fc2ブログ

【高知】誰得ストリートビュー!「宿毛の名店街その2」

 ポケモンGOにハマりつつある今日この頃。本日、やあっと10kmタマゴがふ化したよお~。中身はエレブーでした。これって強いのん? なんかピカチュウの悪い版って感じだなあ。





P1240391_R.jpg


 そんなわけで本日は、宿毛の名店街の続きでございます。ほとんどシャッターだけどね! けどポケGOだとピクシイなんかいたりして、すごい。ミニリューもいたと思う。過疎ってるのにすごい。


P1240389_R.jpg


 こんな短い通りにも、かつてパチンコ屋があったんだなあ。ぜひとも現役稼働中の姿を見たかった。商店街のパチンコ屋って、なんか独特でいいですよね。それに「~会館」って店名は昭和のかほりがしてなお素敵。中はもう空っぽなのかなあ。


P1240390_R.jpg


 なんと、ここは宿毛専門店街ってところだったのか。しかし組合っちゅーてもお店自体が開いてないんだから、組もうにも組めません。取組ナッシンのひとり相撲ってやつだなあ。


P1240393_R.jpg


 おしゃれSHOP! なんて素敵な響き! けど単純に服を売っていただけなのでしょうか。ファンシーショップだったら開いていて欲しかったなあ。まあ、どのみち閉まってるから訪問のしようがないわけですが。残念。僕もファンシーショップやりたいなあ。これでも昔は、恋人とおしゃれな雑貨屋さんをやろうと貯金してた時期があったのですよ。もう夢破れましたけどね。結婚したのか…俺以外の奴と。


P1240394_R.jpg


 おお、名店街で唯一開いているお店発見! キリンハウスというファーストフードのお店であります。いやはや、創業80年代初頭って感じがいいぜ! 中にはでっけえLLサイズのパックのコカコーラとかありそう。若い人は知らないだろなあ。昔、そういう紙パックのコーラがあったんですよ。伊予農近くの個人商店でも売られてたなあ。今は沖縄くらいでしか見かけなくなった…気がします。


P1240395_R.jpg


 外には簡易メニューが展示されておりました。安い! ドーナツ80円とか安くない? それに、スナック、ランチ、ディナーセットはチキンのセットなのだろうけれども、これまた安いですねえ。これ知ったらもうケンタッキーとかミスドとか行けないよお。もともと行ってないけど。


P1240415_R.jpg


 店長はノリの良い方で、会計が大阪式なのだ。そう、200円のものは200万円というアレ。けれども食べ終わってお店を出る際にはサンキューベリマッチと言ったりなんかして、自由で楽しい人だなと、僕は思ったわけです。いい店なのでどんどんお客さんが入って欲しいものですね。しかし…この地域自体が過疎ってるからなあ。どうにかならんものか。


20160727221322286.jpg


 今回注文したのは、ワッフル(100円)とスプライトL(180円)。合計たったの280円ですよ! しかもワッフルなんか、100円だからこの半分くらいかと思ってたら、まさかのサイズ。嬉しいサプライズでした。よおし、次回はビッグバーガーやチキンを食べるぞお! また行くぞ、宿毛名店街。
スポンサーサイト



【高知】誰得ストリートビュー!「宿毛の名店街!?」

 東京行きの航空券がどえりゃあ高うなっておりまったので、妥協して大阪行くことにしました。ポケモン探しつつレトロゲーセン巡りだなあ。しかし大阪は勝手が良く分からんので怖い。新世界が好きなのだけれど、間違って少し出たら危ない地域に行きかねぬ。こわいなーこわいなー。





P1240374_R.jpg


P1240378_R.jpg


 そんなわけで今回は、高知は宿毛の名店街をご紹介。め、名店街…。このシャッター感、半端ねえ!?


P1240376_R.jpg


 もうほとんどシャッターだもんね、ここ。テレビ商会という、むせかえる昭和臭が素晴らしい。しかしその後、骨董屋さんになったようですね。今はもう開かないお店と化していますが。


P1240377_R.jpg


P1240379_R.jpg


 この公式無視のフジプリントの文字といったらもう! 完全に個人商店レベルのお仕事ですね。


P1240385_R.jpg


P1240386_R.jpg


 軽食、喫茶の三輪車。メロンソーダフロートとチョコレートパフェは確実に置いていそうな昭和臭ですよ。開いてたら間違いなく入ってたなあ。残念。


P1240384_R.jpg


 モーターの通行内走行禁止! モーターってえことは、車やバイクかあ。あえてのモーターが面白いなあ。ここって本当に昭和に開いて昭和に閉まったお店ではなかろうか。


P1240383_R.jpg


 名店街の隙間を覗いてみると、月星靴の看板が。ちなみに奥は行き止まり。


P1240380_R.jpg


P1240381_R.jpg


 履物と傘のお店ですが、良くある商店街のそういう店って、いつ客が入ってるんだろうと思うくらいに静かですよね。謎の収入源とかあるんでしょうか。履物も難しいですよねえ。どんなんが売れるかなんて、商店街の客層を考えて仕入れなきゃなんないから。その点はどんな商売も同じですか。


P1240387_R.jpg


 錆び切った鉄板の上に乗ると溝に落ちますよいー。気を付けてー。

駅シリーズ!「伊予鉄地蔵町駅」

 今日は妹を空港まで送り迎えしたり、おかんと松山城のぼったり、ちょっとだけ配信したりと…やっぱり忙しいじゃないか! まあ、あまり外に出なかったので、家事以外の時はぐったりと目をつむったりもしましたが。僕は家に引きこもるとか無理だ…やっぱ外に出たい!





DSC_0308_R.jpg


 そんなわけで、空いてる時間を利用してのブログ更新でございます。今回はローカル満載、駅シリーズの伊予鉄地蔵町駅であります。最近こぎれいになったものの、利用者数は…というのが悩みの当駅ですが、そもそもチョットした送り迎えも周囲に車を停車するスペースがないからできたものでなし、じゃあお隣の松前駅行くわ! ってなるから、そのへんが駄目なんだろなあ。


DSC_0312_R_20160724192255824.jpg


DSC_0309_R.jpg


 駅構内はこんな感じ。まるで公園のトイレのような建物なので、中も狭い。利用者数が増えたら大きくなって、売店でもできるんじゃないかしらん? そういえば昔、関東時代の元カノ様にJR伊予市駅のことを「トイレかと思った」と言われたことを思い出したぜ!


DSC_0316_R.jpg


 ちなみに、周囲にはコンビニゼロ。昔はスーパーがあったけれど、そこも別の会社が入っており、降車した乗客は自販機で飲み物かタバコくらいしか購入できません。そもそもこのへんって降車するとしたら、自宅があったり、親戚が近所にいるくらいの理由しかないでしょうなあ。


DSC_0310_R.jpg


 駅構内に貼られている総合公園の行事予定表。ペンギンのお食事タイムってなんだ!?


DSC_0311_R_201607241923008bc.jpg


 駐輪場は無料! 停め放題! 僕は田舎者だから、関東で暮らし始めた頃、駐輪場が有料なのを知ってビックリしたことがあります。蕨だと8時間100円だったっけかなあ。そしてオートメーションによって1台1台機械に取り付けられるから、時々空きがなかったりするのが不便だった。南浦和はおじいちゃんたちが管理してて、1日200円。結構大雑把な感じで、帰りが午前様になってもセーフになることがあったよ。そしてうっとうしい機械がないから普通に空きが作れるし、やっぱり有人の駐輪場がいいですね。


DSC_0314_R.jpg


DSC_0315_R.jpg


 みんなも乗ろう、伊予鉄! いや、別に宣伝しなくていいか。実際高いし、そんな乗る機会ねえなあ…。

月刊朝日会館! 2016年7月

 当ブログ、いつの間にか3周年を迎えて終わってました! そこで何か新しいことでもできねえかなと考えた結果、今回から毎月朝日会館の新台紹介コーナーを開設することにしてみたよ! 昨日、素敵な専務に会って直接話をしてきたから一応公式、公認ってことになりますね。さあみんなも行こう、朝日会館!





P1240304_R.jpg


 まず朝日会館の場所はコチラ! 愛媛は愛南町という、高知との県境にあります。海と山に囲まれた素敵なお店で、周囲3km圏内にはコンビニやファミレスが…ありませぇん! まさに自然の要塞。1日ご遊技を望まれる方は、もうお弁当持参でよろしく! 宿泊は近くにラブホテルがありますが、下山すればホテルサンパールという老舗ホテルがあるから、閉店まで打っても大丈ブイ!


P1240349_R.jpg


 ホール裏の海を眺める…。


P1240308_R.jpg


 さて気になる新台情報ですが、パチスロは新基準の秘宝伝が入ってます。こんなんピラミッド回しまくって一撃5000枚よお~。ちなみに僕個人の感覚だと、チャンス目引いて40枚くらいもらうゲームだと思ってます。ART中の上乗せ? 1回転で落ちたって! しかしなんだかんだと高確率中のドキドキ感はたまんないし、おなじみ超秘宝RUSHのイケイケ感は、一度味わったら病みつきだし、面白い台ではあるんだなあ。僕は出る台を打ったことないんですけれども。


P1240320_R.jpg


 そしてぱちんこエヴァンゲリヲン9! 試作零号機っぽいカラーの筐体が目印だ。ちなみにエヴァシリーズは現在10までリリースされておりますが、ここであえての9。ドスンと落ちてくるロゴ役モノに痺れろー。僕は打ったことないけどねー。


P1240338_R.jpg


 なお、新台入れ替えは結構マメに行われるようです。専務の考え方としては、安くてそのへんでは打てないような珍しいものを入れろとのことですので、もしかしたら、ある日突然マニアックな台が入ってくるかもしれませんよ。


P1240337_R.jpg


 ちなみに僕のお気に入りである、ピカゴロウとエイリやんビギンズ。ここで配信する際は、いつも打たせてもらってます。ピカゴロウはスッポン引いた瞬間がアツいし、エイリやんは出目や演出が最高に楽しいノーマルタイプ。もうそのへんのお店には置いてないので、来たら打つべし! となっております。みんなも打とう!


P1240329_R.jpg


 あと常連さんには絶大な支持を受けているフィーバークィーンゼロ。動く限りは設置を続けたいとのことですから、今の内に打っておくべし! ちなみに3年前は2台あったけど、1台が壊れて部品の交換もままならなかったからそのまま撤去の憂き目に遭いましたとさ。みんな、パチンコはお行儀良く打とうね!


P1240336_R.jpg


 お店の片隅には休憩コーナーもあります。この懐かしテーブル筐体は、任天堂のスペースフィーバーというインベーダーゲームのようなアレ。インベーダーブームの頃は、どのメーカーもこぞって似たようなゲームをリリースしていたのですよ。ドンキーコングのパクリでクレイジーコングなんてのもありましたねえ。


P1240326_R.jpg


 以上、朝日会館情報でした。

【岡山】色んな風景

 PケモンGO始めました。流行りに乗っかったー! わー! 多分すぐ飽きると思いますんで、それまでのお付き合いよ。


20160723003905777.jpg


 そして初日はこんな感じ。仕事終わって17時から繋ぐとあら大変、労働者の皆さまがいっせいに繋いだようで、サーバーが落ちちゃったなんて事態も発生しましたが、僕は夜からやったので大丈夫ら~。さあポケモンを集めて…ナニすればいいの? 実は全然わかんなかったりして。集めていれば、そのうち何か分かるかしらん?


DSC_1470_R_20160723004520f95.jpg


 そんなわけで本日は、岡山で撮ってみたちょっとした風景をば。これは大佐ってPAであります。たいさ、ではない。それ以外の読み方だ! 実はここ、津山行こうとして高速に乗ったはいいが、全く逆方向を走っていた時に寄り道したところ。何故この時点で気付かなかったのか!? それは神のみぞ知りますなあ。


DSC_1471_R_2016072300453100f.jpg


 PAの中は広め。わーここで夜中にうどん食ったりコーヒー飲んだら美味そうだなあ。僕自身、こういう場所は好きなのだけれど、一旦入ったら出るのが怖いから結局寄らないことが多いんですよね。ああ~合流地点怖いよお~。


DSC_1461_R.jpg


 だがしや! 僕の知る駄菓子屋ってのは看板が出てなくって、薄暗い店内にておばあちゃんが商いを行っているというイメージなので、これはチョット違うかなあ。で、結局入ったのかと言いますと…入りませんでした。ちょうど昼時で、お菓子より飯を食いたかったからタイミングが悪かったんよね。次は入ろうかな。


DSC_1466_R.jpg


 いいですねえ、こういう昭和のかほりがする個人商店。恐らくもうやってないのだろうけれども、やってれば入っちゃったかも。手描きの一生懸命な看板がいいですね。


DSC_1480_R.jpg


 岡山の県北の土手の下…。一部で有名なあの場所ではないと思うけれど、一応撮ってみたよ。糞まみれのおっさんはいませんでした。


20160723003852464.jpg


 それでは、おやすみなさい。良い夢を。この子、20歳まで髪型変わらんかったんやで!

【香川】ニューたまやで打ってみよう

 室内配信用アプリの問題ですが、本日、詳しい人に色々とアドバイスを頂きまして原因が解明しました! どうもxsplitとFC2ライブをインストールしてしまったことがよろしくなかったようです。こいつらが同じ場所に入ってしまい、喧嘩や足の引っ張り合いをしてしまい、そのためにライブキャストが立ち上がらなかったと。難しいなあパソコン! あとは金欠の問題でも解決できればのう。





DSC_0024_R.jpg


DSC_0025_R.jpg


 さておき、本日はたまにゃ変わったパチンコ店へ行ってみようってなモンで、古めかしいホールへ行ってみました。おお、このネオン煌く「パチンコ」の看板! 店舗自体は普通だけれど、やっぱりパチンコ屋といったらネオン様よ! ちなみに店名はたまやとありますが、香川県のそこらにあるのとは別物なので注意。


DSC_0023_R.jpg


 しかし本店も行きたかったなあ。こちらはタイミング悪く改装中。過疎商店街の過疎店だし、下手したらこのまま閉店ってことも…。がんばれニューたまや! 所さんのすんごいパチンコ台、また打ちたいんじゃ~。


DSC_0026_R.jpg


DSC_0029_R.jpg


 さて話は戻りまして、ニューたまや国道店の店内を覗いていきましょう。パチスロコーナーは意外と新台が入ってたりして普通ってところです。悪く言えば無個性? そういえばコクッチマスターって最近色んなホールで見かけるようになりましたね。みんなジャグラーには飽きたか? 僕は飽きるほど打ってません。


DSC_0099_R.jpg


 しかしパチンコはチョット懐かしい台がズラリ。時短なし! 保留4回転で熱くなれ! 昔の現金機を彷彿とさせるパワフルゼロがありました。これヘソ賞球が多いから玉持ちもよくて遊べたんですよねえ。ただ、出玉なしのST当たりはいらなかった。メロン揃っても悲しいだけですって。そんな連チャン率いい台じゃないんですからー。


DSC_0083_R.jpg


 で、でた~あまり話題にならなかったパワフル奴~。超激熱キャラ「ストッキー」が初登場した台ですが、僕自身は全く打ったことがありません。前作の確変確率高いのは良く立川のビックワンで打ってたもんだけれど。あの台は潜伏しまくるから波が荒かったなあ。


DSC_0031_R.jpg


 甘エヴァといえばこれ! 金色の輝く憎いヤツ。ボーダーがめっちゃ甘くて、しかも甘デジだから当たりやすくて楽しかったなあ。この頃は予告演出といったらステップアップメインで、リラックスじゃなくてもある程度は当たってくれるからいつでもドキドキできたものです。今のは全く良くわからーん! 綾波の絵は良くなってるけど、演出はしんどなってるよ。ちなみにこれは、赤パン特番で24時間実戦を行った台です。三重のジャンボってホールで13.6しか回らん台を1日打ったのよ。狂気の沙汰よ!


DSC_0097_R.jpg


 ほらほら、これも懐かしいでしょう? オークスですよ皆さん。シンプルなゲーム性が熱く、楽しい。本機のチャンス演出である「スベリ」で大当たり確定する図柄の法則を覚えてた方、いらっしゃるはづです。おっさんパチンカー歓喜ですなあ。


DSC_0088_R_2016072121523549f.jpg


 おっさんといえば…このホール、見ての通り過疎店なんですが、過疎店あるあるの掛け持ちおじさんがここにも! 両手で2台のハンドルをひねっております。器用だなあ。回らん台を2台回しても負債を2倍にするだけだぞー。そんな意見は一般人のものでして、もうパチンコに脳をヤラれた年配者には、そんな声届かんのですよ。理屈なんて通用しないんです。世の中には千円10回転の台を延々と打ち続けたり、設定1のジャグラーを閉店まで回したりするお年寄りがいらっしゃいますからね。


DSC_0032_R_20160721215246b08.jpg


 そして僕は見つめるキャッツアイ。




06/29 スタンド使い同士が引かれ合う様に、アレなヒト同士は引かれ合うのか!? 唐川の兄弟から始まり、2時間以上車で迷いながらも配信を止めない女性にその状況を楽しんで全く助けようとしないダンナなど……武本先生の周り(先生も含む)は強烈なキャラばかりですなwについて。

 そのコメント、特定したあッ! ううむ、強烈なキャラかあ。普通に生活してると全く気付かんもんですなあ。高知にもうんこの話ばっかする38歳がいますしなあ。ううむ。

【香川】Pワールドに載ってない!? ゴールドラッシュ

 ボロ負けし過ぎて頭おかしなるで…。今月から生活費をも少し多めに入れることにしたんだがー。うわー節約生活かーこれー。





DSC_0106_R.jpg


 そんなわけで本日は、Pワールドに載ってないホールへと行ってきたお話。香川は丸亀の静かな道路沿いにあるゴールドラッシュというホール、一見新しそうな雰囲気ですが、今時珍しくPワールドに登録をしていないようで。外観は…個人的によろしくない色合いですなあ。僕は経験上、黄色やオレンジ色のホールってボッタ店だと思ってるんで。まあ打ちにきたってわけでもないし、気にしない!


DSC_0108_R.jpg


DSC_0118_R.jpg


 営業形態は低貸で、色んなレートでお気軽に楽しめるよ。僕も珍しい台があれば打っちゃおうかな~。


DSC_0114_R.jpg


 まあ言うほど珍しい台はなかったわけですが。チョイ懐かしい程度ですかねえ。僕がまだライターやってて、東武東上線なんか使って打ってた頃の台が多かった気がします。この花の慶次斬(ライト)は、蕨時代ですが。これくらいまでの慶次は楽しかったのだけれど、今のはごちゃごちゃしていけませんねえ。メーカーには時代の流れとかいうもんは気にせず、シンプルかつ熱くて面白い台を作って頂きたい!


DSC_0110_R.jpg


 ニューギンの石森シリーズというか時代劇シリーズというか、一時期こういう系を良くリリースしてましたね。佐武と市捕物控。これも慶次の雲や斬と同様にライトスペックながら連チャン性能はすさまじい台でして、なんと確変確率82%。これは終わる気がしない…といいなあ。そんな僕はこの前バスタード(ラッシュに突入すれば理論上連チャン率90%オーバー)打って2連とか3連ばかりでしたけど!?


DSC_0111_R.jpg


 大当たり出玉は少ないけれど、連チャン率がこれまたすんばらしい浪漫さん。ST中はダンバイン並に速いぞ! というか、こっちが先なんだけれども。流行らなかったのは高尾だったからか? それとも時代を先取りし過ぎたか!?


DSC_0116_R.jpg


 一時期ドット系の台が良くリリースされていましたが、このバアーンダマシイもその1台。演出バランスというか、演出はあまり面白くなかった気がします。ドットなのに色々ごちゃごちゃし過ぎてたんですよねえ。やっぱりこういうドット系はシンプルかつ熱いゲーム性でないといけません。その点ではステルスやJRUSHは素晴らしい台でした。あっ、JRUSHは未だに某ホールで打ったりします。ピュイ音がたまらんのよー。


 話が逸れましたが、スペック的は189分の1、初当たりの83%で77回転のSTに突入します。基本的に高確率時は大当たり確率33.9分の1なので実質確変みたいなものですね。いかにSTを継続させるかが爆裂の鍵ってコトであります。ちなみに2もリリースされていますが、これは初代だ! その手のファンは打っとくべし。


DSC_0115_R.jpg


 これはセグがぺらぺら動くクラッシュクラシックです。機種名の通りにクラシックの曲が多数使用されてます。まあそういうのが好きな人は打てばいいんじゃないかなーと。僕はほとんど打ちませんでしたけどね。だって、寝ても覚めても潜伏に悩まされる台ですから。潜伏台って電チューで当たれば以下潜伏なしとかあるのが普通ですが、こいつは電チューで当たろうが普通に潜伏します。だったらハイエナに適してるんじゃないか? と思われますが、そもそも連チャン性能もよろしくないのでハイエナにも嫌われてた台でしたね。


DSC_0112_R.jpg


 原作は好きじゃなかったけど、スペックや釘構成が良かったので打ってたらんまのライトミドル。この台、何がいいかって、アタッカーのこぼしがほぼなかったところですよ。つまり大当たり中は快適そのもの。オーバー入賞だって狙っていけるぞ! あと電チュー性能も良いのでスルーがマイナス調整でさえなければじゃんじゃか玉を増やせる台でした。まあ通常時の演出は退屈でしたけれども。さてさて、お久しぶりなのでちょっと打つ?


DSC_0113_R.jpg


 あっ…やめときます。


 そんなわけで香川のゴールドラッシュでした。低貸でちょっとだけ懐かしい台を打ちたい方は、ぜひ!




06/24 これは赤青セロファンメガネで見たら3Dになる画像ですか?! について。

 ならぬ、ならぬのだ! なんか黒以外のふでペンて珍しいな~と思って使ってみただけじゃよ。ゴリラの色は何色だとか、そういう既成概念にとらわれず、自由に描こうじゃないかの助~。



06/25 ジーコはなんで1のピエロを閉店までうてるんですか? について。

 勝てると思ってるから、でしょうなあ。彼によると設定1以下の合算で放置されている台は、戻る力で設定1の合算に近づくようで、それを戻る時だけ打てば勝てるんですって。ひえーすごいなーまねできないなー。





【香川】誰得ストリートビュー!「豊浜にひっそりと佇む商店街」

 3連休終わりー。内容のあった休日は初日だけだったっすねえ。いかん、またもったいない生き方をしてしまった!





DSC_0132_R.jpg


DSC_0129_R.jpg


 えーそんなわけでございまして、連休初日に色々とネタを拾ってきましたので、本日はこれ。豊浜の商店街をビューっといきやしょう。いやあ盲点盲点。今まで何気なく通り過ぎていた道路を入っていったところに、こんな通りがあったとは。


DSC_0128_R.jpg


 商店街手前には明るい色調の写真屋さんがありますが、フォトの他にホビーがあると!? これは何かと見てみれば、模型やエアガンも販売しているようでした。ううむ、いつのものなんだろうか。エアガンは灰色の箱に入ってる2900円くらいのよね、多分。


DSC_0131_R.jpg


 看板出てないけどタバコや生活雑貨なぞを取り扱っているお店。昔はこういう看板なしでやってる駄菓子屋さんとか、結構あったもんじゃよ。それこそが個人商店って感じなんだなあ。


DSC_0130_R.jpg


 交互にシャッターの閉まってる呉服店。場所が場所だけに、さすがに客は来ないだろうから、もう配達や通販メインかしらん。


DSC_0137_R.jpg


DSC_0138_R.jpg


 商店街に、人はいませんでした。そして店舗は10軒もない。そんな中、とうに閉まってるお店もあったりして、もはや商店街として機能してないぞこれ!? この大きめのファミリーショップって、昔はどんなだったのかなあ。


DSC_0133_R.jpg


 時代を感じるペイントが施されている駐車場の壁。もちろん車はありません。だって人いないんだもの。


DSC_0134_R.jpg


 結構大き目な文房具屋さん。本も取り扱っているので、地元の人はここで漫画や雑誌を買ったりしているのかしらん。ちなみにファンシーショップのような営業形態ではありませんでした。もしそうだったら大興奮だったよお。


DSC_0136_R.jpg


 ここにも呉服店が。シャッターは降りてないので全力営業中ですね。主におばちゃん用の服が販売されています。ジャガーのトレーナー買おうぜ!


DSC_0140_R.jpg


 これは履物屋さん。客のない履物屋さんを見ていると、喫茶メルヘンという漫画を思い出してしまふなあ。ちなみにしあわせ団地の作者の作品。あれの続刊、未だ出てないんだが、まーだかかりそうですかね。

【香川】カフェテリアでパフェ? を食う

あくせく遊ぶ三連休。知らない道を行くのは楽しいぞお。








本日、香川方面にきております。過疎パチンコ店巡りやうどんを食ったりしてたら、いつの間にやらこのお店にたどり着いてみたり。





ここは以前、香川のリスナーさんとパフェを食べたところでありまして、雰囲気の良い店内に豊富なメニューといった素敵カフェなのですよ。また行こうと思っていたところなのでちょうど良し!





今度のパフェもとさんは、海賊船ポポを注文してみたよ! ボボではないよ! パフェっぽくないと言われちまったら…言い返す言葉がござんせん。パフェの定義として、細長い器がクリアされてないものなあ。








おお、来ましたよ。メルヘンチックな船だなあ。しっぽのクリームは雲だか煙を表現しているのでしょうか。面白いパフェでありんす。





しかしながらこれ、どういう順番で食べればいいのか。食べたあとに考えてみると、このクリームはリンゴやバナナにつけながら食べるようです。しかしバナナの実は皮が取られているわけではなく、客側がいちいち剥いて食べないといけないのがめんどいかも。だって、クリームがたっぷり乗っかってるから、どうしても手が汚れちゃうし、それならば皮はしっかり向いてから実を乗せてはどうかと思いました。


ま、まあ、僕が変わったモン頼んだのが原因だし、パフェの形してるものは普通にパフェの食い方で食えるし、ちゃあんと考えて食えば大丈夫だと思います。みんなも海賊船ポポに乗船だー。

猫房に媚びまぁす!

 今日は11時出勤20時帰り。仕事始めが眠くないのはいいことだけれど、帰ったらもう寝るだけだものなあ。ブログ書くにもひと苦労さ。


P1240038_R.jpg


 そんなわけで本日は猫房に媚びていくしかないじゃない! 最近行ってない大谷池の猫よお~。にゃんぺろ~。


P1240043_R.jpg


 なんか全体的に色素薄奴~。けどこの子が一番毛並みが良いんじゃ。いいぜえ~。


P1240044_R.jpg


 そしてやってくる2匹。とぽとぽとぽぽ。


P1240059_R.jpg


 「餌はまだかえ?」。こ、こいつら、分かってやがるっ!


P1240053_R.jpg


 あげました。なんか見下ろされてるー!? それもそのはず、この画像は地面に腹ばいで撮ってるからなのじゃ。猫より低い目線でお送りしております。


P1240027_R.jpg


P1240033_R.jpg


 お母さん猫。たくさん仔猫を生みました。寝そべってると、べろーんてなります。


P1230073_R.jpg


 これは高知県で見た猫。目をまんまるにして驚いてます。驚かせてすまんかった!


P1230078_R.jpg


P1230084_R.jpg


 こちらも高知の海岸で見かけた猫。実に表情豊かであります。楽しそうに生きてるなあ。


【高知】駅シリーズ!「日本一暑い江川崎駅」

 今朝見た夢は、別れた恋人と仲良くしてた夢よお。昨日見た夢は、すんごく自分好みのファンシーショップでいい買い物した夢。ああ、現実に戻りたくない夢ばっか見ちゃう。現実は散々さあ。





P1240117_R.jpg


 そういったわけで、本日は日本一暑い駅、JR江川崎駅をご紹介。コチラ、四万十川と山しかない場所にぽつりと存在しております。けれども心なしか利用客は多め。愛媛だと大概のとこは過疎ってるのにー! やっぱり日本一と名の付く駅は違うぜ!


P1240120_R.jpg


P1240119_R.jpg


 駅舎内はこんな感じ。四国名標シリーズってなにさ!? 日本一暑い駅ということをここぞとばかりにグッズでアピールしています。駅マニアの方はぜひ!


P1240121_R.jpg


 なんだこの時刻表!? 終電が19時や21時て。やっぱり地方の時刻表はこうでなくっちゃという、お手本のようなダイヤ。1日8本かあ。利用するにはタイミングと正確さが要求されますね。1本逃したら、周りにコンビニもないしキッツいぞお。一応、橋を渡った先にパチンコ屋らしきものがありましたが、土曜であるにも関わらず開いていませんでした…。


P1240115_R.jpg


P1240114_R.jpg


 電車は大層立派なもので、それはまるで新幹線のよう…いや、色合いだけですけどね。速度は普通のJRだし、車両も少な目です。まあ遊び心、ですよね。


P1240127_R.jpg


 その珍しい電車を見にくる観光客も少なからずおりまして、僕と同様にカメラを構えて記念撮影を行う方もぽつぽつと。


P1240122_R.jpg


P1240128_R.jpg


 駅を出たら四万十川を見に行こう! 駅前にはバスが出ているから、それに乗ればあっという間さあ。


真珠会館のそばにあるハイウェイレストランのパフェ!

 明日、明後日と20時帰りだよ~。今日はいい夢見たけど現実は散々だったよ~。




P1240243_R.jpg


P1240244_R.jpg


 そんなわけで本日は、素敵な佇まいの真珠会館…ではなく、ハイウェイレストランでパフェを食おうのコーナーです。いやあ、真珠はさすがに買えませんって。一応入ってみたものの、本物だもんねえ。高いよねえ。あっ、他にも木彫りの牛とか、みきゃんグッズなぞも取り揃えておりますので、ぜひお気軽にお入り下さい。なんて言ってみたり。


P1240245_R.jpg


 僕の目当てはここ、ハイウェイレストラン宇和島。なんとも昭和を感じるネーミングではありませんか。ちなみにここ、高速道路でもなんでもありません。確かに山ん中にあったりするけれども、そんな高所じゃないしなあ。カッコいいからつけてみた感満載だ。


P1240247_R.jpg


P1240246_R.jpg


 メニューのサンプルがレストランて感じでいいですね。こうやって店の外にメニューがあれば、パフェの確認も簡単で便利。しかしここ、全体的にお高い気がする。質はどうなんだろうか。


P1240250_R.jpg


 メニューを見てたら、中から店員さんが出てきて「何名様ですか?」と聞いてきたもので、入らざるを得ない状況に。どうせ入るだろうからかまやしないけれど、なんだか落ち着きませんねえ。店内の雰囲気も、ごちゃっとして落ち着かない…。


P1240249_R.jpg


 まあ気を取り直してパフェを頼みましょうぞ。800円…ちょいと高めではありますが、質が良ければ文句はありません。


P1240255_R.jpg


P1240257_R.jpg


 まず先に運ばれてきたのは、同行者である高知のゆうちゃんが頼んだフルーツパフェ。それにしても、注文してから来るまで、結構かかるんですな。他に客がいる様子もないのに、不思議だなあ。


P1240254_R.jpg


 やあ、これは色鮮やかで意外と美味そう。しかし酸っぱそうな果物が多め…かな。


P1240259_R.jpg


P1240261_R.jpg


 そして次にやってきたのはチョコレートパフェ。な、なんかアイスはちょこっと乗ってるだけ? ちょこっとパフェだなあ。しかもアイスクリンとか言われる系のですよ。ううう、見た目も穢れが溜まってそうだなあ。


P1240264_R.jpg


P1240265_R.jpg


 いやいや、食ってみたらそうでもない…と思うじゃないですか。とんでもねえ! 中に、なんとかき氷を絡ませてやがりました。もう水分で容器の中はべっしょべしょだよお。こんなの初めてぇん! という衝撃を受けました。もうひたすら貧相なチョコレートパフェでしたね。時間をかけて出てきたのがこれとは…二度とここの敷居をまたぐことはないだろなあ。久々のファックパフェでした。




06/24 ○ィーボでどうしても勝てないんだが・・・赤パン先生攻略法たのまいについて。

 とりあえず期待収支だけ重ねるなら、金曜のレディース台を打っとけば間違いありやせんよ。ただ、自分が打つと25回回ろうが勝てません。この前なんか6回連続サメ引いて死にましたし、週末でーぼのレディース台は当たる人を選ぶのか!? と邪推してしまいますね。要するに、自分も勝ち方を教えて欲しいくらいで。

【岡山】レストランミカサで洋食を食う

 今週は20時までの勤務が3日もあるんじゃ~。まあ木曜日は11時出勤だけんども。





DSC_1459_R.jpg


DSC_1460_R.jpg


 さてさて本日は、岡山の知り合いに連れてって頂いた素敵な雰囲気のレストランでございます。うん、いかにも洋食屋って感じだ。いいぞお。一人息子がパーマ頭で太ってて、大人の料理人に「できらぁ!」って料理勝負を仕掛けそうだ。いや、んなこたぁないんですけどね。おじいちゃんとおばあちゃんがせわしくやってるアットホームなお店です。


DSC_1522_R.jpg


 アットホームな店内。お米置いとりますがな!


DSC_1521_R.jpg


DSC_1523_R.jpg


 店内のメニューは、すんごく多い。おじいちゃん1人が厨房を回しているのだけれど、大丈夫なのかしらん…なんて思っていたけれど、心配ご無用。熟練の手さばきと効率で次々と料理ができあがります。もはや達人の域なんだなあ。ちなみに注文はセルフで伝票に書いて渡すよ。


DSC_1526_R.jpg


 さあやってきました、まずは唐揚げ。唐揚げ…だと…? なんかめっちゃ素揚げだなあ。けれどもちゃんと下味がついてて美味しゅうございました。骨付きのもあるから、歯が丈夫な人は骨まで食おう。まあ、最低軟骨くらいまでいっとこう。


DSC_1528_R.jpg


 そして僕はエビフライと、ポークソテー。焼き加減、揚げ加減良し! エビってちょっと変わってて、1匹分を開きにしてそこから揚げてるみたい。そういうのもあるのか! ポークソテーはこのセットメニューだと普通の大きさだけれど、単品のポークなんちゃらってのを頼むと、すんげえ大きくて分厚いのが来るとのこと。そんなもんだから値段は3000円近くするし、じっくり焼くから注文を受けてから出てくるまで40分ほどかかるそうな。ある程度の覚悟が必要なメニューですな。


DSC_1531_R.jpg


 知り合いが頼んだのはオムライス。素朴な味わいというか、シンプルの極みといった感じだったけれど、なぜか美味しかったそうです。やあ、今度僕も頼んでみようかな。大盛りで!


 以上、素敵なレストランミカサでした。ちなみに良くテレビで紹介されるらしいので、その翌日に行くのはオススメしないとのこと。めちゃくちゃ混んでるんだって。





06/24 ○ロ本晒しよるかなwwクリーム系とかあったなぁ(しみじみ)について。

 クリーム系というか、お菓子系ってやつですね。ブルマの色が豊富だったけれど、僕は普通の学校で使われてるような、生々しいブルマのが好きです(半ギレ)。あと、持ってたのはスーパー写真塾や熱烈投稿とかでしたね。今はもう手元にないけど、電気グルーヴがコーナー担当したりしてたなあ。そんで、プチミルクなんて雑誌もあり、それは10~15歳くらいの子が載ってる雑誌だったのだけれど、これは同士の友人にあげてしまったっす。やつめ、既婚者で子持ちのくせにのう!




【岡山】岡山で見つけた素敵なゲーセン

 今日はおかんの世話したり、車のオイル交換したり、ダラっとしない日曜日でしたなあ。車は11000km走ってやっとオイル交換したけれど、もちっと早くするべきでしたね。やっぱり交換後はエンジン音が違います。今度は5000kmで交換しよう。3か月後くらいかねえ。





DSC_1514_R.jpg


 さて本日は、昨日行ってきた岡山の素敵なゲーセンをご紹介! いやんもう、現地の人は良い場所知ってるんだからあ。このゲーセンを見た時、思わず震えちまったぜ! なんだろなあ、この、夏はスイカ売ってますって感じ。もしくは沖縄の田舎の方にある…ああ、懐かしいコザゲームセンターみたいな感じ! そんなんだから、ちょうど晩飯を食いに行こうってところだったにも関わらず、ワガママ言って車を停めてもらいまった。


DSC_1490_R.jpg


 ほら、こんな入り口なんだぜ! ウチの工場のドアみたいにボロい。そしてぼんやり光る裸電球に照らし出される「ゲームコーナー どうぞお気軽に遊び下さい」ときたもんだ。うおおおお、すっごくいい! しかもロケーション的にはちっちゃい山の道路端よ。愛媛にゃもうこんなお店なくなっちゃったもんなあ。やっぱり本州、岡山はすげえなあ。


DSC_1492_R.jpg


 両替機のそばには「そば」の文字。なんじゃこりゃ? と思ったら、これは…


DSC_1516_R.jpg


 隣のお蕎麦屋さんのものかな? いつ営業しているのかはわからないけれど、この日は残念ながら開いておりませんでした。生粉挽そばとはなんじゃろうか。


DSC_1511_R.jpg


DSC_1508_R.jpg


 さあ皆さま、お待たせ致しました。素敵なゲームセンターの中でございます。ゲームのラインナップは、コインスナック併設のゲームコーナーによくあるものですね。コラムスに将棋、麻雀、上海など。ナムコのゲームもあります。これで自販機うどんがあれば完璧なのだけれど、残念ながらそのようなものは一切ナッシン。純粋にゲームを楽しめ!


DSC_1496_R.jpg


DSC_1498_R.jpg


 UFOキャッチャーの中身は、いかがわしい。ポテトチップスもあれば、いかがわしいDVDもあるぞ。どれも正規品だから安心して取りたまへ。しかし百円で2回とは良心的だなあ。恐らくバネもそこそこいいんじゃないだろうか。


DSC_1502_R.jpg


DSC_1497_R.jpg


 そして他は全てパチンコ、パチスロ。ラインナップに甘デジが多いのは、オーナーの趣味なのでしょうか。かつて甘デジプロだったオーナーとか…これはもしかしたら20年後の未来から来た僕が経営しているゲーセンかもしれないな。とか勝手に妄想してみたり。ゲーセンで沖海2の甘デジが打てるって、なかなかないぜえ。


DSC_1503_R.jpg


 恐らく一番新しい台は、このフィーバーグレートザキング。これってPポロにもでーぼにも入ってたけれど、回る台があったためしがないため、ほとんど打ってないなあ。これ打つくらいならクィーンの方を打っちゃうよお。


DSC_1513_R.jpg


 あっ、あまりパッとしなくってすぐ竜verにとって代わられた仕事人祭verがある! なんだかんだと、今の台に較べれば断然良い台だった。仕事人は3までだなあ。いや、僕は初代が一番好きだけれど。そういえばここは100円で200発設定なんですね。これって良心的じゃござんせんか? だからみんなも行こう、辛香パーク!





06/23 猫うめぇwwwwゴリラより上手いじゃん。赤青、薄いペンはなんのペンなのかしら?そして、ノートの裏?の紙質が貧相で良いと思いますについて。

 ありがとうございます。薄いペンは、あれ、ダイソーで買った筆ペンです。あの赤青が一番ぐわい良かったのに、蕨西口にしか売ってなくって今はもう、あの書き味が出せません。悲しいなあ。というか筆ペン自体があまり置かれてなくってこまりモノです。ちょこちょこしたものは、また暇な時に描いていきます。猫の絵は、関東時代の元カノに頼まれて描いたのだけれど、今もあんな感じで描けるかどうか。



06/23 モンハンのイラストでクックがアサーッて叫んでいるのは谷岡ヤスジのメッタメタガキ道講座のムジ鳥じゃないか! 古いので原作は読んだことないけど実写の映画は大好き。そういえば過去にパチンコになってたなあ。

 詳しい解説ありがとうございます! 谷岡ヤスジ作品の実写映画があったことを知りませんでした。思わずほぉうと唸ってしまいましたね。パチンコの方は、昔販促ビデオを持ってましたよ。高尾から出てたやつだから色々ごちゃごちゃしてる台でしたね。絵はシンプルなのに。



【岡山】万歩書店で買ってきた!

 倉敷日帰りやってきました! わーお世話になった現地の方、どうもありがとうございました。今回行けなかった場所は、また次回いきやしょう。


https://www.google.co.jp/maps/place/%EF%BC%88%E6%9C%89%EF%BC%89%E4%B8%87%E6%AD%A9%E6%9B%B8%E5%BA%97+%E6%B4%A5%E5%B1%B1%E5%BA%97/@35.06233,133.9904872,15z/data=!4m8!1m2!2m1!1z5LiH5q2p5pu45bqX44CA5rSl5bGx!3m4!1s0x355431017e35f1f3:0xe5ae533bda45bae1!8m2!3d35.0630117!4d133.9865042


20160710002023624.jpg


 さてさて、午前0時に帰ってきたばかりなので、本日は簡易更新でありんす。倉敷に行く楽しみのひとつ、万歩書店で購入した戦利品をばご紹介。


20160710002050809.jpg


 まずはこれ! 少女革命ウテナの公式ファンブック。登場人物の紹介、デュエルの勝敗記録や、果てはミッキーがストップウォッチを押した回数、秒数に至るまでかなり細かく記載されているのでファンにはとってもありがたい本。絶対運命黙示録。


20160710002104517.jpg


 僕と同世代の方なら分かるであろう、背表紙が青いゲームブック。ゲームブックというのは、AVGを文庫本でやろうっちゅーもんです。ページごとに分岐点が記載されており、そのページ数を読み進めてゲームを行うわけです。当然バッドエンドあり、ハッピーエンドありと毎回スリリングな展開が待ち受けているんですな。題材は当時流行していたファミコンのゲームであり、僕は村雨城とスゥイートホームを持ってましたねえ。友人はスーパーマリオを持ってたりしたので、貸してもらったりしてた。自分だけのオリジナルゲームブックを作ったりもしましたね。みんなはどう?


20160710002036382.jpg


 そして最近ゲーム配信をほとんど進めていないにも関わらず、また買ってしまった…ファミコンソフトの数々。まずは、ゲーム雑誌ハイスコアから発売されたゾンビハンター。横スクロールアクションRPGです。アイスの景品になったこともありましたね。雑誌はもう、この世にいません。ファミコン少年にはお馴染みの裏技ページもあり、内容によってランク付けされていたのですが、最上級が「超ド級裏技炸裂」だったかな。ファミマガでいうところの「横綱」みたいなもんです。


 じゃじゃ丸の大冒険は、発表された当日はすごくワクワクしたものですが、購入していた友人宅でプレイしてみるとすんごく難しく、あとじゃじゃ丸っぽさがあまりないなーと思ってすぐに投げちゃったゲームです。前作のが面白かったなあ。


 以前、リスナーさんにダビスタはファミコン版から始まったんだよーと聞いて探してみたところ、なんと箱つき400円で売られていたので即購入! あとはバッテリーバックアップの電池があるかどうか、それが問題であります。

食べ物画像!

 残業終わってから、y職場の人とハナビやらゲッタマ打ったら、いつの間にか2マソ負けてました。もうアカン! わし、合算落とす係やんけー!


P1220063_R.jpg


P1220068_R_20160707224252e20.jpg


 それはさておき、今週土曜は倉敷へ遊びに行ってきます。またしまなみ海道渡って、福山あたりで降りて、のんびり向かう感じですが、人と会うため配信はお休み…となる予定です。もしかしたら前日に行うかもしれませんが、長時間できる保証はありません。まあ、たまにはねえ。仕事でやってるわけではないのだし、最近ちょっと疲れ気味なので。と、ここで書いてもリスナーに届くかどうかは分からないというか、配信中にブログの話題を振られることはないので、届かない可能性が…。


P1220069_R.jpg


P1220066_R.jpg


 これは、5月に倉敷行った際、ご馳走になったものであります。馬刺しなんて食べちゃったりして。まあ僕は馬刺しより唐揚げの方が、分かりやすくて好きかもしれません。やっぱり鶏肉は正義。ちなみにリスナーさんと食事しておったのですが、帰りは代行呼ぶんでーと言ってたんで、貧乏性の僕は、そんなのもったいない! 運転しますよ! と運転手を引き受けたのでありました。なんかウィンカーが知らないとこについてたり、人様の車は緊張したぜ!


P1240143_R.jpg


 これは高知県の道の駅にて、ビスコ旦那さん、十四松…もといゆうちゃん、そしてパチ屋の養分歴20年のおじさんと。おじさんは、昼飯時だというのにタタキをつまみに生中を2本もかっくらってご機嫌でした。


P1240144_R.jpg


 はらんぼ! 国道から八幡浜へ向かっている時にはらんぼのカマボコを扱っているお店の看板が見えるのだけれど、加工前はこうなってるんだなあ。美味しく頂きました。


P1240145_R.jpg


 王道を往く、かつおのタタキ丼。やっぱり本場高知のタタキはひと味違います。恐らくこの違いがわからぬ人はいないだろうと、僕はそう思うのです。


P1240146_R.jpg


 これはさらに、かつおの天ぷらなぞも入った豪華丼! これまた美味し! けれどもやっぱりタタキのがいいかなあ。タタキをおかずに白米をかっこむんじゃ~!


DSC_0848_R.jpg


 悲報であります。この前、196号線の方を通ったら、徳島ラーメン麺王が潰れてました。あすこは店員の質が悪かったから、いずれはそうなるだろうと思ってたのだけれど、お手軽価格で徳島ラーメンが食えるという点で重宝してたのにー。残念っす。あっ、生前の麺王ですが、味は相当ブレてました。駄目な日といい日があったなあ。


DSC_1008_R.jpg


 餃子の王将に行くと、僕は必ずこれ。餃子2人前にライス大。なんか貧乏くさい? そういえばこの前、北宇和の大阪王将行ったら接客も味もちゃんとしててビックリしました。だって、エミフル松前んとこのイメージだったから。エミフルのは高知の仲間たちも酷評してたから、僕だけが悪印象を抱いていたわけではなくひと安心。やっぱり店舗によって変わるものですね。





06/18 はじめまして最近たけやんの配信を見始めた視聴者です。延々とツイキャスの録画を、作業のお供に見させていただいております。愛媛の風景良いっすねについて。

 ありがとうございますっ! どこか行って欲しいところ、やって欲しいことなぞあれば、できる範囲で挑戦してみますので、ご意見どしどしお待ちしております。



06/19 たけやんは第何サティアンに配属されてるん? について。

 第三くらいでしたっけかなあ。ああ、尊師はそこの戸棚に隠れてますのでー。



06/19 今年はダンロップ着た人のフリー素材流出しないんけ。残念だなあについて。

 いや、わざとじゃないからー! と言いつつ、彼の女々しい態度を見てさらしたい衝動にかられないというわけでもないけれど。いやいや、今さらって感じですよ。何年か前ならまだしも、今の彼なぞはネットを検索すればいくらでも顔が出てきますし、レアでもアンコモンでもありませんわい。

 びわ祭りは単純に残念でありました。



松山の風景とか

く、くそねずみにやられた...(ダイイングメッセージ)





そんなわけで本日は愛媛の風景いろいろー。まずは、山の自然に囲まれた珈食亭から。この画像だとどんだけ密林の中にあるんよーってなりそうだけど、国道沿いなので外からは普通に見られます。チキンカツ定食美味しいよ。





いつもの猫たちが集う、海。ギニャーさんたちがいるよー。








昔は、こういうバスを改造した呑み屋が国道沿いにぽつぽつあったもんじゃよ。今は絶滅危惧種と化していますけれども。ああ、昭和は遠くなりにけり。それにしても店名がラッキーとは、こりゃまたクラシックなネーミングであります。かつて愛媛に何店舗も存在した出ないぱちんこ屋を連想させる名だ。








銀天街の裏通り。喫茶店のある風景。そこにパフェはあるのか!?





伊予鉄高島屋前。ちんちん電車が走りまーす。も少しお金を払えば、坊ちゃん列車に乗ることができるぞ! 完全に観光客向けだ!








ゴーストタウン、柳井町商店街。昼間はお店が5店舗開いてるかも怪しいぞ! ただ、中にはオタクショップが一軒だけあり、なぜこんな所に!? と思いつつも侮れない存在だ。僕はここでエロ同人誌を購入しましたが、何も言わなかったら裸で持って帰らされるところでした。そして袋に入れてもらったはいいが、白のスケスケビニール袋だったといふよ。

猫房に媚びるんだな

本日、ビキニの日であった。





ゴリンちゃんかわいい。ううう、たまには真面目にかわいい女の子を描きたいぜ。身体が拒絶しますんす。








そんなわけで、本日は猫房さまに媚びまんす。最近、ギニャーさんを見かけない海辺。いつの間にか三毛が増えてました。





「なーそれちょっとちょうだいやー」








ギニャ娘、だるそう。そしておおあくび。





似てないけど母娘だよ。ギニャーと鳴くよ。





まだ母になる前のギニャーさん。そんな日もあったのだねえ。ちっちゃいー。





脚フェチ向け。





媚びり手。





夏はみんなだるそうだー。

吉田町の土曜夜市を見にいった

 土曜日は夕方から高知の十四松…もとい、ゆうちゃんが来てくれまして、2人で楽しく色々やっとりました。いやはや彼がいないと夕方に早じまいして帰宅してたよお。最近高知勢に助けられてるなあ。ありがてぇ~。





P1240270_R.jpg


P1240291_R.jpg


 夏です。土曜夜市の季節となりましたね。そんなわけで僕と高知のゆうちゃんは、吉田町の夜市へ行ってきたのでありました。いや、行ったというか、たまたま見かけて好奇心で…ってえヤツですね。いやあしかしすんごく賑わってますね。普段は人なんかほとんど歩いてない町なのに(参考リンク)。


P1240274_R.jpg


P1240280_R.jpg


 屋台なんかは昔と較べてずいぶん種類が豊富になったものです。子供の頃は親から500円もらって何を買おうかなーって色々悩んでたけれど、大人になった今は買いたいものを買っちゃうぜ! 東京カステラ? おお、千円の買えやオラァン! しかし最近は500円じゃ1回の買い物で使ってしまいそうですね。世知辛い世の中だなあ。今の子供たちは千円くらいもらってるのかな。


P1240281_R.jpg


 屋台の中には四万十うなぎ釣りというのもありました。しかし釣っても上手いことさばいて調理できる家庭とか限られてそうだけんども。これは僕の子供時代にもありましたね。レア屋台でしたが。僕が好んで行ってたのはハンバーグくじかなあ。1回100円で安いし、当たれば3個や5個もらえますから。そんなハンバーグもらってどうするの? って聞かれましてもね、その「くじを当てる」という行為、達成感がたまらんのですよ。子供にだって射幸心はあるんですな。


P1240273_R.jpg


 あっ、おみこしだ! そういえばここに来るきっかけも、国道を走ってて祭りばやしが聞こえてきたからなんですよねえ。わっしょいしたのかなあ。


P1240267_R.jpg


 まあ我々が駆けつけた頃にはもう終わっちゃってましたけれども。残念! どんな踊りだったんだろう。


P1240271_R.jpg


 川の上に木材が浮いてますが、これは夜に燃やして祭りの第二部を始めるのでしょう。で、中央の舞台で人が燃やされるとかそういう物騒なことを言うのはやめましょう。これは中央で前田慶次と風魔小太郎がほうろく玉を爆発させるんだって(ハズレ確定)。


P1240294_R.jpg


 橋には町の子供が描いた夜市の絵が飾られてました。素直にのびのびと描かれたものだということが伝わってきますね。心が洗われるぞ~。


P1240296_R.jpg


 おや…? 僕の時代には見られなかった絵柄のポスターがありやすねえ。やっぱ21世紀なんですなあ。時代よ、時代。そんなこんなで吉田町土曜夜市でした。




06/16 いかっ!愛媛のPウムかっ! について。

 休憩時間の直前に社歌流すとか、やっぱ怖いっすよねえ。洗脳されるぅ~。これ提案したのって絶対S課長だわー。顔がPウムの幹部っぽいもんなあ。あとなんでも押しつけがましいところとか…いかっ!



06/17 緊急事態です。製菓会社・ブルボンの人気商品「ルマンド」がアイスクリームとなった「ルマンドアイス」が、新潟県・富山県・石川県・福井県の地域限定で8月8日(月)に新発売されるについて。

 な、なんやてー!? なんで地域限定なんだ…。ちなみにこれが成功したら全国展開なんですよね。がんばれルマンドアイス! わしも食べたいぞー! そういえば地域ゆかりなら、タルトアイスとか出ないもんかしら。甘ったるくてだめか?

猫房に媚びまぁす

 配信、いつか休むぞと思ってはいても、何故か毎週土曜にはしっかりやっている自分がいたりして…。そういえば僕は、学校や職場には絶対遅刻せず、授業や就業中に居眠りすることができない体質だった。配信もそんな感じ、なんですなあ。ただ、最近疲れが取れないから、内容はどんどん薄まってく可能性もありけりよ? もう、愛媛のビスコ夫妻にシフトしていくかのう…。


P1240025_R.jpg


P1240019_R.jpg


 そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 最近、夜に行っても妙に車が停まってたり、怪しいおいちゃんが車の整備をしてたりとして近寄りがたい雰囲気につきご無沙汰なのですが、大谷池の猫たちはどうなってるのかなあ。元気にやっとるかなあ。


P1240072_R.jpg


 ギニャーさんたちは痩せてるのに、この子らはそんなガリガリじゃない不思議。そりゃ子供もポンポン生まれますわい。


P1240046_R.jpg


 この2匹、夫婦です。旦那はあまり子供にかまっておらず、奥さんの尻ばかり嗅いでおります。駄目オヤジってやつだなあ。


P1240093_R.jpg


 2匹の子供がコチラ。たんぽぽの綿毛みたいな子だあ。カワイイ!


P1240100_R.jpg


「あんた、こういうの登れんと立派な猫になれんで?」
「ほーなん…?」


P1240104_R.jpg


「こんなん急過ぎですやん! むーりーよー!」
「そんな言い分、通りません。はよきいやー」


P1240113_R.jpg


P1240107_R.jpg


「わかったわかった、今日のところはこれで終わりやで。私、甘すぎるんかなあ…」
「ほーなん」


 そんな、猫たちの生活でした。人間様は、寝て起きたらまた仕事じゃい! おやすみなさーい。

【東京】ゴリラ!

 どうも、ソンソン房です。本日も天竺を目指しましたが、残念ながら踏破ならず!


20160702005644121.jpg


 あとチョイだったのにー! 赤トンボの追尾に悩まされました。


P1220312_R.jpg


P1220336_R.jpg


 さて本日は、ゴリ房の皆さまお待たせしました。ゴリラ画像でございます。ほらほら~子ゴリラくんが木の枝をしゃぶっておりますよ~。僕はいつも思う。あのおでこの出っ張った部分を撫でたいなあって。


P1220376_R.jpg


P1220375_R.jpg


 まあそんなことしてたら、たちまち殴り殺されるかもしれませんけどね。普段は優しいゴリラだけれど、発情期はどうもナーバスになりがちで、異性を殴り殺してしまうこともあるのだとか。怖いな~怖いな~。


P1220367_R.jpg


P1220292_R.jpg


 普段はこんな優しい顔をしてるのにね。ゴリにこ~。


P1220386_R.jpg


P1220264_R.jpg


 思案にふけるゴリラたち。単に暑いな~ダルいな~はよ仕事終わらんかな~と思ってるだけだったりして。


P1220283_R.jpg


P1220289_R.jpg


 腕毛ふさふさー。これからの季節、大変そうですね。上野動物園には高齢のゴリラもいるということで、健康には気を付けて頂きたいものです。とか言ってたら、この前見に行った時、さっさと部屋に帰っちゃってゴリラとご対面できなかったんですよなあ。まあしゃーないっ。




06/16 武本さん俺もハチクロ読んでましたよ。ハチクロの竹本君に共感しまくりですよ。俺は真山さんになりたかったっていうのについて。

 ううう、自分は森田先輩になりたかった…って、あれは凡人にゃあ無理な相談ですな。竹本くんはいっつも悩んで学んで一生懸命だけれど、自分探し編はちょっとしんどかったなーって思いました。なんか彼の独り言がこっぱずかしい感じだったので。これってやっぱり共感してるってことなんでしょうか。あと、山田さんかわいい。山田さん最強。


06/16 同じ四国中央市寒川町4765-64の大久保自販店寒川営業所ってとこにも、うどんの自販機ありますよー。中身は三島と同じですけどねについて。

 いや、あれは結構前になくなってたはず!? 場所を移動したのでしょうか? あっちのがうどんについてる天ぷらが豪華だった記憶があります。しかし近いところに2つも自販機があったとは、ぜいたくだった時期もあったんですね。いや、昔は北条や今治にもあったし、夜中のドライブには最高のスポットだったんですが…ああ、昔に戻りたし。


Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
86位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム