fc2ブログ

【東京】トラタワに、ヤツはいた

 本日、仕事でやらかしました。リフトの運転も慣れて、ちょいと油断してました。


20160930223940196.jpg


20160930223951061.jpg


 要はこんな風に、かかとをリフトとポールで挟みこんでねじっちゃったわけさ。骨は大丈夫だったようだけれど、膝いてて…。みんなも気を付けよう! というか、こんな状態でも定時までこき使われたんですがー。まあ人事がクソなのか知らないけれど、全然人を回さないし、現場のメンバーもアレなんで、途中で抜けられない状況は確定してたわけですけれども。


DSC_1826_R.jpg


 さて今回は、秋葉原といえばココ! 僕が必ず行ってしまうという名所中の名所(?)、トラタワのお話です。ここはタワーという名の通り、ゲームの入ったフロアが何階も続いており、そのジャンルといったら音ゲー、最新ゲー、パチスロにプライズと多岐に渡ります。僕は大体レトロゲーフロアに行っちゃいます。ほら、見て下さいよ、このインスト。さあゲームのはじまりです。


DSC_1827_R.jpg


 当時はゲーム中に歌が流れるなんてねえ、そりゃもうションベンちびるほど驚いたものさ。あと、アテナ可愛い。そんなサイコソルジャーが綺麗に動いているよ。けど子供の頃は難しそうなゲームに見えたし、何より100円のゲーセンにしか設置がなかったからプレイしたことないんだ。ちなみに松山銀天街の、今はらしんばんってお店が入ってるとこにありました。


 ええとですね、せっかくだからとプレイしたんですが、おじさんは1面もクリアできませんでした。ああ、そういえばSNKのアクションって難しかったんだよなあと実感した瞬間でした。


DSC_1830_R.jpg


 こ、これは、ダブルドラゴン…! の、続編でした。初代は小学校時代、友達のおごりで良くプレイさせてもらったもんじゃ。序盤の難関は、森ステージの壊れた橋だったかな。こいつらジャンプ力なさすぎだから、ギリジャン気味にいかないとすぐドボンなんですよ。アクション自体は色んな技があって楽しかったなあ。FC版は経験値溜めて技を覚えていくシステムなのがもどかしかった。


DSC_1828_R.jpg


 すみません、ゲーム画面撮り損ねました。難しいと評判の、忍者くん阿修羅の章であります。手裏剣は連射できるし、パワーアップアイテムもあるからアクションの幅は広がったけれども、難易度は大幅にアップときたもんだ。三角飛びで地上へ這い上がるのが激ムズ。いや、通常のアクションも激ムズなんですけどね。でっかい魚の敵は気持ち悪くてトラウマよお。


DSC_1861_R.jpg


 カネコとかビスコとか、昔はマイナーメーカーも元気にゲームを作っておりましたが、その後いかがお過ごしでしょうか? これはカネコの製作したジャッキーチェン成龍伝説。簡単に言えば、グロ描写がなくてジャッキーチェンが出るモータルコンバットって感じかなあ。だから登場キャラは全てジャッキー関連にすればいいものの、メインの酔拳、形意拳、八卦掌のジャッキー3人以外は、全く関連性のないキャラばかり。これがマイナーメーカーの企画力だ! あとゲームバランスはかなり大味。ジャッキーファンだけプレイすればいいんじゃないかなって代物でした。ちなみに続編も出てるよ。


DSC_1858_R.jpg


 この時代のガイルって最強キャラと謳われてたものだけれど、スト2レインボーにおいては最強の上を行くセコキャラとなっております。だってソニックブームは弱だとホーミング&連打可能だし、強は超高速なんだぜ。こんなん待ちガイルする必要すらないですやん! せっこー。なんだかんだと愛されてる海賊版スト2でした。


DSC_1829_R.jpg


DSC_1825_R.jpg


 そんなこんなでゲームを楽しんでいおりましたら、ちょいとやべえものが目に入りました。おいおいおいおい、レトロ音ゲーのフロアに…パラパラパラダイスが入ってるじゃないか! 夢かこれー! 錯乱して思わずエレベーターのボタンを連打してしまう38のおっさんでした。


DSC_1832_R.jpg


 おいィ、生きとったんかワレー! ってこいつは違うわ。


DSC_1835_R.jpg


 うおお、兵庫県でプレイしてからほぼ1年が経つけれど、まさかトラタワで会えるとは。そりゃもうはりきってプレイしましたさ。けどこのゲーム、密かなファンもいたみたいで、僕がいた時間帯はほぼ誰かプレイ中であり、ちょいと物足りない感じで東京を発つこととなったのでした。またGWに行くぞ、トラタワ!


DSC_1836_R.jpg


 おまけ。太っ腹なスロットコーナー。





09/11 なんて、猫写真が上手なんでしょう。マサムネの時もそうだけど、これらの写真テクは撮影会で、「目線コッチ~~」ってた賜物か、野生か。コスプレのは。。。。。。。。まぁ好みがありますから、ゲフンゲフンについて。

 い、いや、コスプレって実は意外と撮ってないんですよ。だって、見たいコスがほとんどいないんですもの。目線やポーズの指定も、コミュ障だからやったことないっす。動物は気軽に撮れるからいいなあ。あっ、コスプレの好みとか…そんなレイヤーさんに失礼なこと言っちゃらめぇ!



09/12 てんてーは長生きしなくていいけどマサムネは長生きしてほしいねについて。

 マサムネ、最近散歩してない…。浩二くんが昼間寝てたりするから、どうも散歩行くよーって連絡しにくいしなあ。浩二くんは、今の生活を改めないとほんとに早死にしそう。もしくは病気になって家族に迷惑かけちゃうだろなあ…けど本人が改める気がないから…。
スポンサーサイト



猫房に媚びまぁす!

突然の残業上乗せ特化ゾーンきました。9時過ぎまで残業じゃいオラァン! 刃牙とか嘘喰いとか立ち読みする気力もなくとぼとぼ帰宅さー。あっ、禁スロ1ヶ月達成しましたーやったー。とりあえず今週は坂出まで化石台を打ちに行こうかしらん。低貸しだから財布に優しいわあ~。








さてさて、時間がないから本日は猫房に媚びる感じ~。そういえばこの前、久しぶりにギニャーさんを見かけたんですよ。生きとったんかワレー! 相変わらずギニャーと鳴くワイルドさ。








なんだかもう、すっかりおばあちゃんになっちゃって、心なしか背中が丸い…のは猫だからですね、ええ。





首のところが、たるーんてなってる。もう孫もいる年だからね。





孫です。この子はギリギリ懐いてくんない。あとちょいなんだがー。





孫に負けじと餌に飛びつくギニャーさん。最初に見た時は、顔じゅう傷だらけでねえ。この子大丈夫かなと思ったものです。





尻の匂いを嗅がれるギニャーさん。








以前載っけましたが、若かりし頃のギニャーさん。猫に歴史ありですなあ。

今月のアレ!

 禁スロ30日目達成しましたー。だからといって打ちに行ったりはしませんが。最近は仕事から帰ったら疲れてぐったりしてます。どうもいけませんなあ。ポケモンゴーすら立ち上げてないのじゃ~。


2016y09m28d_202932883.jpg


 そんなわけでございまして、毎月恒例のアレを報告して参りましょう。まずはAmazonバントリーとかいうやつから~。何これ? いつの間にこんなカテゴリーができちゃったんでしょ。どうも食品関連ぽいですが、それはさておきサッポロ一番の旅麺がンマソーですね。愛媛に帰ってきてからというものの、こういった即席めんはとんと食べなくなってしまったので、たまーにコッソリと食べたくなってしまいます。しかし1階には父親の見張りがあるのでカップ麺に湯を注ぐことすらできない不自由さ。実家暮らしの辛いところでやんすねえ。糖尿である父親の前で、あんまり食べ物チラつかすわけにもいきませんゆえ。


2016y09m28d_202954597.jpg
2016y09m28d_203009503.jpg


 そしてお次は電子書籍なんですけれども、うおおお、プロレススーパースター列伝全巻買い奴~!? しかも1冊10円て安過ぎィ! 僕なんか古本屋回って苦労しながら集めてるのになあ。便利な時代であります。あと最近最終回を迎えたこち亀の200巻、本誌とは異なる最終回とは一体どんなものだったのか? 気になりますね。僕は本誌の方しか見てないので、その内確認したいと思っておりやす。あとはネットで話題の、中沢啓治によるカープ誕生物語ですが「あのシーン」は一体どこで登場するのか。買って読んで確認しよう! 広島弁好き~。


 ゲーム関連はペルソナ5、略してP5が購入されておりますね。なんだかメガテンシリーズが増え過ぎて、おじさんは浦島太郎状態だよお。ちなみに手を付けたのはメガテン1、真、ノクターン、マニアクスだけです。置いてけぼり食らっております。時間があった頃はダンテと鬼ごっこしたりしたもんですけんども。あとツイッター上で話題のハニーセレクトもDLCが購入されてますが、一体どんなゲーム性なのでしょう。アイマスの真作ったりしてる人は見かけましたけれども、森沢優は作れるのか!? 気になる!


2016y09m28d_203048535.jpg


 うっ、ごっついギフトカードのご購入、まことにありがとうございます。僕もそろそろチャージして新しい赤パンを購入したいどす。こういうのって便利ですよね。スポーツカテゴリには、いつもスポーツメンが潜んでいる。ううう、聞いたことない機材がたくさんだ~。腹筋…腹筋かあ…。


2016y09m28d_203110660.jpg
2016y09m28d_203128395.jpg


 さあ今月もここが一番長い! ドラッグストア&ビューティーのコーナーでございます。まずはDHCのサプリメントですが、今月は亜鉛様がいらっしゃいません。一時期友人が飲みまくってたなあ。最後の抵抗じゃ! とか言って。結局続かなかったのだけれど。亜鉛大事ですよね。こんな中に紛れ込む、ヴァージンループハードという魔物。というか○ナホ。僕はどうもああいう器具とは相性が悪いようで、誕生日にもらったシリコン製のあれ、全然活用できてません。すまん! 台所用の小バエホイホイは、浩二くんちの配信部屋に設置したい…あすこはすげえ小バエの数ですからなあ。そういえばウチは夜になると台所の水場に小さいGが顔を出してくるのだけれど、ああいうのってどう対策すればいいんですかねえ。床じゃないからホイホイでは駄目だろうし。ホウ酸団子的なやつがいいんでしょうか。困ったもんじゃ。


 重曹系の洗剤は、カップの茶渋などにすんごい効果的だからオススメ! というか重曹を買ってきてゴシゴシやってもいいぞお。環境にも優しいし、本当に使えるやつです。


2016y09m28d_203146582.jpg


 パソコン周辺機器カテゴリは、マイクロSDが売れてます。3DS用のって安いんですねえ。32GBが1000円の時代になっちゃったかあ。昔なんかはね(懐古話なので略)。そしてトナープロー! いつもありがとうございます。


 ペットフードコーナーは猫比率高し。というか猫オンリー!? 犬もがんばれ! 犬…なでたいなあ。


2016y09m28d_203207176.jpg


 ホームコーナー! AmazonってIKEAの家具も売ってるのかあ。POANGってなんて読むんだろ。アームチェアって座り心地良さそうですなあ。うちは畳部屋なので椅子は…置けません。藤ハイツ時代も畳部屋でありまして、お供は座椅子でした。ああ、広い部屋にパソコン用の机と、ゆったりとした椅子…憧れるわあ。今僕は、布団の上でこれを書いてます。


2016y09m28d_203224349.jpg


 家電の地デジチューナーは、ツイッターで購入したよーと報告して下さった方がいらっしゃいました。ありがとうございます。そういえば毎月ネタアイテムを購入してる方もおりましたが、最近はそれっぽい感じの購入履歴がございませんなあ。アダルトカテゴリとか、目立たない存在に…。


2016y09m28d_203237771.jpg


 スマホコーナーは実に様々なスマホカバーが購入されていますね。スマホって、ガラケーと較べてモロいからケースがないと割れまくっちゃいますから。かくいう僕も、過去に四度液晶を割っておりまして、最近やっとこカバーをつけ始めました。けれどもね、XperiaZ3って、カバーがついてると据え置き型の充電器に刺さらない。そして車載配信のホルダーにも入らない。なんという不便さ! けれども日常的に割れるか割れないか、ギリギリの駆け引きを楽しむわけにもいきませんからねえ。


2016y09m28d_203256912.jpg


 本のコーナー! うっ、ほとんどわからんっ…すっかりおじさんと化してしまったなあ。あっ、イチゴ味はわかる。いつの間にかDD北斗の拳が終わってたなあ。おそ松さんと同時期だったからねえ。パチンコも高尾だし、微妙な雰囲気でしたなあ。イチゴ味と時間配分を逆にすれば良かったのにー。あとパチンコもイチゴ味で。


2016y09m28d_203315365.jpg


 うっ、キムワイプとかすんごい懐かしいアイテムが! キメ細かいティッシュみたいなので、理科のプレパラート拭くんですよね。ええ、懐かしいだけで理科の授業に何やってたかなんて、ほとんど覚えてないぜ! 理科と社会は大の苦手~。そして今月の食品、とうとうファイア微糖様がいなくなってしまわれた。寂しいなあ。もしやダイドーブレンド微糖に乗り換えたとか!? クリスタルガイザー様は今月もありがとうございます。永井家にあるガイザーは、何年前から部屋の隅に鎮座しておるのでしょうか。酒より水を飲めっ。


2016y09m28d_203335787.jpg


 そして今月の報酬はこうなりました。皆さま、いつもありがとうございます! この報酬は、配信費用やリスナープレゼントに使わせて頂きます。そういえば今週はリスナープレゼントの抽選をやらねば。高田馬場の編集部で頂いてきたものもありますから、今月は愛媛のお菓子、編集部のアレといった感じで2名様にプレゼントさせて頂きます。



【高知】誰得ストリートビュー!「みどりがいっぱい香山寺!」

 今日の仕事はつらかった~あとは焼酎あおるだけ~♪ いやほんとしんどかったです。前日12時間の孤独な戦いを強いられ、その反動かしらんけれどもフラフラで。上司が休むたんびに普段の倍近く仕事やらされることになるのかあ…。





DSC_1603_R_20160927214920d41.jpg


 そんなわけでございまして、本日は先週土曜に行った香山寺。ここに来るためにはグルグルと巻かれた急な斜面を登るわけなのだけれど、地元民である高知の愉快な仲間たちは中学時代に自転車で下り最速を競っていたとのこと。ええっ!? ガードレールなんて代物もなく、てきとーに細い鎖で柵してるだけの坂を!? それに道幅狭いし、対向車来たら死にますやん! しかも高知県民はなかなかの高レベルで、中学生だてらにビデオカメラを持った記録係がおり、坂の下には車の有無を知らせる無線係がいたという。頭文字Dかよ! レベル高いなあ。全力でバカやってやがるぜえ。ちなみにタイヤ1本の差で坂から真っ逆さまになりかけたメンバーもいたそうな。よく死人が出なかったなあ。


DSC_1609_R_201609272149284df.jpg


DSC_1605_R.jpg


 さておき、まずは名所である三重の塔から。おお、なかなか立派じゃわい。けれども中に入ると結構普通の展望台って感じで、若干ガッカリするかもしらんね。だって、手足の長い黒人とかいないし。アチョー!


DSC_1608_R.jpg


DSC_1607_R.jpg


 正面から撮ったよ。これ、三重の塔ではあるけれど、中はあんまり関係ないっちゅーか、3階建てだったっけ? とか思っちゃうくらいの造りでございます。


DSC_1631_R_20160927215118bbc.jpg


 四万十川を見下ろす。いや絶景かな絶景かな。う~ん、他は家屋しかない…。


DSC_1613_R.jpg


DSC_1615_R.jpg


 三重の塔を降りまして、今度は南仏上人の像が奉納されているお堂にやって参りました。ここは南無大師遍照金剛ではないのね。誰も手入れしないのか、落ち葉と苔がむしむしですね。なんだか怖いぜ!


DSC_1620_R.jpg


DSC_1618_R.jpg


 しかしこのへんって、ほんとにひと気がありませんな。我々以外の人間、ゼロ。何かが写ってたらスマン! 僕は霊感ないからなんも見えんよ~。大谷池も平気で行っちゃう奴~。


DSC_1625_R.jpg


 あら、こんなところに綺麗なお花が。


DSC_1623_R_20160927222126a7d.jpg


DSC_1621_R_20160927222125a9a.jpg


 なんか面白がって撮っちゃったから、申し訳ないなと思ってお賽銭を入れてみたのだけれど、これ、子授地蔵って書いてあるやん! 子供とか産めんって! 女の子になっちゃ~う。


DSC_1629_R_20160927215115cfa.jpg


 休憩しようにもなんだか不気味でやんす。ちなみに自販機はナッシン。以前はあったらしいのだけれど、事情により撤去されたとか。水飲み場もないので、散歩の際には飲料水を忘れずに。


DSC_1628_R_20160927215124dcb.jpg


DSC_1612_R.jpg


【苔のコーナー】
 みんなの好きな苔は見つかったかな?




09/06 ラーメンのトラウマから解放されたようで何よりですwについて。

 あんな思いをしたばかりなのに、もう…戦いたい! 嘘です。ヅァンボラーメンは一生無理です。あんな塩っ辛いモン食えるかー! これからは3玉までにしときます。けどつけ麺だったら4玉くらい余裕でいけそうだなあ。



09/06 俺も禁スロよ。もうギャンブルはやめよで! について。

 禁スロさいこー! 禁スロしたおかげで、休日はきちんと休養することができ、平日は残業を申し付けられても笑顔で受けることができるようになりました。あと、ホールへ行かないことにより、汚いものを見る機会が1つ減っちゃうから気持ち的に良い感じなんだなあ。ただ、安月給を水増しできることがなくなっちゃうのが辛し。まあ必勝てわけでもありやせんしね。



09/08 いろりやと言えば、水曜どうでしょうで大絶賛のお店ですね! 行ってみたいけど遠い! について。
http://www.htb.co.jp/suidou/staff/staff_130.html

 あすこのうろんは確かに美味かったっす。まさか高知で美味いうろん屋に出会えるとは。水どうもヤリマスナー! ちなみに香川のうどん屋のようにお手軽価格ではなかったりします。あくまで香川と比較して、ですが。



09/08 いろりやと言えば、うどんが食べたいが為に、八十八カ所巡りの合成映像や行ったフリするメイクまでしたのに、結局定休日で行けなかった水曜どうでしょうを思い出すよについて。

 あの回、観ましたよお。あの適当な合成とかすんごい好き。田舎は店休日が気まぐれですからのう。自分もたびたびそういう目に遭います。みんな、店休日には気を付けよう!

ドラクエ日記

今日は帰るの遅くなったから、簡単に更新するだけなんだなあ。明日か明後日には毎月のアレ報告をまとめなければ。





いやはや、それにしても禁スロ28日目なわけですが、なんだか心に余裕が持てるようになりましたね。今日の残業は4時間あったけど、新装に行かなきゃと焦るわけでなし、イライラするでなし。休日などもゆっくり休めている気がします。いいぞ~禁スロ。





そんなわけでドラクエ日記なんですけれども、先週土曜日の配信では、さあ姫も助けたしロトの装備でも取りに行くかと思いきや、ちょっと南下しただけで袋叩きに遭った…というところで終わりましたね。はて、何が足りないのか。そうだ! 頑丈さが足りぬのだ! と思い、僕は強い敵から逃げまくり、最南端の街、メルキドに向かったのだ。ここでみかがみのたて(ファミコン本体と同価格)を購入しよう。


しかし! 肝心のお店は鍵で閉ざされており、開ける手段を持っていなかった僕は、再び東の街へ向かうのでありました。そして鍵を購入し、改めてメルキドの街に入ろうとしますが…





出た! ゴーレム! 強そうだなあ…って思うじゃないですか。こんなん妖精の笛を吹けばたちまち眠りにつくってなもんで。その間にチクチクやって余裕の撃破! しかし妖精の笛の音色とは一体なんなのか。社長のありがたいお話でも流れるのかねえ。





よーし、ここだな。って、おっさんなかなかコッチに来ないぃーん! 数分の格闘の末、やっとおっさんとの会話に成功するも…武器屋じゃありませんでした! なんかゆきのふが木の根っこにしょんべしたら気持ち良かったなあとか、ヒントっぽいもんくれました。あっ、山の上でうんこだっけか?





さっきのは実質ハズレかあ。気を取り直し、違う扉を開けてみると、今度は当たり! しかし購入直前に鍵を購入し、ゴールドが足りなくなるというハプニングが。ここはなんとか敵を1匹倒し、再び武器屋へ。あれ? これって実質鍵1個分のゴールド損してない(開けた扉は街に入り直すと閉まります)? まあいいか! ついにみかがみのたてを装備したぞー! 見ててください、これからの僕を(死亡フラグ)。

月刊朝日会館2016年9月号

今月、2回も朝日会館に行ってしまったぞなもし。しかし禁スロ中なので打たずに出てしまった。残念無念ー。








そんなわけで、本日は月刊朝日会館でございまーす。夜の朝日会館は一味違って見えるぜ!








さっそく新台を紹介しようと思ったのですが、入れ替えは来週とのことでしたので、とりあえず今でも打てるこんな台のコーナーに変更~。これは比較的打てる部類の台なのですが、個人的に大好きなぬーパル3。リーチ目を成立ゲームで察知したら1BET。筐体右上の星がチラッと光ればボーナス! といった、打ち手の自主性に任せるゲーム性がよろしい。そしてもう一方は、4リールに4段階設定という、ニューパルシリーズでもっともめんどい奴~。ボーナスを揃える際は、第4ボタンを最初に押すと、小役が成立してても回収しやすいぞ。あと、ぬーぱるSP、てめーはダメだ。





GOGOランプが赤く光ればビッグ確定! ラブリージャグラーでございます。中押しがいいらしいよ。僕は打たないけど。





で、出たー。なんかノーマルタイプのくせにリール遊びし過ぎ不二子~。けどリーチ目とかはしっかりしてるし、ぼちぼち面白いんすよ。ただバラエティーコーナーに入ることが多いので、いつの間にか撤去という憂き目に遭うこともしばしば。ノーマルタイプはお店が上手く使わんと客も打たんよ。全国のパチンコ屋店長は理解しろー?





お次はパチンコ。甘デジ版は良く見かけるけど、ライトミドル版はもうそんなにないよねーってコトで、大わんパラ。群予告がアホみたいにハズれる沖縄の方じゃないよ。そういえばにゃんパラってもう作らないんですかね。わんパラ自体が上手くいかなかったからなあ。





甘デジルーキーズ…は、全然おもんなかったので、これ打つなら隣のクイーンゼロを打った方がいいよ。





あと休憩コーナーはマンガが少し増えてました。しかしエヴァンゲリオン最終巻はありません。気になるぜ!








みんなも、朝日会館に行こう! わー!

猫房に媚びまぁす!

早出+残業で足がー足がー! 疲れた…。けど高知に向かってる愚かなわしです。








そんなわけで、面白いしっぽのギニャ子さん。猫房に媚びれー!








このへんもずいぶん賑やかになりました。けどね、ギニャ子さん以外は、僕を見ると、ピャーッて逃げて行くのです。悲しいなあ。








母親の尻を嗅ぐ子供。











あれ? 三毛ってこんなにいたっけか?

【神奈川】ウェアハウス川崎に行ってきた! その参

 今日は妹が仕事だということで、弁当を作ってみました。


20160922220248309.jpg


 きんぴらは前日からあく抜きし、鶏肉は漬け込み、ほうれん草はゆがいておいたので朝は楽でやんした。段取り大事! ただ、おにぎり失敗したなあ。海苔を関本さんとアブドーラ小林さんの顔に切り抜くつもりが、失敗…。妹曰く、切り抜きって難しいから自分もやったことないーとか。また挑戦するぞ!


DSC_1878_R.jpg


 さておきまして、今回は川崎ウェアハウスの最終回。3階はメダルゲーム系だけれど、特に見どころがないので紹介は略す。もう2階がここの総てだ!


DSC_1927_R.jpg


 みなさん、これ分かります? エンジン音がけたたましく鳴り響くレースゲーム、モナコGP。アクセル踏みしめ、ライバル車を一気にゴボウ抜きだ! 滑りやすい道に狭い道、真っ暗なトンネルなど当時のゲームにしてはバリエーションに富んだステージ構成となっております。システムは第1部がタイム制で、時間切れまでに8000点到達すると今度は自機制の第2部に突入します。得点を稼ぐためにはとにかくライバル車を抜きまくること。僕は第2部までは簡単に到達しましたが、そこからあっという間にゲームオーバーしてしまいまった。結構難しいなあ。


DSC_1940_R.jpg


DSC_1939_R.jpg


 お次はスロッターにもお馴染みのMr.Du。地中を掘り進んで、画面上にあるチェリーを全て食べればクリアーといった、まあディグダグみたいなもんです。行く手を阻む敵は、パワーボールを投げつけたり、巨大リンゴを落としてやっつけろー。このへんが完全にディグダグっすねえ。あと、進むと曲が流れる点も。まあパクリゲーですなあ。ちなみに地上版のMr.Duもありまして、こちらは迷路のないパックマンぽい感じになってます。敵を倒すには丸太を転がしたりしてたなあ。MSX版が出てたのでプレイしたことがあるんですよ。結構面白かった記憶があります。


(コメント欄にて、こやつはMr.Doのパチモンだとの指摘がありました。Duの時点で何故気付かなかったのか…。指摘ありがとうございました。)


DSC_1941_R.jpg


 子供の頃は、この3D感覚がわけわからず怖くてプレイできなかったスペースハリアー。今回初プレイですよお。操縦席に着席し、プレイしてみると、こいつ…動くぞ! おおお、レバーを倒した方向に操縦席も倒れる、揺れる。さすがセガが誇る体感ゲーム機だ。これが100円でプレイできるなんてねえ。出た当時は200円とかしませんでしたっけ。そういえば球体の筐体に入って360度回転するゲームは500円とかしてましたねえ。あれを置いてた松山のゲーセンは、もうこの世にいません…。


 ※ゲームは1面クリアしただけで終わりました。


DSC_1931_R.jpg


 さあ出ました、ストリートファイターだあー! ここに来たのはこれが目的だと言っても過言ではないっ!


DSC_1933_R.jpg


 なんつったって、このくそでけえ感知式ボタンでプレイできるお店なんて、そうそうありませんからね。操作性はともかくとして、レア度最高レベルなんじゃ~。しかしやっぱり操作性は悪し。そもそも格ゲーというシステムがバランスと共に確立してきたのはスト2からだし、これは仕方のないことかもしれません。感知式ボタンのせいでもありますけれどもね。弱攻撃すらままならねえ!? けど逆に波動拳は上手く出せたりするので、結局のところ、その場で波動拳を打ち続ける砲台ゲーと化してしまいまった。初代は波動拳3発で勝負が決まるからこれでも結構行けるんですよねえ。なお、入力のコツは初代サムスピの感覚で行うと吉。


 そういえば昔、MSXFANの投稿プログラムでドデカいドットキャラが動く格ゲーが投稿されてたのだけれど、そのゲームで出る必殺技も波動拳で、入力方法はストリートファイターのそれと同様のタイミングでした。これ知ってる人、いるかなあ。


DSC_1923_R.jpg


DSC_1925_R.jpg

 
 いかがだったでしょうか、川崎ウェアハウス。最後はこの素敵なトイレ画像でおわかれしましょう。さよなら、さよなら。





09/04 新基準の秘宝伝で万枚とか出るんですね。有料店なのか!?ゴッドイーターが新台とか朝日会館らしいなぁ~。あの台は上と下の設定で挙動が別物だから、どう扱うかは主任の腕の魅せ所ですね。まあ、履歴にタワーがあって回数付いてない時点で察しますがwについて。

 偶然だとは思いますが、出ちゃうもんですね。秘宝伝はたまーにこういう信じられない挙動があるからたまりません。自分は一度も事故ったことありませんが。まあ朝日会館でも万枚出る日はあるということ。みんなも朝日会館へ行こう! というかパチスロなんかは愛媛だとどこで打っても大体似たようなものだから、こういうお店で打つ方が楽しいと思いますよ。

【神奈川】ウェアハウス川崎に行ってきた! その弐

 明日は早く起きて妹の弁当作ります。よって、あんまり夜更かしはできないんだなあ。


DSC_1876_R.jpg


 そんなわけでございまして、川崎九龍城の続きでございます。ここのレトロコーナーはすんごいぞお。


DSC_1894_R.jpg


 普通のコーナー…だけれども、マジックアカデミー多っ! そういえばマジアカは一時期やり込んでましたよ。まだ関東へ出て行く前の、無職時代に。ゲーム開始時、キャラが時間帯に合わせた言葉を発するのだけれど「もう昼か…」とか聞くと、なんだか生きてて申し訳ない気持ちになったものです。


DSC_1904_R.jpg


 このへん普通~。そういえばソフトクリームキャッチャーなぞもあり、トイレから出る時に手を洗わなかった若者が一生懸命挑戦してました。自らのちんぼ菌で死ぬぞ、お前。


DSC_1896_R.jpg


 スパイクアウトがこんなに設置してある店も珍しいなあ。そしてベルトアクションゲーてんこもり。なんだこの充実感!? D&Dもあるので、友達と2人で盛り上がれー! 僕の友人はD&Dが得意で、プレイするといつもワンコインクリアーします。なんか油のビンが重要っぽい。見てても良くわかんなかったけど。


DSC_1895_R.jpg


 コチラはちょいと古めの格ゲーがズラリ。ジョジョにKOFにスト2や3…最高やな! 他のコーナーには最新版のウル4もございます。格ゲーは広範囲を網羅してますね。僕はジョジョの格ゲーが好きで、非対戦台を見つけてはこそこそプレイしてました。ミドラーが使いやすかったなあ。技も豪快で、車生やしたり矢飛ばしたりとかねえ。本編では歯無しにされただけで終わりましたけれども、ゲームでは強かった!


DSC_1900_R.jpg


 おっ、これはレトロゲームコーナーですね。新台入荷なのに入ってるのはレトロゲー。なんと、札がついているのは、陣取りアクションゲーのリブルラブルではありませんか。これはプレイせねば…


DSC_1903_R.jpg


DSC_1902_R.jpg


 そんなわけで僕は、ダーウィン4078をプレイしたのだ。デコゲー発見したからね、仕方ないね。一見普通のシューティングなのだけれど、このゲームのキモは、ダーウィンの名を冠しているだけあって「進化」です。敵が落っことすアイテムを獲得することによって自機が「進化」し、戦局が有利に展開していく…のだけれど、その過程で不利な形態になったり、一定時間が経過すると「退化」したりと中々忙しいゲーム性となっております。個人的には、なんちゅーか自機がだんだん長くなっていって、当たり判定がデカくなるんですよなあ…あと、イカっぽい。まさかこれがスプラトゥーンか!?


DSC_1906_R.jpg


 ちなみにこのアップライト筐体のコーナーは、ほとんど50円でプレイできるぞ。遊びまくれー!


DSC_1907_R.jpg


 これはミカドにもあったけど、ダライアスですね。新旧揃っておるところが凄まじい! これって小学生時代にリリースされて、当時は松山のゲーセンにもあったんですよ。大迫力の3画面にビビって、未だプレイしたことありませんが。同じ3画面でもニンジャウォリアーズのが好きかも。


 続きます。





09/01 初心を忘れず報告を怠らない武本さんは神。アルト君にガッツリ給油して美味しいものでも食べてきてくださいなについて。

 あーりがとうございますほんとにーっ! 初心忘るべからずって言葉は、本当に大事ですね。全ての基本だと思います。配信は毎週、ブログは毎日更新を、今後も続けていきたいです。記録に残していけば、いつか足腰が立たなくなった時に読み返したりして思い出に浸ることができますからね。けどなるべくならば、死ぬまであちこち動き回っていたいものです。



09/02 たけやんが禁スロとな!彼女さんでも出来たのかな?(すっとぼけ)について。

 できたらいいんですけどもねえ。実際は、ただなんとなくって感じで。どうもホールにいると心が荒むし、休日になると開店の時間に行かなきゃ! とか、閉店間際に良い台拾えるかな? とかぱつんこに縛られてしまいますから。だから実験的に1ヶ月だけ…。意外と平気です。みんなも禁スロしよう!

【神奈川】ウェアハウス川崎に行ってきた! その壱

 愛媛は台風平気でした。





DSC_1873_R.jpg


DSC_1874_R.jpg


 そんなわけで本日は、関東旅行最終日に行った川崎のウェアハウス! 九龍城をイメージしたというこの外観、たまらねえぜ。ウェアハウスといえば関東県内にちょこちょこあるゲーセンなのだけれど、この店舗は特別製のようですね。ちなみに蕨北町あたり、17号線をずいっと大宮方面へ行ったところにあるそれは、普通のゲーセンでした。


DSC_1877_R.jpg


 うっひょおー、この入口。ちょっとしたサプライズがあったりしますが、それは来てみてのお楽しみ。みんなも体感しに行くべし!


DSC_1882_R.jpg


DSC_1880_R.jpg


 こういうわざと汚す内装って、かえって手間も費用もかかりそう。素晴らしいセンスだ…。なんか窓の方からはまな板をトントンしている音など、生活音が聞こえてくるよ。凝ってるなあ。


DSC_1889_R.jpg


 さあ来ましたよ、2階レトロゲームコーナー。普通のゲーム機もあるけれど、ここはやっぱりレトロから攻めよう。


DSC_1891_R.jpg


 サービス台ならぬ、サビッス台!? 一応取りやすくなっているのでしょうか。しかしこれ、ガラス面を汚れ加工しているのかあ。けれども実際は綺麗に清掃されているというね。お店側の努力に頭が上がりません。パチンコ屋もこんな店舗があれば面白いのにー。まあみなし機置いちゃ駄目つってたら、内装は凝ってても機種ラインナップがどれも同じになりそう。


DSC_1890_R.jpg


 これは…!? 当時衝撃的だった、4人まで同時プレイ可能なアクションゲーム、ガントレットではありませんか! 銀天街ニチイの屋上にあったなあ。けど基本的にアクションとはいえロールプレイング要素もあり、当時まだショタっこであった僕にはワケが分からんゲーム扱いであり、プレイすることなくお店から撤去されていったわけさ。まあ実際大人になってからプレイしても小難しいかもしんない。曲はカッチョイイんだけれどね。


DSC_1887_R.jpg


 そして当時のセガといえば体感ゲームでしょう。レースゲームもあるぞ! アウトランと、これはなんだったっけ…。基本的にレースゲームはあまりプレイしないので詳しくないのじゃ~。しかしこの車載感、いいですねえ。


DSC_1886_R.jpg


 しっかりとテーブル筐体もあったりする。Mr.Doにギャラクシアン、ペンゴなぞもありました。この四角さがいいのだ。アップライト筐体って確かに見やすいけれど、おじさん世代にはやっぱりこれなんです。喫茶店で飲み物でも頼みながらプレイしたいですなあ。


 さあ今回はここまで。次回はさらに中身を探っていきますよ。





08/29 エスカーゴって聞くと涙がでます。もう聞けないけど好きでしたね。初代の用心棒は近所から撤去されても隣県まで打ちに行ってたなー。それくらいハマりますた。ベット押して旋風ランプがつくと同時に汽笛が鳴るのがたまらんのですよ…について。

 自分も「東京」は大好きで、今でもたまに聴きます。線路を見るたび、東京へ行くたんびに思い出したりなんかしながら。旋風の用心棒のアニメも名作でしたよお。パチスロは、勝てない台と言われつつも好きでした。旋風チャンス開始の汽笛、自分も大好きな演出ですよ。確か設定4が最強だと言われてましたが、そもそも狙って座れるものでなし、あまり勝てないまま終わってしまいました。1日に2回、大ATを引いた日もありましたが、演出は消灯系だったので後で気付いてみたり。旋風2も好きでしたが、作画は断然初代のが良かったですね。



08/31 猫には癒されますなー。トラ猫はライオンの子供にそっくりですな。ネコ科ということも頷けますについて。

 猫が大きくなるとまんまライオンらしいですね。ゆえに小さくなくてはならないと。犬でさえ左手ぐじゅられるのに、猫が大きくなったら両手イカれてしまいそうじゃあ~。けどカワイイから困る。

【東京】最強攻略編集部へ行ってきた

空港でブログ更新~。荷物を最小限にしようと、ゲームとか持ってこなかったから暇でありんす。





そんなわけで今回は、東京1日目に行った最強攻略編集部のことをば。高田馬場戸山口を出て、しばらく行くと編集部さー。





本邦初公開(嘘)! これが最強攻略編集部だ! 以前と較べてずいぶんスッキリしたもんです。勝ち技とか最強攻略がなくなった営業かしらん。スッキリした編集部なんて、らしくなさ過ぎィ!





壁には応援団の扮装をした小倉優子が。ちなみにトイレにも貼ってあるよ!








本棚には今まで製作した雑誌のバックナンバーがズラリ。日本で一番最初に実戦企画を行った編集部なので、相当な歴史を誇るのだ! あと、筐体写真のストックも凄まじく、恐らくないものはないと思われます。





パパ小山さんの机。編集部の偉い人なので、椅子も立派だ! たまにすごい屁を噴出するので、椅子の耐久性が不安であります。





編集部一の若手、ピンゾロさん。ちゃんとした大学を出たけれど、何故かパチンコ雑誌の編集に。そして、恐らくパチンコ雑誌で一番最初に甘デジのみの実戦企画を行った男。あと、麻雀めっちゃ好き。つよい。





かつては業界の貴公子と呼ばれ、テレビ視聴者のおばちゃんを虜にしていた男。穏やかな見た目からは想像もつかないが、ハイエナ攻略で今もなお勝ち続ける姿は、実戦派編集の鑑と言える。なお既婚者であり、子供はもう8歳なんだって。





説明不要ッ! 業界の珍獣、青山シゲキさん。その強烈なキャラには数多の視聴者が戦慄する。なお、セクハラ行為が過ぎて出演番組を降ろされたという伝説も持つ。けれども普段は常識的で頭の良い方です。編集長だからね(フォロー)!


今は編集部メインで作っている雑誌がゼロだけれど、またその内パチ勝や最強攻略みたいな雑誌が出ますように…と、僕は願ってますよ。

【神奈川】nana's green teaのパフェ!

あっという間に旅行が終わった。時間足りんなあ。





そんなわけで、最終日は川崎でゲームしたりのんびりしたり。ちょうどでけえ建物の中に和風カフェがあったので入ってみたでー。へえ、あんたもナナって言うんだ。





メニューは抹茶やほうじ茶を使用したものがズラリ。ほうじ茶のパフェって、なんか珍しいなあ。頼んでみよう!





店内は簡素な作り。ビル内店舗だから、その方が都合良いのかしらん。そういえば思い出したけれど、この店って確か赤レンガ倉庫内にもあった気がする。遠い記憶で思い出したよ…。





それはさておき、パフェがきたよ! ほうじ茶生チョコパフェ! 950円也。ちょいと値が張るけれども、やっぱ都会だからかなあ。








上層部にはクリーム、生チョコ、アイス
そして餡子の塊がどすんと鎮座しとりました。しかしほうじ茶ベースなので意外とあっさり、美味しく頂くことができました。けれどもね、この餡子の塊を上手いペースで食べないと、甘党以外の人にはきっついかも。こいつをラスボスにしてはいけない!


そして黒蜜のかかったフレーク、生乳クリームと続き、最下層にはゼリーが。黒だったので最初はコーヒーゼリーかと思ったのだけれど、これがなんと、ほうじ茶ゼリーでありました。初めての味わいだ…。単体だとまづいゼリーに分類されそうなものだけれど、こいつが上手いことできており、上層部分から溶けだしてきたクリームや黒蜜などの甘味と混じりあって…ンマーイ! なかなかやりおるわ!


関東はパフェに困らんから羨ましいっす。

【東京】いっぽんうどん!?

浅草から秋葉原まで歩きました(逆ギレ)。






昼になったら昼飯だということで、道中、なんぞ面白い店はないものかと思っておりましたら、目の前にこんな店が現れました。い、一本うろんだと!? なんでも鬼平犯科帳にも出てきた食べ物だとか。え? これを下手人に巻き付けて捕縛したんけ? とりあえず食っておきましょうか。








中は薄暗く、静かで落ち着いた雰囲気。昔の、電気がない頃の家はこんな感じだったんだろうなあ。





そしてランチセットを注文。いなりごはんも付いて800円は、お得だ。多分、お得。しかしこの一本うろん、すんごいね。太くて長ぁ~い。こんなのいっぺんにお口に入らない!





もうね、こんなんですよ。うろん自体はやらかく、あついつゆに浸かったら、うろんというよりは…すいとんとか、だんご汁っぽいですなあ。ちなみに長さは140cmあるそう。気さくな店長が色々話してくれました。つゆは関西風味に近く、あっさり美味しく頂けましたが、見た目のインパクトはすごかったー。これを讃岐うどんで食ったら喉に詰まるじゃろうか。





【東京】デンキヤホールに来てみれば

本日は朝から浅草にきておりやす。妹が、相撲の絵が描かれたのれんを所望しておるので、それを買いにきたってわけでやんす。








と、その前にまずはココ。デンキヤホールに行かなければ。ゲームセンターCX内、たまゲーのロケが行われたお店です。中にはテーブル筐体のゲームが数台あり、お茶しながらゲームを楽しめるという昭和感溢るるお店なのだ!





僕はさっそく奥のテーブル筐体に着席。








店内には筐体が3台。ナムコクラシックコレクションと、脱衣麻雀が2台。電源は切られた状態ですが、おばちゃんにいえば入れてもらえるので、慌ててお金を入れないように。








さて注文せねばとメニューを見れば、やった、パフェがあるぞ! よおし








僕は、ゆであずきを注文したのでありました。だって11時半まで食べ物は無理って言われたんですものー。お年寄りが経営してる喫茶店あるあるだなあ。しかしここのゆであずきは名物であり、たっぷりのあずきをじっくり煮込んだそれは、あんこ好きにはたまらん味でありましょう。ぜひとも一度ご賞味をば!


今度は時間帯考えてパフェ食いに来よう…。

【東京】下北沢のうさぎカフェ

せっかく下北沢にきたのだから、なんか良きカフェにでも入って行こうと目に入ったのが、ここでした。





わあ、なんだか良い雰囲気。お座敷席のカフェなんですねえ。





手作りを含めた数々の雑貨はとてもファンシー。東京のカフェは小洒落てるなあ。





って、うさぎおりますやん! そう、ここはカフェはカフェでも、うさぎと戯れることのできるうさぎカフェだったのです! 猫カフェは知ってるけど、うさぎもあるんですねえ。これはさすがに田舎でも触れ合う機会がないから楽しい。








うさぎさんに触れる前は、ちゃんと手を洗おうね。あと、軽く背中を撫でる程度にしましょう。抱っこしたい気持ちを抑えろー抑えろー。





席料は30分150円で、1ドリンク制。ドリンクの他にはケーキやワッフルもあるよ。残念ながら、パフェはナッシン。僕はマシマロのラテを注文しましたが、結構しっかりしたものが出てきました。なんと、カップに至るまでうさぎ尽くしだ!








ああ~うさぎカワイイんじゃ~。








うさぎの毛はすごくキメ細かくて…素晴らしい撫で心地だあ~。








うちでも昔、親戚に2匹のうさぎをもらって買ってたのだけれど、ある日、金網を破って脱走されておりまった。作りが甘かったか!? 2週間もいてくれなかったんだなあ。悲しい。

【東京】下北沢で色々と買い物せり

東京来てます。





初日はかねてから欲しいと思っておった山本ルンルングッズを買いに、下北沢へ。なんでもここのヴィレッジヴァンガードは、国内屈指の品揃えの良さとのこと。愛媛には販売されてないグッズがたくさんだー! こいつはすごいぜ!


さらにすごいのは、なんとね、今回はめかしこんだ女の子の案内でここに来たわけさー。こういうこともあるもんですなあ。





さておき、店内に入るとやっぱり広い。エミフル店の6倍くらい広い! 一生懸命ファンシーな山本ルンルングッズを探すも、これが見つからない。そもそも2015年に出たものだから、無いという可能性も大いにあるわけでして。しかしここで諦めるわけにはいかない! 店員さんに問い合わせて、なんとか見つけることができました。


TシャツにiPhoneケースに、絵ハガキ、トートバッグ。4点のグッズがありましたが、iPhoneケースは対応しとらんし、TシャツはSとXLしかナッシン。くっ、大きすぎたり小さすぎたり、むーりーよー!





そんなわけで僕は、トートバッグと絵ハガキで妥協したのでありました。ううう、けどめっちゃファンシー。ちなみにスーパーミルクチャンの復刻Tシャツはありませんでした。





お次はコミケットサービスっちゅーお店に案内してもらいまった。ここは店内に所狭しと同人誌がならんでいる、素晴らしいお店とのこと。


…おお、実に密度の濃い空間! ほんとになんでもありそう。まずはと70~80年代アニメというコーナーを覗くも、何故かムーミンばかりってな! えええ? スナフキンとムーミンがあんなことを!? あと、キャラ名とキャラ名の間に×の付いてる同人誌が多かったねえ。うっ、この娘、腐女子か! それにしても洋画ジャンルにもBLがあるとは驚きだよお。サモハン×ユンピョウとかもあるのかこれは!?





クリィミーマミもなかつまたし、クレヨン王国もなかったので、購入したのがこれ。ようこそようこだー! 懐かしいなあ。ようこのようは、太陽の陽なんじゃー! 内容は確認してない。薄い本ではなさそうよ?


そんなこんなで下北沢のこんなスポットを堪能した僕でした。案内してくれた娘に感謝でやんす。

色んな風景

 明日は昼前に愛媛を発って東京行くでー。


P1240209_R.jpg


 そんなわけでございまして、本日は愛媛や色んなとこの風景画像であります。まずは宇和島の丸の内から。かつてゲームワールドと呼ばれていた建物…です。かなり前からシャッター降りてますが、もう何かお店が入ることはないのでしょうか。きさいやロードは唯一のレストランも潰れちゃったし、これはもう駄目かもわからんね。


P1240210_R.jpg


 丸の内のパチンコ屋近く、申し訳程度に設置しているのがこのUFOキャッチャーである。うーん、もう誰も取らなーい。なんで置いてるのかってレベルゥ~。


P1240223_R.jpg


 きさいやロードでは唯一元気に営業している雑貨屋さん。てけとーに流行りものが置いてる感じ。隣にレストランがあったけど潰れちゃった。かなり歴史のあるお店だったと思うのだけれど、時代の流れでしょうか。


DSC_0463_R.jpg


 大阪のおもちゃ屋さん。だけれども、店先からかなり商品をせり出してるよね!? ずずいっとばかりにせり出してるよお。ともかくこの通りはこんなお店が多かった。パワフルだなあ。


DSC_0459_R.jpg


 飲食店と無料案内所とまんだらけの入り混じる通り。このごちゃ混ぜ感が大阪ならではって感じがしますね。なんとも賑やかでよろしい。


_01.jpg


 スマホの壁紙ちゃん。ゴリゴリゴリッシュしてます。


DSC_0207_R.jpg


 うっ、これは…?


P1240196_R.jpg


 宇和島の一風変わったカフェ。以前あま~いいちごパフェを食べに行ったところでありますが、この日は閉まってました。土曜のはづなのに何故だ!? あとシェアルームもやってるっぽいけど、アパートみたいなものでしょうか。


P1240202_R.jpg


 宇和島のきさいやロードから外れたところにあった個人商店内に、ネオジオ筐体が! これはプレイしたいなあ。お店の人に電源を入れてもらえんかと言ってみたら、壊れてるから無理だそうで。うへえ、残念無念。


P1240201_R.jpg


 そうそう、こんな感じに1つの筐体に4つゲームが入ってたんですよねえ。KOF97とか好きでした。

【大阪】古代遺産で遊んだよ

 下北沢が意外と濃ゆい感じだとツイッターで聞き、もはや行く気満々です。山本ルンルングッズと80年代の同人誌を買い求めるぞオラァン!





DSC_0891_R_20160915220608364.jpg


 そういうわけで今回は、お盆に遊びに行った古代遺産をご紹介~。とは言ってもあんまし遊んでないんだけどね。意外と時間がなくてのう。旅行楽しい~。楽しいけれど、何故か前日になると「やっぱめんどい、行きたくねえ!」ってなるのは何故じゃろうか。いつも不安な気持ちに襲われるのですよ。


DSC_0889_R.jpg


 さておき、店内を見渡すと驚くべき台が! なんとCR蛭子能収が鎮座マシマシアブラカラメだよお。これは打たずにいられないっ。いやはやまさかこんな台を入れちゃうとは、やりますな! 確か僕が23歳頃の台だったかしらん。新基準機が出始めだったように思います。それまでの台は、通常大当たり後や確変終了後には時短もなく通常スタートとなっていました。しかし新基準機は通常大当たりでも時短に突入といった、少しお得な気分にさせる機能がついてきたんですね。その代わりに大当たり出玉はどんどん減っていっちゃったわけですが。


 ちなみにその頃のスペックは大体315分の1、確変50%といったものばかりで、各メーカーはその凡百スペックをどうやって面白く見せるかに躍起だった…と、思うよ?


DSC_0892_R.jpg


 さあ打とうかと思ったら、なんとこの台、15分100円で打ち放題。僕はミドルスペックの台が超苦手だから、むしろこのスペックは大助かり。ただ大当たりを引けば引くほど無駄な時間が増えるというのが複雑な気分ですねえ。あっ、その場合はフルオープンで1Rからパンクさせればいいか。いや、新基準機にはもうVチャッカーてなくなってたっけ? まあ当たった時に考えればよろしい。さあ打つぞお~。


DSC_0897_R.jpg


 どっかで聴いたような変動音、そしてどっかで見たようなリーチが…


DSC_0898_R.jpg


DSC_0895_R_20160915220720bd9.jpg


 ハズれる! ハズれる! ハズれまくる! もう何が熱いんだかわかんねえよ! さすが高尾様じゃ~。


DSC_0900_R.jpg


 おおっと、魚群が走った! これは熱いに違いない。さあ当たれ、当たるんだ!


DSC_0903_R.jpg


 そしてトキオDXリーチもハズれる…ちくしょう、これがトキオプレミアムなら(そんなんありません)。そんなこんなで400円分遊んださ。結局一度も当たらなかった奴~。


DSC_0904_R.jpg


DSC_0906_R.jpg


 その後は羽根モノでしこしこ遊び、出てきたコインをてきとーなパチスロに突っ込んで終了。羽根モノはやっぱりクルーンの役モノが好きかな。デビルマン倶楽部のようなイレギュラー入賞が活き活きとする台もいいけれど、やっぱりくるくる回ってストンとVに入る台が好きなのよー。みんなも行こう、古代遺産!





08/29 ご来店ありがとうございました! また、打ちに来てくださいね! について。

 うっ、朝日会館の店員さんかな? すみません、この日は画像撮りに行っただけで…打ってません。今禁スロ中だからしばらくは月刊朝日会館も画像撮るだけになっちゃいそうっすねえ。何か面白いノーマルタイプのスロが入ったら揺らいでしまいそうですけれども。



08/29 ベクタースキャンのスターウォーズがあるのすごいわーについて。

 あのお店は本当に濃ゆかったっす。スターウォーズとか、あとデモ画面で勝手にハンドルの回るマッシーンとか、またプレイしたいですね。ミサイルコマンドもリベンジしたいどす。




食べ物画像!

 残業たっぷしでした。お疲れお疲れー。


DSC_1150_R.jpg


DSC_1219_R_201609142331238cb.jpg


DSC_0719_R.jpg


 残業で疲れたら甘いものを食べようね~からのパン3連発。ブゥランジェリィアペは安くて美味しいパンがたくさんあっていいぞお。コーヒー頼んでイートインでゆっくり食べるのもよし。僕はクリーム系が好きです。しかし西垣生店、てめえは許さねえ。だってアイスコーヒー頼んだのに「無かった」という言い訳にもならない嘘でホットコーヒー出すし、アイスコーヒー出てきたと思ったら量が少なくって氷がないし、とんでもなく業務が雑なんだ。金曜19時くらいに行くと大体こんな目に遭います。おのれ下○~。だから最近はエミフルや久米店しか行ってません…。


DSC_0102_R_20160914233210bc1.jpg


 以前、西陣のキャッツアイの記事を書きましたが、設置店近くにあるうどん屋がここ「いきすぎィ! うどん」…ではなく「いきいきうどん」です。なんと早朝5時から開いており、1日の始まりをうどんで迎えることができる素晴らしいお店! ちなみに閉店は夜8時と、実に長時間営業。香川のうどん屋って大体午後4時には閉まっちゃうから、貴重なお店ですわい。


DSC_0103_R.jpg


 美味そうな揚げ物の数々。あっさり目のうどんに揚げ物を乗せるのもアリですなあ。夢の広がる時間。


DSC_0105_R.jpg


DSC_0104_R.jpg


 せっかくだから俺は、この肉ぶっかけ大を選ぶぜ! うおお、美味そう! と、思うじゃん? しかし冷を選んだのが失敗だったか、それによって肉の脂が固まり、甘辛い味がしつこく感じられるようになって微妙な雰囲気に。これはきっと、温だったら美味かったに違いない。今度坂出行った時は、その点に注意していきたいものです。教訓、肉は冷たくしちゃ駄目。


【高知】廃墟と化した中華料理屋

 禁スロ15日目~。東京行っても打たないようにします。た、多分! いかんな、レトロ満載ホールがあったら散財してしまいかねぬ。けれども旅行中にホール寄るとほんと時間取られるしなあ。


DSC_1592_R.jpg


 そんなわけで今回は、高知県のこんなところをご紹介。いやあ、何もありませんねえ。道はあれ、花は枯れ、鳥は空を捨て、人は微笑みなくすだろうってロケーション。


DSC_1601_R.jpg


 本当の哀しみはこれからだ!


DSC_1593_R.jpg


 かつて隆盛を極めた中華料理屋竜宮城の夢の跡。潰れた後も、立派な建造物は残ったまんま。これ、居抜きででっけえ雀荘になったら面白そうだなあ。もしくは川崎の九龍城みたいなゲーセンに…って、そもそも人通りが少なすぎて客が入らないか。


DSC_1589_R.jpg


DSC_1602_R.jpg


 側面から見た図。哀しい。草木が覆い茂り過ぎィ! かつては唐揚げの匂いを周囲に漂わせながら元気に営業しとったんだろなあ。ちなみに僕は、こういう感じのお店にはほとんど行ったことありません。関東で付き合ってた元カノの住居からすぐ行ったところに中華街があったけれど、その時、小さいお店に入った程度。テーブルがくるくる回っていいな~って思った。日常生活では不要なものだろうけれどね。


DSC_1599_R.jpg


 貧しい少年の僕は、ここから中の様子を見て客を羨むのだ。


DSC_1596_R.jpg


 ここは予約のお客様専用。そういうのもあるのか! 差別…されたんだ…。


DSC_1597_R.jpg


DSC_1598_R.jpg


 草ボーボー。雑草って強いなあ。こんなコンクリートからでも、少しの隙間さえあれば芽を出して根を張り、広げていく。って、そういう話ではありませんね。こおんな立派な柱も廃墟のこやしとはもったいない。なんとかして別の店でもいいからリニューアルしないもんかしらん。周りに人いないのが難点だけれど。





08/24 進化条件アメ400個はキツイ。博士そんなにコイキングいらんでしょうに。コイの池でも作る気か。それはそうと、クリィミーマミとプリパラがコラボするらしいですが、そのことについて一言について。

 最近やっとギャラドス2匹作りましたけれども、ほんとにねえ、アメ400個とかむーりーよー。まあドブ川付近歩いてたらすぐピチピチ跳ねよるから、意外とイケるか? と思っちゃうんですよねえ。それで400個集めてやっと出たのが糞ギャラだった日には…。あっ、プリパラのクリィミーマミコラボですが、あれはちょっと…違う気がするんですよお。マミの衣装は基本的に柄物や、あまりにもフリフリした衣装は出てこないから違和感が…アニメで動かすこと前提だからでしょうけれど。いや、しかし違和感があるっちゅーたらあるんじゃー。なんか無理ーってな感じです。


08/25 最近のたけやんは古本とポケモン時々ぱつんこっていう感じですかな? 涼しくなったら まったりとドライブでもどうですか?うどん食べてパフェ食べて猫を撫でるだけの土曜があっても いいじゃないw! について。

 ぱつんこは今、禁パチ中なので古本屋とパフェとポケモンって感じですね。あとブログ用に風景画像撮ったりとか。禁パチのおかげで週末も土曜もホールの営業時間を考えてソワソワすることなくなりました。健康的だなあ。あと、たまにはインドアもいいかもしれませんね。ゲームとかしたり。

猫房に媚びまぁす!

父親の定期検診にきておりますが、検査が終わるまで暇なのじゃ。





そんなわけで、猫を載せてくコーナー。すっかりギニャーさんのナワバリと化した、いつもの海辺より。








親子。茶トラの方はギニャーさんの遺伝子が濃ゆいですな。目がまんまるくてかわいい。








ギニャ子さんを手荒れおじさんが襲う! 小さい子らは、まだ懐いてくれません。けどギニャ子さんも最初はそうだったからねえ。








一定の距離を保って、じっと見られよるー。「あのおっさん、手荒れすぎやろ!」





あっ!? なんか子猫増えてる!? いつもいる、三毛の子っぽいなあ。

西陣の方のキャッツアイ

 禁スロ11日目~。なんだか…とても穏やかな気分だ…とか言っちゃったりなんかして。


DSC_0070_R.jpg


 さて今回は、夏のある日、香川は坂出で打った西陣のキャッツアイST100をば。この台は2007年に導入されたもので、スペックは大当たり確率97分の1、確変確率は100%(ST5回転のみ確率9.8分の1)。さすがひと昔の台というだけあって、チャッカーの戻しが4個で遊びやすい仕様となっておりやす。スルーの調整が良ければ玉増やしも可能だ! 甘デジが本当に甘かった時代でしたなあ。当時はハネデジなんて言ってたりもしたっけ。


DSC_0048_R_20160909222447785.jpg


 ちなみにひと昔の台というだけありまして、CG関連はドイヒー。この時代に、こんなの瞳じゃない! とか言うのは野暮ってもんさあ。2007年といえば、ニンテンドーWiiや無双OROCHI、レイトン教授などが登場した年…って、十分グラフィックの綺麗な時代だったじゃないですかーやだー! まあパチンコ業界は田舎のヤンキーみたいに感覚が数年遅れてるしね、しょうがないね。


DSC_0071_R.jpg


 肝心のゲーム性ですけれども、とにかく瞳フィギュアがシャシャーっと動けば激熱。甘デジだから大体当たるよ! シンプルでいいですなあ。それにしても、なんかCGよりもフィギュアのが良くできてる気がする。奥村のバジリスクも朧フィギュアをちゃんと作れば…いや、作っても中身がなあ…。


DSC_0073_R.jpg


 フィギュアさえあれば、昨今問題視されておる当たらないキャラ系リーチでも… 


DSC_0076_R_201609092223465b4.jpg


 ほうれ、当たった! 無駄なカットインや色文字がなく、リーチも短めで大変よろしい。


DSC_0039_R.jpg


 そしてストーリー系だとなお熱ですよ! いなげなCGが無駄に動く動く。特に何もない状態でてけとーに脱出編なぞ繰り広げるため、これはちょっと長いかもしれない。まあチャンスアップなんて面倒なもの、なくっていいんですよ。最後まで平等にワクワクしたいんです!


DSC_0047_R_20160909222442366.jpg


 このパトランプですが、ただのステップアップ予告でも回るため、超激熱とかそういうのではありません。


DSC_0069_R.jpg


 大当たり終了後は5回転の確変に突入だ! 背景にはしっかりと原画が使われているけれど、これは連チャンするごとに変化するので、ファンなら全種類見るべし! さてこのモードについてですが、非常にシンプルなもので、数字がテンパイすればリーチが始まり、それが揃えば大当たり。なお回転ごとに予告状が液晶左上に刺さりますが、文字の色によって期待度が変化します。期待度は「青<緑<赤<虹」となっておりまして、実戦上は赤で当たるパターンが多く、緑はちょっとがんばれ、青は次回に期待ってところでした。虹はもちろん…!?


 そんなわけで昔は良かった懐古台、キャッツアイをみんなも打とう! 設置店舗少ないけどねー。





08/23 洗って毛をカットしてあげたいね。永井家の人はほぼしないだろうからについて。

 毛のカットはともかく、一度は洗ってふわっふわのマサムネさんを見てみたいです。これもプロに任せた方がいいかもしれないけれど。自分が永井先生だったらトリマーさんに綺麗にしてもらうのになーせっこー。というか、こうなる前に毎日ブラッシングしてます。

【高知】いろりやで食べたかまたまうどん

 本日、リスナーさんからビッグな贈り物が届いておりまった!


20160908195715478.jpg


 お米だー! 実家が農家の方に、新米送りましょう? と言われ、思わずくださいと即答したのだけれど、まさか30㎏も頂けるとは。うちは土日以外全て米食であり、くわえて普段は安い米ばかり食うておりますゆえ、非常にありがたいっす! 


 そういえば送り主様と去年の盆休みにお会いした際、長期休暇中はどう過ごしているのかを聞いたら、その時期は実家の手伝いで休みがないんですよ~とおっしゃってましたね。ううう、ご苦労様ですっ。きちんと実家の手伝いをするのは良いことだと思いますよ。





DSC_1473_R_201609082012135c5.jpg


 さて今回は、高知で食べた美味しいおうどんをご紹介。高知の愉快な仲間たちに連れられて、黒潮町のいろりやへ行ってきました。いろりといえば、ラブやんに「囲炉裏の会」という幼女愛好家の会があったけれど、それとは全く関係ありません。


DSC_1477_R.jpg


 店内に素敵な囲炉裏の席があるからいろりやなんでしょうなあ。これはぜひとも座ってみたかったのだけれど、お店に入った時は先客がいたので残念、断念。そういえば香川にもこういう席のあるうどん屋があったなあ。確か画像を撮ったはづなのだけれど、まだパソコンにデータ残ってるかしらん。


DSC_1474_R_201609082012128d0.jpg


 さてさて、さっそくうどんの注文に入りますが、僕が頼んだのはかまたまうどん。基本的に汁なしうどんが好きなので。うどんには特製だし醤油がかかってくるのだけれど、足りない方には…と、店員さんが別に醤油の瓶も持ってきてくれました。これがね、なんかダシの取れそうなものが入ってる醤油瓶だったんです。


 手元のメニューなぞ見てみると、これは宗田節というものだそうで、素晴らしくダシを取ることのできる鰹とのこと。えっ? こんなちっちゃいのに鰹? イワシのようなサイズなので、初めて見る人には分からないかもしれません。そういえば高知県は、このちっちゃい宗田節を瓶に入れたものがそのへんで結構販売されている気がするなあ。さすが鰹大国!


 あっ、肝心のうどんですが、これも当然美味しゅうございました。うどんの麺はしっかりさぬきうどんしてて噛み心地、のど越しも良いし、あの醤油がまた美味い。いかん、これは近々宗田節を所望してしまいそうだ!


DSC_1476_R.jpg


 高知の仲間たちはかつ丼セットを注文してました。なんでもこれが一番期待値が高いそうな。期待値房かー! けどンマソ~。




08/20 今は無きUPLのスーパーエレファントじゃないですか!忍者くんの曲が流れるのがいい感じ。ドンキーコングと任天堂VS筐体もレアだなあについて。

 忍者くん阿修羅の章…ううう、あれ難しかったなあ。というか序盤で死にます。でけえ魚が気持ち悪くてトラウマでした。そういえばFCのソフトがリスナーさんから送られてきたのだけれど、未だに動いてくれないんですよねえ。しかし起動したとしても満足のいくプレイはできそうにありやせん。ぐええ。任天堂VS筐体って、そういえばああいう形でしたね。なんかナムコのキャロットとかあの系列店に多く設置されてたイメージだったから、つい最近まで忘れてました。当時は画期的な筐体でしたね。ちょっとでもいいからプレイしとけばよかったかも。




【高知】南国っぽいパチンコ屋?

 禁スロ9日目でごわす。今日は美味しいお醤油仕込んだりとかしてた。あと、お試しでステッカーを作ってみたんじゃが…種類が揃わないのでまだ公開はしません。仕事から帰ったら疲れて倒れこむため、なかなか作業に入れないのですよ。





DSC_1478_R.jpg


 そんなわけで今回は、高知の愉快な仲間たちと行った栄幸旭会館をご紹介。もうね、外観がみるからに南国っぽくてよろしい。沖スロしかなさそう(偏見)。


DSC_1481_R.jpg


 しかしながら周りには海しかなくって、そのあたりからおおよその客層や稼働率は察することができますね。


DSC_1487_R.jpg


DSC_1483_R.jpg


 ええ、まあ、非常に静かなホールでありました。地域密着型というか、地元のお客さんだけで回ってるホールといった感じ。けれどもそういうのって、アットホームでいいですね。店員も茶髪だったりチャラついたのはいないし、ああ、のどかだなあって空気に浸れます。営業形態は低貸メインだから、ちょいとこのへんに迷い込んだ際の休憩にピッタリですね。


 設置機種なんかも意外と新しめの機種が多く、ハイカラ志向な方にはピッタリさ。しっかり沖ドキだって入ってるんですよ、奥さん! けれども珍古台らしきものが1台もないのは寂しかったなあ。チョロQSTとかあれば、僕は禁パチの誓いをすぐさま破りますよ? 


DSC_1488_R.jpg


DSC_1490_R_20160907213613a25.jpg


 さりげなーく歩きながら撮ったので画像はガタガタですが、この景品カウンターに懐かしさを感じるなあ。今はもう生産されてないナビスコリッツが置いてあるよお~。あと、何年選手だよってスヌーピーのぬいぐるみとか。今は子供さんに景品を取って帰るお父さんとかいなくなっちゃったのかな。寂しいなあ。もうパチンコ屋は殺伐だよお。


DSC_1491_R.jpg


DSC_1492_R_20160907213603113.jpg


 お店の裏には船がたくさん停まってまった。海きれい…。


DSC_1494_R.jpg


 きれいかと思ったら、きたねえクラゲがたくさん泳いでたのじゃー。物凄い量だ…こんなとこ落ちたらタダじゃ済まんぞお。そういえばクラゲって久しぶりに見たなあ。僕ぁ海へ泳ぎに行くことがないので、刺される心配もありやせん。


 そんなわけで、閑静な町の閑静なパチンコ屋でしたー。こういうところに迷い込むのも楽しいもんじゃよ。




08/17 ご来店(ご来館?)、ありがとうございます。まさか直ぐに来ていただけるとは…。感謝感激です。またご都合がよろしければ、覗きに来てくださいについて。

 ドウモ、テンインサン。また行かせて頂きやすんでー。写楽堂の古本市は10月にも開催されるので、みんな行こうぜ!



08/20 おーここはゲームゲームだ! ここにギャルズパニック無かった?について。

 あのお店、ゲームゲームって店名だったんですね。なるほど、看板に「ゲームゲームテレビゲーム」と書いてあったけど、単にゲームが置いてあるよーってアピールかと勘違いしてました。ちなみにギャルズパニックは…もうありませんでした。見落としたのかもしれませんが。あれは友人がえらく得意で、ワンコインクリアーもやってのけるくらい。コツをつかめば簡単だと言うけれど、どうじゃろうか。

【高知】夜の街で中華そばを食す

 禁スロ8日目。今週は父親を定期検診へと連れていかねばならぬー。電車で行ってくれねえかなあ…って、父親がそもそも公共機関の乗り物に一人で乗ってる姿を見たことないし、絶対無理だな! まあ体調のこともあるし仕方ないね。





DSC_1459_R_20160906200941540.jpg


DSC_1458_R.jpg


 さてさて、本日は金曜の夜に高知の愉快な仲間たちと行った食堂をば。高知県四万十市は非常に静かな町なんですけれども、夜の呑み屋街はどの店も元気に営業中で、非常に活気がございます。ちなみにコインパーキングっていう概念、このへんにはないんだって。おお、おおらかだなあ。その代わりに夜10時から市役所の駐車場が無料開放中なのだそう。松山とは大違いですなあ。アッチの方は駐車場がめんどいから、夜とかあまり行きたくならんのよね。


DSC_1461_R_20160906200932dd3.jpg


 市役所からすぐ近く、あや食堂にやってきました。ラーメン、うどん、餃子に焼きそばなんでもござれ。古き良き食堂って雰囲気。こういうところ、独りで入るのは躊躇しちゃうけれど、今回は愉快な仲間がいるから大丈夫なのだ。


DSC_1462_R.jpg


 気になる店内は…これラーメン屋だよね? ううむ、恐らく最初は食堂としてやっていたけれど、ラーメンが流行っちゃって、その内にこうなってしまったと察するぞお。


DSC_1464_R.jpg


 店内には有名人の色紙がズラリ。おお、深夜食堂だー! 作者が高知出身とのことです。そういえばお忍びで深夜食堂に来た女優が、目玉焼きを乗っけた焼きそば…それに四万十の海苔をふりかけたヤツが大好きだって話がありましたね。どういう話だったかは、めんどいので単行本を買いたまへ。のんびり読むには良い漫画ですぞなもし。


DSC_1468_R_2016090620104682c.jpg


 さておき、僕はにんにくラーメンを注文したのだ。おお、こりゃラーメンというよりは中華そば。チープながらもホッとするような雰囲気だあ。味はさっぱり醤油味。麺は意外と多めで食いでがありやした。しかし大盛りでもいけたかな。フフフ。ちなみに本来は呑んだ後に来るようなお店だそうで、若干順序を間違えちゃった感~。確かにこれは、呑んだ後、最高に美味いラーメンかもしれぬ!


DSC_1465_R.jpg


 これはミニチャーハソ。どっちかというと、焼きめしに近いかな。これなら1分以内に完食できるな。やっぱり大盛りだよお!


DSC_1471_R_20160906201047d40.jpg


 その後、ヂョイフルで軽く何かつまみながら談笑していたのだけれど、何故か僕は唐揚げ定食の罠にハマってしまいまった。だって、唐揚げ単品が399円で、定食が499円よ(税別)? 100円しか変わらんのだったら定食頼んじゃうじゃん! ううう、高知の面々にまんまと乗せられてしまった。これにより、翌朝はまだ満腹感で朝飯いらない状態での起床と相成ったのでありました。もう若くないなあ。




08/14 学生の時分に通っておったが、まんだらけは独特な匂い(臭い)と微妙なコスプレ店員が印象に残ってるなぁ。昔の雑誌や漫画やゲーム、そしてエッロい同人誌に夢と希望と股間を膨らませたのを思い出しましたについて。

 そういえばコスプレ店員がいるお店でしたね。この日もちびっとおりまして、カラオケコーナーなんかもありました。カラオケは微妙だったが、その意気や良し! 昔はルパンコスの店員が有名でしたが、あの人は今…って状態ですね。何せ最初に見たのは20年前だし…。昔の雑誌はほんとに心トキメキますが、わんぱっくコミックが…高すぎる! 12000円て何さ! 誰か富豪リスナーが飽きたからってひょいと恵んでくれんかなあ。もしくは徳間書店の人。クリィミーマミの付録本もなあ。付録なのに3000円てー! ギニャー!



【高知】誰得ストリートビュー!「足摺あたり、綺麗な海」

 17日から19日までの3連休、東京行きやす。18日夜にまたまたオフ会を開催したいと思いますので、てけとーに参加して下さる方がいると嬉しいですよ? 会場はいつもの秋葉の安居酒屋でー。安月給の人にも安心のオフ会さ!


DSC_1603_R.jpg


DSC_1604_R.jpg


DSC_1609_R.jpg


 土曜は愉快な仲間たちと一緒に色んなところを巡りました。いやあ、高知は海が綺麗だ! 特にここ、地名は忘れたけれど、足摺の近くだったかな。途中の山道では猿も出没するんだぜ! そういえば昔、家族旅行で行ったことあったような。グラスボートに乗って、透けてる床から海底を覗いたりしたよ。たまにはああいう所へ行くのもいいかもしれませんなあ。


DSC_1611_R.jpg


DSC_1614_R.jpg


 周りにはなんもないけれど、ぼけっと海を見るのもいいではないの。ちなみに少し奥の方へ行くと民宿街がありましたが「FIN HOUSE」ってなんなの!? 終わりの家ってこええええ! と思ったら、FINはFINでもこれはスキューバダイビング用の足ひれのことだそうです。ほほう、分かる人には分かるってえヤツですね。


DSC_1621_R.jpg


DSC_1623_R.jpg


 なんか養殖してる!


DSC_1628_R.jpg


DSC_1626_R.jpg


 海は綺麗で、底が透けて見えるのだ! この日は風が強かったため、海面が揺れてその様子を上手く撮ることはできませんでしたが。




08/13 貴重なレトロエレメカがいっぱい!それにバブルボブルがあるとはめずらしい、曲が好きです。数年前行った時にグラディウス3があって無敵バグをやったら出禁にするって書いてた。無敵はつまらんのでやりませんがについて。

 バブルボブルは楽しいですよねえ。子供の頃、良く遊びました。あの1面が始まるまでの曲構成が神がかってましたね。よーし、やるぞーって気になります。グラ3って無敵バグがあったんですね。自分はSTGとかほとんどやんないから、そのへん全く存じませんでした。しかしまあ、やっちゃいかんのは当たり前でやんすね。人の道をハズれちゃ~う。



08/14 うっ、船中の備品に見覚えのある物が。自分、愛媛でインテリア関係の仕事してる者で、ンフフ・・ハアイについて。

 最後の不吉な笑いやめーやー。インテリアっちゅーと、めいせきとかアイソウかしらん。船内用の備品も取り扱ってるんですね。果たして一体どれがその備品なのでしょうか。

【高知】ついに巡りあえた! キリンハウスのビッグバーガー!

 禁スロ6日目~。日曜日の山場を軽く乗り越えた! このままずっといけそう。





DSC_1630_R.jpg


 さてさて、土曜日は高知の素敵な仲間たちとキリンハウスに行ってきました! 前回は閉まってて残念だったけど、今回はちゃあんと開いてたよ。うおーここのハンバーガー、なんとしても食いたかったんじゃ。だってハンバーガーレストランだぜ。食わなきゃ宿毛に来た意味がないレベルよお(大袈裟)。


DSC_1629_R.jpg


DSC_1631_R.jpg


 お店はレトロな雰囲気漂う趣深い内装。店に歴史ありですね。昔のファストフード店にあったようなメニュー表がたまりません! すっごい好き! コーラじゃなくてコークなんですよなあ。


DSC_1632_R.jpg


 店内には新聞の切り抜きがありました。今もなお語り継がれるハンバーガーの名店とのことです。やったぜ…の隣に小さく「ちょんまげ」の文字。店長のユーモラスな人柄が伺えますね。そして右のイラストは? 謎が謎を呼ぶなあ。


DSC_1634_R.jpg


 さあ注文だ! 僕はビッグバーガー(350円)とスプライトS(110円)を頼みましたが、スプライトはグラスに目一杯ついでくれるので、ダービー・ザ・ギャンブラーと対戦するのにうってつけだ! サービスいいなあ。そして値段も安い。さてお目当てのビッグバーガーは…


DSC_1633_R.jpg


 デカいっ! 説明不要っ! 某全国チェーン店の弱々しいそれとは異なり、コチラのは本当にビッグバーガーであります。ちょっと見えにくいけれど、分厚いパテが2枚も挟まれてて、非常に食いでがあるのだ。野菜もみずみずしくてほんとに野菜を食ってるって感じ。いやあ、本当に来て良かった! みんなも宿毛へ行く機会があったら、ぜひとも寄ってみて下さい。




08/12 相方HGに対抗してRG(リアル・ゲイの略)で出てきた時はそれはアカンやろw、と思ったもんだが・・・について。

 リアルはヤバいじゃろーと思ったけれど、RGと略してうやむやにすることにより、なんとかなりましたね。そしてまさかHGよりメディアへの露出が多くなろうとは。がんばったんだなあ。そういえばテレビ世論調査で今一番ボーナスをあげたい芸能人は? といった質問に対し「HGさんですね」と言ってたサラリーマンのおっさんは今も変わらずHGファンなのかな?



08/12 ぱふぇの上にのってるのは、じゃこ天? について。

 あれは草加せんべいじゃよ。ばぁりばぁり。



08/13 大平のポケストップの約30倍?地域格差じゃ(^.^)について。

 都会はほんと優遇されてるなあ! ちなみに大平はお地蔵さまが多いから、意外とポケストップがあったりする。自分の実家周辺よりもね! せっこー!


びっくりドンキーのパフェ!

以前、ブログのコメント欄にて「びっくりドンキーのパフェはどうかや?」とありましたので、思い出したように行ってきました! 衣山のびっくりドンキー! 愛媛にもちゃあんとあるんだよおー。僕が23くらいの時にできたんだっけかな。








目力のある店員さんに案内され、静かなテーブ席に。午後3時、おやつ時だから店内は空いておりまった。しかしハンバーグのお店にパフェだけ食いに行くのはどうも気が引けるわい。さらにこんだけでっけえメニューを見せられては…いやいや、昼にチキンカツ定食食いましたから! ここはパフェだけでいいぞ! そんなわけでガトーショコラパフェを注文。








お値段は少しお安め498円也(税別)。うーん、ミスターオーソドックスって感じの作り。けどたっぷりのクリームは美味し。これだけを食いに来るのではなく、食後のデザートって感じの立ち位置かしらん。





なんかアーモンドチョコとか、底にはケロッグコンボがあったり、ご家庭でも作れそう感がありますが、そんなことは気にするな! 気だるい午後、歩き疲れた身体に甘味が染み渡る~。美味しゅうございましたー。今度はハンバーグも食いに来よう。

月刊朝日会館番外編!

夜の朝日会館ってどーなってるの? ネオンとかついてるのかなあ? そんな疑問を解決すべく、今回は夜に訪問してみましたー。





ついてませんでした、ネオン。まあ電気代かかるしね、仕方ないね。それはさておき、中に入るとお久しぶりの店員さんがいらっしゃいました! もしかしたら店長かもしれないけれど、そのへんはいつも聞きそびれる僕。


結構前に店で声をかけてもらって以来だけれど、何故お久しぶりになってしまうのか、この日、謎が解けました。土曜日は休みだからなんですって。ああ、そういえば僕は、朝日会館って土曜日にしか行ったことがなかった。なるほど今日は金曜日だからか!





今月で丸々33周年を迎え、34周年目に突入した朝日会館。今月の新台は、これだー! ゴッドイーター! うわーゲームはバーストまでやり込んだっすねえ。リンドウさんはバーストだと生きてるけど、上田は…。








本日めっちゃ出てたのは秘宝伝! ままま、万枚!? まだART中でした。やべえ、お店潰れちゃ~う! 昭和のかほり漂うだけではない、こんな感じで出すときゃ出す朝日会館に、みんな、行こう!

土佐久礼、風工房のパフェ!

 禁スロ4日目です。仕事終わってからは、ウッドトップチェスト(1980円)を買ってきて、部屋の漫画を収納したりしてます。けど全然収まりません。もひとついるのかこれ!? というか本棚? 困ったのう。





P1230051_R.jpg


 そんなわけで本日は、高知県土佐は久礼のオサレなカフェで食べたパフェをば。ちなみに周辺は海しかない。商店街っぽいものも、そんなに店は開いてない。寝カフェ? ゲーセン? なんだいそれはってなモンで、完全に街の喧騒から隔離された場所であります。たまにはいいもんよ?


P1230053_R.jpg


 この日はかつを祭り前日だったためか、店内は大盛況。カップルとか若い女子とか…僕らはおっさん2人で入ったわけだが?


P1230054_R.jpg


 おお、こんなところにやるせなすのサインが。お笑いダンクシュート…じゃない、爆笑オンエアバトルで良く名前を見た芸人さんですね。今は水族館の応援隊長とかやってるっぽい。おいィ! 芸人稼業やりなよ!


P1230052_R.jpg


 メニューを開くとパフェ2つ。ここは…バナナだな! 理由、甘そうだから。しかし安いねこれは。


P1230055_R.jpg


P1230056_R.jpg


 おっ、来ましたぞ。安いと思ったら容器がポリポリよお~。ここは細長いグラスに入れて欲しかった…なんて思うも、メインは菓子工房だし仕方ござんせん。こういった容器の方が洗う手間も省けるし、合理的なメニューなんですよなあ。けれどもちょっと違う気がする…と思いつつも、美味しいアイスとしてしっかり頂きました。アイスの染み込んだコーンがこれまた美味かった。


P1230060_R_20160901193037ced.jpg


P1230059_R.jpg


 そしてお次は、ゆうちゃんの頼んだイチゴパフェ。ううう、色合いといい、こっちのが王道って感じがするぜ! 白玉も乗っかってるし美味そうじゃ~。


P1230057_R.jpg


 1階で売られているお菓子も、いつか食べたいと思った夏の日でした。ちなみに現実は、行くまですんごい遠いし、道中何もないしで、フラリと散歩するにゃきついところだったりするよ。また来年のかつを祭りに便乗していこっかしらん。




08/11 なかなかのキャラ弁やがー自分のも頑張って作ってにゃんについて。

 これまた自分のとなると、食えたらいいやーになるから適当なんですなあ。また誰かのを作る時にゴリゴリするゴリ。今度はもっと上手く作るぞお。



08/12 >実質さやかとの2択みたいなもんだし さやか マミ きょうこ信号機トリオよについて。

 いや、杏子はあまり選ばれないイメージですんで。大体さやかかマミの実質2強(?)かなと。まあ、誰のエピソードがどういう恩恵を受けるかは全く知らないんですけどね。あの台、興味ないからにゃー。打ち始めた頃に糞ほど負けてもう打ってません。



08/12 さあゲームの始まりです、みたいに言うなwについて。

 そういう細かいネタ振りにツッコんでくれる人、すげえ好き。愛してる! しかしあの書き出しは相当印象に残りましたなあ。悪い奴の書いた文章なんだけどなあ。




Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
86位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム