fc2ブログ

エミフル松前にイルミネーションと…?

コメント欄に、ファミ通復刻版はAmazonのみとありました。情報アリガトォーッ! Amazonポインツ補給しにいきます。





さてさて昨日はエミフル松前に行っておったんですが、駐車場にはきらびやかなイルミネーションが施されておりました。ああ、もうそんな季節なんだなあ。そういえば少し肌寒くなってきたような。








キノコとシマウマとくま。なんだこの組み合わせ!? 11月から野村町でも恒例のイルミネーションが始まりますが、あっちもキラキラ光る牛とか置いてあるんですよなあ。なんという愛媛…!








こんなところにカワイイ女の子でも立っていれば少しは映えるのでしょうが、僕はおっさんなので写りませんでした。くっそう、一体何組のカップルがそういう写真を撮っていくのだろうか。





それで一番驚いたのがこれ。メリーゴーランド設置されとる!? 一体どっから持ってきたのか。輸送方法が気になっちゃうなあ。やっぱりバラして運んで、そっから現地で組み立てる感じかしらん。しかし設置期間とか考えると割に合わなさそうだなあ。けど綺麗だなあ。


そんなわけで、今、エミフル松前はこんなんありますので、暇なら行ってみるべーし。ああっ…そういえば重要なことに気づいた! メリーゴーランドのあったところって、ゴリラがいた場所では? ということは、ゴリラは…!?
スポンサーサイト



今月のアレ!

 今日は高知からゆうちゃんが遊びにきてくれました。2人しておっさんのくせに、年甲斐もなくゲーセンや公園ではしゃいだりして楽しかったなあ。本当に愉快な仲間だあ。


2016y10m29d_100233370.jpg
2016y10m29d_100338664.jpg
2016y10m29d_100407346.jpg
2016y10m29d_100308113.jpg
2016y10m29d_100437012.jpg


 さてさて、毎月恒例のアレ報告いっちゃいましょう! まずはDVDですが、やったー安定のシモ方向だーっ。8回転240分てて! わしゃそういうのよく分らんけど、要するに30分で1人斬ってく感じなのかしらん。シャワーやイソジンなど込み込みで30分とは、作業効率いいなあ! 


 そして最近すんごく購入の増えたkindle電子書籍。今月も画像5枚分に渡ってご紹介です。なんというか桜玉吉成分が多いのがいいですねえ。しあわせのかたち、まだまだ愛されておる。そういえばそろそろ桜玉吉の新刊が出るようですね。普段、滅多に新刊を買わない僕ですが、これだけは買っておこうと思いやす。先生の生活を救えー…って、もはやお布施感覚だなあ。いや、内容も面白いから! そういえばビームコミックスも多めだ。奥村編集長の生活を救えー!


 あとガンダムの単行本も多し! 僕はこのへん良くわからないのだけれど、ガンダム関連は書籍が多くていいなあ。もうね、クリィミーマミとかマジカルエミって本当に少ないんだから。もっと出てくれねえかなあ。それにしても電子書籍というものは、安い。僕は紙の温かみを大切にしたいというか、最終的には漫画に埋もれてしにたい願望があるので、どうしても書店で本を買ってしまふのだけれど、スペースを取らず、なおかつ安いときたら…揺らいでしまうではありませんか。


 エビの脱皮! エビの脱皮!


2016y10m29d_100505564.jpg


 ゲームコーナーは、2016年の今頃新発売したファミコンソフト「キラキラスターナイトDX」が入ってますね。これ、広島のレトロゲームのみの市で見たのだけれど、ファミコンなのに、露出度の高いようこそようこみたいなのがすんごくアニメイションしてた! すんげー! ゲーム性は横スクロールアクションで、空から降ってくる星をひたすら集めるものなのだけれど、これがまた色んな回収パターン、テクニックが存在し、意外と奥が深いらしい。この時代に新作ファミコンソフトを購入してみるのも粋ってえヤツかもしれませんねえ。


 そしておもちゃコーナーに…まどマギの実機だとぅ!? 今は9万円くらいで購入できるんですね。僕はこの台と非常に相性が悪く、5時間程度で8万負けた苦い思い出があるので、いくら安かろうが購入する気はござんせんが。いやはやそれでも安くなりましたねえ。アクロスのノーマルタイプは今、どれほどするんでしょう。クラコレとか。朝日会館が購入してくれないかなあ。


 Amazonギフト券、今月も購入ありがとうございます。僕も最近赤パンを購入するためにポイントチャージしました。なんだかんだと田舎にいたらコイツに頼りがちですねえ。田舎で赤パンって全然売られてないんだからもーう。


2016y10m29d_100530310.jpg


 スポーツ用品はキャンプ用品が目立ちますね。防水ランタンとか、昔はそんなもの見たことありませんでしたよ。道具もえらく進化したものです。ああ、いっぺんランタンからオイルが漏れて臭いし危険だった思い出がよみがえります。きゃ、キャンプは苦手なんだな。なにぶん大雑把な性格なので、テント設置からして断念してしまいそう。


2016y10m29d_100554401.jpg
2016y10m29d_100635648.jpg
2016y10m29d_100614268.jpg


 当ブログで電子書籍と張り合う購入数の多さを誇る、ドラッグストア&ビューティーであります。今月もたくさんの購入ありがとうございます。電子タバコ、アイコスの文字が見えますね。あれって臭いは独特だけれど煙は出ないし、ゴミも普通のタバコより少なそうだし、いいものですね。パチンコ屋の客は、喫煙するならすべてこれにするよう法律で決まればいいのにー。マナー問題は、どうにもなりそうにないから、せめてアイコスの義務化を…って駄目っすか。


 きき湯シリーズ、常連さんが出てきましたね。僕は平日、心身ともに疲れ果てるから、こういう入浴剤の入ったお風呂にゆっくり浸かり、明日への活力にした方がいいかも。疲れの取れる入浴剤って何がいいかなあ。


 そして大豆プロテインきたー! ボディビルダーが着々と育っておりますのう。みんな、タンパク質とれー。


 シックハイドロ、髭剃りの替え刃は僕も購入してるタイプのやつです。まあ最近は髭剃りがあまり上手くいかなくって、なんだか雑な感じになって困りやす。刃を替えるタイミングが悪いのでしょうか。どれくらいが替えどきなんでしょうね。ああ、そんなこと書いてる間にヒゲがじょりっとしておりまった。顔の毛が濃いのは悩みです。


2016y10m29d_100654382.jpg


 ワイヤレスマウスって、今時は千円以内で購入できるのか! 僕が初めて買ったマウスは、エレコムの3980円のものでした。MSX用のマウスはすでに販売されておらず、X68000用ので妥協したんだっけなあ。ピンが同じだから普通に対応してたのだ!


 ベビー&マタニティーはドラッグストアコーナーにも商品が並んでいたりしますが、コチラでもたくさんの購入ありがとうございます。0歳から遊べる知育玩具シリーズって、羨ましいなあ。ウチはそんなん買ってもらえなかったから、そんな赤ちゃんが本当に羨ましい。ポンキッキの合間にあったCMとかの「こわしたいほうだい」とかねえ。いいですねえ。


2016y10m29d_100712184.jpg
2016y10m29d_100726618.jpg


 ホーム&キッチンのハンドミキサーの安さに驚いた僕は、昭和生まれのおっさんでございます。子供の頃、家にこういうのあったけれど、当時はそんな安くなかったはず!? あれでクリームとか作ったりしたもんじゃ。掃除がめんどくさかった記憶。


 ペット用品のモンプチと、ハンドミキサーがほとんど変わらない値段かあ。キャットフードっすよお。ひええ、猫貴族。


2016y10m29d_100747117.jpg
2016y10m29d_100810847.jpg


 うっ、ミニファミコン発売に合わせて復刻した、ファミ通創刊号の購入がある! 僕もこれ、欲しかったんですよお。今日エミフルへ探しに行ったけれど、ありませんでした。うわあ、品切れ店続出? フジ伊予店ならあるかなあ。もちっと根気良く探してみよっかしらん。創刊号はマリオが表紙で、当時はトムっていうライターが、海外ゲームソフトランキングを紹介してたりしたのう。そしてマリオは日本でも海外でもずっと売れてましたよ。あのマリオ人気はすごかったなあ。


2016y10m29d_100829251.jpg


 食品コーナーのバリスタ微糖コーヒーって、もしかしてファイア微糖の方なのでしょうか。乗り換えかな? 僕も微糖からカフェオレに乗り換えてしまったクチです。ううう、甘いコーヒーが疲れた身体に染みるんじゃあ。あと高知県の方にはお馴染み、ミレービスケット。これのキャラメル味は某ドラッグストアにもあったけれど、ンマイんですよねえ。ノーマルより少し高くなるけれど、それでもこっちを食べた方が良い、と思うくらいにンマイです。


2016y10m29d_100846327.jpg


 そして今月の報酬はこういう結果となりました。なんと、20000円越えであります! いつもありがとうございます! そんなわけで、今月のリスナープレゼントは2名の方に愛媛のお菓子をプレゼントさせて頂きました。余ったお金は配信費用や来月のリスナープレゼントに回させて頂きます。今月もありがとうございました。

猫房に媚びまぁす!

残業終えて、汗臭いままゲーセンへ…。





周りのお客さんには申し訳なかったなあ。それはさておき、元々ハイパーすらまともに挑戦したことなかったポップンですが、久しぶりにプレイするとノーマルすら怪しい雰囲気になっとりました。3つ以上の同時押しが鬼門だなあ。こうなったらポップン1からじわじわ埋めていきつつ上達を計るしかござんせんな。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 白チームと有色チーム、なんだか朝と夜でメンバーが入れ替わることもあるみたい。夜は白いのが多いのだ。








ギニャ子さん。小さい頃は姿を見るなり逃げられてたけれど、月日をかけてやっとこ懐いてくれるようになりまった。








こいつらはまだ逃げるのじゃ~。気難しいのじゃ~。








序列でいったら、ギニャ子さんの次はこの灰色なのでしょうか。おっきいし。すこーしずつ懐いてくれるようになってます。








ちなみに、撫でるとすんごく毛並の良いのがわかります。みんな綺麗好きなんだなあ。








わしをひと睨みした後に、香箱座りへ移行。なんでやねーん! かわいかわい。

ザ・書店のおもいで その2

 今日はアホほど仕事が多かったので、ほとんど1人で回して、なんとか19時半に終わらせました。Wに触らせてたら20時半になってたと思ふ。というか僕が必死に当日の作業や翌日の準備をしてる間、Wはゴミ処理と掃除くらいしかしてないんだなあ…。


20161026223203419.jpg


 そんなわけで本日は、ザ・書店のおもいでの続きでやんす。また思い出した順に適当コイてくぜえー。いつの間にか友達との溜まり場、待ち合わせ場所になっていたザ・書店。僕のお気に入りコーナーは、奥の方でした。ここでスーパーヅガンや哭きの竜を読んでたのじゃ。小学校4年生がね。ちなみにこの2作品、当時はまだ連載中で、哭きの竜は雨宮すら登場してなかった気がします。定期的に購入してた雑誌はわんぱっくコミックのみで、たまーに買ってもらってたのがボンボンやファミコン通信だったかしらん。


 ボンボンはガムラツイストの情報がいち早く入手できていたし、ファミコン通信は発売前、開発中のゲームの画面を見て期待や妄想を膨らませてましたねえ。あとしあわせのかたちが大好きだった。お正月になるとしあわせのかたちすごろくがついてて、これがまた楽しかったのだけれど、年が進むごとにゲーム性が複雑になり、結局普通に遊べたのは最初のヤツだけだったりして。


 おっと、いつも通りに話が逸れちゃったけれど、ザ・書店に行ってた目的は、立ち読みだけでなかったのです。


20161027215804374.jpg


 それは店の奥のゲームコーナー! 2、3台ほどのテーブル筐体がありまして、そこには見たことのないゲームが美麗なグラフィックと曲を奏でながら鎮座していたのだ! ドラゴンバスターに女三四郎、ダブルドラゴン、スペランカーなど結構頻繁に入れ替えが行われてました。僕は女三四郎がすんごく気になる存在でしたね。ゲーム内容は、タイトル通り柔道(?)ゲームなのだけれど、基本的な流れは何人かいる道場生をなぎ倒し、最後に現れる道場主を倒せば1面クリアーといったもの。レバーとボタンの組み合わせで色々な技を出せるのが楽しげでした。当時としてはまだ珍しいライフ制だったから一撃死とかないし、何より主人公が可愛かった…気がするので、個人的にはすんごく惹かれたわけですよ。


 しかし非常にもこのゲームコーナー…1プレイ100円! 小学生には辛すぎる料金設定だったのだ。そんなわけで…


20161026223145525.jpg


 友達と一緒に、ずっと人のプレイを眺めていたのです。よく絡まれなかったもんじゃ。今、こういうことやってる子供いたら鬱陶しいに違いないぜ? しかし人のプレイ見てて楽しいかって思われる方もいらっしゃることでしょう。楽しかったよ! 楽しかったです! デモ画面がひたすらループしてるのを見てても楽しかった、そんな子供時代さ。子供ってそんなもんさあ。


20161027215815593.jpg


 ドラゴンバスターのデモなんかも楽しかったなあ。プレイできる裕福層が非常に羨ましかった。そんな僕も、農家で金持ってる友達をたぶらかして、ダブルドラゴンの2人プレイをご相伴させてもらったりしてましたよお。金出してもらってる立場だから、なるべく遠慮気味に、そして適度にヨイショしつつ盛り上げるという処世術っ…。気まづい時も多々あれど、楽しいゲームライフだったなあ。


 そして時は流れ…続く。





 おまけ。当時、ザ・書店があった場所はラーメン屋になっとった…。あとドライブインひかりもオサレなレストランになっちゃったし、ディックもダイソーになっちゃいましたなあ。当時の写真とかあったら見てみたい…。





10/05 高知西部でも宿毛市は南予の食文化の影響が強く、甘口の醤油や味噌(麦味噌)を使う所が多いんですわ。ガキの頃は毎年愛媛農協のババアがみかん100%ジュースを売りに来たりとか、色々愛媛県との交流が深い地域みたいだぽ! について。

 だぽは勘弁してあげて! 甘い醤油は九州のたまり醤油で体験済みだったけれど、どうにも宿毛のそれは馴れなかったなあ。いや、醤油というかアッチで食べたのってソース系ばっかなんじゃが。ソースはオタフクソースがナンバーワン!



10/05 愛媛のアクションスター大葉健二はキルビルにも出てるよ。タランティーノが影の軍団が好きでオファーを出したらしい、だから頭がツルツルになってる。今は松山でアクション俳優塾とかやってるみたいについて。

 マジすか!? キルビル観たけど、どの役だったんだろう。愛媛から世界の俳優が出たんですねえ。ゴイスー! 影の軍団…パチンコ…うっ、頭が…!


ザ・書店のおもいで

 仕事で失敗しました。落ち込むなあ。



 そんなわけで本日は、ちょっとした昔話をば。ブログのコメント欄にて伊予市のローカル書店「ザ・書店」に食いついてくれた方がいらっしゃったので、それについて語っていくという誰得記事じゃ。


 この話は、まだカワイイ小学生だった頃の僕が、友達から「漫画が読み放題の本屋があるぜ!」と誘われることから始まります。僕の近所の書店といえば、灘町商店街の片岡書店か山崎書店の2軒のみ。そこは週刊誌こそ立ち読みできるものの、単行本は全てビニールに入っており、立ち読みなんて夢のまた夢でした。貧乏な育ちの僕にとって、漫画読み放題の本屋というのは非常に魅力的であり、その友達の言葉には即座に食いついていたわけで。しかし立ち読みなんてね、お店がお金かけて入れたものをタダで見る行為であり、本来ならばやっちゃあいけない行為なんですよね。まあ小学生のガキなんぞに分かる話ではないってコトで…ご勘弁を。


20161026223122612.jpg


 さっそく友達と一緒に灘町商店街を国道56号線へと抜け、そこから学校とは真逆の、松山方面へと自転車を走らせる。コロンボ21号店やアイソウの手前には坂道があり、これが結構キツい。それでもマンガ読み放題のためじゃ、がんばるんだ! ちなみにコロンボはかつて森の段ボール近くにも1軒あったのだけれど、僕が24くらいの時に潰れました。一度だけ入ったことありますが、恐らく当時の機種ラインナップで判断しても平々凡々とした面白味のないホールだったと思います。


 話がずいぶん逸れてしまいましたが、坂を下りたところにそれはありました。ザ・書店! ああ、こんな店があったのか! 手前の鳥ノ木団地へは行ったことがあったけれど、意外とここには足を伸ばしてなかったのです。僕が自転車で松山を走り回るのは、まだ何年か後の話ですからね。


 お店の外観は、今で言うコンビニのような四角い建物でした。外には駅名標が立っており、そこに大きく「ザ・書店」と書いてあって、それがまた子供心をくすぐったわけですよ。さっそく入店だ~!


20161026223203419.jpg


 まず店内に入るとすぐに週刊誌コーナーがあり、片岡書店では見掛けないような雑誌もありました。まだ近代麻雀オリジナルとか、わんぱっくコミックのあった時代ですよ。近オリといえばモオソフトやパチンコ天国で漫画を描いていた渡辺健一が、当時はそこで爆走サクコを描いており、僕は何故かそれが気に入っていた…のですが、内容はあんまし覚えてなかったりする。しばらくしてモオソフトの投稿コーナーに「爆走サクコの単行本は出ないんですか?」と送ってみたけれど、やっぱり出なかったみたいで悲しいなあ。竹書房の麻雀漫画は単行本化が厳しいんですよねえ。パチンコ漫画はもっと厳しいけど。


 へっへっへ、話が脱線し放題だぜ。思い出したことをそのまま書いてるだけだからまとまる気がしないぜ!


 近代麻雀などは片岡書店だとエロ本コーナーと同じ場所に置かれていたのだけれど、ザ・書店はといえばその手の本はしっかりと隔離されておりました。エロ本といえば、僕は小学4年の頃、書店で月刊マガジンのルナ先生を立ち読みしてたのを学校の奴らに見つかって、しばらくひどい目に遭った経験がありまして、そんな環境ゆえにこの配置は嬉しかったなあ。


 そして単行本がズラリと並ぶコーナーは、ノービニール! 中身を読み放題! 客もみんなそれを分かってか、そのへんに立ったり座ったりしてそれぞれ思い思いの本を読んでいます。ああ、ブックオフ大宮店みたいだあ。僕もそうして立ち読みにハマっていったのでありました。


 続く?

【東京】誰得ストリートビュー!「高田馬場ミカド」

 小さい本棚をもう一つ買いとうございます。980円のやつー。





DSC_1700_R.jpg


 そんなわけで本日は、東京旅行で寄った高田馬場ゲーセンミカド! 昔はタイトーステーションだったところですね。ここは対戦格闘ゲームとレトロゲームのメッカであり、店内は連日ゲームファンで賑わっているのだ。ここのyoutubeチャンネルは、王道だけでなく、ニッチな格ゲーの大会も開いており、実に楽しいチャンネルですよ。


DSC_1702_R.jpg


 薄暗い店内に入ると、おお、何やら昭和のかほり漂う体感ゲーム筐体が! こいつはすごいぜ!


DSC_1701_R.jpg


 ほら、セガのレーシングゲームといえばアウトラン! 車が派手にひっくり返ったり、隣の恋人にドツかれるゲームですね。僕が子供の頃はボーリング場のゲームコーナーに良く置いてあって、たまーに遊んでたなあ。今プレイしても楽しいゲームです。


DSC_1704_R.jpg


DSC_1705_R.jpg


 わーテーブル筐体! と、ビデオキッズってなんだ!? 初めて見ました。こういうのもあったんですねえ。ビデオキッズのロゴが、ポールポジションのそれに見える…気のせい!? 魔界村はファミコン版ですら2面くらいしか行けない激ムズゲーよお。僕は子供の頃何度もプレイしたけれど、結局上手くなれませんでした。何がいけなかったんだろう。ゼビウスのテーブル筐体は、タイトルロゴがいつも焼け付いてるイメージですね。みんなはどう? アンドアジェネシスを倒したらコアから黒い塊を吐くのだけれど、子供の頃はアレをうんこうんこ言ってましたうんこ。子供だからね、仕方ないね。


DSC_1703_R.jpg


 もちろん普通のゲームもあるよ。あっ、戦車のゲームはバトルシティーの続編かしらん。僕は高田馬場の編集部への行き帰り、ここに寄ってはたまにプレイしてたなあ。あとはくにおくんとか、スターフォース。くにおくんは残機1スタートなのですぐゲームオーバーになる玄人仕様だったので、初見でやめちゃった。ちなみにいっつもみすずでつまづきます。クリアできてもさぶで詰んじゃうんだなあ。あのテクノス特有の最終面一撃死仕様がドイヒー。


DSC_1735_R.jpg


 こ、これは、ニンジャコマンドー! ゴキゲンなBGMにノッて、敵をなぎ倒していく横スクロールアクションだ。子供の頃は、ダメージを負うごとに装甲が剥げてガイコツみたいになっていく姿が怖くてプレイできなかったんだなあ。今は余裕でいけます! 1面? クリアできません!


DSC_1734_R.jpg


 うおー一番夢中になってプレイしたビートマニアがあった! DJバトルがあるんですよね。これが出た当時はまだそのへんのゲーセンに設置がなくって、博多へ遊びに行った際はわざわざ中洲のゲーセンまで行ったら、帰りにVシネの○クザみたいな客引きに囲まれたり罵倒されたりして、すっかり中洲はトラウマの地となったのじゃ~。もう博多へ行くこともないだろなあ。あっ、2ndはミニマルテクノとコナミックスが好きです。あの頃はまだ適当に楽しめてて良かったなあ。SKAは未だに無理だけれど。


DSC_1733_R.jpg


 そして音ゲーブームに乗っかっては消えていく奴らもいた…それがこのクラッキンDJだあ~っ! コチラは実際のDJに近いゲーム性なのだけれど、どうにも取っ掛かりが良くなかったのか、はたまた曲がよろしくなかったのか、どうにもウケなかった可哀そうな存在だ。あとジャレコのPJなんてのもありましたねえ。これは映像と曲を上手く合わせて流すゲームだったのだけれど、やっぱ小難しくって駄目っぽかった。あとジャレコだし。


DSC_1740_R.jpg


 おおっと、2階に素敵なゲーム筐体発見! ときメモの体感ゲームだーっ! センサーに指を突っ込んで、その状態でヒロインとデートするだけの簡単なゲームです。ウソ発見器みたいに指からヒロインへの反応を読み取るため、その場その場で空気を読んだ反応をしなくちゃならんから結構大変だった…ように思います。実は昔、ひと通りプレイしてプリクラを集めてたんだぜえ。まだちょこっとだけ手元に残ってます。


DSC_1708_R.jpg


DSC_1714_R.jpg


 実に楽しいゲームがもりだくさんの、高田馬場ゲーセンミカド。いかがだったでしょうか。みんなも機会があったら行ってみよ~う。




10/02 たけやんとは状況が少し違うけど自分も他人の操作する作業車に危うく足の甲持って行かれそうになったよ!疲れてるとヒヤリハットが多くなるのでお互い気をつけようね!ご安全に! について。

 ううう、作業者にひかれそうになったってことですか。怖すぎ! 幸いうちの工場内は高速で走る車やリフトは存在しないので、よほどのことがない限りは大丈夫だけれど、それでも油断は禁物ですね。お互いご安全に!



10/03 鳥の手羽先のチョモランマ登ろっ。やんたけと麻雀がしたくてたまらんですわ。次回はうおや参加したいがーについて。

 うおお、わしも手羽先チョモランマ登りたい! 今度はやきとりセンター集合かや? 次回は麻雀房のための集まりにしますんで、どうぞよろしくお願いしやす。

猫房に媚びまぁす!

なんかパチスロの方も規制が強化されちゃって、ATやらARTが撤去の嵐らしいけれど、ノーマルタイプしか打たないわしには関係なかったぜ! とりあえず朝日会館がなんとかこの危機を乗り越えてくれるよう祈るばかりよおー。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! いつものアソコ編だーい。ギニャーさんが闊歩闊歩しております。





最初は一匹だけだったのに、ギニャーさんが鳴いた途端、子供に孫に大集合!? 大所帯だなあ。









相変わらず面白い形のしっぽをしているギニャ子さん。子供らがすかさず尻のにほひを嗅ぎにいきます。





すりすりとスキンシップ。こんがらがってます。








後ろの子はギニャーさんと目が似てます。家族だなあ。





この子はギニャーさんそっくし。やさぐれたチャトランみたいだあ。





「休憩するぞー休憩」





ギニャーさんとギニャ子さん。親子で写ったよ。しっぽが肩に回ってるー。





おうおう、お疲れお疲れ。

【高知】ひいらぎのパフェ!

 えーどうも。大体1日中ぐったりしてました。そして今は胃腸の具合が悪く、下の口から出るか、上の口から出るかの瀬戸際外交となっております。まあ朝まで寝れば治るでやんしょ。





P1240150_R.jpg


 そんなわけで本日は、パフェのコーナー! 高知県のレストランひいらぎでございます。ここは普通の食事メニューもさることながら、パフェも充実しているナイスなお店だ!


P1240157_R.jpg


 ほら美味しそうだ! こんなん開いちゃったら頼みますよね、パフェ。ジュースに「スットプ」ってシールが貼ってあるのが気になるけれど、とにかく注文じゃ~。


P1240162_R.jpg


P1240160_R.jpg


 そしてやってきたのがコチラ。ミニフルーツパフェ。ミニサイズだけれど、フルーツたっぷり! 食後のデザートにはちょうど良いかもしれませんね。450円也。


P1240163_R.jpg


P1240165_R.jpg


 コチラは王道を往くミニチョコレートパフェ。この日は高知の愉快な仲間たちと遊んでいたので、その2人にも協力してもらったのだ。アリガトォーッ! しかしこの見た目、フルーツパフェと変わんなくない? とか野暮ったいことは言いっこ抜きでお願いしやす。正直僕もあんまり変わらないような気がするんですよなあ。


P1240167_R.jpg


P1240168_R.jpg


 最後に、僕が頼んだのはコチラ! 長~い! フルーツタワーであります。こいつは圧巻。しかし思ったよりもフレークゾーンに早く到達するし、それがまた長い。最下層はヨーグルトで、思ったより甘味成分がないんですよねえ。サッパリしたパフェをお求めの方には良いかもしれません。


P1240171_R.jpg


 ちなみに他の実にパフェと較べるとこんな感じ。ロジャー=ハーロンと渋川剛気くらいの差があるぞこれ。ちょいなぁっ!


P1240156_R.jpg


 レストランひいらぎは、パフェの他にも美味しそうなメニューがもりだくさんなので、近くにお越しの際は、ぜひ。って、パフェに関してあんまりいいこと書かなかったから説得力ない文章だなあ。




09/30 アーケード版初代ダブルドラゴンは肘打ちだけでクリアできるので有名だったね。あとスト2レインボーの実物って見たことないけど都会では出回っていたのだろうか? について。

 肘打ちだとどんな敵でも一撃で倒れてくれるから、それでハメ倒すことができるんですよね。自分は敵よりも川やトラップに手こずりましたが。人間以外が一番の強敵ですよね。スト2レインボーですが、当時、愛媛の方では見かけませんでした。やっぱり都会限定でしょうか。そもそもおおっぴらに流通させるものではありませんしね。



10/01 軽症でよかったけどリフト運転しててポールで頭カチ割った人もいるので気をつけてな…について。

 はい、肝に命じておきます。そんなわけで乗り方を改善してみたところ、上手い具合に足がはみ出さなくなったので、今度は巻き込まれることがなくなりそうです。失敗から学ぶとは言うけれど、この手の失敗は一歩間違えれば死に至りますから、なるべくそうなる前に防いでいきたいですね。


誰得ストリートビュー!「松山駅前、駅前スタジアム」

ちょいと両親が寝静まるまで目が離せないので、パソコンには向かえずスマホ更新です。ああ~コメント返信が遅れる~。








というわけで今回は、松山駅前にある大型バッティングセンター、駅前スタジアムをビューっとやっていきます。まあバッティングセンターというよりは大型ゲームセンターって感じですね。





昔は3店舗あったのだけれど、ゲーセン不況の煽りで今やこの1店舗を残すのみとなってしまいまった。若い頃はオタクイベントが終わったあとにみんなで集まってゲームとかしたもんですよ。懐かしいなあ。








最新の音ゲーはほぼ網羅されており、音ゲーマーの集う店…のはづが、ちょおいと店内は寂しげ。駅前だし、駐車場もある最高の立地なのですが。





洗濯機が6台もあるのは、愛媛でここだけ!? 昔は最新音ゲーばかりでなく、マーシャルビートやパラパラパラダイスなどのニッチなやつらも設置してくれてた良きお店さ!








あっ、ギタドラは新しいやつですね。ポップンも新しいのだ。ちなみにカードを払い出す筐体は戦場の絆そばに2台ございます。で、こんな感じの最新鋭なゲーム機が揃っている2階。あれ? バッティングセンターなくない? その答えは3階にあるのじゃ~!





ほら、あった! 他に卓球コーナーがあり、親子連れの方が楽しそうに遊んでおりまった。ああ~わしもやりたいぜ。いぼラバーでやれるやつなら最高や。はようラバクリまみれになろうぜ。








そしてこの3階には、現役から外れた機種がひっそりと稼働しているのだ。むしろ3階のがお好きな方もいらっしゃるのでは? ギタドラもポップンもふーるーいー。ポップンといえば、東温のフジはまだカード読まないやつなんだろうか…。





スリルドライブも稼働中! これ、事故った時の被害総額とか見るのが楽しいんですよね。あっ、現実ではちゃんと安全運転しましょう。








アーケードゲームもあるどーん。少し古いのとかを懐かしい気持ちで遊ぼう!





電車でGO! …ではない模様。この手のはややっこしそうだからプレイしたことないなあ。リーチリフトを操作するゲームはないんけ?





スロ房の皆様、おまんたせ致しました。これはもうスロゲーセンにすら置かれてないであろう春麗にまかせチャイナ! あとは設置少ないビートマニア! クレジット設定も良心的なので、ぜひとも打ちに行って頂きたい。


以上、駅前スタジアムでしたー。



おパチスロ、おリーチ目

いかん、体調崩しまくってるかも。チキンカツ定食は完食したけれど、どうにもフラフラするのですよー。





これ完食して体調悪いとか食欲ない言う奴~。








そんなわけで本日は、リーチ目垂れ流しのコーナー! まずはみんな大好きクラコレ。僕は以前まで青7派だったんですが、福島から来たピザさんの指導により、すっかりコンドル派に染まってしまったわけさ。





青7は挟んでダブテンハズレなら入りだとか、青7を遅めに押してもスイカがフォロー出来たりと楽なんですね。しかし出目に深みがない、単調になりがちだと彼は言っておりまった。あとね、個人的に2確目にバケが多い気がするのじゃ~。








コンドルだと挟んで2確でもビッグが多いなあ。トトンと押して、ハッとなりますよ。





続きまして恥ずかし出目コーナー。なんなのこれ、早目に押しすぎてないかーい? けどたまたま入っちゃいました。バケでしたが。このへんからの入りはバケ多しよおー。





これ完全に入ってました目ー! 確かこれ、前の出目が左上段コンドル、右枠上青7で、あまり面白くない感じだったのだけれど、中リール下段にチェスチェの上チェリーが止まってたんですよ。あら? いつもと違うな? と思ってたら、やっぱり入ってたっぽいっす。奥が深い!








そんなわけでございまして、寝ます。おやすみなさいっ。

【高知】誰得ストリートビュー!「高知の静かな商店街」

 土日は家にいまっす。家事をこなしつつゲーム配信の予定っす。わー自宅で普通にゲーム配信するって初めてじゃあないの。とりあえずファイアーエムブレムを進めたいっすねえ。今どのへんまで進んでたっけ…。





DSC_1649_R_20161020223318a25.jpg


 そんなわけで本日は、高知の天神橋商店街をば。おっ、呑み屋が入ってるビルですね。昼間は閉まってるので入っちゃいけませんとは言わないが、モノによっちゃあ入った瞬間警報が鳴ったりするので注意! おおこわいこわい。


DSC_1653_R_20161020223322a2f.jpg


 ヤングメンが集うジーンズ店。けれども青と緑しかないんだなあ。赤いのないかなあ。四国に住んでると赤パン買うのも苦労するぜえ。しかしAmazonで買うとサイズを失敗しちゃう。田舎はつらいよ。


DSC_1651_R.jpg


 喫茶店発見! あっぷるという昭和めいた店名、いいですな。こういう場所にオーソドックスなチョコレートパフェがあるんじゃ~。しかもお値段は500円台のね。よおし早速入ってみっか! なんて思ったけれど、残念ながら閉店しておりまった。ええ!? まだ4時にもなってなかったのに。田舎の喫茶店は早じまいだなあ。


DSC_1652_R.jpg


 うっ、これ旅館だったのか。なんとも趣のある旅館であります。しかしなあ、商店街が近くにあるし、2階の窓から外を眺めるにしても、通行人と目が合いそうでなんだか落ち着かなさそう。


DSC_1654_R.jpg


 これまた古臭いカラオケ店だなあ。X2000とか置いてあったりなんかして。昔々は「Xしよっ!」なんてCMやってましたね。東京ラブストーリーのアレじゃないよ、Xだよ。


DSC_1661_R.jpg


 ここのおもちゃ屋は、奥行きがあって結構広かったなあ。そして広いだけでなく、店の奥には売れ残った昭和のおもちゃが残ってたりするのです。釣りバカ大将やビックリマンのボードゲームがあったなあ。しかしクリィミーなのはありませんでした。残念。愛媛も僕が東京へ出る前までは、出会い橋んとこのプラモ屋にパーティージョイやクリィミーマミのフィギュアとかあったもんよ。その時はお金がなくってねえ、買えませんでした。悔しい! とにかくこのお店は面白いところなので、近くに来たら寄ってみるべし!


DSC_1655_R.jpg


 あっ、ここにも喫茶店! 休業中ですけれども。


DSC_1656_R.jpg


 この一生懸命な手描きの札。イラストまでついてる。店主の子供さんが描いてたりなんかして。そう考えるとほほえましいですね。しかし下段のホットケーキって、もしかして小倉あんがかかってるのでしょうか。名古屋風だなあ。


DSC_1659_R.jpg


 文字の剝げかかった看板が哀愁を誘います。これってひとつひとつ丁寧に切り抜いたのかしらん。店主はずいぶん手先が器用な方と見える。ちなみに僕はこういう作業苦手…集中力がねえ。


DSC_1662_R.jpg


 やや、なんか謎コーナー発見! 高知出身漫画家の作品を飾っているのでしょうか。


DSC_1663_R_20161020223527a2f.jpg


 井上…ううっ、申し訳ありません、存じません。なんかおっぱいおっぱいしてる感じだなあ。子供連れの親御さんが困っちゃうぞこれー。


DSC_1664_R.jpg


 やあ、深夜食堂はわかる! そういえばこの前行ったラーメン屋にも色紙が飾ってありましたね。すごくサービス精神旺盛な先生ですなあ。竜ちゃんの横顔を見てたら、山盛りの赤ウィンナー炒めを食いたくなってしまいます。そりゃもちろんシャウエッセンとかのが歯ごたえもあって美味いだろうけれど、たまには赤いやつもね。油にまみれてギトギトなのとか、絶対身体に悪いはづなのだけれど、何故か惹かれてしまうのです。もうごはんとウィンナーだけでいいぞ~。


DSC_1666_R.jpg


 そんなわけで、どこぞの商店街でした~。みんなも歩こう、商店街!




09/27 D&Dの火炎瓶は、タイミングよく敵に当てていくとハメ倒せます!習得するとクリア率が上がりますよ~について。

 起き攻めみたいな感じでしょうか? 今度友人に会った時、プレイしてるのをじっくり観察してみます。ベルトアクションは敵に囲まれるのがどうも怖くて敬遠してるんですよね。たまにはプレイしてみようかしらん。



09/30 残業お疲れさまです!体調や怪我に気をつけてください。ギニャー! について。

 10月に入ってから怪我しちゃいましたー。リフトで膝がー! 連日残業で医者に行けなかったけど、ほっといたら2週間で治ってました。ううう、年取ると回復が遅いっ。精神的には、相変わらずWにイライラさせられてます。ヤツは、人が見てないとサボりまくるもんなーせっこー! わざとかってくらい仕事遅いし。

猫房に媚びまぁす!

妹らは土曜日、大日の観戦に行くんだって。けどバラモン兄弟はきてくれんそうな。来てあげてー。





そんなわけで猫房に媚びるわけですけどね。最近は日が落ちるのも早いもんで、こういうの撮ろうとしても、土日の朝になっちゃった。眠いよー。眠くて画像の猫のように溶けてしまいそう。良く落ちないなあ。





あっ、逃げられた。






猫は本当に狭いところが好きなんですねえ。僕も狭い部屋のが落ち着きます…って、金があったら広い部屋にも住んでみたいわーい。最近、おもしろ共和国でたくさん漫画を買ってしまったので、どうしようか思案中。も一つ本棚組み立てようかな。








ギニャ子さんがいました。ニャア…と声をかけてくれました。








一家集合リーチ! まずは一匹目~。





そして二匹目。





ちょいとごめんなさいよー。





二匹目~で終わり。本当は何匹いるんでしょ。今日も良い日和でございました。

誰得ストリートビュー!「フジ姫原店…にあるゲーセン」

 今日は残業の予定なかったのにー。まーたアレのせいでしなくてもいい残業をしてしもうた。まあ、大した時間でもなく、残業手当はちゃんと出るからいっか。しかし疲れた~。


20161018231735609.jpg


 そして帰宅すると、なんとなんと、リスナーさんから素敵ングな贈り物が届いておりました! うおおお、ルマンド10袋にエリーゼ10箱ですって!? 贅沢品じゃあ~。家族におすそ分けしてから、さっそくルマンド頂きました。疲れた身体に染みるぜえ~。リスナー様、まことにありがとうございました!





DSC_1117_R.jpg


 さて本日は、タイトーやセガに押され気味ながらも、愛媛ではフジに併設されたりとがんばってるナムコのゲームコーナーにやって参りました。昔は西条市にキャロットなんかもあったんですが、今やナムコ系列はフジにくっついてるとこばっかりだよお。


DSC_1118_R_2016101823195424c.jpg


 中は子供らしいメダルゲームがありますね。こういうのってコナミの得意技かと思ったけれど、ナムコのも結構あるんですね。鉄拳キャラの数当てゲームとか。僕が子供の頃は、こんな液晶機なんてなくって、お菓子を買ったお釣りで世界一周ゲームなどのエレメカを遊ばせてもらったなあ。パイロットが出ると出目の2倍進めるけど、ハイジャックは一撃ゲームオーバーというシビアなゲーム性。けどあのゲーム、好きだったなあ。ちなみに当時、フジのお菓子は88円のものが多く、ウチは100円までのお菓子を買ってもらえてたからお釣りは…12円。10円玉握りしめて世界一周に臨んでたさ!


DSC_1132_R.jpg


 ボウリングゲームに射撃ゲーム。確か射撃の方は早撃ち系かな? ちょっと面白そう。38歳の限界に挑んでみたいぜえ。ボウリングの方は、誰かがプレイしてるのを一切見たことがないんですが…どうなんでしょ。


DSC_1119_R_20161018231946410.jpg


 やっぱりナムコといえば太鼓の達人! 愛媛だと新居浜の人が上手かったりするのだ。なぜかって? 新居浜では毎年、新居浜太鼓台っちゅー祭りがあって、みんなその日に向けて毎日太鼓の練習しとるからじゃよ。この前、新居浜の川沿いを走ってたら、普通に民家の外で太鼓の練習してる家族がいてビックリしたわい。


DSC_1122_R_20161018231952812.jpg


DSC_1123_R.jpg


 そして皆さま、おまんたせいたしました。大人の時間でございます。このナムコゲーセン、西条店もそうですが、何故かパチンコ、パチスロがえらいこと充実しているんですな。4号機時代、みんなが遊んだあの台やこの台がズラリ勢揃いよお~。僕からしたら、特に珍しい台もなく、パチスロはハズレかなーと思ったけれど。だって、北斗に番長、秘宝や吉宗とかゲームでも普通に遊べますし。どうせならここでしか打てないものが欲しいわけで。


DSC_1125_R.jpg


 その反面、パチンコは上手い具合に懐かしい台が設置されており、これは良いなと思いましたね。


DSC_1129_R.jpg


 そういえばゲーセンのパチンコって、ハイリスクハイリターン台とか結構多いですよね。900分の1て! ゲーセンならではで良いとは思いますが、のめり込みすぎに注意!


DSC_1131_R.jpg


 さあさ、個人的に気になるパチンコ台を紹介していきましょう。まずはこれ! 通常時の糞BGMが今でも耳から離れない「桃太郎電鉄」。守山塾のロケ前日に、データ採りで130000円負けた糞台です。もう糞としか言えねえ!


DSC_1128_R.jpg


 お次は、裸ベストの女子が、乳首こすれるのを耐えながら渓流釣りを行う「清流物語」の初代であります。2台目は右の釘構成が糞だったので、一度打っただけでもう打ってません。やっぱ初代だよお! 裸ベスト万歳!


DSC_1130_R.jpg


 ああ、これは青森のトマトで打ったなあ。エキサイトジャックでございます。振り分け式の確変機でありながら、初当たりの電サポは10回転のみ。この間に当たりを引けば長めの電サポがついてくるっちゅー突破型のゲーム性。僕はどうやらこの手のが苦手らしく、青森で初打ちした時は全く勝てませんでした。現金機版も存在し、個人的にはそっちのが好きだったなあ。


DSC_1126_R.jpg


 そしてリング! 一番最初のリング! この筐体のハンドル、打ちづらかったなあ。すぐ玉詰まりしたり、バネがイカれちゃうし。かっぱ天国やドルフィンダイブは好きだったんですけどね。ちなみにかっぱ天国はまだ愛媛にありまぁす! あっ、リングの話でしたっけね。えーっと…打ってません、以上。


 そんなこんなで、結局ゲーセンパチンコの紹介記事となってしまいましたが、いかがだったでしょうか。僕はねえ、もっとレアなゲーセンパチンコ、パチスロを打ちたい! 誰かー情報ちょうだーい。





09/26 オフ会で居酒屋に何時とかに縛られずに、たけやんが回る先で各自合流でゲームやったり買い物したりして人数が集まったら喫茶店やカラオケとかにしたら、たけやんも自分の時間が持てるのかなと。配信で忙しそうにしてる姿を見てふと思いましたについて。

 おっ、前田光世形式か!? 良いアイデアですねえ。しかし自分の回るコースが極端に偏っているのと、やたらと歩くことを考えると脱落者がたくさん発生しそうで…。あと、そんなに人が来るかというと…どうなんでしょう。東京でツイートしても誰かが来るってことありませんでしたしねえ。面白いアイデアですが、やはりそこがネックになるかと思われます。



09/26 たまに配信見てる程度だけど、レトロゲー配信やってるんなら、家にある不要ファミカセ贈ろうかな? について。

 おおぅ、それはありがたいでやんす! 大歓迎ですが、ファミカセは何をお持ちでしょうか。ダブらないようにしなければ。






誰得ストリートビュー!「西条の気になるバッティングセンター」

 何故撮ったしシリーズ!


DSCF0048_2016101723063898d.jpg


 23歳のわし、面河川に落ちる。そういえば最近面河行ってないっすねえ。行き方も忘れたレベルなんですけれども。





DSC_0689_R.jpg


 皆さんは、道端にバッティングセンターがあったら、気になっちゃう派? 僕は気になります! 野球しないくせに、気になります! 何故ならバッティングセンターの中には、バッティングマシーンの他に、ゲームコーナーが併設されているところもあるからですよ。ボウリング場が気になるのも、こういう理由にありますね。


DSC_0692_R.jpg


 さあ入店だ~。中には何があるかな?


DSC_0691_R.jpg


 何があるかな~? って、なんもなーい! 隅っこに申し訳程度のトレーニングマシーンがありますが、どうやって使うのかわかんない。僕はね、ジムとかトレーニングとか、そういうものには全く縁のない男なんですよ。運動嫌いだしなあ。


DSC_0693_R.jpg


 やあ、何か野球にまつわるエトセトラが置いてありますね。野球知らないから解説できないブロガーの屑が僕です。全体的に中は狭いっすねえ。けど客がいないから狭くても広いよ。


DSC_0694_R.jpg


 球種は軟式、硬式、速さは70~150kmまであるよ。ちなみに現金遊技ではなく、受付でコインを購入してからバッティングに臨むのだ。受付は時々幼女がやってる…っぽい? まあ近くにお母さんらしき方がいますから、そのへんは安心したまへ。


DSC_0695_R.jpg


 遠くに見えるあの的に当てたら景品がもらえるっぽいけれど、そもそも僕はほとんど飛ばすことができませんでした。野球苦手~。まあ、たまには爽やかな汗を流すのも良いですよ?


DSC_0688_R.jpg


 桜三里のふもとには、じゃがいもの家という喫茶店がありますが、そこは土曜にモーニングバイキングを行っております。ドリンクバーまでついて、千円でお釣りがくるという良心設定! 僕はこっちのがいいなあ。

【高知】誰得ストリートビュー!「天神橋商店街!」

 今日は家事なので家におるのじゃ。秋華賞なので馬券を買うのじゃ。ビッシュ絡みで買いました~。





DSC_1638_R.jpg


DSC_1643_R.jpg


 そんなわけで本日は、高知は四万十市の商店街をば。なかなか楽しげなところでしたわい。しかしコンビニが入ってるとは、結構ハイカラな商店街なんですなあ。伊予市の灘町商店街なんかは24時間営業じゃない方のヤマザキストアぞなもし!?



DSC_1639_R.jpg


DSC_1641_R_2016101612264686d.jpg


 しかし、やっぱりシャッターが多いという現状。高知という土地柄か、呑み屋は営業しているようなので、夜には賑わうのでしょうか。酒を呑めない身には、ほーなんとしか言えませんなあ。


DSC_1645_R_201610161228106d8.jpg


 なんだか賑やかな感じの食堂だなあ。一見普通の食堂に見えて、時折店内でライブなどが行われているようです。やっぱり賑やかだなあ。


DSC_1644_R.jpg


 メインストリートをちょいと逸れたところに、横浜風タンタンメンが。横浜風って一体なんだ!? どうも神奈川ってなると家系のイメージが強いからなあ。


DSC_1647_R.jpg


 商店街でしぶとく生き残るのは、何故か衣料品店だったり、布団屋だったり。強いぞー。ああ、そろそろ僕も安い敷き布団でいいから買わなければー。もうね、ウチのはせんべい布団って状態ですらなくってねえ。綿が出まくっちゃってるの。内臓はみ出したまんま生活してる。


DSC_1640_R.jpg


 写真はどんどんデジタルに移行しちゃって、写真館なぞは経営が厳しくなっているのではないでしょうか。そういえばツイッターのタイムライン上で、フィルムの容器を、なにこれ? と言う人がいた事実に驚愕しました。ああ、フィルムを使う人ってもうそんなにいないんだなあ。昔はフィルムに限りがあるから、シャッターの1回1回が物凄い緊張感に溢れてたものですよ。現像代だって貧乏な僕にはそんな安いものでなし。それが今やデジタルだし、大容量だし、無造作にシャッター切り放題だものなあ。僕もすっかりデジタルな人間になっちゃった。もう戻れんのかなあ。


DSC_1646_R.jpg


 おっ、楽器屋さんかな?


DSC_1648_R_201610161229265e6.jpg


 なんてこと言ってたら、刃物も研ぐんですって。画像がブレているのは、急いで撮ったからです。そういえば包丁って研いだことないなあ。砥石はあるので、きっと妹が研いでいるのかと思われます。僕のじいちゃんは鍛冶屋で、包丁とか作ってたのになあ。先祖代々異なる職業…。ちなみに関東で独り暮らししてた時も、包丁は研いでませんでした。使っていたのは、一部で有名な百均のギャラクシー777よお。





09/23 母の*の匂い好き、って武やんと一緒でなかなかマニアックなせーへきですなについて。

 わしゃマニアックじゃないだろ、いい加減にしろ! というか、動物にはこういう習性があるようっすねえ。猫の場合は、体調を見たり、コミュニケーションをとったりする際の行動だそうで。尻は…嗅ぎたくないなあ。



09/23 武本ガールズアンドパンツすきなん? について。

 そうでもないでー。ただ、この前高知のゆうちゃん家で1話の冒頭をみせられました。せ、洗脳されるー!





ありがとう! おもしろ共和国

 餃子の王将で40回転当たりナッシンです。無理っす。また禁パチ、禁スロはじめまーす。





20161015224657505.jpg


 それはさておき、長きに渡り今治の古本事情を支えてきたおもしろ共和国が、10月いっぱいをもって閉店してしまうそうです。思えばこの店、僕が原付免許を取ってからの付き合いでした。ライターになって関東に住むようになっても、帰省のたびに行ってたものなあ。そんな店が無くなってしまうのは本当に寂しいものです。


20161015224723438.jpg


 僕が行けるのは、恐らくこの日が最後だろうと思ったので、最後に記念画像を撮らせて頂きました。店長さん、ありがとうございました。かつて今治におもしろ共和国という古本屋があったことを、僕は決して忘れることはないでしょう。


20161015224956267.jpg


 昔はこういう雑貨コーナーってなかったんですよね。なんかのテコ入れだったのでしょうか。謎だなあ。そういえば松山のブックスヤングも古着コーナーがあったりしたんですよ。すぐなくなっちゃったけど。


20161015224830085.jpg


 閉店セールということで、店内の商品は全品60%引きとなっております。このお店は回転から取り残された本も大事に置いてあるので、思わぬ掘り出し物があるかも? 本当の本当にラストチャンスなので、みんな急げ! うわさの姫子は25巻まで全巻揃ってたよ。良く知らない漫画なので僕は買わなかったけど。


20161015224811706.jpg


 昭和の初版本など取り揃えている、懐かし漫画コーナーも安い! 永井豪、藤子不二雄、手塚治虫など有名作家の作品がズラリ。もちろん60%引き!


20161015224938393.jpg


 昔懐かし、アニメのフィルムコミックなぞもあります。フィルムコミック独特の、チープなコマ割り、ページ構成が好きです。がんばれタブチくんとか、ふしぎの海のナディアとかあるよー。おじゃマンガ山田くんは僕が購入しました。


20161015224844009.jpg


 スロ房にはこんなんどうでしょう。格安で販売中! やまもとしゅうじ版のしのけんさんは、モデル本人が似てないと言ってたいわくつきの作品でござんす。


20161015224909154.jpg


 ゲーム、CD、レコード、ビデオ、DVDも全品60%引き! 昔ここでパチスロソフト買ったなあ。ああ、全てが懐かしい。


20161015224624886.jpg


 そして僕は先週、こんだけ買って…


20161015224641352.jpg


 今週はこれだけ購入。全部合わせて3000円チョイでした。安いのは良いことだけれど、やはり思い出の店がなくなるのは寂しいものです。店を出る際、店長には今までありがとうございましたと別れの挨拶をしてきました。これでもう、今治に行く用事はなくなっちゃうなあ。古本屋もブックオフしかなくなっちゃうし、そんな店行ったってしょうがありませんしね。


 最後にもう一度告知です。おもしろ共和国の閉店セールは月末まで開催中ですので、近所にお住まいの皆さまはぜひ!

色んなものとか

 いかついパンチパーマのお兄さんが出てくる漫画で有名な立原あゆみですが、昔はこんなんも描いてたんですよねえ。


20161015004556759.jpg


 氏の描く女の子はかわいい。やっぱり小学生は最高だな! それはさておき、とてもハートフルな漫画なので、みんなも読もう! この漫画は電子書籍でも販売されてるようなのでオススメしまっす。2巻が欲しいのう。


P1220089_R.jpg


 さて本日は、旅先で撮ったいろんなもののコーナー! あっ、これはただの新小金井駅ですね。東小金井行った際、ぶらぶらと周りを散歩してたら見つけた駅でやんす。だからってなんてこたあないんですが。昔々、東小金井の友人宅へ遊びに行ったのだけれど、このへんは知らなかったなあ。道に迷っちゃいけないから、横道に逸れず、ほぼ1本道で向かってたから。ちなみに隣町には父親がアニメ監督というMSXユーザーがおりまして、一度遊びに行ったことがありやす。なんかアニメの資料があった気がするけど、なんのアニメだったかわからなかったぜ! 多分ガンダムっぽいやつ。


P1220164_R.jpg


 上野を歩いていたら、マリオカートがいたよ。完全に実写だ! 東京は色んなものが見られてええのう。そういえば、愛媛にもやっと痛車なるものが浸透してきており、意外なところで見かけることもありけり。なんと、唐川の方でもアニメの痛車が駐車していたのだから驚きですよ。完全に浮いた存在だー! けど永井家ではアイマスのタオルが物干し竿にかかってるんですよねえ。


P1220056_R.jpg


 何がデパートかわかんないけど、倉敷デパートざんす。このぶっきらぼうな石の天井に、剥げかけた塗装の「倉敷デパート」。なんとも良い雰囲気。


P1220217_R.jpg


 巣鴨のポストになんか埋まってたー!? もしくは上半身だけ切り取って上に乗っけてるってヤツかー。それが巣鴨のゆるキャラ、すがもんだ。お年寄りにゆるキャラって通じるんかしら。そんなんよりもでっけえ宗教の建物が…いかっ!


P1220074_R.jpg


 これはなんともレトロな銭湯。愛媛にも銭湯はあるけれど、ここまでレトロを保っているところはもうないかもしらんですねえ。そういえば八幡浜の銭湯がそれの代表格なんですが、最近リニューアルしたそうですっかり綺麗になっちゃって。今度行ってみようかなあ。


DSC_1579_R.jpg


 高知の海で見た、すんごい岩。波がそのまんま固まっちゃったって形をしてますね。カッコイイ。


DSC_1571_R.jpg


 本日の目玉特価商品! ¥「ダバダ」て! そこ値段を入れるところでしょうがー。なんかめんどくて入れちゃった感ですね。そして、肝心のダバダが何かわからないんじゃ~。昔々「女はダバダ」って番組があったけど、結局どんな内容だったかわかんなかったぜ!


P1220173_R.jpg


 ここは昔、グリンピースというスロ屋があったんじゃ。4号機時代はレトロ台を大事にし、設定も結構入ってたのに、5号機になってからは…そこからパチンコも併設するようになり、しばらくしてから潰れちゃったんですよねえ。若い頃は愛媛から旅行でわざわざここへ打ちに行ったりもしたもんじゃけど。ちなみに糞映画のロケ地でもありました。僕も撮影に参加したけれど、拘束時間が長くて暇だし顔はテカテカになるし、しんどかったなあ。出番は1分くらいしかなかった気がするけど。


DSC_1641_R.jpg


 愛媛の某ゲーセンにて稼働中の漫才ゲーム。まだハゲてない頃のTKO木下が見られるよ! TKO木下といえば、前の工場長がそっくしだったなあ。

犬とか猫とかー

 新しい赤パンを履こうとしたんですよ。あら、ちょっと上がりにくいなっとそれを引っ張った瞬間…。


20161013225551960.jpg


 どうも引いたところが悪かったらしく、ごらんの有様だよ! 普通履く前に壊れるか~?


P1220014_R.jpg


DSC_1558_R.jpg


 そんなわけで、わざわざAmazonで購入したズボンヌを一撃必殺してしまった駄目おじさんが、動物の画像をはっつけていくよお~。まずは、今にも逃げそうな猫たち。というか、実際逃げられた。畜生。愛媛より外の猫は、思いのほか厳しいっすねえ。


DSC_1563_R.jpg


 めっちゃ機嫌悪そう!? そして逃げられました。


P1230081_R.jpg


 やあ、こいつは大丈夫でしたよ。かつお祭りの会場にいた黒猫はん。むしろ寄ってきました。わーかわいいー。地元の人に可愛がられてるんでしょうね、きっと。


DSC_1677_R_20161013225505b67.jpg


DSC_1676_R.jpg


 高知の神社にいた、受付猫。なんかふわふわっとしてる毛並みだ。撫でに行きたいな~と思ったのだけれど、ガラス戸の向こうには神社のおいちゃん達がおりましてね、お守りの1個でも買わないと触れることすら許せないって雰囲気。怖いので遠くからスマホカメラを目一杯ズームして撮りました。それにしても大人しい猫だったなあ。同じ場所から全く動かないんですもの。


P1250071_R.jpg


P1250072_R.jpg


 大洲の方にいた犬。ちっちゃいパトラッシュみたいな毛色ですね。最初は大人しい子だなと思っていたのだけれど、この後めちゃくちゃ吠えられました。ひええ~また左手がいちじくみたいになる~。


P1220028_R.jpg


 倉敷のお店では、猫が寝てたよお~。寝てるというか、溶けているというか…。なんとも気持ちよさそうな寝顔ですわい。僕も寝たい時に寝て、食いたい時に食う生活したい…。


P1220127_R.jpg


 こいつら、寝てたら何なのか全くわかんねえな…。




09/20 画像の体感ゲームはセガのラッドモービルじゃないかな? セガサターンに移植されたゲイルレーサーはよく遊んだよについて。

 うおー詳しい人、ありがとうございますっ。





 結構リアルな感じの造りですね。ソニックのチェーンホルダーがぶらぶらしてたりと、芸が細かい! 今度川崎行ったら乗ってみます。



09/23 Mr.Duはコピーゲームですよ、インストにメーカー名書いてないし。オリジナルはMr.Do、メーカーはミリオンゴッドのユニバーサル。隠れキャラでクレジットが1増えるダイヤが出るってすごいゲームだよなーについて。

 ひええ、申し訳ありません! Duってなんかおかしいなーと思ってたにも関わらず、スルーしちゃってました。これじゃミスターヅーですね。東北版か!? クレジットが1増えるキャラが存在したんですか。残機が増えるならまだわかりますが、まさかのクレジットとは。昭和の時代、恐るべし! 

【高知】誰得ストリートビュー!「土佐清水の商店街なぞをぶらり」

 しばらくは漫画に困らない生活。うーれし。





DSC_1529_R.jpg


 そんなわけで本日は、高知県土佐清水の商店街あたりをぶーらぶらですよ。このへんがまた、時代に取り残されたような町でしてなんとも味わい深い雰囲気なのです。見て下さいよ、この喫茶店。1階には銭湯ですよ。やってるのかやってないか分からんなあこれ。


DSC_1527_R.jpg


 戦闘はここにもありました。昔は伊予市にも銭湯がぽつぽつありましたが、それも今や灘町商店街に1軒残すのみ。僕はまあ、外で風呂に入るのが好きではないから問題ナッシンなのですけれど。銭湯の雰囲気は好きですけどね。


DSC_1538_R.jpg


DSC_1539_R.jpg


 曇り空の下、今日も閉店シャッター商店街。ううむ、ここは日本一曇天の似合う町かもしれぬ。赤茶けた壁なんかが哀愁を誘うなあ。


DSC_1551_R.jpg


 横丁てー! 開いてませんやん! 悲しいなあ。


DSC_1549_R.jpg


 昔はデパートなんてのもあったんですねえ。しかし外観からしてスーパーにしか見えないような。この見栄っ張りィ~。


DSC_1521_R_20161012204942d6b.jpg


 高知大学発見! 入試は受け付けておるのだろうか。そういえば西東京の方にはパチンコ大学というパチンコ屋がありましてね。ちっちゃくて味のあるホールでした。勝てるかどうかは別として。そこに行ったのはもう13年も前の話なので、今でも存在してるかは分かりませんが。


DSC_1522_R_20161012204948841.jpg


 大学のそばには、やる気あるのかないのか、お店らしきものが。かき氷安い~。タコ焼きなんかも取り扱ってるようだけれど、そもそも開いていないんですってよ。


DSC_1537_R.jpg


DSC_1534_R.jpg


 道路を挟んで向かい合う、衣料のコジマ。2号店の方には何やらおもちゃコーナーって文字が見えますが、今は取り扱っていない模様。う~ん、昭和のおもちゃがあると思ったのに~。


DSC_1523_R_20161012213123cef.jpg


 おっ、ぺら焼きってなんだ? というわけで買ってみましたところ…


DSC_1541_R.jpg


 こんなんでした。お好み焼きほどのヴォリュームはなく、ぺらっとしてる。なんでも地元の子供がおやつ感覚で食べるものだそうです。確かにこの量なら食べやすいかも。僕が食べたのはネギたっぷりで、ペラっとしたネギ焼きって感じでした。アッサリとして3枚くらいは軽くいけますな。いや、5枚はいけるか!?


DSC_1546_R.jpg


 24時間営業しない方のコンビニエンスストアー。そもそもコンビニエンスとは、便利だとか都合の良いといった意味合いであり、24時間営業しているという意味ではありませんからね。仕方ないね。けれどもコンビニエンスとは縁遠い雰囲気ですが。


DSC_1553_R.jpg


 なんと、ビリヤード場なんてナウいお店があったなんて驚いた! 玄関のシールは新しそうだけれど、営業してるのかしらん?


DSC_1508_R_20161012204936302.jpg


 この町にも、かつてはパチンコ屋があったんだなあ。というかこの建物、他に結婚式場やビヤガーデンとか、多角経営し過ぎ!? それが原因で潰れたのではなかろうか。き、気のせいでしょう。





09/18 いらっさ~~い。東京きとるんけねーー神奈川のリスナーです。仕事さえ!なければ突撃したかったのにぃ。東京楽しんでください!配信見ちょるよー! について。

 神奈川の方~。実は最終日、川崎におりました。1人リスナーさんが会いにきてくれましたが、もしやその人だったのでしょうか。川崎のヴィレッジヴァンガードが広いといったら、こんなん関東では狭い方よ~と言われてビックリしたなあ。

【広島】芸州屋ってこんなとこ

 今治のおもしろ共和国という古本屋は、僕が物心ついた時から漫画を買いに行ってたのだけれど、どうやら10月いっぱいでその歴史に幕を閉じるとのこと。店長と話してみたら、続けたいのはやまやまだけど、最近は売り上げが落ちて経費すら出なくなっていたのでもう辞めるしかないのだって。寂しいなあ。僕が20代の頃にはもっと古本屋があったのだけれど、そのお店は店長の友達がやってたけれど、やっぱりしんどくて辞めたのだそうです。ああ、ここが無くなったらもう、今治へ行く用事とかなくなっちゃう。


20161010210329774.jpg


 せっかくだからと今日は30冊近く買い物しました。閉店セールということで全品60%引きで、ただでさえ安い品々がさらに安くなっていたため、これだけ買っても1400円でお釣りがきました。おもしろ共和国さん、長い間お疲れ様でした。閉店セールは10月30日までやっているので、みんな、行こう!





DSC_1896_R_2016100900461635e.jpg


 さてさて本日は、土日に昭和玩具レトロゲームのみの市が行われた芸州屋をちょろっとご紹介。芸州屋とは、見ての通りレトロゲームセンターです。えっ、見えないって? そんな馬鹿な!


DSC_1946_R.jpg


 このバッジ、オバマ大統領が買ったってマジ!? すごいお店だ。


DSC_1947_R.jpg


 1階はプライズゲームコーナーで、色んなおもちゃが入っておりますが、画像を撮り忘れたので略~。メインは2階じゃ~い! ほら見て、この階段。若い子にはわからない階段ですね。ちなみに階段を登ったところにいるおじいちゃんは、開店時間から夕方まで、ずっとパックマンのパチゲーをプレイしてた達人だ。ゴイスー!


DSC_1915_R.jpg


DSC_1922_R.jpg


 2階にはレトロゲームがズラリ。手描きのポップが楽しい。テトリス、グラディウス、スターフォースなどなど、昭和の名作が勢揃い。僕はスターフォースが好きだけれど、下手の横好きなのでラリオスの例のアレができません。ぐぬぬ。


DSC_1925_R_20161010211827e25.jpg


 大江戸ファイトも現役稼働中! これは芸州屋移転前に遊んでたなあ。敵を倒した後に必殺技を入力すると、敵の内臓が飛び散ったり、身体を真っ二つに切断できるぞ! しかし操作性は…。一休(地蔵みたいなやつ)の飛び道具を出そうとすると、突進技が出てくるのなんとかしてくでー。初心者には優しくない操作感覚でやんす。けどこの悪ふざけ、嫌いじゃないぜ!


DSC_1921_R.jpg


 うおおー2本のレバーを操作してビルをのぼる、クレイジークライマーがある! あと昔、デパートの屋上に良くあったジョイフルロードもあるなんてねえ。懐かしいですねえ。このゲームは、よその車を避けながら、車から手を伸ばして時にポイントアイテム、時に燃料を獲得しながら面を進めて行くゲームなんですが、カワイイ見た目に反して結構シビアなゲームバランスだったりします。常に道幅が狭いから、車を避けるのに苦労するのよお。そしてそして、ポパイ。これはファミコン版でもおなじみですね。オリーブのハートを、ブルートの妨害をかわしつつ集めるゲーム。友達んとこでよく遊びました。


DSC_1918_R.jpg


 うおークイックスがあるー。ゲームセンターあらしでも何度か登場した陣取りゲームですね。その血脈はギャルズマジックとして…ってあれは直系じゃないけれど、今でも普通に遊ばれるゲームとして存在しているのだ。僕の友人がえらく得意で、いつも99%クリアしてたなあ。僕はあまり得意でないけれど、当時、ゲームセンターあらしに影響されてGBのクイックスを購入したのは良き思い出よおー。ゲームボーイでクイックス♪


DSC_1917_R.jpg


 クロービスのソードアクション、そしてマジックアイテムを上手く駆使してダンジョンやドラゴンに挑め! ドラゴンバスターであります。このゲーム好きだったなあ。小学校時代、○ロンボの近くにあったザ・書店てお店の隅にこれが置いてあって、暇があれば眺めに行ったもんです。1プレイ100円だったので、貧乏な僕はプレイせずにひたすら眺めてるだけだった。それでも楽しかったんですよ。そしてFCに移植されたのでお年玉で購入するも、その移植度の低さにガッカリしつつもしっかりエンディングを拝ませてもらったなあ。あっ、1周目で精いっぱいです。


DSC_1920_R.jpg


 操作はできないけれど、画面は動いているブロック崩し。この筐体デザイン、カッコイイなあ。のぶ代ー早くきてくれー! そんなこんなで楽しいレトロゲームが目白押しの芸州屋でした。みんなも行こう!


20161010221823354.jpg


 おまけ。1階のカード自販機で購入したキン肉マンカード。5枚で300円也。昭和のカードらしく、アニメの画面を無作為かつそのまま取り込んでて、すんげえチープなのだけれど、それがいい! 300円という手ごろな価格も素晴らしいですね。ああ~また行きたいぜ。




09/16 この横一列ボタン好かんかったわー!Dボタンを押す小指がうまく動かんのなんの! について。

 うっ、自分は人差し指と中指で押してたから、配置は問題ありませんでした。ネオジオのゲームって同時押しって大体2つまででしたからね。けどやっぱりカプコン系の配置のが良いんかしらん。

【広島】広島で食べたあれこれ

 たまにはフォトショで顔でもいじろう。


DSC01191.jpg


 ビフォー。


DSC_1614_R_201610091447434d9.jpg


 アフター。よし、色調が明るくなったな!


DSC_1948_R.jpg


 そんなわけで昨日広島で食べたものとか書いて行くわけですけれどもー。この日はあいにくの雨。いやあ、どんよりどよどよですよ。パルコの390マートへポプテピグッズを求めに行くも、時期ハズレってことでありやせんでした。ぐぬぬ。


DSC_1941_R_20161009145238fa9.jpg


 それはさておき、広島といったらお好み焼きってことで、僕はそれを食いにお好み村まで行ったんですよ。しかし5階まであるビルの中は、どの店舗も満席。いや、少し空きもあったけれど、酔っ払いがいたのでめんどくさそうだなってスルーしました。ううう、大都会広島にはゆっくり飯を食うところもないのか。いや、お好み焼きとラーメンを避けたら普通に食えそうですけども。


DSC_1943_R.jpg


 せうがないので、妥協してどっかのデパ地下にあったお好み焼き屋で昼飯を食すことにしました。確かに広島風っぽいのだけれど、なんか焼きそばに目玉焼き乗っけたものって感じがしないこともない。こ、これに四万十海苔をかければ…って深夜食堂!? けれどもお値段は680円と、そのへんの店よりは比較的安めでした。


DSC_1949_R.jpg


 あと広島行ったら必ず寄るドーナツ屋がありましてね、それがこの、はらドーナツ。なんだかオサレな外観だあ~。接客の女の子も清潔感があってカワイイですなあ。そもそも中国地方の女の子って全体的にカワイイんだよお。少なくとも愛媛の10倍はカワイイ。ズルイ!


DSC_1950_R.jpg


 ここのドーナツはちっさいけれど、ふわっとした食感ですごく食べやすいのです。なんだろうな、この生地の秘密って。全然喉に詰まらない。そしてあっさりとした甘味で後味も良し。僕のオススメは、やはりオーソドックスなはらドーナツと、オレンジの酸味が爽やかなオレンジドーナツ。ぜひとも食べてみて頂きたいですねえ。





09/15 武本さんの文章おもしろいです。すきですについて。

 ほんとっすか!? いつも仕事で疲れた体を起こしながら書いてるから、あまり凝った文章書けてないけれど、ありがとうございます。わー今後もがんばりまーす。



09/15 古代遺産4年前に行ったことあるよ、パチスロが100円20クレ位だったのでパチンコしか打ちませんでしたが。あと箕面温泉スパーガーデンから来たレトロエレメカも遊びたかったけどパチスロで出したメダルでないと遊べなかったのでがっかり。について。

 スロは確かに高かった記憶。だからパチンコの羽根モノで増やしてからってコースが定番ですよね。しかしあのお店も5号機が増えちゃって、なんだか打ちたい機種が少なくなっちゃってこまっちんぐ。レトロエレメカの存在は知りませんでしたが、もしかしたらもう撤去されちゃったんでしょうか。



【広島】昭和玩具とレトロゲームのみの市に行ってきた!

 膝が痛いにも関わらず広島日帰りしてき奴~。


DSC_1896_R_2016100900461635e.jpg


 そんなわけでございまして、松山から船に乗り込んで芸州屋へと突撃じゃ~(この表現だと破れ奉行になるなあ)。会場は芸州屋2階。見よ、この素敵な外観を! このお店、なんのお店だと思います? レトロゲーセンですよ。ひええ、素敵過ぎる。以前はアーケード街から外れた飲み屋街にあって、僕も広島行くたんびにここで遊んでたのだけれど、数年前に移転したようで。愛媛にはこういうお店がないから羨ましいわい。


DSC_1904_R_201610090047228e9.jpg


 2階の奥へ行くと、やってました! 昭和玩具とレトロゲームのみの市! 出店はゲームインパクトをはじめとした8店舗。どれもこれも濃ゆい商品、展示品が目白押しですよ。これは九州電遊博のブース。30代にはたまらんロゴのステッカーや名刺ケースがありますね。さらには同人誌や、大分のオタクカルチャー誌も。大分は以前行ったのだけれど、結局どこ行っていいやら分らんかったから、もっと早めに知りたかったぜ! 


DSC_1935_R.jpg


 隣にはDSソフトのガシャポンがありました。300円ならやっとくか!


20161009004355141.jpg


 2回ほどガチャしてみると、ハヤテのごとくとカセキホリダーというゲームが出てきました。ハヤテは…絵が無理で原作も読んでないんですよなあ。カセキは広島駅前の中古ゲーム屋で見たら箱付1500円くらいだったので、ちょいとは得なのかしらん。どんなゲームかは全く存じませんが、出たなら楽しむべし!


DSC_1906_R_201610090047168b6.jpg


 そしてブックススマイルの出店。修理・改造を得意としたレトロゲームマイスターというだけありまして、テレビ画面にはやけにジャンプ力のあるマリオが画面を飛び跳ねていたよ。コースも既成のそれとは違うし、完全に改造品だこれー! 他には修理済みのメガドラ・CD本体セットやファミコン本体に、各レトロハードのソフトがズラリ。おっさん大歓喜!


DSC_1905_R.jpg


DSC_1910_R.jpg


 さあさ、家主である芸州屋の出店もございますよ。さすがゲーセンというだけありまして、ゲームのインストが所狭しと並んでますね。パックマンのぬいぐるみや、組み立て式の飛行機もありました。うおお、こんなの見たことない! そしてキン肉マンの袋入りキン消しや特撮グッズも取り扱っており、ゲーム好きにも特撮好きにも大満足の出店です。


DSC_1912_R.jpg


 ちょいと撮りこぼし気味になりましたが、超兄貴の出店もこれまた濃ゆい! ファミコン以前のハードとソフトが出品されておりまして、元MSXユーザーの僕には垂涎の品が取り揃えられておりまった。


DSC_1913_R.jpg


 ほら、これですよ。プリンセスメーカーにグラディウス、ロードス島戦記もある~! ロードス島戦記は、それまでのRPGの概念を覆す、衝撃的な名作だったなあ。ディスク枚数が多くて読み込みも多かったけれど、またプレイしたいゲームです。あっ、RPGといえばMSX版ドラゴンクエストもありました。お手頃価格で販売されておりましたので、お好きな方はぜひ。ああ~僕も本体さえ持っていれば! 以前はA1STを所持していたのだけれど、人に譲っちゃって現在未所持。持っときゃよかったかなあ。しかしMSXにおけるディスクドライブのベルトは、モロい。すーぐユルユルになっちゃうから、どのみちディスクゲームはプレイできなかったかもしれませんね。他にはモニターでサーカスチャーリーやファンタジーゾーンのデモを見せてもらいました。ファンタジーゾーンは涙ぐましい努力で無理移植したんだろなあって痕跡が見られて、なんと言えば良いか。けどMSXユーザーには嬉しかったんだ、きっと。


DSC_1903_R_20161009004719fb0.jpg


 ホビータウン広島は、伝説の名機AppleⅡCの展示を行っておりまった。ウィザードリィとカラテカが動いててねえ、これまた味わい深い。どっちもムズゲーですが。


DSC_1901_R.jpg


 その隣には、ゲームインパクトの出店だあー! ラスボスシルビアにバンゲリング帝国など、数々の伝説を生み出したファミコン漫画、ファミコンロッキーのコラボグッズが出品されておりました! 今回は、ここでしか手に入らないというファミコンロッキー描きおろしポスターを販売。おまけとして組み立て式ミニチュアコントローラーがついてます。おっさん世代にはお馴染み、あのくそでけえコントローラーですよ。ファンなら買うべし!


DSC_1898_R.jpg


DSC_1900_R_20161009004632a56.jpg


 他にはファミコンソフト用ステッカーや、カセットケースなどファン垂涎のアイテムも販売されてましたよ。コイツはいい出来だ! 轟だからとど”ロッキー”だ! 僕はちょいと手持ちが心許なかったので、ケースは断念。残念。


DSC_1897_R.jpg


 1本1本手描きで仕上げられたゲームソフトも展示されてました。懐かしの名シーンが描かれてますね。後ろの小学生らしからぬ娘たちの描かれたクリアファイルは千円。みんなしこれー! 僕はステッカーとクリアファイルを購入しました。ダブってるファミコンソフトに貼っちゃおう。フフフ。


DSC_1932_R.jpg


 12時からは豪華景品が当たる大ビンゴ大会があるということで、スタッフの方に勧められ、僕はカードを2枚購入して臨んだのでした。司会を務めるはゲームインパクトの中の人と、マルチタレントである竹下ひかりさん。竹下さんがどんどん数字を確定されて行きますが、彼女の引きが悪いのか、はたまたカードの配置が悪いのか、会場には中々リーチの声がかかりません。僕の方も3マスすら難しいという状況でしたよ。ビンゴって難しいなあ。しかし半分以上数字が確定したところで、ビンゴする方が続出。


 こりゃもしかして景品獲得は絶望的か!? と思うも、参加者は意外と少なかったのでビリ手前でも普通に2枚ビンゴできました。ひええ、危なかったわい。ちなみに景品が余ったため、日曜も急きょビンゴ大会の開催が決定したので、みんな参加しちゃえー!


20161009004406041.jpg


 僕が頂いたのはこの2品。闘将拉麺男のフィギュアとヌンチャクセット。ラーメンマン大好きっ子として、こいつはぜひとも獲得しておきたかったのじゃ~。しかしこのラーメンマンの顔、闘将の方ではなくて、キン肉マン初期でブロッケンマンをラーメンにしちゃった頃のじゃないだろうか。ちょっとしゃくれてるし、笑顔が残虐超人なんだよなあ。もう1品は、映画の割引チケット。ドラハッパーって懐かしいなあ。最終的にはドラハッパーQまでつながったんだぜ! そして昭和の映画って同時上映が普通だったんだよ~というのは吉川晃司のデビュー作、すかんぴんウォークと、うる星やつらの割引券。この同時上映はないわーという野暮なツッコミはなしで…なしか?


 とにもかくにも濃ゆくて楽しい催しものでありました。スタッフの方とも楽しくお話しできて、思わぬ出会いもありましたし、今度の開催にもぜひ参加したいと思いました。あっ、あと、船内で食べてーとスタッフの方からお弁当を頂きました。すみません、我慢できずに船乗る前にペロリといっちゃいましたよお。あのでけえ卵焼きが美味かったっす。肉系も多めに入ってて満足でした。


 ゲームインパクトは日曜も11時ら開催されるので、ぜひとも皆さん、参加しちゃって下さい。

【広島】風車で赤赤赤パフェを食す!

さてさてやって参りました広島駅! の、ASSEって駅ビルですな。





広島優勝オメデトォーッ! 僕は野球良くわかんないけど、赤いからオメデトォーッ!








そんなわけで、本日は風車のパフェを食いにやってきましたー。以前来た際は、パフェメニューの豊富さに驚愕! また行きたい、全メニューを制覇したいと思いながらも、ずいぶんとご無沙汰しておりましたわい。





注文したのはコイツだーっ! 赤赤赤パフェ(790円也)! これでもかってくらい名前に赤が入ってて大変ハラショー。広島カープが買った翌日はポテトがタダになるんだって。さすが広島様じゃ~。





上層部はあま~いイチゴ味のクリームがお出迎え。しかる後に冷たいイチゴ味のアイスが畳み掛ける! サラリとした口溶けの良い美味アイスだーっ。





しかしこいつを甘く見てはいけない。下層部はすっぱ~いヨーグルトが待ち受けていたのでした。そして最後にイチゴがひとつぶ。これで口直しして後味スッキリというわけですな。けれども僕は、最後まであま~く攻めて欲しかったなあ。とか言っちゃったりして。さあ今度はどのパフェを食おうかと、早くも次回を楽しみにしてしまうお店でした。





「君、写真と違くない?」と思ったけど、さすがに見本通りには再現が困難だろうし、問題ナッシンよお~。

【香川】誰得ストリートビュー!「坂出中央ボウル」

広島、雨! 広島旅行の際は、紙屋町から港まで歩いて帰るというのが恒例なのですが、さすがに雨ではなあ。





そんなわけで今回は、坂出駅を目指してたらたまたま見つけたボウリング場をば。僕はね、こういうところを見かけたら、入らずにいられないんだー!








この古めかしい看板! レーザー&ジュークのコンピューターボウルですって。つまりは、場内にオートメイションのスコアボードがあって、PVの流れるレーザージュークボックスがあるっちゅーことですな。昔はスコアの記入が手書きだったんですねえ。炎の転校生とか読んでたら、そういう描写があったりするよ。





ボウリング場といったら、場内隅にひっそりと佇むゲームコーナーですが、残念ながら…ゲームらしきものはこれだけでした。しかも景品ショボッ! 以前は1階丸ごとサーカスサーカスというゲーセンだったようですが、もうこの世にはいない模様。そういえばサーカスってコナミの店でしたっけ? 高松にもあったような。








寂しげな場内。稼働状況は、申し訳程度ってとこですねえ。ラウンドワンに負けるな、坂出中央ボウル! がんばれ、坂出中央ボウル!





ちょいと前にプロの来店もあったようです。要チェックやあ~。

【東京】うさ房に媚びまぁす!

 わー膝いてえのに残業ばっかだよー。とか言いつつ仕事終わってからハナビ打っちゃったよー。あと、土曜は広島行き決定したよー。芸州屋で面白いことをやるらしいのじゃ。これは行っとかんと。


DSC_1645_R.jpg


DSC_1631_R_20161007000305d6c.jpg


 そんなわけで、本日は時間がナッシンにつき東京は下北沢のうさぎカフェで撮ったうさちゃんたちを掲載するのじゃ~。明日も残業につき、簡単な感じで申し訳ござんせん。


DSC_1678_R.jpg


DSC_1677_R.jpg


 スマホだと微妙に上手く撮れぬ。この子はお年寄りうさぎであります。非常に大人しい。何もしない限りは、その場でじーーーっとしていました。触ると嫌がるのか、ちょちょいと逃げられたり。


DSC_1653_R.jpg


DSC_1632_R_20161007000306a1e.jpg


 うさぎの毛ってやわらかいんよね~。撫でていると幸せな気持ちになれる感触!


DSC_1649_R.jpg


DSC_1658_R.jpg


 うっ、しもぶくれだけどカワイイ!


DSC_1663_R.jpg


DSC_1660_R.jpg


 若いうさぎたちは、ちょこちょこ元気に走り回ります。しっぽも耳も、口元も、何もかもがかわいい。けど人にはあまり懐かないんですよね。うさぎが寂しがり屋とか、誰が言った!?

【東京】秋葉原の真ん中でパフェを食う

 昔、キーホルダーっぽいもん作ろうとしてたんですよ。


20161004215344177.jpg


 なんかイマイチだったので断念した…。これがそのアレだー! 10代の時のものですな。ちなみに色が失敗してるのがあるけど、印刷屋が失敗したんじゃ。けどそのままの料金取られたんじゃ。おのれおおもと印刷。





DSC_1824_R.jpg


 そういったわけでございまして、秋葉原で食べたパフェのコーナー! この日は、小さなお店が建ち並ぶ、賑やかな通りにある喫茶店で食いました。昔はこのへんで外国人が露店出して、いけないファミコンソフトを売ってたりしたもんよ。FC版スト2とか100in1とかね。あれは結局お金なくて、手を出したことがありませんでした。


DSC_1820_R.jpg


 店内混み混み。それでいてみんなくつろいでいるから、回転は悪そう? かと思ったら、ジュース飲んで15分くらいで出ていく若者たちもいたりして。まあ落ち着く感じではありませんわいなあ。都会の喫茶店はせわしないぜ!


DSC_1819_R.jpg


 さてメニューを確認。愛媛と較べてみれば、やはりそこそこ良いお値段。相場が100~200円くらい高いよう。レスカ高えなあ。一応パフェはあるけれど、こんだけ飲み物ばかり羅列しているお店だと、あまり期待はできそうにない法則~。僕もね、だてにパフェ巡りはしてないんだよ?


DSC_1822_R.jpg


DSC_1821_R.jpg


 おお、これはバナナパフェ。ひたすら甘いものをこってりと乗せる。シンプルながらも、なかなか思い切りのつかない盛り方ではありますが、この店はごっそりとバナナ! クリーム! と乗せてきよった。マウンテンやあ~(喫茶店的な意味ではない)! しかし、今流行りのパンケーキ並みに乗っちゃってるねえ。常人ならばゆっくり食わねば胸やけを起こすだろうが、僕はパフェプロなので、これくらい余裕でかっこむぜ!


DSC_1823_R.jpg


 具材は少な目だけれど、ひたすら甘さを追及したこのパフェ、嫌いじゃない。むしろ好きー。口の周りにクリームつけながら頬張りたい1杯でした。


DSC_1751_R.jpg


 ほんとはこっちも行きたかったのだけれど、なんか入っただけでテーブルチャージ料ってのが発生し、30分だか60分だかで500円とのことだったのでもったいなくて断念しました。別にメイドさんとおしゃべりしたいわけじゃないしねえ。


DSC_1752_R.jpg


 ちなみにお店自体は変わっちゃってるけれど、ここは昔々大昔、僕がまだ素人時代にたまたまアイランドで出会った○のけんさんに誘われていったメイド喫茶があったところだったりするのだ。本人の名誉のために行っておくと、制服がメイドだっていうだけで、特に変わったサービスのない普通の喫茶店でしたよ。あれから13年くらい経っちゃったナア。




09/15 僕は戦隊モノだとブルーかブラック、ガッチャマンのコンドルのジョー的な2番手が好きでした。そういやデンジマンのブルーやギャバソの大葉健二って人は愛媛県出身だったなとググって画像確認したら、眉毛ほぼ繋がってますやん! について。

 大葉健二をググってみたら…我衆院達也じゃないか! と思わず二度見してしまいまった。こういう顔の人がまだいたとは。ちなみに○カパンクスのベースは我衆院達也の息子さんでした。だからって何もありませんでしたが。自分は戦隊ものとか全く見た記憶がないけれど、敵の女幹部がエロくて好きでしたという駄目な少年時代…。

【高知】宿毛商店街…?

 なんかもう仕事押し付けられまくって弱った1日…Wが1つの作業をダラダラやっとる間に、わしは4つの作業を微妙なバランスでこなしておりまった。うわーダラダラやってお金もらえる身分っていいなーオラァン!





P1240356_R.jpg


 そんなわけで誰得ストビューのコーナー! 今回は宿毛商店街あたりだよ。まずは小学校前にあるなにわやで腹ごしらえじゃい。ここのお好み焼き、焼きそばは、安い。近くに学校があるためか、みんなおやつ感覚で食べにくるため、価格設定もそう合わせているのかと思われます。


P1240361_R.jpg


 さあまずはお好み焼きから。おばちゃんが鉄板で焼いたものを切って、出してくれます。うむ、粉メインで、なんかおうちのお好み焼きって感じだ。しかしこのウスターソースを甘くしたようなソースってなんだ? 僕はおたふくソース派なのでちょいと違和感。


P1240360_R.jpg


 そして欲張って焼きそば特盛りも頼んじゃう。とことん麺が多い。どこまで行っても麺だ! そしてソースは、また…粘度の低い、甘辛ソースだ。ああ、どこまで行っても麺とソースが追っかけて来るよう。先ほどのお好み焼きと合わせたら、普通盛りで良かったか…。


P1240362_R.jpg


 ひとまず腹ごなしに宿毛商店街を歩こう。う~ん、空が広がるぅ~。


P1240364_R.jpg


P1240396_R.jpg


 ここは、すがすがしいまでのシャッター商店街。塗装が剥げてたり、ツタが絡まってたりと個性的だぜ! 看板なんかも、昭和のものか? と思わせるものが多くて味わい深い。


P1240366_R.jpg


 看板の電話番号が1桁って、完全に昭和じゃないですか。これ、正面から撮ったはいいが、2階に白い顔でも写ってたらどうしようと考えてしまふ佇まいですね。2階は豚の蚊取り線香とか似合いそうな雰囲気。


P1240365_R.jpg


 いつ行ってもイベントやセールをやってるお店きたー! パチンコ屋だと完全にボッタ店の部類になっちゃうけれど、家具屋さんはどうなんでしょうね。賑やかでいいと思いますが。


P1240411_R.jpg


P1240410_R.jpg


 この手の飲み屋には全く入らないのだけれど、ネオンは大好きだったりします。パチンコ屋もネオンがピカピカしてる方がいいのだ。最近のパチンコ屋は、愛媛県でもネオンの光る店はほぼなくなっちゃった。今、そういう店って、新居浜の大球くらいかなあ。ちなみに、皆さんお馴染み朝日会館は2、3年前にネオンの点灯をやめてしまったとか。


P1240400_R.jpg


 おっと、パチンコ屋もございますよ。って、潰れてますがな! ああ、開いてる時に入ってみたかったなあ。この看板のマイコン文字ときたら、味わい深いったらありゃしない。誰かー、生前の店内画像ちょーだーい。


P1240404_R.jpg


 そして…あったよ、駄菓子屋が! でかした! やっぱり小学校が近くにあると、こういうお店も残ってたりするもんですね。しかし残念ながら開いておらず。入りたかったなあ。そういえばネット上には全国駄菓子屋マップというものがあり、高知県には結構興味深いお店が何店かあるんですよなあ。今度行ってみるか!





09/14 もうたけやんが飼えばいいじゃんについて。

 広い庭さえあれば…今すぐにでも引き取りに行ってるのにー! けど山でも海でもないところに住んでる自分は、車が心配ですなあ。どのみちのびのびと生活させてやるのは無理そうかも。



09/15 ダイエット初日、我慢し続けて迎えた就寝時間。美味しそうな写真のせいで今から買い物行きます(笑)について。

 深夜に食べるおやつや食事は美味い! 身体に悪いのは分かってるけれど、いや、分かってるからこそ美味いのでしょうか。しかしダイエット初日から禁を破っちゃらめぇ~! 自分はダイエット…無理っす。おやつだけは欠かすことができない、おやつ依存症患者なのです。


【東京】東京旅行で食べたもの

 リフトでかかとがはみ出さない方法、分かっちゃった…。考えてみれば単純なもので、今までの僕は、左側に位置するリフトのペダルを右足で踏んでたんですよ。そうすると自然に左足は後ろへと引っ込み、かかとがはみ出す。つまりは普通に左足でペダルを踏めばはみ出さずに済むじゃない! なんで今まで右足で踏んでたんだろう…バカだなあ。しかしこれで事故が防げるぞ、やったね!


DSC_1673_R.jpg


 さて今回は東京で食べた色んなものの画像をば。まずは初日。下北沢でたまたま入ったうさぎカフェのましまろラテ。お好みでグラノーラを入れてお飲み下さいのらーと言われたので、僕はごそっと入れて飲んだのだ。カップの蓋のうさぎが、股にうんこを挟んでるみたいだねって、同行してくれた女の子には言えませんでした。あっ、これって何も言えなくて夏?


DSC_1742_R.jpg


 お次は高田馬場で青山シゲキさん、なべっちさんのお二人と呑みに行ったやきとりセンターにて。これは鶏レバーだそうな。まったりとしたレバーに濃いめの味付けで、お酒に合うこと間違いなしよ。レバー嫌いとか、いい大人が言ってちゃいかんぞなもし。


DSC_1743_R.jpg


DSC_1744_R.jpg


 そして唐揚げに手羽先。ここの手羽先は夢のいいとこ鶏と言って1本50円と安く、富士山やチョモランマなど、盛り方も色々ございます。今度来たらチョモランマ(50本)挑戦したい…。


DSC_1746_R.jpg


 締めには棒おにぎりの味噌味。もちっとしたおにぎりに、甘辛い味噌が合うぞー!


DSC_1766_R.jpg


 高田馬場を後にし、秋葉原で宿(個室ビデオ)を取った翌朝。定番の富士そばコースにしようかと考えるも、たまには違うところで食べようかしらんと入ってみたのが、ここ。やっぱそばか! 朝から麺類を食べるのって、なんだか非日常感があって好き。都会のサラリーマンは立ち食いそばを食ったりするかもしれないけれど、田舎は朝からやってるそば屋なんてありませんからね。


DSC_1767_R.jpg


 そして朝そばの冷を食す。310円也。つゆに浸った麺類ってあまり好きじゃないから、ラーメンはつけ麺、うどんは生醤油、そばはざるを注文する派です。つるつるっといけて美味し。


DSC_1799_R.jpg


 お昼は浅草で1本うどん。140㎝のうどんがただ1本だけ入っておる。これがまた太くて食いづらいだろうなと思ったら、麺自体は意外と柔らかく、なんか団子汁だかすいとんのような感覚で食べることができました。つゆは関西風で四国の人間にも食べやすかったよ。



DSC_1852_R.jpg


DSC_1851_R.jpg


 浅草で妹のお土産を購入した後は、再び秋葉原に戻ってオフ会。会場はいつもの魚や一丁だーい。ここはいつも空いてて、飛び込みで呑むには非常に適した居酒屋なのである。メニューもぼちぼち美味いし、ちょっとした隠れ家的存在だなあ。とはいっても結構目立つ位置にあるのだけれど。皆さん、秋葉原ではあまり呑まないようで。


DSC_1971_R.jpg


 最終日は川崎。朝はパッとした感じの店が見当たらなかったので、コンビニにておにぎり。そして昼に久々の家系というヤツを食しました。このぶっとい麺に、ほうれん草、海苔、ごはん! おかわり自由の、ごはん! ああ、これはいけませんね。セルフなのでついつい山盛りで、ラーメンをおかずにごはんを2杯も食べてしまいまった。実は駅前でパフェ食った直後なんですけんども。どうも食べ放題ってヤツに弱くて困ります。




09/13 懐かしい台ですね~。当時よく打ってました。パチンコ屋さんも元気があった頃で探せば回る優良台もありやしたね。甘デジが甘デジであった時代。1万もあれば十分。今じゃ1パチですら1万じゃ話になりませんなぁについて。

 本当にその通り。昔の甘デジは普通に600個近い出玉があり、時短も50回で遊べたんですよねえ。それが今や半分程度の出玉しかなく、時短もあったりなかったり。海シリーズもだんだんスペックが厳しくなってきてますし、パチンコ打つにしても珍古台巡りするくらいしか楽しみを見出せなくなりそうです。



09/14 千と千尋かよwwって建物っすね。豚んなったオトンとオカンが喰い散らかしてそう。ひろさんはハゲ散らかしてるけどな・・・いかっ!! について。

 いかんぞ! デリケートな問題には好きしていかんとー。千と千尋の元ネタらしい料亭は、飛田新地にありますね。確かブログにのっけてたような…どこにあるかは分かりませんが。

ドラクエ日記

凱旋門賞、みんなは当たったかな?





僕は凱旋門賞とか全然わかりやせんので、日本でしこしこG1やります。これからG1の季節ですね。





さて、ちまちまとドラクエを進めておりやす。もう物語も終盤でしょうか。装備品の鋼の剣が心許ないので、ここは炎の剣を買わねばとドムドーラあたりでひたすらお金を貯めておりまった。そしてほどなくしてお金が貯まり、ついに炎の剣を購入したぞー!





ステータスはこちら。なんかMP先行型のおりこうさんですが、ドラクエ1においては物理を上げてひたすら殴れというのが王道なので、ほんとはもちっと力が欲しいもんですなあ。けれどもこれでドムドーラに潜む、悪魔の騎士に挑戦できるか!?








というわけで、やって来ましたドムドーラ。悪魔の騎士とごたいめーん! いけるかこれは!? と思うも、まだ力不足か、普通に返り討ちされてしまいまった。もう少しレベルアップせんといけんのかなあ。

【香川】誰得ストリートビュー!「坂出駅前商店街…の、周り」

今週の休みは天気が悪かったなあ。特に支障が出たわけでもないけれど。





さて今回は、坂出駅前商店街…の、周辺をビュビューっと行きます。僕は何故かこういう寂しい町並みが好きだ。滅びの美学? いけないことなのだろうけれどもね。





プレハブ小屋みたいなうどん屋さん。お値段は全体的に安く、さすが香川といった感じですが、土曜の昼に開いてないって、これはもうやってなさげ!? 入ってみたかったのですが。





繋がった建物に、花屋さんやら洋服屋さんやら。けど開いてるのは1軒のみ。2階の方はどうやって使われてるのか気になる所存。








飲み屋さんたち。このすすぼけた感じがなんとも言えません。潰れてる方は、売物件の札ベタベタ貼り過ぎィ! 空き家になってから時間経ちすぎると、大体こうなりますよね。





手芸屋の影に美容室があるけど、一体どこに!? 寂れた通りの美容室って、意外と潰れませんよね。強いなあ。髪は勝手に生えてくるから、町の人が全員ハゲでない限りは需要が止まらないということかー。





中華そば、ワンタン専門店て、すごく気になる。そういえば香川ってラーメン屋流行りませんなあ。うどん屋だから当然だろうけれども。やっぱり、ラーメン屋が建つと圧力がかかったりするのかな。いや、ないと思うけど。みなさん、普通に中華屋さんもありますよ!





うっ、なんだこの海沿いが似合いそうなビューティサロンは! ペンキの剥げかかったガラスの枠に哀愁が漂ってますね。





文具屋の文字か怖い! さておき、手芸屋さんがんばってるなあ。お年寄りが多そうだから、それなりに需要があるのでしょうか。もしくは学校の家庭科で使う教材を扱ってるとか?








あとはひたすらシャッターだったり。集ってないよこれ! 駅前イオンも、昔はでけえゲームコーナーがあったんですが、潰れてちっちゃくなってました。24の頃、東京へ向かう電車を待ちながら不二子とか打ったなあ。出たメダルは預けたけど、とうの昔に期限切れ~。というかお店自体がこの世にいません。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム