fc2ブログ

生まれて初めてのオフ会は…

 定時で帰ったはいいが、何をしようか迷う。そんな週の中日ってやつであります。


 そんなわけで本日は、昔々、初めて行ったオフ会のお話しでも。それは今をさかのぼること20年ほど前、僕がまだMSXでパソコン通信を行っていた頃であります。MSXとは言っても、僕が購入した頃にはすでに大半のソフトハウスが撤退しておりまして、高校を卒業する頃にはコンパイルが毎月発売していたディスクマガジン「ディスクステーション」も最終号を迎え、シムシティやロードス島戦記2の移植は泡と消えた末期の時代でした。それでも同人界隈は元気そのもので、有志が各地でMSXイベントを開催し、僕はそれに参加することにより楽しいMSXライフを満喫していたのでした。同人サークルの総称は確か、草の根ソフトハウスと言っていたように思います。僕も恥ずかしながら1人サークルを立ち上げておりました。今考えると、とても人様に見せられるようなものでもないものだったなあ。ディスクマガジン形式で、なんというか攻撃的な、ニコ生的な…やんちゃなソフトでしたね。


 話がずいぶん逸れてしまいましたが、その時、福岡で開催された同人イベントにて、PC98のモデムがMSXに繋げるという同人周辺機器が販売されていたため、面白半分で購入したのが僕のパソコン通信の始まりでした。いやはや、ほんとにそのへんのワゴンで買った98のモデムで繋げたのだから、驚いちゃった。確か95、6年くらいだったように思います。もうそろそろインターネットなぞ、そういう言葉がチラホラ出てきた頃ではないかしらん。


 ちなみにMSXでまっとうにパソコン通信を始めようとしたら、まず専用モデムを用意するのが大変だろうし、金もかかるだろうし、末期にユーザーとなった僕にとって、絶望的な環境にありました。ああ、素晴らしき同人魂。あの界隈は職人肌の方が非常に多かった印象です。


 そうして僕はMSXから、リンクス…いや、ニフティ…いや、まずはそのへんの草の根BBS(掲示板のようなもの)にアクセスしておりました。当時はタウンページをパラパラめくれば、普通にBBSの電話番号が載っていたのです。そこから愛媛のBBSに色々とお邪魔してました。しかし前述したように、世はすでにインターネット時代が始まりの刻を告げようとしていた頃。行くとこ行くとこ、みんな過疎ってて、ログが1つや2つしかないなんてザラでした。あれは寂しかったなあ。


 しかしMSX関連のBBSは結構賑わってて、僕自身も書き込みに参加したりしていましたね。イベントレポートなんか書いたりして。しかしそういう所って、大体県外なんです。東京に、大阪、福岡などなど。パソコン通信はインターネットと違ってBBSごとに電話番号が異なりますから、通話料が問題でした。そこでなるべく通話料を節約するように、ログイン、ログの取得などのコマンドを予め打ち込んでおき、終われば即ログアウトできるようにしていました。書き込みたい場合は、ログイン前に文章を書いておいたり。ここからさらに西田敏行がCMしていた001番KDDを利用して、なんとかやっていたわけです。001番KDDとは、電話番号の頭に001を付けてから電話すると、国内ならどこにかけても通話料が1分1円というサービス。当時利用した方もいらっしゃるのではないでしょうか。


 BBSの空気は基本的に平和そのもの。たまーにケンカもあるけれど、結局のところ、皆紳士なので事故なんてものは皆無でしたね。少なくとも僕の巡回していたところは。今の某掲示板と違い、BBSによっては書き込むためのIDを取るために個人情報を入力しなければならないところもありましたから、皆、発言には責任を持っておりました。僕は若かったので、一度IDを剥奪されたなんてこともあったり…ええ、若かったんです。今はもうおっさんですから、さすがにいいトシこいてやらかす発言なぞはしませんので。もう今年で40だもの。


 そんなこんなでパソコン通信ライフを楽しむゆたか青年。オフ会にはいつ参加するの!? 続く。




04/05 先日、家の近所に迷いうさぎが出現して、道路で車にクラクション鳴らされてたんで保護しようとしたけど本人は飼われたがってなくて、捕まえても逃げようとするので危なくない山奥まで連れてって放したんよ。ネコ以上に扱いが難しいわについて。

 うさぎは寂しがり屋だと聞きますが、なかなか懐かない動物のようで。かわいいけどめんどくさい性格ですねえ。うさぎは近所では見掛けないけれど、ひと気のない山道を走る際には轢かないよう気を付けます。しかしこっちだと轢かれてるのってタヌキばっかなんですなあ。



04/05 4年前ぐらい行ったときは30パイコーナーがあってプレボや南国娘とかかなりレアな30パイが稼働してましたねについて。

 まじっすか!? 4年前でもプレボはレトロ台ですねえ。ぜひとも30パイでプレイしたかったっす。高知のホールは、寂れててもなんだかんだ面白そうな空気を発してるから好きだなあ。



04/06 MCAP時代の貴重な画像をありがとうございます。パフェに対しての燃え出すような熱い魂はその当時に養われたんですねについて。

 いやいやいや、自分はラップもヒップホップもやりませんて! ダースレイダーさんと一緒に写れたのは幸運中の幸運でした。しかしシークレットゲストにとんでもねえビッグなアーティストを呼ぶ、妙なイベントでしたよ。知り合いの漫画家の単行本発売記念イベントと聞いてたんですが…。



スポンサーサイト



【大分】誰得ストリートビュー!「別府港の待合室」

 久しぶりにパチスロなぞ打ちました。松前町で打ちましたが、あすこはどうも地域性か、客層キツかったっすねえ。パチスロ115番街の壊し屋ケンちゃん編みたいな雰囲気よ(言い過ぎ)。





DSC_000001 (4)_R


 そんなわけで本日は、先週、マンション久保田さんちへ遊びに行った際寄港した、別府港をビューじゃよー。港にも色々あるけれど、別府港はさすが観光地、しっかりした作りでありました。松山観光港や東予港も見習って欲しいのう。ちなみに近辺にもパチンコ屋、コンビニ、スーパーなぞがあり、観光客にもひと安心のフォローっぷり。


DSC_5221_R.jpg


 このお土産コーナーの充実っぷり。この日は僕も帰りにお土産を買って帰ろうと思ってましたが、マンション久保田さんちに最終便ギリギリまでいたため、残念ながら店という店は閉店…。今度は港に到着したらすぐ買おう。ところで別府土産は何を買えばいいのかしらん。


DSC_5222_R.jpg


 お店は閉まっていても、自販機は稼働中! カップラーメンに焼きおにぎり、ポテトにたこ焼きなどなど、充実のスナックコーナーが嬉しい。あとは自販機うどんがあれば完璧だなあ。最近、昭和の自販機ブームが再燃しているらしいってニュースで観たので、このへんでひとつ…どうでしょう。自販機うどんって何故か美味しく感じるんですよね。海を見ながらのうどんは最高じゃあ~。


DSC_5270_R.jpg


 そしてっ! みんな大好きゲームコーナーであります。しかし残念ながら子供向けのアーケード筐体はなく、昔懐かし脱衣麻雀が2台。芸能人のソックリさんが出てくるシリーズかこれ!? そういえば筐体はナムコのものなんですね。コンパネだけ載せ替えたのかしらん。


DSC_5219_R.jpg


DSC_5220_R.jpg


 他にはパチンコ、パチスロが合計11台! 人気機種多数取り揃えております。個人的には銭形を打ちたいかも…もう今のホールでは釘が死んでてどうにもなりませんしね。ゲームならいくらゼブラを外しても腹が立たないぞ、どんとこい! しかし昔だったらこの手のコーナーって、サンダー、花火、大花火が当たり前のように設置されていたものですが、時代も変わったもんじゃ。

(※歩きながらの撮影だったため、画像がブレブレで申し訳ありません)


DSC_000002 (7)_R


 そしてポップンもありまぁす! 懐かしの薄いカードが入る17でした。1プレイ100円なので、最新作までに消えてしまった曲を遊びたい方はぜひ!






04/04 太っちょが一番かわいいかなぁ。ワカメちゃんみたいな髪型の柄の猫が居たような気がするけど、もう居ないのかなについて。

 ヤツは結構行動範囲が広いようで、この前伊予港から離れたところで見かけました。しかし食い意地は張っているものの人見知りの激しいヤツなので、そのまま速足で逃げられましたが。いたらいたで、その場にある餌を食べ尽くしてしまいそう。



04/04 今回みたいなたけやんのエッセイめいた記事ほんとすこ。特に”置き去りにされた冷蔵庫も、じっと同じ空を眺めています。”はグッときた。たけやんが旅先で撮ってきた寂れた商店街やら廃墟やらの写真もすごい郷愁感を誘ってていい感じなんだよな~について。

 そのあたりを褒められると、すんごく嬉しいです。いつもは分かりやすくて淡白な文章ばかりですが、たまーにサンチマンタリスムにふけりたくなったりするもので。さびれた商店街は、今後もどんどん撮っていきたいですね。愛媛にもまだまだ行ったことのない場所が…あったかなあ。西垣生あたりの狭い路地なんかがまだ未踏の地なので、そのへんとか行きたいですね。駐車場なさそうだけど。



04/04 券売機がラーメン屋の見たいについて。

 た、確かにそう見えなくもありませんね。となると、伊予鉄の券売機は全てラーメン屋だった!? 昔はモノクロで味わい深いものだったんですが、ずいぶんと今風になっちゃいました。

猫房に媚びまぁす!

 メバルってもう、シーズン過ぎちゃうんだって。やだー!


DSC_4581_R.jpg


DSC_4860_R.jpg


 そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! まずは不機嫌な猫たちから。とはいえ、もともとこういう顔だと思うので、一概にそうとも言えませんね。


DSC_4583_R.jpg


 ぽりぽり…


DSC_4584_R.jpg


 なーに見とんのにゃー! 結構視線を気にする方たち。パチンコ屋の客くらい、人の気配に敏感なんですな。


DSC_4483_R.jpg


 普通にニャーとないているだけなのだけれど、たまたま不機嫌な表情になってしまったギニャ子さんの旦那(推定)。


DSC_4487_R.jpg


 よいしょっとギニャ子さん。


DSC_4559_R.jpg


DSC_4866_R.jpg


 夜行性の生き物は、昼間眠たいんですってね。僕も夜行性みたいな時期がありましたなあ。ライター時代なんかは起きる時間も寝る時間も適当でしたんで。夜中にスーパービッグAで夜食買ったり、突然寝カフェに行ってみたりと、金はなかったが自由な日々でした。なーんも人の役に立ってなかったけれど。


DSC_4872_R.jpg


 あああ、こいつの毛並みったらもう、ふかふかですよ!




03/31 家系ラーメンは美味いけど胸焼けするから最近は味薄め・油少なめでライスも半ライスだなあ・・・必ず煮卵は入れるけど。それと、下剤でも入ってんかと思うほど食後は便意を催すんだよなあ・・・について。

 家系は見かけると食いたくなってしまいます。濃い目のラーメンは、自分もトイレに直行しがちですね。なぜでしょう…(ごはん大盛りをおかわりしながら)。



03/31 仕事を納めて空港まで移動して飛行機で愛媛から東京まで飛んで、家系ラーメンのライスおかわりや大盛りパスタなんか普通食えないだろ、いい加減にしろ!(一般人並感)について。

 しかも風邪気味だったのに、せっかくだからと食っちゃう奴~ってなもんで。今度は体調を万全にして臨みたいです。とはいえ、最近仕事がきっついきっつい。もともと4人でやってたところなのに、1人減らしちゃってるから負担は全て自分のところにきちゃってるもんで。上の奴らは現場を見ないからなあ…。ちなみに本日は上司が休みで、課長から「今日はWさんと2人でやるの?」ってしれっと言われました。できるわけなかろうが! あ、ちゃんと応援もらいました。

今月のアレ!

 麻雀大会の結果や、別府行った話は、また後ほど書かせて頂きます。うわー旅行の疲れでへばってたら、もうこんな時間よおー。


2017y05m28d_203029597.jpg


 そんなわけで本日は、毎月恒例のアレ報告であります。まずはDVDコーナー! 秘境駅も気になるけれど、それより目立つゴックンシリーズ…この中に汁モノ好きがおるな。そこからエリエールに繋がるコンボかあ。高等テクニック!?


2017y05m28d_203057882.jpg
2017y05m28d_203124351.jpg


 電子書籍コーナーは今月もたくさんのお買い上げが。最近は劇場版発表の影響か、ガルパン関連の書籍が増えましたね。僕はリボンの武者というのを勧められましたので、今度見かけたら購入しようと思うも、なかなか見かけません。そしてコロコロ創刊伝説に、伊豆漫玉日記~。これは購入しました。しかし漫玉日記は、やはり誰かいないと寂しいものですね。ヒロポン、O村トリオが好きだったなあ。


2017y05m28d_203145274.jpg
2017y05m28d_203131305.jpg


 そういえば今日、母親と散歩しておりましたら、まだ1年も履いていないローファーが破れました。カカトもずいぶん磨り減ってたから、また買わなきゃな~と思っていた矢先の出来事。あの靴で山やら川やら、海に街、どこでも行ってましたからねえ。お勤めご苦労様でしたっ。新しい靴は、先代と同じく履くのが簡単なやつ。3700円也。すげえ早く歩けるようになったぞ!


 さてさて、ビールの美味しい季節になってまいりました。僕は呑めないけれど、冷えた炭酸飲料はスカッと爽やかでありますね。たくさん購入されております。そしていつもAmazonギフトを大量に購入して下さり、まことにありがとうございますっ。


 ニンテンドースイッチはメーカー側も売れ行きが読めないほど好調な売れ行きだそうですね。テレビで遊んで良し、外で遊んでも良しといった、他の携帯ゲーム機とは一線を画したスペックが功を奏したようです。僕も少し気になりますねえ。スト2とか。


2017y05m28d_203212446.jpg
2017y05m28d_203223790.jpg


 ドラッグストア&ビューティーには、たまーに魔が潜んでおりまして。あああ、なんかワイヤレスローターってあるぞお。それってとびっこ!? そこからオリヂナル桃ローションに繋がるわけですなあ。オリヂナルって何さ!? ブリヂストンみたいなもんかしらん。そんな中、今月も大豆プロテイン1㎏お買い上げありがとうございます。筋肉銀行が建設されているなあ。


2017y05m28d_203245243.jpg
2017y05m28d_203300837.jpg


 パソコン周辺機器に、見慣れぬ機器が登場しておりまった。ゲーミングタブレットですと!? もう時代はデスクトップでも、ノートパソコンでもなく、タブレットになっちゃいましたか。まあ高スペックを要求するFPS系は、まだデスクトップのお世話になりそうですが。しかしすごい時代になったものです。絵を描くにも、タブレットで描いちゃえーって人もいるらしいですからね。


 猫用のペット用品、いつもお買い上げありがとうございます。うちの母親も、最近猫がかわいいかわいい言ってるので、例のところから、なんとかこちらにお迎えできたらなあ…。ギニャ子さんとか最近ちゃんとやっていけてるのか心配で。


2017y05m28d_203335838.jpg
2017y05m28d_203313744.jpg
2017y05m28d_203313744.jpg


 すんごく気になったのが、エストポリス伝記2の攻略本。ええっ、今どき(今どきSaga配信やってるおっさんの言うことではない)!? そういえばこれってタイトーの作ったRPGだったんですねえ。タイトーのそれといえば、僕はミネルバトンサーガを連想してしまふ世代です。ジャーヴァス? あれはRPGというか、ゲームなのだろうか。バッテリバックアップ飛び過ぎなんじゃー! さておき、懐かしいなと思った一品でした。


2017y05m28d_203349525.jpg
2017y05m28d_203404744.jpg


 ギター立てを購入している方、はっけーん。いいなあ、ギター弾けるってカッコイイなあ。僕も1人でギター弾けてたら、アカ〇ンクスなんかやってなかったのにー。あああ、一生ネットに残る黒歴史…。お菓子は、横山食品の芋けんぴがまたもや購入されておりまった。アリガトォーッ! 芋けんぴ美味いですね。そして世界一のバリスタコーヒーも、いつもありがとうございます。そういえばカールは東日本での販売停止だとか。愛媛は今後も販売されるってことですよねえ。関東リスナー向けにリスナープレゼントとして購入したりしようかしらん。ちなみに僕は、普段カールを食いません。だってあれ、歯にひっつくじゃないですかーやだー。しかし昔のオタクの象徴だったりしたんですよね。彼らは、ゲームをしながら割りばしでカールを食うってなもんで。


2017y05m28d_203416291.jpg


 そういった感じで、今月の結果はこうなりました。皆さま、いつもありがとうございます。この報酬は、配信費用やリスナープレゼント用に使わせて頂きます。

帰り道の保証はない! みたいな釣り

相変わらず休日というものは、寝ている暇などありゃしない。暇よりはいいけれどもー。





そんなわけで昨日は、K下さんと釣りに行ってました。夕日の綺麗なところであります。








2人で階段を降りて釣り場へと向かいますが...あら、ここって普段は沈んでないすか? ミョーなところだなあ。





さあ釣ろう! ここは藻が多く、メバルの良い隠れ場所って感じかも。





仕掛けは、okbくんに頂いたコイツ。ジグヘッドというやつですね。使いたくてウズウズしてたぜ! 早速海に投げ込もうとすると、やはりこれ自体が軽いのか、上手く飛んでくれません。しかしなんとか着水させたところ...





出会って3秒で合体かよお! リール巻いてたらすぐに引っかかりました。すんげー! けれどもこれはビギナーズラックというやつでありまして、その後は地面を釣ったり、魚は釣れなかったりといった結果に。


そういえばこれ、軽いからすぐに巻いてやらないと、手前の地面を釣ってしまいますね。忙しい釣りになっちゃうなあ。さてさて、日も落ちて暗くなってきたので地元へ移動しようとすると...





帰り道のうなっとる...。どうやら楽しく釣りに興じている間に、潮が満ちてしまったようですな。ひえー!








仕方が無いので裸足で向こうまで渡りましたが、海水の冷たさが芯まで染みましたわい。








その後は五色浜あたりでちまちまと。小さいアイナメはリリースしました。今回は3匹だったから、前回より釣れたということで満足満足。5匹を目標に、今後もちまちまがんばりまっす。

誰得ストリートビュー!「長浜商店街つづきー」

自動車税7200円也~。軽は庶民の味方ですな! okbくんは40000円って言ってた...怖っ!






そんなわけで本日は、長浜商店街をビューとしやす。なんともレトロで良い通りですね。





しかし、ちゃんと大型スーパーもあったりするのだ! 田舎民の味方、ショッパーズ! 寂しいところにあるイメージだなあ。そんな環境でも、結構遅くまでやっててえらいのだ。マルヨシに負けるなー。





し、渋い...。一見雀荘に見えないこともなかったりな喫茶店です。備え付けのテレビにはきっと、競馬チャンネル。競馬新聞を睨みながらコーヒーをすするおいちゃんとかいそうだなあ。そして確実にパフェは置いてなさそう...。








薬局に、金物屋に...なんだかんだと開いているお店は多めかも。住むにもあまり困らない!? 海が近いから釣り好きは年取ったら移住するといいよー。





うわあ、懐かしい看板が現存している菓子問屋。ここは、学校帰りの子供に人気のようです。駄菓子屋がないから菓子問屋か。渋いねえ。








もうやってないタバコ屋さん。店頭のサンプルは当時のまんまなようです。僕はタバコに詳しくないからよく分からないけれど、箱にでっかい注意書きがないから結構前のものだったりします?








婦人の装い、化粧品屋に、服屋さん。この手の店も商店街では長生きだったりしますね。女性は強し!








めちゃめちゃ気になるカラオケボックスがありました。設備が未だにX2000とかだったらどうしよう...というかLDとか。楽しそうな雰囲気ではありますね。





以上、長浜商店街でしたー。

誰得ストリートビュー!「懐かしい感じのする長浜商店街」

okbくんは最近、タイやらスズキやらシーバスやら、えらく釣りっぷりがいいらしい。それはいいのだけれど、釣れるたんびに自慢してくるんですなあ。自慢ばっかしてたらT宮さんになるぞおいィ。











それはさておきまして、本日はなんとなく懐かしい気分になる長浜商店街をビューでございます。綺麗な海に、赤い橋。いいですね。








懐かしいなんて言ってるものですから、このへんの通りは非常にレトロ。お店もそんなに開いてなかったりします。ぶ、ブリヂストンの多角経営!? まさか衣料品まで手を伸ばしているとは...。僕も昔はブリヂストンのスニーカーを履いてましたから、驚くほどではないのですが。








日によっては開いてそうなお店の数々。ライフショップ...雑貨店かな? ジャイアンの実家的な意味の。








何かの、お店の、跡地! 以前は一体何屋さんだったのだろうと、想像するのもまた楽し。





すだれ...でしたっけ。夏の風物詩ですね。





なんだこのドラえもん!? ドラえもんマニアの学生服店とは、たまげたなあ。商店街の学生服店は、近くに学校があれば安泰だなあ。恐らくショッピングモールにも負けないだろうし。


続く!

誰得ストリートビュー!「松前の漁港」

釣りはなかなか難しい。





けど面白いのさ! あの当たりが来て釣り上げた瞬間がね。パチスロよりお手軽に脳汁出ますわ~。そういえば以前勤めていた段ボール会社のS出さんも、僕が辞めたあとはパチンコ辞めて釣りに転向したそうな。あの給料を1週間でパチンコに飲まれてたS出さんが...釣りは偉大だなあ。








そんなわけで本日は、松前の漁港をビューとす。なんか静かで適当に釣れそうなとこないかなーって日曜日に足を伸ばしてみたところだけれど...。





一見普通の漁港に見えますが、人っ子ひとりいないんですよね。不気味だなあ。





そりゃそうだ、こーんなに散らかってるんですもの。ゴミの中から何か出てきそうですよ!?








そしてこの、使われているかどうか全くもって不明な掘っ建て小屋の数々。夜に通りかかりたくない雰囲気満載であります。実際、怖い。








実は旧道に近い方の漁港は至ってマトモだったりするんですけどね。ううむ、ここは棄てられた場所なのでしょうか。見えちゃ行けないものが見えてしまいそう...(けれども夕陽は綺麗だよ)。

猫房に媚びまぁす!

月曜仕事終わりから、また釣りに行く奴~。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 最近、あすこの海岸から重機がいなくなりました。猫もあまり見掛けなくなりました。しかし、何の工事をやっとったのか。海岸の見た目はあまり変わってないような...。








ギニャ子三連星が来た! と思ったら、いっぴきはタマタマぶらぶらさせて離脱。統率性の問題発生!





ここの猫はいつも不機嫌な顔をしているなあ。昼寝の邪魔になっちゃってるからかなあ。








廃屋で眠る猫にひき。あ、起きちゃった。








草むらから、やせいのねこが飛び出してきた!

誰得ストリートビュー!「犬寄あたりのラブホテル」

ね、眠い。





そんなわけで本日は、犬寄トンネル手前のラブホテルをビューとします。ここ、以前から気になる存在だったんですよね。おお、宿泊料金が安い!





犬寄トンネル手前の狭い曲がり角を300mほど進みます。一面の...緑!





うっかり落ちたら死ぬ高さ! しかし空気は最高に美味い!





鉄工所の跡地かな? こんな建物を横目に進んで行きます。





着きました! リゾートインINUYOSE! あら、なかなか良さげなところじゃない。緑がいっぱいだし。





ほほう15部屋もあるのか。立地も立地だし、休日前夜でもあぶれることはなさそう。





この構造は、今はなきラブホテル、プラザふくおんじを彷彿とさせますなあ。あすこは4000円で泊まれたので重宝しましたよ(現在、住宅地)。





静寂が僕を包み込む。風が語りかけます。怖い、怖すぎる。昼間でも怖いのに、夜とか、肝試しには十分過ぎる場所ですな!





ひええ、事務所かな? 人の住んでない家って、あっという間にボロボロになると聞いたけれど、あれってなぜなんでしょうね。妖怪のしわざですかね。





そんなラブホテルでした。って、閉まっとるやないかーい!

チョコレートデリンジャーを観にいったけれど

先日は天鳳大会に多数のご参加頂き、まことにありがとうございました! 大会結果はまた後日にでも。





そんなわけで本日は、4月に観たひでえ映画のコーナー! 幾度の制作休止を乗り越え、9年の時を経て完成したチョコレートデリンジャーについてでも。


いや、正直あまり語りたくはないのです。もしかしたら、僕のような素人が感想を述べてはいけない、すんごい作品かもしれませんし。しかし、なんというか結論として...ドイヒーだったし、理解なんてできねえ代物でありました。


映画の流れを簡単に述べますと、オープニングは原作のマンガ原稿が出てきまして、それを男の墓場の面々が朗読し、そこから本編へと導入します。このへんは、苦労しながらも原作をなぞろうと頑張ってた感はありましたね。原作自体、映画で表現するのには苦労しそうなものだけれど、頑張ってたなあ。


けれども...出演者の演技が...いや、これは、あえてそうしているのかも...終始困惑しっぱなしでした。あと、なんで監督の声やら入ったりしてるのか。新しい表現だ、とかなのでしょうか。撮影現場をノーカットでそのまま撮ってるだけなんだよなあ。


僕が思うに、これは恐らく、監督が監督然として演者を動かせなかったのではないかと思いました。簡単に言えば、納得がいくまで撮る! これができなかったのだろうと。なんか仲良しグループで撮ってますって雰囲気でしたし。楽しそうという点だけはしっかり伝わったけれども、それだけじゃあいけません。


話は戻りまして、原作の話をなんとか消化しつつ、いきなり折り返し地点でエンドロール。わけもわからずエンドロールが入りました。あ、これで終わったんだなあと安堵しておりましたら、再び映像が始まって、今度は杉作J太郎のドキュメンタリーが始まっちゃう。やだ、これ、ファンしか得しないじゃない! 僕はぽかーんとしながら観てましたけれども。


そして、あとはとってつけたようにクライマックス、グダグダの銃撃戦、何故かしっかりアクションする殺陣...しかし原作キャラが全く絡んでないので、ぽかーんとするだけの、殺陣。唐突ないしかわじゅんはほっこりしましたけれど。そういえばいしかわじゅんは、原作通りにちゃんと誤射されてました。これは評価します。


そのままグダグダな結末で、適当な歌と風景が流れて今度こそ終わり、と。終始ぽかーんとするしかなかったよ!





出演者はマニアックでニヤリとする感じだったけれど、それがあまり活かせてないのが残念な作品でした。三蔵とか良いヴィジュアルだったのになあ。あれでちゃんと妙な動きをしてくれたならば...。あと、チョコちゃんのおっぱいがマニア受けしそうなおっぱいでした(乳首は見えません)。


ツッコミどころは述べてくとグダグダ長くなりそうなので、もうこれ以上は語りますまい。最後に、パンフレットとか売ってたら少しは救われてたのになーって思いました。内容はドイヒーだったけれども、一応思い出としては残したかったし。


ちなみに今後はまたバージョンアップして、人物は吹き替え、少しだけアニメも入れるそうです。もしそうなっても...僕は観に行かないだろうなあ。

【 香川】ゲームセンター? 雑貨屋?

平日は眠いのなんの。最近身体がつれえです。平日配信も張り切りすぎてた感があったものなあ。いくらsagaが盛り上がっても控えめにしとこうと思ったら40手前のおっさんでございます。








そんなわけで、ゲーム好きのおっさんはGWにこんなところへ行ってきたのだ。高松駅から少々行った、海沿いの建物たち。それは横浜赤レンガ倉庫さながらであるのだけれど、そのおしゃれ空間に異彩を放つ存在が! それが雑貨屋エレメント。1階は普通の雑貨屋なのですが、ひとたび2階に上がってみれば...








たちまち80年代のエレメカワールド! 坊主めくりとか懐かし過ぎ! 今はなき、ニチイの屋上でやったなあ。あとキツネの紅白ルーレットも、今はなき二神書店の入口に置いてあって、本を買ったお釣りでプレイしました。








そしてテーブル筐体や、古めのアップライト筐体まで! ラインナップは、マリオブラザーズ、ツインビー、魔界村、ストII、アルカノイドなどなど。懐かしいゲームが勢揃い! アーケード版のツインビーは、弾が腕に当たらないと、もげない。身体に当たると、死ぬ。ちょっと説明がおかしいかもしれないけれど、ファミコン版は弾が身体に当たっても腕がもげるだけなんですよ。ファミコン版のがちょっとだけ優しいんです。クリアしたことないけど。








玉を弾く、パチンコ系のゲームもあるよ。こんなんクリアできる人いるのか!? と、今でも思うのだけれど、実際誰か余裕でクリアできる人とかいるのかしらん?








なお、羽根モノオンリーですが、リアルパチンコもありまぁす! こっちはちょいと調整がキツかったかなあ。なんでだろうとよくよく見れば、当たりの景品が限定版レゴでした。なるほどー。しかし一度は当ててみたかったぜ!








こちらはカワイイキャラゲーム。タコの方って、昭和の缶チューハイのキャラっぽいなあ。後で調べたら目が違ってましたけれど。


ちなみに2階カウンター付近にはゲーム系のTシャツや雑貨も販売されているので、お好きな方はぜひ!


※入口に撮影禁止のポスターが貼ってありましたが、店員さんにちゃんと許可を取れば撮影可能となっております。

食べ物画像!

ゲームラボ、とうとう最終号が出ましたね。僕はあまり買ってなかったけれど、ディープな記事が多くてメカオンチな僕にも楽しめる雑誌でした。ピョコタンのレポ漫画とか好きでしたねえ。





ありがとう、バックアップ活用テクニック! 改造コード系はさすがに全くわかんなかったなあ。









そんなわけで本日は、食べ物コーナー! これは、ゆうちゃんと行った高知の喫茶店で食べたランチメニュー。意識高い系ですな! ゆうちゃん曰く、昔は普通の喫茶店らしかったのだけれど...。まあ美味かったから良し! チーズハンバーグたまんねえ~。








ちょいとスープが多くて麺が見えないけれど、龍星ラーメンであります。ピリリとしつつ、不思議にサッパリとした辛さのスープは非常に麺とあいました。この日は食欲がないと言っていたはづなのに、ペロリとたいらげちゃった。





僕は、餃子といえば王将の餃子が大好きでして。あのジャンクな味わいが病みつきになるんですよね。そんなもんだから、店に入ると、注文するのはいつもごはんと餃子のみ。これはライス大と餃子3人前ですね。とことん餃子を食いたい人向けであります。今度4人前に挑戦しようかしらん。





これは、高知はひいらぎのモーニングメニュー。パンセットもありますが、高知はパンにだって味噌汁をつけてくるのです。たまげたなあ。








広島で適当な店に入って食べたお好み焼き。確かに美味いけれども、なーんか物足りなかったかも。僕が初めて広島でお好み焼きを食べた時、目の前にはこんもりとキャベツが盛られ、それを丈夫なコテで圧縮し、1枚のお好み焼きを作る...なんて調理工程を見ましたが、あの頃のインパクトがないためかもしれません。








先週に行われた歓送迎会では、色々な料理が出てきたけれど、やっぱり僕は唐揚げのが好きだなあ。それにしも退屈な飲み会だったぜ(協調性ゼロ)。

犬房に媚びまぁす!

 今週、金曜夜から天鳳大会やりまぁす!


DSC_0191_20170516204427256.jpg


 そんなわけで本日は、犬房に媚びまぁす! ハナの画像をば。この頃はまだガラケーで撮ってました。


GRP_0034.jpg


 高速で振ることにより、しっぽが消えた!? アクションは喜んでるなーって分かるのだけれど、何故か表情はあまり笑ってないことが多かったり。黒い犬ってみんなこうなのでしょうか。いや、違うかー?


DSC_1354.jpg


 ハナぺろ~。散歩をすると大体全力ダッシュさせられるので、いつも帰る頃にはヘトヘトでした。僕がね。


DSC_0171.jpg


 フゴフゴ…。


IMAG2161.jpg


 メスなのに、なんか勇ましい。近所の人には、熊だとかオスだとか言われてたんすよねえ。


DSC_0166.jpg


 くしゃみをした後のような表情。


DSC_0135_201705162043048ff.jpg


「え?」


DSC_0564.jpg


「散歩いくんけ!?」
僕が近づくと、いっつも前足乗っけて散歩をせがんでました。昔から犬には散歩おじさんと見られがちー。


P1270126_R.jpg


 これは藤ハイツから少し歩いたところのお犬様。柴カワイイ…。けど左手に穴開けてくるやつもいるもんなあ。油断大敵やでー。





03/25 ブルージーンズにニューバランススニーカーの亡霊が写り込みよるかな? について。

 うっ、派手な靴の人が映り込んじゃった!? 自分も昔はブルージーンズでしたなあ。そして靴も青いっていうね。全身青の標準的なオタクスタイルー。



03/26 横やんさんは芋けんぴ好きでよく放屁されておられる様ですが、勢い余って身を出して赤茶パン先生になってしまわぬ様お気を付けくださいについて。

 最近あぶねえので気を付けたいところです。ちなみに、バイキング行った後は高確率でトイレに駆け込むようになりまった。年じゃのう…とほほ。



03/26 疑惑、というか僕は武やんはホモだったら面白いのになあ、と思います。もし彼氏がデブハゲで毛深い60位の初老の男性だったりしたら面白いのになあ・・について。

 いーやーだー! 毛深いのからしてアウトー! 一撃スリーアウトじゃよー! ギニャー!



03/27 そのトイレは…⁉︎ 2人のおじさんが並んで糞をひれるとか、そうとう画期的やが! について。

 一応小便器のようです。朝日会館さーん、これはちょっと直した方が…トイレ行く気なくしますもーん。



03/28 ゴリラのぬいぐるみは妹さんへのお土産かな? について。

 1匹は以前購入し、妹にあげたので、今度は自分用にと考えていたのでした。しかし、ナッシン! ゴリラ不人気!? ドイヒーですよ。



03/28 だいぶゆたかちゃんに馴れた様子ですね。かわいい。ギニャー について。

 ギニャ子さんに至っては、遠くからでも甘えた鳴き声を発しながら寄ってきてくれるようになりました。このへんの猫は人なつっこくていいっすねえ。





猫房に媚びまぁす!

朝からトラブったり、午後からもマイペースなおっさんたちに振り回されたりの月曜でしたー。白目むくわ、これ。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! そんな目で見ないで!? の猫からスタート!








2匹でひなたぼっこ。僕もたまにはゆっくり昼寝でもしたいもんです。そして寝転びながら好きなことをするのじゃー。最近、書き物をやってないから、そのあたりをせめたいなあ...なんて、思うだけ。








散歩中、おかんの足元でゴロゴロし始めたー! この表面積の広さときたら、もう猫じゅうたんよ!











ギニャ子さん。あれから、無事に出産できたのかしらん。最近姿を見かけないのでどうにも...。

【埼玉】誰得ストリートビュー!「南浦和駅東口から少し歩いた」

 昨日は結局夜中の1時半まで釣りをしてました。okbくんは、再び朝4時から釣りだそうな。わ、若い…。


P1270106_R.jpg


 そんなわけで本日は、南浦和駅東口を歩いて藤ハイツまで行ってみたのコーナー! ああ、この道、何百回通ったことだろう。とにかく人に会うのが嫌で、ほんとはコッチ側とか通らなくって、薄暗い路地を通ってたんですよ。ここを左に曲がったところ。けれどもやっぱり人がいて、なおかつ歩きタバコなぞしている輩だったりして、深くため息をつきながら家路へと急いでおりまった。えっとね、このへん、路上喫煙禁止区域です。


P1270111_R.jpg


 このサンクスは、南浦和ミリーで稼働する前後にパン類を買ってたりしました。いつ行っても結構客がいたなあ…と、田舎に帰ってきてから感じてみたり。ある日、いつものように買い物をしていると、店員さんから「赤パン先生ですよね?」と声をかけられてビックリしたことがありました。ここはパチンコ勝ち技攻略スペシャル(現在廃刊)を置いていてくれて、ありがたい存在だったなあ。


P1270112_R.jpg


 日本亭は、なんかでけえ唐揚げが有名だった気がするけれど、南浦和のそこは対象外だったようで、一度行ってみてガッカリしてみたりなんかして。そして奥の散髪屋は、南浦和時代よくお世話になっておりまった。結構しっかり切ってくれますよ。ちなみに駅構内のところは一度行ってひでえ髪型にされたので、二度と行ってません。チェーン店だし、店員の引きが悪かったかあ。


P1270114_R.jpg


 最強攻略編集のピンゾロさんが、たまたま南浦和で打ち合わせしましょうってことになり、入ったのがここ。デニーズのパフェは、ファミレスパフェの中で上位に入る美味さ。オススメです。独りで入ることはありませんでしたが。


P1270135_R.jpg


 南浦和で外食といったら、大体は駅前の松屋か、藤ハイツ近くの餃子の王将でしたね。金曜日はお持ち帰り餃子が安いぞ! ちなみにここの店員さんにも「守山塾観ました!」と声をかけて頂き、割引券を頂いたことも。お礼にあとで勝ち技スペシャルを購入して持ってったり、その後もちょくちょく通ったりしてました。やっぱり王将は餃子の王将ですねっ。


P1270117_R.jpg


 セイムスでは良くお米とか日用雑貨を買っておりまった。当時は駅前まで行けばダイエーがあって、そっちのが安いこともあるのだけれど、結構横着しちゃってましたね。駅前は人が多くて嫌だったし。


P1270120_R.jpg


 そしてこのきったねえ川、藤右衛門川。ドブじゃねえか! 藤ハイツの目の前にはポンプ場なぞあるんですが、こういった条件が重なって、湿気だらけの部屋になっていたのではないでしょうか。年中あちこちカビが生えてしんどかったなあ。部屋自体はいつも片付いてたのに…(物が少ないともいう)。


P1270122_R.jpg


 そんなこんなで、僕がかつて住んでいた部屋、藤ハイツ。なつかしい! 壁が薄くて隣のおいちゃんの小さな咳すら聞こえてたなあ。そんなことを知らず、引っ越ししたての僕は元カノを連れ込んで…ひええ。しかし他の住人からの干渉は一切なく、そのへんは快適でした。ゴミ出しもアパートの目の前だったから楽でしたし。


P1270123_R.jpg


 しかし1階は庭があるけれど、2階はベランダもなく不便そうでしたね。駐輪場もなく、階段もほっそいし。それでも2階は湿気に悩まされるようなことはあまりなさそうだし、みんな2階のが良かったのかしらん。そんな藤ハイツでした。

ごーごー島へ釣りに行った

ね、眠い!





なぜ眠いかって、そりゃあお前...。前日夜中3時までゲーム配信やって、翌朝8時にokbくんと釣りに行ったからよー。今回もごごしま! 片道17分なので、船内はこゆな感じで簡単な作りになっております。








この前は由良だったけれど、違う方に行ってみました。のどかな所でありますね。さて釣るぞー。











ちなみにお店はこんな感じ。個人商店に、農協に、理容室の3軒。個人商店は中でタバコしか売ってなかったけれど、農協は意外と食料品に日用雑貨と充実の品揃えでした。ナマモノとか、処理が大変そうすねえ。








さあ釣るぞ!





なーんて意気込んだものの、okbくん共にふるわず。釣果はベラとメバル、あとフグの3匹となりました。く、くやしー!





今回買ったアイテムさん。クーラーボックスのちっさいの買いました。メバル釣るならこれくらいで十分ですね。持ち運びも便利ですし。

駅シリーズ!「JR堀江駅」

 小学生時代ぶりに魔界塔士SAGAにハマっちゃう奴~。こないだ広島にて開催された、レトロゲーム中古市にて100円で購入しました。ゲームインパクトのイベントはいいぞ!





DSC_4833_R.jpg


 そんなわけで本日は駅シリーズ! 海が近そうで、意外とそうでない堀江駅でありんす。


DSC_4829_R.jpg


 この駅舎の大きさたるや…。列車のコンテナを改造したものでしょうね。四国中央市あたりにもあったような気がします。当然のことながら無人駅。


DSC_4844_R.jpg


 中はこのようになっています。こういう無人の駅舎を見ると、究極超人あ~るで光画部の面々が野宿していたのを思い出しますね。僕も楽しい部活動をしたかった…嗚呼、戻らぬ青春。


DSC_4828_R.jpg


 ちなみに駐輪場。野ざらし! 青空市場(売っちゃいけません)!


DSC_4831_R.jpg


DSC_4836_R.jpg


 海と山なら売るほどあるぞ! と言わんばかりにのどかな風景が広がっております。キヨスク? なんですかそれは。


DSC_4838_R.jpg


DSC_4839_R.jpg


 あっ、キヨスクみたいなのがあった! きっぷ発売所ですって。なんとも時代を感じる良き建物であります。しかし残念ながら今はもう営業してない模様。ここに降りたが最後、周囲に店はなく、餓死するのを待つのみなのじゃ~! というのは嘘で、ちょいと歩けばファミマがあったりしますのでご安心を。昔はナイトショップいしづちもあったんですが、今はもう…。


DSC_4837_R.jpg


 ここもあんまり電車が停まりませんなあ。





03/24 その文庫本のパタリロ、懐かしい! 高校生の時、学校にパタリロを持ってくる奴が居て、借りて勉強もせずに授業中に読んでたなあ~。たまにバンコランとマライヒが(略)について。

 つい買っちゃいましたが、ほんとは花とゆめコミックで全巻いきてえものですねえ。しかし巻数が多すぎて死ねそう。バンコランとマライヒは、子供の頃は普通の恋人同士だと思ってました。なにせアニメが放映されてたのが4、5歳の頃だったものでして。後から色々知ってびっくらこいたもんです。アニメもこの前ニコ生の一挙放送で観ましたが、しずかちゃんの声でどえれえ台詞を喋ってて、これまたびっくらこきました。おおらかな時代でしたねえ。



03/24 こないだ、夜9時頃に最後の写楽堂、城北店の前を通りかかったら閉まってて「まさか!?」と思ったら、どうやら閉店時間が夜8時になったらしい・・・。とりあえず安心したものの、いい傾向では無いね・・・について。

 むむむ、それを聞いてこの前通りかかったら、今度は19時閉店になってました。完全にやばい方向行っちゃってますね。福音寺店とか山越店みたいな雰囲気の店舗が好きだっただけに、今はちょいと物足りない感じになっちゃってるんですよねえ。どうにか息を吹き返してほしいものです。

自転車屋なんだなあ

仕事がきついのか、はたまた己の体力が衰えたのか...両方だな!





そんなわけで本日は、明るい自転車屋のコーナー! 明るくなったら開店で、暗くなったら閉店だよ! 日曜、だいたい、やってないー。





そんな店主のいる自転車屋です。昔は遊びでモトクロスもやってたんだぜ! 遊びで命を落とすこともあることを知れい! 小学校の父兄参観の折に、一度だけバイクに乗せてもらって帰ったことがあったなあ。まだイーヨがマルサンだった時代。





バイクといえば、妹もケーエイチとかいうのに乗ってた時期がありました。しかし...すーぐ飽きちゃうんだからもー。








仕事場には色んなパーツがありますが、僕にはさっぱり...。けどイチから自転車組めそうなくらいありますなあ。








ああ、これはさすがにわかります。電球ですね。田舎において電球切れは致命傷ですゆえ、点検は欠かさないように!





自転車屋のコーナーでしたー。

【香川】おうどん房に媚びまぁす!

 めちゃくちゃ仕事した。早回しでなんとか定時に終わったでー。しかしGW明けから在庫表の数字がめちゃくちゃなのだけれど、一体日曜に何が起こっていたのだ…(日曜はWさんと上司が出勤してました)。





P1280027_R.jpg


 そんなわけで本日は、おうどん房に媚びる日~。GWは高知の仲間たちとおうどんを食いに行ってきました。行ってみたのは、まさに王道を往く、行列のできるうどん屋を巡ってきたわけですが…。ここの岸井うどんはえらいことならびましたね。駐車場へ入るまでに30分、車から降りて30分といった感じでしょうか。僕独りだったらきっとならんでないなあ。まあたまには良し!


P1280034_R.jpg


P1280036_R.jpg


 このお店は、外観が少し変わっておりまった。なんと、改造ビニルハウス! 上手いこと作ったもんです。元は農地だったりしたんだろなあ。メニューはシンプルで、かまたま、しょうゆ、肉うどんの3種。あと揚げ物なぞありました。ちっかはちくわ、というのをこの日に初めて知りました。


P1280038_R.jpg


 そんなこんなでかまたまうどん到着! うおお、切りたて茹でたてのうどん! 長い時間待たされたこともあって、味も格別にンマかったです。しかし少しだけ、角の固い麺があったような。夫婦だけであれだけの客を捌いているから、ある程度は仕方ナッシンでありますね。ンマいことには変わりないよ!





20170509203005538.jpg


 お次はちょっと山の中にある源内うどん。ここも結構なならびでしたが、かしわ天ざるが最高に美味いので絶対に行っときたかったお店なのですよ。


20170509203103660.jpg


 ほおら来ました、かしわ天ざるの大。ちなみにメニューには載ってないため、ちゃんと注文しないとかしわ天うどんが出てきちゃうのだ。こっちも美味いと思うのだけれど、かしわ天がうどんのつゆに浸っちゃってるから、揚げたてのサクサク感がね…。天ざるならサクサクジューシーなかしわ天と、しこしこコシのあるうどんが楽しめるぞ!


20170509203034621.jpg
 

 そういえばここ、閉店は20時なんですが、この日は玉切れで19時を前にして閉店でした。ちょうど僕のところあたりで終わってたから、ほんと紙一重でしたね。ああ~また食いたいぜ。ちなみに名物の源内うどんは、どんぶりまるごと茶碗蒸しで、その中にうどんが入っているといったヘヴィなうどんなので、相当食える人じゃないとしんどいぞ!





03/23 東京遠征お疲れ様でした! たけやんが東京に行っている間に徳島で自販機カレーをいただいてきましたよ。またおうどん配信も楽しみにしてます! について。

 うっ、あそこですな! 自販機カレーがあるコインスナック! あそこはゲームコーナーもあるし、広いし、また行きたいところですねえ。しかし周りに何もなくって、その後どうしていいやらわからないのが困りものって地域でした。普通に高速乗りなおして別の場所行くのが正解でしょうか。



03/24 リスナー「なぜ、男なんだ」ゆたかちゃん「女性ともしました」リスナー「バイでしょ。(確信)」について。

 なんでやねん! そんなこと言ってないぞ!? 女性だけよー。



03/24 岡山県北のBLはよ! について。

 くそまみれテクニックはありません。閉廷! 閉廷!

猫房に媚びまぁす!

5日ぶりの仕事はキツかったあ~。ド残業でありました。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 最近、このへんであまり猫を見ません。ねぐらを変えよったかな?





お腹ぽっこりギニャ子さん。





「太っとるわけじゃないんにゃー!」といいたげな表情。





いつも一定の距離を保ってコチラの様子を伺っている、伺い子。趣味は人間観察だとか中二病なことを言ってそうな気がしないこともない。





近所の農家の猫...だけど、いつも怪訝そうな顔でコチラを睨みつけます。悪いおじさんじゃあないんだよー。





階段の上にひょっこり。たまーにこっちきてくれます。





やあ、立派なしっぽですね。








たま...たま...

誰得ストリートビュー!「ファンシーショップフレンド、ふたたび」

 今年のGWも色んなところに行きました。最終日にはすっかり睡眠不足であります。





DSC_4796_R.jpg


 そんなわけで本日は、浅海駅からすぐそばにある、ファンシーショップフレンドをご紹介。以前行ったお店でありますが、何度も紹介したいお店って、あるじゃないですか。


DSC_4795_R.jpg


 このお店、子供さんはもちろん、大人の方にも楽しめるファンシーグッズがたくさん用意されているんです。入浴剤やマグカップなど取り揃えられております。僕はここでトム&ジェリーのマグカップを購入しました。昔は広島ホームと広島テレビで夕方に再放送されてて、時間になったらテレビの前に座ってましたね。2匹が全く喋らないシリーズ、仲良しなシリーズ、しゃべりまくるシリーズなど色々あって、それぞれの良さがありました。僕は仲良しシリーズが好きでした。ニュートム&ジェリーだったでしょうか。そもそも元祖がどれか分かんないんですけれども。


DSC_4847_R.jpg


 今回は雑貨コーナーでこれを購入。なんとなく目をひくデザインだったので、手に取ってみました。この気だるそうなキャラクターが山本ルンルンを彷彿させるような、そうでないような…とにかく気に入ったわけです。なんでもマリーニ・モンティーニという夫婦のデザインユニットだそう。そしてこのEcoute(エクート)というのはフランス語で「傾聴」という意味だそうです。そんな感じのことを店長さんが説明してくれました。こういうキャラクターもあったんですねえ。


DSC_4850_R.jpg


 あとはコチラ。メガネさんたちのウォンバットさん。フワッとしてて、丸いフォルムがカワイイ! 新商品だそうです。スマホにでも付けてみましょう。


DSC_4788_R.jpg


 そういえば店長さんから聞いた話ですが、なんでも最近、このブログを読んで伊予市や松前町からお客さんがお見えになったとか。まさかこのブログが伊予市の人たちに読まれているとは…! 思いもかけない知らせに驚きました。あんまりウッカリしたこと書けなくなっちゃうなあ、とか言っちゃったりなんかして。さておき、このお店は元々スヌーピーの好きな店長さんが始めたため、そういったグッズが特に多く取り揃えられております。お好きな方はぜひ!


DSC_4804_R.jpg


DSC_4794_R.jpg


 なお、店休日は日曜となっておりますが、なにぶん個人経営のため、基本は不定休といった形をとっているそうです。GW中は、金曜がお休みだったとのことなので、土曜に行った僕は非常にタイミングが良かったのかもしれません。それでも横山自転車店よりはちゃんと開いてて嬉しいですね。うちときたら、明るくなったら開けて、暗くなったら閉めるってな具合ですから。


DSC_4802_R.jpg


 ファンシーショップは駄菓子屋さんも兼ねているところが多数派でして、ここも例外ではなく、ちゃんとお菓子コーナーが存在します。10円から50円までのお菓子をメインに色々、と。お菓子を入れるための小さなカゴが、子供時代を思い出して楽しい気持ちにさせてくれます。子供の頃は100円を握りしめて、なるべくたくさんのお菓子が買えるように工夫しながら選んでました。僕はいつも書いているようにチョコサンドというウエハースのくじが好きだったんですが、その会社は生産を止めてしまったようで寂しい限り。お菓子のくじ自体、すっかり減ってしまいましたねえ。


DSC_4848_R.jpg


 今回買ったのはコチラ! 相変わらずチョコ多めです。このカプセルに入ってるチョコ、美味しいんですよね。僕は大人なのでザーッと流し込んじゃう。子供の頃にできなかったことをやってしまうのだ。あとはデザインが今風になったチョコバットに、ムーミンクッキー、そして今も売っていたのかと懐かしさで買ったトゥインクルチョコ。この卵型のチョコは、軽く割ると中に小さい星型や粒状のチョコが入ってて、すんごく楽しいお菓子なのです。確か小学校入りたてくらいの頃に出たチョコじゃなかったかしらん。


DSC_4798_R.jpg


 みんなも行こう、ファンシーショップ!

ゲェム購入!

予定より1日早いお帰りとなったけれど、高知の面々との旅行はすんごい楽しかった! 楽しすぎて初日から燃え尽きかけたのは言うまでもない。








そんなわけで本日は、昨日行ったお店にて購入したゲェムソフトをご紹介! 購入したのは香川にある宝島お宝買取団というお店。高松方面に2店舗あったので3人してハシゴしてきました。スゴイ! 店舗デカイ! ワザマエ! 古着から古本、おもちゃとなんでも揃っておりまった。関東や東北、あと島根の方にわかりやすく言えば、万代書店のようなものであります。


この手の店はいけませんな。自制しないと軽く2、3時間は滞在しかねません。こらえろ、俺の左手! 一見こういうものに興味のなさそうなリーダーも、車のミニチュアに心を奪われておった。あとフィギュアめいたものにも。





そして僕が購入したものはといえば、まずは高松店にて風来のシレン、プリンセスメーカー、ファイアーエムブレム、ゼルダの伝説。プリメは松山だと箱付きで1780円だったので、これは得な買い物!? けど恐らく、ときメモをクリアするまでは手をつけないと思います。





瀬戸大橋店で購入したのはコチラ! ゼルダの伝説が980円だったー! アドバンス版だけど、そのへんは気にしないやうにしましゃう。これで初代が遊べる~。あと良い感じの赤パンや花柄シャツも見つけたけれど、サイズが会わずに断念...無念!


しかしこういう店があるっていいものですね。愛媛にはあってもせいぜいブックマーケットやハードオフだものなあ。羨ましい。

【 香川】誰得ストリービュー!「夜の瀬戸大橋記念公園」

昨日は朝から高知を出て、まさかの香川から日帰り強行軍でしたー。一応四国四県全て土を踏んだりしちゃったりなんかして。








そんなわけで本日は、夜中の瀬戸大橋記念公園をば。ここは、遠くから良い感じに瀬戸大橋を眺めることのできるスポットなのですが、さすがに暗いっすねえ。








足元に気を付けながら、えっちら階段をのぼります。少し離れた場所では、走り屋がドリフト大会を開催しておった。しかしリーダー曰く、あの車だとドリフトするには相当の上級者でないと無理だそうで。なんか装備が見当はずれだとかなんとか。車のことはよく分かんないっす。








これが瀬戸大橋! GWだからこの時間でも結構な交通量だったりするのかしらん。なんか薄暗いし、走ってる方は気を付けて~。








下から舐めるようなアングル。ああ~もう丸見えだよ~。すっごい。





おっ、ここは昔、赤パン特番で瀬戸大橋を背に撮影した場所ですよ。懐かしいなあ。ちなみにあの頃も天気は悪く、さらに逆行で被写体が上手く映んなかったんですよねえ。





再び似たようなアングルで撮影。リベンジ完了(?)じゃ~! みんな、記念公園は昼間に行こうね! もしくは夜8時あたりかなあ。

月刊朝日会館2017年5月号

とうとう始まったぜ、俺のゴールデンウィークが!








そんなわけで本日は、月刊朝日会館でございます。やっぱりネオンがないと寂しいものですねえ。しかし電気代が...。








朝日会館今月の新台はコチラ! 2、3日前に新しい両替機が導入されました。旧両替機は、これから逆両替機として働くようです。あああ、朝日会館がどんどんハイテク化していくぅ~。





けれどもパチンコは、まだまだ硬貨でのご遊技。100円も受け付けるので、上皿に玉がないけど当たっちゃった! なんて際にとても便利ですね。





まだ打てるこんな台のコーナー! 最近でんぱ組verがリリースされておりましたが、やっぱり銭形はこっちですね。プロがえげつなく食い散らかした、京楽の銭形。普通に打っても良台なので、多くの人に愛された台でした。今も結構設置はあるけれど、プロ対策のためか右側が...。会いたかったー会いたかったー会いたかったーイエス! ゴーリーラー♪






そして愛媛で打てるのはここだけ! のエイリやんビギンズ。時間がないと言いつつちょこっと遊んでみたら、なんと1000円でスイカから重複しちゃいました! しかし、バケ...そのままノマれて終了です。けれども演出に出目に、実に多彩なパターンがあって本当に楽しい台です。ギリギリまで設置して欲しいなあ。





おっと忘れておりました、今月の新台です。今月は真花月甘デジ版でした。右側が超優秀な台ですね。何せ大当たり中は普通に打っててもオーバー入賞しちゃうくらい。時短中は電チュー1個戻しながらも、ほぼこぼしがないというゲージ構成。新内規というのはこうでないといけませんよ。





ゴールデンウィークのテンションで、こいつもちょこっと打ってみました。すると1000円で激熱の満月ゾーン! リーチがかかれば激熱なんですが、なんとここで赤文字。うわあああ、リーチ確定じゃありませんか!








当然のごとく激熱! ときまして、信頼度☆4の真満月リーチに発展です。これはもう、王道を征く...





ハズレでした。真花月では良くある現象なので、これだけが困りものであります。恐らくハズレ要素は保留が青だったからでしょう。本機は結構保留変化に依存しますからね。せめて緑以上でないと。








楽しい新台も入ったということで、ゴールデンウィークは朝日会館へ行こう! わー。

猫房に媚びまぁす!

寝不足を取り戻すかのごとく、惰眠を貪りたいものですね。明日仕事行けばやっとこGWじゃー(また寝ないフラグ)!








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 最近、出産が近そうなご様子のギニャ子さん。そして少し頼りなさげな、恐らく旦那であろう白いの。旦那はしっかりギニャ子さんを守ってね。





廃屋に住む猫。最大5匹くらいいることも!? 最近あまり見ないんですけれども。





休みの日、工場の敷地内でくつろぐ猫たち。のどかな風景だなあ。ちなみに食品工場ではありません。





とろけるように寝ている猫。最近の僕も、仕事から帰ったらドロッと眠ってしまいます。年ですなあ。睡眠時間が7時間は欲しいわい。





どこからか鳴き声がすると思ったら、草むらの中におりました。ゴミが多いなあ。皆さん、田舎の海って意外と汚いんですよ。空き缶をはじめ、様々なゴミが散らかってますから。最大級なのが捨てボート...何をやってる伊予市民。ポイ捨てはやめよう!








これは...どういうシチュエーションだったのでしょう。ギニャ子さんはカカア天下のようで、たまーに白いのに向かってフーッとか言ってまして。母親のギニャーさんも修羅場をくぐり抜けてきたような雰囲気の猫だったからなあ。強い子供が生まれそうです。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム