fc2ブログ

アレ報告!

 毎月恒例のアレを報告させて頂きやすー。


2016y11m29d_195316929.jpg


 まずはDVDや電子書籍など。なんかクリックした形跡があるのは気にしないでいただきたい! うぬぬ、堤さやかとか懐かしいものを購入しよってー。僕も妹M少女を買ったことあるなあ。うまるちゃんといえば、先週のヤンジャンはうまるちゃん大好きおじさんが再登場してましたね。フォビドゥン澁川すんごい好き。唐突な代原もいいけど、また連載やってくんないかなあ。


2016y11m29d_195458197.jpg


 Amazonギフトカード、今月もこんなに…!? あーりがとうございますほんとにーっ! アカウントに入金しておけば、突然の買い物にもすぐ対応できますね。僕もやってます。ちょいと今履いてる靴の底がえれーことになってしまったので、ポチっとやっちゃおうかしらん。


 そしてコスメさんは、ぼ、ボディソープが4000円ですって!? いいい、一斗缶に入ってるわけじゃありませんよね。450ml!? 僕牛乳石鹸~。皆さんやりますなあ!


 スポーツはアウトドア用品が良く売れてますね。この耐寒寝袋ってすごいなあ。マイナス15度まで耐えられるって、僕の部屋とか余裕じゃないですか。ちなみにうち、冬本番になると2度になります。藤ハイツ時代とおんなじだ! だったらイケるぜ!


2016y11m29d_195517481.jpg
2016y11m29d_195543164.jpg


 今月もなが~いのは、ドラッグストア&ビューティーのコーナー。やや、CMで良くみかける薬用養命酒の文字が。あれって昔から売られているけれど、効果のほどはいかがなのでしょうか。あと、飲み心地とか。お酒呑めない人でもいけますかね? 来月39なのでちょっと健康が気になりの介~。健康といえば、歯もね。最近こそ歯医者のお世話になってないけれど、関東から帰ってきてしばらくは、3か月に1回くらいの頻度で通院してました。気をつけないと、チャイナマーブルも食えなくなっちゃいますね。そこで小林製薬の糸ようじ…クエンカの、夜を彩る小林製薬の糸ようじ。


 パソコン周辺機器も色々な製品がならんでますね。トナープロが今月も! ありがてぇ~! そしてなんと、高額のモニターのお買い上げまで! ゲーミングモニターってことは、遅延とか少なそうな感じですかね。遅延…最近僕のノートPCが読み込み遅い…ううう(遅延とは関係なし)。


2016y11m29d_195558779.jpg


 ペット用品は、これ…全部猫だー! 猫派オンリーになってしまわれた。うっ…猫房に媚びまぁす!


2016y11m29d_195616480.jpg


 ホーム、そしてキッチンのコーナーではあったか~い電気ブランケットが。僕はね、藤ハイツ時代、入居2年目くらいでやっと電気敷き毛布を手に入れたんじゃ。しかも頂きもの。あれは暖かかったのう。意外と電気代食わない、そして水洗いもできたので貧乏人にも優しかったっす。


2016y11m29d_195651018.jpg
2016y11m29d_195711688.jpg
2016y11m29d_195736880.jpg


 わー英会話房の方が復活じゃ~。英検とかやっちゃうんでしょうか。僕も資格が欲しいどす。危険物乙4の…。ただいまチラチラとテキストを開いてみておりますが、もともと理科や化学の苦手な僕ですから、いてて、頭が…。そしてファミ通を買い損ねてしまったことに気付くのである…ああ、古本屋に並んじゃくれんかしら。


2016y11m29d_195801752.jpg


 さてさて最後は食品でございます。お米が10kgで3130円てのがすごく気になります。これ、送料込みなんですかね。だったら安くていいかもしんない。うちはお米減るの早いっすからねえ。全く一体誰がそんなに食ってるのだか…ん? 


2016y11m29d_195819393.jpg


 そんなわけで、今月の結果はこうなりました! 皆さま、今月も本当にありがとうございました。この報酬は配信やリスナープレゼントに活用させて頂きます。よろしければ、また来月もお願いします。ではでは。
スポンサーサイト



満子の部屋「華山のパフェ!」

 ツイッターで「いいね! なんかよりRTのがいいね! なんじゃ~」という心の叫びを良く見かけますが、実は僕もそう思う派であります。けれどもまあ、あれだ、強要するつもりはないから、他人の裁量におまかせですよ。したらばRT皆無ー! 月刊朝日会館とか、いしづちとか、色々ふさわしい記事あるじゃん? オラァン(強要した)!




DSC_0451_R.jpg


DSC_0450_R.jpg


 そんなわけで今回は、この前高知のゆうちゃんと行った、華山のパフェをば。ここは高知と愛媛の県境であり、以前行った汽車ぽっぽという喫茶店も近所にあります。いい店内だ…。店主のソバージュもカッチリしている。


DSC_0452_R_201611292215279c3.jpg


 ここの店主は焼き物の先生でもあり、店内の至る所にMITSUKOと名の入った作品が展示されておりまった。これねえ、めっちゃ既視感あるんですよ。なんだろなあ…と思ったら、はまじじゃねえか! まさか土曜にちびまる子ちゃんを見るとは思いもしなかったぜ!


DSC_0453_R_20161129221520b82.jpg


 まずはパフェの前に飯だ! もう夕食の時間も過ぎちゃってたから腹が減ってのう。そして唐揚げ定食を頼む僕。あれ? 昼に珈食亭で唐揚げ定食食ってなかったっけ? これでお値段890円だったんですが…珈食亭が安すぎるんかなあ?


DSC_0455_R_20161129221606a48.jpg


DSC_0456_R_20161129221602a6c.jpg


 そしていよいよパフェ! 食後の良いタイミングでやってきます。う~ん、まあ、普通ですな。値段は750円だったっけ。島根なら600円くらいで食えそうだなあ(唐突な島根)。


DSC_0457_R_201611292216121fe.jpg


DSC_0458_R.jpg


 そして僕は気付いてしまったのだけれど、年配の方が作るパフェは、チョコソースのかけ方がみんなこんな感じだ。お、オレンジの上にチョコソースはかけないでー。とりあえず言えることといえば、ここは場所代、雰囲気代込みでこれなので、なるべく長居しないと損だぞ! ということですな。デートで来ればいいんじゃない(てきとー)?




11/06 ファミコンから一気にPSP配信とか凄いスペックアップですなwしかし本番の配信日に画面が取り組めて音も出て万全にゲームが出来る可能性は…神のみぞ知る。まあ、そこら辺もたけやんの配信らしいんですけどねw! について。

 やんたけリスナー様の察しの良さときたらもう! ウチの上司に爪の垢でも煎じて注射してやりたい。「サイバーを呼んでください」。ええ、まあ、お察しの通り当日はぐだぐだに…難しいですね、ゲーム配信って。





猫房に媚びまぁす!

恒例の猫房タイム! ああ~今週からまた残業の予定が~。





なんかバイナリィランドのような交差をしながら迎えてくれた2匹。子猫はでてきませんでした。








こ、こいつ、どうしても前に出てきたいようだなっ。僕がギニャ子さんのとこに行くと、だーっと割り込んで頭をすりつけてきます。可愛いから許す!








媚びるねえ~。他の2匹は諦めたように去っていきよった。





足の裏である。黒い。








最近は白いのも寄ってきてくれるようになりまった。悪そうな顔してるけどカワイイもんじゃわい。











なんか酸っぱそうな顔してた。

誰得ストリートビュー!「農業祭に行ってきたものの その5」

 土曜が休みじゃないと、休みなんてあっという間だなあ…なんて思うも、仕事の量が少し減ったのでなんとか今年を乗り切れそうかもしれません。しれないだけ。多分またどっかで死にてーとか言うと思いますね。


DSC_0146_R.jpg


 そんなわけで本日は、農業祭レポートにございます。画像だけはやたらと撮ってしまったから、適当に消化していかねばならぬ。さして面白くもない画像を。とか言ったら怒られそうだけれど、農業祭って生徒側から見ても面白くないんじゃよー! 食品化学科は、毎日クッキー臭くなりながら2時間ずつクッキーを焼いていく日々さ。けどこんな臭いで参ってたらブルボンに就職できねえなあ…求人ありませんが。


DSC_0142_R.jpg


DSC_0140_R_2016112721062461e.jpg


 学校から出て、ちょいと歩いた所には、園芸流通科の造った作品が展示されております。園芸流通科といえば、浩二くんとおいちゃんが在籍していた科ですね。果たして浩二くんがこの工程へ行くまで在籍していたかは知る由もありませんが。石や植物の配置ですが、まずは設計図から入り、そしてミニチュアを作って検討をしているんですよね。大変だなあ。


DSC_0141_R.jpg


DSC_0143_R.jpg


 さすがに灯篭こそ手作りではないけれど、こういったものを移動したり配置するのはかなりの手間ですね。ああ、食品化学科で良かった…。


DSC_0226_R.jpg


DSC_0224_R_20161127210513c55.jpg


 再び学校の方に戻りまして、なんぞ買って帰ろうかと物販コーナーを見てみますが…売り切れ…だと…!? まだ昼前にも関わらずですよ、奥さん! さすが農業祭じゃのう。


DSC_0227_R.jpg


 あっ、少々の花とお豆さんは残っておりまった。花と…豆…。しかし、なんぞ粉モンでも作ってないもんかしらん。


DSC_0232_R.jpg


 おいなりさんも売り切れだとおーっ!?


DSC_0231_R.jpg


 そしてカレーやうどんの食えるお食事コーナーも長蛇の列ができておりまして、これもうわかんねえな。ちなみに伊予農は県立高校なので、学食とかはありません。一応200mくらい歩けばスーパーがありますが、コンビニはありません。僕の高校時代は個人商店やポプラとかあったもんですがねえ。あっ、ちょいと遠いけどファミマがありましたわい。あすこのイートインは夕方になると伊予農だか伊予高だかの生徒が集まって勉強会やってて営業妨害気味なんですよなあ。困ったもんじゃ。伊予農はそんな勉強せんでも赤点取る要素なかろうがー。


 そんな感じでまだまだ続くー。




10/31 ゴリラは、もうこの世にいません・・・について。

 いるって! いますって! いつか帰ってくるさ! きっと。捨てるんだったらわしにくれやあーと思ったけれど、そもそも置く場所がないや。



11/06 このパフェは高いと思います。ファーック!(代弁)について。

 完全に場所代に重きを置いている系ですね、これは。今年のパフェオブザイヤーには箸にも棒にもかかんない印象の薄さですなあ。何かしら売りがないといけやせん。






誰得ストリートビュー!「農業祭に行ってきたものの その4」

 明日も仕事じゃ~。そして夜から配信じゃ~。わ~。


DSC_0223_R.jpg


 そんなわけで本日はパコ部ソン(劇画原作者)のレポートです。ちょいと見せられないネタは伏せましたので、あまり面白くないかなあ。


DSC_0164_R.jpg


 農業祭っちゅーのはですね、物販が全てなのです。お化け屋敷やメイド喫茶なんて、そんな文化的なものありませんから! 糞田舎の高校ですしね。だから若い子はすぐ帰っちゃう。困ったもんじゃ。大体ここもね、PTAの余剰品販売とか言ってますけれど、若い子にはウケませんからねえ。ようじょ販売だったら…いかっ!


DSC_0166_R.jpg


 けど安いといえば安いなあ。思わず買っちゃいそうだけれど、どう使ったらいいか分かんない奴~。他にもカップやらグラスやらがお安く販売されておりまった。


DSC_0171_R.jpg


DSC_0167_R.jpg


 ここは伊予農の歴史がぎゅっと詰まった教室ですね。歴代の校長、そして昔の授業風景や卒業アルバムが展示されておりまった。あと、だらけた生徒も展示されてますね。ままま、僕の世代だったらこんな生徒カワイイもんよ。許す! どうせ関わりないし。


DSC_0168_R.jpg


 校長の遺…写真がズラリと。僕の世代は1年の頃に校長が交代して、実質2名の校長を見てきたわけだけれど、2人目が元国語教師やらなんやら言って、やたらと話が長かった。そして面白くなかった。3年の頃、職員室内でイジメがあったなど色々問題も起こってたし、気取ってばかりで駄目な奴だったなという記憶しかござんせん。1人目の校長はのびのびとした校風でいこうとしているんだなというのが伝わって、雰囲気の良い方でしたねえ。変わんなきゃ良かったのに。


DSC_0169_R.jpg


 初代校長。インテリ○クザっぽい風貌。こわい。


DSC_0170_R.jpg


 2代目校長。文学ホモ。とか言ったら絶対怒られるなあ。冗談すら言えないこんな世の中じゃ。毒。


DSC_0173_R.jpg


 昭和ひと桁の授業風景。なんだ、僕の頃と変わらないじゃあないか。田植えに稲刈り、やったやった(やったとは言ってない)。


DSC_0174_R.jpg


 昭和ひと桁台、女子作業の服装がコチラ。非常に機能的ですね。今の生徒もこういうのにしようぜ! 逆に新しい気がするよ。これで個性の薄い伊予農女子を色々と濃ゆくしていくんじゃ~。この記事を関係者が読んでいませんように。続く!




10/31 マサムネは癒されるのぅ。もう数年したら足腰弱くなると思うから元気なうちに一杯散歩してやってやー。無職のおっさんは絶対散歩してくれないからさについて。

 無職のおっさんは、ほんとになーんもしませんからなあ。なんか最近言語中枢やられちゃってんじゃないかって感じにもなってきてるし、もう一体どうなることやらですよ。さておき、マサムネさんはできる限り散歩に連れてってあげたいですね。人様んちの犬だけど、今はたつ兄さんも散歩してやれないっぽいし、実質自分とおいちゃんだけなんすよ。鎖につないだまんまじゃかわいそうですものねえ。広い庭はあるけれど。

誰得ストリートビュー!「農業祭に行ってきたものの その3」

 今日って祝日だったんだなあ。働いた分は来年に代休くれるからいいけれど、やっぱりしんどかったー。水曜とか木曜が一番胃が痛くなるんじゃー。相変わらず上司は作業の予定や原料が変更されても予定表を書き直しに来ないし…わしが一生懸命フォローしてるからなんとかなってるものの、Wしかいなかったらどうするんですかねえ!? もうあのコンビの介護は嫌じゃ~。


DSC_0222_R.jpg


 そんなわけで本日は農業祭の話。体育館では各科の課題が展示されており、応用微生物、環境開発、園芸流通、食品化学、生活と見てきたわけですが、まだあとひとつ、残った科があったのだ!


DSC_0190_R.jpg


 それは、特用林産科。中山高校が吸収合併されてできた科です。伊予農に吸収されて、もう10年以上経ちますね。あすこは毎年3人、答案用紙に名前を書けた生徒しか取らないという超名門校でしてな。いや~僕も思わず受験しそうになったけれど、遠いから止めといたのですよ。なにせ山ひとつ越えなきゃならんもので。ちなみに今でも建物自体は残ってて、たまーに中山町の祭りで駐車場代わりになってたりします。


DSC_0191_R.jpg


DSC_0195_R.jpg


 それにしても、特用林産っぽい要素が見当たらないのですが…。そもそも特用林産物とは何でしょうか。代表的なものとしてキノコ類が挙げられますが、他にも山菜、薬用植物、樹脂、竹、木炭などのことを指すそうです。うん、キノコないね。しかし工作は良くできてるなあ。食品化学科よりずっと楽しそう。


DSC_0192_R.jpg


 なんかすげえ凝ったモンもある!? やるなあ伊予農!


DSC_0194_R.jpg


 しかしキノコはどこかいな…と、思ったら、ありました。これは見事なヒラタケ。キノコはバター炒めが美味いのじゃ~。しかしこういうキノコってどうやって作るのかしらん。


DSC_0193_R.jpg


 そんな方にはこれ! キノコができるまでを写真で図解したものがございます。これで簡単にキノコが作れますね! いやいや、無理ですやん。特に高圧殺菌やかくはんあたり。専用の器材どんだけいるんすかー。キノコ王国建設は叶わぬ夢でしたな。さあ、次回は文化部などの展示物を見ていきますよお。




10/30 ファミ通の復刻版はAmazonでしか買えませんぞ! 12月上旬までの販売だそうですについて。

 情報ありがとうございます! ひええ、まだ購入してない~。やばいっす、急がねば。



10/30 ベビー用品・おむつ・ホーム用品はこの先もバンバン買いまっせー。ミレービスケットおいしいよねー^^について。

 ありがとうございます、主婦の方! 子育ては大変だろうけど、ほどよくがんばって下さい。わしはもう、この先ベビー用品には無縁の生活ですなあ。さーみしさみし。ミレービスケットはキャラメル味が美味かったっす。ノーマルよりちょっとだけ高いけどオススメであります。

猫房に媚びまぁす!

農業祭レポートもやらないけませんなあ。





けど猫房に媚びまぁす! 最近は海の方ばっか行ってます。大谷池は、あれはあれで山をぐねぐねと遠いのよー。








ぶに...ぶに...。お前さん、ちょいと太ってねえかい? 「ほーなん?」





トコトコ...





トコトコ...





オラァン! わしのシマで何をしよるんぞ! ひええー申し訳ありません。本日も例のブツを上納させて頂きますゆえ。





ちょこ...





ちょこ...





ちょこ...「わしにはないんけ?」。こんな感じでやってきますが、この2匹はまだまだ触らせてくれません。





「よーきたのー」とギニャ子さん。ここはいつも賑やかだなあ。

月刊朝日会館! 2016年11月

 ファイアーエムブレムが止まりません。オグマがゆうしゃにクラスチェンジしましたーやったー。


DSC_0398_R.jpg


DSC_0404_R_20161121220344873.jpg


 そんなわけで本日は、月刊朝日会館のコーナー! 実は10月休んじゃったんですが…あと多分12月も行けそうにないとか。いかんせん距離が遠いものですからねえ。申し訳ありやせん。さておき、朝日会館10月11月の新台は!?


DSC_0408_R_2016112122073724d.jpg


 まずパチンコは、大奥。ミドル版であります。何故買ったし!? 以前店員さんに聞かせて頂いた話では、基本的に入れ替えは安くて他の店に置いてないような台を選んでいるとのことでしたが…。確かに他ではもう見なくなったかもしれないけれど、そもそも需要が怪しい台じゃないですかーやだー。こっち入れるなら開き直って川島なお美の方入れようよお~。


DSC_0402_R.jpg


 そしてパチスロは、リング。ゾーン狙いが良く効くAT機らしいんですが、今の時期にAT機はどうじゃろうか。しかし今だからこそノーマルタイプとかは高くて入れられなかったとか?


DSC_0400_R.jpg


 最後は、パチスロ鬼武者3! ひええ、先代の面汚しと言わんばかりに駄目だった奴~。やはりこの店、悪い業者に騙されてる気がしてならない…って、そんなこと言ったら失礼か。もう規制でAT機も撤去しなきゃならないし、ノーマルばっか入れた方が安全だと思いやすよお。クラコレ…とか。朝日会館でクラコレとかサンダーとか打てたら最高じゃのう。


DSC_0409_R.jpg


 さてさてここで、まだまだ打てるこんな台のコーナー! まずは新海アグネスのミドルタイプ。甘デジならギリギリありそうだけれど、ミドルはさすがにござんせんでしょ。僕はオカルト目とか結構好きでしたねえ。順目や枠外斜め図柄揃いで亀の目が怪しく光ってみたりとかね。リーチすらかからないガセもあるけど、目が光ればドキドキさあ。


DSC_0413_R.jpg


 「ここで死ぬわけには、イカナイノサー(棒)」でお馴染みの逃亡者おりん。こいつがまた最初の方の、しかもデジテンでございます。中々ないでしょう? 役者の超大根演技に酔いしれろ! 液晶演出も色々すごいぞ。敵の集団と戦うリーチで、ハズれてるのに液晶は敵を斬った後の画だったりとか。ハズレムービー用意してないんかーい! これは先週土曜の配信で打ったので、てけとーに録画でも観て下さい。すげえショボいから。


DSC_0403_R.jpg


 レトロゲーム好き必見! 朝日会館の休憩所には、何故か任天堂のスペースフィーバーが置いてあるのだ。しかもきちんと動きます! これはね、好きモノの方にはぜひともプレイしに来て頂きたいものですね。あっ、朝日会館へのお布施も忘れずに。


DSC_0406_R.jpg


 このかっこいいコンパネ! ABCのゲームセレクトボタンですが、このゲーム、3つのモードで遊べるのです。確か以前遊ばせてもらったけれど、どんなんだったか忘れちゃった。そこは実際に行ってみて確認すべし、ですよ?


DSC_0405_R.jpg


 以上、月刊朝日会館でした!





10/27 失敗はたけやんが一所懸命に仕事をやってる証よ勲章よ。悪く言う奴は不真面目な嫌われ者かそもそも働いてない無職ぐらいなもんよ。俺はたけやんを応援しとるよについて。

 ありがとうございますじょぼぼー(感激のあまり漏らす音)。これからもちょいちょい愚痴ったり、嘆いたりするかもしれませんが、それ以上に楽しいブログを更新していきますので、出来る限りよろしくお願いしやす。最近は慌てて数字を見間違い、ギリギリで気付くことがあったりして、わし大丈夫か? と思うこともあったり。うわーあちこち行ったり来たりで忙しくて自分の現場に集中できないよーう。


10/27 国道挟んでダイキがありまして、今は100均北に進むとビデオサンシャイン、懐かしい。店内図見たら泣けてきた〜。記憶のあるゲームは、熱血硬派くにおくん、ブロック崩し、魔界村、ダブルドラゴン、究極タイガー、飛翔鮫、奇々怪界、なんかが記憶に、、やりたくなってきた。鳥ノ木のスーパーにダライアスがあった様な、、同年代たけやんとニアミスしてたかも? について。

 これだけ熱心にコメントして頂くと、書いてみた甲斐があったってもんです。本当にありがとうございます。確かに国道挟んだ店はディックでしたね。今はPポロ近くに移転しちゃったけど。そして隣にドライブインひかりがあって、あすこのメニューはワンコインで食べられたんですよね。実はワルガキ同級生の実家だったり。今はひかりも潰れたけれど、彼はどこへ行ったのか。いや、特に会いたくないけど。

 ビデオサンシャインはミンキーモモや夢幻紳士のOVAを借りましたなあ。レンタルビデオもビデオイン松山ってあったけど、ツタヤにつぶされちゃいましたね。それにしても鳥ノ木のエフコにダライアスがあったとは知りませんでした。自分は餓狼伝説が入ったあたりからしか知らなかったもので。あのへんあんまり行ってないんですよねえ。ああ、伊予市だけ20年前の風景に戻んないかしらん。今はどうにも退屈であります。

紅葉の季節でございます

金土日と、動きすぎて疲れたー。競馬ははづれました。なんか色々惜しかったようです。








そんなわけで、紅葉の季節になりましたね。本日はおかんを連れて中山町某所へ紅葉を見に行ってきました。





なんだこの生首!? 色々ギリギリだぞ!?








葉の色はまだ完全に紅くなっておらず、ちょいと早く来ちゃったかなといった感じでした。








ここは水も綺麗なので、夏が来る前にはホタルが見られる場所でもあります。








落ち葉は押し花にしましょう。わー。








なかなか上手く撮れないんだなあ。あまり紅くもないし、また来週行ってみますか。











関東に住んでた頃も、確か藤ハイツから産業道路へと出る途中に公園があって、そこは季節ごとに桜や紅葉が見られたような気がします。みんなも見よう!

誰得ストリートビュー!「ナイトショップいしづち城辺店が今年いっぱいで閉店するそうです」

 わー昨日はブログを休んでしまったー。今日は更新せねば!





DSC_0424_R.jpg


DSC_0425_R.jpg


 そんなわけで本日は、愛南町あたりにあるナイトショップいしづちをビューじゃ。ここは以前、配信やブログで触れたことがありましたね。昭和の時代から営業を続けている、古参のコンビニエンスストアであります。ナイトショップというだけありまして、少し遅い時間までやってるから夜に弁当が食いたくなっても安心だ! なにせこのへん、実際にコンビニっちゅーもんがございませんからね。


DSC_0436_R.jpg


 店内に入ると、唐突に半額セールの札が。洗顔フォームに毛髪用のジェルに、色々置いてありました。普通、この手のお店ってこんな大幅に値引くようなセールは行わないはづですが…。色々気になって、お店のおばちゃんに聞いてみると、なんとこのお店、年内で営業を終了してしまうそうです。寂しいなあ。


DSC_0433_R_20161120000513d77.jpg


 ナイトショップいしづちはかつて愛媛の一大コンビニエンスストアとして名を馳せており、いくつもの店舗を構え、深夜にはCMまでうっていたものです。僕はギルガメッシュナイトの合間によく見かけていましたよ。地元だと伊予市の港南中前にもあり、当時卓球部だった僕は、土曜の部活ではよくパンを購入していたものです。懐かしいなあ。チーズ蒸しパンブームだった頃ですよ。


DSC_0435_R.jpg


 この城辺店も例外ではなく、全盛期は、土曜の昼になると部活の子供たちがレジの前に列を作っていたそうです。当時はお店の奥で弁当を作る人が4人いたけれど、今では2人に減ってしまったとか。


DSC_0437_R_201611200025505bc.jpg


  いしづち名物、手作り弁当コーナー。唐揚げ弁当もトンカツ弁当も、400円以内と安い! 普通のコンビニで購入したら500円はかかりますよ。


DSC_0442_R_20161120002552d2d.jpg


 あまりにも美味しそうだったので、この後友人と晩御飯を食べるにも関わらず、手にぎり弁当を所望してしまったではありませんか。この薄焼きたまごを巻いているおにぎりが、愛媛県人にとっては珍しく見えるのだ。4種類の具と、ちょびっとの唐揚げなどついて360円。安いし美味しかったです。またどっかで高知へ向かう際に寄っちゃおう。少なくとも年内にもう一度行こう。地域こそ違えど、中学時代にはずいぶんお世話になったお店なのだし。


DSC_0427_R.jpg


 飲料コーナーは、他であまり見かけない飲み物がズラリ。もちろん、メジャーどころも取り揃えております。サンガリア好きは必見だと思いますよ。


DSC_0429_R_201611200038550ef.jpg


 個人商店あるある。忘れられた存在のシャンプーや洗剤。これは、ハチクロの竹本くんが自分探しの旅で寄った個人商店でも、同じ現象が描写されてましたね。ホコリはかぶってないから、ちゃんと清掃が行き届いているようです。


DSC_0432_R.jpg


 閉店に伴い、雑誌類は納入をやめてしまったのでしょう。本棚はスカスカになっていました。棚には何故か未だにVHSのエロビデオや、PCソフト、あと帯ひろ志のがんばれゴエモンが置かれてたんですが、そういえば伊予市のいしづちもエロコーナーがあったなあ。二次元に傾倒していた当時の僕は、興味の対象にあらずといったところでしたが。


DSC_0426_R.jpg


 壊れちゃって使われなくなったクーラーボックス。僕が一番食べたアイスって、なんだろうか。モナカアイスかなあ。食べやすかったし、量があるような気がしたから。


DSC_0438_R_2016112000385889f.jpg


 こっちはまだ使われてる方。来年の夏にはもう閉まっているから、このまま中のアイスが売れることはないのでしょうか。


DSC_0430_R.jpg


 何故か天津のサイン色紙が飾ってありました。聞くところによると、一昨年くらいにこのお店を調べて番組ロケにやってきたそうです。確か古いコンビニを撮影しにきたとか? なんの番組なんでしょ。関西の番組と言っておりましたが。


DSC_0434_R.jpg


 以上、僕の少年時代にはいつもそこにいた、ナイトショップいしづちでした。おばちゃん、長い間、本当にお疲れ様でした。営業自体は年内いっぱい続くので、また手作り弁当を買いにいきたいものです。手にぎり弁当は本当に美味しかったから猛烈にオススメします!




10/27 ブログ見てると、たけやんて記憶力がいいと感じる。よくそんなに昔の詳細を書けるものだと。僕は子供の頃の記憶って断片的にしか思い出せないし、潰れた店の名前とか場所もあんまり憶えてない。日々をなんとなくボーっと過ごしてるんだなー・・・について。

 そ、そんなことはないですよ。昔は好きなアニメのサブタイやら声優やら覚えられたけれど、今は全くできませんもの。あああ、クリィミーマミ関連の記憶も危ういもんですじゃ。ザ・書店は少年時代の青春というか、本当に好きだった店だから記憶に残りやすかったんでしょうね。また何か思い出したら書いていきたいものです。

猫房に媚びまぁす!

なんか会社でストレスチェックの問診表に答えたわけだけれども…あれ、正直に書いたら結構ヤバい回答してたかもしれぬ。けど正直に書いたんだから仕方ないじゃない! 上司とWだいせんぱいがちゃんと仕事してくれたらストレスもなくなるじゃないですかねえ? ないものねだり。





心が荒んだ時は猫れ! 土日に撮り溜めたやつを貼っていきやすよ。この白いの、まだまだ距離を置かれるのですが、少しだけニャーンと鳴いてくれるようになりまった。一歩前進だな!








そしてギニャーさんの娘たち。この2匹、最初はほんとちっちゃくて、少し近づいたら逃げられてたのだけれど、最近はアチラから寄ってきてくれるようになりまった。灰色の方の毛並み、というか肉がふよふよで手触りがたまらんのですよ。








そういえばこいつだけ太っているような…気がするなあ。








気のせいだろなあ。きっと、気のせいだろうなあ。





にぎやかな浜辺。うちのベランダとかに猫の1匹でも迷い込んで来ないものかと思うも、うちは海沿いじゃないんだー!








ツイッターのタイムライン上では、自宅に猫が転がり込んでくることを嬉嬉として語る方がいらっしゃるが、どうやったらそんなんなるのさ!? マタタビ植えるしかねえか!?

誰得ストリートビュー!「農業祭に行ってきたものの その2」

 なんか昨日からPCの動作が激重たい…。うわー機械オンチにゃどうにもならんよー。


DSC_0199_R.jpg


DSC_0198_R.jpg


 さてそんなわけでございまして、入力が遅れてついてくるノーパソにてブログを更新にございます。昨日の続き、農業祭についてっ。体育館には各科の研究レポートが展示されておりまして、僕も当時を思い返しながら展示物を眺めておりまった。これは園芸流通科の菊を用いた地域活性化ですね。う~ん、菊というとお葬式のイメージだなあ。そういった地味なイメージを払拭すべく、突拍子もない企画を考えてみたらどうじゃろうか。


DSC_0215_R.jpg


DSC_0217_R.jpg


 お次は生活科。女子生徒ばかりである、女の楽園とか言うじゃない? 僕の世代はそんなことなかったの。あえて多くは言うまいが…地域の特定の女子がこぞって入学しちゃったんよね、当時の伊予農って。今はそんなことないと思いますが…。それはさておき、この科では被服やテーブルメイク、小物などが展示されておりまった。僕は不本意ながら、作るより壊す方が得意なため、服とか作れる人は尊敬しちゃうなあ。


DSC_0216_R.jpg


 実際に小物を作れるコーナーも設けられており、子供たちが一生懸命工作に励んでおりました。こういうの楽しそう! さすがにおっさんは入れませんでしたけれども。


DSC_0203_R.jpg


 さあお次は食品化学科じゃい。懐かしいぜ! 地下足袋履くのが嫌でこの科を選んだ僕ですよ。一応当時は倍率の高かった科らしいのですが、いざ受験で教室に入ると、こんなんに負けたら自殺モンだわって言うようなボンタン、リーゼントばっかだった思い出…当然気の合う仲間なぞそんなに作ることもできず、1年の頃は東高の友人とTRPGしたり、松工の友人とゲームしたりしてたなあ。だってクラスの奴ら、ハイアップやスープラのモーニングの話ばっかしてたんだぜ。


DSC_0205_R.jpg


DSC_0206_R.jpg


 そんなのはまあ、一部の人間の話でありまして、やるときゃやる人間もいるわけですよ。ほら、この創作菓子の展示もしっかり作られてて美味しそうではありませんか。僕はこういうのやらなかったような…。そういえば農業やりたくて伊予農入ったわけじゃなかったし、僕も僕で、また違った形の不良生徒だったのだろうなあ。


DSC_0208_R.jpg


 畜産加工品は、実際に作ります。家畜を締めたりなんかはしませんが、肉のカタマリをどんどん加工して製品にしたりしてね。他には豆腐を作ったり、枝豆を栽培したりもしましたよ。あと乳酸菌飲料「イヨピス」は、農業祭前になると大量の瓶を洗浄させられます。ビールなど既製品の瓶を使用するため、ラベル剥がしから始まって中身の洗浄と、結構しんどい作業でしたね。


DSC_0204_R.jpg


 そしてもうひとつ、伊予農の超人気商品であるクッキーも、これまた時期が近づくと授業を2時間潰し、ひたすらこねたり焼いたりの量産体制に入ります。型抜きはコンベアがあるので楽なのですが、ずーっと同じ作業なので疲れちゃうんだな。そして衣服にこびりつくクッキーのかほり。それでも作れば毎年売り切れる超人気商品ではありますが、僕は客に対して言いたかった。お前らよくそんなん食えるな! ならんでまで食うもんじゃねえよ! と。確かに美味いのだけれど、30分以上ならんで1人1袋ではねえ。なんてこと言って、さらに増産すると生徒の授業時間が…。


DSC_0212_R.jpg


 手前にあるのがクッキーです。これだけのために30分以上って、むーりーよー! イヨピスもならばないと買えない人気商品ですが、これは本当に美味いからしゃーない。○ルピスより味が濃厚でね、ぜひとも一度味わって頂きたい一品です。


DSC_0210_R.jpg


 世界よ、これが食品化学科の画力だ! さあひと通り回ったところで、次のコーナーへ行きますか…と思ったら、まだ回ってない科があったぞ!? 続く。





誰得ストリートビュー!「農業祭に行ってきたものの その1」

 ゲーム配信の音問題、何故かイヤホンを差したら音が聞こえるようになったんですが、この音って流したらリスナー側にも聞こえるのでしょうか。いけるならマイク付きイヤホンで配信すればゲームができそう…。





DSC_0147_R.jpg


DSC_0145_R.jpg


 そんなわけで本日は、11月13日に開催された母校の農業祭のことをば。最初に言っておきますと、最初から最後まで面白いことは起こりません。何せ僕が在校時もなに一つ面白くねえ文化祭でしたもの。ただ、農作物などの物販が充実しているので、高齢者には非常にウケがいいのだ。若者はすぐに飽きちゃうけどね。


DSC_0179_R.jpg


 後者ののぼりには、色んな大会に出場したという報告が。まあ農業クラブという、絶対数の少ない範囲で行われる大会なので、意外と賞を取るのは簡単だったりするのですよ。僕も情報処理で全国大会に出て賞を取ったことがありますし。


DSC_0181_R.jpg


 さあ、そびえ立つクソに案内されて、まずは体育館にある各科の展示を見ていきましょう。


DSC_0182_R.jpg


DSC_0183_R.jpg


 これが前述した農業クラブのレポートですね。各科でそれぞれ得意とした種目の大会に参加するんですが、僕は食品関連なのになぜか情報処理でした。当時はロータス123、一太郎を使用して競技が行われていたのだけれど、若い人にはわからんソフトでしょうねえ。今でいうところのワードとエクセルみたいなものです。ちなみに愛媛予選から全国大会に出場できるのは全体の3分の1と、簡単でした。この年は見事予選突破して、栃木に行ったなあ。けれども遊ぶ暇はなく、本当に大会のためだけに行った感じでした。伊予農は測量が強かったかな。


DSC_0184_R.jpg


 測量といえば環境開発科。今年はゴルフ場から流出したゴルフボールの流れについて研究したようです。あれは確かにゴミになっちゃうから、環境問題と言えますね。紙と違って土に還らないし、何個も流出すれば川の生態系にも影響を及ぼす危険が生じます。みたいなことを書いているかどうかは知らないけれど、面白い研究ではありますね。


DSC_0186_R.jpg


 これはカキ養殖資材の回収活動レポート。あっ、こんな感じの資材、確かに海辺で良く見かけます。あれってカキの養殖資材だったのか。伊予市の海岸は汚いから、こういう活動をしてくれる方々には頭の下がる思いです。偉いぞ、環境開発科!


DSC_0187_R.jpg


 お次は園芸流通科。主に造園を行っているのだけれど、その前にイメージとしてこういったミニチュアを作ったりするわけです。こりゃミニチュアでも立派なものですねえ。木の温かみがあって良いと思います。


DSC_0188_R.jpg


 コチラは金賞。先ほどのものは銀賞だけれど、基準って一体なんなのでしょう。僕は銀賞のが見栄え良い感じがしましたけれど。あまりゴチャゴチャし過ぎても駄目ってことかしらん?


DSC_0189_R.jpg


 ちなみに園芸流科は、あの永井先生が半年ほど籍を置いた科であります。本人は配信で授業内容について語ったことって…あったっけ? さておき、これは惜しくも入賞ならずの一般作品。樹木の植え方をダイナミックにしてみたと書かれていますが、文章もダイナミックだなあ。元気がいいぞ!


 続きます。




10/26 最近のゲーセンはこのようなゲームコーナーすらない・・。高田馬場はゴリラの看板のゲーセン(店名忘れた)と、エロ出版会社があって、仕事で通ってたぜについて。

 エロ本出版会社は、多分白夜書房ですね。パチンコ、パチスロ関連では業界三大誌のひとつであるガイドを発行している会社。まあエロ本が主役ではあるんですけれども。ちなみに20年ほど前には雀王という麻雀誌も出してたんですぜ。すぐ潰れたけど。それいにしてもゴリラの看板とは一体…わたし、気になります!

ザ・書店のおもいで その3

 わー色々買いそろえたぞー。


20161112165034553.jpg


 PSP3000は人様から頂きました。ありがとうございますっ。20mのLANケーブルは、横着してPポロ正面のダイキで購入したら3000円近くしてしもた。しかし本日は時間がなかったのじゃ。しゃーないっ。そういえばカプコンクラシックはゲームによってはアドホックで対戦ができるとか書かれてたけれど、なんじゃそりゃ? とりあえずは1人プレイに慣れてからですなあ。


20161026223203419.jpg


 さて本日はザ・書店のおもいで。立ち読みにゲーム観戦に、書店ライフを満喫していた武本少年。やがて時は経ち、小学校高学年へと上がったわけだが…。まあ相変わらずザ・書店のお世話になっていたわけで。やっぱりゲームと漫画はやめらんねえ! 相変わらずお金がないので、ほとんど立ち読み、立ち見ばかりでしたけどね。今思えば駄目な客だなと反省しております。


 そんなお店も、売り場は少しずつ変わってきており、なにやらビックリマンシールのくじみたいなのが設置されておりまった。ビックリマンブームの全盛期は僕が小学校3、4年の頃だったけれど、ブームはまだまだ継続しており、シールを欲しがる子供が後を絶たなかったのです。そこで少し遅れて設置されたのがビックリマンくじだったんですねえ。確か1回100円で、大当たりがヘッドやら天使の10枚セットだったかどうだったか。ハズレでも悪魔はなかったような気がします。ちなみにお菓子はついてきません。ビックリマンはシールだけ取ってお菓子を捨てられるという現象が問題視されていたので、効率的といえばそうかもしれないけれど、非公式の商売なのでリスクは高そうでしたね。


 リスクが高いといえば、これと同時にレンタルファミコンカセットなるものも始まりまして、画像の月刊誌コーナーの一部にはファミコンカセットがずらりと並んでおりました。2泊3日で300円だったと記憶してますが、昔はこういうレンタルソフトって流行ってたんですよね。厳密には違法…だったと思うんですが、今は無き松山のカーソル7やカーソル3、あと松前の二神書店などもレンタルソフトを行ってました。レンタルだけでなく、灘町のアイムはチケット購入による時間制のゲーム試遊機があったりとか。お金のない小中学生にとって、少額で色んなソフトが楽しめるこのシステムは非常にありがたかったですね。光栄のソフトなんか借りてみたりとかして。光栄のソフトは1本でファミコン本体が買えたものなあ。みかがみのたても買えるぞ!


 まあそんなこんなで活発に外を走り回って遊ぶはづの少年時代がゲームと漫画に染まった武本少年は、中学に上がってもゲーム、漫画、そして麻雀にアニメとインドア一直線。立派なオタク少年に育ちましたとさ。お金のないオタクだったので、グッズ系はほとんど所持しておらず、知識が勝負といった、昭和に良くいたタイプのオタクでしたね。


 あっ、ザ・書店は中学上がるくらいで、いつの間にか閉店してました。何がどうしてそうなったのか、当時子供だった僕には皆目見当つかなかったので、幕切れは非常にあっさりとしたものになってしまいましたが、ザ・書店は子供時代の大切な思い出の店となりました。昨今、もうああいうお店は出てこないでしょうね。僕が金を持て余した成金のおっさんなら趣味でポンとザ・書店を再現するのにー。ああ~また会いたいぜ。




10/25 腹の調子が悪い時は、至急メールくれや。まぁー岡山市内ならいけるで。はようク(ryについて。

 実は昨日からも腹の調子が悪いぜ。もう腹中糞まみれや。ただし岡山までは行けねえー。なんか先月から体調悪い言ってるなあ。



10/25 ニンジャコマンドーじゃなくてタイトーのニンジャウォーリアーズでは? ニンジャコマンドーはADK(旧アルファ電子)から出てたネオジオのゲームですね。それにしても3画面オリジナル筐体がまだ残ってるってすごいについて。

 すんません、サスケコマンドーと勘違いしてました。ファミコンのゲバラにも隠しゲームとして登場するアレ。ボスに負けるとちっちゃい忍者がやーいやーいと挑発してきてぐぬーってなりますね。ニンジャウォーリアーズは、また東京行った時にプレイしたいっす。実はまだ1面もクリアできてなかったり…。


猫房に媚びまぁす!

えー今週土曜日の夜は、ゲーム配信と相成りました。自宅の...車庫にて行います。僕の部屋だと隣に妹らがいるけれど、さすがに車庫ならなんとでもなろうということで。明日か明後日にでもなんが~いLANケーブル買ってこなければ。


あと、日曜日は伊予農にて農業祭が開催されるので、浩二くんでも誘おうかとわざわざ(多分いるだろうなと思われる場所)Pポロまで聞きに行ったけど、答えはノー。しゃーねー人だなあと店を出ようかと思ったら合算よさげなクラセレが...うわー! 昨日真田純勇士で天井くらったりしながら4マソ負けたのに、まだ打つかわしは!?








それでも彼は優しかった! あーりがとうございますほんとにーっ! LANケーブル代出たわー。








さて本日は猫房に媚びまぁす! こいつらは夜に良く見る白チームだけれど、なんか朝にも出るやうになったなあ。まさかギニャーさんたちを追い出したのか!? 悪そうな顔しとるわい。








ひえっ、睨まんといてー。目ヂカラあるなあ。





あっ、ギニャーさん一家も元気に餌を食うておりまった。そらきれい。遠くになにやら白いのが...。





気にしなーい3匹。もぐもぐ...もぐちゃ。





すり...すり...








エレガンスの近くにいた黒猫。さずかにすぐ逃げられてしまいましたが、ここまで近付いたぜ! オラァン!

クリィミーだなあ

 本棚に本を移したので、こっちのケースに空きができた~。


DSC_0092_R.jpg


 まあ、なんというか、本棚足りてませんなあ。ひとまず空きスペースに本以外のものをば。


DSC_0093_R.jpg


 いやあ、懐かしいですねえ。浩二くん経由でもらったリスナーさんからの贈り物。クリィミーマミのトートバッグ~。


DSC_0099_R_201611092258257d6.jpg


 その中に入っていた同人グッズの数々。あああ、コミケ…わしもコミケ行きてえですなあ。というかクリィミーマミオンリーイベント行きてえ。ないけど。さてこれは劇場版クリィミーマミ「ロンググッドバイ」の劇中映画を広告風に作ってみたものですね。物語は2人の女性が異世界に飛ばされ、己の姿に瓜二つのアンドロイドと生存をかけて戦うといったもの。多分そんな面白くなさそうってのが残念なんですよなあ。あはっ。


DSC_0094_R.jpg


 そして2015年のカレンダー。ということはつまり、これは2014年に頂いたものだっちゅーことですね。いい画だなあ。右下は、前期「バイバイミラクル」のワンシーンですね。変身しているところを俊夫に目撃されたことによって魔法の力が消え、元の姿に戻れなくなったマミ。果たしてこの後、優はどうなってしまうのか!? ええ、普通に魔法アイテムが変わって後期に移るわけですが。けどバレそう、バレそう…ってシーンは本当にハラハラしたなあ。子供心にバレるの分かっちゃいたけれど。


DSC_0102_R_20161109225835da0.jpg


 キーホルダー。これが前述した後期の魔法アイテム「ルミナスター」ですね。僕ぁステッキのがステキだと思うんだなあ。けどルミナスターを持って元気に跳ね回る変身シーンはいいぞ!


DSC_0095_R.jpg


 オリジナルストーリー、つまりは二次創作の同人誌。今度は優の子供が大活躍!? といったお話です。ちなみに右の子ですが、なんか、優の子供というよりはパステルユーミなんだなあ。うむむ。


DSC_0096_R.jpg


 こいつはすごい、オールカラーの同人誌! 本編全話に登場したマミのステージ衣装集です。


DSC_0098_R.jpg


 絵も綺麗でいいぞお。全体的にピンク色なのは、昭和の女の子の好みなのじゃ。みんなピンク色が好きだったんさ。全く関係ない話ですが、当時の僕は黄色が好きでした。今は赤いけど。それにしても、同人誌っちゅーのって、昔はこういう情報系がそれの定義だったんですよね。みんな好き勝手に評論したり語ってみたり…楽しそうだったなあ。


DSC_0104_R_20161109225825f1c.jpg


DSC_0103_R_2016110922583251e.jpg


 同人誌もいいけど、公式のグッズも欲しいのう。昔は松前や松山にファンシーショップがあって、10年以上売れ残ってたマミグッズとかあったもんじゃけど、今はそんなお店も全部営業やめちゃってねえ。やってたとしても業者が買ってくだろうし、結局のところ一般人には手に入らないわけですが。ああ、20年くらい前に戻りたし。30年でもいいぞ!





10/24 ほんとこの業界終わったのう。わしは競艇に移行するでについて。

 ですなあ。雑誌なんかも未だに絆と凱旋の記事ばっかだし、詰んでますわい。けど競艇はわかんな~い。選手が多いからデータ把握するの大変そうですなあ。

誰得ストリートビュー!「松山城は徒歩でいきます」

 本棚に奥行きがあったので、もっと詰め込んでみたよー。


20161107235120295.jpg


 したらば本の重みで、棚が崩落…。ネジ締めるのめんどいから仮止めみたいなんで手を抜いちゃったからなあ。また仕事が早く終わった時にでも直しますわい。





DSC_0358_R_201611082312097ad.jpg


 さて本日は、おかんと登った松山城の画像をば。ここ、一般的にはロープウェーなんかで登るらしいのだけれど、僕は生まれてこのかた、そんなんに乗ったことなんてないぜ! スロッターズヂャーニーとかいう旅番組でもロープウェーだったらしいですなあ。ぬるいぬるい~。赤パン特番だったら完全に足で登らされてるって! まあディレクターも道連れですがね。


DSC_0350_R.jpg


DSC_0349_R_20161108231349c91.jpg


 徒歩コースは、このような階段が続いております。一見、普通の階段に見えますが、一段一段の間隔が広い! 股下150㎝くらいないと普通に歩けないよー。そして緩やかに見えてじわじわと体力を奪いにくる勾配。


DSC_0348_R_20161108231351c3c.jpg


 夏場だとなおさら辛い。以前、僕がライターやってて今より太ってた時、ここを登ったのちにベンチで一息ついたらば、途端に滝のような汗がどばーっと出たのじゃ。あれは絶対アカン汗だと思いまった。


DSC_0355_R_20161108231211a39.jpg


DSC_0354_R_20161108231154b21.jpg


 てっぺんに到着。ここから松山を一望できるぞなもし! ん~まあ、大した眺めではありませんね。あはっ。


DSC_0351_R_20161108231346298.jpg


 そして肝心の城を撮るの忘れ奴~。おかんを見張りつつ画像を撮らなきゃならないから、なかなか都合がつかんかったのでした。いやはやしんどい。多分ブログの過去記事に画像があると思いますので、適当に検索してくだされ~という駄目な締め方でこの記事は終わり! 閉廷!


DSC_0357_R_2016110823133167c.jpg


DSC_0356_R_20161108231212e38.jpg


 苔のコーナー。みんなの好きな苔は見つけたかな?





10/19 ファミカセくらいダブろうがカブろうが別にいいじゃないですか! どうせ武やんは皮がダブついて被ってんだろうし…について。

 皮というより、腹の肉がダブついてるんだよなあ…



10/23 終始ドタバタの自宅配信お疲れ様でしたw風邪の体を押しての強行突破、からのシスターズのまさかの帰宅で呆気なく終了のあたり、たけやんらしいなぁと観てましたwいつかまたリベンジお願いしますよ! について。

 ううう、いつかきっとリベンジしてやる! たまには自宅でヌルヌル配信したいんじゃ~。ホテルはお金がかかるしね。しかしこのコメントの日付を見るに、自分はいつから体調が悪いのかと…年は取りたくないもんじゃ。



10/24 たけやんがブログやツイッターにうまそうなパフェ画像を載せるから自分も食べたくなってフルーツパフェを食べに行ったよ、うまかった。について。

 いいなあ! そのお店、紹介しちくり~。最近は深刻なパフェ不足にございます。個人でやってる個性的なお店のパフェとか食いたいっすねえ。



理想と現実

髪を切ったーすっきりー。





切ったのはもちろん、松山花園町エレガンス! 22の頃から通っているから、今はただ店に入るだけで切ってくれます。最強だな!





さてさて昨日はカレーを食ってから...





ホテルに入り、天鳳大会なぞやっていたわけですが...いつものグダグダ展開で本当に申し訳ありませんでした! 今度はきちんとリハーサルというか、マニュアル読み込んでから行いますので! 近いうちにまたやりたいですね。しかし過疎配信だから参加者集まんないなあ。困った困った。





大会がグダグダで終わったやんたけに、さらなる悲劇が襲いかかる! まあ上の画像を見てくれ。これが「理想の完成図」というやつだ。見事なプリンパフェっぽいものができていますね? それを配信で作ってみようと挑戦すると...





これである。なんなんこれ? アップで見せよか? 子供の遊びやないんやから。僕んとこの社員だったらね、これ、アホンダラ言うてますわ。謙虚なれよ! 一体どこで間違えちゃったのでしょう。知育菓子、意外と難易度高いぞ!

羅座亜留にもいろいろありまして

うーん、なんか風邪ひいてるっぽい。平日無理して休日一気にくるパターンか!? 悪循環だなあ。





けど遊ぶ時には遊びマース(甲高い声)!









さて本日のパフェは、平井の羅座亜留だ! 愛媛に8店舗のチェーンを構える喫茶店だけれども、実はあまり入ったことがないのだ。僕は個人経営の喫茶店のが好きだから...。ちなみにスタバは一度しか入ったことありません。しかも入ったというか、あれはテイクアウトですな。仙台のGSに併設されてた店。








この店はどの席も半個室のような形態を取っており、非常に落ち着くスペースとなっております。どれだけ居座れるかが勝負の鍵かあ...僕は1箇所に長く留まらないから、そういうの向いてないや。


あっ、パフェを食べなければ! 羅座亜留はお店によって、微妙に扱うメニューが異なるから、それを較べるのも楽しいんですよね。ふれっちゅフルーツやチョコキャラメルは以前他の店舗で注文したから、白玉抹茶にしましょう。





そして来たのがこれ。ん? 抹茶...抹茶入ってないやん! なんなんこれ、アップで見せよか?





クリーム部分にちょっと緑色の粉がかかっているだけ...だと...!? 謙虚過ぎるって! そこ謙虚いらナイオン!





あとこの容器も、パフェがちっちゃく見えるから好きじゃないかなあ。実際、お値段の割に...って量だし。底の方には砕いたワッフルが敷かれているけれど、アイスやクリームがあまり多くないから、それらが染み込む前になくなるし、底に到達してもプレーンワッフルを食わされるのみ。いやはや、ここはパフェのお店ではなかったか。ただ、この落ち着いた空間は良いので、のんびりしたい人にはオススメです。

誰得ストリートビュー!「伊予亀岡駅周辺の風景」

 PSP配信のお話しですが、PSP3000を、なんと譲って下さる方がいらっしゃいました。ありがてぇ~! これで配信の幅が広がるぞお。無双OROCHIとか喧嘩番長とかできるなあ。あと、ときメモ…。





DSC_0044_201611050109262f2.jpg


 さて今回の誰得ストビューは、JR伊予亀岡駅からちょいと行った通りをば。いやはや目の前に小学校があるというのに、全くひと気がなくでビビっちゃったなあもう。


DSC_0048.jpg


 右を向いても左を向いても、人が住んでいるのか怪しい雰囲気の家屋が並びます。この日、土曜日だったんですけど!?


DSC_0060.jpg


 このタイル…昭和の家だな! 上部のひさしから察するに、昔は商店だったんでしょうね。今もやってて欲しかったなあ。


DSC_0051.jpg


DSC_0047_20161105010851ee2.jpg


 一応お店なぞもありまして、1枚目の画像は、小学校前にあった個人商店。文房具とかお菓子とか売ってるのでしょうか。ちょっと中に入りたかった気がするけれど、どうもこんなおっさんが入ったら怪しまれそうでのう。それでもファンシーショップだったら勇気を出して入ってしまふ僕です。この前、松山の方でそういう店を見かけたので入ってみたら、なんだかすげえ不審がられて居心地が悪かったという苦い思い出が蘇るぜ!


DSC_0063_20161105011444db5.jpg


 これは…お店なんじゃろうか。色々とあいまいだー。田舎あるあるとして、たばこ屋のカウンターが残ったままの民家が結構あるあるー。


DSC_0054.jpg


 ちなみにAコープはやってなかったよ。おい、スーパー働け!


DSC_0056.jpg


DSC_0057.jpg


 出光さんちに地図があったよ。わー本当になんもないところだー。地図とかいらなさそう。


DSC_0058.jpg


DSC_0059.jpg


 まあなんと言いますか、非常に静かで、曇天の似合う町並みだったなあという感じ。な、なんとも言えませんなあ。

NEKOBOUに媚びまぁす!

 うわー仕事自体は早く終わったのに、なんか在庫の数字が合わんとかで結局残業になってしもた。いや、あんたの在庫表、いっつも数字合ってませんから! 人がどれだけ苦労しとると思っとんのさーってねえ。独自の計算法か知らんけどダイナミックな間違いが多すぎて困ります。さあ明日行けば休みだどーん! 土曜の夜は天鳳大会やります。第二回武本杯ですよお。


20161103222440178.jpg


 そんなわけで本日は猫房に媚びまぁす! いつもの海辺に猫大集合。


20161103223120341.jpg


 最年長、ギニャーさん登場。ギニャーと鳴くその声には、さすがの貫録。昔はちっちゃい傷だらけの仔猫だったんですが、本当におっきくなったなあ。


20161103223149192.jpg


 茶トラ一色。これ何点の役ですかー?


20161103223237781.jpg


 猫は何故細い道や狭い場所を好むのでしょう。このバランス感覚!


20161103223215975.jpg


20161103223320370.jpg


 この中で一番毛並みの良いのがこやつですね。もう撫ぜくり回したいくらい。おなかが新雪のように真っ白で、ふわっとしてる。かわいい!


20161103223259940.jpg


 仲が良いのか悪いのか。なんか双方、目を逸らしあってますねえ。ちなみに朝は茶トラ、夜は白いのが出てくるってパターンを良く見かけます。


DSC_0015_R.jpg


DSC_0018_R.jpg


 ギニャ子さん。尻を狙われている!?


DSC_0006_R_20161103224634654.jpg


 眠そう。僕も眠いっす。寝たい時に寝られる生活とか羨ましいっす。いや、ライター時代とかそんな感じでしたけどね。もはや糞ニートと変わらない生活をしてました。そんなんでよく生きていけたもんじゃ。


DSC_0005_R_20161103224644125.jpg


 母親ゆずりの半濁ヴォイス。別に怒っているわけじゃないよ?




10/16 かつて、南環状線のマクドナルドの隣りに音の仲間という古本屋があったのを思い出します。10年ぐらい前によく行ってましたが今は潰れて駐車場になってますね。あの店舗に入った瞬間に広がるおもちゃ箱のような内装にはいつもワクワクさせられたものです。そんな素敵な『古本屋』という業態が街から無くならないことを願って止みませんについて。

 そのお店、知ってます! 自分もたまーに行ってましたよお。黄色い外観で、店内にはCDやゲームがズラリと取り揃えられてて、夢の空間でしたね。あまり買い物をした記憶がないから、恐らくあまり値段は安くなかったのでしょうが。確か平和通りや、そこからちょいと入ったところ…スーパー日東の手前にもありましたね。昔は本当にゲーセンや古本屋が多くて、毎週休みの日に出かけるのが楽しくて仕方がありませんでした。今は…ああ…。跡地を見てはため息をつく日々。もうあの頃は戻らないのかと思うと、切ないですねえ。

お好み焼きをもとめて…たのかは知らないけれど

 明日は世間一般でいうところの祝日ですが、ウチは出勤です! 年内の祝日はみいんな出勤さ! けれども来年振り替えてくれるらしいので、まあ良しとしましょうか。ところで、今週土曜の夜、天鳳大会を開催することになりました。とりあえず優勝者には何か景品を用意しますので、てけとーに参加して下さいね~。4人打ちでやりまっす。





DSC_2202_R.jpg


 そんなわけで本日は、ンマーイお好み焼きを求めて高知の愉快な仲間と松前のじゃんけんぽんに行ってきました。ここは、僕が子供の頃からあるお店で、かなりの老舗。色んな評判を聞くけれど、この田舎で長いこと生き残ってるのだから、かなりの実力者だということには違いありやせん。ここ数年ですぐ近くにPAOができたってのも大きいですねえ。いや、あすこの客はすき屋に行っちゃうか?


DSC_2198_R.jpg


 この懐かしさすら覚える店内。懐かしいといっても、僕は子供の頃、ここでお好み焼きを食べたことなんてなかったんですが。なにせウチは貧乏でして、外食してもせいぜい大平の豚太郎で400円(当時)の味噌ラーメンですよ。初めてきたのは浩二くんと会ってからですね。


DSC_2197_R.jpg


 ここは広島風に関西風、さらには揚げ物、定食なんでもござれ! うわあ、食べたいものがいっぱいだー(完全にデブの思考)。お好み焼きのミックスは、関西風だとじゃんけんに、広島風だとなぜか車名になっております。車て!?


DSC_2199_R.jpg


 僕はキャベツたっぷり、やきそばこんもりの広島風イカソバ入りを注文したさ。おお、なかなかのヴォリューム。実にンマソー!


DSC_2200_R.jpg


 マヨネーズや激辛ソースをつけて突撃じゃ~! 激辛ソースは意外とまろやかな味で、いうほど辛くはなく、お好み焼きの味を上手い具合…いや、美味い具合に変化させてくれるナイスアイテムでした。ただし、かけ過ぎには注意!


DSC_2201_R.jpg


 イカはぷりぷり、そして焼きそばはちゃんと下ごしらえができており、焼いてもモチモチとした食感を保っている!? こんなの美味いに決まっとろうが! ちなみに高知のゆうちゃんはベーコンにチーズのトッピングで少し豪華な広島風を食ろうておった。やりますな! やっぱり伊予市でお好み焼きを食うならじゃんけんぽんでウッドボール。まあ、他の店知らないだけなんですけどね。




10/14 たけやんもオッサンになったんやなって…(昔のフォトを見て)について。

 うわああああああああ! ヤメロー! もう40手前とか言うなあああああ! ああ、年は取りたくないもんですなあ。けれども体力や気力の面では若い頃より今のが充実してると思いやす。何故だ!?



10/16 古本屋って大半が数百円で売られている商品だから仕入れて売ってをドンドン回転させないと商売としては厳しいだろうね。本を古本屋に売っても二束三文でガッカリするけど、それも考えてみれば当然なんだよね。古本屋に限らず、個人商店が町から姿を消して大型チェーン店ばかりになってしまうとツマラナイ街になっちゃいそうで寂しい・・・について。

 確かに仕入れて売って、どちらが欠けても成り立たない商売ですからねえ。最近は、あのブックオフですら買取が激減して難儀しているそうな。そういえば自分も古本屋に本を売らなくなってしまいましたわい。そもそも売れる本を購入してなかったりするのだけれど。個人商店のない町ってのは、なんか個性が消えてしまってるようで寂しいものですね。だからこそがんばって欲しいなあ。自分は客として応援するっす。





駅シリーズ!「伊予亀岡駅」

 スマホの液晶が割れ、月曜夕方に交換の申請に行ったら、火曜にもう新しいのが届いてました。すげー! しかし身体が新しくなったということで魂を再び吹き込まねばならぬ。ええ、もう色々難儀しました。ツイッターにログインできなかったりとかね。なんとか解決したものの、もうしばらくはスマホを替えなくていいぞ!





DSC_0024.jpg


 そんなわけで本日は、愛媛の県北、今治あたりの伊予亀岡駅をば。いやあ、この辺本当になんもないなあ。まずひと気というものからして、ない。駅を出てちょいと行けば小学校があるのに、子供の声すらしないんだもの。


DSC_0025.jpg


DSC_0026.jpg


 それでもちゃんと1時間に1本は電車が来るよ。周りに何もないから1本逃すと地獄だなあ。196号線に出ても道路しかないんだぜ!


DSC_0028.jpg


DSC_0027.jpg


 曇天の似合う駅。昔、今治方面でどっかの駅前に古本屋があったような気がするのだけれど、思い出せません。けれどももしかしたらなかったのかもしれない。何度か夢に見ただけで。そういう場所を見つけ出してみたいなあ。ちなみに僕が良く夢で見るのは、砥部やら中山方面の山ン中で、ちっちゃい駄菓子屋があったりする場所。実際はそんなところに駄菓子屋なんてないんですけどね。


DSC_0029_201611012242329fb.jpg


 錆びた陸橋を登ると…


DSC_0037.jpg


DSC_0031_20161101224309228.jpg


 小さな町を見下ろせる。どこもかしこも赤錆びまみれさ。農協しかありゃしねえ!


DSC_0035.jpg


 あっ、電気危ないっす。子供が感電して骨が透けるどころか、全体的に透明になっちゃってるよう。


DSC_0041.jpg


 田舎の駅っちゅーのは、哀愁が詰まってるなあ。せめて景色が綺麗ならねえ…。





10/12 たけやん、「ザ・書店」懐かしい!お世話になったもんです。3台筐体があってゲームのボリューム勝手に上げて店長に怒られた記憶が、、について。

 わー悪い子がいるぞー! ゲームのヴォリュームってどうやって上げてたんすか!? というかヴォリュームはあれで十分だったので、考えたこともありませんでした。あすこはプレイ料金が100円と高かったので滅多に遊べなかったのだけれど、たまーに農家の子供をたぶらかしてダブルドラゴンをタダゲーしてましたねえ。あの資金は一体どっから出てきてたのやら…まさか親の財布…いかっ!



10/14 うおおう赤パンが破けたとか。オケツのところだったら最高だったのにー。大洲の犬、AKBぱるる並みのすげー塩対応顔w猫かわえぇなぁ。相変わらず、たけやん写真うめぇなぁについて。

 おけつが破れたらお嫁にいけなくなっちゃうじゃないですかーやだー! なんか外に出ると服をあちこちで破いてしまうのだけれど、わしゃわんぱく小僧か! ええ、単に注意力散漫ってえやつですね。この前もマサムネの小屋んとこでシャツがビリーっていっちゃったよお。大洲の犬は、すごく人に厳しそう。そんな目で俺を見るなあああああ! やっぱりマサムネがナンバーワン。



Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム