fc2ブログ

【 広島】ゲームインパクトもいいけど、芸州屋もね!

以前からパソコンが妙な音を発していたので、思い切ってパカッとやってみました。





確かにDELLのノートPCは、Acerよりも開けやすいけれど、やっぱり開けないに越したことはありませんね。途中、試しに起動してみたらHDDがないと表示されて肝を冷やしたりと色々ありましたが、なんとか無事に問題解決...できてたらいいなあ。





そんなわけで本日は、ゲームインパクト関連の会場に良く使用されるゲームセンター、芸州屋をご紹介。原爆ドームのそばにある、かなり変わったゲームセンターであります。もう外観でわかっちゃうでしょう?








ゲームコーナーは2階にありまして、色んなレトロゲームが鎮座しております。大将の素敵な手書き解説ポップにも注目!





セガのワンダーボーイ発見! 高橋名人の冒険島の元ネタですね。MSX版のワンダーボーイは、最初の穴で死体の山を築きまくった思い出...。ところでこれ、攻撃ボタンをアタックと書いてある点が素晴らしいですね。昭和の時代はなんでも横文字表記が多かったのです。蹴りはキック、飛び蹴りはジャンプキックとか。あ、例えがあまり良くないかしらん。





ファンタジーゾーンもありまぁす! これは昔、駄菓子屋のうつのみやに入ってたなあ。曲が凄くいいんですよ。それ聴きたさにうつのみや行ってた頃もあったなあ。聴いてたのは1面ばかりだったけど。





ゲームインパクトのイベントが開催されると出てくるブロック崩しゲーム。この高級感漂う渋い筐体! しかし残念ながらプレイはできないので、眺めているだけの展示物なのであります。





そんなわけで僕は、いつものこれをプレイするのでありました。カンフーゲーム大好きー! しかし本気でやると船の時間が過ぎてしまうので、そこそこ遊んでヤメました。


そういえばこの日のゲーム大会で10000点を取った少年が、ハングオンで1位にネームエントリーしたとのこと。本人からその報告を受けた僕は、大人げなく記録を塗り替えておいたのでした。えへっ。





さあ芸州屋はゲームばかりではござんせん。大将曰くファンシーショップらしいですからね。物販コーナーもございます。たとえばこんなゲームのパネルとか。スリルドライブとか懐かしいなあ。物損事故ゲーですよ。他にも音ゲー好きにはたまらんパネルもあるのではないでしょうか。





なんとインストカードも販売しているんです。この色使い、そしてたまーに似てないゲームキャラ。古き良き時代の記憶が蘇ります。インテリアにいいですね。





さらに、お店の1階入口にはこんな自販機が! 記念硬貨に乗車券、昭和アニメのカードや、果ては〇ンドォムまで販売されているのです。これはたまらん! 僕は毎回ここでお金を使って帰ります。今回は当たりカード(使用済み)とコナミの磁気カード(現在使用不能)を購入しました。色々マニアックで素敵~。


他にも1階は懐かしさ溢れるグッズ販売が充実しているので、広島に来たならばぜひともお立ち寄りを。僕は広島行くと駅中でパフェ食べてから芸州屋というコースが固定されました。

スポンサーサイト



【 広島】レトロゲーム中古市に行った!

3時間くらいしか寝てません(白目)。




そんなわけで本日は、フェリーに乗って広島まで行ってきました。目的は、ゲームインパクト主催のレトロゲーム中古市! 中の人のツイートを見たら、様々な中古ソフトが「こんな値段でいいの!?」といった値付けをされていたので、思わず前日に急遽広島行きが決定したわけさ。ただ、普通に考えて交通費で負けてますけどな! がびーん。





だがそんなことは気にしない。たまには船に乗って外の空気でも吸ってこないとね。そういう意味でも広島行きはアリなのです。もう少し時間に余裕があれば、なお良しなんですが。今回もバタバタよおー。





中古市の開催は11時だったのだけれど、なんだか早めに到着しちゃった。すると芸州屋の店頭では中の人が会場の設営をしておりまった。せっかくだから手伝うことに。





こちらはのみの市の常連、超兄貴さんのスペース。セガマーク3がRGB出力で動いたりしてました。販売物もマニアックで、好きな人にはたまらん感じでしたよ。悪魔城伝説4000円かあ。しかし悪魔城系は苦手だったりなんかして。曲は好きなんですけどね。








そんなこんなで設営終了。うわあ、DSガチャいいですねえ。マリオカート7やモンハンも入ってるから結構当たりが多そうでしたよ。どれを引いても100円以上の価値はあると思います。あとPS系はほぼ100円以下のソフトで構成されておりまった。これはお買い得でしたよ。





そしていよいよオープニング。素早くソフトを購入! これだけ買っても2000円程度だったのだから、たまげたなあ。特に魔界塔士SaGaが100円で購入できたのは大きい。これやりたかったんですよお。あと対戦の盛り上がりそうなゲームなぞも購入。





1000円以上のお買い上げにはオマケが付くとのことでしたが、それがこれ、くにおくんクッキー。くにおくんジャズアレンジCDのジャケ絵ですね。良い出来であります。





そんなこんなで盛り上がって参りまして、何故か僕は中の人とトークを行うことに。えーもう勢いだけで適当にしゃべりましたよ。なんかゲームに関係ないことばかりしゃべった気がしないこともないけれど、気にしたら負けじゃろうな。





店頭では中古ソフトの他に、レトロフリークの販売も行われておりまった。今回はイベントということで、定価24800円ところを、なんと18000円! かなりお得になっていますね。レトロフリークは、機種の垣根を越える素晴らしいハード。これさえあればメガドラだろうがファミコンだろうが気にせず遊べるというわけです。さらに、ヌルゲーマーの方にはクイックセーブなぞありまして、いつでも状態の保存が行われる...僕もしょっちゅうお世話になっている機能であります。


この日は2台売れたそうです。やったー。あと、売れるといえばDSガチャはめでたく売り切れ。僕も4回くらい購入しちゃった。かなりの人気でしたね。








今回のイベントは、ゲーム大会にクイズ大会なぞありました。中でもゲーム大会は、他では見られないゲームで行われ、大盛り上がり。ゲームの名は電子戦艦ナックと言いまして、見た目は〇ターソルジャー、中身は頭脳戦艦〇ルといったテイストのゲームでした。いや、この中身、未だかつて例を見ないほどの...。初見殺しの高速雑魚キャラに、取るとパワーダウンするアイテム、さらには慣性のついた動きをする自機など、もはやゲームと呼んでいいか分からない内に死んでしまうゲームでした。


結局のところこいつは、スコアアタックではなく、何秒生き残れるかを競うことに。いやあ難しかった。僕は30秒が精一杯でした。そんな中、1人の少年が的確に敵や障害物を撃ち落とし、避け、なんと10000点というハイスコアを叩き出し、会場を湧かせたのでした。この子、僕よりふた周りくらい若いじゃないですか。天才現る!?


※スマホアプリとして配信されているとのことですので、ぜひともプレイしてみて下さい。





楽しかった時間はあっという間に過ぎまして、イベントも無事終了。僕は帰りの船へと急ぐのでありました...って、イベントしか行ってねえ!? 次回は6月に開催される、のみの市に参加します。果たして出品物は売れるのか!? 楽しみであります。

ブログはおやすみです

仕事から帰って、三度もトイレに駆け込んだぞ!? 腹の調子が悪いのかなあ...あっ!





一昨日k下さんからokbくんづたいでもらったこれ、昨日食ったんですよ。だって先輩であるk下さんが早めに食べてねーとか言うもんだから。





見た目は普通の焼きそばだ。なんかの間違いで、このソースが普通の焼きそばソースであって欲しい...そう願うばかり。





ふむ、ここまでも見た目は普通の焼きそば。もしやイケるか!? そう思った瞬間が僕にもありました。ところが! こいつ、しっかりチョコソースしてやがるっ! チョコの甘味と、麺の油が、熱によって繋がる...出会ってはいけない2人が出会ってしまった! むせ返る甘味、頭の中にある美味しいソース焼きそばというものをかき消すかのごとく強烈な甘味が五感を襲う! これは地獄味だ! 即席焼きそば界のマウンテンが現れやがったぜコイツは~。なんとか完食したものの、もう二度と食いたくない一品でした。無理無理無理無理無理無理!


あ、こいつのせいで腹が悪いんか!

今月のアレ!

 本日は配信お休み~。そんなわけで、飯食ってから少し寝てました。久々にゆっくりしたわい。明日はゲーム配信やりますので。しかし土曜は朝イチのフェリーで広島なので、さてどうするか。


2017y04m27d_204548954.jpg
2017y04m27d_204527531.jpg


 そんなわけで本日は、毎月恒例のアレ報告でございます。まずはゲームコーナー。バトルガレッガって、どっかで聞いたことあるなーと思ったら、STGでしたね。このジャンル、僕は嫌いじゃないけれど、楽しくプレイできるのは大体3面くらいまでなのが悲しい。腕がね…。ゲーセンだったら連コインでなんとかなるかなーと思いつつも、それをやったらオシマイかと思い、未だ実行したことありやせん。


 そしてお酒はキリンクラシックが売れてますね。そろそろ暑くなってきましたからねえ。しかしまだ夜は冷えますが。夜釣りしてたら鼻水出たよ。


 DVDのおかあさんといっしょ系が…眩しいです。僕はもう穢れた大人なんだ…。おーいはに丸とか、たんけんぼくのまちとか良かったなあ。その中に鎮座するNANNOの文字が! 南野陽子、もう芸能活動30周年なのかー。僕も年を取るわけじゃ。


2017y04m27d_204635375.jpg
2017y04m27d_204610006.jpg
2017y04m27d_204658724.jpg


 スポーツコーナーに、ペイズリー柄のバンダナが。板垣漫画に良く出てくる柄だ! そして、いざ口に出そうとしても、なかなか思い出せないやつ。ドラッグストア&ビューティーは、いつもの大豆プロテインの方が。うわあああ、今、封じ込めている筋肉を解放したら、地球を覆い尽くしてしまうオリバの理論ーッ! いつもありがとうございます。


 今月のアマギフ様もたくさんのお買い上げありがとうございます。最近はマーケッチプレイスでトラブルが起こっているようですが、皆さま大丈夫だったでしょうか。僕は結構安物買いの銭失いをやっちゃうタイプなので、慎重にいかねば…。


 コスメのすっきりしたいシャンプー&うるうるしたいコンディショナーというのが、ネーミングと共に気になっちゃう存在。その性能やいかに!? そういえば最近、コンディショナー使わずにシャンプーばっかでした。コンディショナー買わなきゃ。なんか知らん間にシャンプーとリンスの容器が、シャンプー&シャンプーになってて、頭皮よりも脳が心配になってきましたよ?


2017y04m27d_204722071.jpg
2017y04m27d_204811225.jpg
2017y04m27d_204745778.jpg


 パソコン周辺機器、色々あるなあ。しかし今の配信環境を向上するには、まず何を購入すればいいのか。それが問題であります。うーん、配信部屋をあすこに固定するならデスクトップもありけり…!? いや、狭くて設置が困難かしらん。そしてトナーカートリッジの方、今月もありがとうございます。


 ペット用品のちゃおちゅ~る、いつも購入ありがとうございます。猫のいる家庭、いいなあ。そしてゴリラのいる家庭はもっといいなあ。いや無理だけれど。餌代がえれーかかりますもんね。けどゴリラと生活してみたいなあ。ちょっとしたことでコチラが死んでしまうそうなんですが。


 音楽コーナーのキリンジを見て驚いたのは、もうすぐ20周年てことですよ。赤いシャツのバッファロー♪ とか歌ってたのって、最近だと思ってたのにねえ。時が経つのは早いもんじゃ。僕は、アルカディアあたりまでしか知らなかったり。いつぞやのPVに出てきた喫茶店のホットサンドが美味そうじゃった。そんな中にひと際異彩を放つ、オホーツクに消ゆサンドトラック!? シブいねぇ~。おたくシブいねぇ~。


2017y04m27d_204844045.jpg
2017y04m27d_204906342.jpg


 本! でございます。英会話の方、いつもありがとうございます。そして以前、美味しんぼをズラリと買っていった方がいらっしゃったと思ったら、今回続きを買っていってますね。またアニメやってくんないかしらん。中の人はそのままで、あっ…生き返れ…生き返れ…。


2017y04m27d_204933043.jpg
2017y04m27d_204954304.jpg


 うおー横山食品芋けんぴー! 400gって結構な量ですよね。しかしこれが美味い。翌日すげえ屁ぇーが出ますが、美味い。僕もAmazonで購入しよっかなあ。地元だと上品な量しか売られてないのですよ。そして微糖コーヒー、バリスタの他にボスも参戦してきてます。僕も微糖はボスか、もしくはファイアですね。


 最近栄養ドリンクを飲む機会の増えた僕ですが、モンスターってイケる感じですか? 24本箱買いの方がいらっしゃるから、効き目ありそうですねえ。ちなみに栄養ドリンクを飲むタイミングは、朝イチです。午前中の仕事が一番キッツいので。あと、配信前…。


2017y04m27d_205009854.jpg


 そんなこんなで、今月の報酬はこのような結果となりました。皆さま、いつもありがとうございます! この報酬は、配信費用やリスナープレゼントに使用させて頂きます。

興居島行きのフェリー

なんかブログより文章量の多いコメントが来てたゾ。たまげたなあ。こういうの好きー。アリガトォーッ!





そんなわけで本日は、日曜に乗ったフェリーの中身を大公開! これは高浜から少し離れた島、興居島へと行くフェリーなのですが、運賃は大人片道240円という安さ! いや、まあ、近いからね。そりゃそうなりますね。





お船の中はこんな感じ! 普通だな! わずか17分の船旅なので、当然ゲームコーナーなぞナッシン。大人しく座っとれい!





そして禁煙室。何故か禁煙室という札がありましたが、基本的に中は全面禁煙です。ただ、外では吸えるんだなあ。この平成の世で珍しい。





一応テレビなぞございます。日曜昼間はかまぼこ屋やパチンコ屋のCMが流れてました。








2階は大変眺めがよろしい。天気のいい日は、甲板でぼけーっとするのもアリですなあ。





2階席には、ななな、なんと...





みきゃんがいたっ! デカあいっっっ! 説明不要っ! ちなみにみかんと相席になる椅子もございますゆえ、お好きな方はどうぞ。





そんな感じで興居島へと向かうフェリーでした。

誰得ストリートビュー! 「ごごしま由良地方」

残業から帰って飯を食い、チョコをかじって風呂。昨日配信やるって言っちゃったからね、やりまぁす。





そんなわけで本日は、日曜にokb先生と行った興居島じゃー。海と、ちょこっと盛り上がった程度の山しかないのどかなところであります。これがまた意外と広く、今度は釣り抜きで色々歩き回りたいという衝動に駆られてしまいそう。狭い路地とか入りたいのじゃー。





港を出ると、すぐにタバコ屋の跡地が。きっと何年か前まではおばあちゃんがタバコを売ってたんだろうなあ。良い木造だ!








そして驚いたのが、まだAコープが営業中だったこと。興居島は以前、僕が小学生の頃にも一度行ったことがあったのだけれど、まさかまだあるとは...。ラーメンばあのシールガチャがあったのを覚えてます。当時、ビックリマンの偽物が出回っていたのは周知の事実でありますが、ラーメンばあのそれを見かけたのは、後にも先にもここだけでした。








すんげえイカした看板のカラオケ喫茶発見! こんな島にも娯楽施設はあるんだなあ。赤パン先生はカラオケ喫茶GAKUを応援しています(?)。





なお、看板だけで実体は掴めなかった模様。イカしてるなあ。








そして、歩けばずっと海がついてまわります。釣り好きにはたまらんでしょうなあ。okb先生はポイントの見極め方なぞを教えてくれながらどんどん進んで行きます。





くっ、このミニストア、すんごく惹かれますね。営業してた頃はどんな店だったのでしょう。もう少し早く出会いたかった。





今回は釣れませんでしたが、次回こそは美味しい魚を釣るぞと心に決めて、我々は興居島を後にしたのでした。

猫房に媚びまぁす!

チョコレートデリンジャーの映画版についてなんか書こうとしても、上手い具合に書ける自信がござんせん。駄目な映画だったなあ。





そんなわけで本日は...





猫房に媚びまぁす! 隙間から覗く鋭い視線!








三毛やらなんやら、たくさんいるなあ。





うす~い茶トラ様もいます。若干はにかみ顔。





なんか増えた! 猫島もびっくりだなあ。猫は山より海が好きなのでしょうか。








ギニャ子さんこんにちは。最近おなかが膨らんできているので、もうすぐ出産のシーズンなようです。あんな小さかった彼女が、今や母親になろうとしています。最初の方は警戒して全然懐いてくれなかったんですよねえ。








一体誰が父親なのでしょうか(多分こいつです)。

okbくんと釣りをした

今週の休みは、クソ映画観て、翌日釣りをした感じ~。





日曜はokbくんと興居島(ごごしま)で釣りをすることに。先週釣竿を買ったばかりなのに、本日早くもこんなリールを買ってしまった。定価8000円のやつであります(セール品につき5600円)。それと4ボンドのラインを購入し、いざ興居島へ!





ちなみに彼はこの日、何故か赤パンを履いてきた。こりゃもうバカ兄弟にしか見えねえ! 良き後輩だなあ。いや、今日は先生だ、釣りの先生! しっかり教えてもらうどー。





そんなわけで僕たちは、フェリーに乗って興居島まで行ったわけさ。大人片道240円で、約17分の船旅。船酔いしやすい人も、これくらいなら大丈夫...かな?





興居島到着。天気はいいし、海も綺麗で、okbくんは思わず「ここってほんとに愛媛っすか?」と言い出すほど。伊予市の海ってきったねえからね。ちなみに2人とも興居島はほぼ初見につき、まずは歩いてポイントを探します。okbくんがどういう理屈でポイントを探しているか、そこに注目しながら後ろをついて行きました。





しかしながらこの島、存外に広く、歩いて探しているとそれこそ釣りをする暇がなくなってしまうということが判明しました。今度からは車で来ますかね。








仕方がないので妥協して、港から近い場所で釣ることに。小魚はたくさん泳いでいるけれど、果たしてきちんと針にかかってくれる魚はいるのでしょうか。船舶の影なぞ見てみると、一応いることはいるようですが...。


いざ釣り始めると、いたずらに餌を食われるだけで、なかなか釣り上げることができません。okb先生も調子が悪いそうで。フェリーの時間も近付いてきたので、ならばと地元で釣ることに。








いくつか港を見て回った後、某港にて再び釣りを始めることに。





したらば、やっとメバルが釣れました! okb先生のポイント選びのおかげやあ~。サイズは小さいけれど、釣れたという実感だけで満足。あの当たりが竿を伝わり、魚を釣り上げた瞬間の感覚がたまりません。これはやみつきになりそう...!?


そんなこんなで夢中になって22時まで釣りをしておりまった。ああ~またやりたいぜ。

【 東京】上野動物園にはかわいい動物がいっぱいだね!

へろへろで帰宅。土曜も仕事なので、つれえったらありゃしなーい。





そんな人々にとって、癒しを与えてくれるのが動物たちなのです。あ、これ違う。中に人いるパターンだ。





ワレワレハカシコイノデ...うるせーニチブツ! なんだかギョロリとした方がいらっしゃいました。フクロウといえば、ニチブツかマイトアンドマジックだなあ。





葉っぱを食うのが好きなのか、はたまた食物繊維を気にしているのか、そんなゴリラ様であります。ゴリラに溢れた世界になんねえかなあ。生存競争生き残る自信ないけど。








くま、です。悪そうな奴には見えないけれど、道端で会ったら死を覚悟しなきゃいけない存在なんだなあ。こんなカワイイのになあ。しかし近くに落ちてるのって、もしやうん〇か!? ...すごい量だ。





ちょいと分かりにくいけど、これなーんだ。








正解はコツメカワウソでした。この毛並み、そしてスルッとしたフォルムが素晴らしいのじゃー。愛媛の山にも似て非なるものはいますけどね。イタチとか(全然違う)。





出口ではゴリラがお見送りしてくれました。また行きたいぜ!

【 高知】全体的に青い...四万十エンゼル

日曜は興居島で釣りをするかもしんない。楽しみだなあ。





そんなわけで本日は、高知県土佐市のエンゼルパチンコ~。全体的に青いパチンコ屋であります。客は...あんまりいない。しかし気になるので入ってみたよ!





店の駐車場から見える川。おお、なんという退廃感。雨の日というシチュエーションがそれをさらに加速させていきます。





小さく、シンプルな店内。こんなところでカメラ構えてたら、それこそ怪しいおっさんなので、さりげなーく歩きながら撮影してみました。いや、基本はいつも隠密行動ですけれどもね。





うおお、地中海のミドルタイプがこんなに! スペックは315分の1で確変確率は60%だけれど、ヘソ入賞からの大当たりは全て出玉アリに振り分けられるため、良きスペックでした(ヘソ入賞からの大当たりだと10%が2R確変)。


地中海モードのキャラがイマイチ可愛くなかったけれど、電サポ中に擬似連でリーチがかかれば大当たり確定でしたっけ。あと、単なるスベリも確定。これは地中海が唯一だったと思います。保留玉の変化も楽しかったなあ。








初代白海や沖海もありました。初代沖海は、告知音がうるさすぎなくて好きだ! これ聞きたさに打ちたいという衝動に駆られるほど。今はホールにもほとんど設置されてないので、パチパラなどゲームに頼るしかござんせんねえ。





わあ、懐かしい。どこかで一度だけ打ったことのあるスモモチャンがありました。まあ言うほど感動的な出会いでもないのだけれど。これ系だとバーグラーだったらビックリしますが。あの無駄な全面液晶!





ハナビファンにはたまらない、青ドン極が現役稼働中だと...!? 獲得枚数多いし、いい台だったなあ。通には邪道と言われるかもしんないけれど、あの、熱い方の予告音をもう一度聞きたいもんじゃ。ナメコ揃え~。





そして豊漁である。なにこのダイソーで売ってそうなゲーム画面ぽいクオリティは!? ちなみに実写演出もあるよ。ハズれるけど。


他にパチンコピーナッツやら何やら、面白げな台も結構設置されておりましたので、近くに寄ったら行ってみてはいかがでしょうか。詳しくはP-worldで検索だ!

駄菓子屋うつのみやの思い出

 上司がちゃんと予定表を作ってくれません。


 そんなわけで本日は、昔々、郡中駅から、そして灘町商店街から少し離れた場所にあった駄菓子屋、うつのみやの思い出をば。ちょいとK下さんと談笑していた折に思い出して、懐かしくなったんだなあ。


20170419203730844.jpg


 ここはいつからあったのでしょうか。少なくとも僕が小学生の頃からあったので、80年代からあったことは確かであります。灘町の友達に連れられて行ったのが最初だったっけなあ。引き戸を開けると、そこは駄菓子屋。薄暗い店内に10円や20円のくじ菓子、そして駄菓子が置かれ、もちろん店主はおばあちゃん。ずいぶん奥行きのある家だったようで、おばあちゃんを呼ぶと、奥から中庭の見える廊下を通ってやってきてたなあ。


 駄菓子屋といえば、皆さんはどのお菓子がお好みでしょうか。僕はチョコサンドのくじが大好きでした。これはどのようなくじかと言いますと、1回10円で、ハズレはウエハース1枚。3等でハズレ3枚分くらいのウエハースがもらえて、そこから段々大きくなっていったわけです。ちなみにハズレは保存状態が雑で、結構しけってたものがあったのですが、当たりのものはちゃんと包装されてて、いつでもサクサクの食感、そして優越感を味わうことができたのでした。攻略法なぞは一切ありませんでしたが、あのくじ紙をめくる瞬間がたまりませんでした。ほとばしる射幸心!


20170419203712282.jpg


 さて、駄菓子の話はいったんおいといて、ここにはゲームコーナーがあったんですよ。店の敷地の半分を使った、夢の空間が。設置台数は4台で、プレイ料金は20円のものや50円。そして電源オンオフはセルフサービスという素敵な設定。もちろんテーブル筐体だ! 店の奥の方が人気ゲームで、くにおくんや怒、後期にはスト2が置いてありました。ある日、くにおくんのボタンが壊れていると気付いた友達が、体当たりだけで1面をクリアしようとしてたなあ。無理だったけど。人気コーナーに椅子はなく、代わりにおばあちゃんちの座敷に座ってプレイしてました。


 そういえば一時期、脱衣麻雀の「麻雀狂時代」が入ってたんですよ。小学生の僕は、どうしても裸が見たくてなけなしの小遣いを投入し、対局したのですが、見事撃沈。そりゃそうだ、任天堂麻雀は時間無制限だけれど、ゲーセンの麻雀は10秒ルールですもの。まだまだガキにゃ早すぎたってことですね。ちなみにK下さんもあすこを行きつけにしてたようだから、あのゲームをプレイしていた高校生の中に彼がいた…かもしれません。


20170419203750089.jpg


 ある日は学校帰り、またある日は休日に、広学テストの帰りや、夜市を抜け出して遊びに行ったりもしてたなあ。夜にプレイしたエイリアンシンドロームはグロくって、帰り道が怖かった。そんな思い出深いうつのみやも、僕が高校へと進学する頃にはもうなくなっておりました。おばあちゃんが体力的に店を続けられなくなったという噂が濃厚でしたが、今でもあの店舗は残っており、たまーに店の前を通ると少年時代を思い出すのでした。ありがとう、思い出のうつのみや。ああ、僕も適当に金があれば、老後にああいう店をやっていたかもしんないなあ。




03/04 他所の家の仕事場とか覗くと普段見慣れない物が見れてwkwkするねwいい趣味かどうかは置いといてwについて。

 しかしうちんとこは乱雑で、同業者の方が見たらどう思っちゃうんでしょう。駄目な店主でございます。あと、店の奥の方、入ったら崩れてきそうなのでまだ未開の地です。たはー。



03/05 人形こんなにあると逆に怖く思うのはあなたの知らない世界世代だからでしょうか? について。

 自分もあまり人形が多いと落ち着かないかも。自分の世代では「日本人形=髪のびる=怖い」でした。お雛様も、アニメのあんみつ姫でホラー回がありまして、それが怖かったような記憶がありやす。



03/08 今回も赤パン先生は無事ご利益をいただき、故郷に錦を飾れるのか!?個人的には甘デジ系を押します。北斗修羅やゴッドイーターは当たるまで1時間、消化5分って感じが大半なので(笑) でも普段打たないAT機やART機を打つのも良いかも。ホール配信頑張ってくださいね! について。

 確かに北斗などのART系はしんどそうですね。投資に対するリターンが…。しかし甘デジ系も回らなきゃ怖い。なんてこと言ってたら、こちらの予算がちょいと心許ないことになり、結局いつものノーマルタイプ実戦と相成ったのでした。エイリやんビギンズ、楽しいのだけれど視聴者的にはアカンかなあ…。

ブログおやすみ

ええっと...火曜日はゲーム配信をする! と宣言したのですが、仕事で不意の残業喰らいまして、帰るの遅くなりました。そんなわけで...






今日はブログ休みまぁす! 本当に申し訳ありません。最近k下さんと話してた、郡中の駄菓子屋の話でも書こうと思ってたのだけれど、時間がないどす。





そんなわけで、尻です。





喰らいなさい、わたしのプリップリプーを!





「ろーふに素足て!」と、okbくんに笑われたおっさんがお送りしました。靴はいつもてきとーです。

猫房に媚びまぁす!

上司が定期検診で休みでしたが、なんとか仕事こなしました。ほっとひと安心。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! しっぽぴーん!





おっ、いつもの太っちょが来たぞなもし! もっちもっち。





「やめろー、いくなー!」何故か阻止されようとしてる太っちょでした。それでも止まらないんだけど。








なんか悪そうな感じ。うーんピカレスク。





猫の瞳とは、ガラス玉みたいに綺麗なものですね。





たまたまもね!






「...ほーなん?」と黄昏れる2匹。悟り世代。





固まって登場、仲良し3匹。

なにわのパフェ!

今年二度目の朝日会館配信、なんとかちょい負けで済んだ...か!? 今回は実戦費用をゆうちゃんと2人で分けての配信でしたが、やはり資本力の無さに泣きましたなあ。せっかくだからAT機もありかと思いましたが。








そんなわけで本日は、愛南のなにわにて食したパフェをば。しかしここ、入口からしてイカれた空気がプンプンするぜ! カバの置物や、犬の置物、そしてこれだものなあ。おっさん怖っ!





料理はちゃんぽんにカツ丼、ラーメン、刺身、唐揚げなど実に様々なものを取り扱っており、それが更に不安を募らせるのですが食事は美味しく頂けました。





これはあんこうの唐揚げ定食。ガルパンおじさんがいるので、これは頼んでおかねばといったところ。どうもこの店は、魚系が正解のようですよ。





ちなみに鶏の唐揚げ定食は、ちょいと味付けが薄かったような...。








おっと、本題です。これがなにわのチョコレートパフェ。650円也。しかしアイスは少なく、器の底も浅い、さらにはすぐさまフレークゾーンに突入するパフェ構成につき、この選択は...残念! けれども経験上、こういうお店のパフェは概ねこんな感じなのです。この空気を楽しまなきゃ!








そんなわけでフルーツパフェ。これも650円。底のイチゴソースがどえらく濃ゆいそうな。

月刊朝日会館2017年4月号

ザ・高知県!





と、その前に愛南町の朝日会館ダーッ!





今月の新台はコチラ! ギアス先輩です。新基準機でありながら、ツボにハマればヤバいやつ。2台も入っちゃったぞなもし。





おりんも待ってるよ。本日は何故か一回転だけ回されて放置されておりまった。ここで死ぬわけには、いかないのさ(棒)!





甘慶次雲は撤去され、エヴァが角台になりました。くっ、撤去前に一度でいいから大爆発させたかったにゃー。





まだまだ打てるよ甘獣王! 突破型のサバンナチャンスは、一度入れば止まらない!? ただ、ゴリラの扱いが悪くてゆたかさん不満顔。





最近、okbくんにYouTube動画を観られたらしく、地中海ネタでイジられてしまう...そんな地中海甘であります。甘海シリーズでは優秀な部類に入りますね。





クソ台。





愛媛で打てるのは朝日会館だけ! の、エイリやんビギンズ。いい台です。





閉店が近いので、もうお客さんもほとんどいませんでした。店内に響き渡る頂ラッシュの声。取り切れるかな~? あと有線は北酒場でした。





明日は勝ちたいなあ! みんなも行こう、朝日会館!

【 東京】高田馬場のゲーセンといえば...

うーんうーん、PCが重いー。やっべえなあ。何をどういじればいいのやら。





そんなわけで本日は、高田馬場といえばここ、ゲームセンターミカドでございます。パラパラパラダイスにもテーマ曲が入ってるくらい有名ですね(嘘)。





ここの値打ちは、他では置いてないゲームがたくさんあることさ! 音ゲーにしても、ナンバリング時代のポップンなどが設置されております。実はこれ、僕自身はその意味がよくわからなかったのだけれど、ガチ勢の方曰く、現行機種では消えてしまった曲が入っているとか。そういえばグーニーズやディスコクイーンなんかはもうプレイできないんですよねえ。





そして、音ゲーの中ではかなりリアルなDJプレイの体験ができるクラッキンビートもありまぁす! ビートマニアと違って、慣れない人には最初から難易度の高い本作。そのためかすぐにゲーセンから姿を消しちゃったんですよねえ。DJプレイといえばサターンのDJウォーズなんかもリアル志向でしたが、やっぱりこういうのはある程度デフォルメした方が取っつきやすくてウケが良いみたい。





うおーアウトランやスペースハリアーまである。アウトランはボーリング場に置いてあったから、よくプレイしてましたよ。そのへんにぶつけちゃったりすると、隣に乗ってる恋人がキレたりするのがリアル。いや実際に事故ったらキレる暇もないと思いますが。





おっさんでも楽しめるのがピンボールですね。シンプルだけど奥が深いゲーム性。僕はその、深いところまでは行けないのだけれど。ガチ勢は警報機鳴らさずに台を揺らし、アウトを防いだりしますからね。そのテクニックもすごいけれど、アウトか否かの判断速度もすげえ!





おっ、カッコイイテーブル筐体だ! ペンゴとゼビウスですね。ゼビウスなんかは子供のころ、タイトルの焼き付いている状態のものをよく見かけました。昔は喫茶店によく置かれていたものです。港南中学校の対面にあった喫茶店(今はもうない)にもあったなあ。ジャンピューターとかね。





うおっ、なんだこれ! 燃えプロホームラン競争ですって。こんなの見たことありませんよ。そういえばゲーセンの野球ゲームってすっかり見なくなりましたね。水島新司のを見たのが最後って気がします。





わージャレコの方の対戦麻雀ゲームだ! これ結構好きでした。確か能力の異なる12人くらいキャラがいて、その中から3人選択し、対戦を行う形式でしたね。僕は石田彰のキャラを使ってました(今写ってるやつ)。あの子だけ...男の娘だったんですよなあ。





指を突っ込む方のときメモだー(語弊の生じる表現)。しかし残念ながらゲーム終了後のプリクラは出てこない模様。僕はまだ持っているぞ!








そんなこんなで、楽しいゲーセン、愉快なゲーセン、ミカドでしたー。高田馬場に行ったら必ず寄るべし!?

キャリー房に媚びまぁす!

やっぱり重いよ、Xsplit。もしやアプリに問題があるのか? このままでは朝日会館配信もできませんぞこれー。





そんなわけで本日は、キャリー房に媚びまぁす! まずは中山特産品センターから。これは平たいタイプですね。ここでの使用目的は、野菜の収納。主に野菜が入ってます。右側には取っ手がついてますが、これは一見便利そうに見えて、金具が外れやすい、野菜が箱からはみ出していると取っ手に当たるなど実は不便なタイプだったりします。あ、これ、想像で書いてみただけなんで気にしないで下さい。








この色とりどりのカラフル...いや、統一感のないキャリーは、皆様がよく目にするメジャーなキャリーですね。目的は野菜の収納、運搬。ここにキャベツをどっさり入れるんじゃ! 重さは1.86kgくらいですかねえ。





このキャリーも野菜の収納を目的としたものです。よく見ると穴の形が異なるものがありますね。これは...四角い穴の方は、砂などの粉末をふるいやすくするため...かも...しれませんね! わかんね!





馬印のキャリー発見! これはレアものですね。使用目的は...野菜の収納、運搬でしょう。





あっ、野菜入ってませんでした...。

桜咲いても一年生にはならないんだ!

おじさん、もうすぐ四十年生だよぅ...。








そんなわけで本日は、仕事が終わってから桜を撮りに行きました。さすがに松山までいくのはしんどいから、近場にしときやした。いつもの猫海岸からちょっと行ったところー。








海沿いの桜も、なかなかいいもんじゃろ? しかし天候には恵まれず残念無念。








海と桜を同時に見る贅沢スポット! これで綺麗な夕日があればなあ...。








ならば待とうではないか、夕日とやらを! 残念ながら雲はかかったまんまでしたが、なかなかの眺めですね。








こういう薄暗い夕暮れを見ると、何故か頭の中で「い・ま・に!」ってなっちゃうんだなあ(わかる人だけわかりましょう)。

猫房に媚びまぁす!

もう今週はぱつんこしないので...。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 日曜のおかんとの散歩コースは、猫がいっぱいだ。しかもあまり逃げない。まだ懐いてくれてはいません。





「あんた、だーれ?」と言いたそうな雰囲気。私は伊予市民、あなたと同じ伊予市民でございます(?)。





おやおや、色んな柄がいますね。おかんが近くにいるので若干警戒されてるような...。うちのおかん、何故か猫よけみたいな存在なんですよ。足音も抑えずどかどか近寄るからかなあ。本人に悪意はないのですが。








ヴォースゲー、黒いのもいるー。全部で4匹。しかししろちゃは飽きたのか離脱してしまいました。気分屋だなあ。








あら、ギニャ子さんコンビかな? と思ったら、違う猫でした。微妙なそら似~。ギニャ子さんたちはテトラポットにいるんでしょうね。





平和な海辺であります。

【 埼玉】南浦和駅東口

本日はK下さんと競馬配信でございます。もうガッチガチの本命馬が出来上がってますが、果たして実際にレースが始まったらどうなるか...競馬って本当に最後まで油断ならんギャンブルですしね。あと、okbくんは釣りなので誘えませんでした。たくさん釣れたらおすそ分けしてくれるそうなんで楽しみじゃわい。





そんなわけで本日は、夜の南浦和駅東口でございます。このへん、昔はしょんべん臭かったのだけれど、今はそういうこともなくなってますね。一体なにが原因だったのかしらん。大概降りる客層だと思いますけれど。





山 田 う ど ん。すっかり改装も終えて綺麗になってるのはいいけれど、柱邪魔過ぎィ!? きっと色んな事情があったのでしょう。僕と山田うどんとの出会いは立川でした。モノレールに乗ってずっと行った所の砂川七番、そこを降りてさらに駅を離れたところにありまして、僕は油っこい焼き飯とうどんのセットを食べたのです。微妙といっちゃ微妙だったけれど、友人に借りた自転車で色んな所をまわってた所だったので、こんな店もあるんだーといった感じで新鮮でした。





駅前のロータリーであります。奥に見える、ファミマやら居酒屋やら入っているビルは、昔、SAPでした。確か裏新海があると友人から聞いたけれど、僕が初めて覗いたのは既に5号機時代突入からしばらくした頃で、例のソレはもうありませんでした。僕がちょろっと打ってた時期は交換率が目まぐるしく変わっていた頃で、30個から40個になったり、あと酷かったのはパチスロの方で、最期には10枚交換だったような...。まあ何をやっても店内はガラガラでしたけどね。そして当然、潰れちゃいました。





部屋が近い、朝イチが緩い、貯玉再プレイが可能ということで南浦和時代における僕の行きつけだったのが、このミリーでした。そんないいホールでもないのだけれど、僕はボチボチと上手くやって日銭を稼いでいたのですよ。派手に勝つようなことはないので、とにかく稼働日数を上げないといけませんでしたが。こんな店でも伊予市のホールよりは断然優良なんですよなあ。昔は逆だったのに...。





いつの間にか裏口ができていたベルシティ南浦和店。ベルシティ系列では1番駄目なイメージのあるホールだなあ。なんかパチンコもパチスロもパッとしないし。神奈川や、あと川越の方はも少し良かったぞお。





あ、これ西口です。漫画喫茶ゲラゲラは、東京旅行の際、結構お世話になっちゃってます。いつも程よく空いてるし便利なんですよ。店を出たらすぐミスドがあったりもするので甘党も安心。最近全然ドーナツ食ってないけど。





西口でずっとやってきている本屋さん。品ぞろえは微妙にいい、と思います。駅から降りた客が帰りに寄るためか、いつも混んでるイメージですね。





南浦和はSAPばっかしなんですよ。西口にも2軒あります。こんなんいくらあってもしょーもないのにねえ。

【 東京】オフ会




イン、アキハーバラー!





チアーズ! インジョーイ!
スリーメンズ!





ワンナワーレイター。ケイムワンマンフロムグンマー。





オーウ!? ISE EBI! YUKARI!?





アフターパーティー!
レッツインジョイマージョング!


終。

自転車屋なんだなあ

ゲームインパクト主催こ昭和玩具とレトロゲームのみの市に参加が確定し、ちょいと素材画像なぞ送信したりも済ませました。で、参加者名、考えてなかったんですが...。とりあえず「横山自転車店」で。自転車全然関係ないけどな!





そんなわけで本日は、ちゃんと(?)自転車屋やってる方の横山自転車店であります。看板なんかすっかり剥がれちゃって、遠目からはそれと気付けない外観になってるなあ。今さらどうしようとせうがないけれど。





自転車は専門店で買おう! そっちのがパンク修理や簡単なトラブル程度なら低料金で済ませてもらえることが多いぞ! というか、ウチはそんな感じー。ええ、父親の収入にはあんまし期待してませんので、息子も文句は言いませんとも。とほー。





おっ、ウチにもLEDランプなるものが入荷したみたい。近代的だなー。ほこりかぶる前に売れたらいいなあ。





乱雑な部品の棚。もしかしたらまだ使われてない、クラシカルな昭和の自転車パーツが入っているかもしれませんね。僕はそういうの詳しくないからわがんなーい。





虫ゴム房の皆様、お待たせ致しました。虫ゴムでございます。1袋130円にて販売中~。いや、販売というよりは主に修理で使ってるんですけどね。虫ゴム工場の方には頭が上がりません。





最近は原付をイジっている店主。一応バイクも直せたりします。そりゃそうか!


ガストのイチゴパフェ~

6月に広島は芸州屋にて開催される、昭和レトロ玩具蚤の市に出店することになりました。とりあえず適当に何か出しまぁす! レイアースとかセーラームーンとか多めになるでー。あと、売りたくないモンはボッタ価格にします(何故か半ギレ)。





そういえば参加用の画像を探してたら、こんなん出てきました。いつぞやのライブでmcやった時のものですね。隣の方はヒップホップのえらい人~。





そんなわけで本日は、立川のガストで食べた普通のイチゴパフェ~! 愛媛でも食えるスゴイやつ!





イチゴたっぷり、美味そうであります! しかしフレークも多いのであります!





比較的お手軽な価格で食べられるので、食後のデザートにピッタリだ! 味は...普通! ビックリもしないけど、このお手軽さが長所ではないかな。





ほらほら、今年40にもなろうとするおっさんが、こんな笑顔に。やっぱこいつ、好きなんすねえ。

ゴリ房に媚びまぁす! +α

 明日は残業確定なんじゃ。あと仕事多っ。


P1270194_R.jpg


 そんなわけで本日は、ゴリ房に媚びまぁす! もう寝ながら好きなモン食うしかないじゃない!


P1270228_R.jpg


P1270171_R.jpg


 Pポロのパチンコがアホみたいに回らないので帰りだすゴリラたち(唐突)。もうね、あんな釘されちゃあ僕は高知まで行かんと打てませんわ! と、意味不明な供述をしており…


P1270239_R.jpg


 大迫力の横顔! ガラスにもたれかかって枝をしゃぶるゴリラがおりまった。サービス精神によるものかどうかは分かりません。なお、客に対しての関心はない模様。マイペースなんだなあ。


P1270174_R.jpg


P1270181_R.jpg


 のっしのっし。うわーもう、頭なでたすぎる…。いつも言ってるけれど、そのへんの山に野生のゴリラとかいないもんかしらん。狂暴化したら軽く集落ひとつ潰れそうだけれど。


P1270185_R.jpg


 「野菜そんなに好きじゃないゴリ…」とか思ってそうな感じ、かも。けど木の枝好きだし、そうでもないか!


P1270157_R.jpg


 ここで唐突にフクロウ。ふっくらにっこりとしていてカワイイ!


P1270163_R.jpg


 日 本 物 産(ニチブツ)。


P1270166_R.jpg


 フクロウってあんな大人しそうなのに肉食なんだって。ウサギまで食べちゃうワイルドさ。ボードの説明がコワイ!




03/04 自営業は定年がありませんから。体が動くかぎり、現役なわけです。反響があんまりなかったですけど、ゆたかちゃんはお父さん似ですね。あのサングラスしてる父親の写真を見て、そう思いました(笑)について。

 ううっ、わしは拾われてきた子かと思ってたのにっ。将来は坊主頭で関節技のいぶし銀になってしまふのでしょうか。あと緊急企画で百人頭突きやってみたりとか。糖尿病のところだけ似そうなので注意したいところです。



03/04 こんちわ。いの町は、高知新聞夕刊に載っている4コマ漫画「きんこん土佐日記」の場所なんすよー個人的にゃー面白い漫画だと思うんで読んでみてー について。

 Amazonの方でも購入されている方がおり、ちょいと気になる存在でしたが、まさかいの町が舞台だったとは! 作中に一体どんな形で出てくるのか確かめてみたいっすねえ。あと「きんこん」とは「金婚」のことだったって、最近知りました。うちの両親はまだちょいと先ですなあ。

【高知】レジャーランド中央というパチンコ屋

 今週は頭痛とかしないぞ! 快調!





DSC_3699_R.jpg


 なんつって年寄りくさいこと言っちゃってますけれど、本日はちょっと行きたいパチンコ屋のコーナー。今回は高知のレジャータウン中央であります。この前の道路、結構通ってたはづなのだけれど、最近まで気付かずスルーしてました! だって、画像見て下さいよ。この外観だけで営業してそうな気配がナッシンではありませんか。しかも土曜昼ですよ。僕は最初、中古車センターか何かかと思ってましたもの。


DSC_3700_R.jpg


 ちなみにこんなノスタルジィな本屋が近くにあり、思わずこちらにも寄ってしまいまった。微妙に古い文房具とかあって懐かしい気分に浸れたなあ。ここでリーダー(パンツを見ようとしている岸田メル似)へのお土産にF1カーの下敷きを買って帰りました。子供か!


DSC_3711_R.jpg


 店内は、空いてました。しかし海シリーズはカリブや初代沖海などもあり、海賊となったワリンさんの活躍を拝みたい方にはオススメだ! カリブは、ワープさえ開いていれば、チョロ打ちでぼちぼち回せた台でしたね。あとメインモードは、リーチごとの信頼度が大きく異なっていたりと当時の海シリーズとしては異色の存在でした。対決リーチが熱い!


DSC_3709_R.jpg


 甘デジのアカギ2は楽しかったなあ。前作同様バトルスペックなのだけれど、負けても出玉がある点に救いがありました。復活演出は必見!


DSC_3710_R.jpg


 おそ松さんならぬ、おそ松くんがまだ設置されておりまった。甘デジ版は爆発力があっていい台でしたねえ。けれどもファイアー柄をしれっと外してしまう時代でした。


DSC_3705_R.jpg


 パチスロは、がんばれゴエモンがありました。A+ARTスペックで、ARTはループタイプではなくストップタイプ。上乗せ特化ゾーンなぞありますので、ツボにはまれば終わらない至福のARTを味わうことができますよ。


DSC_3703_R.jpg


 新しいか古いかも良くわかんない台だなあ。僕は意外と萌えスロを打たないのです。魔法使いTaiだっけ? あ、違う?


DSC_3702_R.jpg


 おおう、トラッド発見! 完全告知機ですが、目押しは必要ナッシンな上に滑らせるだけでオッケーのベンリーシステム採用。全力オヤジ打ちしたい方にオススメ。


DSC_3707_R.jpg


 桜丘ショコラファンの皆様、おまんたせいたしました。バビロンでございます。ノーマルタイプだけれど、液晶との絡みによるボーナス察知や、無演出でのリーチ目出現、さらに全小役で重複抽選なぞ行っており、なかなか楽しめるゲーム性となっております。え? 桜丘ショコラが誰かって? コクッチーの隅っこの告知ランプの人よ(実は良く知らない)。


DSC_3708_R.jpg


 残念ながら営業形態は分かりませんでしたが、のんびりとした雰囲気のホールなので、たまにはこんなところで遊んでみてはいかがでしょうか。高知県、侮りがたし!





03/03 ゆたかちゃんが100円以内で購入してくる古本ですらコメントしづらいのに、今度は精米機とは少しニッチすぎやしませんかね…。まあ、(ゆたかちゃんが満足なら)ええわについて。

 ニッチ道はまだまだ極めていくづら~。ちなみに精米機の画像、他にもあったけれど載せるの忘れてました。


DSC_0055.jpg


 なにぃ!? これもイセキだと…!? そういえばツイッターでイセキの精米機という単語を呟いたら、公式に目をつけられました。やべえ!



03/03 こういうたけやんの誰得(俺得)写真記事好きやについて。

 やったー! 当たり前のものは撮りたくないから、ついつい誰得になりがち。けれどもそれが楽しいのです。これからもがんばるぞー。

猫房に媚びまぁす!

隣の職場の面々と残業しておりまった。「なんかTさん(上司)の悪口大会になると止まんないんすよねー」と言っている面々。ああ、どこも同じだと安心してしまうゲスな僕であった。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! はにかみ屋のような顔した白いのから~。いつも複雑な表情だなあ。








そしてギニャ子さん。最近、お腹がふくらんでいるような気がしますね。ご懐妊か!?





太っちょは相変わらず太い。撫で心地最高。あとめっちゃ媚びてくるよ!








にゃーと言いながらついてくる複数匹。本気で追っかけられたら逃げられませんな。けどあの海辺から離れることはなく、うちまでついてこられたことはありません。





ん? なんぜ? みたいな顔のギニャ子さんでおわりー。

自宅の周りを散歩する

昨日は午前3時まで起きていたものだから、眠いです。気だるい午後。





それでもやるこたやんなきゃと、母親を連れて散歩したりの日曜日。これは製材所ですね。昔一度火事になって、近所の人が駆けつけていたけれど...それを眺めているだけの野次馬しかいなかったのを覚えています。消防車は来ていましたが。





人の住まなくなった家屋が、ボロボロになったまま時を刻んでいる。たまに猫が出入りしていたりするのを見かけます。





このあたりの風景はといえば、海岸で埋め立て工事が始まったこと、老人ホームができたこと以外は何十年も変わっていません。置き去りにされた冷蔵庫も、じっと同じ空を眺めています。





菜の花の季節ですね。このへんは色んな種が飛んでくるから、花どころか雑草をとっても実に様々なものが生えています。





畑、の向こうには運動場があって、小学生の頃は夏休みにソフトボール大会の練習に強制参加させられてました。僕は運動が嫌いです。特に集団でなんかやるのがどうもねえ。協調性ない子供だったから。





通行人を阻むように立っている松。不思議と切られることもなく、今日もどっしりと海を見下ろしています。こいつは僕が子供の頃から立っていたから、結構な年輪を持つのではないかしら。





ビニルハウスのそばにある何か。周りに水が漏れぬように作られたもの、だと思います。子供がかくれんぼするにはうってつけの場所ですね。大人は入れませんが。





草がぼうぼうと生い茂っている中、ぼろぼろの、骨だけになった家屋がおりました。朽ち果てる手前でなんとかその姿を保ち続け、もう何年経つやら。物心ついた時からあの姿であります。

駅シリーズ「伊予鉄新川駅」

昨日は泊まって、香川行っとけば良かったかなあ。今日、晴れちゃいました。





そんなわけで本日は駅シリーズであります。うちの最寄り駅である伊予鉄新川駅をば。旅行の帰りなんかは大体これ乗って帰ります。片道410円とお高くなっておりますが、都会のような混み具合に一切の縁はなく、ゆったり座って帰ることができるので、ちょっとした贅沢にも思えますね。








なんにもなく、短いホーム。駅裏は団地やアパートなどが密集しており、車で通るにはちと難儀する場所です。





出口。出務中の札に古めかしさを感じますね。売店の類はござんせん。駅から出てすぐの岡井商店か、もしくはちょっと歩いたところにコスモスがありますが21時にはみいんな閉まってしまうので注意。またちょっと足を伸ばせば22時までやってるダイレックスがありますけどね。昔はヤマザキデイリーストアもあったけど、数年でなくなっちゃった。





一応ICカードの読み取り機があるけれど、流行ってはなさそう。伊予鉄は未だにもぎりが主流です。自動改札機もありませんしね。





電車賃が高いだけあって、ちゃんと1時間に4本の電車が通っております。これならあまり待たされないぞ!





券売機がカラフルになったのはいつ頃だったろうか。昔は黒い文字が点灯するのみで非常にシンプルな代物でした。ボタンに厚く透明なプラスチック製のフタというかカバーが付いていたのが、何故か子供心にカッコよかったと記憶しています。子供の頃は伊予鉄に乗る! というだけでも一大イベントで非常にわくわくしたものです。あっ、今の似たようなものかも...しれません。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム