【 広島】ゲームインパクトもいいけど、芸州屋もね!
以前からパソコンが妙な音を発していたので、思い切ってパカッとやってみました。

確かにDELLのノートPCは、Acerよりも開けやすいけれど、やっぱり開けないに越したことはありませんね。途中、試しに起動してみたらHDDがないと表示されて肝を冷やしたりと色々ありましたが、なんとか無事に問題解決...できてたらいいなあ。

そんなわけで本日は、ゲームインパクト関連の会場に良く使用されるゲームセンター、芸州屋をご紹介。原爆ドームのそばにある、かなり変わったゲームセンターであります。もう外観でわかっちゃうでしょう?


ゲームコーナーは2階にありまして、色んなレトロゲームが鎮座しております。大将の素敵な手書き解説ポップにも注目!

セガのワンダーボーイ発見! 高橋名人の冒険島の元ネタですね。MSX版のワンダーボーイは、最初の穴で死体の山を築きまくった思い出...。ところでこれ、攻撃ボタンをアタックと書いてある点が素晴らしいですね。昭和の時代はなんでも横文字表記が多かったのです。蹴りはキック、飛び蹴りはジャンプキックとか。あ、例えがあまり良くないかしらん。

ファンタジーゾーンもありまぁす! これは昔、駄菓子屋のうつのみやに入ってたなあ。曲が凄くいいんですよ。それ聴きたさにうつのみや行ってた頃もあったなあ。聴いてたのは1面ばかりだったけど。

ゲームインパクトのイベントが開催されると出てくるブロック崩しゲーム。この高級感漂う渋い筐体! しかし残念ながらプレイはできないので、眺めているだけの展示物なのであります。

そんなわけで僕は、いつものこれをプレイするのでありました。カンフーゲーム大好きー! しかし本気でやると船の時間が過ぎてしまうので、そこそこ遊んでヤメました。
そういえばこの日のゲーム大会で10000点を取った少年が、ハングオンで1位にネームエントリーしたとのこと。本人からその報告を受けた僕は、大人げなく記録を塗り替えておいたのでした。えへっ。

さあ芸州屋はゲームばかりではござんせん。大将曰くファンシーショップらしいですからね。物販コーナーもございます。たとえばこんなゲームのパネルとか。スリルドライブとか懐かしいなあ。物損事故ゲーですよ。他にも音ゲー好きにはたまらんパネルもあるのではないでしょうか。

なんとインストカードも販売しているんです。この色使い、そしてたまーに似てないゲームキャラ。古き良き時代の記憶が蘇ります。インテリアにいいですね。

さらに、お店の1階入口にはこんな自販機が! 記念硬貨に乗車券、昭和アニメのカードや、果ては〇ンドォムまで販売されているのです。これはたまらん! 僕は毎回ここでお金を使って帰ります。今回は当たりカード(使用済み)とコナミの磁気カード(現在使用不能)を購入しました。色々マニアックで素敵~。
他にも1階は懐かしさ溢れるグッズ販売が充実しているので、広島に来たならばぜひともお立ち寄りを。僕は広島行くと駅中でパフェ食べてから芸州屋というコースが固定されました。

確かにDELLのノートPCは、Acerよりも開けやすいけれど、やっぱり開けないに越したことはありませんね。途中、試しに起動してみたらHDDがないと表示されて肝を冷やしたりと色々ありましたが、なんとか無事に問題解決...できてたらいいなあ。

そんなわけで本日は、ゲームインパクト関連の会場に良く使用されるゲームセンター、芸州屋をご紹介。原爆ドームのそばにある、かなり変わったゲームセンターであります。もう外観でわかっちゃうでしょう?


ゲームコーナーは2階にありまして、色んなレトロゲームが鎮座しております。大将の素敵な手書き解説ポップにも注目!

セガのワンダーボーイ発見! 高橋名人の冒険島の元ネタですね。MSX版のワンダーボーイは、最初の穴で死体の山を築きまくった思い出...。ところでこれ、攻撃ボタンをアタックと書いてある点が素晴らしいですね。昭和の時代はなんでも横文字表記が多かったのです。蹴りはキック、飛び蹴りはジャンプキックとか。あ、例えがあまり良くないかしらん。

ファンタジーゾーンもありまぁす! これは昔、駄菓子屋のうつのみやに入ってたなあ。曲が凄くいいんですよ。それ聴きたさにうつのみや行ってた頃もあったなあ。聴いてたのは1面ばかりだったけど。

ゲームインパクトのイベントが開催されると出てくるブロック崩しゲーム。この高級感漂う渋い筐体! しかし残念ながらプレイはできないので、眺めているだけの展示物なのであります。

そんなわけで僕は、いつものこれをプレイするのでありました。カンフーゲーム大好きー! しかし本気でやると船の時間が過ぎてしまうので、そこそこ遊んでヤメました。
そういえばこの日のゲーム大会で10000点を取った少年が、ハングオンで1位にネームエントリーしたとのこと。本人からその報告を受けた僕は、大人げなく記録を塗り替えておいたのでした。えへっ。

さあ芸州屋はゲームばかりではござんせん。大将曰くファンシーショップらしいですからね。物販コーナーもございます。たとえばこんなゲームのパネルとか。スリルドライブとか懐かしいなあ。物損事故ゲーですよ。他にも音ゲー好きにはたまらんパネルもあるのではないでしょうか。

なんとインストカードも販売しているんです。この色使い、そしてたまーに似てないゲームキャラ。古き良き時代の記憶が蘇ります。インテリアにいいですね。

さらに、お店の1階入口にはこんな自販機が! 記念硬貨に乗車券、昭和アニメのカードや、果ては〇ンドォムまで販売されているのです。これはたまらん! 僕は毎回ここでお金を使って帰ります。今回は当たりカード(使用済み)とコナミの磁気カード(現在使用不能)を購入しました。色々マニアックで素敵~。
他にも1階は懐かしさ溢れるグッズ販売が充実しているので、広島に来たならばぜひともお立ち寄りを。僕は広島行くと駅中でパフェ食べてから芸州屋というコースが固定されました。
スポンサーサイト