fc2ブログ

今月のアレ報告

 いちパチおじさんになりました。けど隙あらば20スロも打つでよ。そんな日は少なくなりそうだけれどもね。


2017y02m28d_221815411.jpg
2017y02m28d_221831348.jpg


 そんなわけで本日は、今月のアレ報告でございます。まずは電子書籍から。今月も気になる書籍がたくさんだ~。特に冒頭の調教済みお嬢様とか。くっ、国民総フォトショ時代だからって、冗談みたいな身体しよってからに! そしてウメハラ漫画の新刊、読まなくちゃ。特に格ゲーは得意でないけれど、青年時代のエピソードが読んでて懐かしいやら面白いやらで、つい読んじゃう。ライバルや仲間たちとの対戦シーンも熱くていいぞお。あと、この作者の描くモリガンの腰に注目~。


 ガルパン本は、アニメ版を最終話まで観た現在、どうしようかとおじさん悩んでる! やっぱりアニメ版の画がベストだと思うしなあ。しかしつまらないこだわりを持って、良いものを見逃すわけにもいかぬ。ニンジャスレイヤーがいけたから、こいつもいけるか!? そういえば翔んで埼玉って、やおいくんの中に収録されてたのだって、商品のリンクたどって初めて知りました。やおいくんなら確か写楽堂に売ってたから、今度買いに行ってみやう。


2017y02m28d_221856083.jpg


 お次はゲームコーナーなどなど。お酒はキリンクラシックラガーが人気ですねえ。ビールの呑めない39歳ですが、呑みやすいビールってなにかしらん? まあ、呑まずに済むならそれで良しともしますが。健康診断が気になるお年頃ですし。そういえば、診断結果は僕よりひと周り若いOKBくんの方が少しだけ悪かったそうな。いや、あれがあの世代の平均か? 


 アマギフの購入、いつもありがとうございます! 有意義な買い物をなさって下さいまし。最近お気に入りの花柄シャツが、立て続けに2着、ひじの部分が破れてしまったので、僕もAmazonを活用せねば。なにせ愛媛にゃあ、面白くない服しか売られてないものでして。そして、シャンプー…ジョンマスターオーガニック!? 高級シャンプー! 僕の愛用するヴィダルサスーンの10倍するシャンプーにございます。これは美容室に置いてあるような、モノホンのやつでしょうねえ。ゴイスー!


2017y02m28d_221911217.jpg
2017y02m28d_221927847.jpg


 スポーツコーナーのタイツという文字に反応したわしですが、残念、男子用でした! いや、残念とはなんだ、お買い上げして下さった方に向かって。皆さま、毎日スポーツで良い汗を流してらっしゃるようで。僕も肉体労働で汗を流しています。しかし仕事で疲れて運動する余裕ナッシンなのですよ。この前OKBくんから両手で持って起き上がると腹筋が鍛えられるローラーってのを勧められましたが、未だに何もやってません。確か妹が購入してたので、借りてくればいいんですけれども。


 お次はドラッグストア&ビューティー。まだまだマスクの季節ですねえ。ひと昔前だとマスクしてる人なんてそんなに見なかったのですが、今は愛媛でもたびたびそういう方を見かけます。愛媛の空気も汚れてきてるのかなあ。からの~ペペーロシヨン!? これ商品名見たら、小さいヨじゃないんですね。ほんとにペペローシヨンて書いてあるんです。愛媛的には「ペペローしよん?」って聞いてるみたいな感じに。こんな下のお話をしている間にも、毎月大豆プロテイン1㎏購入して下さってる方は、筋肉をモリモリつけているのですなあ。僕は腹の肉がモリモリです。反省!


2017y02m28d_221941151.jpg
2017y02m28d_222002265.jpg


 パソコン周辺機器では、外付けHDDが購入されておりますが、オシャレなデザインてなんだ!? って、すごく気になりますね。基本的に道具は使えたらよろしいなんて思っておりますので、自身では購入しないかもしれませんが、こういうのもあるのかと参考にさせて頂きます。そしていつもトナーの購入、ありがとうございます。購入されて数からして、かなりの量の文書を印刷される方でしょうね。僕もプリンタ持ってたけど、結局ろくに使わず廃棄してしまいまった。年賀状の印刷なんかも、コンビニで済ませる程度の量ですし、そもそも最近年賀状描けずに年が終わってしまうという…。


 猫のエサである、チャオシリーズ、これは人気なようですね。うちも猫がいればなあ…。犬でも可。しかし犬が住むには狭い家ですからねえ。


2017y02m28d_222021181.jpg
2017y02m28d_222037131.jpg


 お次は、家電など。ホットプレート、僕は好きですね。焼きそばもお好み焼きも、全てこいつでOK! この頼もしさときたら! そういえば僕は、関東時代、蕨の友人宅から南浦和へ移り住んだ際にガス台がなくて、しばらくパンと豆腐とバナナくらいしか食ってなかったのだけれど、ホットプレートがあれば良かったのだとこれ見て気付きました。いまさらですね。ちなみに焼き肉もホットプレートのが好きです。焦げないから。








 誠に申し訳ございません! 現在、スクショをいくらアップしても画像が表示されないというトラブルが発生しておりまして、残りの食品類などが紹介できませんでした。横山食品の芋けんぴの購入があったというのに~! 直り次第、アップする予定ですので、とりあえず報酬の発表だけでも(現在、画像トラブル解決しました!)。


 今月のアフィリエイト報酬は「19079円」でした。読者の皆様、いつもありがとうございます! この報酬は配信やリスナープレゼントに使わせて頂きます。そういえばリスナープレゼントですが、最近明るい時間の外配信がないため、先月分もできずじまいとなっております。今週あたりに1月、2月分をまとめてプレゼントといった形にしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。


スポンサーサイト



猫房に媚びまぁす!

健康診断の結果が返ってきたよ~。





今年も糖尿ではなかった! 神に感謝! お菓子とごはんに感謝! しかし視力がねえ。最近視界がぼやけたりとかあるし、やべえですね。左目が痛くなることもあるし。スマホ見すぎかね。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 月曜が猫の日になりつつありますね。タマタマ~。





ここの猫たちは、おかんが近づけば逃げようとする。気付いているのか、やつの狂気に!?








ギニャ子さんを、いつもと違う場所で見付けました。コチラに気付いてトコトコやってきたよおー。











すげえ太いのがいたー。今は亡きくるよ師匠のような貫禄があるなあ。どやさ!





「アー負ケソー」

犬房に媚びまぁす!

 ひえー麻雀やってもパチンコやっても、果ては競馬も駄目なのじゃ~。駄目おじさんの土日はそんな感じ。


20170226230701729.jpg


 会社の懇親会後に隣の部署のOKBくん、K下さんとの3人で麻雀を打ちましたところ、全くいいとこナッシンでやられちまいました。麻雀難しいなあ。若い頃はそんな難しいと感じなかったのになあ。


DSC_0051_20170226230636987.jpg


DSC_0092.jpg


 そんなわけで本日は、犬房に媚びまぁす! ウチのハナなんですけどね。小さい頃は、そりゃもうコロコロして可愛かったものだけれど、大人になってからは、黒いちくわみたいな体型になっちゃってましたなあ。餌はあればあるだけ食っちゃうから、量には気を遣ってました。しかし、これはこれで撫で心地良かったなあ。


DSC_0052.jpg


DSC_0168.jpg


 僕を見ると、しっぽをグルグル回して散歩をせがんでおりました。しっぽだけでは飽き足らず、前足をかぶせてきたりとかね。どうも僕は、犬業界だと散歩おじさんとして有名なようで。


DSC_0117.jpg


DSC_0116.jpg


 散歩している時は、あまり画像を撮りませんでした。うっかり目を離して拾い食いすると困るし、なによりも散歩中は後姿しか見えませんしね。こっち向けやー! っていうわけにもいけませんし。


DSC_0152_20170226230627ae2.jpg


 メスなのにあごの部分の毛が白くて、あごヒゲみたいになってるハナさんでした。




02/04 駅尻ーズ好きです。たけやんの巡った所は、四国バイク旅に活用させてもらってまっす。これからも楽しみにしてまーすについて。

 やったー! 正直駅舎と線路とホームくらいしか撮ってないので、需要があるのか微妙でしたが、そういって頂けると幸いです。目指すは松山制覇! え、愛媛制覇はしんどそうなので。



02/05 北条は曇天が似合うというのは何か解る。町が寂れてるからだろうな・・海沿いドライブなら、中途半端に寂れている北条より自然がきれいな双海の方が好きかな~について。

 確かに自然は双海にかないません。商店街もパッとした感じはしないし…。一応道の駅ふわりなんてのがありまして、そこは海がかなり綺麗ですよ。パフェの食える喫茶店もありますし、オススメです。

本棚が整理できない男

ひえープレミアムフライデーとはなんなのか。愛媛民国には関係なかったさ!





そんなわけで本日は、部屋がごちゃごちゃしているおじさんの本棚をてけとーに晒して行くブログでありんす。いやはや、小さな本棚をいくつか買っているのだけれど、いっこうに片付く気配のないマイルーム。そりゃそうだ、本棚買ってもそれ以上に本が増えて行くんだもの。それでも以前より減ったんですよ。昔はジョジョやら刃牙やらの単行本がごっそりあったのだから。今はカワイイもんですよ。この本棚は、所々に変わった本が入っておりますね。ち〇ぽ刑事とか。あと立原あゆみの少女マンガとかね。立原あゆみの描く幼女は、すんげえかわいいんですけど!? あと、波止場が好き。





ううう、めちゃくちゃですまぬ。さすがの猿飛は、アニメ版が好きだったから思わず単行本を集めてしまいまった。魔子ちゃんかわいいんじゃ~。これに島津冴子の声だものなあ。世を統べたわ! それと打ち切りエンドの酷いラーメンマン...いや、所々酷かったけれど、僕はラーメンマンのファンだから! たまには(キン肉マンで)勝って~!





ちょっとだけ揃えられているシェイプアップ乱。徳弘正也は今でも現役でギャグやったりシリアスやったりしてるもんなあ。すげえなあ。高知の奇才だなあ。栄光なき天才たちは、川島監督の話が読みたくて買ったら他の話も面白かったので、見かけたら購入するようにしてます。Amazonで買うと、高い...。他にキャンディキャンディなんかありますが、昔は全巻揃ってたんですよ。子供がねえ、やんちゃでして...その馬鹿な子供が今は40手前になっています。バグパイプがかたつむりの這うような音ってことを知ったマンガでした。





ぎぎぎ...サイクル野郎も全巻あったはづなのに、今はこれだけ...しかも落書きとかあるよ。駄目な子供がいたもんじゃ。ギャンブルフィッシュは今更ながら単行本を集めてました。読み始めると面白くてねえ。是非とも第2部をお願いしたい! 手品師の女の子がすきです。





色々ひどい棚だなあ。がっぷ獅子丸の悪趣味ゲーム紀行は面白いので、是非とも読んでみて下さい。元業界人の人が色々な裏話をコラムや漫画で面白おかしく書き綴っていますよ。ルナ先生は、実写版が残念だったなあ! 80年代漫画体型って、並の人間にゃつとまらんしなあ。というか、完全にR18にすればよかったのにー。





昭和のアニメ雑誌がズラリ。クリィミーマミとミンキーモモの記事が載ってるもの限定なんですけどね。後ろに控えまするはギターウルフのポスター! ロッキンロール!








以上、本棚にきっちり並べるには年を取りすぎた...のコーナーでした。まだ写ってない本がたくさんあるなあ。

【 高知】いの町の太陽ホール!

明日はゲーム配信だけれど、残業もある。飯食って風呂入ったらすぐ配信ですよ。わー! そんなわけで本日、ぱつんこ屋なぞに行ってきましたら、負けました。負けまくりました。最近はokbくんも不調だそうで、やけのやんぱちでハーデス座ったりとやべえことをしております。いけませんなあ。





そんなわけで本日は、どうせ金を使うならこんなホール! いの町の太陽ホールでございます。そばには古くて小さな商店街があり、夕方に通りかかるとなんともノスタルジックな気分に浸れるスポットであります。





このホールもなかなかノスタルジックでありまして、ほら、この板張り。そして可動式の椅子! 朝日会館に負けない風情を醸し出しております。営業形態は1パチ、4パチ、5スロで、甘デジやノーマルタイプが多目に設置されており、のんびり遊べるお店といった感じ。





設置機種はこれまた懐かしく、甘ギンパラ2がありました。これって50%で5回1セットの右打ちに入るんですよね。スモールばかりだと泣けちゃう出玉なんだっけ。僕は南浦和のベルシティでたまーに打ってました。けどこいつよりライトミドルのが好きだったなあ。





甘デジ版は一撃2000発の大当たりを備えた花鳥風月。甘い甘いと言われてたけれど、そもそも設置が少なくてあまり打ったことありません。東十条の国際にあったっけなあ。通常時はくそつまんない台。





確変は転落式! 落ちなきゃいつまでも確変なのがウリのべにしゃち。まあ結構すぐ落ちちゃうんですけどね。特に甘デジはすぐ落ちる! この頃の藤商事は右側がとても優秀で、大当たり中にはオーバー入賞狙いが用意に行えるし、電サポ中も玉が増える。良き時代でしたなあ。








零や倖田來未も、電サポ中の玉増やしが楽しい台でした。ただ、零は長い電サポを取るまでがしんどかったりしてね。SANKYOの台も電チュー性能良かったなあ。アタッカーはキツいのが多かったけどね。これは某ホールの圧力だという噂...。





のんびり遊べるパワフルゼロ! ヘソ賞球が多かったから玉持ちが良かったんですよね。ただ、ボーダーは高いし連チャン性能も低い。ホールにとって扱いにくい機種だったのではないでしょうか。仏心のあるホールにあればねえ...。





これ懐かしすぎ! そよか初登場の春夏秋冬ですね。シンプルながらも楽しいゲーム性の台でした。ミドル版はパチ勝のデータとりで打ったなあ。今は亡き立川のドンキホーテで...って、ボッタ店やないかーい!





まさかのアクアビーナスもございます。リプ連が熱いのじゃ~。5号機初期のリリースにしては機械割の高い機種でしたね。古くなるとバックライトが赤茶けるのよおー。





少なくとも愛媛では見かけなかった、ジャグラーっぽいオリンピアのノーマルタイプ。まあ、ジャグラーでしょうなあ。





けれども、こんな出目で光ることはないみたい。そこは光っとけよおー。








こりゃ辛抱たまらん! と、同行していたゆうちゃんに30分だけ待ってもらってギンパラと春夏秋冬を打ちました。結果、ギンパラはサメが当たるも単発、春夏秋冬は春夏秋冬リーチに発展するも、当たり2個で当然のハズレ。2000円ほどお布施して帰りましたとさ。ああ~また行きたいぜ。




2/22 オザケンのニューシングル出るのはご存知ですか? 24日のMステにも出演しますよについて。

情報ありがとうございます! これ、Twitterのタイムラインで知ったんですが、昔からのファンとしては非常に楽しみ...そして不安だったり。一体どんな曲が出てくるのか、ドキドキしますね。しかし昔のようなハッピーな曲では...ないんだろうなあ。むむむ。

ココスのいちご系!

平日のゲーム配信は21時から23時までの2時間がベストという意見を頂きました。ありがとうございます! しっかりと参考にさせて頂きます。たまには平日ゲームもやりたいものですね。





そんなわけで本日は、パフェのコーナー! 画像を見てわかるように、ココスのパフェを食ろうてみました。何故ココスなのかと言いますと...ガルパンおじさんだからさ! わざわざ高知はいの町まで行ってきたわい。





今回注文したのはコチラ! 苺と宇治抹茶の和風パルフェ、730円也(税抜)。こいつは美味そう。





実際、美味いのだ! 僕は今まで、ファミレスのパフェはデニーズが一番美味いと思っていたのだけれど、こいつによって脳内ランキングが変動しました!





上段部分にはアイスこんもり。宇治抹茶と苺の2種類。さらに、ぎゅうひのような食感のもちもちアイス大福までついております。これは美味し! 雪〇だいふく好きにはたまらん盛り合わせです。





そこから餡子と抹茶の層を食べ進めて行くと、中間層に透明のゾーンが。ここにはなんと、寒天風ゼリーが待ち構えておりました。ゼリーというよりは、これまたもちもちとした食感でしたが、スプーンでは切れず、フォークでブスリと突き刺してから頂きました。結構重量感があるけれど、この食感好きだなあ。





そんな感じで、ステーキハンバーグセットを注文した後にも関わらず、あっという間に平らげてしまいました。ファミレスもやりますな!

古本屋「写楽堂」の思い出~天山店~

 やっとメイド武部さんがきたー! しかし星3とは何事か? 秋山さんとの差はなんなのか!? 不公平じゃ~。





 さておき、本日は写楽堂の思い出編でございます。この写楽堂天山店は、松山の中心部から少し離れたところにあり、僕が福音寺店へ行くついでに寄っていた店舗でした。抑え程度の存在だったので、そんなに買い物をした記憶もありません。しかしながら愛すべき写楽堂、余計なものなどないよね~?


20170221222422156.jpg


 店舗は、長屋のような奥行きのある建物だったと記憶しています。あまり大きくはなかったけれど、ゲームコーナーにはPC98やMSXのソフトがならんでおり、僕はいつもそれを眺めながら買えずにいたのでした。Xakやエメラルドドラゴンを売ってたなあ。MSX末期までがんばってくれていたメーカーは、前述したソフトをリリースしていたマイクロキャビン、あとはディスクステーションという月刊ディスクマガジンを発行していたコンパイルくらいかしらん。光栄もギリギリまでがんばってたけれど、元朝秘史をリリースしたあたりから姿を消しちゃった。


 ソフトハウスが撤退してからは同人関係ががんばってソフトを作ったり、イベントを開催してたっけね。僕も色んなところへ飛んで行きました。あの頃は赤いパンツも履いてなかったけれど、それはそれで違った楽しさがあったなあ。ひとつのことに夢中になれたあの時代…。僕はもう、情熱を失ってしまい、燃えカスのような中年になってしまった。また機会があったら何か作らなきゃ。ぼけっとしてたら、あっという間にボケちまいますからね。


 話は脱線してしまいましたが、他には何があったかな。さほど特徴のある店舗ではなかったような気がします。本の数も他店舗に較べると少ない方だし、立地からしてあまり力を入れてなかったのではないでしょうか。大きい駐車場もなく、さりとて最寄り駅もナッシン。当時、自転車で松山中の古本屋を巡っていた僕には関係ない話でしたけれども。


 ここが撤退したのは、結構早い時期だった気がします。近くにブックマーケットがきたあたりから雲行きが怪しくなり…って感じでしたね。そのブックマーケットも、今は古着屋のジャンブルストリートに。この周辺って、昔は色々ありまして、砥部方面へ行くとデオデオが中古ソフト屋みたいなことやってたりして、僕はサターンのヴァンパイアハンターを980円で購入した記憶があります。あの頃は段ボール工場の駄目社員で、いつもガラの悪い先輩社員にネチネチといびられてたなあ。


 あとすぐそばにはリーチくんという雀荘があって、高校最後のバイトの給料を握りしめてドアを叩いたら、半荘1回で財布が壊滅し、涙目で自転車をこいで帰ったっけ。そして帰りに松前のサンクスでナンバーズを購入し、なんとか取り返そうとするわけですが…当たるわきゃありません。この時によく聴いてた曲が小沢健二の「さよならなんて云えないよ」でありまして、高校最後の春休みを散々な状態でさよならし、社会人になっていったわけです。


 さらに、松山方面へ向かうとでっけえ交差点があるんですが、あすこのカド、現在パワステの看板がかかっているビルにはアルファという中古ソフト屋がありました。僕が見つけた頃にはすでに過疎店と化していましたが、そこもMSXのソフトが豊富に取り揃えられており、今だったら迷わず購入していたのにと嘆くばかりであります。もう少し早く大人になっていたかったなあ。


 ああ、脱線ばかりで終わっちゃった天山店のお話でした。




02/01 ハナちゃん可愛い。たまに夢に出てくれると良いですねについて。

 メスのくせにオスみたいな顔だし、散歩となればなりふり構わず猛ダッシュ、餌をあげればあるだけ食うような、ちょっと頭の良くないやつでしたが、カワイイ家族でした。夢には…出てきませんねえ。どうやら散歩で忙しいのかもしれません。ずっと狭いところで飼ってたからなあ。



02/02 毛並みが綺麗ですねー。ブラッシングをよくされてたんでしょうねについて。

 これに関しては、自分が関東へ行ってる間も妹らがしっかりとブラッシングしてましたから、いつも撫で心地最高でした。毎日やってると、スッスッとブラシが通って気持ちいいですね。あと、うちのはしっぽの付け根をトントンやると、プルプルしながら足踏みしてました。

猫房に媚びまぁす!

妹がモンスターメーカー解いちゃったので、平日もレトロフリークがフリーに! 残業ない日とか2時間くらいずつ配信してよかですかねえ。スーマリ2をクリアしたいのですよ。あとときメモー。ときメモは最初に部活入り損ねてるからつまんねえ学生生活を送ってるっぽい。どうやって入るんだったっけ!? あの日、ときメモプロはいなかったようです。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 寒いからみんな丸くなってますなあ。しかし最近は暖かくなってきましたね。愛媛だと3月にはコートいらなくなったりして。





猫の身体は不思議だなあ。これってなにがどうなってるんすか!?








ニャ~...からの、ニャッ!? とした表情。こいつのこんな表情初めて見た!





性別はオスのようです。ギニャ子さんと仲良し。夫婦ってやつかねえ。








そんなことないんだからね! のギニャ子さん。仲良くしてね。

うちの近所

昨日は22時半に高知を出て、1時半に帰宅しました。高速道路速っ! 使ってみるもんじゃ。配信しながら帰ってたら体力やばかったかもしれないけれど、終始無言で運転してたから楽でした。





そんなわけで本日は、近所の風景をば。近所というか、裏手の海へ歩いて行ったところの風景ですね。うみきれい。











海辺は、残念ながらゴミだらけ。もうすぐ埋め立てられるようだけれど、昔は近所の子供が泳いでたりしたものですよ。しかし船まるごと捨ててく奴って、頭おかしいぜ!








廃墟なぞもあります。子供の頃から放置されてる気がするなあ。たまーに動く影が見えます。





ここに水門がありまして、開閉することによって水量を調整しているわけです。ずーっと行ったらドラッグストアコスモスと伊予鉄新川駅があります。昔は個人商店と小さな薬局があったけど、やめちゃったみたい。











畑では、カボチャやキャベツなどなどが作られております。米よりは野菜の方が多いですね。昨今だと農家の高齢化、後継者不足が深刻で、畑も減ってきておりますが。


たまーに近所を散歩するのもいいものですよ。

食べ物画像的なやつ

リスナー様から素敵な贈り物を頂きました!





実に暖かそうなコートと、そしてえびちゃんせんべいであります。このコートは明日にでも着てみます。おせんべは、その日のうちに妹らと食べちゃいました。程よい塩気にえびの味。いいせんべいでした。









そんなわけで本日は、食べ物画像でございます。これは高知の天下茶屋。看板には鉄板焼きだ焼肉だと書かれておりますが、はてさて何が出てくるのでしょうか。








どっさりたっぷり、野菜炒め! なかなか食いでがありました。





いろりやの天ぷらうどん! 高知県でも美味いうどんは食えるのじゃ。こりゃあ何杯でも食えるわい。





196号線、今治市街に入る手前で食べたとんこつラーメン。濃厚ではなくあっさりとした風味だったので、こってり派にはちょいと物足りないかも。とりあえず僕は替え玉を頼んだのであった。





ガルパンフェアが開催されている間、僕は何度こいつと顔を合わせることになるのだろうか。ビーフステーキハンバーグセット~。和風ソースで食うと美味いよ!

誰得ストリートビュー!「久万ノ台のバッティングセンター」

ストレス診断がヤバーいらしいです。中に黄色い紙入ってて、医師の相談受けろですって。労災? それとも老災?








とかいっても、これは11月に受けた診断でありまして、今とは状況が違いますからねえ。ああ、去年は仕事の愚痴ばっか言ってたなあとかね。ストレス要因も減ったことだし、今は健康的な生活ですよおー。そらきれい。








そんなわけで本日は、ストレス発散、バッティングセンターのお話~。久万ノ台にあるこのバッティングセンター、ゴルフの練習場と併設して密やかに営業中でございます。





しかし僕は、こういうところのゲームコーナーが好きなんだな。昔々付き合っていた恋人は、ここで良く独りでゲームをプレイしていて、一度、客に「女のくせにゲームなんかしやがって」と言われた嫌な思い出があったそうな。多分カプコムの格ゲーとかやってたんだろなあ。








ということは、それ系のゲームが設置されていたりするのか? テーブル筐体だったら楽しげだなあ。わくわくしながら店内に入るも...ナッシン! そんなものはナッシン! プライズゲームばかりでありました。こんなんね、わざわざバッティングセンターまできてプレイするかつまちゅーの! よほどレアな景品でないと客は釣れませんぜ?








他は卓球にダーツがあるのみ。うううーん、さみしー! 卓球は好きだけれども、独りじゃ壁打ちしかできません。なんという空振り感!











ついでにバットも空振ってきちゃったわい! 90キロもろくに打てない奴~。あれってどうやって当てんのさ! 腕をバットにした方が当たるんじゃなかろうか。腕壊れるけど。そんなわけでさよならー!

【 広島】風車のパフェ!

朝イチのフェリーで広島に行ったら、必ず広島駅に向かうんじゃ。





そしてここ、駅ビル内にある風車のパフェを食うことにしております。





愛媛では見かけない、独創性のあるパフェがてんこもり! いやはやたまりませんなあ。とても独りじゃ食えないミラクルパフェも、いつかは食ってみたいものです。








さて今回僕が注文したのは...ぷりんせす! プリンセスなのにツノが生えてる。鬼姫か!





それはさておき、なぜこれがぷりんせすなのかと言いますと、プリンが入ってるから...でしょうね。プリンはふんわり甘いカスタードプリンであります。





そしてこのツノ、どうすべきか悩みましたが、僕は普通にもぎ取って食べました。コーンの中にもアイスたっぷり! これは、遊び心のある人ならば、上に色々乗っけて食べてたかなあ。下手くそな僕はそのまま食べたばかりか、途中でコーンが真っ二つになってしまい、ちょいとした惨事に。ひええ。





この真ん中の層は水色ですが、ここから下はソーダ&ヨーグルトのさっぱりとした酸味のゾーンでありました。すっぱいの苦手な人は、上の層にあるクリームやプリンで中和すべし! 今回初めてソーダ系の入っているパフェを食べてみましたが、これもなかなかいけました。なんて言いつつ、やっぱり僕は、こってり甘いパフェが好きだったりして。

誰得ストリートビュー!「北条の商店街を歩く」

 チョコレート、頂きました! 妹から!





20170214221426917.jpg


 そんなわけで本日は、先週の振休に歩いた北条の商店街をば。ここがまた、なかなかレトロな雰囲気でいいのですよ。おや、さっそくなんぞ気になるお店を発見!


20170214221502048.jpg


 マッカーサーインベーダーセンターですって! ナウっちいなあ。昔々、僕がまだ生まれてすらいなかった時代、インベーダーゲームの流行った時期があったんですね。その折に、インベーダーハウスという現在のゲームセンターが各地に誕生したそうですが、まさかまだ跡地があったとは…愛媛恐るべし! ここが開いている時の様子を見てみたかったなあ。


20170214221554915.jpg


 ベビー用品、こども服のお店ですが、このあたりって子供も減ってるだろうし、かなり辛そうですね。店舗も昔はもっと規模が大きかったろうに、半分シャッターになっているところを見ればお察しでありんす。田舎の少子化問題は深刻ですね。…少子化問題に一役買ってる僕が言うのもなんですが。


20170214221642852.jpg


20170214221720587.jpg


 シャッター商店。な、なんだ!? ビューティーサロントムとジェリーって、一体どういうコンセプトのお店なんじゃろうか。昔は勝手に既存のキャラを使ったお店がたくさんありましたね。おおらかな時代だったなあ。ちなみに内子町にはドラえもんというカラオケ喫茶があるぞなもし。看板の絵もまんまドラえもんという大胆さ。僕が子供の頃から、今も元気に営業してます。


20170214221805299.jpg


20170214221825089.jpg


 葬儀社って書いてるけれど、どうにもそうは見えない建物発見。中を確認することはできなかったけれど、すでに別のお店が入っているのでしょうか。そして遺影はミモザカラーでご用命を! みたいな流れで、結構近い位置に写真屋さんがありました。写真屋もデジカメやスマホの登場ですっかり廃れてしまいましたねえ。そういえば灘町の写真屋は、コスプレ写真の一部とか現像してくれなかった思い出…どんな写真だったかは秘密だ!


20170214221853986.jpg


 こんな狭い通りに、なんと駐車場付きの健康ランドがあるのだ。疲れた身体はここで癒せー。田舎だから健康ランドの数は少ないし、結構貴重な存在かも。


20170214221939920.jpg


 愛媛のらしんばんは、もう1軒あった!? 確かにらしんばんって平仮名もまんまだし…いや、カフェって書いてるから違うか! しかしカフェはカフェでもプチカフェとはなんでしょうか。呑み屋ビルなぞに入ったことないから、そのへん全くよくわかんないのです。


20170214222005738.jpg


20170214222033892.jpg


 このレトロ感溢るるクリーニング屋の看板ときたら! たまらねえぜ。なんか立体的になっていますが、ネオンが光るわけではありません。そんなん光ってたら維持費が大変ですね。


20170214222059601.jpg


 そしてババンと、おもちゃ屋さん。かなりの老舗です。これは良い機会だとばかりに入ってみたんですが、中は乳母車とプラモ、あとは赤ちゃん用のおもちゃに駄菓子くらいしかありませんでした。そんなに古いおもちゃもなく、かといって最新のゲームが入っているわけでもない感じ。あっ、あとトレカも少々ありましたね。近所の子供らが、トレカと駄菓子を買いにやってくるお店でしょうか。僕も何か買おうかと思いましたが、ミニ四駆は走らせる場所がないし、ガンダムはわからんし、少々の駄菓子を買って店をあとにしました。






01/30 今月もたくさん自分が購入した商品を読んでくれてありがとうございました。熟女系ばっかのマンガしか買ってない訳では無いのです~っと。よしふみとからあげは作者さんが、結構購入者に媚びりまくってる(読者との距離が近いって言うか)のと、昭和風なノリが好きだったりします。いつか、よこやんとごりっしゅで四コマ書いて下さい(笑)について。

 ゴリゴリ4コマですか。実はMSXユーザー時代、売り物のディスクにおまけとして小冊子をつけていたんですが、そこでたまーに描いたりしてました。当時はモロに榎本俊二の影響を受けていたので、シュールな4コマばっかりでしたね。あと写真を貼ってみたり、既存の漫画のセリフを切り貼りしてサンプリング4コマやってみたり…今はもう若くないから、面白アイデアが浮かんできません。また描いてみたいとは思いつつも。



01/30 ルフィーア!ディアーネ!ロリエーン!俺の青春! について。

 わしもじゃ、わしもじゃ青春ー! ディアーネは履いてないという主張をしてた若かりし頃。しかし一国の姫様がでっけえ斧持って戦うとか、なんだか型破りですげえ設定でしたね。あの絵柄が好きで、カードゲームも買ったりしたけれど、どっかやっちゃって後悔…。さすがにもう売ってないすよねえ。もったいなや。



01/31 あるあるサンダーVの書式について。

 あれはユニバ製のアミューズメントマッシーンですからね。パチスロ貴族銀でもスロシアム仕様の台は、ああいう書式の台が出てきます。それだけ洗練されたデザインってことでしょう。サンダーVカッコイー!


猫房に媚びまぁす!

お馬さんが当たってくんない。ツライ。口座のお金が週ごとに減ってくなあ...。








やっぱり馬より猫っすねえ。そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす!








続々とやってくる猫たち。このままうちまでついてきたら飼ってやろうか...なぞ思ったりもしますが。











固まってくる猫が、およそ3匹。








猫足立ちからの忍び足~。けれどもにゃにゃにゃにゃと鳴きながら来るから、忍び足意味ナッシン!





おかんが先に近づくと、高確率で逃げられます。わかるー。

【 広島】レトロゲームと昭和玩具蚤の市に行ってきた 四

お休み最終日~。今日はおかんの機嫌を取る日につき、遊んでるわけにはいかんのじゃ。本当はゲームインパクトイベント、日曜も行きたかったんですけどねえ。





本日もレトロゲームと昭和玩具蚤の市、開催中であります。時間は11時~17時! 店頭イベントは

12時~ 80年代アイドル、ヒーローヒロインマル秘トーク
14時半~ アイドル八犬伝エリカ衣装デザインマル秘トーク
15時~ 大ビンゴ大会!


となっているようです。コアなおっさんたちは急げー!








先日のビンゴ大会ですが、これまた分かる人には分かる、すんげえ景品が盛りだくさんでした。サンダバードやバルタン星人のソフビとか出てましたよ。ちなみにビンゴカードは1枚300円。買うだけで元が取れる価格設定なんですが、大丈夫なのこれ!? 本日はMSXの本体なども出るとのことなので、ちょいと狙ってみてはいかがでしょうか。


MSXといえば、MSXイベントでのビンゴ大会は、掛け声が「ビンゴ...シュート!」だったなあと思い出すおっさんでございます。あの時代に戻りたくもあるなあ。赤パン履いてなくって、服装はおかんの買ってきた服一式でしたけれども。





昨日購入したゲームソフト。なんと、全部で1200円!





あとグッズ系。まいっちんぐ! 本日開催のイベントでは、一体何が出てくるのか!? みんな急げー。あ、まだ始まってませんでした。

【 広島】レトロゲームと昭和玩具蚤の市に行ってきた 参

充電ケーブルの接触悪くて充電しにくいです。そんな、フェリーからの更新。





さて、続きです。ゲームインパクトからは、今回特別に蔵出し品が登場! メガドライブやゲームボーイのソフトが見えますね。タイトーの火激があったから、少々購入を迷ってしまったぞなもし! 結局買ったのは何かというと...メガドライブ版餓狼伝説と、ゲームボーイのSAGA2を購入。SAGAは初代をもう一度プレイしたいのだけれど、なかなか売ってないものですね。





体験コーナーでは、楽器と化したMSXが! なるほどキーボードが鍵盤になっているということですね。しかし音楽の成績が悪かった僕は、手を出すことなく終了。アカパン〇スとかいう糞バンドやってたのは気のせいだ! 曲は作るけど楽器は弾けないのじゃよ。





そして、みんなはもう持っているよね。レトロフリークの体験コーナーもありました。販売もされており、この日のお値段、なんとお得な15000円! おまけにソフト10本付き! さすがにすぐ売れちゃったようです。





匠の手により、現代に蘇るゲームキャラクター消しゴム! これは良くできてますね。フォルムまで昭和のそれっぽく作られている所に細かいこだわりを感じます。しかし残念なことに、これは展示オンリー。販売はされていないのです。眺めてしこれ!








当時ゲーム少年だったおっさんたちには、たまらない! ゲーム販促チラシの展示もありました。よくぞ...保存していてくれたっ...! ナムコの「クーソーしてから寝てください」もあるぞおー。リップルアイランドのチラシまで。もりけん先生の描いたキャルやルシアで、僕は色々と偏った方向へ行ってしまったんだよなあ...。


そういえばスーパーアラビアンのユーザープレゼントが時代を感じるものでして、なんとA賞がビデオデッキ2名、そしてB賞がMSX20名だったのです。ビデオデッキが10万以上する時代だったんですねえ。それにしてもプレゼント募集人数も多いなあ。バブリー。





販売コーナーでは、今回も良い意味でクセのあるグッズがズラリ。熱血硬派くにおくんのジャズアレンジアルバムが、B4ポスター付きで2480円! このポスターにひかれて、思わず購入してしまった。





そしてアイドル八犬伝のCDやグッズの数々。きみはホエホエむすめが、まさか30年近くのの時を越えてCDになろうとは、お釈迦様でもわかるめえ。そんくらいゴイスーなのだ!





当時わんコミ派だった僕にはおなじみの漫画家、みなづき由宇先生がファミマガで連載していた作品「あこがれてエンジェル」の缶バッジも販売されていました。すまん! これはちょいとわかんなかった! ファミマガの漫画といえば山田ゴロだったものなあ。あと、ディスくんのとか。





もはやゲームインパクトイベントではおなじみ、あさいもとゆき先生のファミコンロッキー原画展グッズもありまぁす! 今回は女の子缶バッジが新登場!





それでね、なんでやねん! と思ったのが、これ。まいっちんぐマチコ先生グッズ。今年で35周年なんだって。子供の頃アニメ観まくってたなあ。OPテーマとか未だに覚えてますよ。これは主催者様が作者であるえびはら武司先生に頼み込んで作成したそうです。すげえもんをグッズ化しちゃう人だなあ。


僕は思わずマチコ先生ステッカーを購入してしまったのでありました。

【 広島】レトロゲームと昭和玩具蚤の市に行ってきた 弐

帰りのフェリーで書いてます。





続き! レトロゲームと昭和玩具蚤の市とは一体何かと言うと、要はレトログッズに特化したフリーマーケットのようなものであります。今回も土日開催で、それぞれ異なる特別イベントも用意されているとか。残念ながら僕は土曜日しか参加できないため、日曜日の特別イベントで何が起こるかは...君の目で見届けろ!








ちなみにこの日は、芸州屋大将による昭和アイドルと特撮トークに、ジャズグループGMJ(ゲーム・ミュージカ・じゃけえ)による熱血硬派くにおくんのジャズアレンジ演奏会が行われました。くにおくんのOP聴いてたら、またアーケード版プレイしたくなったぜえー。なめんなよ、このやろう! が合言葉。





出店は芸州屋のゲームグッズを始めとして、小規模ながらも濃ゆい品物が取り揃えられておりまった。





なんだここは!? PCエンジンにメガドライブ、ファミコン、スーパーファミコン、そしてゲームボーイやゲームギア、果てはディスクシステムまであるではないですか。ディスクシステムは子供たちの憧れの的でしたよねえ。読み込みめちゃくちゃ長いソフトもあったけど(例・メトロイド)。こんなの、愛媛じゃ見られないよ! 店頭デモのザナックもイカス。





そして超兄貴さんのスペースでは、元ユーザーとしても垂涎ものの出品が。ロードス島戦記は本当に名作なんすよおー。エメラルドドラゴンやドラゴンスレイヤー英雄伝説なぞもありました。そして元祖パロディウスも。けど本体ないしなあ...と思ったアナタ! ちゃんと本体も販売されております! ちょいと改造を施されていたMSX2が、なんと5000円にて販売されておりまった。思わず手が伸びそうになったよおー。


あとはカセットビジョンの本体、ソフトのセットや、ニンテンドーのテニスなどなど、格安にてご奉仕。





ここのデモも僕の楽しみのひとつであります。この日も色々見せて頂きました。滑らかにスクロールし、アーケードの音声を発するMSX版沙羅曼蛇とか。そもそもMSXA1ST立ち上げた時点のRAM容量が768kbて!? 最上位機種のA1GTでも512kbということを踏まえれば、これがどういうことかお分かりになるでしょう。あとSDカード対応してたり、大容量記憶ROM(なんと16M!)を差し込んでたりと、もはや職人技であります。見てて楽しいなあ。





他には昭和ブロマイドの販売も。僕は芸能人にとんと疎いので、誰が誰だかさっぱりでしたが。好きな人にはたまらんでしょうねえ。


スマホの電池ねえから続いとこう!

【 広島】レトロゲームと昭和玩具蚤の市にいってきた 壱

紙屋町から宇品行こうとして市内電車乗ったら、江波に行ったおっさんのブログです。





そんなわけで本日は、広島の芸州屋にて開催された、レトロゲームと昭和玩具蚤の市に行ってきたのだ。レトロとか昭和とかよお~...もうたまんねえ!








ゲームセンター芸州屋の内装やらラインナップも、たまんねえ! 何故階段にスーファミのソフトが埋め込まれているのだ!? カッコイー!








平成生まれにはちんぷんかんぷんと階段には書かれていたけれど、まさしくその通りな空間。パチモンパックマンは、常連のおじちゃんが今日もハイスコアを叩き出すべくプレイされておりました。とりあえずフロントライン、1万点出して大将にジュースおごってもらいたい。けどファミコン版プレイした時もスコアは4桁止まりだったし、無理かしらん。








イシターの復活は、当時、ログインでの紹介記事を見てプレイしたいなーと思ったことがあるけれど、なんかややこしそうな感じだったので結局プレイしないまま現在に至ります。ゲーム性としては...どんなんだろ。見下ろし型のアクションRPGぽい感じではあるけれど。独り用のガントレットみたいなのかな?








一時期衣山のバンバンにもあった、スーパーマリオ。芸州屋では元気に稼働中です。そういえば芸州屋の大将は愛媛のゲーセン事情にも詳しいようで、松山のあすこには、あの店があったねーなんて話をしたりしたよ。けれども最近は愛媛に行ってないようで、出てくる店名が懐かしいものばかりだったり。大将、その店はもう...この世にいません...。空港通りのタイトーステーションとか、僕は免許取りに行ってた頃、ちょくちょく通ってたけど、成人式を迎えて間もなくくらいでなくなっちゃったんだよねえ。





血しぶき舞うバカゲー、大江戸ファイトも好評稼働中! 紅一点のくの一が致命的に可愛くないんですよなあ。ニントモカントモ。


あっ、イベントの紹介する前に終わってしもた...続く!

誰得ストリートビュー!「北条にあったよ! ファンシーショップが」

本日は会社の振休~。のんびり過ごしておりやす。昨日遅くまでゲーム配信やってたから、少しはゆっくり休むべきだと思うけれど...命は燃やし尽くすためのもんじゃろがい!








そんなわけで本日は、以前浅海駅へ行った際、ちょいと気になったファンシーショップに行ってきました。しかし北条って人も若者も少ないからなあ。やってるかなあ...なんて思ってたら、やってました! やったー! 素敵な外観だー。








中はこんな感じ。駄菓子あり、雑貨ありと楽しい空間が広がっておりました。お店のおばちゃんにお話を伺ってみたところ、スヌーピーが大好きで、最初はそういった関連のグッズばかりだったそうです。しかし、お客さんの要望で少しずつ色んな種類の雑貨が増えていったのだとか。ちなみに開店して27年目とのこと。僕はなぜ今まで気付かなかったのか、もったいなかったなあ。








しかし気付くことができて良かった! そういえばツイッターかどこかで書いたと思うのだけれど、以前、団地の中にあるファンシーショップに行った夢を見たんですよ。このお店、団地の中でこそないけれど、店内のレイアウトが...夢で見たのと...同じだ! おばちゃんが出てきたところも! あまりにもオカルトな話だけれども。








客層は、子供から大人まで結構幅広いそうです。僕みたいなのが行っても快く受け入れて頂いて、本当に良いお店だと思いました。ありがたいなあ。そういえば隣の駅には中学校があるのだけれど、わざわざ電車に乗ってここに来る子供らもいるとか。








そういったお客さんに恵まれているためか、店内の品物、新しいものが多いんですよね。つまりは回転が良いということで。おばちゃん自身、また内装を少し変えようかしらとやる気に溢れてるし、そういう意気込みが伝わってお客さんも来てくれるんでしょうね。どっかの自転車屋もがんばれよー。








そんなわけで僕は、駄菓子と、トムとジェリーのマグカップ、メモ帳を買ったのでした。マグカップは箱が少しへこんでたからと値引きしてくれました。そして帰り際には何故か入浴剤の小袋まで持たせて頂いて。色んな話を聞かせてもらった上に、そんなお土産まで!? 本当にありがとうございました。





ファンシーショップフレンド、浅海駅のすぐそばです。ああ~また行きたいぜ。

自転車屋なんだなあ

お風呂に入りながら更新しているよ。ガルパンもやっているよ。☆4の生徒すら出ないから、今度から戦車を狙うよ。





そんなわけでございまして、自転車屋のコーナーです。うちの目の前にはでっけえ工場。昔は伊予園芸と言っていたけれど、今はJAっちゅーハイカラな名前になっているよ。いよかんゼリーとか作っていて、子供の頃は、工場の中からみかんの皮が払い出されるのをたまーに見かけたよ。





伊予鉄も走っています。ごととん、ごととん。電車賃は、高い。





店長、カレンダーちゃんとかえといてー! 「時間の概念か...」





昔はタクトってスクーターがありまして、一時期母親の愛車だったよ。僕はジョグでした。出社1日目でウイリー奴~。妹はケッチです。今は乗ってないようですが。





店長ちゃんと片付けてー!





息子である僕が買ってきたはいいが、誰にも読まれてなさそうな漫画たち。サイクル野郎はレアモノだから出せねえ!


そんな感じで適当に営業は続いております。

古本屋「写楽堂」の思い出~竹原2店舗編~

 久しぶりにおパチンコ行きまった。甘海が空いてなかったから美男ですねという謎の選択を行ったけれど、これが功を奏し、初当たりから4連チャンで6000円勝ち~。ちなみにこの台、弱そうな予告からでもひょいと当たることがあるから侮れません。高尾の演出バランスが良い方向に働いた、類まれな例ですね。





20170208224649142.jpg


 そんなわけで本日は、またもや写楽堂の思い出話であります。竹原の国道沿いには、かつて2店舗の写楽堂がありました。現在、激安駐車場になっている竹原店は、小さめの店舗でした。しかし場所的に分かりやすく、結構客が入っていた印象でしたね。品揃えはライトユーザー向けで、簡単な漫画が多め。ゲームソフトなんかも取り扱っておりまった。一時期MSXも取り扱ってて、MSXユーザーの僕にはヨダレものでしたねえ。お金ないから、いつも眺めてるだけでしたけれども。


 ここで初めて購入したのは、確か吾妻ひでおのみだれモコだったと思います。100てんランドコミックのやつ。吾妻ひでおを知ったのって、増刊ファミ通だったなあ。充電少女という、某電影少女のパロディーっぽい漫画で。そこから漫画を買って、ひでおと素子の愛の交換日記を知り、新井素子の小説を読み始めたのでした。僕は文章の書き方を新井素子とロッキンオンジャパンから学んだのだから、吾妻ひでおとの出会いには感謝せねばなりますまい!


20170208224110337.jpg


 そういえばこの店舗、一時期2階を開放してて、そこがゲームコーナーだったんですよ。30分100円でファミコンができるコーナー。結構品揃えが豊富で、自身の持ってないソフトを短い時間ながら楽しんだこともありました。けれども不評だったのか、すぐに2階は閉鎖されちゃいましたね。あまりにも短期間だったから、もしかしたら自身のゲーム脳が作り出した幻想だったのかもしれない…なんて思ってみたり。中学、高校時代はここを拠点としていたから、かなり通ったお店でした。





20170208224130996.jpg


 お次は、すぐ近くにあったもうひとつの竹原店。現在散髪屋になっておりやす。ここのが後にできたのだけれど、倉庫を改造した感じの店舗だったんですね。実際、倉庫にするつもりだったのか、他の店舗より漫画のラインナップが古いし、ところどころ空きのある本棚もありました。けれどもでっけえ倉庫だったから広々として良かったなあ。ここで初めて買った本は…残念ながら覚えておりません。ジョジョとかゲームセンターあらしとか買ってたかなあ。アニメ雑誌はそんなに置いてなかったように思います。あっ、阿佐田哲也や新井素子の単行本を結構買いあさってた気がする。


 ちなみにこの2店舗を挟んだ交差点の向かい側には結構最近まで銭湯があったんですが、時代の流れか、とうとうセブンイレブンになっちゃった。そして奥まで入って行くと、デイリーズというディスカウントストアがあって、そこで初めてPCエンジンCDロムロムのデモを見たっけ。天外魔境が流れてて、テレビから肉声が流れることに驚いたり感激したものです。結局購入しなかったけど。あと、ジリオンて光線銃が激安セールしてて、客が駐車場をぐるりと一周するくらい並んでたりしましたよ。そんなデイリーズも今はもう…。


 そしてさらに奥へ行くと、車では少々狭い道となり、道路端にスーパーマリオ3の看板が目印であるアルファって中古屋があったのですよ。ああ、懐かしいなあ。20年前に戻りたい! 誰かータイムマシン恵んでー。





01/30 伊予北条駅の近くにある、たこ家にはたまにたこ焼き食べに行ったりするかな。メニューにあるタコ中はピリっと効いたラー油をマヨがマイルドに仕立てるナイスタッグにもっさりかかったネギもグンバツよ!それを抱えてでるでるセブンで一発勝負が北条民の娯楽かな知らんけど。得々うどんは大介うどんよりはまだマシなレベル…大介うどんのぶちぶち切れる麺だけは許すまじ。うどんチェーンはガンバ亭が一番好きかなぁについて。

 北条プロー! あのたこ焼き屋、ちょっと気になってました。なんか美味そうですなあ。あと自分は対面のおもちゃ屋も気になります。古いおもちゃとかあれば…と思いながらも駐車場がどこか分からないので未だに入れておりません。パチンコ屋は、あのへんだとでるでるセブンよりはダイナムで打っちゃいますねえ。しかしあの店があった場所、昔は2店舗隣接してましたよね。よくわかんないスロ専と、全く客の入ってなかったラッキー北条店。ああいう店でもなくなれば寂しいものです。うどんチェーンは、自分はたもやが好きっす。しかし伊予市にはがんば亭しかないので、時間がない時はそこで妥協してみたり…。





猫房に媚びまぁす!

本日、リスナー様から素晴らしい贈り物が!?





森沢優クッションだー! うおおおお! 意外とちっちゃいけど、なんという素晴らしグッズ! さっそく使っております。本当にありがとうございました。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! メス比率の高いこの海辺、顔の黒くて白いやつは数少ないオスなのです。は、ハーレムだー! 毎日to loveってんだろなあ。








いつものもっちりもち子! あっ、こいつもオスなのかなあ。そういえばあんまり気にしたことないなあ。見た目は完全にオスっぽいんだけれども。








寒いからみんな丸くなっとります。僕もね、ほんとは布団から出たくないんです。たまには一日中寝ていてえなあ。飯もおやつも布団の中で食いてえなあ。まあ、ちょっとしたらすぐ外に出たくなるんですけれど。








雨の降る日はテトラポットで雨宿り。

古本屋「写楽堂」の思い出~福音寺編~

 こういった昔話は楽しいのだけれど、配信だとローカルかつニッチ過ぎてなかなか喋る機会がないどす。





 そんなわけで本日は、またまた写楽堂の思い出話。今度は意外と古本屋激戦区だった、福音寺店のお話。かつて伊予鉄横河原線沿いにあったこのお店、ハッキリ言って自宅からは遠かった! けれども中学時代は一生懸命自転車をこいで通ったものです。しかしなぜこんなところに古本屋があるのを知っていたのかって? それは、電話帳で調べてたからよ! 今でこそインターネットでグーグルマップやら使ってすぐに検索できる時代になりましたが、昔の人は大体こうやってお店を調べていたのです。パチンコ屋なんかもP-worldのない時代は電話帳頼みでしたね。


 今でこそ福音寺なぞブックオフ一強ですが、当時は周りに色んなお店があったものです。中古ソフト屋はマリオ3の看板絵が特徴的なアルファという店がありまして、そこはMSXのソフトも取り扱ってて、結構通ってました。スーファミなどはそんなに安くなかったから、あまりお客さんはいなかったなあ。もう既に虫の息だったというか、高校時代に竹原店が潰れちゃってたし。今、天山の交差点にでっけえパワステの看板がある建物にもアルファが入ってたこともあるんですよ。鷹ノ子にもありましたが、みーんな潰れちゃった。寂しいなあ。


 少ししてから、もいち堂が鷹ノ子店を出店し、巡回コースが増えてしまうという嬉しい悲鳴をあげたりもしたものです。しかしあの店は、扱っちゃいけない本を販売してしまい、何年かして潰れてしまいましたが…。もいち堂は当時の古本屋の中で一番値段が安いお店だったんですよ。品揃えもマニアックで素晴らしかっただけに、潰れたのが悔やまれます。


20170206221922036.jpg


 当時の店内はこんな感じだったと記憶しております。かなり前の記憶なので、もうほとんど覚えちゃいませんが。すげえ横に広い店舗で、なんか空気の違うゾーンができていたとかいないとか。単行本コーナーは棚がたくさんあって品揃えが豊富、写楽堂を全店巡っていけば、大体欲しい本が揃っていたものです。ちなみに同人誌のコーナーは女性向けばかり。これは田舎あるあるですね。当時はサムライトルーパーや聖闘士星矢、あとスラムダンクに幽遊白書がメインで並んでいた気がします。そこに僕の求める同人誌は…ありませんでした!


20170206222042347.jpg


 ここで初めて買ったのがこの2冊! 当時、ミンキーモモが10年前のアニメと言われていた頃だったので、十分に古い部類の本なのですが、あるとこにゃあるもんですね。これを見つけた時、感激と興奮で心拍数が500くらい上がりました(死ぬわい!)。お金なんかそんなに持ってなかったけれど、それでも購入! 嬉しかったなあ。まあ付録はついてなかったんですけどね。1冊350円でした。


 その後もアニメコーナーで、クリィミーマミやミンキーモモ関連のムックを少しずつ購入していきまして、僕の本棚は日に日に充実していくのでありました。今だったら、業者に買われる前にと、まとめて大人げない買い方をしてたかもしれませんね。昔は愛媛にオタクの少なかった時代だったから、時代に恵まれてました。あの時代はもう帰ってこないだなあ。誰かータイムマシンちょーだーい。




01/19 なんということでしょう……かわいい豊くんのかわうぃい妹ちゃんは、サブカルクソ女だったのでした、まるについて。

 ちがわあ! 単なるプロレス女子よ。そうに違いない。あと、相撲も好きなんだなあ。妹と共通して好きなものといえば、ゆらゆら帝国くらいだなあ。あれだけが唯一の繋がりさ! 自分から感染させていったんですがね。フヘヘ。



01/23 冬眠直前のグリズリーとだいたい同じカロリー摂取量だ。グリ山くんは楽しく過ごせるいいお友達をもって幸せだねえについて。

 ううっ、そんなにカロリーを摂取していたとは!? 燃費悪いからすぐ腹が減っちゃって困るわあ~。箕輪さんみたいにスニッカーズを常備してようかしらん。いや、けどあれ、あんまし美味くねえんだなあ。ともあれ、高知の愉快な仲間たちは本当にみんなイカしたナイスガイで、一緒にいて楽しけりですよ。遊びに行くには時間がかかるのが難点じゃけど。

古本屋「写楽堂」の思い出

 金曜から無茶しまくってたから、今週の休日は常に眠いのなんの。あと、高知であまり遊べなかったのが残念無念。けれどTV版のガルパンを最終話まで観ることができたのは良かったよお。良いアニメだったよ。プラウダ高校がカチューシャを歌いながら進軍するシーンがカッコ良かったなあ。





 そんなわけで本日は、かつて松山に多くの店舗を出していた古本屋チェーン、写楽堂の思い出話をば。全盛期はそりゃまあ松山の至るところにお店がありまして、恐らく10店舗は越えていたのではないかと思います。地図の場所にあった写楽堂千舟店は、松山の銀天街からちょいと行った場所にあり、結構土地代のイイトコに構えてたのではないかしらん。ちなみに1つのビルに2店舗(※)入ってて、1階はコミックスやゲームソフト、3階は雑誌系などを取り扱っておりまった。


(※3店舗だったかも)


20170205212518917.jpg


 ちなみに初めてアニメ雑誌を購入したのが中学時代で、この千舟町店でした。このアニメック、今でも持ってます。80年代の高田明美は神がかってたなあ。この優ちゃんのカワイイこと!


20170205212540238.jpg


 当時のパソコンゲームの広告。FM-7とか懐かし過ぎ! 絵を描くには今のようにタブレットなぞなく、ましてやマウスで描線するなんて概念もありませんでした。だったらどうするかというと…プログラムを打ち込んで線を引いたり円を描いたりしていたわけですね。座標の指定とかすんげえめんどかったに違いありません。走らせたら走らせたで、これまた描線が遅かったりしたもんで。僕はMSXターボRの世代だったから、そんなことはなく、マウスでドットを置いて描線してましたけどね。


 あとここではSFCのモンスターメーカー3、スーパーヅガンをお年玉で購入したっけ。買ったらわくわくしながら家に帰って、妹の妨害を上手くなだめてすかしてプレイ時間を作っていたものです。そんなモンスターメーカー3、最近再び購入しまして、何故か妹がプレイしています。うわー購入したわしが全然プレイできてないのじゃー。


 コミック関連だと中学時代、雨の中自転車を走らせて、アカテン教師梨本小鉄の単行本を購入しましたね。あの漫画、小学校時代にリアルタイムで読んでまして、何故かわけもわからず面白いと感じていた作品でした。今の少年ジャンプだと絶対掲載されなさそうな内容ですね。酒と博打大好きのおっさんみたいな教師(けど一応若い)で、少々劇画調の画風だったし。これが1冊160円でした。今みたいにブックオフなんてもんはなかったから100円コミックって概念もないわけですよ。当時、単行本系が安かったのは写楽堂ではなくもいち堂やブックスヤングでした。ままま、写楽堂は品揃えでカバーさ! 一番高かったのはブックスらいぶあたりだったように思います。現在、もいち堂とらいぶは潰れてなくなっちゃってますけれど。


 時代は進み、少しずつ店舗が減り始めてからは、すぐさま口減らしの対象とされたた千舟町店。僕自身の利用回数は少なかったものの、バラエティーに富んで面白いお店でしたよ。ああ、当時の僕にも少しお金があれば、販売されてた葦プロの会報を購入できてたんだがなあ。中学生にとって600円は結構大金なのでした。誰かータイムマシンちょうだーい。





01/19 FC2の方同様にツイキャスの方も録画で後日でも見られるようにしてほしです。特に今回みたいなレトロな場所へ訪問する回やうどん回のドライブ放送が大好きになりました。過去分だとどれがそうなのか?タイトルがないので分からないし、公開されてなかったりと残念です。改善してもらえると有りがたいですについて。

 大変申し訳ございません! これについては完全に己の怠惰によるものです。配信が終わってからすぐさま公開すれば良いものを、なんだかんだと忘れてしまい、いつの間にか夢の島へと流されてしまってたりするんですね。あっ、夢の島というのは、いわゆる過疎配信の廃棄場みたいなものでして、ささっと公開すれば廃棄の憂き目に遭わなくとも済むのですが、自分のように忘れて1週間放置していると、そこからどんどん廃棄されてしまうのです。いけませんねえ。


月刊朝日会館2017年2月号

リスナー様から、ノーパソ用のメモリを頂きました! わー!





これで配信中にCPUが高負荷だの言われなくなる...と、思います。こんなに素敵な贈り物をありがとうございました! 大事に使います。取り付けは慎重に!






そんなわけで本日は、月刊朝日会館であります。閉店1時間前に滑り込み~。一見外からはなんの店がわかんなさげ!? 何年か前は夜になると綺麗なネオンを着けていたようなのですが、残念ながら現在は廃止してしまったそうです。昔のものだから電気代がかかっちゃうんですよねえ。








閉店時間が近付いているということで、店内にお客さんは1人しかいませんでした。ラブリージャグラー連チャン中~。景気の良いファンファーレが鳴り響きます。








店内のBGMは、店員さんの趣味で古き良き昭和の歌謡曲。飛んでイスタンブールなどが流れておりました。やっぱり昔の曲の方が、歌詞は耳に入りやすい。そんな気がしますね。いい曲ばかりでした。





さてさて気になる朝日会館の新台であります。なんと、北斗の拳修羅の国編がどどんと登場! あまりにも王道的だったので、思わず店員さんに「どうしたんすか!?」と聞いちゃったくらい。まあ修羅はなんだかんだと需要あるから、良い買い物ではないのかと思います。安かったようですし。ちなみにノーマルタイプは、このご時世ちょいとお高いそうで。








前回までの、いわゆる準新台はコチラ。化物語ミドルに、牙狼復刻版。初代牙狼は結構好きなので、今度配信の際に打ってみたいですね。あの連チャンがたまらんかったのじゃー。





まだまだ打てる、こんな台のコーナー! 仕事人桜バージョンでございます。ミドルタイプでありながらバトルスペックのようなラウンド振り分けなので、かなり波の荒い仕様となっております。





そして、あの頃は良かった...の、大シャカラッシュと、セグとわかりにくい潜伏が不評だったシャカラッシュ7。この手のST機って、大シャカまでは連チャンに特化してたから右打ちしてても爽快感があったものです。今は連チャンしないST機ばっかで困ったもんじゃ。





最後に、僕の大好きなこの2台! ピカゴロウとエイリやんだ。エイリやんは、愛媛県内だともう打てるのはここだけ! 最高のノーマルタイプだから、来たら打つべし!








せっかくだから、この日、千円だけ打ってみたらこれもんですよ。ただバケだったので、そのままノマせてヤメー。しかし久しぶりに打てて楽しかった! また打ちたいぜ!









店員さんと昔の話に花を咲かせたり、エイリやんを売ってたりしたら、もう閉店の時間が目の前にせまっておりました。 店内に客がいなくなったため、早目のお掃除。朝日会館では、皆様のご来店をお待ちしております!

駅シリーズ!「JR浅海駅」

 仕事終わって帰宅すると…眠い! うわー寝ると明日が来るんじゃ~。とか言いながら起きてたらガルパンアプリばっかやってしまう駄目ライフ。ガチャでなかなかいいのが引けないので、スーパー武部号が夢のまた夢よ~。適材適所? 知りません!





20170202212130909.jpg


 そんなわけで本日は駅シリーズ! 国道をちょいと入ったところにあるJR浅海駅でございます。この日は天気が悪かったけれど、何故かこのへんは曇天が似合うというか…ひと気ねえですなあ。そういえば後で気付いたのだけれど、この近くにファンシーショップフレンドなるお店があった模様。今でも開いているならば入ってみたいお店だなあ!


20170202212157319.jpg


 ちなみに駅から出たらこんな風景が広がるわけですが、ほんとに店とかあるんか!? 一応海沿いにオサレなカフェっぽいものがありましたけれども、歩いて行くには遠いかも。


20170202212220712.jpg


20170202212257589.jpg


 駅舎である。無人! シンプルながらもちょこんと置かれている人形が、夜中に動き出しそうでなんとも不気味な雰囲気を演出していますね。しかしベンチ長いな~。


20170202221857503.jpg


20170202212522333.jpg


 あ、あさなみだと…!? 中学時代の学年主任が浅海と書いてあさみだったから、てっきりそれかと思ってました。このへんの海は綺麗なので、お立ち寄りの際はぜひとも海の方へ向かってみて下さい。コンビニとか一切ないけれど。お隣の菊間ならサークルKがあるけどね。


20170202212356196.jpg


 この錆びた陸橋がなんとも。曇天と相まって、廃墟感が醸し出されておりますなあ。バリバリ現役ですが。


20170202212607379.jpg


20170202212500614.jpg


 陸橋を登ると小学校があったよ。いいこと思いついた(嘘です)!


20170202212542620.jpg


 反対側のホームに電車が来たのだけれど、僕が陸橋を登っていたら「乗りますか?」と声をかけて頂いた。嗚呼、人情列車。人の優しさに出会える町ですなあ。乗りませんでした。





01/15 ゴッドハンド親父さんのファンは多いんで、ぼちぼちでいいんでたのまいについて。

 そんな人いるのん!? 病気してからはもう昔の面影もないので、あまりお見せできたものではござんせんよ。昔の写真ならありますよお。昔過ぎるのもある。



01/18 昔初詣にて、浅草寺で凶を引いたのはいい思い出。それ以来行ってないなについて。

 自分は混んでるところに初詣は行ったことないかもしれません。あっ、三重の伊勢神宮にはとある仕事で行きましたが、あすこは撮影不許可のゾーンが早々にあったので、結構めんどくさかったっすねえ。視聴者プレゼントは一体誰の手に渡ったのやら
。ライターやってた時代は、プレゼントが届いたって知らせが一度もなかったから、もしかしたら発送されてない可能性…いかっ!?






犬房に媚びまぁす!

 平日にも配信したくなるけれど、体力の消耗が激しいので我慢しているものなり。まだ喉がおかしくてしゃべり辛いのですよー。平日麻雀配信とかしてえですなあ。


DSC_0195.jpg


 そんなわけで本日は、犬房に媚びまぁす! とはいっても、うちのハナの画像ですが。ううむ、いつも面白い顔ばかりしてた犬でしたわい。わあ、カワイイ! って顔してくれんかったよねー。メスなのにー。


DSC_0175.jpg


 ねぐらを掃除している時は、表に出していたのじゃよ。何せ道路沿いだったもので、短い鎖に繋いじゃって申し訳なかったなあ。


DSC_0169.jpg


 僕を見ると、散歩せえー! って尻尾を大回転しながら前足をかぶせてきてました。


PAP_0146.jpg


 ちなみに餌はあるだけ食うヤツでしたねえ。食欲があるのはいいことじゃけれど。


GRP_0035.jpg


 海が好きでした。しかしほっとくとそのへんの死んだ魚を食おうとしたり、目を離す暇もありませんでしたよお。


DSC_0118.jpg


 まだまだ散歩したり、頭を撫でたりしたかったなあ。




01/09 相変わらずよう食べはりますなについて。

 ノー食欲、ノーライフ! 食欲なくなった時が死ぬ時なんだろなあと思ったりもするくらい、食うことが生きる喜びですゆえ。もう暇があったら食ってますね、恐らく。仕事してて本当に助かったと思います。



01/11 有給がしっかりあるみたいだし、大変かもしれないけど良い会社みたいですね。私が以前勤めていた会社は面接は甘く入りやすくかったのですが、毎日深夜残業で有給はあるにはあったのですが社長夫人の一睨みで使えないという完全にブラック★企業でしたね(笑)。辞めて10年以上経ちましたがね…について。

 ひえっ…自分は運よくブラックには当たっておりませんが、有給使えないってひどいですねえ。自分も父親の定期検診以外で使ったことないから実質ないようなものですが。最近は女子高生がセブンのバイトを風邪で休んだからって罰金9000円取られたってのが話題になっておりますが、ブラック企業というのはなくならないものでしょうか。辛し。



01/12 ゆるキャラの名前↓ 彼氏もいるんですって。について。
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/33558.html

 な、なんだってー!? というか、彼氏もいるってことは、これ…女の子やったんかーい! あまりにもユル過ぎて性別の垣根が曖昧になっておりまった。しかし自転車屋にあっても、イマイチ話題になんないし、注目されないし、作り損って気がしますなあ。やっぱり萌え豚に媚びてった方がいいってー。よおし、サイクル野郎とコラボだ(違)




Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム