fc2ブログ

本日ブログはおやすみ

残業終わって帰ったら8時前でしたー。そんでそっからゲーム配信するのでブログをじっくり更新する暇もナッシン。





そんなわけで最近ヤフオクで落としたものをご紹介~。まずはミンキーモモの文具セット。このチープな絵柄がいいですね。大人になってから良さが分かってくるようになりまった。恐らく中学時代はわたなべひろしの絵じゃないと納得いかなかっただろなーなんて。





そしてこれまたチープな、クリィミーマミレターメイト。要は簡単なおもちゃのタイプライターでして、クリィミーマミ要素も本体にシールが貼ってあるだけだったりする。けれどもなんかこういうのって好きなんだなあ。あえて公式っぽくないところ。





そしてファンロードムック、ミンキーモモ特集。実は高校時代、写楽堂福音寺店にて購入済なのだけれど、それには付録がなかったのだ。そんなわけで付録アリを落札であります。ダブったのは、まあ…のみの市で売っちゃおうかしらん。
スポンサーサイト



今月のアレ報告

 今週は朝日会館で配信しまぁす! スケッチブックとか用意しとかなきゃ。


2017y06m27d_195349349.jpg
2017y06m27d_195416099.jpg
2017y06m27d_195444412.jpg
2017y06m27d_195514288.jpg
2017y06m27d_195528991.jpg
2017y06m27d_195550616.jpg
2017y06m27d_195622492.jpg
2017y06m27d_195649711.jpg
2017y06m27d_195710648.jpg
2017y06m27d_195734102.jpg
2017y06m27d_195752274.jpg
2017y06m27d_195821962.jpg


 そんなわけで本日は、今月のアレ報告を行いまぁす! まずはDVDは、おかあさんといっしょメモリアルがお買い上げですね。子供さんと観られているのでしょうか。僕が子供の頃は、じゃじゃまる、ぴっころ、常勝理論でした。何気に豪華声優陣だったんですなあ。


 そしてそして、なんと、デジタルガンガンの爆買いきました! お、お金持ちがイマスヨーウ!? +チックねえさんは、現在+チックじゃなくなってるんでしたっけ。ちょいと気になる漫画ではあるんですが、どうにも見かけたためしがござんせん。あとぱにぽにはアニメが良かったっすね。OPとEDを観るアニメ。立川いた頃は日曜深夜の楽しみでした。


 そんな中でオススメなのは、死をふたりが分かつまで、ですね。一言で言えばバトルものなんですが、盲目の剣士が現代のハイテク機器で戦うという点が新しい。絡み合う様々な因縁、明かされる過去…完結作品なので最後まで一気に読めますよ。あと、ジーザスや闇のイージスがお好きな方にはぜひ。けれども残念なのは、最終話が近づくにつれ、微妙に絵が雑になっていったところ。なにか事情でもあったんでしょうか。あと、ジーザス~砂塵航路~では、この作品の主人公である土方が登場し、熱い展開に!?


2017y06m27d_195848056.jpg
2017y06m27d_195913869.jpg


 夏だ、ビールだ! ということで、ビールが売れておりますね。かのギャグマンガの神様赤塚不二夫は、酒の飲めない人生なんて半分損してるとおっしゃった。僕は見た目が似ているけれど、全く呑めないんだなあ。しかし呑んじゃうと色々支障が出ちゃうから、向こう十日間くらい自由な時間でもないと普通に呑めませんわい。何せ弱いもんですから。


 そういえばカー用品の欄を見て思うのだけれど、車の中の汚れって、どうやって取ったらいいんでしょうね。車内にはお菓子の食べかすが結構落っこちておりまして。父親にエアーでも貸してもらえばいいのだけれど、店を開けてる時に車を出すことがあまりなく、タイミングが合いません。良く吸う掃除機でも買うしかありやせんか。


 Amazonギフトポイントのお買い上げ、いつもありがとうございます! 僕も何か配信に役立つ器材を買わなくては…。


2017y06m27d_195941994.jpg
2017y06m27d_200013057.jpg


 ヘルス&ビューティーでは、蚊の季節ということでベープなぞが売れておりますね。そういえばうちにも、いつ買ったか分からないノーマットがあったー! さっそく詰め替えボトルを買わねば。あと大豆プロテインの方、いつもありがとうございます。禁スロできてるかなー? というか、そもそも最近スロのコメントがないし、大丈夫でしょうな。


2017y06m27d_200031542.jpg
2017y06m27d_200100745.jpg


 ペット用品は、ネコまっしぐらのチャオちゅーるがお買い上げ。これ、ほんとに出すまで待てないくらいの食いつきっぷりらしいですね。うちは猫も犬もいませんが。以前いたハナは、なんでもかんでも食いつきが良かったなあ。ゴミ袋の音にも即反応してました。そしてあったらあるだけ食うので、犬の自主性に任せてらんないというね。


 ファッション小物からはサイクリンググローブが。う、うちは…あったっけ? もはや父親も完全に商売っけないっすからねえ。困ったもんじゃ。けれどもたまーに自転車の修理をしたりしてますので、一応営業してます。


2017y06m27d_200125995.jpg
2017y06m27d_200159621.jpg


 そういえばハンターハンター再開しましたね。これで単行本1巻分くらい描いて、また長いこと休むんでしょー? もう追っかける気力もござんせんよー。と言いつつ読んでます。クラピカパートだけで終わりませんように。ヒソカvs旅団のが気になっちゃうんだなあ。気になるといえば、エロ本自販機マップというのもすんげえ気になるんですが!? なんか一昨年くらいに大分を車で走ったおり、畑の広がる見晴らしのいい道路沿いに目立つプレハブの自販機があったなあ。ああいうのって昭和のかほりを感じられていいですね。


 飲料コーナーではダイドー世界のバリスタ微糖が今月も売れております。うちの母親も、この前中山町行った時にちょっとだけ飲んでました。僕もライター時代は微糖ばかりでしたが、今はすっかりカフェオレなぞの甘いやつに戻ってしまい…ああ…。


2017y06m27d_200218012.jpg


 さて今月の報酬ですが、このような結果となりました。皆さま、いつもありがとうございます! この報酬はリスナープレゼント…って、最近まともにもらってくれる人がいません。困ったなあ。ともかく、何かしら配信に役立てていきます。釣りやゲームや朝日会館などに。


【広島】芸州屋は楽しいぞ!

明日は、今月のアレを報告します。





そんなわけで本日は、広島の楽しいゲームセンター芸州屋のご紹介をば。あ、大将曰く、ゲームセンターではなくファンシーショップでした。








不思議な階段のーぼるー君はまるでシンデレラさ♪ 1階はプライズものやレトロ玩具の販売などなど、楽しいコーナーが盛りだくさんですが、やはりゲーム好きは2階でしょうよ!


※1回500円でSFCソフトつかみ取りなぞもやっておりました。片手でつかみきれば、何本取ってもOKのようです。うおー。





2階は素敵なゲームコーナー。イベントデー限定で、こんなレアゲームも展示されております。ただ、めげているからプレイは不可とのこと。残念!





ああっ、この光景だけで、まるで昭和の時代にタイムスリップしたよう…! スペースインベーダー&クイックス(2in1)に、ディグダグ、そしてパックマン…の、パクリゲー。ハングオンだってあるぞ! ハングオンはハンドルだけのコントローラーであるのが残念だけれど、プレイしてみると、そんなことも忘れてしまうくらいに楽しい! 爽快感のあるBGM、SE、操作性が素晴らしいですね。僕は1面クリアがやっとだけど。





新しめのゲームだってありまぁす! ネオジオソフトがごっそり詰まったネオジオ魂や、スーパーマリオブラザーズ、あとスト2とか…。富士山バスターもあるよ!





ああっ、子供の頃、ザ・書店でずっと中高生がプレイしているのを眺めていたドラゴンバスターがある! あの時プレイしていた中高生、もしかしたら今の職場のk下さんではなかろうか…と、そんな話はさておいて、当時は1プレイ100円が高く感じたものですが、今は立派な大人! さあ突っ込めぇい! 結構二段ジャンプ失敗するおっさんでございます。





ムーンパトロールは、どっかで見たことあったなあ。今は亡きそごう(現在は高島屋)の屋上だったかしらん。小難しそうな雰囲気だったので、実は未だプレイしたことありません。





おおう、グラディウスよりさらに難しい沙羅曼蛇が設置されておる。子供の頃はファミコンの、あのスケルトン仕様のソフトがカッコよく感じたものです。しかし、プレイ自体は苦手だったりして。横はいいけど、縦スクロールで結構やられた記憶があります。僕は結局ら隣のオールインワンでショーリンズロードをプレイしたのでした。しかし店番もあるから途中でほっぽっちゃった。本気出せば5時間くらい遊べちゃうぞ。


そういえば今週土曜は、のみの市に引き続き、ゲームインパクト主催によるなんでも市場が開催されるそうです。お得な商品、楽しいグッズが盛りだくさん! みんな行こう!

猫房に媚びまぁす!

今日の他工場での残業は、独りでやりました。だってー他の奴らが仕事終わらせないからー。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! あら、カワイイ子猫。まだどんな柄になるかは決まってないような、そんな毛色でございました。








すっかり主と化した? ギニャ子さん。最近痩せ気味だけれど、年なんでしょうか。しかし子猫であった彼女を見かけて、まだ2年ほどしか経ってないはづだしなあ。








「ほっとけニャー」








驚いた顔の三毛。僕は何もしていませんよ? しかしスマホを変えてから、どうもブレてる画像が多くなった気がします。そんなわけでカメラの設定を色々いじっときました。今度からは上手く撮れるかしらん。





なんか、まだ驚いたような顔してる…。








ギニャ子さんとは仲良し!?

羅座亜留のマンゴーゼリーとパンナコッタパフェ!

今年こそはパフェカテゴリ100達成したい…。





そんなわけで本日は、およそ2ヶ月ぶりのパフェでございます。もう夏だからね!





さて何を注文するかと言いますと、まずはつめた~いドリンク…ではなく、当然のごとく、パフェ。期間限定で食べ損ねてた憎いあんちくしょうを喰らいにきたわけですよ。








それは何かと言いますと、これ! マンゴーゼリーとパンナコッタパフェ(864円也)! ああ~黄金色に輝くボディがたまらねえぜ。まずはドカッと盛ったアイス、そこにマンゴーのソースがかかっております。ひとつ口に含むと…とろけるような甘さが広がるぅ~。





アイスの下にはマンゴーゼリーとパンナコッタが。パンナコッタのするりとした食感と、甘さ控えめのさっぱりとした味わいが素敵~。





そこからさらに食べ進めて行くと、今度はロールケーキとフレークが待ち受ける! これは 問答無用に甘~い! 甘い物好きにはたまらん布陣ですね。さらにこれは、ゆっくり食べる方のために、溶けだしたアイスをこれらが受け止めるという工夫がなされている!? あ、僕は早い方なのですが。





最後に塩気のある昆布茶が出てきまして、口の中をすっきりとリセット。以前も同じようなことを書いた気がしますが、この心遣いがありがたいですね。新作パフェが出たら、また食べに行きたいです。

【広島】レトロゲームのみの市で購入したもの

フェリーで寝転びながら更新~。配信のためにその壱っっっ!





そんなわけで、本日購入したものをご紹介。このイベントで楽しみなもののひとつといえば、ゲームガチャ! 前回はDSガチャなぞやっておりましたが、今回はGBAガチャでした。しかも1回200円という破格。レトロフリークユーザーとしては、嬉しいことこの上ないガチャであります。





みんなしこれー! と4回ガチャってみた結果、スライムもりもり、ポケモン、星のスタフィーが出てきました。このへんは王道を往くラインナップですね。あとナポレオンが…このゲームについては、マイナーだけれど面白いとのことなので、近い内に配信でプレイしてみます。あれかな、ファミコンで出てたヤツかな。もしくは当たっても確変しない、時短だけのヤツ(たとえが分かりにくい)。





あとは、ついに出たゲームインパクト製の同人誌! こいつも購入しました。しかしイメージだとファミマガサイズかと思いきや、B6くらいのミニサイズでビックリ。予算の都合かしらん。愛媛に帰ったら読もうっと。








いやはや、圧巻ですね。今回のイベントではオマケシールの展示もありました。ビックリマンは15弾くらいまで一生懸命集めてたなあ。もちろんガムラツイストもね。





うおお、ガムラツイストまである! ナルトの平次はシリーズ初の実写シールだったのじゃー。CMにも出てましたね。スッタカタッタ スッタカタッタ おやじ♪ あラーメンばあ♪ ってヤツ。愛媛では初期のラーメンばあが販売されてなかったので、ガチャガチャのパチモンで我慢してたりの日々だったさ。








他にも知らないシールが多数展示されておりました。すんげー!





そんな感動を愛媛に帰っても忘れぬよう、オマケシール大百科を購入。そういえばこういう本って、昔、ケイブンシャからミニ文庫で出てましたね。さすがにもう無くしてしまったので、こういった本の存在は助かるなあ。





アーケード版熱血硬派くにおくんのバッジも購入だーっ! なんと3つで300円! みんなも買うべし!





そしてフタバ図書のブースでもファミコンソフトを4本購入しました。何を買ったかはお楽しみ!

【広島】レトロゲームのみの市で平成玩具を出す男

今はちんちん電車で港へ向かっておりやす。





僕のブースでは北斗の拳メンコ、セイントテールトランプ、モンスターメーカーなどなど、結構良いものが売れて行きました。とりあえずは参加費になったかなあ。けれども交通費の分、赤字っすねえ。しかも店を出しているから場所を離れられないし、外をぶらぶらすることも出来ませんでした。けどゲームインパクトでは楽しいイベントが盛りだくさんだから大丈夫でぇす!








まずは負け組ハード列伝でおなじみ、前田先生によるトークショー。これは1階店頭で行われたため、僕は参加できなかったけれど、色々と興味深い話が聞けたのではないでしょうか。








そしてスタンプラリーに参加すれば、うどん男さんお手製のうどんが振舞われるというスペシャルイベント! ああ~朝からおにぎり1個しか食ってなかったから、たまらねえぜ。しかもぶっかけ、だし醤油、激辛と素晴らしいラインナップだったので、僕は思わず4杯も食べてしまいまった。めちゃめちゃ美味! しっかりとコシがあり、だし醤油も蒲田醤油というこだわりっぷりさ!











さらに、恐らくゲームインパクトイベントしか見られないであろう、ぴゅうたのボンブマンデモプレイ。タイトルからしてボンブマンが主人公かと思いきや、なんと敵役。主人公は、ボンブマンが庭に放り込んでくる爆弾を消火器で消火するといった、微妙に地味なゲームなのだ!


あと、有志が無理矢理移植してみた、スーパーマリオブラザーズのスーパーカセットビジョン版。結構良くできてる!? 少なくとも昔、MSXで出てたアレよりは良さそう。ただ機種の特性上、BGMが単音だったりするんですな。しゃーないっす。


ちなみにこれらのソフト、希望者にはちゃんとプレイさせてもらえます。貴重な体験ですぞなもし!





午後3時からは白熱のビンゴ大会! 毎回豪華景品が出るため、要チェックイベントであります。しかし僕はうかつにも、ビンゴカードを購入し忘れていたのだ! 今回はメガドライブ本体やらでけえプラモ、そしてMSX本体も出ちゃった。買っとけば当たったかもしんないなあ。


【広島】レトロゲームと昭和玩具のみの市出店者

ぼちぼちの売れ具合。





それでは出店者紹介っ! まずは横山自転車店。昭和玩具のみの市なのに、何故か平成玩具持ってくる奴~。あと申し訳程度のゲームと自転車要素。みんなーキョンシーズのフィルムコミック立ち読みしようぜー!





そして広島駅前フタバ書店も出店だっ! デッドストック品のレトロゲームが安い! 何せ一番高いのがネオジオ正規品ロムの1000円である。他にはファミコン200円、メガドラ50円、さらにVRまで!? ヴァーチャレーシングとヴァーチャルボーイのぱちボンですが。





この男、二十歳にして昭和のソフビにハマってしまったっ! MFS-TOY'S! 様々な怪獣ソフビが目白押し! 店主曰く「昭和のソフビは匂いが違うんです…」








MSXならまかせろっ! 魔改造もお手のもの、超兄貴! 今回も色々工夫を凝らした展示品がありまぁす! 僕がまだMSX持ってたらロードス島戦記を購入してたかなあ。あとパロディウスもありました。











負け犬ハード列伝でおなじみの、前田尋之先生の書籍販売コーナーもあったりするぞ! SG2000やぴゅうたの展示に、昼はトークショーだってやっちゃう濃いブースだ!











回を追うごとにどんどん充実してくる、主催のゲームインパクトブース! オマケシールの展示や熱血硬派くにおくん手描きイラスト、ファミコンロッキーグッズなどなど…とにかく紹介しきれないので現場へゴー!

【広島】レトロゲームと昭和玩具のみの市に来ております その1

朝もはよからフェリーで広島であります。





何故なら本日は、芸州屋にてゲームインパクト主催のイベント、レトロゲームと昭和玩具のみの市が開催されるからであります。





今回、僕は横山自転車店として出店するため、開催時間よりも早目にきております。みんないそがしそー。





僕に与えられたスペースは、テーブル半分と椅子。何を置いてこうかしらん。ちなみに…値札はまだつけてませんでした! 適当にやります。高かったり安かったり。





設営完了~。棚とかああいうのは持ち込む余裕ないから、置くだけになっちゃった。売れろー! ちなみに売れて欲しくないものは高目となっております。それでも買う! って方には結局少し値引きしちゃうんですが。





さあ開幕じゃー! 続く!

本日のブログはお休み~と言いつつ告知

 今日は残業なかったーやったー。しかしいっつもギリギリまでこき使われるから、しんどいのなんのって。40目前にして体力の衰えを感じちまいますなあ。


20170623200651489.jpg


 さて仕事が終わったら、給料日ということでk下さんと色々買い物に行きました。ちょっとしたものを釣りたいため、丈夫な3号の糸も買いました! 何を釣るか…それは釣れてからのお楽しみ。釣れなきゃはづかしいから言えません。あっ、いつも車乗せてくれるからって、k下さんがドーナツをたくさん買ってくれました。アリガトーッ!





 告知! 明日は広島、芸州屋にてレトロゲームと昭和玩具のみの市が開催されます。詳しくはゲームインパクトのサイトを参照だ! このイベントに、何故だか僕も参戦します。横山自転車店という名で、アニメグッズやら懐かし漫画やら売ってますので、てけとーによろしくお願いします。そういえばこのイベントも、元は松山のリスナーさんから教えて頂いたものでした。人との繋がりには感謝しなければいけませんね。


◎前回のレポート
前回のみの市

オフ会の思い出「海賊VAN」とか

 明日行けば休みなんじゃ…今日より明日なんじゃ…。


DSC_5041_R.jpg


 ハァハァ…ボウリング行きたい…(ここはボウリング屋ではありません)。


 そんなわけで本日は、昔行ったオフ会の思い出なぞ語っちゃったりなんかして。これはまだ愛媛でパソコン通信を楽しんでいた時代のお話。電話帳で調べて知った海賊VANにて、いつものようにBBSを閲覧しておりましたらば、何やらオフ会のお知らせと書いてあるではありませんか。興居島のおっさんの件では散々だったけれど、ここの人たちは楽しそうだし、何より大人数で行うっぽいから会って30分で終了ってこともないでしょう。半ロム専だった僕ですが、雰囲気に乗せられて思わず参加表明をしてしまうのでありました。普段コミュ障言ってる割に、こういう集まりには行っちゃう奴~。





 会場は西条の河原! つまりはキャンプやバーベキューを楽しむ野外オフであります。しかしここの河原は広く、一体どこで誰がやっているのか、初顔合わせということもあって右も左も分からないという状況。当時は携帯電話っちゅーものも持ってませんでしたからねえ。だが! 奇跡的にも遠くから「逃げちゃ駄目だ」という台詞が聞こえてきまして、ああ、あの人たちだと見事合流に成功したのでありました。


 オフ会は、愛媛で開催されたにも関わらず15人もの参加者がおりまった。コミュ障な僕は大丈夫かと不安になるも、そこはみんな年上の方々でしたから、大人の対応で優しく迎えて頂けたのでした。すぐに打ち解け、バーベキューや格調の高いお話でオフ会の時間は過ぎていきます。


 しかし、真のお楽しみは夜にあったのです! 突如として登場する自家発電機と、プロジェクタースクリーン。自家発電機がけたたましい音を立てながらスクリーンに映し出されたのは…エロ同人アニメだった!? それ界隈では有名な作品ですが、人類補姦計画といって、エヴァン●リオンのキャラがなんかやるってアニメ。同人アニメというものは、当時、まだ黎明期ですらなかったように思います。ですから出来は結構チープなもので、失礼ながらもみんなで笑いながら鑑賞してましたね。それにしても、こんなモン用意しているとは、濃ゆいメンバーだなあ。来て良かったと思った瞬間でした。


 ちなみに、普通にノートパソコンなんかも用意されてて、面白いデータを拝ませてもらったり。野外オフなのにインドア系アイテムを持ってくるって!? だが、それがいい。大体ねえ、普通にキャンプはってバーベキューなんて、人間生きてたらそんな機会ナンボでもあるんです。こういう体験の方が希少かつ貴重…と思っちゃ駄目かしらん?


 アニメ鑑賞後は、メンバー内でカラオケ組、就寝組と分かれることに。僕はもちろん…カラオケ組さ! こんな濃いメンバー、ついて行かんと損じゃ。そして車に乗せてもらって今治のカラオケボックスへと向かいます。どのへんだったかなあ。WAOとか大きいところではなくって、少し街中だったように記憶してますが、恐らくもう潰れてるだろうし、どうにも思い出せませんでした。とにかくそこでもメンバー同士で大はしゃぎだったわけです。電気グルーヴやらアニソンがメインだったなあ。ふっじっさーん! やら、残酷な天使のテーゼを大合唱したりね。ああ、若かったねえ。僕はまだ10代だった頃の、素晴らしいオフ会でした。


 ※興居島のおっさんはコッチにも書き込みに来ていたけれど、相変わらずルームメイト井上涼子の宣伝文しか貼らないため、メンバーには「また〇〇ていさん、届かないメッセージ書いてる」と思われていたらしいとか。井上涼子、売れたんか!?






04/18 リクエストしていたオープニングのパラパラ漫画をやってくれて嬉しかったです。やっぱり赤パン先生といったらアレなんですよなぁ。また機会があったら実戦オナシャス! について。

 実は来週、朝日会館実戦を予定しております。スケッチブックは楽しんで頂けたようでなにより。当時、他のライターがやらんことをやってやると意気込んで始めたものでしたが、カメラではきちんととらえてくれないことが多く、視聴者の反応も良く分からず、どうにも難儀でしたが、やっててよかった公〇式!? さて次回のスケッチブックには何を描きましょうか。



04/23 リバティクラブけ。徐々に装備揃ってきてええね。ある程度揃っちゃえばエサ代くらいで長く遊べる良い趣味よについて。

 勧めてくれたokbくんには申し訳ないけれど、これ、3回使って壊れちゃったんです。ですから今はもう…。結局元のやっすいリールで釣っておりますが、結構釣れるようになりました。k下さんのポイントが良いのだろうと思いますが。多分自分が1人で行っても釣れないんだろうなあ。


【大分】誰得ストリートビュー!「別府温泉街?」

 定時に帰ったら帰ったで、どうにも時間があまりがち!? いやいや、ちゃんと休めばいいじゃない!


DSC_5249_R.jpg


DSC_5251_R.jpg


 そんなわけで本日は、この前行った別府の温泉街をば。実はこの日、スマホを落としてしまったことにより液晶下半分が効かなかったのだけれど、Xperiaは本体右側にカメラボタンがあったため、撮影だけはできたのでした。大分のうどんって、どんなだろう? ここではないけれど、鳴門うどんってところが美味くて安くてボリューミーらしいですね。いつかは食べてみたいけれど、こっち来たらどうしても鶏を食っちゃうのでこまっちんぐ。


DSC_5257_R.jpg


 路地裏の居酒屋ってやつでしょうか。こういうところって楽しそうなんですよね。僕はあまり酒を呑まないため、入る機会はほとんどありませんが。愛媛でも移動は車だから、そうなるとまず入らないんだなあ。


DSC_5252_R.jpg


DSC_5255_R.jpg


 チャンポン! 八幡浜から地続きでチャンポン旋風が吹き荒れているのか!? ショーウィンドウのサンプルが3点しかないという点にも注目。こういうところは一つの技を極めるタイプだから、きっとすげえのが出てくるぜ! 商売っけないだけの店だったらすんません。


DSC_5258_R.jpg


 不意に現れる飲食インフォメーション。アゴってなんだ!? アゴ勇のお店かしらん。


DSC_5254_R.jpg


 昔は栄えていたであろう土産品センターの建物。今はシャッターで固く閉ざされております。この一帯が全て土産屋だったなんて、たまげたなあ。


DSC_5253_R.jpg


 土産屋はここにありました。ご当地グッズのお店…かと思いきや、アイドルのブロマイドとか売ってるんですって。そういえば大分って鶏以外に何を買って帰ればいいんでしょ。


DSC_5256_R.jpg


 ちなみに入り口はこんな感じ。この横にあるパチンコ屋でマンション久保田さん夫妻とパチンコを楽しんでおったわけです。しかしあまり変わった機種はなく、大体海を打ってるだけで終わっちゃったなあ。大分でレトロ台の強い店ってないもんですかね。


DSC_5260_R.jpg


 別府といえば温泉! ここは有名な温泉のようです…が、僕はマンション久保田さんちの温泉に入りました。このへんのマンションって温泉付きのところが多いらしいですよ。すんげー。しかも入った後、肌がすべすべになっちゃう。これは、入浴によって身体の老廃物がすごい勢いで落ちているとのこと。普通のマンションになんでそんなすげえ温泉がひかれてるの!? 思わず別府で暮らしたくなってしまった出来事でした。みんなも、別府に行ったら温泉だ!





04/10 山田うどんは味がね…。たまに食べたくなるような味でもないし。深夜まで営業してるだけの店という感じだなぁについて。

 自分が初めて入ったのが、立川の砂川七番から自転車でずーっと行ったところにあったその店で、やけに脂っこいチャーハンと雑な素うどんを食べたことを記憶しております。確かにたまーにでも食べたくなるような味でもない感じ。そういえば南浦和駅前店には結局一度も入らず終わりました。だって、すぐそばに松屋があるんですもの。



04/10 飲み屋街の奥まった場所はションベをひるスッポトになりがちで、松山の二番町でもビルの影とか駐車場とか尿臭い所はある。まあ流石に街中で野糞する様なヤカラはおらんけど! について。

 全く酔っ払いには困ったもんじゃぜ! しかし素面でもトイレのしつけができてないヒト類は、もっとタチが悪かったりして。街中で野糞ってね、そりゃもう一種のプレイじゃないですかーやだー! 僕はしませんよ!



04/13 ミカドの配信をよく見てるけどここの常連はすごい。グラディウスⅢがたしか6台くらいあって常連は変な装備でクリアできるしどこからでも復活できるという。この前やってたグラディウスⅢ配信でC装備(一番弱い)で3週目5面まで行ったのがすごかったについて。

 自分もミカド配信はyoutubeで観てますよ。ニッチ格ゲーばっかだけど。グラディウス配信もちょっと観てみます。最近STGとか全くプレイしてませんからねえ。あ、この前ファミコンのアーガスをプレイしましたが、ジャレコ特有のヘナチョコ単音丸出しBGMに、てけとーなグラフィックで腰砕けになりまった。



04/14 2万の軍資金ではコードギアスは打てませんね(笑)。 仮に高設定だったとしても4万は欲しいところです。ゆたかちゃんの専門分野の甘デジかノーマルで攻めるのが王道でしょうかね。勝って錦を飾れるといいですなについて。

 朝日会館の甘デジ…甘くないんですなあ。今度は7月に配信予定ですが、もしかしたらギアスチャレンジいっちゃうかもしれません。しかし4万必要でありますか。ううう、配信で結構なチップを頂いているから、出せないこともないんですが、頂いた方から無駄遣いするなーって怒られちゃいそう。むむむ。

【東京】誰得ストリートビュー!「立川駅周辺をぶらぶら」

 昔々の平和通りゲーセンマップでも記事にしようと思ったけれど、地図の貼り方で迷ったため断念。というか、需要ある話なんですかねえ…。


P1270079_R.jpg


 そんなわけで本日は、立川駅周辺の風景をば。ここはフロム中武。ナカタケではなくチュウブだと、今年初めて知りました。ここは他の大型店舗に押されながらも一生懸命営業していますね。中は意外とオタク向けな本屋があったりして侮れないぞなもし! 

P1270082_R.jpg


 ちょっと歩くとビックワンがありまして。ここは経営者が変わる前、さらに言えば40個交換時代、行きつけのホールでした。水曜が一番強い日で、各シマに1台ずつ黄色い椅子があり、そこに座ればほぼ回転率は保証されておったものです。蕨へ移り住むことになっても、しばらくは電車で通ってたくらい良いホールでした。けれども途中から短パンおばちゃん、そのヒモ、競輪ジャンパーといった客がどこからか流れてくるようになってからは黄色い椅子にも座りにくくなり、さらに交換率は上がり、もう打てる状態ではなくなったので全く行かなくなっちゃった。その後、経営者が変わって全く回んなくなったとは安田プロの談。


 ちなみに4号機時代、2階はパチスロとレトロ台コーナーで、ギリギリまでパワフルとお竜さんが稼働していたのだ。


P1270083_R.jpg


 ビッグワンでの昼休憩は、対面のとり鉄にて唐揚げ定食を食らってました。やっぱり鶏料理の店だから美味いなーって思うじゃないですか。ところが! 一時期、米の炊き方が下手くそな店員がいたようで、ぐじゅぐじゅの飯を素知らぬ顔して出してきたことがあったのです。さすがに三度続けて出された時は、サイトづたいにクレームを入れましたが。米大事! 唐揚げだけじゃいかんのだよ!


P1270084_R.jpg


 ああっ、ダイエーがいつの間にかドンキホーテになってる。隣のEARTHは昔、オゼックというスロ専だったのじゃ。1階と地下にコーナーがあって、恐怖の7枚交換…。過疎っている様子から、設定が入っている気配もなく…。ああ、すぐ潰れましたね。僕はポリネシアンドリーム打ちたさでたまーに行ってました。オゼックって、西東京では結構目にしたホールだけれど、今はどれだけ残ってるんじゃろうか。どこもボッタってイメージしかありませんが。


P1270072_R.jpg


P1270074_R.jpg


 線路のコッチ側からアッチ側へ~。昔はよく自転車で駆け抜けたものさ。北口側は、近くに古臭い個室ビデオがありましたが、あまりにも凄まじい雰囲気だったため、入ったことがありません。まあ基本的に立川周辺の個室ビデオって高いしオススメしません。


P1270085_R.jpg


 あ、そうそう、このへんに個室ビデオが…ないいいいいっ!? おのれ、大規模開発!


P1270086_R.jpg


 オスローと松屋もなくなってまった。ここのオスローはパチスロコーナーに初代デビルマンがあったんじゃよー。蕨時代はビックワンで稼働後、ばんからでつけ麺を食い、オスローで遊んでからたまーに自遊空間で寝るなんてコースでした。なんという駄目人間!


P1270067_R.jpg


P1270069_R.jpg


 あまり客がいなくて、なおかつ怖そうな雰囲気なのに、何故か息の長い営業をしているお店。客層は愛媛県並みによろしくなかった記憶がありますが、現在はどうなってるんでしょ。ここではCR明日があるさのデータ採りでしこたま負けたなあ。というか、つまらん台だった~。それにしてもジャグラーの1回交換コーナーって…設定入ってそうな店でもないしねえ。


 今度はモノレール沿いを歩きたいですな。




04/07 ゴリラの性格は繊細で臆病らしいとのことですが、どうなんでしょうね。裏拳でやられたら流石のゆたかちゃんも一撃でしょうな(笑)について。

 裏拳を食らわないようにするのが…ゴリ道ですから。なんとかコミュニケーションとりたいっすねえ。外国には自己責任動物園なるものがあるらしいですが、日本にもそういう動物園があればいいのに。ゴリラコーナーしか行かないけど。



04/07 古物商とって中古ゲームも取り扱おで。通販なら愛媛の片田舎でもワンチャンあるんじゃねについて。

 自分がお店をやるなら、ファンシーショップ+古本なんかやりたいなと思ったりなんかして。古物商の資格は結構簡単に取れるっぽいので、機会に恵まれたらやってみてえです。ただ店主の異様なこだわりっぷりで買い取らないものが多すぎとか言われそうですが。



04/08 職人の背中はかっこいいなあ。ホールでムチムチの背中を晒してる長男とは大違いだよ。包丁→自転車→球やコイン。一応鉄を扱う一族の義務は果たしてるか…について。

 おいィ! こちとら工場勤めでがんばってるっちゅーねん! 鉄にはたくさん触れるどー。職人とは言い難い業務内容だけんども。最近こき使われ過ぎてどうにもしんどいっす。


04/09 YUKARI?秋山優花里ちゃんかな?(すっとぼけ)について。

 そうそう、そういうことであります、隊長! まあ、なんちゅーか、オフ会で聞いてもない嫁の話や刺身十点盛りで場を冷やしちゃいかんということですわい…。今度の東京オフはありません。


猫房に媚びまぁす!

今週は広島のレトロゲームのみの市に出店します。懐かしい漫画とか、あと90年代アニメグッズとか出品しますぞなもし。虫ゴムは出ません。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! あぁん、いつもの農家ネコ、やっぱり機嫌悪そう。





さて、猫はどこにいるでしょう?











やあ、いましたね。廃屋に住む猫であります。このへんの風景、老人ホームが出来た以外は全く変わってないから、これからも廃屋は猫の住処として生き続けるのだろうなあ。





おっと、ここにもいました。茶色のと仲がいいようです。








夕暮れに黄昏る痩せ猫。このへんの猫はみんな痩せてるなあ。たまーにくるよ姉さん(中分けみたいな毛色の猫)が来る以外はみんな痩せ猫だー。うちに来てくれたら毎日餌をやるのだけれど、ついてこられたことはありません。び、貧乏な家だと見抜かれてるのか!?

MSXユーザー時代の写真を現像してきた!

主にMSXユーザー時代のものです。はづかしい格好をしているものもありますが、そんなんも全て受け入れてこその人生さ!





そんなわけで本日は、G☆MENSのコスプレをしたゆたかさんから始まります。これは全く関連性のない、関西MSXイベントでやったやつですね。誰にも受けなかったぜ!





わかりづれえですが、20年前の日本橋です。まだ萌え文化なんてなくて、ドブ臭くて面白怪しげな店がたくさんあったんですよなあ。10円ゲーセンのフェラーリも元気に営業してまった。





その日本橋で何かのポーズをとる、蒼き衣の集団。昔のオタクつったら、みんなこんなんよ。体臭がドブだとか酸っぱいとか当たり前だったりするんだよなあ。いかんぞ!





BBSあかりハウスの管理人。BBS名から察するに、東鳩が流行ってた時代ですね。机に鎮座ましますは、MSXターボRだーっ。メモリはSTが256kb、GTが512kbとハイスペックぅ~。記録媒体は2DDのフロッピーディスクで、700kbくらいまで書き込めるぞ。正確な数字は忘れた!





MSXイベント後の打ち上げ…の、さらに後の記念撮影。冴えない見た目の俺たちだったけれど、あの頃は毎日が輝いていたぜ…たぶん。けど楽しかったなあ。イベント行っても妙な安心感があったというか。濃ゆい人たちだかりだったから、いつも何らかの面白知識を聞いて帰ることができたもんですよ。





せがた三四郎が活躍していた時代に生まれた、MSX三四郎! 帯を黒テープで加工しているという涙ぐましい努力に注目だ! 柔道の授業は憂鬱だったなあ。身長順で乱取りやらされるから、クラスのゴツーいのとばっか組まされるんだもの。こんなか弱い僕に、ひでえ仕打ちもあったもんじゃ。





MSXユーザーにおける女性比率は1割にも満たないという。そんなわけですから、必然的? に童…男性ユーザーにはチヤホヤされるものでありまして。これがオタサーの姫ってやつなんですなあ。女性だったら誰でもタダでソフトやらなんやらもらえたりするぞ。いぇい!





日本橋の僕。なんだこのポーズ!?





これは博多イベントで撮ったものですね。右は自転車で日本一周していたかちゅ~しゃくん。左は現在渋谷系バンドPOLTAのスグルくんだったりする。MSXユーザーからも有名人が出てたりするもので、声優の野島健児なんかも、ゲームを投稿したり同人活動してたりしたんだぜ!





一番左は関西MSXイベントの主催者で、HNは魎皇鬼ちゃん。その後、本名を名乗るようになったわけですが。


ああ、素晴らしき青春の日々…。またこんなイベントとかないもんかしらって、時々思ったりしますね。もうMSXは所有しておりませんが。


釣り…!?

眠ーいの一言。あと、日中暑そうですなあ。








そんなわけで本日は、k下さんと行った釣りのお話~。翌日休みだということで、解き放たれた野獣のごとくハイテンションな我々は、仕事が終わってすぐに双海方面へと向かったのであった。








k下さん曰く、今回はアナゴ狙いかつ、ちょいと釣れるかどうかの確信はないため、その前に釣れやすいところで魚を確保しとこうとのこと。そこで、目的地の手前にて軽く釣ることにしました。k下さんは良きサイズのカサゴとベラを釣り上げました…が、僕はボウズ。一応良さげな赤メバルが釣れかけましたが、確保手前で針が外れて海へリリースされてしまう失態! チクショー!








良い時間になったので、今度はアナゴ狙いでどっかの橋の下へと向かいます。しかし、地面には藻だかなんだかがビッシリで、そこに足を踏み入れた瞬間、おっさん2人が同時にどかんと尻餅をついてしまうという事態に。こいつはデンジャーだぜえ。


なんとかポイントに到着しましたが、手前から数メートルは完全なる岩場のため、仕掛けを天秤に変えて遠くへと投げます。僕のラインは1号から変えてないため、ちぎれるなよーと祈りながらの遠投。来週、給料入ったらライン買おう…。当たりの感触がどうのこうのとかいらんわ、丈夫さが大事だわ~(ブログコメント欄によると、1号ラインは投げ釣りに向いてないそうです)。


しかしここでアクシデントが!





なんと、竿を置いた途端にハンドルがポロリと岩の隙間に落ちてしまったのです。どうやらさっき転んだ折、衝撃で留め具が取れてしまったようで。





隙間にはカキの殻がびっしり。僕が腕を突っ込んでみるも、たちまち傷だらけに。なんとかk下さんに取ってもらいましたが、いやはや、ハプニングだらけでありますね。僕がドジを踏みまくってるだけな気がしますが。


しかしここでも地球しか釣れず、移動を余儀なくされます。なあに、愛媛に釣り場はたくさんある。まだ慌てる時間じゃない。


なんて書いといて、この日の僕はというと、フグ、ゴンズイと釣ってはいけない魚ばかりを釣り上げてしまう結果に。あとオコゼがあれば猪鹿蝶だっつーの! 終わりがけに細長い魚を釣り上げるも、k下さんの立派なやつには到底及ばず、ほぼボウズで終わりましたとさ。あ、その時の画像がないのは、ツイキャスしてたからであります。なかなか良い画をお見せできませんねえ。


風景的な…

明日は他工場での残業ナッシン! 久々に定時かつ精神面も健康で帰れそうら~。








そんなわけで本日は、風景画像。これは久万高原の土産屋さん。おこう饅頭という、天皇家も食べたお饅頭が売られているお店なのだ! しかし傍から見ると廃墟にしか見えませんね、ここ。一応やってることはやってます。不思議と潰れないんですな。





隣にはブルドッグカレーの店舗が…。こがは営業しているのかは未確認であります。昔々、愛媛にココイチが来る前はブルドッグチェーンが幅をきかせていたものだけれど、今やまともに営業しているのは西条の一店舗のみのようです。桜三里にもあったんですけどねえ。








五色浜の赤灯台。休みの日になると釣り人で賑わう人気スポットなのだ。けれども灯台までが遠くて遠くて。あと、僕の釣れるような魚はいないっぽいのであまり行かないとこー。穴釣りとかも楽しいみたいですけれどね。





五色浜の船着場。郡中小学校の生徒は、写生大会で必ず訪れる場所であります。魚は…結構オコゼがいたりするので注意が必要。





ズッー!





なんとも良い味を出している酒屋の看板ではありませんか。これは久礼の方ですね。





子供の頃なんかは、夏になると魚屋さんがリヤカー引いてところてんなぞ売りに来まして、それを買って食べたりしてました。ポン酢と生姜だったかな。それでつるりと。地方によっては黒蜜で食べたりもするらしいですね。僕はどっちも抵抗なくいけそう。





伊予市じゃ珍しくもないけれど、赤い円柱のポストなぞ。そういえばすっかり手紙を出さなくなってしまいましたなあ。大体LINEかemailですもの。


食べ物画像

今日はWさんと2人だけで別の工場行かされたっす。上司が合流したのは作業が全部終わってからっす。その頃には死んだ目になってたとかなんとか…。





そんなわけで本日は、食べ物画像であります。まずは、そば! ここのそばは美味くて八段食べてしまいまった。わ、悪い接待で。





高知は久礼の天ぷら屋で買った天ぷらセット。300円なのだけれど、単品でもひとつ100円だから…セットの意味ないやん! 豆の天ぷらは、大昔に出てた豆スナックジャックみたいな感じでした。見た目は蓮コラみたいだけど、美味いぞ!





これも久礼で食べた、魚屋さんのはらんぼ。脂が乗ってて美味し! ご飯がススムくんですな。





そしてお刺身もーりもり。これを食うためだけに久礼に行くと言っても、過言ではありません。見た目も味も素晴らしい、新鮮で美味し~いお刺身。たまりません!





そして高知の豚太郎。なんだこのダイナム!? って思っちゃったよおー。けれども愛媛のそれとは大違いで、メニューは豊富、なおかつ美味そうというのがポイント高し!





まずは唐揚げ。竜田揚げのような甘い味付けでした。お値段は少々お高めだけれど美味しゅうございました。愛媛の豚太郎にはないメニューだなあ。





そしてカツラーメン! カツがラーメンに入っているという、珍しいラーメンであります。こうなると一見カツがふにゃふにゃになりそうですが、そこはきちんと計算されており、最後まで美味しく頂けました。あと、メンマ太っ!





伊予市のバリュー内にあるパン屋で買ったパンたち。確か日曜はパンの日で、これらは100円で購入できました。クリームんまーい。





揚げ房に媚びまぁす!

誰得ストリートビュー!「ネットに載ってない久万高原のパチンコ屋」

k下さん、釣りで日曜は筋肉痛だったそうな。僕は高校以降、筋肉痛といふものになったことがありません。死んでるからだろうか。








そんなわけで本日の誰得ストビューは、久万高原のパチンコ屋。グランド会館って言うんです。会館って響きがいいですね。朝日会館もそうだけど。ちなみに開店は10時で、閉店は21時半だっ。ますます朝日会館ぽいなあ。








ここの新台入替は、いつもひと昔前の台が入ってるイメージです。だが、それがいい。古くても楽しい台を入れることが大事さ! ギンパラ3、いいすねえ。








店内はこんな感じ。やっぱり朝日会館じゃないか! というよりも、古き良き昔のホールというものは、こんな内装が多いのです。いかにもパチンコ屋! って感じの匂いもしてくるよ。わかるかな~?








気になった台はコチラ。役物がのそーっと完成するXJapanと、当時、何故か豊丸とキャラが被ったダルマッシュ。あと浜崎あゆみもありました。なかなかクセのあるホールだぜ!





けれどもやっぱり、最も気になるのはこれでしょう。花満開煌の現金機! 大当たり確率189分の1で、確変はなく、時短が30または100回転のみ。ちなみにチャッカーの戻しは4個なので、良い釘でしっかり止め打ちをすれば、かなり出玉を増やせます。あと通常時も頻繁に電チューが開いて、いい感じに回りますよ。しかし今回は残念ながら当たらず! 次回はぜひ当てたいものです。





あっ! コイツ、とうとう稼働できなくなっちゃったか。それと初代スロエヴァも撤去されてました。そんなこと言ったらここ、3年くらい前には浮浪雲やベルばら2の現金機もあったわけですが。





マクロスFファンの皆様、こんなところに1、2と並んで稼働してますよ? 打つしかないじゃない! 僕はマクロス7派です(パチ化されてない)。





初代ケロットもありまぁす! 個人的には連続演出がうっとおしくてあまり好きじゃなかったり。やっぱニューパルだよお!





あとダイナミックジャグラー…じゃない、サンダーVもありました。個人的にはサンダーを準完全告知機にしやがって、許さんぞ! と、当時は憤慨しておりましたが、今となっては懐かしさで打っちゃいました。





スイカがズルすべりした直後、またもやズルリと777。汚ねえ出目だぜ…。





そんなこんなでグランド会館をご紹介させて頂きましたが、この手のホールって大体パチンコが回らなかったりするとか思われることでしょう。しかし! 意外と遊べる台があったりもするのです。伊予市のホールなんかより、ずっと良心的と言っても過言ではないくらいに。ですから皆様、近くを通りかかった際は、ぜひともグランド会館で遊技されてみてはいかがでしょうか。

猫房に媚びまぁす!

久しぶりに写楽堂行ったら、営業時間短くなってたー! 12時から20時までなんだって。昔は古本屋といえば深夜までの営業が基本だったのに、やはり不景気ですかのう。さみしー。けれども色んな本を一生懸命仕入れてて、バラエティーに富んだ品揃えで良いお店だと思います。地元の方は行ってみれー。





購入したものは、コチラ。劇場版ミンキーモモのムック、ジ・アニメ版は持ってなかったー。でかくて読みやすそうだなあ。何度も観たし、関連書籍も読みまくったから今更な感じではありますが、やっぱり懐かしいから欲しくなっちゃう。これがクリィミーマミだったら値段は倍になってたろうなあ。30周年企画が明暗を分けたか…。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! まずはギニャ子さんと、その後をついてくる三毛本さん。2匹ともえらい痩せててちょっと不安になるなあ。うちに着いてきてくれたら餌をたっぷりあげたい…さすがに着いてこないけど。








またまたギニャ子さーん! と、尻。しりり。








ギニャ子さんと、旦那(?)。なんかだめんず臭がプンプンするのですが、気のせいでしょうか。








それでも何故か前を歩きたがる彼。時々ギニャ子さんに、シャーッて怒られてます。かかあ天下だなあ。








じっとこっちを見つめられてみたり。

つ、釣りだー!

おめめが痛いです。多分肩こりからきてます。どう治したらいいやらわがんなーい。





そんなわけで本日は、k下さんと行った釣りのお話。某日、k下さんに朝早くからすげえとこ釣りに行こうぜ! と誘われて、とりあえず行くことになったわたくし。何が釣れるかというと、メバルやらキスやら色々釣れるとのこと。しかし結構遠くに投げなきゃ行けないということで、以前頂いた投げ釣り用の竿に、こんな仕掛けで挑むことにしました。k下さんに教えてもらうがままに買ってみたけれど、天秤ってなんだろー。





朝早くから行くということで、ひとまずk下さんちに泊まるわけだけれど、仕掛けを買った後に何故か始まる鍋焼きうどん大会。時刻は0時を回っていたり。ちゃんと起きられるんすか、これ!? k下さんはビールを飲んでおった。あ、うどん美味しかったです。1玉半食いました。





そんなこんなでなんとか4時すぎに起きて、出発。k下さんは僕が寝た後も3時まで酒を飲んでいたそうな。の、飲み過ぎぃ!?


着いたところは断崖絶壁。海は綺麗で大きいが、ここを降りて行かなきゃ釣れません。だ、大丈夫かね。





あ、ちゃんとロープがあったよ。良かったー。いやいや、そういう問題か!? ここ、贔屓目に見ても45度くらいの勾配なんですけど。k下さん曰く、前来た時はロープも地蔵もなかったんだよなあ、おかしいなあとのこと。主に地蔵がやばいと思います。








目が眩むような景色! しかしゴツゴツとした岩場につき、足場はよろしくありません。よおく注意しないとたちまち死亡事故ですよ。








しかし釣果は絶好調! 投げれば釣れるという楽しさでありました。k下さんもビールをやりながら釣りを楽しんでおられる。大人の釣りって感じだ。僕がそれをやると、たちまち崖から落ちてしまいそうなので出来ないけれど。いやそもそも運転手ですしね。








釣れたのはベラとカサゴ、あと時々フグでした。いつもより大きいぃん!? けれども残念だったのは、糸の強度が合わず、天秤を3個無くしてしまったこと。確かokbくんに1号を買わされたんで、それを巻いてたんですよなあ。2号だと感度がどうのとからしくって。


天秤を無くしてから、これはイカンとブラクリでちょい投げ。なんとなんと、ブラクリでも釣れちゃうなんて、嬉しいなあ。釣りの悦びを知った午前8時でありました。ああ~またやりたいぜ。


【大分】もう山中猿まみれや…の高崎山

 今日は夜釣り行くどー。夜というよりはド早朝かもしれぬ。スリル満点らしいので楽しみにしていこう。


DSC_000001_R.jpg


 そんなわけで本日は、高崎山で見た猿の画像を大放出! とはいえ、彼らは忙しく動き回る生き物なので、実際に使えそうな画像はあまりなかったりするんだなあ。ちなみに僕は、猿よりゴリラ派です。猿にはよお、昔、お菓子(鈴カステラ)を盗られた恨みがあるんじゃい! もう30年くらい前の話ですが。


DSC_000002_R.jpg


DSC_000001 (6)_R


 けれどもそういうのは昔の話。今のお猿さんたちは、そのようなことはほとんどなく、品行方正に生きているそうな。ただし、あまり目を合わせちゃいけません。やはり彼らは野生の生き物。いつ飛び掛かってくるやらわかりませんからね。


DSC_000002 (3)_R


ああ~もう山中猿まみれや。これは餌の時間ですね。係員さんが餌を撒いてると、猿たちが一斉に拾いにやってくるわけです。しかし、基本的に彼らは山の中の植物を主食としているため、秋頃になると下山して来なくなり、猿園には係員さんしかいなくなることもあるそうです。みんな、時期を間違えちゃダメだぜえ。


DSC_000002 (4)_R_R


DSC_000002 (4)_R


DSC_000001 (3)_R


 忙しく走り回る猿たち。なかなかカメラに収まらないのじゃ~。かといって、触れたり、持ち帰ろうとしちゃあいけませんぜ。以前、ここの猿を持ち帰ろうとした客がいたらしいのだけれど、その瞬間、群れの猿が襲い掛かろうとしたらしいですからね。それにしてもよく捕まえられたもんじゃ。


DSC_000002 (2)_R


DSC_000001 (5)_R


 パチンコのみとり物語。


DSC_000001 (4)_R


 こちらはただの昼寝。自由だなあ。いやしかし、群れの中で生きている身なので、今はつかの間の自由かもしれません。ちなみに高崎山にはA~D群までいるそうです。たまーに群れからはぐれて町に降りてくるやつもいるとかで、管理する側も大変でありますね。

【大分】鶏! 料理!

 今日は残業が早めに終わったのでokbくんと釣りに行ってみました。んが、釣れず。肝心の穴釣りが潮の流れが強くってできなかったのがいけませんでしたねえ。


DSC_000003_R.jpg


DSC_5262_R.jpg


 そんなわけで本日は、別府で食べた鶏料理をば。およそ10年ぶりにマンション久保田さんこと篤さんにもお会いすることができまして、楽しく美味しい別府旅行となりました。ええと、画像は何故か僕のが大きく写ってますが、位置的都合によりこうなってしまったのです。本当は篤さんだけを撮りたかったのですが、知った顔にそういう撮られ方をするのって照れるんだよな~と言われまして、こうなりました。けれどもありがてぇ~。


DSC_5263_R.jpg


 まずは地鶏のタタキから。地鶏は基本的に身が締まってて非常に噛み応えのある肉質なのですが、タタキにするとあら不思議、食べやすく、なおかつ濃厚な味わいを失わない素敵な食べ物になります。そういえば鶏肉のタタキって初めて食べたかも。大分ならではってヤツでしょうか。


DSC_5264_R.jpg


 地鶏の鉄板焼き…でしたっけ。今治の焼き鳥みたいな雰囲気。ぎゅぎゅっと締まった肉質、そして濃厚な味わいの地鶏を楽しむならこれですね。ちなみに中央の骨は、少しだけ肉が付いていたりするので、全てを味わいたい方はしゃぶりつくしましょう。


DSC_5268_R.jpg


 地鶏のハニーマスタード揚げ。甘いハチミツと辛いマスタードを絡めて揚げた、新感覚唐揚げ。甘すぎず、辛すぎず、上手い具合にピリリとした甘辛風味の唐揚げができあがっています。マスタードの風味が鼻から抜けていく感じがたまりません。


DSC_5265_R.jpg


 地鶏の軟骨は、かた~い! しかし味付けはピリ辛で、非常に後を引くから困りもの。僕はこれでアゴが鍛えられました。


DSC_5266_R.jpg


 「赤パンくん、これ食ってみろよ! 手羽先の意識が変わるぜえ~」と勧められたのが、これ。一口噛むとじゅわって肉汁が攻め込んできます。こんな濃ゆい手羽先があったなんて! よほど念入りに下味をつけなければ、こんな味付けは不可能だと思います。個人的にはもう、最初っからこれでトバして行きたい…なんて。


DSC_5269_R.jpg


 濃厚な風味の鶏料理が続いたら、あとはこれで締め。地鶏の親子丼。ふわっとした卵の甘味、優しい味付け。けれどもやっぱり鶏肉は締まってたりして。それにしても、あれだけ料理を食べてまだ入っちゃうのはすごい。まさに締めの料理といった風格でした。


 そういったわけで…鶏料理はいいぞ! みんなも食べよう!




04/06 MCAP時代の貴重な画像をありがとうございます。パフェに対しての燃え出すような熱い魂はその当時に養われたんですねについて。

 うっ、最近パフェに対する情熱が失われがち~。日曜なんかもね、家のことやってたら街へ出る気もなくなっちゃって、地元で釣りしたりしちゃうから、こりゃいけません。今週はパフェを食おう! なんて思ってみたり。しかしMCAPとは何の略なのか。萌えカスアニメ豚(Pig)のことかー!


04/07 このスケべな笑顔は・・・警察に職務質問される顔だ! について。

 げへへ。実は意外と職務質問されたことなかったりして。過去に秋葉原駅構内で荷物見られたり、王子駅周辺で荷物見られたりしたくらい。なんでわしの荷物なぞ見たがるのじゃろうか。暇なのかしらん。




【高知】誰得ストリートビュー!「矢井賀ってところらしいんだな」

他工場にはWさんと上司とで行ってるよ。当然疲労もストレスも倍プッシュ! この巻き込まれ感ときたらもう。





そんなわけで本日は、昨日の続き! 何もなさそうなところをのんびり歩いたのじゃー。こういうことを出来る友達がいるというのは、本当に幸せなことだと思うよ。








橋があるけれど、川はなし。あっ、チョロチョロ何か流れてる! と思ったら、生活排水でした…。





もうどれくらい放置されているのか、青空市場。最近あまり見かけなくなったような気がしますね。結構お得な値段だったりするので、梅干しやミカンはたまーに買います。








木と、ビワと、冷蔵庫。田舎の人は冷蔵庫を飾るのが好きだなあ。





変な灯篭発見! 夜になると、あの一点だけが怪しく光るのか…逆に怖いわ! やけに背が高いのも気になりますね。








廃校がある。なんて思ったら、建物はそのままでカフェとして立派にお役目を果たしておりました。すんげー。しかし営業日も営業時間も少ないっ。一体どんなメニューが出てくるのか気になるところではありますが。パフェが出るなら、なんとかがんばって行きたいですね。





土曜だからカフェやってないなーと思っていたら、その向かいの小屋に上半身裸の灘麻太郎が!? 思わずビビってカメラをしまってしまったじゃありませんか。しかしゆうちゃんが何故かフレンドリーに挨拶を交わし、建物の中へと入っていくではありませんか。だ、大丈夫か!? 彼は誰にでも話しかけていくからすごい。すごい(2回目)。


先ほどの灘麻太郎似の方、なんでも外国の方で、ここでは木を使った一点物の家具を作っているそうです。中には椅子にテーブル、帽子掛けなど実に様々な家具がならんでおりました。素材の良さを殺さず、見た目も良いし、まさに一点物といった雰囲気の家具でしたよ。興味のある方は検索してみよう!





おまけ。ハイリスク自販機。





普通にファンタやないかーい!

【高知】誰得ストリートビュー!「中土佐町矢井賀というところらしい」

えー工場で20年使ってきた機械が壊れましてー、そんでー、原料の一部を他の工場まで車を走らせて処理することになりましてー。つまりは…ド残業! 汗臭いし疲れて力は出ないし、なんてことに巻き込まれてしまったのかーという日々。今月いっぱい続きます。








そんなわけで本日は、高知のどこだかわかんない所をビューしましょー。この静けさたるや。コミュニティってなんだよ!?








薄暗い道、狭い道。人の暮らしが詰まる道。そういった通りをどんどん行きます。なかなか趣があってよろしい。








なんとなく、夏の日と蝉の声が似合いそうな、狭い路地ですね。テレビの音も聞こえてきそう。僕はセミ取りが得意で、子供の頃は良く木に登って取ってたものですよ。取った木は、翌年蝉が止まらなくなったりとかね。今は蝉に触るのが怖いので無理ー。どうも虫というのは、触ると壊れそうで。








廃屋と机と。机と言えば、配信部屋になんとかテーブル的なものを持ち込めないだろうかと画策中。椅子に座れば少しは楽になりそうなので。しかし入るサイズが…。








植物の生い茂る住宅街。こんなところを3人で歩いてました。50になってもこんなことを楽しみとしていたい…なんて思う、40手前の僕でした。続く。

猫房に媚びまぁす!

最近、パフェ食ってませんなあ。Twitterで羅座亜留の人にフォローされたのじゃけど、見てたら新作パフェ作ってちょんまげー。愛媛はパフェを食える喫茶店が少なくてのう。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! これは高知の限界集落みたいなとこで撮った野良猫。保護色になってて最初、気づきませんでした。もさもさだなあ。けどしっかりブラッシングすると美猫になりそうな気がする。











高知のゆかいな仲間たちとうどんを食いに行ったら閉まってまして、代わりに猫がいたの図。後ろで犬も吠えてます。くまどりみたいな模様のせいか、ちょっと目力が強いぞなもし。





たま…たま…オスでした。








いつもの怪訝な表情の猫。2匹いて、もう1匹はすぐ逃げるんですが、こっちは嫌々ながらも昼寝をしたいという欲求に勝てない様子。





毛玉がふたつ。実は左の茶トラ、昔のギニャーさんです。ギニャ子さんも立派な大人になりましたし、猫の成長は早い。

月刊朝日会館2017年6月号

愛南町に寄ると、釣りをしたくなりますね!








そんなわけで本日は、月刊朝日会館であります。うーん、夜は、暗い。もし儲かったら、昔のようにネオンを復活させて欲しいですなあ。





この日は20時半に客がはけてしまったそうなので、早目に清掃タイムでありました。うっ、タイミングよろしくなかったかしらん?








朝日会館の景品コーナー。何年も前から変わらぬ、この景品たちを、いつかリスナープレゼントしたい…誰か欲しい人がいればね。あと10年くらい寝かしとけばネアモノになるかもよ?








レアモノといえばこれ、任天堂のスペースフィーバー。店員さんに頼み込めば遊ばせてもらえるかも!?





さてさて気になる今月の新台ですが、ななななんと、モンハンが入ってました! ロデオのものでもなく、月下でもない、あの新しいやつです。朝日会館に近代化の波が押し寄せてきてるぅ~!? ピカゴロウとエイリやんが最後の砦だなあ。





まだまだ打てるこんな台。北斗激闘Fが2台ありまぁす! 修羅も設置されているので、新旧北斗対決にどうぞ。





そして米米CLUB。ファンてわけでもないから打ったことないのだけれど、お好きな方はぜひ。米米CLUBといったら、野性爆弾を連想してしまうんだなあ。





何も打たずに帰るのもなんなので、ちょいとチャンスゾーンに入ってるシャカ7を打ちましたら、再び小当たりまたは潜伏フラグを引きました。さあどっちだ!?





小当たりでした。うーん残念! チャンスゾーンも恐らくフェイクかと判断し、ちょい負けでやめましたー。





ちょいと店長から聞かせて頂いたエピソードなんですが、この朝日会館にも以前、テレビ撮影が来る予定だったそうなんですよ。


時期的にはいいともが終わる頃あたりで、メンバーは菅野美穂、江口洋介、夏木マリとなかなかの顔ぶれ。しかしそれを行うためには店を1日閉めなければいけないそうなので、専務は撮影を断ったそうです。店を閉めてしまったら、お客さんが遊べなくなるではないかとの理由で。芸能人よりお客さんを取った、専務の漢気に乾杯! ちなみに浮いてしまった撮影ですが、宿毛のじゃんじゃんで行われたそうです。一体なんの番組だったのでしょう。


そんなわけで。行こう、朝日会館!

尻の穴がー

木曜あたりから身体がキツいと思ったら、たちまち動けなくなってみたり。一晩寝たら治るとは思いますけれども。いやあ、歳を取った。








そんなわけで本日はブログお休みであります。尻の穴がかゆい~♪ 黒歴史まっしぐら!





初ライブは、直前に練習しました。2時間だけ。ギターは弾けません。





そりゃあギターも壊れますわ! パンクスですもの。けれども僕は、本当はポップでキュートなやつをやりたかったんだ! 竹下通りでカプチーノなんだ! なぜ、こんなことに…。





隣の方は、メジャーデビューしたアーティストの方です。同じ舞台に立ちました。立っただけ、なんだなあ。





お父さんのことについては、結局聞けなかったんですよなあ。我修院達也の息子さんです。

初めてのオフ会は…その2

 ゲーム配信終わったあと、部屋から出ると膝関節がすげえ痛いのですよ。あそこ狭すぎじゃ~! ちょっと妹のスノボとか片づけといた方がよろしゅうござんすね。


 そんなわけで本日は、初めて行ったオフ会のお話。前回はパソコン通信の話に終始してしまったので、今度こそ本題に入らなければ。パソコン通信ライフを満喫していたゆたか青年。当時巡回していたのはMSX関連だとDD-NET(あかりハウス)、SAKA-NET(管理人が出会い厨疑惑)、GENUINE-NET(電通に就職したそうだけどその後いかがお過ごしでしょうか)など。当時は東鳩が人気で、BBSにも結構そういった話題が挙がってました。そこで「萌え」という単語を初めて見かけたわけですよ。最初は、なんだこりゃ? とか思ってましたね。ちなみに僕はこの言葉が苦手で、未だに固有名詞以外で使ったことがありません。だ、だって~メガネ&パーマで、実際の年齢よりひと回りは老けて見える人たちが使ってたのを目の当たりにしたら、あまり使う気には…なれませんでした。


 東鳩といえば、マルチあたりからオーバーニーソックスのキャラが流行り始めたような気がします。しかしもっと時を遡っていけば、個人的にはオズの魔法使いかなーと思いまった。いや~オーバーニーソックスって本当にいいものですね。今はニーハイとか言われてるんでしたっけか。


 それはさておきまして、MSX関連ばかりではなく、地元愛媛のBBSもちゃあんと巡回してましたよ。海賊VANやオレンジネット、あとVGN…でしたっけ。その名前がうろ覚えなVGNをいつものように巡回していると、突然管理人がメッセージを送ってきました。いわゆるチャットというヤツですね。パソコン通信のBBSなぞは、管理人が繋いでいる際に会員のログイン状況が丸わかりで、気分によってチャットを仕掛けるという光景がよく見られたのでした。そこで数回チャットを行ったところ、今度オフで会いませんかということになったわけです。


 オフ会…当時パソコン雑誌なぞで良く見かけた言葉であり、僕自身もそういうものに参加してみたいと思っていたものです。期待と不安に胸を膨らませながら、いざオフ会へ!


 待ち合わせ場所は銀天街のサティ。確か4階だか5階の小さなゲームコーナーだったように思います。しかし互いに顔も知らぬ状況。一応自身の服装を教えておいたものの、待ち合わせの時間になってもコチラに声をかけてくる人はいません。管理人は興居島に住んでいるとのことだったので、少しばかり時間がかかるのだろうな…と思いつつ待っていると、何やらそれっぽいおじさんがやってきたわけですが、またもやスルー。これはイカン。前日に教えてもらっていたポケベルの番号にかけると、なんだ、さっきのおじさんが管理人ではありませんか。


 しかし待ち合わせていた会員をスルーし、知り合いのゲームコーナーの店員と話しこむとは、どういった了見でしょうか。そんな第一印象でしたから、あまり話も弾まず、どこにも行かず1時間足らずで現地解散と相成ったのでした。いやはや散々なオフ会でしたねえ。


 その後、BBSにてオフ会のレポートをオブラートに包んで書き込むと、管理人からIDを剥奪(ゲストレベルまで下げられる)されてしまうのでした。そこからは、さすがにもう二度とログインすることはありませんでしたね。しかし愛媛のBBSは非常に少なく、他でも良くVGN管理人のHNを目にしたのですが、内容といえばいつもルームメイト井上涼子の宣伝だったという…。なんかねえ、ビデオゲームチームズとかいうチームの所属とも言ってたのだけれど、メンバーらしい人はおらず、結局なにがなんだかよくわかんない人でしたねえ。


 そんな初オフ会の話を何故書くに至ったかと言いますと…。実は、興居島のことをブログに書いた際、ツイッター上でその人にいいねされていたからなのでした。あれがなきゃ忘れてたっちゅーねん! なんか今もビデオゲームチームズで、婚活中ってあったけど…オフ会行ったのって僕が19くらいの頃だったんだよナア…。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム