fc2ブログ

【東京】誰得ストリートビュー!「赤パンと巣鴨」

 僕のスマホ、日曜の時点で7.5GB使ってました…。通信制限きっついー。


P1220185_R.jpg


P1220184_R.jpg


 そんなわけで本日は、お年寄りの原宿と言われている巣鴨をビューっといきましょう。赤パンの聖地でもあるんよ?


P1220186_R.jpg


P1220199_R.jpg


 お年寄りはお饅頭と渋いお茶が大好き…なのかどうかは知らないけれど、この手のお店は大変多い。僕もおまんじゅう大好きー。たまにはこういうの買って食おうかな。美味そうだし。


P1220201_R.jpg


 手相占いも好まれるようです。コンピューターだけど。コンピューターおばあちゃんだなあ。僕はこの手のは全くやったことありません。そういえばやけに生命線が長いんですよ。このまま行くとクリィミーマミ大好きなくそじじいになるわけですよ。困ったもんですよ。


P1220198_R.jpg


 露店には何故かキューピーちゃんが。そういえば僕の亡くなった祖母も、棚にキューピーちゃんを飾っておりまった。あれって元は裸なのだけれど、お年寄りは毛糸を編んで服を作ったりするんですよね。今のお年寄りもできるんかいな。お年寄りのゆとり化問題が浮上してくるのは何十年後でありましょうか。


P1220210_R.jpg


P1220216_R.jpg


 巣鴨といえば、赤パンですね。履くと健康になれるとか、もはやオカルトグッズですやん! とはいっても、僕が履いているのは赤いジーンズでありまして、このように下着で履く赤パンではありません。あしからず。いやしかし、赤いですねえ。赤い部屋は好きですかねえ。


P1220206_R.jpg


 GWのとげぬき地蔵は、大行列であった。きみら、他に行くとこないんかーい! さすがお年寄りの原宿である。僕はここで、ちっちゃなとげぬき地蔵のキーホルダーを購入。厄除けしてくれー。


P1220202_R.jpg


 敷地内ではフリーマーケットみたいなんをやってました。演歌のカセットテープだ~! 未だ演歌界ではカセットテープが現役なのです。僕の車も、去年まではカセットテープが聴けてたんだがなあ。部屋にあるインディーズのテープ、どうしましょ。


P1220226_R.jpg


 あと、スロッターは忘れちゃいけない、巣鴨ライズ。しかしあいにくの満席状態でして、僕は中に入るだけで何も打たずに出てきちゃった。来年は遊んで行こう。




05/13 ケーキうまそう! について。

 さすが編集オススメのお店というだけあって、美味かったっす。ただ、まだ昼飯を食ってなかったため、これが昼飯になっちゃったという。なかなか複雑な気分でありんした。



05/14 横顔のおちょぼ口が誰かさんそっくりでワロタについて。

 いや、これはゴリラだからー! 猿じゃないよーう。ゴリラだよーう。そういえば最近、ゴリラが射殺されるといった事件がありましたが、あれはかわいそうでした。だって、事件の流れを見ても完全に人間の都合じゃないですか。しかも両親は罪に問われないとか…。いや、両親が罰を受けたからといって、ゴリラが生き返るわけではないんですが、あれは本当にかわいそうです。17歳の立派なシルバーバックだったのに。

スポンサーサイト



今月のアレ!

 どうもー。犬用シャンプー買ったでげすよ。げへへ。


2016y05m28d_220711461.jpg
2016y05m28d_220731828.jpg


 そんなわけで今月のアレ、いっちゃいます。まずDVD、全国でガルパンおじさんが大量発生したという、名作アニメの劇場版ブルーレイがとうとう発売しましたね。ツイッターのTLも結構話題が出てきたりして、僕も少しだけ気になります。あの子ら、なんで戦車乗っとるのかとか、撃ち合いしてなんで死なんのかなーとかね。蛸壺屋の漫画だったら死ぬと思いますが。


 あと電子書籍では、僕の大好きなプロレススーパースター列伝が入ってますね。あれは面白いから、みんな読んだ方がいいぞ! 一緒にプロレススターウォーズを読んで、フィクションとノンフィクションの境界線を曖昧にするんや! ああ、そういえばスターウォーズの方、11巻からが見つからなくて読めてないや。せっかく藤原組長が出てきたのにー。


 ひょうきんディレクターの本というのも、昭和生まれにゃ気になる本だなあ。ひょうきん族大好きだったわあ。僕はやっぱり王道を往くタケちゃんマンが好きでした。さんま演じる敵キャラはアミダばばあが好きだったなあ。歌がね、良かったんです。…世界一周ホモのたびは…触れないでおこう。しかし皆さん、個性的な買い物でやんすね。


 おもちゃはブラックマジシャンガールのフィギュアが2体も出てるぅ!? やりますな! 僕もかつて森沢優フィギュアが欲しい時期がありましたが、購入しようとしたときに限って品切れしてたので、一線は越えてないよ。


2016y05m28d_220859247.jpg


 本はISOに関する書籍がよく出てますね。国際標準化機構の略称で、よく工場なんかでもこれの取得を目標に、衛生や安全管理を徹底して行ったりしてますね。ウチは…たぶん取ってたように思います。いやあ、アレを取るために従業員は掃除をいつもより念入りにしてみたり、色々大変じゃよー。まあ取引先からすれば、ないよりある方が断然良いだろうし、しゃーないですなあ。


2016y05m28d_220753544.jpg


 アマギフチャージ、いつもありがとうございます! アマギフが全体報酬の2割を占めていることは秘密だ! そしてゲームですが、今やダウンロードが主体の時代になったんですね。というかFE房がいるぞー! 僕も今、いちばん最初のを配信でプレイしてますが、1面クリアするのに結構時間がかかって、手ごわいシミュレーションだということを痛感しとります。サジ、マジ、あと誰だっけ? は、この世にいません…。


2016y05m28d_220825534.jpg


 ペット用品は猫関連がズラリ。モンプチって、高級猫缶ってイメージがありますねえ。みんないいモン食ってるなあ。ちなみに昔は子供用自転車にもモンプチって名前のがあったんじゃ。妹が乗ってた気がするにゃー。ところでモンプチってなに? モンスタープチプチ?


2016y05m28d_220810213.jpg


 先月からカテゴリ名が変わったドラッグストアビューティーですが、ここは安定して商品が出てますね。大豆プロテイン、いつもありがとうございますっ。あと薬用リンスって、ちょっとお値段が張るけれど、効能はいかがですか? ちょっとだけ気になってみたり。まあ僕はヴィダルサスーン1択ですが。


2016y05m28d_220919976.jpg


 季節はもう夏になろうとしているだけあって、飲料の箱買いが結構ありますね。キリンファイア微糖の方、いつもありがとうございます。僕も仕事帰りにいちいち購入するの面倒だから、こういうとこでまとめ買いしようかなあ…。


2016y05m28d_220933856.jpg


 そういったわけで、今月の報酬はこうなりました。いつもありがとうございます! この報酬は、配信費用やリスナープレゼントに充てさせて頂きます。では、来月もよろしくお願いします。

ドラゴンクエスト30周年!?

今日は久々にぼけっとした土曜日でしたー。帰りに古本屋なんかにも寄っちゃったりなんかして。








今治の古本屋、おもしろ共和国は、本当に懐かしい本がたくさんあって楽しい。しかも安いから、ついついたくさん買ってしもた。


とんちんかんに、まじかるハットに、北の狼に...。北の狼とカールビンソンは、昔持ってたけどどっか行っちゃったので再度買い直したよ。アルペンローゼは、昭和の少女漫画が読みたかったから買ってみた。この時代の少女漫画的ファッションはいいですね。





それはさておき、昨日はドラクエ生誕30周年とのことでしたので、僕は配信でドラゴンをクエストしました! レベル13ではがねのつるぎ、まほうのよろい、てつのたてといった申し分ない装備にてドラゴンに挑んだのですが、奴はやっぱり強かった! 一撃でHP半分削られるんですもの。ドイヒー! ひとまずラリホーで昏睡〇イプ、野獣と化した勇者作戦を取り、なんとか倒せたのですが、あれが効かなかったらどうなっていたのやら。








そしてローラ姫を助け出すやんたけ。しかし既に野獣と化していたやんたけは、その足で連れ込み旅館へと向かうのであった。





処〇厨大激怒! 耳に精〇でもかけとくかー。





オウサマニハ ナイショダヨ





あと曹操クエストもしました。張飛、趙雲、夏侯惇、華雄、関羽、顔良で攻め込み、ぼっこぼこ。そして捕・即・斬! 夏侯淵は召し抱えました。

愛(媛)のホテルに行ったわけさ

わー本日は父親を病院に連れてきております。定期検診です。父親はいつも干物みたいになってるから、息子は心配してばっか!





それはさておき、今回はこの前に配信で利用した愛のホテルをご紹介しましゃうか。行ったのはホテルフラワーの系列ホテル。福音寺だか久米だかの外れにあるため、街中でオドオドしながら入る心配がないぞ!





そして室内は広い! しかも午後6時からチェックイン可能なので、なが~く楽しめます。お値段なんと5500円! ちなみに東予の方だと5000円で、かつ電マが設置されてるのでマッサージしまくれー。








あと、このホテルには技術者不足により絶滅危惧種のエアーシューターが設置されております。これでお金のやりとりをするから、1人で泊まっても出口で右座席からえらいこと身体を乗り出して精算する心配がないってことじゃ。動画は...ブログのどっかにあるよ。以前も取り上げましたんで。





お風呂はゆったり...ええ、独りで入る分にはね。





2人以上で入る場合は、重なり合ってたらいいんじゃないすかねえ!? 泡風呂にもなるから肩こりなんかをほぐせほぐせー! 以上っ。

【東京】巣鴨でわざわざ パフェを食う

 金曜日は父親の定期検診に同行せねば。2時間くらいかかるんよねー。暇やから待ってる間にブログでも書いたりするかのう。





P1220188_R.jpg


 そんなわけで、今回は巣鴨で食べたパフェをご紹介。いくらパフェ房でも巣鴨で食うかこれー!? なんかもっと、せんべいとか饅頭食おうやー。おっと、その前にパフェを確認しとかんと。あるかやー?


P1220187_R.jpg


 おお、あったあった。焼きそば680円かあ…東京価格だなあ。パフェも680円。まあ、パフェってこんなもんでしょ。


P1220191_R.jpg


P1220190_R.jpg


 店へと続く階段を上り、商店街を見下ろす窓際の席に座る。良い眺め! 店内は落ち着いた雰囲気だし、これはいいですね。ゆっくりしていきてえなあ…と思いつつも、僕の東京旅行はスケジュールきっつきつなのだ。とか言いつつ夜になると割合暇だったりするんですけどもね。去年は、最終日、夜の秋葉でずっとたそがれてたような…。今年は特番ディレクターと魚や一丁で呑んだりしましたなあ。来年はどうなるかな?


P1220196_R.jpg


 そして早速パフェを注文。おお、これはいかにもパフェって感じのパフェだ。昭和の頃から変わらぬ空気というものを感じます。さすがお年寄りの原宿と言われるだけはある巣鴨よねえ。


P1220193_R.jpg


P1220197_R.jpg


 店内にはBGMがわりのテレビが流れてる。普通の朝番組。ああ、普通の日常、ゆるりと流れゆく時間…地元だったらこんな焦らなくてもいいのにー。ああ哀しき観光者。おパフェをササッと美味しく頂いて、僕は次の目的地へと向かうのでした。しかしおばちゃんの作るチョコレートパフェって、チョコソースのかかり方が若干雑な割合が高い…気がしますね。島根でも大阪でもそうだったし。





05/10 今度岡山県来る時は連絡してくれ。糞、ためて待つぜについて。

 そんなんためなくていいから(白目)。わしがどっか行く時は、必ずブログやツイッターで連絡するから、至急超反応くれや。


05/10 マサムネおじいすぎ! について。

 もう永井家に来て14年目らしいっすからねえ。そりゃもう、長老よ。自分が初めて会った時の画像と較べてみると、やっぱり年取ったなあって感じます。長生きしてほしいなあ。



05/13 名宝のところは昔近くにレトロゲーセンがあってよく行ったもんです。駅の反対側のとこはついこないだまで別の店でして
P通り抜けたところも今年潰れたし、駅近はもうガーデンのみになってしまった。について。

 うっ、ゲーセンですって? もしかしたら自分行ったかも! けど記憶がないから行ってないかもしれないし、入ってもすぐ出たかもしれない。所沢はガーデンばっかでおもんなくなりましたねえ。サラ番の6打ち…たくないなあ。名宝は昔、秋津の方にもあって、自分がそこで4号機のジャグラーガールを打ってた時に、最強攻略編集部から電話がかかってきたんですなあ。あれがすべての始まりでした。あのまま何もなかったら、きっと自分は普通に愛媛帰ってました。



【岡山】誰得ストリートビュー!「ドライブイン古城」

 本日、人生やら仕事に疲れかけていた僕にリスナーさんから贈り物が!


 20160524211916206.jpg


 ワーオ! ブログタイトルにも使用している、大好きなブルボン菓子アルフォートじゃないですか。これを映画観ながら怪しいブランドの安いコーラで流し込めば「刑務所の中」ごっこ完成ダスー! ありがとうございますっ。先ほど瞬殺しました。





P1220038_R.jpg


P1220039_R.jpg


 そんなわけで、本日は岡山の素敵スポット、ドライブイン古城をご紹介。リスナーさんに連れてってもらったのだけれど、建物が見えた瞬間に大興奮してしまいまった。いやあ、この手の施設って愛媛にゃありませんからね。


P1220040_R.jpg


P1220042_R.jpg


 店内に入ると、あああ、あったー! うどん自販機だー! しかもお値段230円。愛媛だと250円だから、安い部類に入りますね。テーブルもしっかり2台設置、ゆっくりおうどんが食えるって寸法ですな。


P1220049_R.jpg


 さっそくおうどんをば。おおっと、こいつは後のせサクサクのアレに見える天ぷらだー! うどんつゆの色がやけに薄く見せるのは関西風だからであり、普通に美味しいおうどんでしたよ。しかし自販機うどんってなんでこんなに美味しいんでしょ。ドライブの休憩時間に食べるのが最高なんじゃ~。


P1220044_R.jpg


 そしてこの手のお店といったらゲームコーナーですね。音ゲーにテーブルゲームにシューティング。実に様々なゲームが揃っております。あああ、なんて素敵な空間なんだ!


P1220050_R.jpg


P1220043_R.jpg


 ノスタルジックな筐体の麻雀やポーカーも。テーブル筐体の置いてある喫茶店でパフェ食いながらゲームしてえなあ…。


P1220045_R.jpg


P1220047_R.jpg


 そして皆さま、お待たせいたしました。パチスロットのコーナーです。まあ総じてありきたりな機種ラインナップなんで、取り立てて紹介する台もござんせんが。けど何故かドリームジャンボが置いてあったりしたなあ。あれって大きいの当てても空しくなるだけなんでは…。ちなみに100円30クレジットなので、あっという間にお金が減ります。キくぜ!


P1220046_R.jpg


 とか言ってたら、ぴ、ピカゴロウだー! 5号機の2代目じゃ。全体的なデザインが洗練されているなあ。これは打たねばなるまい…と思うも、全く当たらずヤメ。金減るの早過ぎィ!


P1220052_R.jpg


 パチンコは意外に渋いラインナップ。餃子の王将2の甘、トキオデラックス、クイーンゼロと、おっさんにはたまらないんじゃあ~。これで僕は王将を打ち、なんとなんとの8連チャン。コインがザクザク出まくったので、消費するのに苦労しました。4回転で5分の1を引けとか、そりゃ連チャンしますわいな。王将3の甘はおかわりタイムが8.3分の1だからそんなに連チャンする気がしないんじゃよ。


P1220053_R.jpg


P1220054_R.jpg


 店内の壁には、パチスロのパネルコレクションが! 渋いねえ~。これを見るに、店主は相当お好きに見えます。ああ~また行きたいぜ。

【東京】思い出の東小金井

 オラァ! 残業終えて帰ってきたぜ! もう身体中汗まみれや。しかし明日も早出…Wが役に立たんから代わりに出ろってさ。





P1220075_R.jpg


P1220097_R.jpg


 そんなわけで本日は、思い出の東小金井いってみましょう。駅前もずいぶん様変わりしたものです。昔…僕が17、8歳だった頃は、階段と電話ボックスがあっただけだったと記憶しているのですが、立派な駅舎ができちゃった。でけえ! 魚民に松屋に、ガイアとか、当時はなかったよ!


P1220077_R.jpg


P1220076_R.jpg


 駅から降りての通りは、当時とほとんど変わりません。懐かしいなあ。「これ伊予市やん!」とか言ってた記憶がよみがえるわあ。初めて来た時は、セブンイレブンの建物の2階にあった中古ゲーム屋で何故か布袋の「さらば青春の光」を買ったっけ。なぜなのか。ちなみに当時は18きっぷで東京行ってたもんだから、松山を朝5時に出て、翌朝5時に東京なんですよ。そしてそこから友達の住む東小金井へと向かうわけだけれど、たとえ着いたとしても時間的には早すぎる。それで、どうしてたかと言いますと…


P1220080_R.jpg


 この公園で、友人が起きるかなーって時間までたたずんでました。学校の冬休み中に上京した時は、近くのミニストップで快楽天と森永ダースを買って、2時間公園で過ごしたよ。当時は寝カフェなんて便利なモンなんてなかったんじゃ。快楽天は当時陽気婢の作品が好きだったんじゃ。そして森永ダースは、オザケンのキーホルダーが欲しくっていつも2箱食ってた。


P1220082_R.jpg


 そうそう、このミニストップですよ。昔はコンビニでイートインなんちゅー概念がなくて、愛媛の田舎モンだった僕は、友人の「ここ、買ったものはお店の中で食べられるよ」って言葉にずいぶんと驚いたものです。だって、愛媛にはまだポプラとヤマザキ、サンクスとローソンくらいしかなかった時代よ? 仕方ないじゃない。ローカルなところでいしづちやセブンエイトなんてのもありましたけどね。セブンエイトは何故かタッチの南ちゃんが本を読んでる絵が貼ってあったなあ。絶対無許可やろ!


P1220095_R.jpg


 コンビニではまだフィールドオブビューの曲がBGMだった時代だったんさ。あれからおよそ20年。今はしっかりと寝カフェもできてらっしゃる。この、あまり流行ってなさそうな感じが東小金井っぽくていいぞお。


P1220084_R.jpg


 友人と電車に乗って出かける際、彼が自転車を預けていた駐輪場。おい、この画像、誰か得するのか? そういえばたまたまGW中に知ったのだけれど、その彼は僕のTwitterのフォロワーだったことが判明したのですよ。えええええ!? ってなった。だって、結構以前から相互フォローしてて、ずーっと気付かなかったのだもの。最後に連絡した時は、サラリーマンしながら麻雀プロという二足のわらじを履いていたのが、どうやら今は世界を股にかけるギャンブラー…といった感じでした。すげえ変化だな!?


 ギャンブルで生きてくのって、相当神経が磨り減るから大変だと思う。うーん、死なない程度にがんばれー…としか言えないなあ。


P1220081_R.jpg


 あら、駐車場安いじゃない。松山くらいのお値段ですね。そういえば家賃も安いし、中央線沿いに憧れるならば、東小金井でウッドボールですね。吉祥寺なんかも近いぞ!





05/05 なかなかいいアングルでゴリラ撮れませんなあ。まあ、しょうがないっすけどね。おっしゃる通り、ゴリラは人間達に写真撮られるために生活してるわけじゃないっすからについて。

 そうなんですよ。それを考えると、こっち向けー! なんて言えません。ゴリラがそこにいるだけで幸せと考えましょう。ゴリゴリ。



05/09 アキバでつけ麺なら麺屋武蔵景虎がオススメやよ!値段野郎と一緒ぐらいで麺並〜特盛まで無料サイズアップ出来るし、美味しいので今度行ってみて! について。

 な、なんだってー! もう少し早く知っていれば、絶対そっちでしたわい。来年は食べに行きます。お、覚えてたら…。

オハラという喫茶店

今日のぱちんこはダメダメだーっ! 総投資30000円、そのラストで何故か凱旋に座って奇跡の赤7を引き、4連してなんとかちょい負けにおさめたよおー。








めどーささんは、活かせませんでしたしかし立ち回りもくそもないなあ。タハー!





そんなわけで、パチンコはそこそこにパフェを食いにきました。下調べなしで入ったお店ですが、はてさて。





客層の平均年齢は...50代といったところでしょうか。中に入ると炒め物の美味しそうな匂いがしました。みんな昼時なんですねえ。さて、パフェは?





やあ、あったあった! お値段はかなり良心的ですね。文字が80年代テイスト! いいですな。さっそく注文だー。





そしてやってきましたチョコレーパフェ! 器の大きさは控えめだけれど、値段を考えたら特に言うこともありますまいっ。








ん? これは...たけのこ!? なんとこのお店はたけのこ派だったのか! すみません、僕もたけのこ派です。だって、歯ごたえがいいんだもの。


そして器の底にはアイスがぽてりと。フレークゾーンやフルーツの細かく刻んだものなどはありません。これはちょっと残念かなあ。まあ客層を考えると、あまり力を入れなくてもいいカテゴリだし、仕方ありやせんね。あはっ。


上野動物園に行ったので

 ががが、眼精疲労で目やら頭がいてえっす。ギニャー! Wさんが金曜も休むっちゅーことで、明日は早出&残業。ああ無情。


P1220109_R.jpg


P1220114_R.jpg


 本日は上野動物園で撮ってきた動物をば。いやはやしかし、最近のわしは疲れてばっかじゃのう。そんなわけで、お疲れな顔をしているインドライオン。腕太い。


P1220145_R.jpg


 猿に餌をやったら癖になるきんの。僕はゴリラ派なので猿はNG。昔、高崎山でお菓子を取られた恨み、まだ忘れちゃいねえ!


P1220120_R.jpg


 バクです。同じところをずっと行ったりきたりしておった。動いてるからまともに写ってたのがこの1枚しかなかったよ! 夢見がちな少年少女の夢を食って、現実みしたれや!


P1220123_R.jpg


 つう鶴っと。


P1220130_R.jpg


 シロフクロウさんです。子供たちに大人気! かわいーかわいー言われよる。確かにふわっふわでかわいいなあ。


P1220136_R.jpg


 赤パンおじさんが近づいたためか、少し機嫌が悪くなりました。


P1220138_R.jpg


 機嫌よくなりました。ニチャア…。


P1220150_R.jpg


P1220156_R.jpg


 そしてパンダはやる気ナッシン。お前ら、主役違うんけ!




05/03 たけもと 桃 ・・・ いかっ! について。

 けつでしょ。



05/05 ピー子に草不可避について。

 浩二とピーコだったら良かったのに。ゴリラになってやっと報われる愛…と思ったら、人間の時とあんま変わりませんでしたEND。もう2年も前だったか、年末にキスケのマックで飯を食ってたおり、そのアレからメール来たらしく、しっかり返信してたのに驚愕しました。浩二くん、優し過ぎるんかなあ。


懐かしげなモンが出てきたよ

 今日は帰りが遅かったので更新は簡単に…。


20160518234730194.jpg


 この前、家の中でこんなモンを見つけました。九州のガイドブックですって。刊行は1991年。う~ん、微妙に古いんだかなんだか。そこはもちっと70、80年代だったら良かったのに。90年代は、僕の中じゃまだ新しい方に分類されるわけですよ。CDだって、インターネットだって、Windowsだってあったわけだし。96年くらいまでは、まだMSXに無理やりPC98のモデムを繋げてパソコン通信やってたなあ。愛媛だと海賊VAN、九州だとGENUINE、東京だとあかりハウスなぞ徘徊しておりやした。LINKSやニフティは入会金がかかるから入ってなかったよ。


 当時は001番からかければどこに繋げても1円というKDDIのサービスがあったので、それをフル活用し、さらにあらかじめ各BBSのコマンドを先行入力してログを取得するなぞの小技も駆使して電話代をなるべく節約してましたねえ。今の若い子にゃわからんわい。


20160518234800323.jpg


20160518234813697.jpg


 話はだいぶん逸れてしまいましたが、本の中身はこんな感じ。ここから25年経った現在、物価はどう変動したのか。バイオパークの入場料っていくらになってるのかしらん。そもそも今も経営しているのか分かりませんが。


20160518234827104.jpg


 24の頃、初代ペガサスを打ちに博多区赤坂まで行ったあの頃。91年は、その11年前ってところですか。ガイドによると、ヤングに人気の天神だそうな。パブ「勝手にしやがれ」、「晴れたり曇ったり」、「ライブハウスキャバンクラブ」が人気スポット。今もあるのかな? 晴れたり曇ったりは、系列は全く違うと思うけれど、東京でチラチラ見かけた居酒屋ですね。


 そんな感じで終わりやすー。わー明日も残業ー。



【岡山】百万両のラーメン

 今週はゲーム配信ですが、平日も音声なしでレベル上げ配信とかすべきじゃろうか。ドラクエとかそのへんなるべく巻いていきたいんですよねえ。限られた時間だし。





DSC_0769_R.jpg


 さて本日は、GWに行った倉敷で食べたラーメンをご紹介。ここは同行者のリスナーはんが、学生時代に良く食べに行ったお店ですが、チョットだけ変わっている点があるとのこと。


DSC_0763_R.jpg


 お店のマスコットキャラなのか、くまちゃんがファンシーでいいですね。ラップバトルとか始めそうな雰囲気。タマネギ師匠~!


DSC_0766_R.jpg


 店内に入ると、調理している店員さんの後ろに、また何人か店員さんが立っているのに気付きました。な、なんだこれは!? リスナーさん曰く、注文はしなくても良いとのこと。え? じゃあどうするんですか? 黙って座っていればいいのです…。な、なんだってー!? しばらくすると、本当に注文なしでラーメンが運ばれてきたー! 調理する人が大量にラーメンを作り、それを数人の店員さんが次々と入ってきた客に運んで行く。ううむ、無駄のない動きだ。ちなみに、ラーメンは1種類のみですが、他に餃子もあります。あまり注文されてないようですが。


 おや? 手前に小銭が置いてありますよ。これは何かとリスナーさんにたずねたら、このお店、会計はセルフサービスでして、小銭はお釣り用だとのことです。そうとうな効率重視だなあ。昔は盗難や食い逃げなどもあり、監視カメラをつけるなどして苦労されたそうで。今は上手くやってらっしゃるのでしょうか。みんな、食い逃げなんかしたら強そうな店主にくびり数されるぞお。


DSC_0768_R.jpg


 そして出てきたのがコチラ。醤油ラーメンであります。あっさりとしたスープに、麺は自家製の細麺。思わず替え玉はあるのか聞いてしまいそうな細さでありんす。そのため、スルスルッとのどを通るので非常に食べやすい。僕なんかは5分以内に平らげてしまった。味は…醤油ラーメンだ。とことん、ラーメン屋の醤油ラーメンといった味。サッと入ってサッと食う。僕は良いと思う。


P1220017_R.jpg


 今回画像が少なかったので、倉敷で撮った風景をば。この看板、なんでしたっけか。髪の毛に関する看板だったかな?


DSC_0775_R.jpg


 こいつは通称「おめこ橋」だそうな。なんでも、夜になったらカップルが橋の上から夜景を見下ろしながらいたすんですって。セーックス!

NEKOBOUに媚びまぁす!

 買ってしまった…。


20160516224009730.jpg


 あとアスカだけですな。普段は炭酸といえば三ツ矢サイダーなのだけど、こいつのおかげで最近コーラになってます。プラグスーツはエロくていいですね。けど実写の方はイマイチしっくりきませんなあ。アニメの質感を目指せよおー。


20160516220620449.jpg


 そんなわけで猫房に媚びていくわけですけどね。まずは、いつも「ギニャー」とあいさつしてくれるギニャーさんから。最近娘が身ごもったから、おばあちゃんになってしまうんかしら。


20160516220711458.jpg


20160516220752436.jpg


 2匹いるギニャーさんの娘の1匹。鳴き声は母親ゆずりです。


20160516220653221.jpg


 恍惚とした表情で顔をさすられる子ギニャーさん。


20160516220459790.jpg


 去年、大みそかのゲストとして登場して頂いた大谷池の猫たちおよそ3匹。しかし最近まで管理者が彼らを追い出す動きを見せておりまして、そのせいか姿を見せないなあ…なんて思っていたんですよ。けれども隣の部署のOくん情報で、猫たちはまだいるってことで日曜夕方に様子を見に行ってきたところ、おりました! わー相変わらず人懐っこい。


20160516220530311.jpg


20160516220515127.jpg


 近寄ってきたと思ったら、あっという間にごろーんとなりまして…


20160516220550113.jpg


 これが…


20160516220602637.jpg


 こうなりまった。ううう、可愛すぎる! 香箱座りの前足って不思議な感じだにゃー。




04/29 パルコ懐かしいな。自分は垣生パルコ好んで打ちにいってましたね! について。

 あの頃は小さなパチンコ屋がたくさんあって楽しかったですね。自分は当時勤めていた会社の後輩が過疎店大好きだったので、56号線の方のパルコに付き合ったりしてました。あすこは風神雷神とかありましたね。後輩はもっぱらバベルと大花火でしたけど。垣生は飯島愛のパチンコや、フルーツパッションやドンキホーテがありましたっけ。ボロい店内に負けず劣らず古い台がたくさんありましたね。懐かしいっ。

【高知】前夜祭すら行ってないけど、かつお祭前日

 わー明日からまた仕事が始まる…。最近、日曜日というものが上手く使えてないような気がします。ううむ、翌日休みだと思うと、思い切って動けんのですよ。しかも休日なのに疲れてるし。ブログ書くのも辛くって1日中寝ていたい気分なのだけれど、それはそれで1日もったいないってなって、繰り返す日々です。わあー。


P1230003_R.jpg


 それはさておき、昨日は高知の人らに誘われまして、かつお祭の前夜祭…ならぬ、前日に行ってきました。途中道に迷って、梼原で高知くんと合流。彼はたけもとブログから配信を知ったという珍しいケースのナイスガイである。そこから車でレッツゴー中土佐。途中でこのようなおにぎり屋さんに寄りまして…


P1230005_R.jpg


 ツナにぎり2個を購入し、食らう。うおおおお、おにぎりホッカホカのできたて! 中身のツナは意外に少な目だったけれど、良い米、塩加減で美味しく頂きました。さらにお隣のでっけえ卵焼き、これ、おにぎりセット全てにもれなく付いてきます。従来のお弁当に付いてる卵焼きって、大きさはこれの3分の1くらいじゃないですか!? おにぎりと同じような大きさじゃないか。ヴォースゲー! かぶりつくと、程よく甘辛い味付けで、おにぎりと非常に良く合います。まずいわけがないじゃない! いいなあ、こういうおにぎり屋、近所にも欲しい…。





P1230061_R.jpg


 おにぎり屋さんから高知自動車道の無料区間を行って、中土佐へ。あちこちに鯉のぼりがはためいております。おやおや、かつお祭なのに鯉のぼりですかぁ~? と思ったら、祭会場の入り口はしっかりとかつおのぼりがはためいておりまった。やるのう!


P1230030_R.jpg


 ビス子夫妻が来るにはまだ時間があるということで、僕は高知くんと2人で配信しながらそのへんを散歩しておりまった。高知くんは、面白そうなことだったら、男は度胸、なんでもやってみたがるタイプなのでノリノリで参加してくれたよ。ありがてぇ~。ちなみに声が高いのか女性と勘違いされていたようですが、れっきとした男子です。同い年の。まあ僕の声が低いのと相まって、余計にそう聞こえちゃうのでしょうか。あと、細い。細いよ彼は。僕は、太い。


 さて、画像は大正市場という、この町の食を支える中心街なのですが、高知ということでかつおをはじめ、新鮮な魚がいっぱい! 干物から刺身、てんぷらまでよりどりみどりさ!


P1230024_R.jpg


 中は、かつお祭前日ということで、そこかしこに鯉のぼりが。みんな、これはかつおだ。かつおとして見るのじゃ!


P1230027_R.jpg


 貝を加工した工芸品もあるよ。貝殻は…四国の人間だとそのへんで拾っちゃうけど、都会の観光客向けかな。


P1230028_R.jpg


P1230026_R.jpg


 歩きながらの撮影につき、画像がブレブレですみまっせん。かつおのタタキや、鯛の干物、その他色々な魚が売られていますね。この日、ビス子さんたちが食べさせてくれたお刺身とタタキは、魚屋さんに新鮮な魚をさばいてもらい、店舗の対面にある飲食スペースで食べるといったものでした。


P1230071_R.jpg


 それがこれだああああああああ! なんと、サービス価格につき、お値段格安でございました。刺身は醤油、そしてタタキはもちろん塩! かつおのタタキに塩をひとつまみ、それににんにくを挟んで食らう! 美味し! 僕は当然ご飯を注文し、もりもり食わせて頂きましたとも。あああ、こんな美味い魚で…魚だけでごはんを食べたなんて、いつぶりだろうか。さすが本場のタタキは一味違った。高知の方々、こんな美味い魚を本当にありがとうございました。ちなみに刺身のツマも美味しく頂いてます。大根は食べたものの消化を促進させる働きがありますからね。


P1230077_R.jpg


 そして浜辺でのんびり。やあ、これは1本釣り大会のステージですね。そんな簡単に釣れるものなの!? いや、恐らく釣り堀式で、中にかつおを放して行うのだろうと思いますが。だって、あんなとこにかつおがいたんじゃあ、船まで出して獲ってる漁師さんが報われないではありませんか。そーだそーだ。


P1230080_R.jpg


 「せやで」。猫も言っている。そんなこんなで僕は、翌日用事があるのと、梼原に置いてきた車が気になるということで、夕方に早いおわかれ。ほんとは当日も楽しみたかったんですが。ううう、前夜祭すら行けないとはもったいないっ。まあ美味いかつおが食えただけでも来た価値があったってもんですよ。みんなは祭当日を楽しむがいいさー。




04/27 一緒にパフェまみれになりたいやつ連絡くれよ。岡山県の北部や。まあ~岡山市内ならいけるで。はようパフェまみれになろうぜについて。

 アッー! あなたは岡山の変態パフェ親父! 愛媛と変態パフェ交流しようってか!? 岡山って良い喫茶店がたくさんあってうらやましいどす。



04/28 ご無沙汰してます。面白いblogいつも読んでますについて。

 おひさしぶりです。どのへん読んでますか?

【東京】ゴリゴリ

 明日は中土佐町まで行く予定…ですが、久万高原町から行くと何もない道をひたすら3時間かあ…。往復6時間として、土曜日の4分の1が移動となるわけじゃよー。ふええ。何もなかったらどうしようって不安もありけり。さあどうなる!? あっ、配信もします。


P1220379_R.jpg


P1220374_R.jpg


 そんなわけでね、ゴリラなんかのっけちゃうわけですけれどもー。ゴリ尻。


P1220372_R.jpg


P1220344_R.jpg


 中々顔を見せてもらえないけれど、ゴリラは背中で語るもんじゃ。


P1220301_R.jpg


P1220309_R.jpg


 子ゴリは猿に近い顔ですね。おちょぼ口~。


P1220279_R.jpg


P1220330_R.jpg


 僕はでっけえゴリラの方が好きです。友達になってくれー!


P1220100_R.jpg


 あとせっかく動物園に行ったので、申し訳程度にフラミンゴ。


P1220231_R.jpg


 そしてトラである。この日は暑くて、みんなだらーっとしてました。

 

【埼玉】何年ぶりじゃろうか、所沢 

 この前、街へと買い物に出かけたら、たまたまレトログッズのお店に入りまして、こんなん買いました。


20160512214250201.jpg


 なんでか知らんけど、小物入れにいいなーと思ったもので。あと、何故か店内の品が全品半額だったから思わず、ね。さあて何を入れましょうか。薬箱だけれども。


20160512214315777.jpg


 あと、妹にはこれ買って帰りました。ドカベン好きだから。けど中が汚かったんで弁当箱には使えそうにないみたい。ちなみにアニメグッズもあるってことで、やっぱり例のアレを探しましたが、ありませんでした。ウルトラマンやゴジラはいらんのよー。


DSC_1035_R.jpg


 さて、そんなわけで、今回は所沢のお話。関東に出てきたての頃は良く行っておりまった。データ採りに、漫画のベタ塗ったりトーン貼ったりの帰りにひと勝負、など。しかしあまり勝てた記憶がないにゃー。そもそもしょっぱいホールばっかだったからしゃーないっ。


DSC_1040_R.jpg


 いやはやお懐かしゅうございます。所沢に初めて来た時は、まず昼飯を食おうと日高屋に入ったのだけれど、接客がクソ過ぎて何も食わずに出てきたのも懐かしい。もう潰れた店だけれど、僕が北斗(4号機)で黒いのを揃え、気合を入れてオカルト打法で継続させようとしてたのを、店員が3人くらい集まってきてニチャッと笑ってたのも懐かしい。あの時は潰れろクソホール! と思ってたけれど、本当に潰れちゃったなあ。


DSC_1038_R.jpg


 ここは以前、名宝ってホールだったはず。やっぱ潰れちゃったかあ。2005年に出た、新大工の源さんのデータ採りをした記憶があります。ま、回らんかった…。しかし所沢ってガーデンばっかになっちゃいましたね。南浦和もSAPばっかだけど。まあコチラの方は番長に6が置いてあるってコトで有名ですね。太っ腹だなあ。関東ってスゲー。


DSC_1039_R.jpg


 うっ、ここは…。データ採りで旗色が悪くなり、ちょっと気分転換にと休憩札をもらって入った個室ビデオの店ではありませんか。もしかしたら違う店かもしれないけれど、まあ、後にも先にもこの時だけですよ。みんなは真似しちゃダメだぞ!


DSC_1051_R.jpg


 駅の反対側にもガーデンがあるよ! 編集曰く、ここは昔マンハッタンてホールだったらしいのだけれど、しばらくして思い出したよ! 一度だけ行ったことある! いつものようにパチンコ漫画の液晶素材をトレースしたり、トーン貼ったりベタ塗ったりの手伝いして帰りに、ここで一番じゃない方の海物語を打ったんですよ。勝てなかったなあ。ううう、所沢で勝った記憶がない。ちなみにその後、同じビル内にあったサウナで風呂入ったり寝たりしましたわい。アシスタント代ふっとんだ。


DSC_1041_R.jpg


DSC_1047_R.jpg


 この日は某誌編集と会いまして、オススメの喫茶店にてつもる話をしておりやした。まあ、明るい話は少な目ですね。不景気ですねーやですねー。なんかニチブンがパチンココンテンツから撤退ってコトで、勝ち技も終わっちゃうか、終わったかって話を聞きました。ううむ、ニチブンには最強攻略時代からお世話になっていたのだけれど、とうとうですか。そういえば去年はパチンコ大連勝が休刊になっちゃったんですよねえ。ヤリクリとか、ずっと続いてて欲しかったものだけど…というか、まともな単行本出したげてー。


DSC_1044_R.jpg


 そして昼時なのにケーキなぞを食ってみたり。たまにはケーキセットもいいですねっ。悪い接待ありがとうございやす!


20160512221731016.jpg


 このようなお土産まで頂きまして、至れりつくせりやあ~! 2人はその後、反対側のおガーデンへと赴き、僕は王将、編集は海3Rとジャグで程よく小遣いを稼いだのでした。やったぜ。

【東京】ゴリラしかありません

 高知検察庁、間違い電話だってよ。だったら留守電にその旨を吹き込んでおけばいいのにー。四国民、仕事ガバガバじゃねーか! まあ何もなかったようなので、ひとまずホッとしました。いや、そもそも高知行ってないし!


P1220260_R.jpg


P1220238_R.jpg


P1220274_R.jpg


 そんなわけで、ゴリラです。上野動物園行くと、しばらくこうなります。ほおら、言わんこっちゃない!


P1220308_R.jpg


P1220334_R.jpg


 ゴリラの子。妹に見せたら「暇そうーかわいそうー」って言ってたよ。実際暇なのかなあ。この日は天気が良く、どうにも日なたはしんどい模様。


P1220285_R.jpg


P1220280_R.jpg


 ゴリラは草食動物。気は優しくて力持ちのナイスガイ。この優し気な背中のライン…素敵ですね。けど実は草より果物やお菓子のが好き~♪ ゴリラ新聞 楽しい新聞♪ ゴリラ新聞 バナナはオヤツだよ~♪


P1220324_R.jpg


 「押すなよ! 絶対押すなよ!」
 ※誰も押しませんでした


P1220348_R.jpg


 葉っぱはいっぺんに食べるわけではなく、ゆっくり味わって食べてる。僕は早食い気味だから見習わないと。


P1220329_R.jpg


 まんじりとして動かぬゴリラ。山のよう。やがて山となりそう。





04/19 後頭部はいらんと素材にならんがについて。

 素材にされると話題に困った浩二くんが拾ってわーわー言って、めんどい人たちが狂喜勃起しながらコチラへ矛先を向けるじゃないですかーやだー!



04/25 40代無職中年の生き甲斐・・・それはニコ生。ってのよりええやん?ンフフフ・・・について。

 ハァイ。生き甲斐選び、生き甲斐探し、大事ですね。もっともっと外に出よーう。外の…古本屋へ…。



04/27 ルネッサンス情熱ボクのこの手はいつもナニか探し萌えてるについて。

 ナニってナニさ!? 萌えってナニさ? 明日って今さ! みんなしこれー! ちなみに画像の日の出食堂は、グルメ志向でも代々受け継がれた由緒正しいお店でもなく、ただの食堂です。けどこういうお店も大事!









【岡山】かっぱのパフェ!

 GWは岡山行ったり東京行ったりと、充実した独り旅でござんした。そんなわけで岡山の話もねっ。


20160509221519731.jpg


 岡山ではリスナーさんちに泊めて頂きまして、その上観光案内までっ。大変お世話になりました。いいお店をたくさん知っててすげえなあと思いましたよ。僕が愛媛の観光案内をしろと言われたら…ううう、ろくなことになりそうにない。酒呑まないからお酒呑めるところも知らないしなあ。


20160509221507296.jpg


 で、画像のジャケットですが、その時お世話になったリスナーさんに頂きました。なんでも、もう着ないからあげるってなもんで、良さげな感じだったから迷わず頂いたのでした。そしてさっそくその日に着る奴~。あずきバーみたいなジャケットは、どういう場面で着ようか…。





P1220018_R.jpg


 そんなわけで今回は、倉敷の喫茶店かっぱのパフェをご紹介。以前も来たことあるのだけれど、ここのフワッとしたクリームのパフェが気に入っちゃったから、また来てしまいまった。本当はかつカレーが名物なんですけどね。


DSC_0782_R.jpg


DSC_0781_R.jpg


 それでも僕は、パフェを食らう。ブルーベリーパフェ700円也。う~ん、酸っぱい、甘い、酸っぱい、甘い。フワッとしたクリームとブルーベリーの連携で僕の味覚を刺激してきます。


DSC_0785_R.jpg


DSC_0779_R.jpg


 グラスを見れば分かりますが、パフェは丁寧に層が作られてて、最後まで美味しく頂けます。某ヤマキのCMではありませんが、最後の最後まで、美味い! ってヤツですね。ああ~また食いたいぜ! というか、目指せ全種制覇!


DSC_0778_R.jpg


 今回驚いたのは、喫茶店の本棚にこんな本があったこと。男のパフェ本ですってよ! 真の口マンをかきたてる丸ごと1冊パフェの本とか…やるじゃない。中身はあえて読まぬ。地雷店や当たり店に入る楽しみが減るからねっ。それにしても文字色や写真の色合いやら、完全にエロ本を意識した作りなんですよなあ。遊び心満載か!




04/19 たけやんプロデュース兼ディレクターで永井の実践番組出来そうについて。

 いや、無理ですよおおお。顔出し無理とか横着ぬかすし、語彙も貧弱で放送コードまたぎまくるし、しゃべりながらサクサク打つことできないしで、絶望的です。そして何よりも人の言うこと聞きませんからねえ。番組ではなく永井配信ならあれでいいと思いますが。けれども一度は見てみたいですね。誰か富豪プロデューサーが操ってくれないもんでしょうか。



04/19 競馬配信もお願いします☆について。

 昨日即PATとやらにも入ったので、できることはできるんですが、問題は当日どう配信するかなんですよねえ。1時間限定くらいでノーパソからテザリングで配信するとか、手はないこともないんですが、色々ややこしそうっす。ううう、防音の部屋があればあなあ…。




【東京】秋葉原でいろいろ

 ブログはまだまだ書くこといっぱいだよおー。岡山のことも書かねば。あとマサムネ房のためにマサムネ画像アップしたり、それとゴリ房もいますけえ…俺のことかー!


DSC_1069_R.jpg


 そんなわけでございまして、GWの東京旅行、僕は秋葉原を基点にして動いておりました。なんやかんやとここが一番落ち着くんじゃ。そしてこの画像、なんとなくツイッターに上げてみたら、ほぼ反応が「野郎ラーメンやな!」「野郎ラーメンたのまい!」だったので、ちょいと行ってみることに。実はまんだらけ行こうかと思ってたのだけどなあ。


DSC_1070_R.jpg


 そしてこれである。野郎つけ麺男前盛りじゃーい! 男前盛りとはいっても、単に2玉というだけなんですけどね。これで930円かあ。つけ麺って何故かお高いよねえ。徳島ラーメンだったら、ラーメンと、おかわり自由のごはんがついて700円でお釣りが来るのにー。不思議なメカニズムだわい。あと、何故つけ麺は魚介系とかいうのが多いんじゃろうか。まあアッサリして食べやすいからいいか…と思うも、今は亡き立川ばんからのようなコッテリ系のつけ麺も恋しくなっちゃうなあ。


DSC_1191_R_201605082223241f3.jpg


 つけ麺を食ったあとは、まんだらけで買い物。しかし秋葉原の方は漫画の冊数が少なめでちょっと寂しいなあ。そんなわけで購入した漫画も少なめであります。まずは僕の大好きな漫画、ユビキタス大和の最終巻。以前仙台市泉区の寝カフェで全巻読んだけれど、また読みたくなったので結局全巻購入しちゃった。最後まで下品で面白い漫画だった。けれども最終回は綺麗にしめてたなあ。またやってくんないかしらん。


 あとにゃん天堂は、作者のマコちゃん絵日記が好きなので購入したけれど、こっちもすんごく面白かった。これは2巻も購入せねば!


20160508224517426.jpg


 そして以前博多まんだらけにて1300円で見つけたロンググッバイの漫画版ですが、今回は折れなどがあったためか、800円だったので意を決して購入してみました。中身は、こんな感じ。ええ、やっぱりキャラデザ本人が描かなきゃえらいことになっちゃうってことですね。木所さんが全然違う人じゃないですかーやだー!


DSC_1060_R.jpg


 当然トラタワにも行きました。パチスロフロアはサンダーVSPや、僕の打ちたい台が軒並みなくなってたので結局何も打ちませんでした。なんか5号機の萌えスロ比率がますます高めになってて入っていけない世界になってましたなあ。


DSC_1062_R.jpg


 ではレトロゲーで遊ぼうっと。しかしGWのため店内は混み気味。くにおくんをプレイしたかったけれど、先客アリで断念。残念じゃ~。


DSC_1065_R.jpg


DSC_1067_R.jpg


 ならば関東時代にろくすっぽクリアできなかったドンキーコング2にリベンジかますか…と思ったけれど、サイコソルジャーが入ってたので初プレイに挑んでみました。わー歌が流れてるーすげーと感激しながらプレイしましたが、1面もクリアできず死亡おじさんでした。下手くそやなあ。あとUFO戦士ようこちゃんは、最初見下ろし方のマップでアクションしてたから、あいむそ~りみたいなゲームかと思ったけれど、2面から突然横スクロールアクションになり、それがまた難しくてやっぱり下手くそプレイにてゲームオーバーと相成りました。下手おじさんじゃ~。


DSC_1187_R_2016050822232465e.jpg


 秋葉原のゲーセンは3軒ほど巡りまして、タイトーステーションではインベーダーのエコバッグが500円で販売されてたので、買ったものを入れようと購入してみました。しかし家で妹に見せたらいいなーカワイイーって言ってきたため、今は妹の手の中にござる。


DSC_1072_R.jpg


 あとは東京レジャーランドでこのようなものを見つけたので、回しちゃうしかないじゃない! ひとまずミンキーステッキが出るまで回そう。


DSC_1192_R_20160508222320fda.jpg


 したらば600円目できてくれました。ヤッター! 懐かしいなあ。昔はアニメのサブタイをほとんど覚えていたもんじゃよ。今はほぼ忘却の彼方…。ちなみに僕はわたなべひろしの初代モモが好きです。


DSC_1085_R.jpg


 では最後に、アゴがおかしい何かでおわかれ。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。





04/18 いやーシブいラインナップで心躍りますな♪ ウチの近所にこんなホールあったんだけど全滅してますわwところで浩二くんはブログ書く気ないんすかね・・・について。

 しかしこれでも機種ラインナップは大人しくなった方なんですよ。店長が業者に騙されてるのか、微妙な台ばっか入れちゃうしなあ。あとパチンコはもちっと遊べるようにして欲しいだす…。で、浩二くんはブログめんどいっていっつも言ってます。大体そんな感じです。



04/18 任天堂スペースフィーバーテーブル筐体があるのがすごいですね。3種類のインベーダー風ゲームが遊べて敵を撃つと分裂したりするんですよねについて。

 敵が分裂!? 以前、ちょこっとだけ遊ばせてもらったけれど、おそらくノーマルモードだったためかそういう現象は起こりませんでした。今でも店員さんに頼めば遊ばせてくれると思いますので、ぜひ旅行がてら行ってみて下さいっ!





【東京】コミティア116に行ってみたり

 東京旅行3日目、上野動物園の次に向かった先は…


DSC_1113_R.jpg


 そうそう、このでっけえビルの1室に存在するパチン○パチス○TVですね。普段は外でロケしてばかりだったけれど、たまーにスタジオで撮影することもあったのですよ。なんとユーストリーム配信もしたことがありまして、嫌がらせなのかどうなのか、それがまた平日木曜の午後3時っちゅーもんだから人が来なくてほとんど独りで90分しゃべりっぱなしでしたねえ。懐かしいなあ。解約者増えてるらしいけど大丈夫なのかしらん…って、それは置いといて、今回はビッグサイトで開催されるコミティア116へと向かったのでした。


DSC_1114_R.jpg


DSC_1118_R.jpg


 ほおら、あのプリズマンみたいな建物がビッグサイトだよお。それっぽい人たちがどんどん建物に吸い込まれていきますね。僕も急がねば。会場に着いてからの持ち時間は1時間ぽっち。迅速に回るぞお。


DSC_1119_R.jpg


 ちなみに今回のルートは、JR上野駅から山手線で大崎駅まで行き、そこからりんかい線に乗り換えて国際展示場前まで。このルートは慣れたものです。


DSC_1122_R.jpg


 この廊下懐かしいなあ。空調が全然きいてなくって、夏場は地獄の暑さになるのだ。コミケだと人体から蒸気が沸き上がってる様子を見ることができます。スゴイネ、人体。


20160507233604893.jpg


 まずは入場するためにパンフレット(千円)を購入せねば。これの列がまたえらいこと長く、少々難儀するはめに。事前に購入していた方は、スムーズに正面から入場できたっぽいですよ。それにしても分厚い冊子だ。中身を見ればサークルジャンルの分布図、参加サークルの詳細が分かるわけだけれど、なにせ数が多すぎます。ジャンルだけチェックして回りますか…。


 参加サークルは実にさまざまで、エロやギャグはもちろんのこと、旅や歴史、同人ソフト、果ては手作りのボールペンや危ないぼうやの写真集までありました。おおお、すげえいいぞお! 僕もパフェ本とかいけるかなあ…作る体力も気力もないけれど。


DSC_1193_R_20160508000329027.jpg


 そして購入したのがこの本。ツイッターで良く、面白い漫画やイラストをRTして下さっている方がおりまして、そこに流れていたから購入してみました。完全オリジナルです。そもそもコミティアは創作系の即売会ですし。ええ、なんというか、みんな漫画が好きなんだなってことが伝わってきましたよ。しかし内容的には、もっとはっちゃけたり、めちゃくちゃやって欲しいかったと思います。


 漫画は「ぬるちゃんとミチル」。線は「PARTY NIGHT」が良かった。


DSC_1194_R.jpg


 あとはポストカードをちびちびと購入。その中に80年代をこよなく愛するサークル様がいらっしゃいまして、今回は購入しなかったけれど、光ゲンジのようなキャラクターをあしらったグッズなども作られておりまった。売り子さんの服装もそれっぽくて素晴らしかったっす。なんてサークルだったかは忘れましたが、少し気になる存在なので、あとで調べておきますか。


 そんなこんなで持ち時間をフルに活用し、それなりに即売会を楽しんだのでありました。次回はちゃんと下調べをしておこうと反省!


新居浜でモーニング

わー昨日から友人と遊んでおるよ。昨日は夜中に自販機うどんを食い、今日は連れパチとしゃれこむ予定。








と、その前に喫茶店のモーニングでも食いますか。市役所近くのコンビで食うどー。








良い感じの店内。BGMも雰囲気あるぅー。





ここでモーニングBセットを注文。飲み物料金プラス170円でおにぎりセット。味噌汁やら、結構しっかりしてる! 飲み物料金がいくらかは分からないけれど、とりあえずアイスコーヒーにしたら計630円でした。結構するなあ。





そして友人はプラス220円のおにぎり&パンセット。ヤリマスナー! 味噌汁は具沢山、おにぎりは程よい塩加減に炊き具合と、美味しく頂けました。さあ打つぞー!

【東京】秋葉原でオフ会!

 今回の東京旅行も実に有意義な時間を過ごすことができました。これも道中で出会った皆さまのおかげであります。ありがてぇ~。これから少しずつ東京旅行についてまとめていきやす。


 というわけでございまして、今回は第1回やんたけオフの様子をば。開催日は5月3日18時半、集合場所はアキバプレイスのビルの下。人が集まったら安居酒屋で呑みましょうって感じで、当日飛び入りしようが事前に連絡なかろうが、前田光世形式で出会えば即オフ会とさせて頂きました。僕は主催者として最低でも30分前に到着しておこうと思ったのですが、上野から配信しながら歩いてたら、何故か浅草の方へ向かっており、18時にやっと気付いてなんとか地下鉄を乗り継いで無事(?)遅刻せずに集合場所へと辿り着いたのでした。もう顔中汗まみれや。


DSC_0993_R.jpg


 今回の参加者は僕を含め5人。ピッチピチの若い子もいたよ! で、ひとまず「某ブログみたいにうぜえ手の画像撮りましょうよ」という意見が一致したのでこんな画像を。ちなみに呑んでいたのはアキバプレイス3階の魚や一丁でやんす。ここはいつ行っても空いてて便利なのだ。


 まあ会話の内容としましては、職業プログラマーが2名もいたので確率の話や、それに伴う中卒収束論の矛盾などなど。そこから浩二くんの話に発展して…いやあ、5人全員が永井ファンだからね、仕方ないね。ここでは書けねえよ!


DSC_0996_R.jpg


 そんなこんなで22時まで呑みまして、5人とも麻雀ができるってなもんでせっかくだからと雀荘へ行くことに。しかしメイドさんがいるという秋葉原のウェルカムは満卓。それでも麻雀が打ちたい! というわけで、リスナーさんが会社終わりに時々寄る神田の雀荘へと歩いて行く我々。


DSC_0998_R.jpg


 神田だから遠いかな? 僕は以前、神田の編プロへ行った際に、帰りは歩いて秋葉原へ行こうと思っていたらグルグル同じところを回って1時間経っても辿り着けなかったことがあるのだ。しかし心配はご無用。リスナーさん行きつけの店だし、すぐ近くにありました。そしてお店の雰囲気も良し! おお、これはウルティマではありませんか。配牌もドラ表示も全自動なんですよね。実は遥か昭和の時代にも自動で配牌の出る自動卓はあったんですが、何故か一時期消えてたんですよねえ。今はもう無いけれど、松山市駅前のトキワって雀荘にそれがありました。牌山がせりあがると、必ずどこかの隅の牌がコロリしてたけど。


DSC_0999_R.jpg


 それはさておき、対局開始よお~! まず東一局にアガリを決めたのは僕。永井家にはない役、食いタンドラ2で幸先の良いスタートです。しかし良かったのは最初の方だけで、ここからじわじわと得点を削られ、ツモられ貧乏の沈み2位で半荘1回目は終了したのでした。


DSC_1000_R.jpg


 実は半荘1回目って、満貫以上のアガリがなく、地味~に小場で進んでたんですよ。そこで誰が最初に大物手をアガるかと思っていたら、メンバー最年少のマサムネ房が、リーチドラ4で見事満貫を射止めたのでした。しかしこの人、ドラばっか乗りよるなあ。阿佐田哲也曰く、年を取ると裏ドラが乗らなくなるらしいのですが、これが若さか…。僕もこういう時代があったしね。


DSC_1002_R.jpg


 そんな感じでアガったりアガられたりの展開、マサムネ房は1位独走、僕は追って1万点差で2位のオーラス。若さゆえかトップ目でもリーチをかけてくる彼に対し、僕も3面待ちでドラ期待の追っかけリーチ! 手変わりを待っていても、この場合、安目が出れば終わりなので曲げるしかありやせんでしょう。さあ2人壮絶なめくりあい、宇宙~!


DSC_1003_R.jpg


 この戦いを制したのは…若さの差でマサムネ房でした。くくく、くやしー! っていうかその手、ダマでいいですやーん! んんーっ、許るさーん! というわけで、来年リベンジさせて頂く。覚悟しておれー!


DSC_1004_R.jpg


 半荘2回打ったところで閉店時間となったので、麻雀はここでお開き。結果はこんな感じとなりました。僕は地味~にマイナス12ポインツ。またこのメンバーで来年もやりたいものであります。今度はプラス取るど!


DSC_1006_R.jpg


 みんな千葉やら神奈川やら、結構離れたところから来ていたため、1人を除いて終電に間に合わず、ならばと3次会に突入する我々。今度はまた秋葉原に戻り、ビッグアップルのビルに入ってるにじゅうまるでちょっとだけ呑みました。僕はさすがにノンアルコールでしたが。


DSC_1010_R.jpg


 そして午前2時に僕は宿へ…っていうか、僕を含め3名が個室ビデオへと飲み込まれていくのであった。皆さまお疲れ様&アリガトォーッ!


DSC_1013_R.jpg


 ここでリスナーさんから頂いたお土産をご紹介。神奈川リスナーさんからはダブルマロンを。わーお菓子大好きー! 栗系のお菓子にハズレはござんせん。美味しゅうございましたっ。


DSC_1014_R.jpg


 そしてもう1人のリスナーさんからも。いいい、妹のほっぺ!? 一瞬オナ○かと思ったけれど、そもそもほっぺでこけませんよね。あはっ。中はぎゅうひで包まれたおまんじゅうが入っておりました。あと、包装紙のイラストが入ったポストカードも。うちの妹がこんなぶりっこしたところなんて、一度も見たことないぜ!


【東京】上野動物園のゴリラ!

 わー愛媛に帰ってきたどー! 東京で会ってくれたリスナーの皆さま、そして編集にディレクター殿、どうもありがとうございましたっ。なんか色んな話が聞けたりしてとても有意義な時間を過ごすことができました。また来年、東京でお会いしましょう!


DSC_1096_R.jpg


 そんなわけで、最終日は午前中から上野動物園リベンジしてきました。だってもう、東京に来た目的の7割がたがゴリラでしたもの。しかし5月5日はこどもの日。その列、まるで万里の長城のごとし! この画像だと入り口はもう正面のように見えますが、現実は臨時の入り口をくぐらねばならず、そこはまだ何百メートルと離れた場所だったのです。


DSC_1097_R.jpg


 何故こんなにも列が!? と思ったら、それもそのはず、こどもの日は中学生まで入園料が無料なのだとか。お、おとなはどうすればいいんですか? おとなは「じゅーおー」と言いましょう。


20160505230613114.jpg


 本日の入場券。タテガミオオカミって、散歩中のマサムネさんに似てるなあ。マサムネ、オオカミ説!?


P1220233_R.jpg


P1220246_R.jpg


 入場したら即ゴリラの森へと駆けつけるわしは、ゴリラ好きの鑑に違いありません。サルやライオンには目もくれず、ひたすらゴリラのみを撮りました。何せその後に国際展示場行ってコミティアを見ようと突発的に思いついたものだから、時間がないのだ。


P1220258_R.jpg


 しかし肝心のゴリラはといえば、顔見せNGと言わんばかりの体制にて入園客をお待ちしておった! 活発に動く子ゴリラは森の中央に行き、なかなか顔がとらえられぬ。


P1220243_R.jpg


P1220234_R.jpg


 大人のゴリラはといえば、今日は快晴で暑かったためか、日陰でひたすら草を食んでおる。しかも客に背を向けてね。けれども仕方がないのです。ゴリラたちはまさか自分たちの暮らしを人間どもが見に来てるなんて考えもしないんですから。誰も文句を言う資格なんてないのさ! 僕はゴリラがそこにいるということを確認できただけで満足ですよ。やっぱりゴリラってカワイイなあ。小さいのよりも大人ゴリラのが好きです。あの頭頂部から背中にかけてのラインに、優しそうな表情。素敵だなあ。


P1220248_R.jpg


 「打ちに行きたいが…手が震えよる…」とか、ゲスい台詞を付けるのはやめましょう。


P1220267_R.jpg


 ひたすら日陰で草を食む。


P1220271_R.jpg


 「美味い!」と言ってるのかどうか。ゴリラは草食動物だけれど、草木が一番好きってわけでもないんですね。僕が以前、宮城の動物園で見たゴリラは、飼育員が野菜とナビスコリッツを放り込んでいたのに対し、リッツばかりより分けで食べてましたから。そしてリッツを取るたび、嬉しそうに頭の上にかかげたりして、それがまたかわいかったです。


DSC_1188_R.jpg


 ゴリラのぬいぐるみも買ったもんね~。3024円しました。しかし何年か前にはなかったので、あっただけでもありがたいっす。




04/17 犬シャンくらいはジーコに買わせようや・・・について。

 それはそれで「別にやってくれ言うとるわけじゃないやん」の一言で片づけられそうですし…。リスナーから犬シャンセットでも送られてきたら、引っ込みがつかなくなるかも!? いや、奴は何を送ろうともめんどくさかったら放置ですなあ。



04/17 当たっとるやんけについて。

 当たっちゃいましたねえ。けれども8枠は自分の予想と違う方の馬がきちゃったから、単なるラッキーですよ。しかし7枠も買ったけれど、武はがんばってくれませんでしたねえ。


【 東京】上野動物園失敗編

東京旅行、本日で終わりー。





僕が東京に来た理由のひとつに、上野動物園でゴリラをみるっちゅーのがありまして、さっそく上野駅を降りてみたわけだけれども...。








けれども上野動物園の場所がわからなくて、ひたすらさ迷い奴~!? 結局周りを1周近くして、やっとたどり着きましたわい。





さあゴリラを見るぞ! その時、時間は16時、閉園まで1時間なので急がねばー!





ゴリラコーナーどこー!? めっちゃ人多いんですけれどもー。








これはまさにゴリラコーナーのあれ! ゴリラ見よでぇい! ちなみに僕はローランドゴリラが好きです。ゴリラのかわいいポイントは、やっぱり背中ですよね。あの頭頂部から背中にかけてのラインがよろしい。





しかし...





そこにいたのはおじさんでした。なんと、ゴリラ様たちは早目に仕事場から部屋へと帰っていたのです。





ううう、以前(4年前)行った時はハオコ一家がいたのに、今や2匹しかいなくなっていたとは。しかもムサシの方は脳梗塞を患って午後から出ることも難しくなっているとか。まあ無理をさせてはいけませんよね。ゴリラは絶滅危惧種だし。





今度は午前中から行ってゴリラを見るぞー! オラァン!

【 東京】タイ料理は初めて

GWは恒例の東京旅行じゃい!





松山空港から飛行機に乗り、やってきたのは...





西荻窪であった。で、出た~羽田からいきなり西東京方面行き奴~。いや、まあ、ここで昼飯を食いたかったのですよ。





南口をわーっと行き、少し狭い道に入りまして、たどり着いたのは...








タイ料理店、ぷあんでした。タイ料理というものは初めてなのだけれど、知った方に勧められまして、せっかくだからと来たわけですよ。





店内は独特の雰囲気に、匂い。タイ料理店って、金ちゃんヌードルみたいな匂いがするなあ。そういえば以前、仙台の方から頂いたタイ土産もそんな匂いがしていたような。





しかしタイ料理って...一体何を頼めばいいんじゃ!? うかつに辛いものを頼んでしまったら、自爆しちゃうしなあ。と、こんな時は、日替わりメニューにしとけばいいんじゃ!





そんなわけで僕は、2種類ある日替わりメニューのうち、豚の角煮の乗っかったなんちゃらを注文したのだ(料理名は失念しました)。角煮はやらかく、スプーンで触れるとスッとこぼれる。うおお、混ぜやすく、食べやすそう!


味は当初危惧していた辛味がなく、日本人向けの味付けで非常に食べやすい! 甘辛く濃いめに味付けされた角煮はごはんと良く合うし、これは...大盛りで欲しかったなあ。スープも美味。





そしてデザートは、バナナにココナッツミルクをかけたもの。甘党の僕には相当ありがたいメニュー! いやあ、初めてでいいお店に当たることができました。これでもうタイ料理は怖くないぞ!





ぷあんのメニュー。ゆるいキャラがカワイイ! シールとか販売されてないのかしらん。あっ、店の隅に雑貨コーナーなるものがありまして、そこではタイの雑貨が少しだけ販売されてましたよ。

【倉敷】倉敷のお寿司!

 家族に買って帰ったお土産が意外と良さげでした。


20160502215550944.jpg


 愛媛にも似たようなものがあるけど、これは桃に模したおまんじゅうですね。中身は普通の白あんだけれど、微妙に桃の香りがするよお。ゴイスー!





20160502212440970.jpg


20160502212420761.jpg


 さて本日は、岡山リスナーさんに連れてって頂いた倉敷の寿司屋をご紹介。この時は居酒屋で食事をした後なので、ちょいと腹に米を入れようと軽めにきた感じでやんす。看板には中々と書いておりますが、お寿司は中々どころか上々でござんした。


20160502212337056.jpg


 時間が閉店間際だったため客は我々のみでしたが、寿司屋のイメージを覆す、ちょいと若者向けなレイアウトの店内。素敵!


20160502212110131.jpg


 カウンターは、しっかりと寿司屋してます。


20160502212313051.jpg


 お酒の種類も豊富だ! あと、画像には出てこないけれど、このお店のバイトはカワイイ女の子ばかりだとか。この日のバイトもカワイかった。岡山の女の子はカワイコちゃんばっかりだなあ(愛媛比)。


20160502212130594.jpg


 ここで軽く食べたのは、卵大好き唐川のたまごゆきさんもきっと太鼓判を押すであろう卵焼き。何故寿司屋の卵焼きというのは、こんなに美味いのか。フワッと口に入っていくよ~。そのへん、職人技なんでしょうなあ。


20160502212208261.jpg


 そしてタケノコの天ぷら。実はタケノコを天ぷらで食べるのって初めてだったりします。あれって大体煮るものかと思ってたので。しかしこれが新食感。アツアツのサクサクで、わずかに甘辛く味付けしてあって美味しゅうございました。山のものって、食べると血液が綺麗になっていくイメージだなあ。みんなも食べよう!


20160502221649448.jpg


 ちなみにマサムネさんの散歩コースにもゴロゴロ生えてたりします。下唐川の雄大な自然力!


20160502212253114.jpg


 そこからいよいよお寿司でございます。大将は島育ちで、シャコというのは買うでなくもらうのが当たり前だと思っていたらしく、コチラの方で働き始めた折にシャコの値段を見てビックリしたそうな。あと、コレの殻を剥くのって結構コツがいって難しいんだって。そしてなんといってもエビちゃん。これがまた肉厚でして、ぷりっぷりとした食感なのです。完全にいいお寿司だこれー! 浩二くんが食ったらどんなリアクションするだろなあ。


 ちなみにこれ、リスナーさんはお酒だけ呑んでおりまして、僕がほとんど食べてしまいました。申し訳ありません! 大変美味しゅうございました! あと、悪い接待ありがとうございましたっ!





04/17 マサ「散歩10倍に増やしてえな」について。

 やめて! たけもとのライフはもうゼロよ! 足場ぐじゅぐじゅの竹やぶを走らされるのはすげえキッツいぞお。ちなみに1回の散歩が30分ほどなので、10倍にされると本当に死ねます。



04/17 犬洗う時はブルブルしてくるから、汚れてもいい服にしましょう。あと、指摘通り速攻で道端う○こに体擦り付けますについて。

 了解どすえ。とか言いつつマサムネの散歩も普通に赤パン柄シャツなんですよなあ。あまり汚れを気にしないというか。とりあえずマサムネさんには体洗ってスッキリするという喜びを知って頂きたいですね。たまにはボサボサではないマサムネさんも見たいし。

4月のアレ報告

 少々遅れてしまいましたが、例のアレ報告のコーナー!


20160501212626414.jpg


 このおっさんが報告します。倉敷楽しかったなあ。また車走らせて行くどー。


2016y05m01d_211224671.jpg


 そういったわけで、まずはDVD、電子書籍などなどから。じみへんがまとめ買いされてますね。これは僕が若い頃、日曜にやってた三宅裕司の番組でアニメ化してたような。ええ、子供の情操教育に悪影響を及ぼしかねない感じのやつでしたね。あっ、うそうそ、そんなめんどくさいこと言いません。いいぞーもっとやれー。最近はこういう漫画ってアニメ化されたりしないものですね。萌え豚のが金落とすものなあ。


 マイクロソフトアクセスってなんだろう…と思ったら、どうやらこれ、データベースソフトのようですね。おおお、その道のプロの方が購入されてますな。データベースかあ…うちの工場はせいぜいエクセルデータを月ごとのフォルダに放り込む程度ですなあ。


2016y05m01d_211242385.jpg


 お次はおもちゃコーナー。サンリオキャラのマスコットが購入されてますね。僕が若い頃、マイメロ好きな女の子がいたなあ。というかあれってアニメになってましたよね。クロミがやけに可愛かったため、薄い本がたくさん出たそうな…。僕も、キティちゃんよりは好きです。


 そして今月は何故かアマゾンギフトポイントがえらいことにっ…!? お買い上げ、あぁりがとぅございますほんとにーっ! これの売り上げが全体の3割くらいを占めてます。すげえっす。


2016y05m01d_211323606.jpg
2016y05m01d_211344338.jpg


 今度は旧ヘルス&ビューティーであるドラッグストア&ビューティーをば。と、その前にコスメのボディソープが気になるぞ!? 4500円で350mlて! 高級ソープだなあ。一度洗えばしばらく洗わなくて良さそうなくらい。僕は牛乳石鹸です。牛乳石鹸良い石鹸♪ そして男性用頭皮ケアシャンプーのスカルプも購入されてますね。これは僕の友人も購入してました。ぼぼぼ、僕はヴィダルサスーン一択です。シャンプーって、本当はノンシリコンがいいらしいですけどね。


 そして亜鉛にプロテイン、いつもありがとうございます。そういえば前述の友人は亜鉛も飲んでましたわい。毛根がねえ…見た目、そんなハゲてないと思ったのだけれど、転ばぬ先の杖ってやつでしょう。


2016y05m01d_211411258.jpg
2016y05m01d_211431857.jpg


 どんどん行きますよ、ペット用品です。購入されたものを見るに、どうやら仔猫が産まれたての方がいらっしゃるようで。そういえば以前リスナーさんが仔猫4匹産まれたとおっしゃってたような。うわー仔猫4匹とか、育てるの大変そうだけど、いいなあ。可愛すぎるー! 僕は犬派ですが、猫も好きです。動物を見るとなでたくなるんだなあ。


2016y05m01d_211453774.jpg


 そしてホームや家電コーナーへ。簡単毛玉取り、いいですねえ。2000円以上するし、すごく取れそうな感じがするぞお。気になる商品として、ウェザーステーション 風速計追加モジュールってなんだ!? とクリックしてみたら、読んで字のごとく風速計でした。気象プロの購入か!? みんな色々買っていきますねえ。


2016y05m01d_211521359.jpg


 今月もたくさんの本をご購入頂き、まことにありがとうございましたっ。NHK英会話の方はもはや皆勤賞!? これでアメリカも怖くありませんな。しらたまくんは相変わらずかわいいですよねー。あの下半身がかわいい。そりゃ女子高生が下半身に顔を埋めて匂いを嗅いだりするわけですよ。…いや、猫の話ですからね。ヤンジャンといえば、最近てらほくんが終わっちゃったんですよねえ。本家テラホが連載再開しちゃったから。僕はね、てらほくんは読んでたけど、本家は…読んでないよ! ががーん! またパープル式部みたいなのやってくれないもんかしら。


2016y05m01d_211547340.jpg


 最後に食料品などを。挽きたて微糖の方も皆勤賞ですねえ。ありがたいことです。そういえば、子供の頃ってお金がなくて駄菓子屋で使えるお金も少額だったのだけれど、大人になったらきっと大人買いしてやる! なんて思われる方、いらっしゃいますよね。この中にも当たり付コーラあめを1箱まるごと購入された方がいらっしゃった。あのあめ美味しいんですよね。コーラ系の駄菓子は妙に美味かった記憶があります。粒状になってて、そのまま食べるも良し、水に溶かして薄いコーラにして味わうも良しってなお菓子が、僕は好きでした。


2016y05m01d_211603267.jpg


 さてそういったわけで、今月の報酬がコチラであります。皆さま、いつもありがとうございますっ。この報酬は配信費用やリスナープレゼントに使わせて頂きます。5月もまたよろしくお願いします。

エンドレス水島へ行ってきた

 スロッターが岡山へ行ったら、こうなる!


20160501002415863.jpg


 スロッターならば、岡山といえば山佐! 山佐といえばエンドレスですよね! 岡山には何度か足を運んだけれど、ここには一度も行ったことがなかったため、車で来た今こそ行くべきだと、思い立ったが吉日ですよ。ケロットの看板がカワイイ! この日はGW初日だったためか、ならびの客は多めでした。40人くらいいたかなあ。伊予市では見掛けない光景であります。Pポロなんて日曜ですら10人いるかどうかなのに。


20160501002445585.jpg


 店内に入ると、すぐに山佐大明神様が鎮座ましまし。お賽銭入れろつってますけれども、そんな言われんでもアンタんちのサンドに千円札を気の済むまで入れちゃるわい。いや、できればお賽銭は安く済ませたいなあ。


20160501002523966.jpg


20160501002541103.jpg


 ぷ、プレミアの金ケロットだ~!


20160501002623699.jpg


20160501002605495.jpg


 やはり山佐の直営店だけあって、あちこちにカエルの影が…。君はいくつ見つけられるかな!? トイレのマークもケロットだったりする。


20160501002644632.jpg


 まさかのコインも山佐テイスト溢るるデザイン。いいなあこれ! ここまで徹底してると、本当に直営店って感じ。エース電研やSANKYOの直営店は、全然メーカー色出てなかったものなあ。他のメーカーはもっとがんばれ~。


20160501002708182.jpg


 さて直営店に来たならば、そこにしかない台を打たなければなりますまい。そういったわけで僕は、テスト導入されているビッグパルサーを打ってみたのだ。


20160501002739293.jpg


 結果は、無事にスイカ引いただけで死亡。ボーナス当たらん! しかし残念だ。何が残念かって、ビッグパルサーといえば正統派、そして王道を征くリーチ目マシンである。それを単純なリノタイプにしちゃっては、前作のファンはガッカリじゃないのさ。ナイツまでリノタイプだったし、何故アクロス製ノーマルタイプのように、少しずつ仕様を変えようとしないのか。これからもリノタイプばっか出るのかなあ。


20160501002807624.jpg


 これだけだとつまんないので、あとは20台もあればリセットくらいかかるだろ! と思い、キンパルの朝イチ台に着席。しかし64回転を越えたところで何故かリプレイ遅れが発生。これは高ストックモードという、当たれば次回は天国モード以上が確定するという美味しいモードで発生しやすい演出です。けれども大当たりゲーム数の割合が512回転まで0%、1280回転付近の振り分けがほぼ大半を占めているため、当てようとするならば天井を覚悟しなければいけません。


 しかしなぜかあっさり186回転で当たり。単発でしたが。キンパルのビッグ1回で得られるコインなぞたかが知れてますので流すことをせず、適当にゲッタマ打ってノマレヤメ。このまま居座っても投資がエンドレス、ハマれば最後you can't stopってなもんで、開店1時間で店を後にしたのでした。他に打ちたい台もありませんしねえ。天下布武2を打ちたかったけれど、すでに人様が打ってました。残念だらけだー!





04/17 マサムネの躍動感が半端ないww本当にたけやんの顔見ると跳びかかってるんだなぁーについて。

 すんごいタックルかますか、ぐるぐる回るかの2択となっております。よほど散歩に飢えてるんですねえ。明日にでも行こうかしらん。


Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
86位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム