fc2ブログ

久々に猫房に媚びまぁす!

今日は棚卸しだったため、作業は少なめ。けれども手荒れ酷いわあ。手ぇカッサカサやわあ。





ギニャーさんの娘さんは、すっかりお母さんになっちゃって。子供もたくさんいるっぽい。








この毛色、一体誰との子なんでしょうなあ。撫で心地良さそうだけど、子供だからなのか、警戒心が強くてすぐ逃げられます。








くつろいでるおかんと、何しよん? と見守る子供。おかんは見かけるとすぐ横になります。








あっ、ギニャーさんそっくりの子猫! いや昔のギニャーさんはもっと目つき鋭かったけども。








「そこでなんしょん? こっちきんさいや」「えーけど変なおっさんおるしー」みたいなアイコンタクトはやめい。








こいつはいつも、マイペース。
スポンサーサイト



今月のアレ!

 昔々、パチンコ屋社員の友人に作って頂いた上質のゴリ夫シールがもうなくなりかけといった事態に。ありゃまあ。ううむ、パパッとなんかのサイトで作ってみますか。禁スロ中なので色々やってみるぜえ。


2016y08m30d_203941499.jpg
2016y08m30d_204010885.jpg


 そんなわけで、本日は恒例のアレ報告であります。今月も色々とお買い上げありがとうございましたっ。DVDは、話題の映画、ズートピアが購入されてますね。動物アニメ…わんわん三銃士かな? 勇気りんりん りーんりーんりん ダルタニアーン♪ ディズニーとジブリは全く見ないのでわかんなかったり。ゴリラしか出ないアニメってねえかなあ…。


 kindleの購入が、月を重ねるごとに増えていきますね。電子書籍黎明期かあ。僕の部屋も紙の漫画がえらいことになってるので、そういったものに手を出していけば…と思うものの、古本屋を巡って好きな漫画を手に取るのがやめられんのよお。しかし読みたくても読めない漫画はkindleを利用しちゃうかも。そんな今月のkindleは、先月に引き続き鉄房の時刻表や、あとはフジの伝説プロデューサーの本がお買い上げとなっておりました。僕も活字を読まなければ~。


2016y08m30d_204051651.jpg
2016y08m30d_204117855.jpg
2016y08m30d_204209058.jpg
2016y08m30d_204258840.jpg
2016y08m30d_204325169.jpg
2016y08m30d_204400013.jpg


 お次はカメラ! デジタルビデオカメラも、今やここまで安くなっちゃった。僕が北海道旅行する際に、ちょいとこういうのを買おうと思ったのだけれど、当時はHDD付きのがすんごく高くて、人に勧めてもらったのがソニーのDVD録画カメラだったんですが、3万した上にちっちぇえ記録用DVDはほぼ生産中止となっており、結局大損こいたというお話。○ー○○ン○ー○○オフの糞幹事は、プロ気取りで嘘ばっかこいてやがったなあ。ああ、なんだか腹が立ってきたぞ!?


 そしてアマギフ券、いつもありがとうございます。ここがかなりでかいんです。そういえば最近、Amazonで買い物してないなあ。たまにはどっかのサイトにはっつけられてるリンクから飛んで買い物しますか。


 スポーツは、やっぱり夏、キャンプのシーズンだということでテントが購入されておりまった。3人用で3800円かあ。快適に過ごせたのでしょうか。僕はウアトドア派ではないためキャンプはしないのだけれど、どっか車を走らせ、ぶらりと3日間くらい行きたいもんじゃのう。


 お馴染み、素敵な奥様御用達のヘルス&ドラッグでは入浴剤が大人気。バスクリンだけの時代ではないんですなあ。他にも様々な効能のきき湯シリーズがございます。ああ~阿蘇山の硫黄臭が懐かしいぜ。家族旅行で登ったなあ。それと…うっ! ウイダーinゼリーが大人の大人買いされてる!? なんと5528円のケースを10箱買いとかスケールでけえ! お金持ちな分、忙しくて朝飯食う時間ももったいないって方なのかしらん。僕も朝飯は3分で済ませます。パパッと準備して、10分仮眠取ってから出勤するためっす。


 パソコン周辺機器はトナー常連の方がいらっしゃるぞお。毎月購入して下さっておる。リコー IPSiO SP、良い感じっぽいですね。あと3TBのHDDがなんと1万円以内ですと!? この前は1TBが1万円切ったとか言ってたような…。すげえなあ。しかし僕は1TBでも何を入れたらいいやら分からんの助~。外に出るたび、何かしらの画像を撮るのだけれど、それも微々たるものだから、HDDにはまだまだ余裕アリですね。最初に買ったバリュースターはHDDが5GBしかなかったから結構カツカツで、重要なデータはCDRに移したりしてたのに、いい時代になったものです。


 ここからペット用品に移りますが、高級ペットフードの代名詞といえばモンプチ。なんだかお値段を眺めていると、なんだか猫のが僕よりいいもん食ってる気がしないことも…くっ。


 ホームの天使のシルクアイマスクって、使い心地どうでしょう。睡眠の質を高めるっていいですねえ。僕は不眠に悩まされることとかないけれど、どうも質が良くないような気がするんですよ。スッキリ快眠、スッキリ起床してえものです。日曜日もあまり快適な起床ができてないんですよなあ。


 そしてホーム&キッチンのトーストしながら目玉焼きというのも気になるあっしです。おおお、昔のテレビみたいな外見だけれど、トーストの屋根の部分に目玉焼きスペースがあるのか。ここに溜まる熱で目玉焼きを焼こうという無駄のない二段構え、やりますな! あのラピュタのパズーのパンが作り放題だぜえ~。


2016y08m30d_204423310.jpg
2016y08m30d_204510561.jpg


 次は本カテゴリーよおー。キン肉マンの新刊、出てたのか! ラーメンマンが負けて悔しい房ですが、いよいよ敵の大ボスが出てきて熱い展開となったところで終わりましたが、果たして今回は…? 気になりますな。そして英会話房殿は今月もありがとうございます。もし僕が英語の歌を作る時は、ぜひとも協力して頂きたいですが、残念ながらバンドメーンでもないため…ないかなあ。アカパン○スは死滅しろ。


 なんだかエロ漫画とプロレスがくんずほぐれつになっており、混沌としてますが、僕もプロレス知らないくせにこのテのは好きです。何せプロレススターウォーズとか、スーパースター列伝とか集めて読んでたりしますから。ああ、どっかにプロレススターウォーズ11巻売ってないかしらん。定価以内で。エロ漫画は、僕の中では井上よしひさで止まっておりやす。陽気婢から始まって20代でエロ漫画読みの歴史は終わってしもた。


2016y08m30d_204530811.jpg


 さてさて最後は食品コーナー。挽きたて微糖常連の方、いつもありがとうございます。夏はカルピスの季節ですね。なんて思ったけれど、そういえば今年飲んでなかった! いかん、買いに行かねばー。世間では牛乳も混ぜると美味いなんて言われておりますが、あれ、確かにそうだけれど、続けてると段々しつこくなって飽きてくるんですな。濃さによるものだと思うけど。ちなみに伊予農特製乳酸菌飲料だと、それ自体の味が濃すぎて牛乳入れるとひつこくて無理な風味になりやす。そういえば今年も農業祭の季節がやってきたなあ。クッキーとイヨピスは人気があり過ぎて入手困難なんじゃよお。ならんでまで買いたくないし、困ったもんじゃ。


2016y08m30d_204550530.jpg


 そして今月の報酬はコチラ! なんだか2万の大台に乗りそうな感じ!? いつもありがとうございます。この報酬は配信費用及びリスナープレゼントに使用させて頂きますっ。

駅シリーズ!「伊予鉄久米駅」

 アルファベットチョコレート食べ過ぎて屁が出てます。臭いです。





DSC_0621_R_201608292055412f5.jpg


 そんなわけで、本日は駅シリーズ。伊予鉄久米駅であります。そろそろ伊予鉄も全制覇が近づいてきた予感!? 


DSC_0623_R.jpg


 ここは街から結構離れておりますが、駅を降りてすぐブックオフがあるので、立ち読み乞食にはたまらん駅ですな。ハードオフは時々箱なしのゲームソフトがどえらく安い値段で売られているので、ちょこっとオススメしたい。


DSC_0637_R_2016082921000770f.jpg


DSC_0628_R.jpg


 ええっと、駅自体は特に何もありません。


DSC_0627_R.jpg


DSC_0625_R.jpg


 券売機と飲料の自販機くらいしかないのじゃ~。ICカード、チャージしとく? SUICAに対応してたらいいのになあ。まだまだ島国四国には対応しちょらんか!


DSC_0624_R.jpg


 インフォメーション的なものがベタベタ。伊予鉄の駅には、運動公園における催し物のお知らせが必ず貼ってあるんですな。それにしてもみきゃんがやたらと出てくるけれど、バリィさんどこ行った…。


DSC_0630_R_20160829205959b93.jpg


DSC_0636_R.jpg


 線路の画があると、必ずエスカーゴの「東京」流れ奴~。東京に来まして~♪ 旋風の用心棒は良いアニメだよ。みんな観とけー! アニメから先に観てパチスロ打つと、ひっくり返るぞ。


DSC_0631_R_20160829210016861.jpg


 ああ、ここは昔、フィギュア屋さんがあったんですよなあ。元恋人と一度だけ行ったことあるよ。あの頃行ったお店なんて、もうほとんどなくなってるよ。哀しいなあ。


DSC_0635_R.jpg


 踏切を渡れば商店街が広がってると思ったけれど、そうでもなかったぜ! お店とかほとんどありやせん。夢で見たのを勘違いしたっぽいっす。夢で何度も見る商店街とかお店って、ありますよね。




08/08 U^ェ^Uもっとお世話してクレアについて。

 そ、それは家の人に言うたってやあ~。特にクソ無職の人。ちなみに現在、マサムネさんの世話をしているのはおいちゃんと自分の2人だけっぽい…。



08/11 ええ兄ちゃんやのう妹さんひろさんに紹介したってやあについて。

 問題なさそうだけれど、仮にひろさんが妹と結婚したとしても、深刻な問題のある人物がくっついてくるんですよなあ。参ったなあ。



08/11 うまそー!たけやん!妹の感想わ? について。

 「美味かったで。けど卵焼きの味が薄かった」と来ました。そういえば塩をちょいと振っただけでした。今度はだし巻き卵にしてみます。


【大阪】これがほんとのレトロゲーセン!?

 ビッグドリームで4万負けました。夢も希望もねえよ! どうもスランプが続くなあ。





DSC_1010_R_201608280925113f9.jpg


 そんなわけで今回は、これぞまさにレトロゲーセン!? 大阪は日本橋のKINACOをご紹介。何がレトロかっちゅーとですね、店内がATARI一色なんですよ。ATARIのアップライト筐体がズラリ!


DSC_1012_R.jpg


DSC_1011_R.jpg


 見よ、コノ「カッコイイ筐体の数々! しかし店内でぼけーっと立って撮影してたら、さすがに店主も気分良くないだろうと思い、ササッと動きながら撮ったら画像がブレてしもた。くっ、これはまた行かねば。来年まで持っててくれー! そういえば大昔、渋谷洋一(ロッキンオンジャパンじゃない方)が開いたレトロゲーセンはどうなったんじゃろなあ。多分もうやってないと思うけど。


DSC_1015_R.jpg


 僕がプレイしたのはコレ。ゲームセンターあらしや、ターミネーターでお馴染みのミサイルコマンド。空から降ってくるミサイルを、迎撃ミサイルで撃ち落とせ! トラックボールでカーソルを動かし、ボタンでミサイルを発射するのだけれど、弾数に制限があるためかこれが中々難しいのです。ゲームセンターあらしのようにミサイル連射で空に弾幕のバリアを貼ってたら、たちまち弾切れですよ。けれども実際に弾幕を貼るのは効果的な戦術で、2、3発固め撃ちして敵ミサイルを一層するのがセヲリーなのです。ちなみに僕は…すぐゲームオーバー。知り合いの方は結構上手くて、思わず「貴様! やりこんでるなっ!」と言いたくなりまった。


DSC_1018_R.jpg


 お次はフードファイトというアクションゲームをプレイしてみました。ちょいと画面が見づらいけど、主人公がコックに捕まらないように、左端のアイスにむしゃぶりつけばクリアー。ゲームは1画面内で行われるので簡単そうに見えますが、これまたコックが複数待ち構えており、なかなかいやらしい動きをするので結構難しいのじゃ。そこで、道中に放置してある食べ物を獲得し、それをコックにぶつけて道を開いて行くのが基本戦術なのだけれど…それ食えばいいじゃん!?


DSC_1020_R.jpg


 アイス食えなくてもそのへんのもん食えばいいじゃない! とツッコミを入れたくなるニキビ少年。


DSC_1017_R.jpg


 これは同世代の皆さんにはご存知かと思われます。ボクシングゲームのパンチアウト。昔は温泉施設のゲーセンに良く置かれていたような気がするなあ。だから個人的には非常に懐かしいゲームなのであります。操作は昔のゲームにしては結構複雑で、ガードを上げ下げしたり、パンチを当ててゲージをため、必殺技ブローを決めてKOを狙うのがゲームの流れ。いやはやこれは難しかった。何せこのゲーム自体は初見であり、攻撃と防御のタイミングの厳しさもあって、すぐゲームオーバーになっちゃった。これまた知り合いの方はホイホイとクリアしちゃうんですが。貴様、このゲーム(略)!


DSC_1030_R.jpg


 そして最後はこれ! スターウォーズ。お馴染みの人物は全く出てきませんが、ゲーム自体は臨場感溢れる3Dシューティングだ。と言いたいところだけれど、なにぶん昔のゲームにつき、実際は疑似3Dといった方が正しいでしょうか。


DSC_1033_R.jpg


 けれどもこれが良くできているわけで。操作感覚もいいぞ~。


 来年大阪行った際には、また立ち寄りたいお店でした。みんなも行こう!
 



誰得ストリートビュー!「夜のシーサイド公園」

 お盆休みに漫画買い過ぎた…。





20160825220915039.jpg


 そんなわけで本日は、月曜にビスコせんせーらと行った夜の双海シーサイド公園をご紹介。建物が素敵にライトアップされて、なかなかムーディーなスポットでしょ。お店は閉まってる時間帯だけれど、この雰囲気を楽しみにカップルたちが訪れるのだ。ええ、我々の目的は全く異なりますがね。ぽ、ポケモン探しに…きたんだ。


20160825220636131.jpg


 この通路を渡ってる時にルージュラが出たっけなあ。あれって出る時はプレイヤー全員に出るもんなんですね。みんな無事ルージュラゲットー。シーサイド公園は今の時期、レアモンスターの宝庫でありまして…


20160825221018994.jpg


 普段見たことないポケモンが続々と登場! しかもポケストップだって4つあるからボールの補給には事欠きません。いいぜえ~これ~。愛媛でポケモンやるなら、海沿いが一番じゃ!


20160825220651278.jpg


20160825220709904.jpg


 ここから海を見下ろすことができます。大した高さではないけれど、夕暮れ時に夕日を見るならここがいいかも?


20160825220800782.jpg


 あっ、何やら怪しげに光る太くて長いもの発見!


20160825220835609.jpg


 この太くて長いのは、遠くからライトを当てており、時間ごとに色が変わっていくようです。こんな色の時に撮影しちゃったから、もはやアレにしか見えないっ。そう、アレですよ。野村トーイのうなぎ小僧「つるべ~」ですね。はい、昭和生まれにしかわかんないネタ~。


20160825220853207.jpg


 こいつの正体は恋人岬にある夕日のモニュメントというものでありまして、この穴から夕日を見ると大層綺麗だそうなんじゃ。恋人たちがイチャつきながら見るといいそうじゃよー。好きにしろコノヤロー。ちなみにここ、恋人の聖地としても認定されてまして、なんか色々とおデートを盛り上げる鐘や石もあるそうです。結構前に、山崎まさよしが映画の撮影で来たこともあるよ。そんなわけで、みんなも行こう、恋人の聖地へ! 僕はポケモンの聖地にしますけれども。




08/03 大平のラーショは麺がやわやわで、イカつい顔だが、オカマちっくなクロちゃんだった!あんまり客も入ってなかったについて。

 それが店主変わった後のラーショですわい。永井家の男衆にも大変評判がよろしくありませんでした。自分は元々ラーショで食う習慣がないというか、食うならその先の珈食亭だしなあ。



08/07 秋葉原のカレー屋ってアキバカレーっていうインド人がやってた店?ごはんとナンがおかわり無料だったけどなかなか持ってきてくれなかったなあについて。

 ヨドバシの屋上にあったカレー屋で、インド人がやってたのは確かですが、アキバカレーって名前ではなく、もっとそれっぽい感じだったような…。いつも空いてて並ばず食事をしたい時に便利だったのですよ。さっき検索してみたけれど、今はもうない模様…諸行無常。

【大阪】まんだらけ心斎橋で色々買い物

 ポケモンは海沿いが良し。逆に山はハトやネズミしか出やがりません。愛媛の現実ゥ~。


20160824222109888.jpg


 これは双海で見つけたよお~。レアらしいけれど、あんま強くなさそうっすねえ。





 さて本日は、大阪旅行で買った漫画のお話。大阪行ったら必ず行くお店といったら、まんだらけグランドカオスなんだなあ。特に店外の3冊200円コーナーが熱い!


20160824221841091.jpg


 そんなわけで、表で6冊400円分買い申した。七色いんこは、21の頃に付き合ってた彼女が好きだったんで、懐かしいなーと衝動的に。手塚治虫は本当に色んなジャンルの漫画を描いててすげえなと思いました。えージャイアント台風は、ずいぶんとレトロな漫画ですが、テープは貼ってあるし破れはあるしと売り物にならんようなのでこのコーナーに来ちゃったようです。けれども僕は単純に読みたいから買ったのだ。


20160824230222207.jpg


 色んな意味で有名なあのシーンもあるぞ! ちなみに格闘シーンはもっさりとした感じ…馬場さんだから仕方ないね。


20160824000307732.jpg


 そして店内で昭和のOUTを購入! 躍るクリィミーマミの文字! そりゃそうよ! しかし森沢優は表紙じゃないんだなあ。まあ、それが表紙のヤツって若い頃にほとんど買っちゃったから、あるわけがないんじゃーい! OUTは昔、堀井雄二とかがコーナー持っててねえ、アニメ以外でも色々と濃ゆい雑誌じゃったよ。現在プロの漫画家で投稿した方もいらっしゃるんではなかろうか。有本美保がルパンネタ投稿してたのは見たぞお。


20160824221945398.jpg


 あとこれ! 定価580円のを600円で購入と、ちと悔しいけれどもファミリーコンピューター大図鑑。徳間書店から発売されていたこれは、誤植や写真の反転が多くて、本当に校正しとるのかと疑問に思う出来ですが、内容もすげえの。


20160824221911215.jpg


 もうね、攻略法とかいって、こんな当たり前のことしか書いてない。子供騙しだなあ。いや、大人は買わないだろうからこれで正解だとは思うのだけれど。なにせ攻略本ではなく、大図鑑だもの。カタログみたいなもの。当時の子供は、ゲームの画像があっただけで大はしゃぎしたものなのです。僕も例に漏れず、そういう子供だったなあ。なんだかんだと3冊くらい持ってた記憶がありやす。


 さあ来月は東京じゃ。また面白懐かしい本を買うぞお~。





07/30 ポケモンGOよりマサのがいいですなについて。

 そりゃそうよ! ああ~マサムネを見て癒されたいんじゃあ~。そろそろ散歩が楽な季節になるかしらん。



08/01 たつ兄の新居気になるーーーーーについて。

 トイレが2つありました。それを見て驚いた僕を見たたつ兄さんは、笑ってました。やるなあ! ちなみにたつ嫁さんちはトイレが4つあるんだってさ。ウチは1つ…。



08/01 ラーショー潰れたんか・・・1回くらい行っておけばよかったについて。

 まあ後期は店主が変わって味が落ちちゃいましたから、行くならもっと早めが良かったかも? 自分も店主が変わった後にしか行ってなかったら微妙でした。いや、そもそもラーメンショップに美味い不味いを求めちゃ野暮でやんす。個人的に。


【大阪】ゲーム探偵団で買ったなにか

 やせいのギャラドス獲ったどー!


20160824000253830.jpg


 Pポロ向かう途中のドブ川におったでー。普通に進化させようと必死にアメ集めてたから、嬉しいけど複雑な気分だなあ。


20160824000353082.jpg


 そしてPポロでは新台のスー海を打ち轟沈…。54%引けないおじさん。3万円かけて単発2回引いただけどす。回りはイケそうだったんだけどなあ。時短中は、初代と較べて電チューの開放パターンが改悪されてた上に、スルーがキツめだったので出玉が削られてしもた。電チューの賞球も3個に減っちゃったし、なんだかなあ。


20160824000423705.jpg


 それはさておき、大阪旅行で寄ったお店、ゲーム探偵団にてこんな同人グッズを購入しました。もりけん版リップルアイランドの敷物だ~! ただ、絵はそっくりだけど本人のものにあらず。手の描き方がちょっと違うんだなあ。それでも購入しちゃったのは、リップルアイランドの魔力っ…!


 購入したのはこれだけでしたが、2階のコーナーはすごかったっすよお。MSXのソフトがズラリ。結構な価格で販売されておりました。結構なボッ…いかっ! MSX版ファイナルファンタジーが98000円とかねえ。あれってマイクロキャビン製で、当時はディスクの読み込みがトロくさいだの、音が駄目だの、散々な評価だったのに、今じゃこんなレア価格がついちゃった。すげえなあ。ふぁ、ファミコン版で十分じゃない?


20160824000655578.jpg


 あっ、話が逸れてしまいましたが、これがもりけん版のコミックリップルアイランドだーっ! 小学校時代、何かが覚醒してしまった作品でございます。内容は普通のゲーム漫画なんですけどね。この絵柄にやられちゃったんだなあ。わっかるかなあ~? ちなみに現在ももりけん先生は漫画家業を営んでおられますが、残念なことに当時の絵柄ではなくなってしまいまった。このキャルが良かったんよ、僕は。


20160824000711812.jpg


 これは同時収録、マドゥーラの翼のルシア。何かが弾けてしまいそうだっ。当時はこの絵柄にZOKKONだったんさー。しかしわんぱっくコミックは小学6年生頃に休刊という名の廃刊。創刊当時はゲーム漫画雑誌として登場したのだけれど、末期はオリジナル漫画ばかりになっていたことから、おおよその事情は察することができますが、非常に残念でなりませんでした。子供の頃の僕は、いつまでも復活の時を待ってたなあ。ちなみにその中の連載で、無茶の猫丸は絵本に、スーパーマリオはスーパーマリオくんとなって生き延びたんさ。

月刊朝日会館! 2016年8月

 昨日は朝日会館行ったり、高知の愉快な仲間たちと会ってきたりしたよお~。





DSC_1219_R.jpg


 そんなわけで、月刊朝日会館でございます。この日も快晴! 涼しい店内でパチンコ日和でしたねえ。


DSC_1229_R.jpg


 さてさて、気になる今月の新台は…? 吉宗3でしたー! 沖海3は残念ながら撤退。


DSC_1220_R.jpg


 スペックはライトミドルverで、これがまたツボに入ると出玉の加速が止まらんということで、お店側は大弱りだそうです。なんでも入れ替え以来、大ハマリがないそうで、昨日は12500発、一昨日は50000発持ってかれたそうな。いやあああ! 朝日会館が潰れちゃう! 高知のホールでは万枚出た1週間後に社長が首吊ったってところもあったと、昨日、愉快な仲間たちから聞いたので、若干シャレんなんないか!? みんなー朝日会館を助けてー。


DSC_1227_R.jpg


 新台紹介が終わったので、お次はまだまだ打てる古めの台をご紹介。まずは必殺仕事人桜花乱舞。大当たり確率はミドルでありながら、なんと中身はバトルスペックという仕事人史上最も荒波な本機。もうそのへんでは打てないと思うので、どなたかこの荒波に挑戦してみては!?


DSC_1236_R.jpg


 お次は「ここで死ぬわけには いかないのさ(棒)」でお馴染みの、デジ10流れ者おりん。出玉性能は穏やかながらも、ヘソ賞球が10個なのでじっくりのんびり遊べるスペックとなっております。ちなみにこれ、初代です。ですから大当たり中は左打ちで消化願います。


DSC_1231_R.jpg


 そして花の慶次雲の甘デジ版。激熱のキセル予告に金フスマ、期待度高まるストーリーリーチ…やっぱり初代が一番楽しいですよね。これも仕事人桜花乱舞と同様にバトルスペックですが、甘デジなので少しはお気軽に挑戦できそう!?


DSC_1222_R.jpg


 ジャグラーシリーズで唯一の3枚がけ専用機であり、初の複数色点灯するGOGOランプを採用したラブリージャグラー。根強いファンの方もおられるのでは? 赤GOGOに悶絶せよ!


DSC_1232_R_201608211753403b4.jpg


 最後に、素敵な景品コーナーのご紹介。昔流行った健康リングと、アクセサリー類が多数取り揃えられております。うちの父親も少しだけ付けてた記憶があるなあ。今でも着けてる人、いるのかしらん。あえて着けてみるってのもアリかも?


DSC_1233_R.jpg


 野球ファン必見! 折れたバットから作られたお箸~。これを作るために、野球選手は日夜木製バット折りに励んでおります(嘘)。中には空手の演武で折られたバットも…さすがにないか! 見分けはつかないけどね。



 以上、月刊朝日会館でした!






 

【大阪】レトロなゲーセン

 ああっ、写楽堂の古本市、昨日で終わってしまってた! 平日は一度も行けなかったなあ。古本市が終わったら、今度はラウンドワン前の本店をよろしく~。愛媛の古本屋の灯を絶やさないようにしようっ。


DSC_1034_R.jpg


 そんなわけで本日は、大阪の知り合いに連れてってもらったゲーセンのお話。確かここを右に曲がり、アーケード沿いに歩いて行ったお店だったと思いやす。ちなみにこのあたりはすんごく懐かしい場所でもあるわけですよ。手前のマックなぞは、大阪MSXイベント行った翌朝に、そこで知り合ったMSXユーザーと大勢で朝飯を食ったり、戦利品を見せ合ったりした記憶があるなあ。そしてその日、ブレーキが壊れたのか知らないけれど、信号無視してこのあたりを暴走する車がいて、大阪こええなあ…と思ったりもした。


 奥のSUNSUNってパチンコ屋は、僕が若い頃たまーに行ってたホール。当時はパチンコが40~45個、パチスロは7枚なぞ低交換率のホールばかりだったのに対し、ここは33個と5.5枚交換だった上に、ぼちぼちと遊べる雰囲気だったので朝イチから行ったりしたもんじゃ。


DSC_1036_R.jpg


 さておき。ここが大阪の人に連れてってもらったゲーセンであります。この「テレビゲーム」という文字が良い! ああ、夜になったら電球がチカチカするんだろなあ。いいなあ。関東の方ならご存じだと思うのだけれど、外観なんかは上野駅アメ横手前にあるRYUってゲーセンのような感じ。こじんまりしててね。


DSC_1038_R_20160820055156664.jpg


 中身は良く見てないけれど、あんまいらない景品が入ってそうなキャッチャーが店頭にござんす。スーパーエレファントという機種ですね。鍵とかすぐに開けられそうな脆弱筐体~。そういえば昔、ゲーセン店員をやってた友人が、当時勤めてたUFOキャッチャーの鍵を使って他店の…いかっ!


DSC_1039_R_20160820055151e83.jpg


 店内に入ると、ドンキーコングにナムコミュージアムがお出迎え。ナムコのはスト2のコンパネを流用してるなあ。なんとも良い味を出しておるわい。確かこのゲームは浅草のデンキヤホールに、テーブル筐体で設置されてたようにも記憶しておりやす。たまゲーの聖地巡りて2回ほどコーヒーを飲みに行ったことがあるよ。


DSC_1041_R_2016082005522516d.jpg


 ててて、鉄拳の新しいやつだ~。ええ、鉄拳3ですとも。僕は格ゲーが下手だけれど、こういった3Dになるとさらに下手なのですよ。なんやねん、左手右手ボタンて!


DSC_1043_R.jpg


 古くなって中のスポンジが露出してしまった丸椅子。哀愁を感じるぜ。そしてこのテーブル筐体だけれど、手前のやつってスタートボタンがスペースインベーダーなど古の時代から引き継がれてきたものではないですか。朝日会館に置いてあるスペースフィーバーも、このナナメ90度ボタンだったなあ。正確には90度じゃないのだけれど。ちなみにこの2台、残念ながら稼働はしておりません。


DSC_1042_R_20160820055237d58.jpg


 キャロットなど、ナムコ系列のゲーセンではお馴染みのちっちゃい対戦型筐体。このテレビっぽい感じがなんとも味わい深いですね。格ゲーブームが起こる前は、こういった対戦に特化した筐体はまだ希少種だったんですよね。そういえば任天堂なんかも、vsアイスクライマーとか対戦系のゲームをリリースしてたなあ。アイスクライマーって対戦にしてしまうとすんげえ回転良さそう。まさに殺し合いゲーだもの。


DSC_1044_R_20160820055239df3.jpg


 このテーブル筐体は現役稼働中ですね。ゲームはコラムスでした。テトリスもコラムスも微妙に遊べる世代です。何せ小学6年生の頃にゲームボーイでテトリスが流行り、高校時代にはテトリンという、ちっちゃいゲームウォッチが大流行しましたからね。あれは今でも引き出しの中にしまってあります。100in1とか言って、テトリスやコラムス、果ては無理やりレースゲームなんかも遊べたりしたんですが、結局遊んだのはテトリスとコラムスくらいでした。


DSC_1040_R_20160820055154b25.jpg


 えーさてさて、 他にもこういうゲームがありまして。…脱衣花札って、ゲーセンでプレイしたことないな。ここは一発、脱がしてやるか!


DSC_1046_R.jpg


 なんて思ったはいいけれど、全く役が作れない。札の選択が間違ってるとは思えないし、CPUがアガりまくるわけでもなく、勝負は流れ流れて減っていくクレジット。結局300円使ってなにひとつ得るものもなく終わったのでした。ううむ、こんなショボい絵に何をムキになっておったのだ。


 しかしなんやかんやと、良い大人でも懐かしい雰囲気に浸りながら楽しい時間を過ごすことができました。ゲーセン巡りはやめらんねえな!





08/17 ご来店(ご来館?)、ありがとうございます。まさか直ぐに来ていただけるとは…。感謝感激です。またご都合がよろしければ、覗きに来てくださいについて。

 フフフ、有言実行おじさんなのですよ。しかしツイッターでちょこっと宣伝したけれど、誰もRTしてくれなかった~ごめんよお~い。果たしてツイッターを見てあすこに行った方はいらっしゃるのか。そもそもフォロワーに古本屋好きな愛媛県人っているのかどうか。それ考えると…ううう。めんぼくねえ







日切地蔵近くのパフェ…?

仕事始めはつらかったぜえー。明日も仕事多いの助~。





というわけでございまして、今回は松山で食べたパフェのお話~。大都会、伊予鉄松山市駅前にある日切焼きのお店で食べてみました。本来は日切焼きのお店だけれど、他にもうどんやパフェなどのサイドメニューも取り扱っておるのですよ。


そこで僕はメニューの隅にあった、あんみつパフェ(550円)を頼んでみたのでした。





がっ…これっ…!





あれ? これ、パフェじゃなくなくない? パフェの定義って、まずは細長い器に入ってることなのだけれど。





というか、そもそもパフェっぽさ皆無なんだなあ。バナナの皮はむいちくり~。





リンゴも多すぎな気がするなあ。なんだかよくわからない感じのあんみつパフェでした。たはー。

【大阪】390マートで買い物

お盆中にこんな釘があるだと!?





まさかの過疎店だったので、これは意外な盲点でした。まだまだ巡回が甘かったかー。えーと、結果は…ちょい負けでしたけどね。ててて、展開に恵まれんかったんよー! 荒波だなあ。





大阪は都会、都会といえば390マート! 以前、配信でリスナーはんに色んなアニメとコラボしているお店があると聞いていたのですが、それがこの390マートだったんですね。うわあ、ピザ食べ放題のシェーキーズまである~。昔、高田馬場で編集と行ったなあ。


話戻して、390マートにはクリィミーマミのコラボ商品があるとのとこなのだけど、それを聞いたのが結構前の話なんですよ。まだあるかな~。





そして購入したのがこれ。カッコイーね、ベルトのバックル。うわールーレットでラスベガス気分~。





それはおいといて、なんと、店内にポプテピピックコラボ商品があったので、即座に購入したべち! 残念ながらクリアファイルしかなかったけど、いいぜこれー。大きいのと小さいのでふたつも入っておるのでお得!





僕は最近、メロンブックスでこういうのも買っちゃって、なんとなく見かけたら購入しちゃうようになっておるのです。困ったもんです。





そしてそして、クリィミーマミですが…店内を探しても該当コーナーはナッシン。しかし、店の隅っこにかろうじてありました! なんだか安っぽいペンケースだけれど、大事にしよう。アリガトォーッ!

写楽堂が古本市をやってるよ!

 盆休みも今日で終わりじゃーい! 明日からまた上司とWさんのコンビに振り回される日々かあ。まあ、良い汗をかけばいいや!


20160816205159895.jpg


 で、盆休みの間にポケモンゴーのレベルは22になり、ポケモン図鑑は85まで埋まりました。しかし相変わらずモンスターボール不足に悩まされる日々。田舎はこれだから困るわあ~。





20160816213147883.jpg


 今日は昼から写楽堂が開催している古本市に行ってきました。場所は松山総合コミュニティーセンターで、日時は8月15日~19日まで毎日10時~19時。みんなも自分だけの名著を探しに行こう! 


DSC_1200_R.jpg


 小説メインの販売だけれど、松山ならではの郷土史や俳句コーナーもあります。そういえば古い松山の観光ガイド本もありましたね。ああいうの読んでると楽しいんですよ。ああ、この店は今でもあるなあとか、ページを眺めて思いにふけってみたり。


DSC_1204_R.jpg


 100円コーナーにも本がズラリ。僕のオススメはココ。ゲッツ板谷と西原理恵子の本がどっさりあるので、みんな買っとけー。僕は3冊買いました。まあじゃんほうろうき、昔はバンブーコミックスで持ってたけど売っちゃったからちょうど良かった。


DSC_1201_R_201608162048007d9.jpg


 写楽堂の社長が東南アジアで買ってきた指輪も何故か販売中。もちろん値段相応のものだよ!


DSC_1198_R_20160816204808c8f.jpg


 そしてレア本コーナーは雑誌のふろくについてたミニマンガ。昔は読み手が分かりやすいように、くんちゃん漫画が多いんですなあ。どっかで聞いた有名主人公の名前がズラリ。夕焼け番長の荘司としおはサイクル野郎が好きなので知ってるのだけれど、こっちも一度は読んでみたいもんじゃ。


DSC_1202_R_201608162047494a7.jpg


DSC_1203_R.jpg


 特設コーナーはバレエ漫画特集ということで、それにちなんだ漫画が展示、紹介されています。ちょっとダンス漫画みたいなんもありますが。しかし上原きみこのまりちゃんシリーズは入手困難なのか、展示されてなかったようです。あれは小学館の月刊誌○年生シリーズを読んでた同世代の方ならお馴染みではないでしょうか。僕はシリアスな少女漫画が苦手だったので、当時は読み飛ばしちゃってたんですが…。


 そういったわけでございまして、改めてもう一度アナウンスしますと、写楽堂古本市場は松山総合コミュニティーセンターにて8月15日~19日、10時~19時まで毎日開催中! 地元の方はぜひともお立ち寄りください。あっ、ラウンドワン前の本店もよろしく。コチラは現在改装計画中で、いらないパチスロ台を販売中とのことなのでスロ好きは急ぐのじゃ~。





07/26 時間が止まってるような街並でとても行きたくなります! について。

 こういう場所、いいですよね。お店も開いていればなおよし。ああ、ここにおもちゃ屋や駄菓子屋さんがあればなあ。そして昭和のおもちゃとか売れ残ってるの。もうそんなお店も閉まってるか、業者に買いたたかれて空っぽかってとこでしょうねえ。哀しいなあ。



07/28 やんたけさん、なんか九州への高速定額なるものがあったぞ詳しくはURL見てくれ。
http://www.michitabi.com/roundtour/kyushu1607/ もし九州来るなら至急メールくれやについて。

 ありがとうございます、九州の文豪さん。九州も時間があれば行きたいっすねえ。しかし小倉も大分もひと通り遊んじゃった感があるんですよなあ。今度はいつ行こうかしらん。





【大阪】おもしろそーな風景

 なんか個室ビデオでパチスロ番組垂れ流したら茶髪の人が出てきて、レバー連打について語ってたけれど、その人はカメラの前だとやらないそうだ。けれど、プライベートだとレバー連打するんだって。この空間は俺のものですから、いーんです! って理屈らしいのだけれど、人前に出るパチスロライターとして飯を食わせてもらっているのなら、プライベートでもお行儀良く遊技すべきなのではなかろうか。僕はそう思った。そしてライター時代はそうしてきたし、今もそうしている。


DSC_1009_R.jpg


 そんなわけでございまして、今回は大阪で見つけたちょいとしたものたちのコーナー! まずはこの看板から。こみっく軸中心派って書いてあるじゃない。恐らく、ぎゅわんぶらあ自己中心派のもじりですよね。しかし今の世代はあの片山まさゆきの名作を存じているのか、それは僕にゃあ分かりません。そして片山まさゆきってぎゅわん自己3巻くらいから全然絵が成長してないなあと思ってみたり。


DSC_1004_R_2016081422500118f.jpg


 これが、兵どもの夢のあと。かつてゲームセンターフェラーリのあったビルでございます。僕が大阪の話するたびに出てくるゲーセンですが、なんでも1プレイ10円というすげえゲーセンだったんですよね。ただし、アクションゲームは1機のみで、格ゲーは1本勝負だった気がします。ベルトアクションゲー、たとえばD&Dなんかは10円玉を積んで熱心にプレイする若者がいたりしましたねえ。今はもう、そういったゲーセンは利益にならんのか、なくなっちゃった。哀しいなあ。


DSC_0959_R.jpg


 みんなも大阪のおばちゃんになろう! みたいな感じの顔出し看板です。大阪はね、おばちゃんだけでなく、おっちゃんも個性的な柄のシャツとか着ててすげえんですよ。もう完全に新喜劇に出てくるチンピラですやん! みたいなんとかいたり。こわいなーこわいなー。


DSC_0932_R.jpg


 メーカーの名前、手書きかよ!


DSC_0916_R.jpg


 4つの角が全てパチンコ屋という世紀末地帯。ラスベガスみたいだあ。まあ、ベガスと異なる点はといえば、夢がないってことですかね。ひたすらむしり取られろ!


DSC_0968_R.jpg


 チエちゃんの前で「美味いでー」を繰り返すじいちゃん。けど店の人じゃないみたい。女の人に「食べてから言いやあ~」と言われてました。じいちゃんしょんぼり! そういえば今回もたこ焼きを食べなかったでござる。いつも時間や胃袋に余裕がないんすよねえ。困った困った。


DSC_0790_R.jpg


 さすが大阪! アーケード街にどかんとビッグTENGAが置かれてるんだものなあ。しかもやたらとスタイリッシュだし。おかーさーん、あれなーにー? とか絶対子供が聞いて気まづくなることうけあいよお~。みんなしこれー!


DSC_0762_R.jpg


 もう色々分からんし、なんかアイドルって名乗れば誰でもなれるものなのかとか価値観崩壊しまくりだよ。これが昭和なら許されんぞー!


DSC_0848_R_20160814224522fa3.jpg


 ポケストップ巡ってたら、ここはかさぶたビルって呼称がついてました。確かにかさぶただ…見てるとたちまち、かゆ…うま…。ちなみにスロ専のお店だそうです。勝てる店かは知りません。


DSC_0772_R.jpg


 うわっ、ジュースやっすいな~と思いながら、おっぱいが気になって仕方ねえよ! おっぱいぱいの助~。イッパイとおっぱいをかけてるんだなあ。大阪の子供らはこういうの見て育つんだなあ。


DSC_0743_R.jpg


 微妙に違ったおうどん棒。製麺所連れてってー。最近自販機うどん食ってないなあ。




07/26 大阪にKINACOっていうATARIのレトロゲームがオリジナルアップライト筐体で遊べるゲーセンがあるみたいについて。

 そんなわけで、行ってみました! かなりイカしたゲーセンでしたね。画像をたくさん撮ってきたので、また後日記事にまとめます。知り合いがパンチアウト上手かったなあ。僕はグラスジョーで手こずるレベル…。

【大阪】まんだらけ梅田で古本買い奴~

愛媛に帰ってくると、ポケストップの少なさにビックリしますね。また玉不足に悩まされる日々かあ。


さておき。初日は駅前ビルでゲーセンめぐりをした後、どうしやうかと考え、ひとまず地上に出て現在地を確認しておりましたところ、後ろから僕を呼ぶ声が。なんとなんと、この広い大阪という土地で関西の2人組の方に声をかけて頂きました! 一応赤パン先生もテレビで知ってたようだから、スロ房の方ですな。


熱い握手を交わし、さてどうするかと再び考えると、彼らはまんだらけへ行くとのことではありませんか。ならば便乗してそこまで連れてってもらおうということに。完璧だ!








で、来ました! やっぱり関西の方がおるとスムーズだなあ。あーりがとうございますほんとにーっ! なんか変なものが写り込んでるが気にしないやうに。ポーズがイマイチしゃんとしないなあ。


やっぱりまんだらけはすげえなあ。中は広いし、実に色んな漫画が揃っております。僕が小さい頃に買ってたわんぱっくコミックが…1冊12000円だと…!? ゲーム漫画ブームだった頃に創刊された雑誌で、最初の方こそファミコンを元にした漫画ばかりだったけれど、末期はオリジナル漫画ばかりとなり…そして…。まあスーパーマリオくんはコロコロ行って絶好調だし、無茶の猫丸は絵本になったりだから、ちゃんと生き残った作品も、あるこたぁあるよ。





で、僕が買ったのはこれ。少ないっ。お父さんは心配症があったので欲しかったのだけど、ちょいと高かったし、クリィミーマミの小冊子がねえ。あれめっちゃ欲しかったけど、アニメージュ付録なのに3000円て! 一度は手に取ったものの、やっぱり諦めちゃったよ! 貧乏が憎いよ!


そしてこの2冊だけに収まっちゃったわけです。ニンジャスレイヤーは1巻をお安く買ってから続きが気になっちゃったのと、そして連載終了! は、前々から気になってたので良い機会だと購入ですよ。漫画家漫画って面白いよね!


まあ初日から荷物を増やすわけにはいきませんからのう。




07/25 メイドさんと赤パンおじさんと一緒にきゃっきゃうふふとご無礼したかったなぁ~秋に期待ですかな! について。

 メイド喫茶は残念ながらNG。あんまし面白いと思わない派なんですよねえ。コーヒーがドリンクバーの味するしなあ。夏はちょっと判断が遅れて行けなかったけれど、9月の3連休はしっかりと飛行機のチケット購入しましたんで、またオフ会的なことをやりたいですね。



07/26 大阪駅前ビルでレトロゲーセン巡りたのまいについて。

 というわけで、大阪駅前ビルに行ってきました! エレメカにレトロゲームに、素晴らしいお店がたくさんありましたよお。あのビルは飲食店もたくさんあるし、もう第1~第4で1日過ごせそう。すげえなあ大阪。

【大阪】大阪駅ビルゲーセンめぐり

なんか5キロ卵がぽこぽこ孵った2日間でした。歩きまくったなあ。そして、今回は内容が濃かったから時間が微妙に足りんかったなあ。





まず初日は大阪駅ビルゲーセンめぐり。色んなお店のあるこのビルで、レトロゲーセンをめぐったのじゃ。








まずはサイバーシティから。入口からパチンコ、パチスロがズラリと、一瞬小さいホールと見間違えそうになりましたが、ゲーセンです。ただ、さほど目を引くような機種はなく、とりあえず遠目から撮っただけとなりやした。ゲーセンで普通の台を打ちたい方はどうぞー。





ゲームはテーブルゲームやSTG、格ゲーなど、定番モノが設置されてました。スト3かあ。エレナの尻がいいですね。





そして次はゼロですが…。








めちゃくちゃ懐かしい昭和のエレメカがづらり! 子供の頃、フジ松山店(今はフジグラン松山)の屋上でたまーに遊ばせてもらったやつらだ! 山登りゲームは今でも衣山のビッグバンにあり、最近クリアしたばかりだけれど、さすがにここまで完璧に揃っちゃおりやせん。ああ~たまらねえぜ!








うっ、くじゃくのやつって、ロックンロールって機種名だったのか。ちょうちょのテーマに乗って打ち出した玉が回るんですよ。そんで、当たり目に止まったら大当たり。あっ、まず最初に当たり目の数を決める打ち出しがあって、次にルーレットでしたね。手打ちハンドルで、加減が相当難しいのだ。Twitterに簡単な動画をアップしてるので、てけとーにあさってみて下さい。





そして、こんなん見たことないわーって機種発見! 上のレールに玉が流れてきて、それを打ち返してホームランを打つのが目的のゲームなのだけど…





ハンドルを手動で回します。そしてバッターを身体ごと回して玉を打つ、と。これ、店によってはバットの太さで設定変えてたりするのかなーとか考えてしまいますね。当時はどうだったんでしょ。








最後はロイヤルですが、ここはアーケード筐体メインのお店です。まさにゲームセンターって感じだ!








中には昭和のゲームがたくさん! もちろん新し目のもありますが、それでもやっぱり懐かしいのが多い! 素敵!





なにかのそっくりさんが普通に出てたファイナルロマンスがまだ置いてあるとかすげー。司会がウッチャンナンチャンぽいのもありましたね。若い頃は、色んなそっくりさんを脱がしたものじゃよ。デュフフ。


序盤は牌交換で、ここぞという時に稲妻リーチ棒といった感じで、イカサマアイテムを駆使しながら進むのは、どのゲームにおいても不変のシステムですね。あっ、スーパーリアル麻雀などの例外もありますが。





モンスターレアでしたっけ? あっ、ビックリマンワールドか(違います)。これも懐かしいですね。やだ、パンがあるじゃない! 跳ね回るボールを消滅するまで撃ち続け、全部消せばクリアというシンプルなゲーム性だけれど、アイテムあり、地形効果ありとプレイヤーを飽きさせない工夫もあり、僕は見かけたらプレイしてます。一昨年、PSストアにて600円で購入したなあ。





ときメモ版も出たけど、あまり流行らなかったぱずるだまもあったー! うわーキャラが全然かわいくないのがすげー。特に犬気としては、ジョンワン次郎のキャラデザは許さんといった具合。キャラデザ大事っすねえ。


そんなわけで僕は、短時間ながらも色々ゲームを楽しんだのでした。みんなも駅ビル、行こう! 飯屋もあるから、その気になれば1日ビルで過ごせるぞ。


【大阪】新世界ドレミのパフェ

難波の宿泊施設はめちゃ混みでした。





DVDはハズレを引いて、なんだか実質負けだったぜ!








そんなわけで本日は、昭和のかほり漂う良さげな喫茶店に来てみました。





まずはモーニングセット(380円)を頼んで、その後にパフェですな。





と思ったら、パフェを先に出してきよった! やってくれるぜ新世界。まあここは新世界だし、違う国だということで寛容に受け入れましょう。








そんでまあ、アイスが溶けちゃうから急いでトーストをたいらげ、チョコレートパフェ(700円)に手をつけるわけだけれども、店内の会話がねえ、ヤクザの身内のコトとか、西成で起こった物騒な出来事とか、物騒過ぎるでしょお!?








ちなみにパフェは、クリームが甘クドくってしんどい味だったよ。急いでトースト食った後だから、それがまずかったのかねえ。もう新世界でパフェは食わんでええですな。

【大阪】orgのパフェ!

大阪のポケストップせこいんよー!





現在僕は、梅田のorgというカフェにおりますが、犬も歩けばポケストップじゃねえか!








そんなわけで僕は、ここで休憩がてらパフェを食べることにしたのだ。なんか18時までで、しかも空いてるのにわざわざ近所で女子が談笑しているところに案内されたんだが、アンチかこれー!?





だけどパフェは美味そう。普段の僕ならば、ここはいつものチョコレートパフェを注文するのだけれど、ここはすんごく気になった豆腐パフェだ!








おお、すんごく美味そう! 層の構成は上段に豆腐アイス、そこからスポンジケーキ、豆乳プリン、玄米フレークといった和風構造。








豆腐アイスはちょっとした弾力があり、面白い感触。味は豆腐というかさっぱりとした甘さの豆乳といった感じで食べやすい。これは美味いのだけれど、下へ行くにつれ味が薄くなってくるので、敢えてアイス少し溶かしたり、スポンジケーキを混ぜるなぞ工夫して食べた方がいいかもしれません。今回のパフェも美味でした。

【大阪】オレンジフェリー

フェリーの旅は好きです。のんびり寝転んで行けるから。今回も船で2泊するどー。








そんなわけで、今回乗ったオレンジフェリーの中身をば。ちなみに運賃は往復1万円いきません。それなのに、こんなに綺麗なんだぜ! 階段のそばで、外人さんがテレビ電話で「ススス、スーパーキレイ!」ってはしゃいでたよ(一部嘘)。








2階には展望デッキがあり、なかなか優雅な感じ。早目に入っとけば普通に座れるぞ!





ひと昔前は田舎駅の個人商店みたいなお土産売り場だったのだけれど、今はこんなに小じゃれてる。お土産も充実だ!





そしてレストランも小ぎれいかつ、メニュー充実だ! こういうとこの飯は高いから、一度も食ったことないけどねー。しかしこういうとこってまづいうどんやラーメンが定番なはづなんですが、まさかこんな風になってるとは。








そしてゲーセンは安定のパチンコ、パチスロ。回転がいいっすからねえ。昔はSTGや麻雀がメインだったのに。





アーケード筐体はホットギミックのみとなりました。悲しいなあ。


そして、写せないけど大浴場もあり、ここは外の景色を見ながら入浴ができるのだ。ここの風呂には絶対入って欲しいですね。

【大阪】さあ旅行の始まりです

仕事を失敗しまくって、課長にクビだと言われる夢で目が覚めました。ちなみにWさんは仕事できるそうです。ああ、確かに夢だ。





炊事洗濯も無事終わり、では東予へ向かおうかと、まずはモミの木で腹ごしらえ。ランチバイキングやあー! ランチの方なので料金高かった…うかつ! みんな、行くならモーニングの方がお得だよ。朝も昼も、そんなメニュー変わんないし。ちなみにランチバイキングは1300円近くしちゃった。





そして途中古本屋に寄ったりと、あれやこれやで東予に着いたのが15時半。お盆期間なので気は進まないけれど、ひとまずこういうお店の様子を見ることに。この前愛媛に来てくれた神戸コンビには、こういうお店をオススメしたかったのう。けどハーデス禁止な。





おっ、デラマイッタの甘デジ入ってるじゃない。ちょいと打ってみるも、この台、風車がナッシン。しかも左側三つの穴からヘソへ向かうルートに繋がってるという不思議色釘構成。お店からすれば、寄り釘を調整する手間が省ける楽な台ってところかしらん。三つ穴への分岐点を調整してこぼしを増やしたりもするだろうけれど。


お店側が調整するとすれば、通常ルートは道釘とヘソくらいでしょうか。





三つ穴には意外とすんなり入ってくれるので楽勝か…と思うも、これが道で失速し、ヘソに入りづらいようにできておりまった。ううむ、ストロークを弱めにしとけばいいかと判断したけれど、これではいけません。ここはブッコミ上の一本釘を狙う要領で強目に打って安定させました。





そして打ち込むこと3時間…。ええと、1箱目から全く進展ナッシン。どうにも単発多しってえのと、連チャンしてもレギュラーばかりだから出玉が伸びないんですな。ちなみに電チューからの大当たりはおよそ3割がビッグなので、ツボにハマれば短時間で大量出玉の獲得を夢見ることができるぞ! 単発だと…大体300個程度…ヘソからの大当たりはほぼレギュラーだからね。


しかし我慢強く粘り、打ち終わる頃にはプラス8000円と相成った。リーチがかかってない時の時間効率は結構良い台だったなあ。常時保留3個で回すことができれば、相当良台になると思います。ただし、通常時の大当たりパターンは、赤保留でやっとこチャンス、紅白保留でアツいって感じだから、あまり意外性がないというか…分かりやすい台だと言っておくべきでしょうね。








そして今度こそ東予港へ向かいます。何故か2時間前から受付が開いてたのでさっさと手続きを済ませ、船内へ。そこでやんたけの見たものは!?





ラッシュで放置中のまどマギであった。クレジットはしっかりとゼロになっていたので、ひとまず硬貨を投入。うーん完璧な立ち回りだー。けれども普通に駆け抜けちゃうんですけどね。








しかし! その後、クレジット内でこれ! まさかのエピソードビッグ。こんなんホールでやれやって話ですよ。





しかもエピソード中に歯車回り奴~。「君は神にでもなるつもりかい?」など激熱モード示唆を頂いて悠々とラッシュ再開です。ほ、ホールで頼むよおー。








その後は地味ーにワルプルで振り分けおかしいゲーム数を乗せたり、色々やるも、ダラダラ出玉を増やす感じで終了。出ることには出たけど、なんかスッキリせんかったのは、ワルプル2回しか入らず、しかもそれが4連と2連で終わったからかなあ。ほむらカード出しといてビル負けしたりもあったし。








ちなみに浩二くんに夜の見滝原市の画像を送ったら「マミ豚やろ!」と返ってきて、やるなあと思いました…が、実質さやかとの2択みたいなもんだし、誰でも適当に当たりますよね…とか言ったら怒られるかしらん。





そして出てきた景品たち。あからさまに時代がかってるのがあるよね、これ! 当時はまさかRGのが活躍することになろうとは、思ってもみなかったなあ。

僕は休み、妹は仕事

 本日から盆休み突入~! うわー大阪行くぞー! もう浮かれまくるぞー! そんなわけで、昨日は仕事終わってから何故か大洲に行ってました。そんで古本屋で漫画を購入。1冊30円也。


20160811081250832.jpg


 A-BOUTはアプリスタイルというスマホゲーの雑誌で記事を書くにあたり、寝カフェで原作を読み漁ったなあ。そして、ハマった。第二部までは面白かったのだけれど、そこからが残念なことに…。ちなみに僕は天知派です。天地くん、1足す1は? いや、そっちのあまちくんじゃねえ!


20160811084710180.jpg


 こんな感じの記事を書きました。2回くらい見開きで書いたなあ。ゲームもプレイしたけれど、カードの絵柄を始めとした、作りがあまりにも稚拙で、多分もうサービス終了してると思います。


20160811081131382.jpg


 話は変わりまして、僕は今日から盆休み突入だけれど、妹はまだ仕事。ああ、いつも朝早くから洗濯と朝食の用意をがんばってる妹…。たまには兄もがんばるぞ! ということでこの日は代わりに炊事洗濯を行うことにしたのでした。まず起床は5時。前日に煮干しでダシを取っておいた鍋で味噌汁を作りながら、洗濯機を回します。そこから弁当の具を作るのじゃ~。


 予定としては、きんぴらゴボウ、卵焼き、ウインナー、おにぎり、ほうれん草のおひたし、唐揚げ、糸こんにゃくに卵と鶏肉をからめたやつ、プチトマトを入れようとしたものの、なんか妹の弁当箱、小さくないかい? いや、僕基準で考えること自体が間違いか。妹は細いからなあ。とりあえず卵焼きは上手くくるんとできた! そして唐揚げを作っている間に、きんぴらゴボウの具を切るぞーっと、ここでアクシデント! ニンジンの袋を雑に開けてたら包丁で左中指をザックリ行ってしまったー! この傷は後々、上手くおにぎりが握れなくて苦労するはめに。まあ、血はすぐに止まりましたけれども。


 そしてきんぴらゴボウを炒めているところで父親が起きたため、ごはんを味噌汁を用意してたら…きんぴらが少し焦げちゃった…。いやあ、慣れない作業に事故はつきものですね。これで昼休みに妹のテンション下がっちゃったらどうしようと不安になってしまふ。


20160811081157839.jpg


 そんなこんなで出来上がったのがコチラであります。そういえば、生まれて初めて弁当作ったなあ。糸こんにゃくのなんちゃらと、プチトマトはスペースの都合で入りませんでした。無念! あっ、あとリンゴとか入れたら良かったなあ。これだと入らないけども。高校時代の僕の弁当箱だったら、これの倍は入るんだけれどもー。おにぎりはもっと凝った絵にしたかったけれど、海苔が足りなかったんよお。藤原組長とか切り取ってやりたかったんだがなあ。次はもっと上手く、効率良く作りたいっす。


 以上でありんす。

駅シリーズ!「JR上灘駅」

 今日は垣生の方までポケモンゴウ。モンスターボールを補給するだけに終わりました。お地蔵さんなぞ巡って、なんとか計50個まで回復したぞ~。なんまいだ~。





DSC_0655_R.jpg


DSC_0663_R.jpg


 そんなわけで本日は、昨日行った上灘駅をご紹介。仕事終わってから良く行ったもんじゃ。これもポケモンゴー効果ですなあ。いやいや、ポケモンだけでなく、ここは夕日がきれいなところでね。おっさんでも独り、サンチマンタリスムにふけりけり。


DSC_0657_R.jpg


 駅構内はこんな感じ。やっぱり無人です! けれども何故かポツリと液晶モニターがなんか映してます。それ、いるのか!?


DSC_0660_R.jpg


 安定の終電21時台~。電車もそんなに走ってねえ! 聖地と化した下灘駅に較べ、マイナーな存在の上灘駅につき、色々と仕方がござんせん。


DSC_0664_R.jpg


DSC_0675_R.jpg


 しかし電車はそれほど停まらねど、山と海に囲まれ、非常に風情のある駅であります。


DSC_0656_R.jpg


 駅前にだってね、ほら、ちゃんとお店やレストランだってありますし、意外と便利なんです。なお、食料品店は19時に閉店のようであります。レストランはいつまでなんだろなあ。パフェ食いに行ってみようかなあ。絶対なさそうだけれど。しかし行きたいって気持ちも強いんだなあ。パフェなかったら、まあ適当に他のモンでも頼んでゆっくりとした時間を過ごしてみやうか。


DSC_0674_R.jpg


DSC_0667_R.jpg


 駅前の風景はこんな感じですが、まさかの駅前雀荘!? 電話番号が1桁の時点でもう潰れてなくなってますけどね。多分、全自動ではなく、マグジャンあたりで止まってそう。


DSC_0669_R.jpg


DSC_0670_R.jpg


 今はもうないけど、かつてはブティックもあったようです。そう考えると、昔はずいぶん賑やかな通りだったのだなと推察できますね。その当時の写真でもあったら、見てみたいものです。あっ、そういえば職場のMさんが上灘に住んでるから、ちょっと聞いてみよう。


DSC_0668_R.jpg


DSC_0673_R.jpg


 ここ、実は目の前が海なんです。ちょっと高いところから海を見下ろせるんだぜえ。そういえばたつ兄さんが新居の2階を紹介してくれた時に「やっぱり2階建てはええね。愚民を見下ろすって感じがね」と言ってた。なるほど! みんなも上灘駅、行こう! 飽きたら下にシーサイド公園があるから海で泳げー。




07/21 家でも外でも休まる時間が無い武本さん可哀想…。配信なんかやりたい時にやればいいと思いますよについて。

 ですよねー。しっかし、どこにも落ち着ける場所ってないもんですなあ。というか自分自身が落ち着きないから駄目なのだと思います。休日になっても、わーあれやろーこれやろーってなっちゃって、結局動き回っちゃう。たまには枯れた芝生に寝転んで夕日を胸に吸い込みたいぜえ。人間ってどれだけ生きられるんだとか考えてたら、すんげえ生き急いでしまうのです。



07/21 テーブル筐体置いてある喫茶店いいねーレトロゲームが入ってる14インチ木目調のテーブル筐体なら尚良いについて。

 ぜひともそういうテーブル筐体の置いてある喫茶店があれば、行ってみたいものです。当ブログは閲覧数少ないから、なかなか情報も来ませんしなあ。ネットで調べてもなかなか…。ああ昭和に戻りたい! けどそうなったらネットもスマホもないしなあ。








大洲らりるれろのパフェ!

 今日は双海とか久米方面に行っておりまった。久米の駅近くには商店街があったと思ったのだけれど、ありませんでした。夢で見たような気がしたのだけれどなあ。まあ、夢だしなあ。なーんもなくて寂しかったっす。もう愛媛で行ってない商店街はなくなっちゃったかな?





P1250016_R.jpg


 そんなわけで本日は、パフェ房に媚び…媚びたくない! 僕はパフェが食べたくて食べるだけなんだ! 決して指示されて食ってるわけじゃない! ケーキセットが食いたい時だってあるんだー! と、いった感じで、先週行った大洲のらりるれろのパフェについてまとめまった。


P1250018_R.jpg


 ここには何度か来たことがありますが、店内は静かで落ち着きのある雰囲気。和洋折衷のカフェメニューでお出迎えだ。このあたりはシャッター商店街であり、人通りも少ないので入店だってスムーズなのが良し。それでもちゃんとやっていけてるところに、このお店の実力をうかがえますね。


P1250027_R.jpg


P1250025_R.jpg


 今回は意外と頼んでいなかったフルーツパフェを注文しました。ほら、このしっかりとした細工。パフェのリンゴって、大きく切っちゃうと落としちゃって大変なんですよねえ。こういう風に細かく切ってくれると非常に助かります。歯の弱い人も大助かり!


P1250021_R.jpg


P1250022_R.jpg


 そしてアイスの層が非常に厚い。2種類のアイスが交互に層を作り出しているよ。フレークでスッカスカにするような、そんじょそこらのヤワなパフェじゃござんせん。しっかりと最後までうーまーいーぞー! といったわけで、美味しく頂いたわけです、が…後からきたカップルの男の方がずっと鼻をズルズル言わしてて、途中から気分悪くなっちまいまった。お、おのれー。今度は最後まで美味しく食べたいものですな。


20160807221308833.jpg


20160807221249240.jpg


 【おまけ】なんか今回、デジカメだとやけに撮り辛かったのでスマホで撮ってみたら、こっちのが上手くいきまった。こんな感じにね。この違い、わっかるかな~? しかしせっかく別に買ったデジカメがスマホに負けてしまふのは心外だなあ。いや、ズーム機能ならデジカメのが断然強いけど。




08/07 昨日はいきなりすいませんでしたァ! 次の日、2人で西条グランドでハーデスに殺された後、はりまやへ向かうが閉店…。結局、源内高松店でお腹幸せにして帰りました! について。

 いえいえ、なんか自分みたいなんに声をかけて頂いたりなんかして。も少し早めに接触できていれば、オススメホールや傾向と対策なぞ伝えることができたんですが…いや、ハーデスは駄目ですって! この前も福島から来た人が大負けしちゃったし。基本的にハナビあたりと、あとは徹底したハイエナじゃないとこのへんは無理ですよおー。しかし西条グランドってどこでしたっけ? ビッグロッキーのことですか? 香川のグランドは駄目ですよおー。ひとまずパチスロ収支は散々だったものの、香川で美味しいうどんを食べることができたようで何よりです。



07/14 自分は通っていた小学校のような中学校のような学校で過ごす夢をよく見ますね。同級生も皆、当時の姿のままです(笑) 校庭でサッカーをしたり、校舎の中を走り回ったりと非常にリアルな感じで、目覚めるとしばらく放心状態になります…について。

 学生時代に戻ったって夢も結構見ますよお。自分の場合は学校で過ごすというよりも、そこまでの時間の夢ですね。ああ、学校に遅刻するー! とか、学校についたはいいが、体操服もってきたっけ? とか心配事ばっかでありんす。夢の中なんだからもう少し学校生活楽しめよーと自分に言いたい!


仕事終わって打ち散らかして

 うわー休みだー。夜更かしするぞーと言いつつ、すでに眠いわしです。


DSC_0588_R.jpg


 そんでまあ、地元伊予市のPポロがリニューアルオープンだってことで、行ってきたわけです。しかし稼働状況は…。いや、そもそも設定や釘がねえ。伊予市の客ですら、さすがにアカンと気付いてしまふレベル? 関東だったらたちまち稼働1割ホールですよ。


DSC_0595_R.jpg


 僕はというと、甘海ジャパンのスルーの糞さ加減に苛立ちつつ、これ。釘なんざ良かないんですが、150個ほどの玉を交換してもせうがないので打ち込むことに。したらば1回転目でキュインと。さすが甘デジ版! これが3連し、出玉は1000個ほどになったので交換。


DSC_0598_R_201608070051282a5.jpg


DSC_0599_R_201608070051321c6.jpg


 それからこういったスロを打ち散らかした結果、何故か出玉に恵まれ+10000円。ここでやめときゃいいものを、近所のまどマギがいい音しやがるんですよ。スランプグラフを見たらずっと右肩上がりで、しかも人が変わるたんびに出ているという具合。マジチャレの曲も結構聞こえるし、いけるのかなあ…なんて思いましたが、僕には冷たかったです。さやか、なんでや!


DSC_0601_R.jpg


 せっかくの勝ちを無くしてしまった僕は、顔真っ赤でこんなん打っちゃったりして。あっ、トマト揃っただけで終わりました。そういえばまどマギを打っているところで、なんと「たけやんさんですか?」と声をかけてきた若者が2人。話を聞けば、神戸から何故かこのPポロに迷い込んでしまったようで。おお、気の毒に…。2人で並んでハーデスを打っているようですが、展開には恵まれず、えらいこと負けてるっぽい。みんなは、伊予市に来てもパチスロを打ってはいけないよ。行くなら西条あたりのがいいぞお。


DSC_0602_R.jpg


 しかし僕は僕で頭がおかしくなっており、何故か800回転の凱旋を天井狙いしてしまう! したらば1388回転で謎当たり…。赤扉出てハズれる…。けれどもなんとかハズレと黄7を5連で2個乗せし、凱旋自体はトントンに。


DSC_0605_R.jpg


 そこで良さげな偽物語が空いたので打っていると、先ほどの神戸の方が、もうそろそろ宿へと向かうため、それまで打ってたハーデス900回転の台を打ちませんかとおっしゃる。天井まで少々遠いけれど、ここは乗っておきましょう。


DSC_0606_R.jpg


 で、こう。天井には行けなかったけれど、早めに当たって良かった。まあ犬でしたけれどもね。10、20ときて、ゲロ吐きチャンス目30! そして残りは20、10の計90Gと相成った。まあ、ずっと網走刑務所の入り口を眺めながら駆け抜けましたがね。呆れるほど早く終わったため、まだ店内にいた神戸の方たちと食事へ行くことに。しかしPポロ近くのおがたは満席。そこで行ってみたのが…


DSC_0607_R.jpg


 エベレストフードでありんす。カレーといったらアフリカだけれど、もう近くに飯屋がないからしゃーない。しかしナン食べ放題だし、思いのほか美味かったので結果的には良し! ナン食べ放題といえば、ヨドバシ秋葉原のカレー屋を思い出すなあ。あすこは他店が混んでる中、いつも空いてたから、待つのが嫌いな僕は重宝してました。


 そんなこんなで3人、楽しくおしゃべりしながらカレーを食したのでした。僕はナンを3枚とちょい食いました。食い過ぎた!


DSC_0600_R.jpg


 その後は、ウルトラマンの履歴が恐らく高い方って感じに育っていたので、22時まで打ち込んで本日の収支をなんとかプラマイゼロまで戻すことに成功したのでした。ううむ、この店、明日はもっとキツそう…。

neko BOU に媚びまぁす!

 今日は仕事が早めに終わったので、余裕の水やり当番。さあ雑草も片づけてしまおう…が、やはり元々の雑草が多く、美しい花壇への道はまだ遠し。前任者は雑草抜いてなかったやうですね。


DSC_0562_R.jpg


DSC_0561_R.jpg


 そんなわけで本日は久々、猫房に媚びまぁす! 口に砂がついたにゃー! と言ってるのかどうかの三毛。この海辺には三毛が2匹おり、僕はどっちがどっちか良く分かってません。認識としては、逃げる方と逃げない方って感じかなあ。


DSC_0576_R.jpg


DSC_0575_R.jpg


 夜、暗くなった時にしか見かけない、ワカメちゃんヘアーに見える猫。少し太い。見た目通り、食欲旺盛だ!


DSC_0578_R.jpg


 なんかクラスに1人はいる、うるさい女子みたいな見た目だなあ。しかも駄目な方の…。猫はかわいいけどね!


DSC_0579_R.jpg


 ギニャ娘さん。娘というか、もう大人ですな。夏場は暑いためか、涼しい時しか表に出てきません。そして、出てきても大体のびーっとしてます。


DSC_0563_R.jpg


 これがころんとなって…


DSC_0565_R.jpg


 媚びーっとなります。後ろで三毛がびっくりしてます。


DSC_0582_R_20160804215737c51.jpg


DSC_0583_R_201608042157439e1.jpg


 そして最近現れた新顔。もしやこの子がギニャ娘さんの子供か!? 僕を見るとすぐさま逃げます。ギニャ娘さんも最初はそうだったんですよなあ。




07/12 武やん、チンボに真珠入れよで! そんで「真珠、かいか~ん!」なんつって。。。について。

 ボキャ天か! それも大人のボキャブラ天国ですな。



07/14 こんばんわ。6月16日に寒川のうどんの件でコメさせてもらったものです。今(7月14日夜中)確かめるべく行ってきました。(半年ぐらい行ってなかったので不安になったので。)やっぱりありましたについて。

 な、なんだってー! 貴重な情報ありがとうございます! 以前友人と行った時はなかったんですが、メンテでも行っていたのでしょうか。味は残念だったそうですが、まだあると知ったならば行かねばなりますまい。近々攻めてみようと思います。自販機うどんって、なんであんなに人をひきつけるのでしょう。

誰得ストリートビュー!「ポケモンゴーしに大洲まで行く奴~その2」

 花壇の雑草が気になったので、草引きもしてやったさ。夏の間だけの水やり当番だけれど、役目が終わる頃には綺麗な花壇が…できたらいいなとか思ったりなんかして。





P1250038_R.jpg


 さて本日は大洲までポケモンゴーしにいった馬鹿者のお話。場所は中一商店街から道路を挟んで反対側の通りであります。いや、特にポケモン関連の話はありませんがね。まあ、なんというか、この大洲のレトロな町並みを楽しんでいって下さいってやつですよ。お昼になったらジョイフルに入ったりしてね。ほら、赤い看板のジョイフルがあるでしょ(現在やってません)。


P1250040_R.jpg


P1250039_R.jpg


 おしゃれの店に、和菓子のお店。和菓子といえば大洲名物「志ぐれ」ですよ、奥さん。餅のような、羊羹のような、不思議なお菓子。若い子にはウケないかもしれないけれど、機会があれば食べてみて下さいよ。


P1250041_R.jpg


 ナウい看板が素敵な糸店。手芸の好きな方はぜひとも寄っちゃってー。それにしてもひと気のない通りですなあ。


P1250056_R.jpg


 なんて思ってたら、家族連れがおりました。ほとんどお店が開いてないから、自販機頼りなこの通り。厳しいっすねえ。


P1250059_R.jpg


 大洲神社あたりにはいくつかポケストップがあり、裏に回れば綺麗な肱川の眺めも広がっているよ。


P1250070_R.jpg


P1250068_R.jpg


 大洲神社の裏通りは、昼間でも日陰になってて涼しい~。そして空気も美味い…気がする。癒しスポット…な気がする。


P1250074_R.jpg


 そういえば、神社といえば石段じゃないですか。ここにもなかなかの石段がありまして、せっかくだからとダッシュして登ってみたら、アホみたいに汗かきました。けれども筋肉痛にはならなかったから、わしゃまだまだイケるぞなもし!


P1250063_R.jpg


 【苔のコーナー】神社といえば苔スポットですね。こいつは石垣に生えておりました。良く見る感じの苔なのだけれど、何苔なんでしょう。以前、苔かと思って撮ったものが、実はシダ植物だったりしたこともあり、おじさん、ちょいと分かりません。ぐぬぬ。





08/03 大平のラーショは麺がやわやわで、イカつい顔だが、オカマちっくなクロちゃんだった!あんまり客も入ってなかったについて。

 恐らくそれ、美味しくなくなった時期の店主ですね。永井家の面々も口を揃えて、店主が変わってからは駄目になったと言ってましたし。その前の店主は、きっと美味いラーメンを作ってたんでしょうね。自分はその時期を知らないんですよ。だって珈食亭ばっか行っちゃうんですもの。



08/01 ラーショー潰れたんか・・・1回くらい行っておけばよかったについて。

 前述した通り、店主が変わってからのラーショは駄目だったらしいので、潰れる直前だったらむしろガッカリしてたかもしれません。と、とりあえず桜三里の方でジャンボラーメンチャレンジしようぜ!


7月のアレ!

 なんか、花壇の水やりしてた人が突然辞めちゃって、その代わりに何故か僕が指名されてしまったんですけれどもー! 終業後に残業扱いで一応手当は出るが、水やりってなによ!? そんなんWさんのが似合うんじゃないんですかー? と冗談めかして言ったら、あすこの花壇は枯らすと上の人間に相当怒られるから、いい加減な奴には任せられんのよーって。ぼぼぼ、僕も、いいい、いい加減、なんだなあ。


2016y07m31d_050405629.jpg
2016y07m31d_050426520.jpg


 そんなわけで7月のアレ報告、やっていきまっす! まずはいきなりスポーツと、ヘルス&ビューティーから! たまにはトップも良いでしょうなんて感じでご紹介。スポーツは自転車のお買い上げがありますね。僕が埼玉時代に乗ってたやつの倍の値段がするやつだー! 乗り心地はどうですか? 僕のはしょっちゅう空気が抜けて、すごく進みづらくなったりもしたけれど、なんだかんだと3年乗りました。撤去される前のは6年乗ったかな。10年で2台乗りつぶしたよ! 蕨から浮間舟渡行ったり、大宮行ったりとか色々活躍しましたなあ。


 夏場はみんな汗っかき。入浴剤も良く購入されてますね。うわあ、柑橘系の香りとか、すごく良さそう。


2016y07m31d_050236253.jpg
2016y07m31d_050313175.jpg


 電子書籍は鉄道関連が売れてますね。鉄子の旅とかすんごい懐かしい! 五反田の寝カフェで読んだなあ。アニメもちょっとだけ観たっす。ただ、僕は鉄っちゃんにはなれんなと思いまった。そういえば付き合ってた広島の娘が鉄子で、広島の路面電車なら音だけで何号車か分かったり、地元愛媛に遊びに来た時、伊予鉄が横切っただけで悶絶したりとか、そりゃもう凄まじかったのう。


 おもちゃ部門の、お米のはがためってなんだろなーって気になって検索してみたら、これ、赤ちゃん用の噛むおもちゃなんですね。僕が赤ちゃんの頃はこんなんなかったなあ。けれども立派な咬合力の大人になりましたんで!

 
2016y07m31d_050341222.jpg


 そしてギフトカード…結構なお買い上げありますね。非常にありがたいです。最近Amazonで買い物してないなあ。色々面白そうなグッズが販売されてて目移りはするけれど、自制してしまふ…みんな貧乏が悪いんや!


 財布…二つ折…19800円…僕の財布の10倍するよ! 僕は38でもバリバリ財布だよ! バリバリ伝説だよ!


2016y07m31d_050537833.jpg


 ホーム&キッチンの電動歯ブラシ、こういうのって使ったことないのだけれど、どんな具合なのでしょうか。すげえ磨けるかなあ。僕は歯磨きが上手い方ではないので、ちょいと気になる存在であります。浩二くんとこに送られてきてたけれど、彼は使っているのでしょうか。


2016y07m31d_050601146.jpg


 服&ファッション小物に信玄袋の家紋柄が。渋い、渋いぞお! 着流しや浴衣に合わせるのかしらん。いいですね。


2016y07m31d_050515864.jpg


 ホーム用品は物干し竿なぞが購入されてますね。僕も藤ハイツに入居した際、購入しました。100均のやつでしたけれども。たこ足のアレも100均。良い時代になったもんじゃよー。3年間使い切ったどー! なんてコストパフォーマンスの良さ!


2016y07m31d_050630209.jpg
2016y07m31d_050654740.jpg
2016y07m31d_050740444.jpg


 本部門は英会話房の方、いつもありがとうございます。ナイスファイト! ナイスファイト? そういえばクロアゲハの新刊の表紙、矢沢栄作が幽霊になっとりますけど、何かあったのか!? と気になったけれど、特に死んだとかいう描写はないやうで。ちょっと気になってきたから、今度読んでみようかのう。コロコロアニキは今回、おぼっちゃまくんの新作が掲載されてましたね。しかしなあ、なんかさまよちゃんのキャラが違うし、茶魔もちょっと嫌味っぽくなってないかい? 作者はもう、ゴーマンかまして知らない人になっちゃったんだなあと少し寂しさを感じてしまいましたよ。


2016y07m31d_050452989.jpg


 パソコン周辺機器ではマウスが売れてますね。僕のノーパソはタッチパッドの性能がよろしくないので、こうなりゃマウスにしちゃおうかと思うも、置くスペースが…ないのです。みんな貧乏が悪いんや!


2016y07m31d_050759100.jpg


 食品&飲料は、ファイア微糖の方が変わらず皆勤ですね。そしてお米や減塩醤油の方も常連と化しつつあります。チョーコーの醤油とかちょっと気になってきたなあ。ウチはやっすい醤油だし。


2016y07m31d_050819257.jpg


 そして7月の結果がコチラ。皆さま、いつもありがとうございます! この報酬は、配信やリスナープレゼントに使わせて頂きます。

誰得ストリートビュー!「ポケモンゴーしに大洲まで行く奴~」

 昨日は永井家にお呼ばれしたのだけれど、翌日仕事にも関わらず、永井家に泊まって翌日早朝帰宅…からーの仕事でした。久しぶりにビールを呑んでしまったものなり。ぐいっとね。





 さてさて、そんな日曜の昼間は大洲にてポケモンゴーでありました。このへんは意外とポケストップがあって、モンスターボールの補給に事欠かないのだ!


P1250017_R.jpg


P1250008_R.jpg


 大体このへんですね。郵便局を拠点にぐるぐるやってればいいぞお。しかし大したモンスターはいないのだけれどね。まあ、そのへんは週替わりで配置が変わるらしいから、気長に良い週を狙って行きましょう。


P1250009_R.jpg


P1250011_R.jpg


 ポケモンだけじゃなくて、肱川を眺めるのもまた良し。なんか遊覧船も出てるようですね。すげえなあ。ちなみに夜は鵜飼いが開催されるよ。鵜が放たれ、魚を獲り、吐き出したのを美味しく頂けや! すみません、あくまでイメージなので、実際は鵜飼いがどんなものは良く分かっておりません。


P1250014_R.jpg


P1250012_R.jpg


 この水門内側からの眺めがまた良いんですよ。古びた建物が、なんだか強大な敵の潜むダンジョンぽい。実際は市民会館だったり郵便局だったりするのだけれど。


P1250001_R.jpg


P1250006_R.jpg


 観光したい方には、4500円で宿泊できるビジネス民宿があるぞ。とても雰囲気のある民宿ですね。旅情を味わいたい方は、ぜひ! 周辺にはショッパーズやサークルKがあるから、結構便利な場所でもあります。アクアボウルというボーリング場や、カラオケボックスもあるよ!


P1250008_R.jpg


 本町1商店街は…


P1250032_R.jpg


 開いているお店がほとんどない。悲しいなあ。


P1250034_R.jpg


 申し訳程度に喫茶店が開いているけれど、まだ入ったことないなあ。店の外で野菜売ってるんだよなあ。パフェとかあるんですかね。店主がお年寄りだとめんどくさがってコーヒーしか出さなかったり、柿が入ってたりするので、覗いてみるには勇気が必要なのだ。





07/10 レトロなゲーセンっていいよねぇ~誰か伊予市辺りでボロいプレハブででもレトロゲーセンやらんかなぁ~でも儲からんやろな~・・・について。

 確かに儲からないっすよねえ。松山のゲーセンも相当苦戦してます。もはや道楽でやるくらいしかありやせんね。浩二くん、お金あるならやってくれんかなあ。スロゲーセンとか…無理か! そういえば最近、大平のラーメンショップが潰れたらしいっす。あれの跡地には何が入るんでしょうねえ。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
86位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム