fc2ブログ

【 岡山】むしぶんこー

本年は大変お世話になり云々~来年もよろしく云々~。なんてね、定型文はほどほどに、来年も行動で示します! がんばります!





29日のあっしは、岡山におりやした。倉敷の美観地区は、いつ行っても良い通りだなあ。こちらは、まだ混み始める寸前、嵐の前の静けさといった具合で、人はまばら。例外として、カツカレーの店だけ人がえらいことならんでいたくらい。...ありゃ美観地区じゃないか。






ほう、これが田山プロがねぐらとしていたというサンラクですか。平台打とうっと。字が違うね!





わあ、すっげえ固そうなかりんとう。うちの父親にゃ食えねえなあ。歯がないんだもの。面白そうなので購入しようかと思うも、残念ながらお休みでした。





蛭子さんがちょちょいと描いたような横顔の看板だなあ。





車が通りマース。車が通りマース。





色んな店や人とすれ違いながら、辿り着いたのがここ、蟲文庫。少し変わった雰囲気の古本屋です。基本的には古本屋なのだけれど、変わった新刊やインディーズのCDなども販売しており、好きな方にはたまらんお店だと思います。





店内の様子は、過去記事で描いたのでそれを参考にして下され。中には店主の著書も販売しているよー。





今回購入したのはコチラ。わけわかんねえ本だなあと思いながら購入してみました。中身はよっちの日常四コマで、特に大きな動きはなく、淡々と進んでいきます。淡々と。うーん、なんだこのマンガは...。一歩間違えたらサブカルクソ女が飛びつきそうな雰囲気でもあるね。


そんなわけで、良いお年を!
スポンサーサイト



大晦日天鳳大会のお知らせ!

 大掃除終わって自由の身になったら、ハナビで負けました(小声)。


20161231002018648.jpg


 さておき、大晦日天鳳大会のお知らせでございます。

◎日時 12月31日 21時30分~23時30分
◎ルール 4人打ち東風戦
       食いタン、赤有
       祝儀1枚2000点
◎東風戦3試合のトータルポインツで競います。
◎上位入賞者には素敵な景品を用意しております! 賞品総額30000円(予定)
大会用URL ←クリック




---メモ---

◎レトロフリーク…18900円
◎SDカード…1058円
◎マイク…2500円
◎ゲームソフト…500円
◎スマホホルダー…1330円
◎HDMI変換機…690円
◎ケーブル…980円
◎ゲームソフト…3400円
◎天鳳大会景品…30000円

◎計…59358円





12/15 君は小宇宙(コスモ)を感じたことはあるか?一時期パチンコの稲川と聖闘士星矢にハマってた時期ありましたよね? について。

 そうそう、ハマってた時期ありましたよお。世間一般では糞台と言われているのに、何故か打ちたくなる時期があるのです。三洋と高尾の台は、そんな不思議な引力を持っているので困ります。しかし最近お気に入りの美男ですねは、冬ソナファイナルよりずっと出来がいいのでオススメですよ! ロングリーチとかでひょいと当たったりして、良い意味で高尾クオリティ。



12/15 ここの猫スッポトのファンの一人だす。相変わらず写真上手ですなぁ。今回は空がいい!!雲がいい!! コスプレカメコのカメラテクが発揮してますねについて。

 いやいやいや、コスプレカメコ関係ないですやん! 女の子相手だとあまり注文できず、結局あまり上手く撮れないまま妥協して終わっちゃうので、どっちかというと猫相手のが気楽でいいですよ。最近はわかんねえコスプレばかりだし、もうカメラも活躍することありませんなあ。



12/16 今月入って打った台ばかりだなーwハイパーキングダムは若本さんの声が印象的でした! について。

 自慢か貴様ッッッ! と言えるのは、同志ならではのやりとりですな。ハイパーキングダムは楽しかったから、また打ちてえものです。そういえば東武練馬のはライトミドルだったから、甘デジ版をまだ打ってないんですよねえ。いや、もう四国じゃ打てませんけれどもー。



12/19 レトロフリーク用にSDカードってありますが、これ、エミュみたいに状態の保存できたりするんですか?それともセーブ方法は昔と同じ? について。

 状態の保存みたいな感じですね。いつでもどこでもセーブができる便利モノです。しかもSDカードにセーブするのでソフト本体の電池が切れていても大丈夫! 便利な世の中になったものです。

【 岡山】倉敷でゲームを買い込んだ

大掃除疲れたー。自分の部屋はまだ全然片付いてないけど...。





そんなわけで昨日は、倉敷の万歩書店を巡ってレトロフリークにぶち込むゲームを買い込んできました。まずは総社店。ここは様々な機種のソフト、本数共に豊富な品揃え。ただし、トイレは最底辺レベルできたねえ...けど何故かここに来ると使ってしまうのです。糞神様の呪いか!?





そんなこんなで購入したのがコチラ。王道を征くRPGの数々。メガテンシリーズとか結構好きだったけど、この2はまだプレイしたことないんですよね。楽しみー。イースもまた未プレイなのだけれど、当時はファミコンの限界に挑戦したクオリティとか謳われていたし、半キャラずらしを極めていきたいですね。ブービーキッズは、子供の頃にプレイした記憶があるけど、結構難しかったなあ。綺麗な平安京エイリアンて感じ。これで総額2800円也。





お次は倉敷店。ここはアニメ雑誌とレトロな漫画、雑誌系が充実している店舗です。トイレは...やっぱり汚い。けど使っちゃうブリリ。





ここにはレトロゲームがなかったため、漫画を購入。小学生時代に連載されてたコロコロの漫画がお安く購入できてうれしー! のんきくんは初期の頃すんげえのんきだったんだぜ。ケーキ作るのに1年経ってたりしてた。お前ら何歳じゃーってなるね。絵がこなれてくると少しマイルドになってきたり。





最後は本店。やはり本店というだけあって、色んなものが充実しています。トイレも他の2店舗よりマシじゃぞなもし。





ちなみにレトロゲームはここのが安かった...ああ、地味~に300円くらい損してたー悔しい! もうね、これはお金の問題じゃないんですよ。ぐぬぬ。


さておき、ここではちょいと変わり種のゲームを購入。僕と同世代ならお馴染み、来来キョンシーズ。当時はキョンシーブームで、他にも霊幻道士ってアクションゲームが発売されてましたね。あっちはぼちぼち遊べたけど、こっちはどうだろうか。タイトー製だからやや不安...まあ安かったからネタ的な感じでね。


さあレトロフリークにぶち込むぞー。

餅だー

わー餅を作るどー。本日、鏡餅や雑煮用のもちなぞまとめてやっちゃいます。妹は昼から出勤だそうなので、朝はよからやっとります。き、聞いてなかったよ...眠い。




そんなわけでございまして、洗ったもち米をこの昭和の名機、ナショナル餅つき機に投入だ! コイツが我が家に来てから、もう30年以上経つなあ。年にいちどしか使わないけれど、もう元は取れたかしらん。





こん中でもち米は自動的に蒸されまして、その後に中央のバーが回転、不思議な力で滑らかなま~るいおもちができるのだ!





こんな感じにね。最初は当然粒の粗いもち、というよりは米のカタマリなのだけれど、だんだんま~るくなっていくのです。





はい、なめらか~になってきました。途中で濡れたしゃもじなぞ使い、まんべんなくもち米をくっつけたり、形を整えていきます。ンマソー!





そして出来上がったらいちにのさん、でもちをすくい上げ、熱いうちにちぎって形を整えます。これで来年の正月も美味い雑煮が食えるというわけですね。めでたしめでたし。あっ、待ち時間は大体40分くらいなので、この間に灯油を買いに行ったり、空き時間も有効活用してました。

【 岡山】仕事納めて外に出て

皆様から頂いたおチップ様で、配信機材をちょこちょこ揃えてみるものなり。





まずはHDMI変換ケーブル。中国から届くやつだと350円くらいだったのだけど、不安だったので倍の値段で日本のを購入。送料込みで1000円也。これでレトロフリーク配信ができるどー! やったー!





それと、車載配信のスマホグラグラ問題を解決すべく、しっかり締め付けるスマホホルダーを購入。昨日さっそく取り付けてみるも吸盤部分が貧弱、貧弱ゥにつき、使えず...。後日テープで補強しながら使用しますゆえ! 送料込みで1350円也。





さて昨日は仕事納め。正確に言えば一昨日で仕事納めて、この日は大掃除だったのだけれど、会社側が残業時間振替えて13時に帰れーということで早く帰ることに。これね、少しだけ損なんです。通常勤務と残業の差額、4時間分だけこちら側が、損。会社側もせこいなあ。


とりあえず帰宅してから母親を中山まで散歩に連れていきまして、そこからすぐさま倉敷に向かいました。月刊朝日会館もやりたかったけど、それやってると倉敷に行けなさそうな雰囲気だったので...ゆうちゃん、すまん! 2日には行くんで。





途中、玉島インターで降りなければいけないにも関わらず、相変わらずのゆたかちゃんは間違って倉敷に降り立ってしまいます。平常運転だなあ。まあなんか面白い店でも見付けながら行けばええわいって感じで水島まで向かいます。








そして到着、エンドレス水島店~。って、打ちにきたわけちゃうわ! 今回は学習したのでトイレだけで済ませときましたよ。駐車場にやたらと車があったけど、そんな出るのかねえ。別積みはあっけど、ノーマルタイプはイマイチだったし、ATがたまたま出たパターンですな。今回の天下布武はクソゲーだったから、山佐の台はしばらく打つ機会がなさそうじゃ。





寄り道はそこそこにして、友人宅で呑んでおりやした。手作りポトフはあったまるなあ。そして僕のことを良く理解しているのか、お肉多め。揚げ物も多め! やったー! ポトフはおかわりも頂きました。お腹いっぱいよおー。





今日はどこに行こうかな?



あっ、年末天鳳大会告知です!

◎開催日時 12月31日21時~23時
◎試合形式 食いあり赤速東風戦
◎3試合での合計得点で順位を決定
◎上位入賞者や役満をアガった方には素敵な景品を考えております


こんな感じでよかですか。ではではー。




今度高松、岡山行くけどオススメはないかね? について。

高松ならはりやか源内の鶏天ざるうどんをオススメします。はりやはすげえならぶので注意。あと、高松のうどん屋はすぐ閉まるので開店を確認してから行ってみて下さい。岡山は...今日行くんでまだよくわかりませぬー。

今月のアレ報告

 本日、リスナーさんから素敵な贈り物が届きました。


20161227220558558.jpg


 さ、3種の味のアルフォートだーっ! これは美味い、美味いに決まっている! やっぱりブルボン様のお菓子は最高やでえ。そして、謎の卵焼きキーホルダー。これがまたすんげえやらかくって、にぎにぎしていると…とても癖になっちまうのです。にぎ…にぎ…。素敵な贈り物をありがとうございました!


2016y12m27d_213813947.jpg
2016y12m27d_213832385.jpg


 そんなわけで本日は、毎月恒例のアレ報告でございます。まずは電子書籍コーナー! 謎の横山まさみち勢が来ている!? 漫画界の三大横山といえば、横山光輝、横山まさみち、横山キムチですね。不正解! おちんこをオットセイにしたのは後にも先にもこの方だけですなあ。いくら濡れ場でも、こんなん出たら笑っちまうでしょ! エロビデオ観ててTOHJIRO監督の声が聞こえてくるもんでしょ! 不正解!


2016y12m27d_213856573.jpg


 お次はお酒コーナー。もう忘年会やら宴のシーズンでございますね。今日、仕事帰りにおやつを買ってたら、お酒だけで20000円分の買い物をしてたお客さんを見かけました。親戚がワーッと集まってワーッと呑むんだろなあ。ウチって酒呑む習慣ないんすよねえ。安上がり一家。そしてAmazonギフト券、いつもありがとうございます! 今月は僕もAmazonで色々買い物しましたよ。レトロフリークとかね。これからも配信用の器材を色々購入していくことになりそう。なんだかんだと配信は3年続いちゃってるナア。


2016y12m27d_213911213.jpg
2016y12m27d_213927839.jpg


 さあ来ましたよ。当ブログのメインコンテンツ、ヘルス&ビューティーが。いや、まあ、ブログ書いてる中の人は健康そのものですしね。ビューティーかは知らん! 自己責任! PM2.5対応マスクなぞありますが、物騒な世の中になりやしたね。昔はねえ、今みたいにマスクつけて外出てる人とかあまり見なかったもんですよ。今や子供ですらマスクですよ。ミルマスカラスですよ。しかし健康に気を付けるのは良いことです。ただ、テレビや配信出るのに風邪用マスクつけんのやめろや! 風邪ひいてないやろ! あと、女々しいわ! 


 そして大豆プロテイン常連様、いつもありがとうございます。そこからひっそりとペペローションを購入して下さってる方も、ネタ枠ありがとうございます。僕の友達はペペでヒゲ剃ってました。


2016y12m27d_213943245.jpg


 パソコン周辺機器コーナーですが、最近レトロフリークを購入した僕としては、スーパーファミコン型コントローラーが気になる存在ですね。安いし購入を考えてみようかしらん。ペット用品は、寒い季節だけにブランケットの購入がありますね。ああ~わしもブランケットにくるまって寝てたいんじゃ~。今年の長期休暇もなかなかハードスケジュールの予感…。


2016y12m27d_214005480.jpg


 タオル! 今治製じゃない…だと…!? まあ今治ばかりがタオルじゃござんせんよね。そういえばタオル美術館では、現在、イルミネーションが綺麗だとか。ううう、行く暇がないのじゃ~。とか言いつつ野村町の方には行った奴~。あすこはもう、毎年恒例行事にします。


2016y12m27d_214028792.jpg


 ぺんてるのシャーペン、1本500円ですって!? すげえ使い心地良さそうだなあ。僕は百均のばっかだから。ぺんてるといえば、みなさんははしペンえのぐというのをご存じでしょうか。昔の小学生は、割りばしに墨汁つけて絵を描いてたんですよ。こうすると線に味が出るとかいってね。多分今の若い子にゃわかんないんじゃないかなあ。


2016y12m27d_214046808.jpg


 本コーナーはNHK英会話の常連様が。もうラジオはアメリカン、洋画は字幕吹き替えなしでもいけそうな雰囲気ですね。僕も英語ができたら…海外のエロサイトとか平気でいけるのになー。なんて言っちゃおりやすが、肝心なワードはきちんと知ってたりして。戦いの年季ってやつですなあ。


2016y12m27d_214058262.jpg
2016y12m27d_214115168.jpg


 食品コーナーは微糖コーヒーの常連様、いつもありがとうございます。寒い季節になってきたということで、のど飴を購入される方もいらっしゃいますね。龍角散って名前は、いつ見ても強そうだと思います。あと味覚糖とか。味覚糖は飴色の三角っぽい飴が、昭和の時代に良く宣伝されてましたね。昔はお菓子のCMとか多かったのだけれど、今はすっかり少なくなっちゃったなあ。


2016y12m27d_214132840.jpg


 そしてそして、今月の結果がコチラ! 皆さま今年もありがとうございました。この報酬はリスナープレゼントなど配信費用に充てさせて頂きます。来年もよろしくお願いします。



2016パフェオブザイヤーッ!

 今年も残すところあとわずか。そういったわけで、本日は2016パフェオブザイヤーの発表でございます。まずは各部門の発表から。


P1180218_R_20161226223131a4f.jpg

「みっちりパフェ」部門
グリーングラスのパフェ


 これは小倉駅近くの喫茶店、グリーングラスで食べたパフェですね。店主が一生懸命パフェの城を積み上げた、みっちみちに積み上げた。それがこのチョコレートパフェ。シルエットは見事な楕円形だ。僕は何故だかこういうパフェが好きなので、みっちり部門に入賞しました。


P1240166_R.jpg

「なが~いパフェ」部門
ひいらぎのパフェ


 先ほどのパフェと較べると、まるで凸凹コンビのようになが~いパフェは、高知県にあるひいらぎというレストランのパフェでございます。いやあ長い、実に長い。しかしフレークゾーンも長いのがタマにキズ。このフレークを活かすには、少し寝かせてアイスを染み込ませていった方がいいか、それが考えどころだ。僕はサッと食っちゃうから、考える暇ないんですけどね。ここはパフェの種類も豊富でいいぞ!


DSC_1167_R_20161226230900474.jpg

「これパフェじゃなくなくない?」部門
日切地蔵近くのパフェ


 伊予鉄松山市駅近くにある日切本舗。ここではいつも日切焼きを食べるのだけれど、ある時、パフェと名の付くものを目にしてしまったのです。その名もあんみつパフェ。あんみつですって? 和洋折衷パフェってことかしらん。さっそく注文してみると、出てきたのがこれでした。パフェ要素ないやん! ほとんどあんみつですやん! してやられたり。


20160812162829084.jpg

「意識高い系」部門
orgのパフェ


 大阪のオシャレなストリートで食べたナウっちいパフェ。これね、豆腐パフェなんです。味はあっさり、そして食感は不思議な弾力があって、口に含んだ瞬間から新感覚が始まっちゃった。意識高い系とか言っちゃったけど、これは美味かった! 他にも色んなパフェがあったので、またここに迷い込んだ時にでも食べたいものです。


P1240255_R.jpg

「これは…ワーストパフェ」部門
ハイウェイレストランのパフェ


 ワーストについて、多くは語りますまい。なんというか…パフェの中にかき氷入れて水増しするのはちょっと…といった感じでした。お値段も不相応。まあパフェ食ってりゃこういうこともあるさ!


P1150412_R.jpg

「ふわふわ新感覚」部門
かっぱのパフェ


 岡山は倉敷の喫茶店、かっぱには様々なパフェが存在します。その中のひとつがこのチョコレートパフェ。こいつはクリームがメレンゲのようにふわっふわなのです。もしかしたら実際メレンゲかもしれんかったけど。もうその食感たるや! 一度現地に赴いて食べてみて下さい。あとはカツカレーがオススメだそうです。


 そんなわけで、お次はいよいよパフェオブザイヤーッ! です。何が出るかな~?


20160628234446717.jpg

「2016パフェオブザイヤー」
うしろのしょうめんのパフェ


 パフェオブザイヤーは、愛媛県東予市にある、うしろのしょうめんのパフェでした。ここのパフェはどれも作りが丁寧で、なおかつ工夫が凝らされていてンマ~イのです。来年はぜひとも全種類制覇を達成したい。


 今年も色んなパフェを食べてきましたが、来年はどのようなパフェに出会えるのか。実に楽しみであります。そして、パフェカテゴリを来年こそ3桁にしたいと思う所存です。


自転車屋なんだなあ

有馬記念、ハズれましたー。あの3頭は予想に入ってたけど、サトノダイヤモンドからとはねえ。





そんなわけで本日は、伊予市で有名な自転車屋の紹介じゃ。とはいっても、店主が脳梗塞で倒れてからは、開店休業状態というか、近所の顔馴染み相手にパンク修理してるくらいなんすけどね。


なお、開店時間は朝。閉店時間は、暗くなったら。南の島の大王か!





店主は職人ではあるのだけれど、基本的に整理整頓ができません。恐らく部品関連は、本人以外に配置がわからないと思われます。僕は分かりません。





バイク用のスタイリッシュなヘルメット、在庫抱え込んでます。店主にも商売っけありません。困ったもんじゃ。





若かりし頃の店主でございます。飯はあるだけ食っていたそうなので、30代の頃はえれー太ったりしてたとか。ということは、これはもっと若い頃のかしらん。モトクロスとかデコボコ道をバイクで走る競技だし、転ぶと痛えじゃ済まないことも多々ありそうだなあ。うちの家系は頑丈だけど。





工具シリーズ! 遥か昭和の時代から店に存在するこれ。名称はわからん! これに車輪をはめて、スポークを組み込んでいくのだったと...思います。





メーカーは、あの名門ヤエソノ製! なにぃ、知っているのか雷電!? 知りません。けれども味わい深いデザインですね。





年季が入っているため、その過程で少々傷んだりもしているようです。応急処置を施された跡が...。いつまで応急処置か知らないけど。








店内には有名漫画家と芸能人のサインもあるよ。実際に来店したわけじゃないけどね。あはっ。

土曜を過ごす

今日は父親を定期検診に連れてってから昼飯を作り、そしてゲームを買いに行き申した。





愛媛におけるゲーム屋、古本屋、パチンコ屋にゲーセンはほぼ把握している僕ですが、このカメクラは久しぶり。天山って道路が混むからあまり行かないんですよね。





まずはアオバ自転車店購入...いや、うちに置いとこうかと思いましてな。100円のが半額セールだったのでかなりお安く購入できました。





そして全機種対応ドラゴンスレイヤー英雄伝説攻略本。中を見たらPC98版の画面だったので懐かしさにつられ購入。そして三国志2ガイドブック。これ、ファミコン版なんだぜ! イヤァオ(華雄)!


で、結局購入したゲームはと言いますと、スーパーヅガン2。1はクソゲーだったが、果たしてこちらは!?








次に寄ったのはこちら。ゲーム関係ありませんが、こういう店が好きなんじゃー。しかし子供で賑わう店内に39のおっさんが入るのは本当に申し訳ない気持ちになります。むむむ。





中では駄菓子を少々と、おジャ魔女えんぴつなんか買ったりして。はづきちゃんが好きなんじゃ~。ああ~ひどいことしたいぜ。





そして、なんとなんと海モモのえんぴつがありました! かき分けて4本購入じゃい! この絵はわたなべひろしですね。眼福眼福。





お次はfull本屋に寄り、色んな漫画を購入。プロレススーパースター列伝が全巻あったので、すかさず持ってない巻を手に取ったーっ! うおー! あとGBのTMNTがあったのでこいつも購入じゃい。子供の頃少しだけプレイしたことある、懐かしいゲーム。大人になった今、クリアできるかな?


ここの店主はすごく漫画に詳しいので、気になっていた安永航一郎の某作品について聞いてみると、実に興味深い答えが返ってきました。なるほど、そういうことだったのか! さすがの店主殿でした。みんな、full本屋のブログは色んな漫画を知ることができて面白いぞ!





最後は数年前に新しくできたゲーム屋さんでレトロゲームを探すも、種類は豊富だがお値段イマイチということで、何も買わずにフィニッシュです。あっ、GBといえばsagaとかまたやりたいかも。





ここから近いはいから亭で飯を食おうと思うも、あいにくお休み。学生街のクリスマスだからか!? 第二候補、空港通りのラーメン屋で濃厚つけ麺を食おうとしたらゆずつけ麺しかないといふ。そんなわけで僕は、ゆずつけ麺700グラムを食したのだ。これなら富士山盛り(1000グラム)もいけるかな?





帰宅をすると、なんとリスナー様からクリスマスケーキのプレゼントが!





美味しそうだあ~。けど妹がいないので、こいつにはもう少し氷漬けになっていてもらおう。月曜には食えるかな?





例年通り、かわいいお皿もついてきました。今年は五人勢揃いですな。マミさん相変わらずお色気担当だなあ。





ちなみに去年のがコチラ。肩ペロペロ...。素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございました!

【岡山】駅シリーズ!「JR倉敷駅」

 ツイッターのタイムライン上にユニバラッシュっちゅーアプリの宣伝があったので、一応パチスロ好きとしてインストールしてみました。


20161222212505013.jpg


 やったー! めっちゃ過疎ってるせいか、何故かランクAになったぞー。ええとですね、面白いかどうかは微妙です。イマイチ爽快感というか、してやったり感が、ない。業界の人らは長谷川さんに勧められてプレイしてるかしらん。シゲキ編集長なんかは勧められても適当にごまかしてスルーしてそうだなあ。元々ああいう遊びは時間の無駄って考える人ですから。あはっ。





P1150188_R.jpg


 そんなわけで本日は駅シリーズ、JR倉敷駅でございます。昔々、MSXイベントが岡山で行われた際のイベント名が「MSXイベントin倉敷」だったのだけれど、実際に開催されてたのは西阿知だったというね。まるでディズニーランドは千葉にあったと言わんばかりのイベント名でした。


P1150189_R.jpg


 そういえば今年の長期休暇は、飛行機も船も使わず、近場の倉敷へ行こうと思っております。レトロフリークを購入したから万歩書店でその手のゲームを購入したいし、あとはコインスナック配信などもしたいですからね。自販機うどん食べたし。


P1150191_R.jpg


 岡山駅はでっけーイオンがある以外、僕にとってはなーんでもないところだったけれど、倉敷は様々な面白スポットが目白押し! 飽きないところです。個人的には万歩書店巡りだけで1日過ごせます。


P1150187_R.jpg


 おお、黄色い電車。そういえば岡山駅から島根へ行く際もこういうのに乗った…気がします。違うかもしれないけれど。どうも電車に関しては、詳しくないためか記憶があいまいだ~。最近はしまなみ海道で岡山や島根へ行くことを覚えたので、もう電車は乗らないだろなあ。ちなみに、島根へ続く山道って、すんげえジグザグで酔うんですよ。


P1150190_R.jpg


 さすが本州! 1時間あたりの電車の本数が多い。1本逃して待ちぼうけってことがないのはいいなあ。まあここは電車逃しても近くのチボリ公園に…チボリ公園は…もうこの世にいません。遊園地って21世紀に入ってどんどん消えていきましたねえ。ああいうローカル遊園地のゲームコーナーが好きなんだがー。


P1150192_R.jpg


 愛媛に住んでいると、こんなに混む構内を見ると動揺を隠しきれません。え、切符買うのにならぶの!? とかね。無人駅多いし…。


P1150195_R.jpg


P1150196_R.jpg


 外観。うおお、観光地の駅って感じだ。2階から外に出られて向こう側の道路に行けるとか、四国にはないシステム…。近所にイトーヨーカドーが建っているところに本州へ来たのだなと実感させられます。ヨーカドー基準!?


P1150197_R.jpg


 ちなみにこっち側より、反対側の出口に行った方が栄えてたりして。僕はね、初めてきた場所は何故かいつも寂しい方に引き寄せられてしまうんです。仙台駅の時は、寂しい方へ行ってしまって助かったんですけどね。同時刻に、反対側の出口にトラックが突っ込んだらしいから。さあて、長期休暇の倉敷は、どこからせめようか。





12/13 富士そばの創業者は愛媛の人よな。愛媛には富士そばないんかのうについて。

 なんと! あの経営者の鑑とも言える創業者様が愛媛出身だったとは。うちの社長も少しは見習って欲しいなあ…なんて言ったりなんかして。愛媛には残念ながら富士そばがないんです。あったら休日に行くのにー。しかしこっちで店を開いても利はないと踏んでのことなんでしょうね。悲しいなあ。富士そばのかつ丼セットが恋しいぜ!

猫房に媚びまぁす!

 以前からずっと言われていた音声問題を解決すべく、リスナーさんのアドバイスのもと、マイクを購入しました。


20161221222439019.jpg


 なんか高橋名人が16連射しそうなカッコイイデザイン。こいつで解決…!? さて、ここまでに使用した金額は…

◎レトロフリーク…18900円
◎SDカード…1058円
◎マイク…2500円

 となります。あとは車載配信に役立つものなども購入していきたいですね。それと、年末に行う予定の天鳳大会の景品も考えなくては。


20161221222547324.jpg


20161221222728121.jpg


 そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! うわーこいつ大好き! いっつも顔を手にこすりつけてくるのだ。ああ、このぶにっとした肉…撫で心地も抜群さ! 


20161221222618622.jpg


 あ、近いです。すごく…。


20161221222646732.jpg


20161221222809572.jpg


 なんだかいつも考えこんでるような表情のチャトラン(偽)。こいつは気分屋なので、触らせてくれたり、くれなかったり。くれない方が多いんですけどね。


20161221222854787.jpg


20161221222927199.jpg


 ギニャ子さんたちがやってきた~。寒いから、それまでは隅っこでかたまってたようですね。ああ~わしも猫たちとかたまっていたいぜ。犬でもゴリラでもいいぜ。


20161221222955311.jpg


 「ニャ」って感じの猫。4匹も…いるんですよなあ。埼玉住んでた頃なんて、こんなこと絶対ありませんでしたよ。そう考えると、僕はぜいたくなところに住んでいるなと、そう思います。そういえば大谷池の方、最近行ってないなあ。あすこの猫たちは元気にやっているだろうか。


20161221223024541.jpg


 ドヤるギニャ子さん。ギニャー。




12/13 人見知りするか~海開きのSeasonだぜ~について。

 うっ、ブログタイトルに食いついてきおった! シンガー板尾は未だに観てしまう迷作コントっすねえ。あの人の独特な空気ってすげえと思いました。もうGパン万引きしてた時の板尾じゃないんだなあ。



12/13 これからも配信頼むよーについて。

 やりまぁす! ただし、あくまでマイペースに。趣味の範囲でやるから、平日は無理っすねえ。けど土曜の夜もなかなかキツかったりして。だって翌日は朝早く起きて朝飯作らないといけないから。うわー完全自由時間が1週間くらい欲しい~。


駅シリーズ!「JR三津浜駅」

 みんな、年賀状は書いたかな? 僕はまだです…僕は、まだです…。てきとーにゴリラ描いとくかあ。





20161220223000056.jpg


 そんなわけで本日は、JR三津浜駅をば。夜の駅って、独特の雰囲気があっていいものですね。ちなみに駅周辺にはコンビニあり、ドラッグストアあり、パチンコ屋ありと結構良き立地。まあ途中下車するような駅ではないんですけれどね。


20161220222906053.jpg


 自転車置き場。田舎の駐輪場はいくら停めてもタダなんだぜ! 南浦和西口だと1日200円、蕨西口だと8時間100円だったっけ。関東世知辛~い。


20161220222931606.jpg


 駅舎には料理屋さんが併設されておりました。どうやらおうどんのお店のようです。今度行ってみようかしらん。


20161220223025592.jpg


 外から見た感じは立派なのに、駅舎の中はがらんどう。無駄なものがない! ちなみに中の画像は2枚撮ってたのだけれど、もう1枚は禁煙と書かれている真横で若者が喫煙している現場だったので、慌てて引っ込めました。しかも背格好からして中高生っぽかったような…いや、愛媛の田舎にゃよくある光景なんですけどね。ううう、田舎の駄目な部分だなあ。


20161220223114412.jpg


 時刻表。松山の電車だけあって、どの時間帯にも必ず停車があるという安心感。南予方面に行くと2時間に1本とかだったりしますもんね。おちおち各駅停車もできやしなーい。


20161220223046474.jpg


20161220223140370.jpg


 人っこ1人いない、静かなホーム。まるで異世界にでも迷い込んでしまったよう。


20161220223214514.jpg


 ここの陸橋はかなり長く、線路をまたいで対面のホームへ行くだけでなく、向こう側の住宅街までも突き抜けてしまうのです。いやはや便利便利。


20161220223239171.jpg


20161220223310154.jpg


 そらひろい。ちょっとだけ第一会館三津浜店が見えますね。ここは、愛媛に1台しかないレトロ台が打てるお店なので、お好きな方は覗いてみてはいかがでしょうか。僕はこの日、しっかり寄っちゃいました。昔の甘デジって本当にいいものですね。




12/11 ラスタって大人のおもちゃがufoキャッチャーに入ってたとこ? について。

 確かそうだったかもしれません。あとパチンコ、パチスロコーナーが充実してました。大工の源さんにフィーバークイーン、当時のゲーセンラインナップはほぼ網羅してましたね。


IMAG4712.jpg


 やあ、デジカメフォルダに画像がありました。このお店です。寂しい山道にこう、ゲーセンがポツンとありましてね。僕にとっては砂漠のオアシスのような存在でした。



12/13 武本配信もリスナーから贈り物が来る様になったとは! 先日の配信は結構なご祝儀があった様で。これで恵まれない配信環境も少しは潤うかな?^^ について。

 それについてはリスナー様様でありました。頂いたチップは必ず配信に活かしていきますので。とりあえずレトロフリークを購入しましたが、他にもマイクや分配器など購入していく予定です。配信用にゲームが遅延しにくいPCを購入するというてもアリかなと思ってみたり。なにぶん、チップの額が額だけに。



12/13 色々あったみたいだけど、赤パン先生がんばれー。Twitterではヤツを刺激しかねないので、あえて触れませんが事情は把握してますので! について。

 ありがとうございますっ。色々ありましたが、なんとかやっております。いやしかし、最近はツイッターの方で愚痴ったりネチったりすることもなくなり、なんと言いますか、怪我の功名かなとも思ってます。なにごとも前向きにがんばっていきたいですね。

揚げ物屋にパフェですって!?

最近、ポカミスが目立つわしです。これはもう、人のことグチグチ言ってる場合ではござんせん。ひとまず己の仕事をしゃんとできるようにならないといけませんね。死ぬまで精進だなあ。


と、そんな僕に贈り物か届いておりました。クール便? それは冷蔵庫に入っていたのですが、一体なんなのでしょう...






うおおおおお!! 地域限定、ルマンドアイスだー! ルマンド愛ゆえに、ブログ名にすらルマンドが入っている僕としては、前々から食べてみたいと思っていたところです。それが今日かなってしまおうとは! 富山の方、本当にありがとうございました! 家族で仲良く食べさせて頂きます。








そんなわけで本日は、フジグラン松山内に店舗をかまえるどんとのパフェをば。どんとってとんかつの店だけど、パフェなんてあるの?





ありましたー! しかも苺フェアですって。ちょうどお昼なので、飯を食うてから頂くことにしましょう。





そしてこれである。びっくりチキンカツ定食! チキンカツが3枚乗っかって880円(税抜)という、なかなか良心的なお値段。量的には、珈食亭のチキンカツに慣れてる僕にとって楽勝...かな。いや、楽勝でした。ごはんも4杯おかわりしちゃったっつーの! しかし衣はサクサク、チキンはやわらか~く、美味いチキンカツでした。








ここからさらにパフェを食う! いちごヨーグルトパフェ480円也(税抜)。ヨーグルトだから揚げ物の後でもさっぱりしてていいですね。








いちごとヨーグルトの酸味、そしてほんのり甘いストロベリーアイス。チキンカツを食った後には良いデザートでした。とんかつ屋もなかなかやりますな。

ファミコンソフトが増えたよ! やったね

 レトロフリークがついに我が家に!


20161218225815666.jpg


 これ1台でPCエンジンにメガドラ、スーファミもアドバンスも遊び放題じゃ~! ゲーム配信がはかどるぜ~。これもリスナー様のおかげでございます。そしてレトロフリーク用に


20161218225736213.jpg


 マイクロSDも購入! 4GBが780円(税抜)だったんですが、ここから容量が倍増えるごとに100円上がっていくだけなので、僕は思わず16GBのを購入してしまいました。そりゃあ誰だって16GBいっちゃいますよねえ。


20161218215610832.jpg


 そして昼過ぎからリスナーさんちへ行ってきました。なんでも、いらないファミコンソフトがたくさんあるとのことで、それならばと引き取りに行ったわけです。ファミコンソフトの他にも色々頂いちゃいました。お、お菓子とか。このブルボンのビスケットにチョコチップクッキー、僕が良く買ってるやつだー!


20161218215649915.jpg


 そんなわけで頂いたソフトを大紹介! まずはこちら。ナムコ率高め。上海への道は、子供の頃クリアを目指してみたけれど、あれって途中セーブないくせに相当時間かかるんですよ。だから日をまたいでもファミコンの電源を入れていなければならない。しかしそんな愚行、母親が許すわけもなく…てなわけでクリアできませんでした。しかしレトロフリークなら途中セーブできるから平気デース! やったー! ファイナルファンタジー3もラストダンジョンが楽にクリアできますねえ。オラ、ワクワクしてきたぞ! マイキーの武器がキックからヨーヨーになり、スロースの存在は完全にないことになったグーニーズ2なんかも楽しそうですねえ。めんどくせえパスワードの入力しなくていいから楽勝そうだぞお。


20161218215840956.jpg


 お次はこちら。任天堂の王道アクションゲームがズラリ。バルーンファイトの持久戦モードは良く遊びましたよお。あのイライラ棒感、危険地帯から逃げおおせた時の達成感、楽しかったっすねえ。スターソルジャーは高橋名人がテレビで攻略してたのを思い出します。あの頃…昭和のテレビは面白かったなあ。半年に一度くらい土曜の昼にゲーム特番やってて、その時はテレビにかじりついて観てました。ああいう番組のスタジオとか行きたかったなあ。話は戻って、ダウンタウン熱血行進曲は小6の頃に発売されたソフトで、買った友達の家に遊びに行って一生懸命クリアを目指してましたよ。けどあれって序盤がすんげえ辛いんですよね。あれをいかに乗り切るかが分岐点でした。ああ~他にも思い出深いソフトまみれや。



20161218215719559.jpg


 そしてダブってるコーナー。どどど、ドラクエ4が2本もある! しかも箱付とか。ベースボールに至っては3本もあるし、カプセル戦記はなぜにソフトの色が違うのだろう。面白いなあ。ドラクエ4って大人気で発売直後はすぐ品薄になってたから、抱き合わせ商法や、定価の倍で売る店が多数存在しましたよね。買取価格も5000円とか滅茶苦茶な値段だったり。


20161218220029428.jpg


 ファミコンの他にも3本ソフトを頂きました。なんとMSXです! 本体持ってないんですけどね。数年前、エースコンバットのスタッフとやらに譲っちゃったからなあ。今考えるともったいなかったかも。あげたまんま、何の音沙汰もなくなっちゃったしねえ。妖怪屋敷には、カシオのMSXが良く似合うんじゃ~。容量が少なくてもこんな面白いゲームができるんだって感動した作品ですよ。これって確かディスクシステムにも移植されましたね。


20161218220104315.jpg


 至れり尽くせりっ…! なんと接点復活材も頂いちゃいました。以前頂いた忍者くん阿修羅の章って、動かなかったからもっかいこれで試してみますか。


20161218220122820.jpg


 マンガも頂きました。おお、これは透明人間のセット。当時の週刊マガジンは、中西やすひろと遠山光がエロ枠でしたね。僕は胸キュン刑事派でした。当然こっちも読んでましたけどね。おやすみなさいって、この時期になると童貞たちがレインボーブリッジに並んで「ドーテー! ホーケー!」ってやってたのが印象に残ってます。寂しいけれど、なんか面白い漫画でしたね。この作者の小田原どらごんくえすともオススメだ!


20161218220205264.jpg


 ゴリラーマンの作者が描いた格闘マンガ…ああ、そういえばあったなあってこれ見て思い出しました。申し訳ありません! バカイチかあ…バカビリーバーかな? いや、微妙に違いますんで。さくらの唄って、なんでか知らないけど成年コミックのマークがあったりなかったりなんですよね。これってルナ先生など、一般誌でのエロが色々問題に巻き込まれてた時期だからでしょうか。少年たちの楽しみを奪うなよーう!


20161218220256155.jpg


 大人のADHD…イカンイカン、き、気をつけないとね。そういえば左上に浅井裕名義のエロ漫画が! 肝心の中身は、コロコロで連載を片付けた直後であろう時期の作品がメインでした。そうそう、これだよ、こういうのでいいんだよ。やっぱり線が太目でむっちりしている絵の方が僕はいいと思います。あさいもとゆきの線がね。


20161218220140345.jpg


 古めの漫画に混ざる、それ町15巻。この娘、結局髪は短いままなのかー。特に気にはならないけど。この漫画は登場人物に世界観、全てが好きです。嫌な奴が1人もいないんですよね。みんないい人でねえ。ああ、こういう町ってどっかにないものかなーとか考えちゃう。うちんとこ、周りは大型店舗ばっかですもの。そして懐かしさ満点、ビーバップハイスクールですよ。こいつら2000年になってもこの見た目だったんですよなあ。ある意味ツッパリ通してるヤツらでしたね。映画の方は仲村トオル版が好きです。というかそれしか知りません。


20161218220325024.jpg


20161218220351326.jpg


 あと、服も頂きました。あったかい上着だー! 僕は土曜まで上着はGジャンだったけれど、もう冬だからこれ着ようかしらん。というかリスナーさんちで着て、そのまま帰っちゃったんですけどね。








そしてフィギュアの数々。カンフー映画好きとしては、ブルース・リーのフィギュアは嬉しい。ホワチャー! さて2枚目の動物消しゴムですが、これ、実は僕も持っているんですよ。しかし1点、異なる箇所があったのです。それは...赤パンだー! なんとなんと、赤パンゴリラになってる! わざわざ塗装してくれたそうです。ありがとうございます! 大事にします。しかし消しゴムとしては使えませんね。もともとそういう目的のじゃないか。あはっ。




 本日は色々と素敵なものをありがとうございました! 明日からレトロフリークにじゃんじゃん突っ込んでいきます!

懐かしめのおパチンコ画像

 飛行機のチケットがやっとこ取れました。3月18日から20日まで東京でありんす。最終日はちょいと早目のお帰りになりますけどね。遅めのはチケットがなかったのじゃ。


IMAG0231.jpg


 そんなわけで本日は、パチンカス丸出しのコーナー! こいつはラントミドルのらんまですね。確か全回転リーチだったやうな気がします。原作とか全然読んでないっすねえ。やっぱりラムちゃんだっちゃ。さておき、この台は右側の釘構成が実に優秀で、アタッカーに至ってはほぼこぼしなしというサービスアタッカー。電チューも球を受けやすくなっており、スルーさえ開いていれば容易に出玉を増やすことが可能だったのです。ちなみに志木のダイエイで良く打ってました。今はもう潰れちゃったらしいけれど。


IMAG3299.jpg


 何が面白いのか良くわからなかったという困った台、バアーンダマシイ。パトラッシュ路線で行こうとしたけれど、不細工な役モノ、稚拙なドットアクションでひたすら損をしていたように思います。スペックは荒波系だったので、当たれば楽しいだろうなあ。そういえば夏場に香川のホールで見たから、お好きな方は行ってみてはいかがでしょうか。


IMAG1546_201612162059464f0.jpg


 ドット機といえば、これ大好きでしたね。ハイパーキングダム。ノーマルリーチは一切ナッシン。疑似3連でスーパーリーチといった、ちょいと変わり種な演出システムであります。そのため、リーチが発生すれば常にチャンスという無駄のないゲーム性でした。甘デジ版だと33%の期待度があったそうな。あと特徴的だったのは、出現モンスターと所持アイテムで戦闘の優劣が変化するという相性システム。期待度の低い敵でも、相性の良いアイテムを所持していれば…!?


 あと、大当たり中は左右打ちでオーバー入賞を促したり、技術介入性の高い釘構成だったので、ちまちまと球を増やして楽しんでました。東武練馬のミリオンで良く打ってたなあ。けどあすこは貯玉再プレイを廃止してから行かなくなっちゃった。


IMAG3313.jpg


 みんな、もう覚えてないだろうなあ。影の軍団。ミドルタイプは高継続率だけれど、初当たりの電サポが8回転or16回転しかなく、そこで当てないと潜伏ループしてしまうという地獄スペック。しかも出玉が少ないから単発だと確実に死ねるんですなあ。そんなわけで新装当初からハイエナ専用台となってまして、僕もたまに単発ヤメの台をチェックしたりしてました。上手い具合に行ったのは一度だけでしたけどね。何せ台が台だけに、バラエティー要員でしたから。台の演出などは、正直どうでも良くってあまり覚えちゃおりやせん。演出途中で信頼度を示唆する数字が上がったり下がったりするシステムがあったかなあ…程度。


IMAG3248.jpg


 みんな大好きフィーバー覇lord。前作は潜伏しまくってたけれど、今作はそういうのナッシン。ST機でありまして、敵を斬って斬って斬りまくれーってなモンでやんす。いやはやしかし、このあたりから電チューの賞球が2個以下になってきてたものだから、玉が減って減ってやんなっちゃってましたね。


IMAG1913_20161216210057556.jpg


 ついこないだまで三津の第一会館にあった、コータローまかり通る。昔の台は演出がアッサリしてていいですねえ。しかし奥村でこれが出たらほぼ当たり! という虎柄も、この時期の台では普通にハズれちゃいます。困ったもんじゃ。まあレインボーが確定でないメーカーもいましたしね、しょうがないね。


IMAG3498_2016121621005085e.jpg


 サンセイ版バジリスク。漫画ではありえない戦闘が起こったり、兄さまはそんなこと言わない! って具合なキャラ崩壊があったりしてなかなか楽しいぞ。疑似連は何の音もさせず、スッと行われて初見の人には何が起こったかわかんなくなるかも? まあそれも慣れたら楽しいですよ。2013年くらいまでは松前のジョイステージにあったけれど、今はもう…。


DSC_0360.jpg


 ナナシーゲット。右側ゲット入賞口の調整が甘ければ、通常ルート無視の右打ちだけで回せたという、現代では考えられない構成の台でした。まあそんなお店、ほとんど存在しませんでしたけれども。ちなみにこの台は、下皿を詰まらせると発射が止まるため、右打ち中は早めに店員さんを呼んだ方がいいぞ! 一般電役はパンクが怖いですからね。


IMAG0582.jpg


 マクロスFのライトミドルで全回転! アニメは一度も観たことないくせに、なんで打ってるかって? テレビの収録だったからだよ。守山塾の収録で出たんです。あまりに嬉しかったので、思わずカメラを構えて撮ってしまいました。この日は3万発オーバーの大勝利。まさかホップワン西浦和でこんなに出ちゃうとは。


IMAG1509_20161216210209452.jpg


IMAG2454.jpg


 みんなしこれー!





12/06 ボウリング・・・せえへんのかい!! について。

 独りでボウリングは、寂しいもんな…。実はボウリングってそんな得意でもないものですから。ただ、ボウリング場のゲームコーナーは大好きなので、これからも見つけ次第突撃していきます。

猫房に媚びまぁす!

Amazonでレトロフリーク、ポチったよ! うわーこれからアドバンスのソフトとかも買っていこう。39目前にしてゲームおじさんと化してしまったあーっ!








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! なんか久しぶりー。猫の隊列がこっちに来るよー。





猫ザイル...。





茶トラ様はギニャーさんの血を色濃く継いでいるけれど、こちらにはなかなか懐いてくれんのじゃよ。いつも目がまんまる。





「ああん?」





「おおん?」





平和ですなあ。

宇和島じゅていむのパフェ!

 師走ですね。うどん自販機がそば自販機になるシーズンがやってきましたか。


DSC_0417_20161214220546da4.jpg


 四国中央市の自販機は、年末1週間だけうどんがそばに変わるのだ。うどん好きとしてはショックだけれど、たまにはそばもいいよねっと。ここには新居浜の友人と良く来るのだけれど、そういえば最近忙しくて会ってないなあ。それを考えると香川の友人にはもっと会っていない。ひええ、いかんいかん。





P1240225_R.jpg


 そんなわけで本日は、宇和島のきさいやストリートからちょいと離れた場所にある、じゅていむのパフェをお届け。


P1240227_R.jpg


 じゅていむって、感じで書くと寿提夢なのか。それはさておき、外の貼り紙にパフェとハッキリ書いているのが非常に頼もしい。こりゃ入らないと嘘でしょう。スパゲティ、からあげなんかもひかれますねえ。


P1240230_R.jpg


 店内は超和風テイスト。なんだあのでけえ貝は!? 宇和島は真珠の養殖が盛んだから、あこや貝というヤツでしょうか。うわあ、海物語で見たやつみた~い(救い難きパチンコ脳)。


P1240228_R.jpg


 初めてのお店ではチョコレートパフェ…と決めているのだけれど、右のページの餅系メニューがすんごく美味しそう! いやしかし、僕はパフェ食いである。ここはとっておきチョコパフェ650円を注文しました。まあこの時は夏でしたしね。


P1240233_R.jpg


P1240235_R.jpg


 おお、来た来た。これがとってきかあ。クリームが舌の上でサラリと溶けていきますよお。外が暑いと、冷たいパフェの美味さもひとしおですね。ああ~もう外に出たくないんじゃ~。


P1240237_R.jpg


P1240234_R.jpg


 容器をくるりと回したら、裏でチョコソースがたれていたのはご愛敬。チョコにキウイに白桃、リンゴ。極めてオーソドックスながらも、安心する盛り合わせ。そうそう、こういうのでいいんだよってな感じです。ここは他にも餅系や、食事のメニューも豊富だし、また行って色んなメニューを食べたいものですね。特にお餅! もうすぐ正月だなあ。ああっ、年賀状全然手ぇつけてないっ!




12/03 銀次郎キタこれについて。

 来ちゃらめええええ! う~ん、なんとも言えない雰囲気でしたね。ちなみにあれは、今は無きグリンピース上野店で撮影されました。閉店時間に入って、そこから朝の9時までずっと拘束されてたんですよ。たった30秒の出番のために、つらかったなあ。けどいい思い出ではあります。



12/03 観たら頭の悪くなる映画って、激アツ!パチンカー銀次郎 のことけ?
https://youtu.be/w-82bxxT2IA?t=1m6s
↑ここに見たことある人がいるようなw について。

 ギニャー! そんな人、おとうさん知りません! 台本持ってたけど、どうにもB級臭が拭い切れない映画って感じでしたね。

誰得ストリートビュー!「君は折り紙の自販機を見たことがあるか」

 ふええ、1人でシルベーヌと麦ふぁ~を1つずつ食べちゃったよお…。あっ、家族にもおすそ分けしましたのでご安心を。それにしても、なんだこの美味さ!





DSC_0264_R.jpg


 そんなわけで本日は、恐らく日本でここだけではないでしょうか。折り紙自販機をご紹介であります。場所は内子町の平岡というところ。56号線沿いから逸れているため、若干分かりにくいところにあります。目印は五十崎中学校くらいですね。僕はすんご~く迷いました。


DSC_0263_R_2016121322182823a.jpg


 自販機のそばには岡野商店。ここが自販機に折り紙を供給しているのでしょうか。小さい娘さんのアイデアだったりして。あまり使わなくなった自販機の有効活用、いいぞお。


DSC_0258_R.jpg


 そしてこれが噂の折り紙自販機だ! 手描きの文字があったかい。結構種類がありますねえ。


DSC_0259_R.jpg


DSC_0260_R.jpg


 値段設定は良心的…だと思います。僕は不器用だから、折り紙というものが苦手でありまして。だから手裏剣折れる子とか羨ましかったなあ。鶴なんかもねえ。そんな子供の頃の憧れが…金で買える! 買えるんだー!


DSC_0262_R.jpg


 うっ、詰まって出ないこともありけり? まあ安いし、文句を言ったってせうがありません。お店の人に言えばいいから全然おっけー。


DSC_0266_R.jpg


 そして買ってみたよ。なんかパクパク動くやつ~。あと手裏剣、手裏剣、豪華な手裏剣。投げて遊びたーい。子供の頃は忍者の道具とかにすんごい憧れましたよね。テレビをつければ忍者ハットリくん、仮面の忍者赤影とかやってたし、その後のFCソフトも忍者アクションゲームがやたらと多かったし。同世代なら分かってくれるはずさ!


 みなさんもたまには手裏剣折るとか、どうでしょう?




11/26 だらけた生徒ワロタwwについて。

 今でこそ利口そうな生徒の多い伊予農ですが、昔はこんなんばっかでしたよ。悪ぶって、それでいて無気力で。だから他校の生徒と遊ぶことも結構ありましたね。そっちのが色々な刺激を受けて楽しかったから。ほんとは母校に馴染んじゃった方がよろしい。それはわかっちゃいたけれど、ってやつですねえ。

東京コミュニケーション

 今日の仕事はつらかった~あとはお菓子をかじるだけ~♪ てなわけで、月曜からハードワークでございました。やはり師走ですなあ。そんな折、リスナーさんから贈り物が届きました!


20161212223645717.jpg


 うおー! シルベーヌ! 高級菓子のため、子供の頃、おやつではほとんど出てこなかったやつ! 出ても1個だけーとかね。これすんごい美味いんです。本当にチョコレートケーキみたいな感じでね、あと、あの上に乗っかってるチョコ豆をいつ食うかで悩んでみたり。僕は最初に食う派です。


20161212223629280.jpg


 近所のコスモスにはもう置いてない麦ふぁ~だ! これも高級菓子につき、子供の頃はまるごと1個は食わせてもらえなかったやつですよ。た、たまらん。はがして食べたり、一気に食べたり、存分に味合わせて頂きます。家族にもおすそ分けしなくては。いつもありがとうございます!


DSC_1017_R_20161212223341c9c.jpg


 そんなわけで、本日は関東のなんでもない風景でございます。ここは僕のキャンプ地、秋葉原。空を見上げると総武線。画になりますなあ。秋葉原もずいぶん様変わりしましたわい。露店の怪しいファミコンソフトや、MSXユーザーが流血したバスケットコート、そしてドブ臭い駅前が、遠い昔のように感じます。


DSC_1088_R.jpg


 ここをキャンプ地とする! 関東上陸の際、いつも利用させて頂いている宝島。利用料金が安い! ナイトパックだと寝カフェより断然お得なのだ。あとこういう店だから敬遠する人が多いのか、すぐ入れるのも大きい。みんなしこれー!


DSC_1019_R.jpg


 そこから朝飯に富士そば。


DSC_1020_R_20161212223538af9.jpg


 僕はここのざるそばとかつ丼のセットが大好きで、関東に行ったら必ずといっていいほど食べに行きます。普段そばは食べないのだけれど、ここだけは特別だ! なんか落ち着きますしね。そういえば高田馬場の編集部へ行った後も駅前の富士そばでかつ丼セットを食べたりしてたなあ。


.DSC_1074_R.jpg


 夜の秋葉原。何故かエスパスができちゃってるのだけれど、ずいぶん狭いとこに作ったもんじゃ。こんなとこ建てても結局ビッグアポーのひとり勝ちって感じがするんですよなあ。あ、アイランドも萌えに特化してるから固定客はついてますね。あすこは4号機時代から早めに萌えコンテンツに目をつけ、十字架を20台入れたりしてたし、やりおるわい。逆に硬派なパチンコ屋ってできないもんですかね。セグやドラムだけの。王将が20台並んでたりとかしたら悶絶するんだけんども。


DSC_1075_R.jpg


 昭和通りといったら、昔は寂しいものだったのだけれど、今じゃでっけえヨドバシができちゃって、人も増えた増えた。僕はここの屋上にあるナン食べ放題のカレー屋と、でっけえレタスチャーハンの出てくる中華屋が好きでした。


DSC_1032_R.jpg


 所沢駅。過去に何度も降りたことがあるのだけれど、こんなにおっきかったかな? と思った今年の秋でございやす。そういえば所沢もずいぶん変わっちゃって。パチンコ屋なんかは相当減っちゃってましたね。


DSC_1050_R.jpg


 最強攻略編集のピンゾロさんと茶をしばいてから、パチンコ。昔は日本一の実戦系編集部だったのだけれど、今はパパ小山さんも年のせいかそんなに打たなくなっちゃって、実質シゲキ編集長、なべっちさん、そしてピンゾロさんが実戦データ係となっております。2人してミドル海打ったら、早めに魚群が出たけどハズれて悔しいはないちもんめ。50%に設定したら面白いくらいハズれるわしです。75%でもハズしちゃうんだから、弱いったらありゃしない。


DSC_0988_R.jpg


 このレコード屋、以前寄った際にOVAが出る前の炎の転校生イメージレコードが売られてて、思わず心が揺らいだっけ。2300円でした。購入しませんでした。だってレコードプレイヤーないから、聴きようがないんですもの。炎の転校生、すげえ好きだったなあ。人呼んで伊吹三郎! とかね。伊吹のキャラが良かった。OVAではCV:玄田哲章という素晴らしいキャスティングよお。


DSC_0990_R.jpg


 クラウンは歴史あるカレー屋で、相当昔からここでやってますね。友人と上野で昼過ぎに待ち合わせる際は、ここで軽く550円のカレーを食ってました。広い皿に薄く広く注がれたカレー。福神漬けもあるけど、確かここのは緑色の柴漬けみたいなのもあったような。気軽に入って軽く食える、古き良きお店。


 3月あたりにまた東京行きますので、暇な人は遊んでやってください。2次会か3次会は麻雀やりましょー。




11/20 愛媛には現存するいしづちは何店舗あるんだろうか?大洲の徳森店しか分からないについて。

 自分は西条にあるのを確認していますが、あすこはほとんど酒屋みたいな営業形態となっておりました。そんなことより大洲にあったことが驚きですよ。56号線沿いじゃないから気付きませんでした。今度行ってみます! 



11/21 スペースフィーバーはファミコンもバーチャルコンソールにも移植されてないのでレアですね。任天堂やセガがインベーダーのパチモンを出していたって黒歴史ですなについて。

 さすがに自社のパクリゲーは見せたくなかったようで。当時はインベーダーフィーバーで、どこもこぞってインベーダーだったらしいですね。そういえばドンキーコングもやたらとパチモンが多かったような。今じゃ考えられませんね。そんなパクりあいを未だに続けているのがパチンコ業界…この業界は常に遅れているなあ。



11/25 松山の人間だけどこういうの行く機会ないから、伊予農農業祭がどんな感じかよく分かるブログで興味深く読ませてもらいました。伊予農の初代校長が谷村新司だった事も初めて知りましたについて。

 ありがとうございます! そういって頂けると書いた甲斐があるというものであります。基本的に物販以外のコンテンツに乏しく、客層は中高年ばかりで若者には面白くない祭りです。これは生徒がいかんのか、はたまた教師がいかんのか。自分の世代だと、生徒は無気力な連中ばかりで、先生に言われるがままって感じでしたね。谷村新司校長の頃はどんなだったんでしょう。祭りが終わるまでに1曲書き上げて、それをフィナーレに流したりしてたんでしょうか。

羅座亜留ワルツカフェの白玉和風パフェ!

今年も残りわずか。仕事も少々落ち着いてきて...と思ったら、月曜はえらいこと量が多かった! がんばって回せー。








そんなわけで本日は、フジグラン重信内にある羅座亜留のパフェをば。





どの店舗も、変わらず落ち着いた空間。だらりゆるりとした時間を過ごせるぞー。もう過ごしたい放題だー!





今回はあずきと白玉の和風パフェに決定。750円也。他のは過去に注文しちゃいましたからね。ということは、コンプリートか!?








おお、見た目が結構みっちりしてる。みっちりパフェ好きなんですよ、僕は。配色もンマソーな感じ。





一番上に乗っかってるのはメレンゲ。ビスケットやイチゴをつけるもよし、アイスに混ぜるもよし、あんまはぁ~い(岡村靖幸風)。





アイスの下にはあずき、そしてスポンジケーキが敷かれておりました。これが溶けだしたアイスを受け止めて、さらに素晴らしい風味を生み出していくのだ! と、思ったら、僕は食うの早かったから効果は半減だとか。


あと、食べ終わった後には店員さんが熱々の昆布茶を持ってきてくれました。この塩気が、口の中の甘味を洗い流してさっぱりとした状態に。良い羅座亜留でございました。ただし、フジグラン内の店舗につき、駐車場は混むからその点にはご注意を。

誰得ストリートビュー!「深夜によく行ったMAX PLAZA」

 仕事が定時で終わった! うれし!


20161209224900845.jpg


 そして何故か春夏秋冬。自分でも何がなんだか…しかも初打ちですよ。それにしてもきたねえスモモちゃんだぜ。なんだかんだと500円でついちゃって4000円勝ち。カットイン緑でも、保留変化でも、当たりのチャンスはあるってのが良かったと思う(KPE)。


20161209224914767.jpg


 そういえば郡中駅にもイルミネーションが点灯してました。結構がんばってるなあ。田舎の駅が少し華やいだ感じ。





P1200072_R_20161209224616366.jpg


 さてさて本日は香川県善通寺市のMAXPLAZA。ちょいとピンが迫力不足のボウリング場であります。ここは昔よく深夜のドライブで遊びに行きましたなあ。何年前かの年越しをここで迎えたこともあったっけ。若い頃はゲーセンでの年越しが多かったのじゃ。


P1200075_R_20161209224606206.jpg


 2階がボウリング場だけれど、いつも遊ぶのは1階のゲームコーナー。音ゲー、格ゲー、プライズもの、実に様々なゲームが取り揃えられておりやす。あと卓球やビリヤードもあるよ。


P1200077_R.jpg


 ボウリング併設だからか、ここは深夜まで営業しているのだ。若い頃はここ来るまでの峠道にラスタってゲーセンがあって、そこも楽しげな店で良かったんですが、今はこの世にいません。跡地だけは残ってますけどね。プレイ料金安かったんだよなあ。20代の頃、このへんは本当に良き遊び場でした。


P1200073_R.jpg


 パチスロコーナーもありまぁす! 昔はもっと設置台数が多く、深夜だというのにベビーカー押しながら遊技に興じるヤンママや、タバコくわえたどうみても中学生のチビッ子諸君もいて、香川県こええ…と思ったこともあったり。当時は4号機時代だったから、色んな台があったなあ。しかし現在は何故か減台されておりやした。ラインナップもちょいとショボし。アイマスでも打ってようかしらん。


P1200074_R.jpg


 本当はビリヤードやボウリングコーナーもお見せしたかったけれど、残念ながら画像がありませんでした。ぐぬぬ、今度の長期休暇で撮ってくるかこれー。新居浜の友人も誘おう、なんて思ったら、そういえば今年の初めも奴と一緒にこのへん行ってたことを思い出してみたり。確かたまには回転寿司食おうぜ! ってスシロー行ったら正月営業時間につき閉まってたのを覚えてますよ。


 あっ、また思い出した。悲報…北斗の拳パンチマニア、数年前になくなっちゃってた…。あのシリーズって結局あしたのジョーと北斗の拳しか出ませんでしたね。コナミの体感ゲームは面白いのになあ。警察官24時とかも好きでした。またどっかからもの好きなゲーセンが引っ張り出してくれないかしらん。

最近食べ物画像ないな~

 みみみ、ミニファミコン…心揺らぐなあ。


20161207210907343.jpg


 ちゃんと攻略マンガもあるぞ(新鬼ヶ島は収録されておりません)! リンクは乱丸先生のが人気じゃったのう。特に腐女子界隈でのう…。



DSC_0449_R_20161207212412fd8.jpg


 そんなわけで本日は、食べ物画像をば。これは、最近行ってないブウランジェリィアペのパンたち。色んなパンが大体108円で食べられて、さらにイートインもあるのでオススメのパン屋さんであります。


DSC_0284_R.jpg


 みんな大好き天一。こってり濃厚、そして粘度の高いスープが特徴ですね。残ったスープはごはんと一緒に頂けー! けれども個人的に、なんか塩気が強いような。まあ、もともとラーメンなんてのは塩分のカタマリなんでしょうけれどもね。わしゃ、やっぱり徳島ラーメンかのう。


DSC_0292_R_201612072119192bd.jpg


DSC_0291_R_201612072124423ad.jpg


 エミフルにステーキけんができてたので行ってみたって感じの画像ですね。何かお肉を頼めばサラダバー食い放題ってなモンでしたが、正直どれも美味くなかったなあ。これだったら昔、愛媛県内に何店舗かあったステーキワンのが安くて美味かった。あすこでは毎回メインの肉が来るまでにサラダバーで腹いっぱいになってたなあ。某パソコン通信のオフ会でもステーキワン三島店で晩ご飯を食べたっけ。ああ、懐かしきおもひで。ちなみにステーキけんは、炎上芸人こと社長のTwitterによると、アイスが一番美味いそうな。けど別料金だったから頼みませんでした。あはっ。


DSC_0650_R.jpg


 エミフルのフードコートで食べた、ヅケ丼とざるうどんのセット。これ来るのに30分かかったんですが…しかもうどんの量が少なすぎィ!? 不味くはなかったけれど、あまり割に合わなかったなあ。


DSC_0740_R.jpg


 大阪旅行の朝に食べたチキンカツ定食。まさか24時間経営の揚げ物屋があるとは、大阪恐るべし! 愛媛にもこういう店欲しいなあ。あと、福岡の資さんうどんも下さい…。


DSC_0851_R.jpg


 そして昼。車を使わないから、昼呑みしてやったぜ! この背徳感がたまらんなあと思いつつ、1杯で顔真っ赤になっちゃったもんだから、食い終わって外に出るのが恥ずかしかったです。けど串揚げ美味いなあ。また大阪行って食いたいなあ。


DSC_0909_R.jpg


 けれども夜は、なぜかこんなの。立ち食いのかき揚げそば。天王寺の唐揚げ居酒屋とかいうのが満席で入れない上に塩対応されたので、呑み屋は諦めて適当に入ろうとしたらこういうとこしかなかったんじゃ。あったかいそばって、実はそんなに好きじゃなかったり。大体いつもざるそばですしねえ。好きなそば屋は富士そばです。関東行ったら食いたくなります。


DSC_0537_R.jpg


 最後は珈食亭の唐揚げ定食! すっげえクリスピーなので、歯がない奴は歯茎に刺さるぞ。僕はチキンカツと9:1くらいの割合で唐揚げ定食を注文します。やっぱり鶏肉は最高だな!


誰得ストリートビュー!「いよてつボウリングセンター」

 島根へ車で行った時は、気ままにすんずこ沿いをドライブ。そこで良さげな喫茶店やボウリング場を発見して楽しかったっすねえ。また行きたいぜ! 来年にならんと無理ですが。





DSC_0639_R.jpg


 そんなわけで本日は、福音寺の国道沿いに佇むイヨテツボウリングセンターじゃ。福音寺といえば、写楽堂(古本屋)やアルファ(中古ゲーム屋)、そして4000円で泊まれるラブホテルがあったりして、若い頃は良く行ってた町であります。今はその全てが無くなってしまったため、すっかり行かなくなっちゃった…寂し。


DSC_0640_R_201612062221318f7.jpg


 このいかにもボウリング場って感じ、いいぞお。みんなもボウリング、しよう! ガーター上等だオラァン!


DSC_0642_R_201612062221251e9.jpg


 さあオレンジ色のゲートをくぐってボウリングだー。ちなみに、経験上オレンジ色や黄色主体のパチンコ屋はボッタ店が多いと思います。○ワーステーションとかね。


DSC_0647_R.jpg


DSC_0645_R.jpg


 カワイイんだかそうでないんだかわからんキャラの看板があるなあ。男の子の方は70年代? チックですね。けれどもね、この顔出し看板、低すぎないかい!? 3歳児くらいまでしか使えなさそう。勢いで作っちまったなあ、これ。


DSC_0643_R.jpg


 さあボウリング場だ。子供用の補助器は怪獣の背びれなんですね。カワイイ! 昔はこんなのになかったのに、ズルイ! ゴリラの背中ヴァージョンもぜひお願いします。僕が使いますから! それはさておき、ボウリング場の楽しみといえば、時代に取り残された寂しいゲームコーナーなんですが、ここには残念ながら…ナッシン! エアホッケーがあるだけでした。最近はそういうゲームコーナーのあるボウリング場も減ったって感じがしますね。やっぱ採算合わないのかなあ。あのノスタルジックな雰囲気が好きなんですが。って、ボウリングせえよって怒られそうなのでこれにて失礼!




11/20 自分はナイトショップいしづちといえば、松山の城北地区、堀江にあったのを思い出す。車の免許取りたての頃は週末の夜はいしづちでオニギリや缶コーヒーを買って、今は車の通行不可となった海水浴場へシャコタン転がしたり。地元なので中学の時の同級生とか怖い先輩とかに出くわしたりして楽しかったなあ~。ナンパ待ちの女の子に声掛けて、車内で黒光りするシフトノブをトップギアにしてフェラーリを発車・・イカッ! いや、つまり諸行無常という事よ・・・について。

 やんちゃ房の文才に惹かれて、思わず全文掲載してしまった。コメントより返信の文章が短いと、どうも申し訳ない気がするので一生懸命返信しますよお。いしづちは、堀江の方にあったの覚えてます。今も跡地が残ってたはず…最近通ってないから、もう取り壊されてるかもしれませんが。あのへんにあるロッキー堀江店、居心地はいいけど中々勝負になる台はないんすよねえ。しかしナンパ待ちの女とは、わしゃ都市伝説かと思ってましたわい。自分の若い頃、何してたっけかなあ。ゲームして古本屋行って…って、ナンパとは無縁の生活!? 基本的に、女の子に声かけるの苦手です。というか無理でやんす。


猫房に媚びまぁす!

残業だったというのに打ちに行き奴~。





昨日の良き台とか据え置きないかと思ったら、良き台すらなかった時の心境と言ったらね...。









そんなわけで本日は猫房の日! 白いのは最近寄ってきてくれるようになりました。なんだなんだ、難しそうな顔しながらかわいいとこあるじゃないの。








いつもの奴。ほんとに肉付きいいなあ! 小脇に抱えたい。ぶにょぶにょしたい。









ねこ とエンカウントした! 餌があれば通れるよ!








しっぽぴーん。小さくギニャーと言いながら寄ってくる方々。





「飛び降りよかな?」





「やっぱやめとこ」

【福岡】小倉駅近く「グリーングラス」のパフェ!

 ちょっと夢を見てたんですよ。MSXユーザーで集まって、色々やる夢を。そしたらその内の1人が唐突に宇宙の話を始めたところで目が覚めて、枕元にあったPCでは永井先生がもう何十回も聞いた宇宙の話をしておった。こええ~。





P1180222_R.jpg


P1180209_R.jpg


 そんなわけで本日は、福岡は小倉駅近くにあるグリーングラスで食べたパフェをば。いやはや、いいですね。なんだか昔ながらの喫茶店って感じで。こういう所でのんびりと外でも眺めつつ阿佐田哲也の小説でも読みてえですな。しかしあっしはもう、昔のような自由人にあらず。時間ないもんなあ。遊びも仕事も早回しよお~。


P1180218_R.jpg


P1180212_R.jpg


 ちゅーわけでチョコレートパフェをば。700円也。この全てを縦にした盛り付け、個人的には好きです。みっちり感もいいですねえ。天まで届け~!


P1180217_R.jpg


P1180221_R.jpg


 しかしこれ、盛り付けるのに結構手をつけてそう…とか、そんな野暮ったいことは言いっこなし? けれども良きパフェでした。そういえば去年のパフェオブザイヤーは、こんな形のパフェが暫定大賞だったような気がしますね。今年の大賞はどのパフェかな~?





11/13 今年はクッキー並んだ? について。

 無理っしたー! あんな1袋買うのに1時間ならぶとか無理っしたー! ヲニーチャン、モウイキテルキガシナイヨー! 生きてるってなーんだろ、生きてるってなあに? あすこのクッキーは売れすぎなんですよねえ。もうみんな惰性で買ったりならんだりしてないか?

【福岡】駅シリーズ!「JR城野駅」

 なんか、観たら頭の悪くなる映画がMONDO21にて放送中だそうな。


o0640048010608108713_20161202221309669.jpg


 2時間無駄になるから観ない方がいいよ!





P1180189_R.jpg


 さて本日は駅シリーズでございます。今年の夏に行った小倉でやんすね。小倉行ったなら博多まで行けばええやん? と思う方もいらっしゃることでしょう。しかしもう、博多は、僕の愛した博多はこの世にいませんでした。大名のあのへん、雑貨屋やレコード屋がほぼ全滅しとった…。


P1180190_R.jpg


 う~ん、人のいない駅。松山駅のがまだ人がいますよお。


P1180194_R.jpg


P1180192_R.jpg


 あれ? 営業終了してたっけ、この駅。空も広いなあ。何かすげえことが待ってる気もしねえなあ。実際、駅の外に出たところで何も起こりませんでした。地図見た時点でガストとダイソーしかないもんなーせっこー。


P1180193_R.jpg


 駅舎は改装中なのか、重機がチラホラ。老朽化に伴う改装かしらん。まさか、おいでませリニューアルオープンではあるまいね。なんか乗客に便利なお店でも作ればいいのにー。


P1180195_R.jpg


 人がいないだけあって、改札は綺麗。愛媛と違ってさすがにSuica対応…してたと思います。ICカードは便利なんですよねえ。乗ってる途中で目的地が変わった場合なんかは切符より楽だし。てけとーにチャージしとけばなんとかなるし。


P1180196_R.jpg


 ちなみに何故城野に来たのかと言いますと、児玉商店って駄菓子屋に行きたかったわけですよ。ところが! お店は閉まっており、貼り紙には長いお休みを示唆する文章が。ここに来るのが目的のひとつだったのに、残念無念じゃ~。地元民に知り合いでもいれば空振りせずに済んだのだけれど、そうそう都合の良い知り合いなぞいるわけもなし。どっと疲れたなあ。





11/09 パフェの店は徳島なので遠いかもしれんけど徳島駅から5分くらい行ったとこにあるオズっていうパフェ専門店です。
フルーツパフェ800円でしたについて。

 なぬっ、以前24時間配信で徳島駅まで行ったのに、全く気付きませんでした。今度行ってみなければー。来年、再び土日休みが復活すればですけどね。

誰得ストリートビュー!「農業祭に行ってきたものの その6」

 普段履いている靴の底が、エライことになっておりまった。


20161201225924845.jpg


 これ、Amazonにて2900円くらいで購入したやつでして、山の中やコンクリートジャングルなど、場所を問わずに歩き回りましたねえ。そりゃ磨り減るわけよ。また安いのを購入せねば。靴流通センタープロー!


DSC_0144_R.jpg


 えーさてさて本日は、また農業祭のレポートでございます。あと1回くらいで終わるよー。


DSC_0162_R.jpg


DSC_0163_R.jpg


 ちょほいと文化部なぞ覗いていきましょう。ここは華道部なんですが、この飾りつけの良し悪しって、基準はどこにあるんでしょうね。たとえば配色が落ち着いているだの、彩り豊かだの、そういう基準が素人の僕にはさっぱりでして。今までこういうのって和風だから菊や百合なぞ生けるイメージだったのだけれど、薔薇なんかもアリなんですね。ううむ、奥が深い。


DSC_0228_R.jpg


 美術部は後回しにして、売り切れまくってた物販をなんとかできぬものかと再び外を歩いてみます。ほほう、畜産加工品。学校で作るものって手間暇かけて、きっつい保存料なんかも使わないから基本的に良質なのですよ。たまにはハムでも買ってみようかと思うも、12時の時点で長蛇の列ができていたので断念しました…無理や…。


DSC_0239_R.jpg


DSC_0221_R.jpg


 皆さん、これ何の列だと思います?


DSC_0238_R.jpg


 クッキーの列ですよ! まだ販売開始1時間前だっちゅーの! しかも1人1袋しか購入できないのに、何故こんなにならんでしまうのか。そりゃあ学校側は商品が余らないからありがたいと思うけれど、客からすればこんなにならぶのだからもっと売ってくでーってなりますね。しかし販売数を増やしてしまうと、ますます生徒たちの授業時間が…嗚呼…。ちなみに時々困った生徒が「俺、あのクッキーに鼻くそ入れたから」なぞデマを流して現場が混乱することもあり、本当に食品製造は地獄だぜ!


DSC_0235_R.jpg


 PTAのついた餅にも列ができてました。お前ら本当に餅食いたいんか?


DSC_0233_R.jpg


 あっ、ここはまだ売り切れていませんでした。サツマイモの天ぷらとか、甘くて美味しいんですよねえ。ほくほく。あとキウイフルーツは、皆さまお馴染み下唐川の名産ですぞ。そこの住人である浩二くんは、どうも知らないっぽいけれど。




11/07 このカレーの量でナンを3枚食べるとか流石たけやん!そう言えば最近アフリカのカレーを食べてる気配がしないんですけど…いかがなされましたか、たけもと様? について。

 3枚じゃ足りないので、この前4枚食いました。そして5枚食おうと再び挑むも、カレーがなくなり4枚が限界だと悟りました。いや、プレーンで食ってもいいんですが、そこまでして食うものじゃないし、そもそも飽きるんですよね。もうおっさんだから無理は禁物。無理し過ぎてカレーが上から下へと流れていっちゃいけませんからね。すみません!

Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム