jpg


 そして一国ながらも桃園の三兄弟が揃う劉備討伐に出かけます。こいつが非常に手強かった! 関羽や張飛の一騎打ちに勝てる武将はいないし、劉備の寝返り戦術に我が軍の武将はメロメロよ。何度リセットをかましたことか…こんな醜態、配信でお見せできませんやん!


2016y02m08d_213922912.jpg


 結果、我が国の現勢力がこうである。お次は曹操を倒しに行きたいのだけれど、やっと9番の国を取ったばかり。しかも武将をあまり捕らえてないので兵力を削ったとも言いにくいし、時間がかかりそうだなあ。こいつ倒したら後は孫堅と袁術くらいなので、楽な展開になりそう。


2016y02m08d_213934757.jpg

2016y02m08d_214141244.jpg

2016y02m08d_214209994.jpg

2016y02m08d_214022120.jpg


 そして最前線に配置している武将たちがこんな感じ。豪傑揃いだけれど、上手く戦術を立てないとこれでも勝てないから奥が深いんですなあ。





1/31 馬坊とか! お兄さん! について。

 い、いや、妹は多分、馬を見るのが好きなだけで、競馬には本腰入れてませんゆえー。なんか毎回100円くらいしか買わないそうな。妹が馬房だったらどうしようと思っちゃうですよ?



1/31 馬は当時の彼氏の影響やろなについて。

 そ、そういう見方もあるのか!? スノボ買ったり、キーボードやギターを買った時期もあったなあ。その考えでいくと彼氏入れ替わり過ぎですやん!

Tシャツを片づける

 部屋が片づけられないおじさんです。オゥイェー俺はもう駄目だぁんっ♪


20160207160606875.jpg


 いや~詰んでますねえ。はてさてどうしたものやら。三国志も進めたいし、本も読みたい。そして家事をせねば…。


20160207160405727.jpg


 そしてTシャツも整理整頓よお~。こ、これは黄ばみ過ぎてもう着てないけどそれなりの値段だったから捨てられずにいるテツコTシャツ。20代の頃はスーパーラヴァーズとベティーズブルーばかり着てました。今も着ますがね。


20160207160420538.jpg


 ゲームレジェンドで購入したトリオザパンチのTシャツ(非公式)です。この日はツイッターで会場にてお待ちしておりますとか言ってた魂太なんたらとかいう人に、コチラが顔を知らないのをいいことにすっぽかされ、非常に嫌な気分になっておった。けれども、たまたま知り合いのライターはんが来ており、イベント自体も楽しかったので結果的には良い日になりましたなあ。そういえば永井同人誌を描いてた人のゲーム同人誌もここで売られてたなあ。購入はしたけれど引っ越しの際に整理してしまった…。


20160207160544067.jpg


 oh!が付いてない方のミルクチャンTシャツ。アニメもこっちは絵が変で出来が悪い。肩には大統領がプリントされてるけれど、本当に公式のものか疑ってしまふデザインだなあ。


20160207160526791.jpg


 ミルクチャンだー。カワイイ! 中の人は当時現役の小学生だったんですよなあ。そりゃカワイイに決まってるでショ! 今の車はCDが聴けるので、ミルクチャンのCDもかけてます。


20160207160446773.jpg


 ベティーズブルーのTシャツなのだけれど、購入した当時から結構ギリギリなサイズだったため、今は着ることができません。はちきれます。

朝日会館に行ってきた

 今日は妹らが愛媛マラソンに参加するそうな。42.195kmとか、仕事でも走りたくねえなあ…。





P1170144_R.jpg


 そんなわけで昨日は突発的に朝日会館で遊んできました。朝日会館の皆さま、いつもご協力ありがとうございますっ。この日はスマホでの撮影でしたが、今度こそはちゃんとした機材で綺麗な実戦風景をお送りしたいですなあ。あと、愛媛の有名人も連れていきてえ。浩二くんは糞店のジャグで金捨てるより、こっちの売り上げに貢献しろっての!


P1170148_R.jpg


 さて、まずはスペースフィーバーさんにご挨拶。解説しよう! スペースフィーバーとは、任天堂製のインベーダーゲームである。昔はね、インベーダーやブロック崩し系のゲームが色んな会社から出てたのですよ。もうそれしか作る技術力がなかったんだろうね。あと、金になったから。


 筐体の上には「パチンコは適度に楽しむ遊びです」と書かれたティッシュが。そういえばこういうティッシュ、伊予市のホールにゃ置かれてないなあ。大洲のPポロもせいぜい店名の入ったものばかりだし。今回初めて見ましたよ。


P1170150_R.jpg


 さてさて、朝日会館の気になる新台は…なんと、ついにハーデスが!? 店員さん曰く、パチスロの方もAT規制で新内規がどんどん導入されるため、この手の台はもう手に入らないから…と業者に言われての購入だとか。ちなみにノーマルタイプは大手のホールが金を惜しまず買っちゃうから手に入りにくいんだって。むむう…朝日会館のイメージはノーマルタイプなのになあ。


P1170151_R.jpg


 あと、チョットしたサービス向上として、台の横にガイドシートが! 以前までは台の上に貼られてたのだけれど、これなら手に取って仕様を知ることができますね。


P1170153_R.jpg


 それはさておき、さっそく新台…ではなく、花の慶次(甘)の実戦に移ります。いや、実戦とかいう大それたものではありませんな。遊技開始といった方はふさわしいでしょう。浩二くんもよく実戦実戦と言うけれど、結局遊技の域を越えてないんだよなあ。がんばれ、歴20年!


P1170157_R.jpg


 回りは弱め打ちで17回くらい。ちょいとボーダーが割れておりますが、まあレトロ台なのでせうがありません。雰囲気雰囲気! ワープはちょいと入口で引っ掛かるものの、怪我の功名か、良い具合に速度が調整され、ほぼステージの中央に入っていく神ステージと化していました。って書いたら、お店の人に対策されるかこれ!?


 さあ初当たりはコチラ! おまつ疑似3連。もう疑似スタートから「けっ…続けっ…」と大興奮するポインツですね。保留中央のクルクルが止まらんことを祈るばかり。いやはやしかし3連もしてくれるとは。久々に良いものを見られました!


P1170160_R.jpg


 さらに駄目押しのキセル! ちなみに甘慶次のキセル予告出現率は900分の1と低めにつき、発生した時点で保留何個だろうがほぼ当確レベル。パーフェクトではありませんか!


P1170168_R.jpg


 そして奥村リーチで大当たりさ。おまつ疑似からの奥村て! 安心して見守れますよね。たとえ真田でも大丈夫よお。


P1170175_R.jpg


 戦モードでの玉増やしですが、スルーは無難だったものの、下道がちょいと厳しいことになっていたためか、打ち出された玉がなかなか電チューに到達せず、現状維持程度ってところでした。むむう。ちなみに手順は3開放1セットの電チューに対し、開いたら2個、開いたら2個、少しおいてまた2個打ち出しを繰り返すだけの簡単なお仕事です。プロの人はもっとシビアにやるのだろうけれど、僕はただのおっさんですゆえ、これが精一杯じゃのう。


 戦果は残念ながら大ふへんものはなかったものの、合わせて4R×5連と時短1回で出玉は…



P1170179_R.jpg


P1170178_R.jpg


 1250個でした。アタッカーがちょいとキツくて出玉を削られちゃったからなあ。けれども投資5500円につき軽傷でした。ヤッタネ!


P1170181_R.jpg


 ならばコレでしょう。エイリやんビギンズじゃーい! もはや愛媛県内探してもここくらいしか設置がないのではなかろうか。いや、他にあってもここで打つけどね! 超好きな台です。さっそく千円を投入すると、エイリやんアクションSU2からこの出目ですよ。普段SU2などといったらリプレイ対応であり、ポポンとフリー打っちゃうところですが、まさかの2リール目でリプレイ否定。そしてスイカ小山のリーチ目が降臨したわけです。美しさと驚きがそなわり最強に見える…。


P1170183_R.jpg


 サンクス・ヨンクス・ゴリックス! お座り一発ビッグであります。これは連チャンしなかったものの、いや~エイリやんって本当にいいものですね。


P1170184_R.jpg


 余ったコインでピカゴロウに走るのは当然の流れですね(プライベートでは普通に流しとるんぞ!)。したらばレバーオンオレンジ! 重複率3割のスッポン対応につきチョイアツだーい。


P1170185_R.jpg


 そこで左リール適当バー狙い、挟んでバーテンパイさせます。ここにバーピカゴロウ付きのスッポンを狙うと、初期の5号機はボーナス優先制御につきバーが成立していたならばそのまま揃います。スッポンは5枚、ピカゴロウは3枚掛け専用なので、これはこれで生入りさせても大して損はしません。そしてスッポンが揃い、ランプが点灯すれば、見事ビッグ確定です。


 残念ながらバケでしたけれども。そしてそのままノマれて終了~。


P1170146_R.jpg


 今回は1500円とチョイ負けでしたが、他のホールも同じような状況ですし、どうせ遊んでいくならば朝日会館のようなホールで遊んだ方が楽しいぞ! みんな遊べー! 他県の方も、愛媛に来られた際にはぜひ!


誰得ストリートビュー!「久万高原町の商店街!」

 本日、リスナーさんから素敵な贈り物が!


20160206230901211.jpg


 なんと、蟲文庫の店主が文章を担当した苔図鑑であります。写真は大きいし、文章も簡潔で見やすいので、今後の配信、ブログに非常に役立ちそうであります。ありがとうございました!





P1160044_R.jpg


 さて本日の誰得ストビューは、冬の久万高原町商店街。お店はほとんど開いてなくって寂しいったらないけれど、面白そうな看板なぞ見つけて紹介していきます。


P1160053_R.jpg


P1160054_R.jpg


 この古臭い文具店! 20年ほどのこういう文具屋さんなんかは、良く昭和アニメの文具が売れ残ってたりして、僕なんかもクリィミーマミの自由帳や、マジカルエミのメモ帳なぞを手に入れたものですが、今はそういうモンが残ってたらどこぞの業者が買い占めていきますから、もはやペンペン草も生えちゃおりやせん。


P1160050_R.jpg


 男のファッションROOM…カッコイイ。この一生懸命描いた感がまた。全部トレースなんじゃろうなあ。けどがんばってるなあ。開いてないから、どんな男のファッションが販売されているか全く確認できませんでしたが。


P1160049_R.jpg


 ムーンスターのロゴが古過ぎる!? 履物屋さんです。昔は服だったら服、靴だったら靴といった感じで色んなお店が並んでたんだなあ。今は大手スーパーに淘汰されてどこも廃業の憂き目に…諸行無常。


P1160066_R.jpg


 カステラ美味そう。最近食べてないなあ。けど四畳半神話大系みたいに、どこまで行っても部屋にカステラしか置いてないってのは困るなあ。ルマンドやアルフォート、唐揚げだけでも困りますが。


P1160064_R.jpg


 看板の文字ちっさ! 昔は看板出してなくても店をやってる個人商店が多かったものです。駄菓子屋なぞは特にその傾向が強く、湊町や灘町あたりには民家にしか見えないようなお店に駄菓子が売られてたものですよ。そういうのを子供が発見していって、常連になってったりするんですな。


P1160062_R.jpg


 これマジ? 電話ボックスに対して電話が貧弱すぎる…。しかし最近、電話ボックスの利用者も減りましたね。昔は電話帳を見ては古本屋に電話をかけ、場所を確認して駆けつけたものです。松山中の色んな店に行ったぞお。


P1160052_R.jpg


 やる気のない「くま」。なんかうすた京介の漫画みたいな字だなあ。


P1160058_R.jpg


 いいい、いかっ! ミッキーみたいなものと、でずにーっぽく見えるけどなんか違うくまだー! スポーツ用品、釣り具と全く関係ねー! 

久々にパワフル

明日は南予の方へダムを見に行こう…と思っちゃいるものの、普通に起きられるか不安になってきたですよ?


本日は仕事が終わってからちょいとひろさんコンビを見に、でーぼへ行ってきやした。スロは出とる印象だけど、パチンコはあまり回らないというイメージのこのホール、ちょいと2人に声掛けてから帰ろうかと思ってたんですが…





例の人らに声をかけた後、駄目もとで甘デジのシマを覗いてみたところ、明らかに他の台と違う調整のパワフルを発見。よし、打ってみよう! したらば3000円で76回転ですよ。上ムラかもしれんけど、これはイケそうだ!





そして3500円目で4ラインから大当たり。これがなんと8連。









次に2連、3連ときて、ダメ押しの…











13連どす! そして7500発獲得につき、美味しゅうございました。ただ、こんなに引いても15Rが1発もなかったのは悔しかったですなあ。ひとまず父親の補聴器代の足しにするべー。あと妹の誕生日プレゼント代。

ちょっとだけ懐かしいパチ・スロ画像

 古本屋に苔図鑑を探しに行ったけどありませんでした。そもそも普段は漫画のコーナーしか行かないため、図鑑ってどこに置いてるか微妙にわからんぬ…。


IMAG2500.jpg


 さて今回はちょいと懐かしめのパチ・スロ画像じゃい! 1枚目はボーナスの軽いARTを売りにしようとしたアイマス。現実はバケ地獄、増えないARTで死亡遊技を強いられる台だったりする。まあ設定があればちゃんと遊べますけれどもね。この台はアホみたいに打ち込んだというか、アホです。特にゲームはプレイしたことなかったけれど、永井先生のアイマスが好きだったんですよ。ただそれだけ。できれば真を育てたかった!


IMAG0797.jpg


 これも死ぬほど打ち込みましたねえ。ARTは入りにくいし、準備中にレア役やボーナスを引いたところでほとんど旨味はないし、準備が長くてコイン減るしで結構辛い台でしたけど、打てば打つほど楽しくなる台でした。元々前作が好きでしたし、こいつとの出会いは約束されてたようなものなんだなあ。


 REGで1G目からバトルが来た時なんかはたまらんかったよお。これが奇跡的に全て正解したのだけれど、さらに奇跡的なことに最低保証分で旋風チャンスが終了したという苦い思い出もありけり。しかし継続には自信がありましてね、EDは何度か見てます。1回の旋風チャンス中に2回大AT目を引いて閉店取り切れずなんてこともありました。なんだかんだと勝たせてもらった台であります。

 
 ただ、絵は許さん。あの作画の人って、ゆらゆら慣性つけて動く画を描く人だし、パチスロのほぼ動かない画には向いてないんですよなあ。静止画下手だし。


SH3B0502.jpg


 液晶グルグルギンギラパラダイス。カーニバルもいいけど、こっちは連チャンに入った時の爆発力が凄かった。一度、中山? の夢広場ニューセブンで50000円負けだった時にこいつを打って、一気にまくったことがありやすよ。神様仏さまギンパラ様でした。ラッシュ中はV入賞で即当たりのためリーチ演出はなく、ラウンド中に継続演出があるんですが、普段は偶・奇数のダブルテンパイで、これがシングルだと歓喜の奇数のみとなるわけです。ダブルよりシングルのが強いとは、逆転の発想だなあ。


SH3B1403.jpg


 右打ちで簡単に玉が増えた不死身の闇烏。安達祐実ががんばってるよ! これ、甘デジでバトルスペックのため、右打ち中に駄目な方を引くと出玉なしの時短になっちゃう。しかもその割合が30%。ちなみに左打ちで単発を食らうと、そのへんは良心的に3R分の出玉がもらえちまうんだ! けど東武練馬のミリオンでちょこちょこ稼がせてもらいましたわい。通常時もぼちぼち面白い台だったなあ。この画像はEDラウンドでありんす。真EDもあるっぽいけど、それはかなわずでした。


SH3B0952.jpg


 新基準機以前の台は、出玉の増やせる台が多かったっすねえ。美空甘も然り。ホール側から不良品らしいですよ、元ゲージが甘すぎて。この台の思い出としましては、大洲のジョイステージで連チャンに恵まれず4万突っ込んでいたところ、やっと調子が出てきてこれからだ! と打ち込んでいたら、店員が走ってきてホルコンの割が120%超えてるんで止め打ちはやめてくれと言われたこと。だったら1万くらいの時点で止めんかい! 負けてる内は素知らぬ顔して、出だしたら止めるとかせっこー!


 画像は出たら嬉しいゼブラ柄。こうなったらチャンスという戯言でも当たります。実戦上では確定でした。銭形や冬ソナでは糞みたいに外しますがね。


SH3B1357.jpg


 なんかラムちゃんの顔が違う全回転。ここくらいのうる星が一番良かったっすねえ。アタッカーも良かったし。


IMAG1547.jpg


 アタッカーを左右打ちでオーバー入賞が狙えるブラボーキングダム。ノーマルリーチが一切なく、疑似連が通ればスーパーに発展するという少し変わったゲーム性でしたね。RPGの世界観を反映しており、出てくる敵と武器の相性でリーチの熱さが変化するというのが面白かった。これ、どっかに残ってないかなあ。また打ちたいっす。


SH3B0421.jpg


 初打ちでルーレット演出からトツギーノ停止でフリーズ引いちゃった初代バジ。ちなみにHAP’1蕨で一時期やってた5時からイベントにて。こいつのおかげで2000枚出てくれましたが、設定は多分入ってなかったと思う。泣く子もこと切れるHAP’1ですけえ。6枚交換なんだからも少し設定入れてもいいのにねえ。そんなんだからGWの昼間でも20スロのシマに人がおらんのじゃ。


SH3B0847.jpg


 仙台のぱらでそでコラム執筆のために嫌々打った信長。全然当たらなかったので原稿料から足が出たよ。確か藤商事だったから、右の性能は良かったように思います。オーバー入賞狙いもできたし。けどゲーム内容全然覚えてないやー。


SH3B0637.jpg


 ねじいる?

ギニャーさんちのねこ

 愛媛のーダムカード全部集めたぞーと思ったのも束の間。どうやらまた増えているらしいとか。今週、行っちゃうか!


20160203220639578.jpg


 そんなわけで本日は猫房に媚びまぁす! ギニャーさん一家の画像だよお。最近、子供らは大人になって落ち着きが出てきたのか、あまり逃げなくなりまった。しかしね、今までさんざん逃げられたおじさんの心は、もう離れて行ってるんだよ? と言いつつ撮ったりね。


20160203220503666.jpg


 ギニャーさんの子供2匹は、どっちがどっちか分からん。双子なんですよなあ。


20160203220415769.jpg


 コチラは関係ない黒猫さん。けれども小さい頃からココに居ついてますから古参と言えば古参かも。


20160203220355710.jpg


 そういえば愛媛にも大寒波というものに襲われましたが、ココの子らはなんとか元気にやってたようです。あの日はさすがの僕も少し寒いと感じましたね。いつもなら作業場の室温だって7~8度なのに、あの日は4度だったんですもの。まあ、僕の部屋は酷い時2度になっちまいますけどね。藤ハイツ時代も冬場はそんなんだったなあ。


20160203220331945.jpg


 人間は寒いだのなんだの言ってるのに、動物は強いなあ。このフワフワの毛で乗り切ったのかしらん。


20160203220309315.jpg


 いえーい、この距離まで近付いても大丈夫になりましたー。カワイイ!


20160203220248974.jpg


 この子、しっぽはちょっとクネってなってます。


20160203220231746.jpg


 そして媚びるポーズ!


20160203220214677.jpg


 むむっ…。


20160203220154983.jpg


 ぴこり。




01/31 たしかに、たけやん赤塚不二夫に似てるな・・・について。

 むむむ、みんな納得してしまった。イイコトなんでしょうか…。それじゃあ猫娘描く練習します。



01/31 妹弁当ノクオリテイたかすぎやがについて。

 凝りだしたら止まらない…とは思いますが、さすがに朝の限られた時間に作るため、これ以上のクオリティは出せないようです。けれどもキャラの多さはさすが。今はスラムダンクシリーズを作ってるそうです。



01/31 自分だったら嬉しいけど食べるのに躊躇するレベル。芸術ですなについて。

 自分も躊躇しちゃいました。クリィミーマミの弁当とか。けどね、お兄ちゃんは森沢優のが好きなんだ…。そんな~こと~言え~ない~♪

誰得ストリートビュー!「倉敷の美観地区」

 先週土曜、猫に壊されたスマホ用マイクイヤホンでしたが、本日新しいのを購入しました。


20160202210538343.jpg


 千円以上するイヤホンとか、買ったことないわー。大事にしよう!


P1150333_R.jpg


P1150330_R.jpg


 そんなわけで、本日は倉敷の風景をゆるりと載っけていきやす。いやはや、本当、歩くにいいとこですねえ。シャッターを切る指が止まりませんでした。


P1150331_R.jpg


 ええと、これはなんだったっけ。日本ペイント? でっけえ建物です。


P1150332_R.jpg


P1150335_R.jpg


 それにしても、ゴミひとつ落ちていない路地には関心します。掃除が行き届いているのと、観光客のマナーが良いのでしょうね。愛媛だとこうはいきやせん。老害どもは道路を自分ちのゴミ箱と思ってやがりますので。そして排水溝は灰皿ね。愛媛県人の僕は、たびたびそれを見て寂しかったり情けなかったり思っています。



P1150336_R.jpg


P1150337_R.jpg


 やあ、綺麗な川が見えますよ。同行して下さった地元リスナーさんは、若い頃ここで釣り針たらして釣りしてたんだって。魚影は見えますが、一体何が釣れるんでしょ。というか、休日にそれやったら確実に目立つし、怒られそうだなあ。


P1150342_R.jpg


 そんな中、小舟が一艘通ってきました。なんとも気持ちが良さそうではあるものの、ある意味さらしものだなあ。遠くの人はカメラ構えてるし。そんな僕もシャッター切ってたわけですが。他にも人力車がありやす。さすが岡山一の観光地!


P1150338_R.jpg


P1150343_R.jpg


 そういえば地元リスナーさん曰く、昔はこのへんでバイトしてたらしく、やはり観光地ということで日曜祝日は忙しくて成人式に行けなかったそうです。したらば店長さんが祝い金として1万円くれたんだって。いい店長だなあ!


P1150348_R.jpg


 そうだ、この日は成人式だったのだ。僕は一応出席したけれど、特に面白いこともなく、つまらない話を聞いて、安いサンドイッチをひたすら食ってただけ。くじの抽選でスピーダーの無料券が当たったから、それで大分のおでかけライブ行ったんだっけなあ。その頃はケンスウのコスプレとかしてたんよ。衣装加工しなくていいから簡単だったし。若さだけでなんとかなってたねえ。


 解説! スピーダーとは、伊予市から大分までアッと言う間に行ける高速船である。しかしあまりに利用者が少なかったためか、数年でなくなってしまった哀しい船なのだ。福岡まで行けたらどうだったんだろなあ。大分は行くとこないものなあ。




1/30 たけもとさんパラパラやるってことはまた伊丹来るの? 時間が合えば見に行きますね~について。

 行く行く~! まだ船のチケットは取ってないけど、例のゲーセンにPPPが稼働しているかを確認してから行きます。日帰りなので結構せわしい感じになりそうですね。妹にお土産も買って帰りたいし。あっ、タイガースってパチンコ屋も覗いてみたいかも。以前リスナーさんのコメントにあった香ばしそうなお店。かなり忙しくなりそうですなあ。



食べ物画像!

 今週、妹の誕生日なので何か素敵な物を贈ろうと思ったら、妹は「別にええぞ」とのこと。ぬがー! こんなこと言われて悔しい兄は、Amazonギフト券で妥協するのであった。服とか…僕の趣味だと地雷になりそうだしね。


20160201201840869.jpg


 ところで、本日リスナーさんから素敵な贈り物を頂いたのですよ。マイクです、マイク! 私立探偵ですよ。以前からFC2での配信で音質がアカーンと言われ続けておったのですが、これで一気に改善だ!? 次回から使わせて頂きます。本当にありがとうございましたっ!


P1160034_R.jpg


 そんなわけで、本日は食べ物画像! こいつは豚太郎の焼き飯でやんす。久万高原町にゃあ目立った食べ物屋といえばココくらいしかない。だからみんな、ココで飯を食うしかないのだー。ラーメンでも食いながら泣くが良い! 僕は頑なに焼き飯と餃子しか食わない派です。


20160201203418595.jpg


 いつものパン屋さんにて。抹茶味のパンが並ぶと、なんだか草のカタマリでも食ってるような雰囲気だ。苔ですね、苔。けど甘過ぎず、苦いわけでもなく、美味いのですよ。これ全て1個108円。イートインでパンを食いながら、ぬらぬらとスマホをイジるのが休日30分の過ごし方です。


20160201203614399.jpg


 松山のアーケード街は、意外に食べるところが少ない。いや、僕の食いたいものがないだけかもしれないのだけれど。これは銀天街と大街道の境目にあるうろん屋に入った時のものです。生醤油うろんもぶっかけうろんもなかったので、ひとまずざるうろんを頼んでみたけれど、なんだか微妙だったというわけさ。店内も昼時なのに全然人いなかったしなあ。とりあえずワカメいらねえなあ。


P1160171_R.jpg


 新年会つまんねかったなあ。左が上司、右が新人(56歳)ですげえしんどかった。オマケに正面はボストロールじゃい! sんなわけでしゃぶしゃぶの食べ放題も、なんかイマイチ。やっぱり焼肉食いてえええ! なぜか置かれてた塩にぎりを3個も食ってしまった。


P1150423_R.jpg


 岡山駅で食べたつけ麺大盛り! 酸味を含んだアッサリ風味だったのだけれど、やっぱりラーメンはこってりした方が好みですなあ。ちなみに発車40分前。ギリギリの状態で食うのやめーや! 本当はテムジンか東大で食いたかったなあ。


P1150069_R.jpg


 岡山の商店街で食べたラーメソなのですが、なんだか味がうまかっちゃんぽい…!? なんだろうか、このうまかっちゃん感は。まあ好きなんですけどね。あれって関東には売ってないもんだから、ここ10年全然食べてませんでした。あとね、これ、麺が岩手冷麺ぽかった。つまりはゴムのような麺だったってことさ。唯一良かった点は、替え玉が無料ってところだけでしたなあ。むむむ。


P1160173_R.jpg



 美味いと評判らしい、森松のうろん屋にてかまたまを食いました。昼時に行くと人がならんでたのだけれど、僕はどうもならんでまでうろんを食うのは好きではありません。そもそも、これもならんでまで食うものか~? と思いましたし。確かに美味かったけれども、そんな安くなかったし、味もそのへんで適当に食えるんじゃないかと思ってみたり。香川のうろんが恋しくなりやしたねえ。


P1150285_R.jpg


 これは倉敷のお好み焼き屋で食べたスペシャルモダン焼き。800円也。すげえ食べでがあって、美味しゅうございました。ちなみにここ、某有名バンドのアーティストも来ることがあるらしいぞ! 地元の人しか知らないような場所にあるとのことなので、適当に探して行ってみたまへ。




01/27 俺んちのダックス10年目で腰も弱くなってきてる。毎日いっしょに寝てるしもう家族だから死ぬのも覚悟して暮らしてるについて。

 ダックスやコーギーは、特に腰が弱りがちですからねえ。いつまでも元気で…というわけにはいきませんが、できる限り一緒にいてやって下さい。自分も犬と暮らしたいすねえ。世話は大変だろうけれど、犬のいる生活には憧れます。仕事から帰ったら毎日遊びに連れてってやるのじゃ~。まあかなわぬ夢ですけれども。とりあえず飼うだけ飼ってろくに世話もせずほっとく奴らは動物を飼う資格ナッシンじゃ~! 

Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム