富士教材ってのがありまして
今日は久々に伊予鉄で松山まで行きまして、色々と歩いてきました。

※店員さんがおったから、カメラ構えられませんでした。ぶれぶれ~。
そんなわけで本日は、富士教材へ行ってきたお話~。銀天街から少し離れたところにあるこのお店、店名に教材とあるけれど、それだけではござんせん。カードゲームにプラモに、ホビーならどんとこいの品揃えなのだ!
ただ、ここは昔から客に厳しいお店でして、ひとたび入店すれば店員がマンツーマンディフェンスを仕掛けてくるのだ。しかしプラモ関連のお店って大体このような傾向にあるので、あまり気にしちゃいけません。万引きの被害が深刻なんでしょうね。僕は昔ココでモンスターメーカーのカードゲームを購入したので、まだあるかなーと覗きに行ったので、何をお求めですか? お取り寄せしましょうか? と畳み掛けられて若干弱ってみたり。ちなみに普通にありませんでした。
カードゲームを探していると言った手前、店員の目を逃れてプラモを見に行ったりはしにくいし、大人しく帰るかと思ったら、店の隅っこに妙なコーナーが! 1回600円で小さなナイロン袋に食玩を詰め放題なんですって。中にはキン肉マン、クローズ、ハルヒ、鉄拳、蒼天の拳なぞありましたが…。

俺はこれを取ったぜ! 東鳩20周年だからね、仕方ないね。ナイロン袋が小さすぎて4つしか取れませんでしたが、上出来上出来。さっそく開封するか! こういうのは配信でやった方がいいかもしらんですねえ。

まずはひとつめ。さっそくマルチきたー!
オーバーニーソックスを履いたキャラはそれまでにもいたけれど、フェチを爆発的に増やしてしまったのは完全にこの娘である。いやはや素晴らしいですね。しかし…私服? 制服は? 僕は制服のが好きです(半ギレ)。

そしてふたつめ。ききき、きたー! お目当ての葵ちゃん! 赤い布地が眩しいぜ! みんなしこれー! やっぱり東鳩といえば葵ちゃんですね。

以上、東鳩開封のコーナーでした。あ、残りふたつは、葵ちゃん出たし、箱を開けるのも勿体ないので保存しておきます。また10年後に会おう!

あ、マルチの制服出てきた…胴体だけだけれど。これがまた頭を付け替えられるのかと思ったら、そうでもないようなので現在困り果てておりやす。まいっちんぐ!

※店員さんがおったから、カメラ構えられませんでした。ぶれぶれ~。
そんなわけで本日は、富士教材へ行ってきたお話~。銀天街から少し離れたところにあるこのお店、店名に教材とあるけれど、それだけではござんせん。カードゲームにプラモに、ホビーならどんとこいの品揃えなのだ!
ただ、ここは昔から客に厳しいお店でして、ひとたび入店すれば店員がマンツーマンディフェンスを仕掛けてくるのだ。しかしプラモ関連のお店って大体このような傾向にあるので、あまり気にしちゃいけません。万引きの被害が深刻なんでしょうね。僕は昔ココでモンスターメーカーのカードゲームを購入したので、まだあるかなーと覗きに行ったので、何をお求めですか? お取り寄せしましょうか? と畳み掛けられて若干弱ってみたり。ちなみに普通にありませんでした。
カードゲームを探していると言った手前、店員の目を逃れてプラモを見に行ったりはしにくいし、大人しく帰るかと思ったら、店の隅っこに妙なコーナーが! 1回600円で小さなナイロン袋に食玩を詰め放題なんですって。中にはキン肉マン、クローズ、ハルヒ、鉄拳、蒼天の拳なぞありましたが…。

俺はこれを取ったぜ! 東鳩20周年だからね、仕方ないね。ナイロン袋が小さすぎて4つしか取れませんでしたが、上出来上出来。さっそく開封するか! こういうのは配信でやった方がいいかもしらんですねえ。

まずはひとつめ。さっそくマルチきたー!
オーバーニーソックスを履いたキャラはそれまでにもいたけれど、フェチを爆発的に増やしてしまったのは完全にこの娘である。いやはや素晴らしいですね。しかし…私服? 制服は? 僕は制服のが好きです(半ギレ)。

そしてふたつめ。ききき、きたー! お目当ての葵ちゃん! 赤い布地が眩しいぜ! みんなしこれー! やっぱり東鳩といえば葵ちゃんですね。

以上、東鳩開封のコーナーでした。あ、残りふたつは、葵ちゃん出たし、箱を開けるのも勿体ないので保存しておきます。また10年後に会おう!

あ、マルチの制服出てきた…胴体だけだけれど。これがまた頭を付け替えられるのかと思ったら、そうでもないようなので現在困り果てておりやす。まいっちんぐ!
駅シリーズ!「伊予鉄新川駅は以前やったような…」
暑いですね。夏ですね。散歩に出るも地獄、家にいるのも地獄なんじゃー。みんな、涼しいからってパチンコ屋なんか行っちゃ駄目だぞ!


そんなわけで本日は、久しぶりに電車で髪を切りに行きます。家から最寄りの伊予鉄を利用するのだけれど、これがまた松山まで大人410円なもので、ちょっとした贅沢さ!


利用者が少ない割に、自転車置き場は第一、第二とあったりするのじゃ。土地余ってんね!


高校時代まではこのへんも個人商店が多かったのに、今ではでっけえコスモスが建ち、生き残ったのは岡井商店のみである。昔はよく日曜の朝に食パンを買いに行ったっけね。


駅構内は、狭い。とことん狭い。けれども利用人数に合っているとも言えます。ただ、監視カメラはしっかりついてるので、悪さはしちゃ駄目だぞ! 昔々、元カノが怒って、話しよなって呼び出されたのがここでした…辛い。何が辛いって、どうやってそれを知ったか、心配した父親がこの駅まで来たのが辛かった。はづいわ~。


駅のホーム。なーんもないでしょう? 田舎じゃこれが普通なのだ! キヨスクとかファミマとかね、贅沢、贅沢ゥ!


伊予鉄は乗客が少ないため、急いで乗り込むことはありません。ほおら、こんなに空いているよ。都会人がグリーン車券を購入してまで求めていた空間がここにある!? ちょっとした贅沢ですね。


そんなわけで本日は、久しぶりに電車で髪を切りに行きます。家から最寄りの伊予鉄を利用するのだけれど、これがまた松山まで大人410円なもので、ちょっとした贅沢さ!


利用者が少ない割に、自転車置き場は第一、第二とあったりするのじゃ。土地余ってんね!


高校時代まではこのへんも個人商店が多かったのに、今ではでっけえコスモスが建ち、生き残ったのは岡井商店のみである。昔はよく日曜の朝に食パンを買いに行ったっけね。


駅構内は、狭い。とことん狭い。けれども利用人数に合っているとも言えます。ただ、監視カメラはしっかりついてるので、悪さはしちゃ駄目だぞ! 昔々、元カノが怒って、話しよなって呼び出されたのがここでした…辛い。何が辛いって、どうやってそれを知ったか、心配した父親がこの駅まで来たのが辛かった。はづいわ~。


駅のホーム。なーんもないでしょう? 田舎じゃこれが普通なのだ! キヨスクとかファミマとかね、贅沢、贅沢ゥ!


伊予鉄は乗客が少ないため、急いで乗り込むことはありません。ほおら、こんなに空いているよ。都会人がグリーン車券を購入してまで求めていた空間がここにある!? ちょっとした贅沢ですね。
下灘まで釣りへ
明日も仕事、さらに早出ってえやつです。そりゃあイカンとこから血も出ますわ。


それにも関わらず本日は、k下さんに誘われて下灘へと釣りに行ってきました。いやあ眺めの良いところでありますね。ここからドボンしたらハシゴもないし、恐らく泳げない僕は助からなーい。


船着き場の前に車を停めて、灯台を目指し、歩く。これがまた遠い。夕方でも汗だくになってしまうくらいの暑さにも参ってしまいます。さあ大勢の観客が見守る中、釣りますぞなもし!


とか言ってね、これが全然釣れないわけですよ。k下さんに仕掛けを変えて頂くも、効果ナッシン。当たりは良くくるのですが…。

そしておまたせ。いつものやつです。結局釣れたのはこれだけ。もう辺りは暗くなっちゃってますよ。


k下さんもあまり調子はよろしくないようで、小メバルなど5匹ほど釣り上げて終了。

いやはや、仕事終わってすぐに出掛けたものですから、疲れやした。今度は翌日休みの日にでも行きたいですね。


それにも関わらず本日は、k下さんに誘われて下灘へと釣りに行ってきました。いやあ眺めの良いところでありますね。ここからドボンしたらハシゴもないし、恐らく泳げない僕は助からなーい。


船着き場の前に車を停めて、灯台を目指し、歩く。これがまた遠い。夕方でも汗だくになってしまうくらいの暑さにも参ってしまいます。さあ大勢の観客が見守る中、釣りますぞなもし!


とか言ってね、これが全然釣れないわけですよ。k下さんに仕掛けを変えて頂くも、効果ナッシン。当たりは良くくるのですが…。

そしておまたせ。いつものやつです。結局釣れたのはこれだけ。もう辺りは暗くなっちゃってますよ。


k下さんもあまり調子はよろしくないようで、小メバルなど5匹ほど釣り上げて終了。

いやはや、仕事終わってすぐに出掛けたものですから、疲れやした。今度は翌日休みの日にでも行きたいですね。
今月のアレ!
いけないものを買ってしまった…。

ちょっと高めのお菓子3個でけものフレンズチャームがもらえちまうんだ! こいつはいけねえよなあ…すべてゆうちゃんが悪いことにしとこー。


そんなわけで本日は、毎月恒例のアレ報告であります。まずはDVDに電子書籍か。どれどれ…ってアクエリアスの2リットルボトルをくわえながら眺めてたら、一撃で死にそうになったぞオラァン! DVDがすでに反則! 汁物3連発に、岡村ちゃんネタ挟んでくるとか狙い過ぎでしょお!? あっぶねーノーパソを新調するハメになるとこだった。そして電子書籍にはコブラが。最近作者の方がツイッターや、新作の準備を始めたりと、今年はコブラ年になりそうな予感ですね。いいぞお~。

おもちゃは電動ガン用パーツにプロテクターが購入されてますね。実は段ボール工場時代、先輩方に誘われて一度だけサバゲーをやったことがあります。確か西垣生あたりに有料のサバゲー施設があって、僕は前日に買った安物の銃で参加したんですが、いやはや全く歯が立ちませんでした。みんなすんげー連射式だったり、スナイパーのような銃だったりと、そんなとこ入って行っては討ち死にするだけって空気でしたね。当時の道具は、防弾ゴーグルだけ残ってます。もう使うこたないでしょう。
そしてAmazonチャージ、いつもありがとうございます! 良い買い物ができますように。
そういえばニンテンドースイッチはイカフィーバーですね。ゆうちゃんちでスイッチプレイしてたら、なんだか遊びたくなってきたりこなかったり。しかしガルパンはPS4で出るんじゃ~。まずはそっちですな。あと配信用デスクトップパソコンを…。

コスメでは入浴剤が人気ですね。暑い日が続きます。こんな時はお風呂に入ってサッパリ! 僕なんかは作業中にもう風呂に入りたくなってたりして。ライター時代は夏の原稿期間中、日に三度は水風呂に入ってました。自由で怠惰な時代でしたわい。


いつもCIAOちゅ~ると大豆プロテインを購入して下さっている方、ありがとうございます。もうムキムキで猫まっしぐらかのう。僕は夏なのに痩せません。それはさておき、なんかスゴうすとかいう商品があったので気になってクリックしてみたら…こういうのもあるのか!? と震えました。というか、若いなあ。ぼかぁね、もうムードンコなんて個室ビデオでしか見かけないよ!

家電コーナーではおどり炊き炊飯器が購入されています。おどり炊きとは一体!? 炊飯器もなんか必殺技のような炊き方が色々あって楽しげですね。しかし昭和の時代は、勝手に上がってしまう炊飯スイッチに悩まされていたって、みんな覚えてるかな~? 炊飯器がアナログだった頃の話さあ。


暑い季節です。つめた~い飲み物がたくさん購入されてますね。ダイドーバリスタ微糖の方、いつもありがとうございます。僕も微糖派に戻ろう…体重の増加を食い止めろ~! あ、無糖は無理です。そして本ではゴッドサイダー全巻まとめ買いが! 作者の漫画家漫画「連載終了!?」を読みましたが、色々あってできた漫画なんだなあと思いました。もう少年漫画は描かないぞー! って台詞が印象的でした。あれって結局作者が延々と愚痴っていただけの気がするけれど、それもまた人の形。色々あってE-ja-nay!

そういったわけでございまして、今月の結果はこうなりました。いつもありがとうございます! この報酬は、リスナープレゼント…は最近あまりもらってくれないので、配信器材、企画大会のプレゼントなどに活用させて頂きます。

ちょっと高めのお菓子3個でけものフレンズチャームがもらえちまうんだ! こいつはいけねえよなあ…すべてゆうちゃんが悪いことにしとこー。


そんなわけで本日は、毎月恒例のアレ報告であります。まずはDVDに電子書籍か。どれどれ…ってアクエリアスの2リットルボトルをくわえながら眺めてたら、一撃で死にそうになったぞオラァン! DVDがすでに反則! 汁物3連発に、岡村ちゃんネタ挟んでくるとか狙い過ぎでしょお!? あっぶねーノーパソを新調するハメになるとこだった。そして電子書籍にはコブラが。最近作者の方がツイッターや、新作の準備を始めたりと、今年はコブラ年になりそうな予感ですね。いいぞお~。

おもちゃは電動ガン用パーツにプロテクターが購入されてますね。実は段ボール工場時代、先輩方に誘われて一度だけサバゲーをやったことがあります。確か西垣生あたりに有料のサバゲー施設があって、僕は前日に買った安物の銃で参加したんですが、いやはや全く歯が立ちませんでした。みんなすんげー連射式だったり、スナイパーのような銃だったりと、そんなとこ入って行っては討ち死にするだけって空気でしたね。当時の道具は、防弾ゴーグルだけ残ってます。もう使うこたないでしょう。
そしてAmazonチャージ、いつもありがとうございます! 良い買い物ができますように。
そういえばニンテンドースイッチはイカフィーバーですね。ゆうちゃんちでスイッチプレイしてたら、なんだか遊びたくなってきたりこなかったり。しかしガルパンはPS4で出るんじゃ~。まずはそっちですな。あと配信用デスクトップパソコンを…。

コスメでは入浴剤が人気ですね。暑い日が続きます。こんな時はお風呂に入ってサッパリ! 僕なんかは作業中にもう風呂に入りたくなってたりして。ライター時代は夏の原稿期間中、日に三度は水風呂に入ってました。自由で怠惰な時代でしたわい。


いつもCIAOちゅ~ると大豆プロテインを購入して下さっている方、ありがとうございます。もうムキムキで猫まっしぐらかのう。僕は夏なのに痩せません。それはさておき、なんかスゴうすとかいう商品があったので気になってクリックしてみたら…こういうのもあるのか!? と震えました。というか、若いなあ。ぼかぁね、もうムードンコなんて個室ビデオでしか見かけないよ!

家電コーナーではおどり炊き炊飯器が購入されています。おどり炊きとは一体!? 炊飯器もなんか必殺技のような炊き方が色々あって楽しげですね。しかし昭和の時代は、勝手に上がってしまう炊飯スイッチに悩まされていたって、みんな覚えてるかな~? 炊飯器がアナログだった頃の話さあ。


暑い季節です。つめた~い飲み物がたくさん購入されてますね。ダイドーバリスタ微糖の方、いつもありがとうございます。僕も微糖派に戻ろう…体重の増加を食い止めろ~! あ、無糖は無理です。そして本ではゴッドサイダー全巻まとめ買いが! 作者の漫画家漫画「連載終了!?」を読みましたが、色々あってできた漫画なんだなあと思いました。もう少年漫画は描かないぞー! って台詞が印象的でした。あれって結局作者が延々と愚痴っていただけの気がするけれど、それもまた人の形。色々あってE-ja-nay!

そういったわけでございまして、今月の結果はこうなりました。いつもありがとうございます! この報酬は、リスナープレゼント…は最近あまりもらってくれないので、配信器材、企画大会のプレゼントなどに活用させて頂きます。
小学校登校編! 前編
残業で釣りに行けなかったし、パチンコで負けました。散々な日だったナア。

そんなわけで本日は、小学校時代の登校ルートを辿ってみましたー。なんとなく気まぐれってヤツなので、恐らく本人の自己満足になっちまいます。まずはここからスタート! 昔はダイレックスがなく、畑ばっかの場所でした。ああ、集団登校めんどくさかったなあ。学期の終わりには何故か班会なるものがあって、みんな悪事のチクりあい。田舎モンの陰湿さが早くもここで発揮されてたんですね。


元酒屋のカドを曲がり、線路を渡ります。この坊ちゃんで弁当屋はかなり昔から続いているお店。個人商店だけどがんばってますね。開いてるのは昼だけだけれど、近くに製材所などの工場がありまして、それが大きいみたい。


そこから伊予農へと続く細い道を行きます。ここのドブ川、昔は地面が砂地でガードレールもなかったんです。しかしある時、下校中の小学生が落っこちて、そこからガードレールが付き、地面もコンクリになったとか。その小学生が言うには、ドブ川ってマンガみたいに落ちたらどうなるのか知りたかったんですって。足を洗うの大変だったなあ。


突き当りを左へ曲がります。すると、伊予農があり、その向かい側にふたば保育園があった…はづですが、今はもう別の施設になっているようです。保育園の給食はあまり美味しくなかったなあ。というか、毎日生ぬるい脱脂粉乳を飲まされるのがキツかった。今の若い子には、あの味、わからんでしょうね。

伊予農の校門を背にしてまた細い道を行きます。夕焼けに、畑の焼ける匂いがしました。

ちなみにこの近所には、k下さん曰く三角店という個人商店がありました。ここは当時、伊予農生がよく弁当やジュースを買いに行っておりまして、僕も一度だけ紙パックの1リットルコーラを買ったことがあります。紙パックコーラも若い人にはわかんないかなあ。沖縄あたりにはまだ存在するようですが。

そして少し広い道路へと抜けます。右の建物は昔、お好み焼屋でした。僕は行ったことありませんが。しかし左は民家だったはづなのに、いつの間にか卓球センターになっててビックリ。少し耳をすませると、何やら踏み込む音(おそらくスマッシュの練習)が聞こえたので、今でも現役で経営されてるようです。久しぶりに卓球したいなあ。


そして伊予農通りをずっと行きます。伊予農通りって何かって? 多分道路沿いに伊予農があるからそう名付けられたのさ。かつおぶし通りなんてのもあるぞ! ネーミング適当過ぎ!?


途中、NTTや給食センターがありまして、このへんで少し歩くのがめんどくさくなったりなんかして。そして子供の頃から良く分からなかった建物もあります…。


大判焼き屋に突き当たったら、左の坂を降りて行きます。この大判焼き屋もかなり歴史が長く、小学校時代から営業されてます。お店の人は、ずいぶん前からおばあちゃんだった気がするのだけれど…。
続く。

そんなわけで本日は、小学校時代の登校ルートを辿ってみましたー。なんとなく気まぐれってヤツなので、恐らく本人の自己満足になっちまいます。まずはここからスタート! 昔はダイレックスがなく、畑ばっかの場所でした。ああ、集団登校めんどくさかったなあ。学期の終わりには何故か班会なるものがあって、みんな悪事のチクりあい。田舎モンの陰湿さが早くもここで発揮されてたんですね。


元酒屋のカドを曲がり、線路を渡ります。この坊ちゃんで弁当屋はかなり昔から続いているお店。個人商店だけどがんばってますね。開いてるのは昼だけだけれど、近くに製材所などの工場がありまして、それが大きいみたい。


そこから伊予農へと続く細い道を行きます。ここのドブ川、昔は地面が砂地でガードレールもなかったんです。しかしある時、下校中の小学生が落っこちて、そこからガードレールが付き、地面もコンクリになったとか。その小学生が言うには、ドブ川ってマンガみたいに落ちたらどうなるのか知りたかったんですって。足を洗うの大変だったなあ。


突き当りを左へ曲がります。すると、伊予農があり、その向かい側にふたば保育園があった…はづですが、今はもう別の施設になっているようです。保育園の給食はあまり美味しくなかったなあ。というか、毎日生ぬるい脱脂粉乳を飲まされるのがキツかった。今の若い子には、あの味、わからんでしょうね。

伊予農の校門を背にしてまた細い道を行きます。夕焼けに、畑の焼ける匂いがしました。

ちなみにこの近所には、k下さん曰く三角店という個人商店がありました。ここは当時、伊予農生がよく弁当やジュースを買いに行っておりまして、僕も一度だけ紙パックの1リットルコーラを買ったことがあります。紙パックコーラも若い人にはわかんないかなあ。沖縄あたりにはまだ存在するようですが。

そして少し広い道路へと抜けます。右の建物は昔、お好み焼屋でした。僕は行ったことありませんが。しかし左は民家だったはづなのに、いつの間にか卓球センターになっててビックリ。少し耳をすませると、何やら踏み込む音(おそらくスマッシュの練習)が聞こえたので、今でも現役で経営されてるようです。久しぶりに卓球したいなあ。


そして伊予農通りをずっと行きます。伊予農通りって何かって? 多分道路沿いに伊予農があるからそう名付けられたのさ。かつおぶし通りなんてのもあるぞ! ネーミング適当過ぎ!?


途中、NTTや給食センターがありまして、このへんで少し歩くのがめんどくさくなったりなんかして。そして子供の頃から良く分からなかった建物もあります…。


大判焼き屋に突き当たったら、左の坂を降りて行きます。この大判焼き屋もかなり歴史が長く、小学校時代から営業されてます。お店の人は、ずいぶん前からおばあちゃんだった気がするのだけれど…。
続く。
猫房に媚びまぁす!
残業キツかったのにスロってしまったとです。そこそこ回ってて合算120のぬーぱるで負けたとです。悲しいなあ! あと、隣の合算189の台に何故か初老の男性が着席しよりました。

そこまでなら田舎でよく見る風景なのですが、その男性、なんとデータ機を撮影してから打ち始めたのです。なぜ…わざわざ合算189の台を!? 不思議だなあ。


そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 暑い日に、階段の影で眠る猫。じっと眺めてたら起きてこちらにやってきました。なるほど、こういうところにも影があるのだなと感心しましたが、人間には無理なサイズでした。

再び寝り。こうなるともう、何かのお菓子に見えてきますね。ルマンド!


子猫発見。縞模様がカワイイ。警戒してコチラには寄ってきてくれませんでした。


やあ、いつものミケ子だ。もしかしてこの子の親御さんでしょうか。


颯爽とギニャ子さんも登場。怒ってるように見えますが、そんなことはありません。夏バテには気をつけなさいよおー。

そこまでなら田舎でよく見る風景なのですが、その男性、なんとデータ機を撮影してから打ち始めたのです。なぜ…わざわざ合算189の台を!? 不思議だなあ。


そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 暑い日に、階段の影で眠る猫。じっと眺めてたら起きてこちらにやってきました。なるほど、こういうところにも影があるのだなと感心しましたが、人間には無理なサイズでした。

再び寝り。こうなるともう、何かのお菓子に見えてきますね。ルマンド!


子猫発見。縞模様がカワイイ。警戒してコチラには寄ってきてくれませんでした。


やあ、いつものミケ子だ。もしかしてこの子の親御さんでしょうか。


颯爽とギニャ子さんも登場。怒ってるように見えますが、そんなことはありません。夏バテには気をつけなさいよおー。
食べ物画像的なやつ
ぼけーっと過ごした日曜日。

えらくなーい! パフェとオムライス専門店が今治にもあるということで、いっちょ行ってみようかと思ったものの、暑さにやられて断念ですよ。怠惰な日曜日だなあ。


そんなわけで本日は、怠惰に食べ物画像のコーナー! これは高知の喫茶店、やまびこのモーニングバイキングであります。大人680円と安いけれど、日曜朝限定なので僕は滅多に食べる機会がありません。モーニングバイキング…なんて甘美な響きなんだ!

フルーツポンチのベースがメロンソーダだったため、パイナップルが緑に変化したの図。メロンソーダは着色料多いですからねえ。

意識高いチョコを食いました。めちゃくちゃ意識高かったです。うーん…僕は貧乏舌なので、これなら別に明治ミルクチョコレートでもいいかなーとか思っちゃって、企画開発の人々を激怒させてしまいそう…。

56号線、出会い橋を松山方面へ行ったくらいにあるラーメン屋にて。ここのセットメニューは量も種類も充実しててオススメ。なんかすけろくチェーンらしいけれど、コッチのが断然良し! ちなみに結構遅くまでやっておりまして、そんな時間帯になるとアチコチでパチンコの話題が出てくるお店でもあります。近くにJJやら第一がありますからねえ。どっちもアレな店だけれども、君らは大丈夫か!?


松山から今治へ、バイパスを通って抜ける手前にあった、根っこ。メニューはぶっかけメイン。きちんとコシのあるうどんで大変ンマ~イ! そして変わり種の昆布のかき揚げを食べてみたけれど、これがまたザクザクパリパリといった気持ちの良い食感で、癖になりそうな一品でした。食べたあとは、磯のかほりが広がるよおー。また行きたいうろん屋さん。

お久しぶりのブゥランジェリィアペにて、パンみっつ。朝食だったのでこんな感じのを取ってみました。ハムエッグトーストが美味しゅうございました。

えらくなーい! パフェとオムライス専門店が今治にもあるということで、いっちょ行ってみようかと思ったものの、暑さにやられて断念ですよ。怠惰な日曜日だなあ。


そんなわけで本日は、怠惰に食べ物画像のコーナー! これは高知の喫茶店、やまびこのモーニングバイキングであります。大人680円と安いけれど、日曜朝限定なので僕は滅多に食べる機会がありません。モーニングバイキング…なんて甘美な響きなんだ!

フルーツポンチのベースがメロンソーダだったため、パイナップルが緑に変化したの図。メロンソーダは着色料多いですからねえ。

意識高いチョコを食いました。めちゃくちゃ意識高かったです。うーん…僕は貧乏舌なので、これなら別に明治ミルクチョコレートでもいいかなーとか思っちゃって、企画開発の人々を激怒させてしまいそう…。

56号線、出会い橋を松山方面へ行ったくらいにあるラーメン屋にて。ここのセットメニューは量も種類も充実しててオススメ。なんかすけろくチェーンらしいけれど、コッチのが断然良し! ちなみに結構遅くまでやっておりまして、そんな時間帯になるとアチコチでパチンコの話題が出てくるお店でもあります。近くにJJやら第一がありますからねえ。どっちもアレな店だけれども、君らは大丈夫か!?


松山から今治へ、バイパスを通って抜ける手前にあった、根っこ。メニューはぶっかけメイン。きちんとコシのあるうどんで大変ンマ~イ! そして変わり種の昆布のかき揚げを食べてみたけれど、これがまたザクザクパリパリといった気持ちの良い食感で、癖になりそうな一品でした。食べたあとは、磯のかほりが広がるよおー。また行きたいうろん屋さん。

お久しぶりのブゥランジェリィアペにて、パンみっつ。朝食だったのでこんな感じのを取ってみました。ハムエッグトーストが美味しゅうございました。
自転車屋なんだなあ
フフフ…。

800円だったからつい落札してしまった! 初代とか、クリィミーとかだったら10倍以上の値段がしたろなあ。

そんなわけで本日は、自転車屋のコーナー! 潰れてないことが奇跡なんだ! 生きてるって素晴らしいね!

中古の自転車たち。新車はね、基本的にお取り寄せです。売れないのに置いとけません。昔はズラッと並んでたもんですが。

何かを修理している店主。一応仕事はやってます。あくまで一応。無理できる年ではござんせんしね。

昔々、店主が気まぐれに発注した店名入りポロシャツ。かなり着込んでます。他には店名キーホルダーもあったような…今度探してみよ。

何年か前のAKBののぼり。まだSKEとかいなかった時代ですね。僕はライターやってました。

色んな車輪。自転車と走らせてもらう日を夢見ながら眠っているよ。

ちょっとは片付けろやー。

800円だったからつい落札してしまった! 初代とか、クリィミーとかだったら10倍以上の値段がしたろなあ。

そんなわけで本日は、自転車屋のコーナー! 潰れてないことが奇跡なんだ! 生きてるって素晴らしいね!

中古の自転車たち。新車はね、基本的にお取り寄せです。売れないのに置いとけません。昔はズラッと並んでたもんですが。

何かを修理している店主。一応仕事はやってます。あくまで一応。無理できる年ではござんせんしね。

昔々、店主が気まぐれに発注した店名入りポロシャツ。かなり着込んでます。他には店名キーホルダーもあったような…今度探してみよ。

何年か前のAKBののぼり。まだSKEとかいなかった時代ですね。僕はライターやってました。

色んな車輪。自転車と走らせてもらう日を夢見ながら眠っているよ。

ちょっとは片付けろやー。
Dはデンジャー!? D-ZONE
自宅にて色々と用事をせねばならぬということで、有給取っております。その間のブログ更新~。

そんなわけで本日は、JR長浜駅からチョット行ったところにあるパチンコ屋、D-ZONEをご紹介。海沿いにつき、釣りに行った時は誘惑に負けないよう注意したいところであります。ちなみにP-world掲載店だから大して珍しい店でもないんですけどね。


店内はこんな感じ。低貸のパチンコがメインだけれど、稼働がいいのは1パチで、残念ながら2パチは…。実際そんなに回んなかったし、仕方ないとも言えますね。愛媛でちゃんとパチンコのシマを回せるホールって、存在するのかしらん。

謎ポット。カップラーメン持ってきてー。


海シリーズは結構古い台が残ってました。この他に初代白海もあったよ! まだ右乳狙いは通用するのか!?

唯一ワリンさんが主役をはったカリブ海もありました。試しに触ってみたところ、チョロ打ちでワープを狙い打つという戦法は、すでに通用せず! そもそもヘソだって狭いからワープがどうのとか言ってる場合ではないんですよなあ。当たりを引けなくて残念。虎柄予告見たかったー。

他には一度も触ったことないけど、ハロプロとか。この頃の藤は右の性能良かった気がするけど、どうじゃろか。

いつぞやの甘デジコラムで実戦しようと、ミリー南浦和の初日から攻めてみたけれど千円でクソ釘だと分かり、それ以降全く打たなかったカメレオン。話題にもならなかった不遇台ですね。原作はぼちぼち好きでした。

今でも大好き金エヴァ。エヴァは4作目までしか認めねえ! だってそれ以降はゴチャゴチャうるさいし、シリアスステップアップで当たんないんですもの。7で完全に見切りをつけました。

あああ、赤パン特番で一生懸命小当たり入賞を狙ってたエウレカやあ~。ちなみに効果はプラスどころかマイナスという結果に終わりました。この台は、ストーリー系の信頼度が良かった。だって下から60%後半ですよ。ほぼ当たってくれそうじゃないですか。ん? 北斗7の百裂予告も60%オーバー? 僕はねえ、今、エウレカの話をしているんだよ! メーカー発表の数値って、どこまで信じていいやらわかんないっすねえ。

ちなみに店員さんは少し年配の方でしたが、これがまた経験値の高いベテラン店員でして、こちらのサンドが上手く動作しないと、呼んでもいないのにすぐ駆けつけてくれました。またある時はハンドルが調子悪く、玉を打ち出せないといった事態もすぐ察してくれましたし、非常に安心して遊技のできるお店だと思いました。あと、回ればね…とか言っちゃったりなんかして。

そんなわけで本日は、JR長浜駅からチョット行ったところにあるパチンコ屋、D-ZONEをご紹介。海沿いにつき、釣りに行った時は誘惑に負けないよう注意したいところであります。ちなみにP-world掲載店だから大して珍しい店でもないんですけどね。


店内はこんな感じ。低貸のパチンコがメインだけれど、稼働がいいのは1パチで、残念ながら2パチは…。実際そんなに回んなかったし、仕方ないとも言えますね。愛媛でちゃんとパチンコのシマを回せるホールって、存在するのかしらん。

謎ポット。カップラーメン持ってきてー。


海シリーズは結構古い台が残ってました。この他に初代白海もあったよ! まだ右乳狙いは通用するのか!?

唯一ワリンさんが主役をはったカリブ海もありました。試しに触ってみたところ、チョロ打ちでワープを狙い打つという戦法は、すでに通用せず! そもそもヘソだって狭いからワープがどうのとか言ってる場合ではないんですよなあ。当たりを引けなくて残念。虎柄予告見たかったー。

他には一度も触ったことないけど、ハロプロとか。この頃の藤は右の性能良かった気がするけど、どうじゃろか。

いつぞやの甘デジコラムで実戦しようと、ミリー南浦和の初日から攻めてみたけれど千円でクソ釘だと分かり、それ以降全く打たなかったカメレオン。話題にもならなかった不遇台ですね。原作はぼちぼち好きでした。

今でも大好き金エヴァ。エヴァは4作目までしか認めねえ! だってそれ以降はゴチャゴチャうるさいし、シリアスステップアップで当たんないんですもの。7で完全に見切りをつけました。

あああ、赤パン特番で一生懸命小当たり入賞を狙ってたエウレカやあ~。ちなみに効果はプラスどころかマイナスという結果に終わりました。この台は、ストーリー系の信頼度が良かった。だって下から60%後半ですよ。ほぼ当たってくれそうじゃないですか。ん? 北斗7の百裂予告も60%オーバー? 僕はねえ、今、エウレカの話をしているんだよ! メーカー発表の数値って、どこまで信じていいやらわかんないっすねえ。

ちなみに店員さんは少し年配の方でしたが、これがまた経験値の高いベテラン店員でして、こちらのサンドが上手く動作しないと、呼んでもいないのにすぐ駆けつけてくれました。またある時はハンドルが調子悪く、玉を打ち出せないといった事態もすぐ察してくれましたし、非常に安心して遊技のできるお店だと思いました。あと、回ればね…とか言っちゃったりなんかして。
ちょっとだけ部屋を整理する
暑い日が続きますね。自宅の配信部屋(物置ともいう)は、大きな声が出せないし、あっついしで、もうたまらないよぉ!

しかも夜は真っ暗というね。我ながらようやるわと思うこともあります。

そんなわけで本日は、物置を整理してたらなんか出てきたのコーナー! まずはこれ。当時売り切れる店が続出したというBEMANIコントローラー。ものっそシール貼ってる!? ウルフルズは特に意味ありません。なんかステッカーあったから適当に貼ったんじゃないかしらん。ちなみに操作感覚は、やっぱり見た目通りの軽さ。そういえばその後に出たポップンミュージックのコントローラーは、ボタンのレスポンス良過ぎて逆にやりにくかったと友達が嘆いてました。まあ安い方だから仕方ないね。デラックスな方は良さげだった模様。

お次はファミコンソフト。うおー懐かしい! フジ松山店のカワモトで980円だったから買ってもらったヤツ。ファミトレで迷路に挑戦するのだけれど、普段から方向音痴な僕がこの手のゲームに挑戦すると、カロリー消費が半端じゃなくなっちまうのです。きっつー。

昭和の様々なゲーム機で発売されていた、ペンギンくんウォーズのゲームボーイ版。ルールは相手コートに玉を10個投げ入れれば勝ちというシンプルさなのだけれど、そのボールは相手にぶつけて気絶させても良いので必然的にテーブルドッジボールとなってしまうわけで。対戦なら盛り上がりそう!?

ホリコマンダーも出てきました。しかもふたつ。これはY兄弟が持ってきてそのまんまのやつだなあ…。ホリは周辺機器に結構力を入れていた印象です。けどアスキースティックやジョイカードの魅力には、及ばなかったんだなあ。

そして、これ。昭和の遺物ってやつですかねえ。当時はタレントショップというものが流行っておりまして、有名芸能人なら原宿なぞに大体自分のお店を出していたものです。田代まさしや桑マン、ビートたけし、加藤茶あたりが有名ですね。このキャラは、かつて多数の冠番組を持ち、好感度タレントの名を欲しいままにしていた山田邦子のキーホルダーです。スイカ大福も出てたけど、あれはクソまずかったなあ。いやはや懐かしい。昔は四国という田舎にもゴールドタワー内にタレントショップがあって、休日は客で賑わってたもんじゃよ。それが今や…諸行無常。
以上、なんか出たのコーナーでした。

しかも夜は真っ暗というね。我ながらようやるわと思うこともあります。

そんなわけで本日は、物置を整理してたらなんか出てきたのコーナー! まずはこれ。当時売り切れる店が続出したというBEMANIコントローラー。ものっそシール貼ってる!? ウルフルズは特に意味ありません。なんかステッカーあったから適当に貼ったんじゃないかしらん。ちなみに操作感覚は、やっぱり見た目通りの軽さ。そういえばその後に出たポップンミュージックのコントローラーは、ボタンのレスポンス良過ぎて逆にやりにくかったと友達が嘆いてました。まあ安い方だから仕方ないね。デラックスな方は良さげだった模様。

お次はファミコンソフト。うおー懐かしい! フジ松山店のカワモトで980円だったから買ってもらったヤツ。ファミトレで迷路に挑戦するのだけれど、普段から方向音痴な僕がこの手のゲームに挑戦すると、カロリー消費が半端じゃなくなっちまうのです。きっつー。

昭和の様々なゲーム機で発売されていた、ペンギンくんウォーズのゲームボーイ版。ルールは相手コートに玉を10個投げ入れれば勝ちというシンプルさなのだけれど、そのボールは相手にぶつけて気絶させても良いので必然的にテーブルドッジボールとなってしまうわけで。対戦なら盛り上がりそう!?

ホリコマンダーも出てきました。しかもふたつ。これはY兄弟が持ってきてそのまんまのやつだなあ…。ホリは周辺機器に結構力を入れていた印象です。けどアスキースティックやジョイカードの魅力には、及ばなかったんだなあ。

そして、これ。昭和の遺物ってやつですかねえ。当時はタレントショップというものが流行っておりまして、有名芸能人なら原宿なぞに大体自分のお店を出していたものです。田代まさしや桑マン、ビートたけし、加藤茶あたりが有名ですね。このキャラは、かつて多数の冠番組を持ち、好感度タレントの名を欲しいままにしていた山田邦子のキーホルダーです。スイカ大福も出てたけど、あれはクソまずかったなあ。いやはや懐かしい。昔は四国という田舎にもゴールドタワー内にタレントショップがあって、休日は客で賑わってたもんじゃよ。それが今や…諸行無常。
以上、なんか出たのコーナーでした。
【高知】くいしんぼ如月っていいよねー
ヤフオクにて、お父さんは心配症が安かったので落札したのじゃー。

大好きだった漫画。実写ドラマには今でも納得いってねえぞコノヤロー! パピィはあんなハゲてねえから(大地康夫だったのです)! メガネもかけてないし、ひでえ出来でした。ちなみに僕は小学校時代、お父さんは心配症の劇にてパピィ役を演じてました…がんばったよ! この演技ならVシネいけるって思いましたね。そして数十年後…(完)。


そんなわけで本日は、高知県民なら誰でも知っているコンビニエンスストア、くいしんぼ如月じゃ~。以前は24時間営業だったけれど、残念ながら少し前に夜12時までと営業時間が短縮されてしまいまった。不景気なのでしょうか。夜中にドライブしてて、ふとこんなお店があったらとてもありがたいのですが。

これがマスコットキャラクターだ! 口元が80年代っぽい雰囲気。一部でカワイイと評判であります。


今日はどれを食べるぜよと言うように、このお店は弁当のメニューが非常に豊富。しかも安い。そして、その場で作るため、いつでもホカホカのお弁当が頂けるのだ。僕は以前、夜中3時に如月に入って南蛮ビッグを食ったなあ。ここの名物メニューなんですよ。

ちなみに当時食った時の画像がこれ。チキン南蛮が2枚乗っかってます。この上にはさらにスーパービッグというのがありまして、なんと驚きのチキン3枚…!? くいしんぼの皆さま、ぜひとも挑戦してみて下さい。

この日、僕が食べたのは塩焼きそばでした。ちょいと昼に食べた大きめのパフェが響いちゃってねえ。もう年かのう…。けれどもあっさり塩焼きそば、美味しゅうございました。これ食ったらチキン南蛮も食いたくなったけれど、そこはぐっと抑えときました。今度来たら肉系食おう!

イートインコーナーは広々としていて、この空間がまた、旅の途中って雰囲気(※)を醸し出しており、なんとも素敵なのです。なにも、いい店に入って、高いものやご当地グルメを味わうだけが食の楽しみ方じゃあござんせん。こういうお店でのんびりと食べるのもE-ja-nay! 僕はそう思う。
(※おそらく高速道路のPAと言いたいんじゃない?)
04/24 リバティクラブけ。徐々に装備揃ってきてええね。ある程度揃っちゃえばエサ代くらいで長く遊べる良い趣味よについて。
ところが、こいつは数日後、部品が取れてタダのゴミと化すことに…。正直リールトラブルが多かったし、なんだか高いだけで自分とは相性がよろしくなかったようです。そういったわけで、しばらくは安い竿で釣りを楽しむことにします。物事には順序ってヤツがありますよねっ。
04/26 どしたん、ほーとー慌てとるが。いや、そんな落ち着いとる場合やない?
たけやんの様子がさいきんおかしい?なにを聞いても「ウホ」か「ゴリ」しか言わんと?
まあたけやんもあれでなかなかデリケートやきん、そんなこともあるやろ。
それに毎日「ゴリッシュ」言うとったけん、まーまー普通やないん?
え、急にバナナばっかり食べよるようになった?それほーとーおかしいが、たけやんがうろんやパフェを食べんようになるとか考えられひん。
まぁ、とりあえずたけやんに会いにいこか。たけやん久しぶり、元気しとった?
いやウホってなんぞ、ウホって。なんぼゴリラ好きやからって挨拶までゴリラの真似せんでもよかろが。
ちょ、待てや、よう見たらお前、ゴリラやん、赤パンはいとるきん気づかんかったやろが。
本物のたけやんは今どこにおるんど、これは急いで探しに行かんといかん、って、
どうもオレ以外誰も気づいとらんみたいやきん、急がんでもいいわい。
え、たけやんの居場所を知っとるけん、案内する?そらありがたいのう。
え、たけやんまだ上野から帰ってないんけ?上野動物園?え、ここ?どう見てもゴリラしかおらんやん。何スマホを持っとるゴリラ?なにをいいよんど、ゴリラがスマホもっとるわけがなかろ。
・・・。ほんまに持っとるわい。どういうわけか知らんが破れた赤パンをはいとるが。
そういえばたけやんのブログ、ここ数日ゴリラの写真ばっかりになって、リスナーさんの間でも
たけやんほんまにゴリラになったんちゃうんけ言われとったが、まさか・・・について。
力作過ぎるわ! あ、ここから僕です。ゆたかです。僕はまだゴリラにはなっておりません。しかし年々部屋にゴリラのぬいぐるみが増えていき、いずれは己自身もゴリラと同化する日がくるでしょう。ああ、かゆ…うま…
04/27 バトルガレッカはアイテムを取りすぎたり連射しすぎるとランクがどんどん上がって手におえない難易度になるシューティングゲームだね。うまい人はパワーアップを最小に抑えてアイテムを避けながらプレイするとか。自分はアイテム取りまくり、連射しまくりで1、2面で終わった記憶が(笑)について。
確かに友人もそんなことを言ってました。ある程度パワーアップしてしまったり、弾を撃ち過ぎたらいっぺん自爆して難易度をリセットするのだとか。上手い人は死ななくてもそういう手があるんですね。ううう、自分には無理ゲーです。何せもらえるもんはもろとけー! ってがっついちゃうから。グラディウスの時代はシンプルでよかったなあ。弾幕? 無理っす。
05/02 一枚目の写真いいねーバケネコって感じ。写真上手だなあぁ。毎回関心。連写で撮ってるの? これからも応援するよーについて。
連写はあとで色々面倒なので使ってませんが、もう猫自体が動きまくるからシャッターを押しまくってることは確かです。そういえば最近スマホを変えたら、何故か画像がブレまくるようになりまして、ここ最近の猫画像は不作となっております。なんとか打開せねばー。
05/04 1000円でバケ。朝日会館だったら即ヤメして全部お菓子に交換するなんてのもアリだと思いましたについて。
それもアリかもしれませんね。むしろ動きのなさそうな景品をとってみるとか。釣り具なんかがあればいいんですけどねえ。あっ、以前紹介した野球のバットから作ったお箸とか…。あれって誰に需要があるんでしょ。

大好きだった漫画。実写ドラマには今でも納得いってねえぞコノヤロー! パピィはあんなハゲてねえから(大地康夫だったのです)! メガネもかけてないし、ひでえ出来でした。ちなみに僕は小学校時代、お父さんは心配症の劇にてパピィ役を演じてました…がんばったよ! この演技ならVシネいけるって思いましたね。そして数十年後…(完)。


そんなわけで本日は、高知県民なら誰でも知っているコンビニエンスストア、くいしんぼ如月じゃ~。以前は24時間営業だったけれど、残念ながら少し前に夜12時までと営業時間が短縮されてしまいまった。不景気なのでしょうか。夜中にドライブしてて、ふとこんなお店があったらとてもありがたいのですが。

これがマスコットキャラクターだ! 口元が80年代っぽい雰囲気。一部でカワイイと評判であります。


今日はどれを食べるぜよと言うように、このお店は弁当のメニューが非常に豊富。しかも安い。そして、その場で作るため、いつでもホカホカのお弁当が頂けるのだ。僕は以前、夜中3時に如月に入って南蛮ビッグを食ったなあ。ここの名物メニューなんですよ。

ちなみに当時食った時の画像がこれ。チキン南蛮が2枚乗っかってます。この上にはさらにスーパービッグというのがありまして、なんと驚きのチキン3枚…!? くいしんぼの皆さま、ぜひとも挑戦してみて下さい。

この日、僕が食べたのは塩焼きそばでした。ちょいと昼に食べた大きめのパフェが響いちゃってねえ。もう年かのう…。けれどもあっさり塩焼きそば、美味しゅうございました。これ食ったらチキン南蛮も食いたくなったけれど、そこはぐっと抑えときました。今度来たら肉系食おう!

イートインコーナーは広々としていて、この空間がまた、旅の途中って雰囲気(※)を醸し出しており、なんとも素敵なのです。なにも、いい店に入って、高いものやご当地グルメを味わうだけが食の楽しみ方じゃあござんせん。こういうお店でのんびりと食べるのもE-ja-nay! 僕はそう思う。
(※おそらく高速道路のPAと言いたいんじゃない?)
04/24 リバティクラブけ。徐々に装備揃ってきてええね。ある程度揃っちゃえばエサ代くらいで長く遊べる良い趣味よについて。
ところが、こいつは数日後、部品が取れてタダのゴミと化すことに…。正直リールトラブルが多かったし、なんだか高いだけで自分とは相性がよろしくなかったようです。そういったわけで、しばらくは安い竿で釣りを楽しむことにします。物事には順序ってヤツがありますよねっ。
04/26 どしたん、ほーとー慌てとるが。いや、そんな落ち着いとる場合やない?
たけやんの様子がさいきんおかしい?なにを聞いても「ウホ」か「ゴリ」しか言わんと?
まあたけやんもあれでなかなかデリケートやきん、そんなこともあるやろ。
それに毎日「ゴリッシュ」言うとったけん、まーまー普通やないん?
え、急にバナナばっかり食べよるようになった?それほーとーおかしいが、たけやんがうろんやパフェを食べんようになるとか考えられひん。
まぁ、とりあえずたけやんに会いにいこか。たけやん久しぶり、元気しとった?
いやウホってなんぞ、ウホって。なんぼゴリラ好きやからって挨拶までゴリラの真似せんでもよかろが。
ちょ、待てや、よう見たらお前、ゴリラやん、赤パンはいとるきん気づかんかったやろが。
本物のたけやんは今どこにおるんど、これは急いで探しに行かんといかん、って、
どうもオレ以外誰も気づいとらんみたいやきん、急がんでもいいわい。
え、たけやんの居場所を知っとるけん、案内する?そらありがたいのう。
え、たけやんまだ上野から帰ってないんけ?上野動物園?え、ここ?どう見てもゴリラしかおらんやん。何スマホを持っとるゴリラ?なにをいいよんど、ゴリラがスマホもっとるわけがなかろ。
・・・。ほんまに持っとるわい。どういうわけか知らんが破れた赤パンをはいとるが。
そういえばたけやんのブログ、ここ数日ゴリラの写真ばっかりになって、リスナーさんの間でも
たけやんほんまにゴリラになったんちゃうんけ言われとったが、まさか・・・について。
力作過ぎるわ! あ、ここから僕です。ゆたかです。僕はまだゴリラにはなっておりません。しかし年々部屋にゴリラのぬいぐるみが増えていき、いずれは己自身もゴリラと同化する日がくるでしょう。ああ、かゆ…うま…
04/27 バトルガレッカはアイテムを取りすぎたり連射しすぎるとランクがどんどん上がって手におえない難易度になるシューティングゲームだね。うまい人はパワーアップを最小に抑えてアイテムを避けながらプレイするとか。自分はアイテム取りまくり、連射しまくりで1、2面で終わった記憶が(笑)について。
確かに友人もそんなことを言ってました。ある程度パワーアップしてしまったり、弾を撃ち過ぎたらいっぺん自爆して難易度をリセットするのだとか。上手い人は死ななくてもそういう手があるんですね。ううう、自分には無理ゲーです。何せもらえるもんはもろとけー! ってがっついちゃうから。グラディウスの時代はシンプルでよかったなあ。弾幕? 無理っす。
05/02 一枚目の写真いいねーバケネコって感じ。写真上手だなあぁ。毎回関心。連写で撮ってるの? これからも応援するよーについて。
連写はあとで色々面倒なので使ってませんが、もう猫自体が動きまくるからシャッターを押しまくってることは確かです。そういえば最近スマホを変えたら、何故か画像がブレまくるようになりまして、ここ最近の猫画像は不作となっております。なんとか打開せねばー。
05/04 1000円でバケ。朝日会館だったら即ヤメして全部お菓子に交換するなんてのもアリだと思いましたについて。
それもアリかもしれませんね。むしろ動きのなさそうな景品をとってみるとか。釣り具なんかがあればいいんですけどねえ。あっ、以前紹介した野球のバットから作ったお箸とか…。あれって誰に需要があるんでしょ。
【高知】やたらと買う!
リスナー様から頂いた心付けで、クリィミーマミのDVDセットを購入。

おふらんす! 言語切り替えでウィスパーボイスなマミや優が聞けるのかー(そうとは限りません)。ありがとうございました! 大事に観ます。

そんなわけで本日は、高知で買った色々なモノのコーナー! 県外行こうが古本屋や中古屋巡りは欠かせない! まずは高知の中古ゲーム、フィギュア販売チェーン店のフリークスから。ここはレトロゲームのラインナップが充実してました。PCエンジンHuカードとかもあるんですもの。ただ、ベラボーマンとかは置いてなかったけど…。

購入したのはコチラ。パロディウスって結構置いてないから見かけたら買っとくべし、かなあ。1000円以内で買えて良かったー。ちなみにアーケード版しか知りませんが。たけしはリクエストがあったから購入。今でもクリアまでの手順はしっかり覚えてるぜー。何せお年玉で買ったから、子供にとっちゃ真剣勝負さ!

あと、めっちゃ怪しげな古本屋? ぷくぷくってところなんですが、店内の本やVHSはマトモな棚に入っておらず、全て平積み。開けられていない段ボールも山積みといった状態ですよ。だが、それがいい。こういう所にこそお宝が眠っているのだー! と思うも、あまり下から引っ張ると崩れますので、抜かないでくださーいと言われちゃったりなんかして。むむむ、じっくり見たかったのだけれど、確かに納得せざるを得ない状況なので仕方がござんせん。

そしてこんなものを買いました。AT機終焉時代の大連勝です。確かこれ、読んだことありますよ。昔はパチスロ雑誌、漫画誌、読めるだけ読んでましたから。天神橋五郎の裏モノ漫画とか懐かしいなあ。あと打たないスロッター金輪際の漫画とか、アイデアが詰まってて面白かった。ただこの作画のお二方、自身の実戦漫画となるとイマイチだったような…またストーリーものとかやって欲しいですね。

あとはありきたりな古本屋にて、ガルパン関連の漫画をば。リトルアーミーは良い話だし、リボンの武者は心沸く作品。こんな面白いのに、野上武志は何故パチスロ漫画(パチスロ777)だとイマイチだったというか、畑違いの作品を描いてたのか不思議でありますね。

あと、今更ながら…高知で一番デカいショッピングモールにて、ハンドスピナーを買っちゃった。ほんとに今更だなあ。

しかしながらコイツ、少々軽くて回りが悪いような…けど赤いのってこれしかなかったしなあ。いやいや、夜に回すと楽しいから!
ほーら楽しい。
こんな感じで高知を楽しんだのでありました。

おふらんす! 言語切り替えでウィスパーボイスなマミや優が聞けるのかー(そうとは限りません)。ありがとうございました! 大事に観ます。

そんなわけで本日は、高知で買った色々なモノのコーナー! 県外行こうが古本屋や中古屋巡りは欠かせない! まずは高知の中古ゲーム、フィギュア販売チェーン店のフリークスから。ここはレトロゲームのラインナップが充実してました。PCエンジンHuカードとかもあるんですもの。ただ、ベラボーマンとかは置いてなかったけど…。

購入したのはコチラ。パロディウスって結構置いてないから見かけたら買っとくべし、かなあ。1000円以内で買えて良かったー。ちなみにアーケード版しか知りませんが。たけしはリクエストがあったから購入。今でもクリアまでの手順はしっかり覚えてるぜー。何せお年玉で買ったから、子供にとっちゃ真剣勝負さ!

あと、めっちゃ怪しげな古本屋? ぷくぷくってところなんですが、店内の本やVHSはマトモな棚に入っておらず、全て平積み。開けられていない段ボールも山積みといった状態ですよ。だが、それがいい。こういう所にこそお宝が眠っているのだー! と思うも、あまり下から引っ張ると崩れますので、抜かないでくださーいと言われちゃったりなんかして。むむむ、じっくり見たかったのだけれど、確かに納得せざるを得ない状況なので仕方がござんせん。

そしてこんなものを買いました。AT機終焉時代の大連勝です。確かこれ、読んだことありますよ。昔はパチスロ雑誌、漫画誌、読めるだけ読んでましたから。天神橋五郎の裏モノ漫画とか懐かしいなあ。あと打たないスロッター金輪際の漫画とか、アイデアが詰まってて面白かった。ただこの作画のお二方、自身の実戦漫画となるとイマイチだったような…またストーリーものとかやって欲しいですね。

あとはありきたりな古本屋にて、ガルパン関連の漫画をば。リトルアーミーは良い話だし、リボンの武者は心沸く作品。こんな面白いのに、野上武志は何故パチスロ漫画(パチスロ777)だとイマイチだったというか、畑違いの作品を描いてたのか不思議でありますね。

あと、今更ながら…高知で一番デカいショッピングモールにて、ハンドスピナーを買っちゃった。ほんとに今更だなあ。

しかしながらコイツ、少々軽くて回りが悪いような…けど赤いのってこれしかなかったしなあ。いやいや、夜に回すと楽しいから!
ほーら楽しい。
こんな感じで高知を楽しんだのでありました。
猫房に媚びまぁす!
おむらいす亭のパフェ!
充実した休日。高知に感謝!

そんなわけで本日は、イオンモール高知のおむらいす亭にて久々のパフェを食べたお話~。オムライスの店なのにパフェも充実してるって、いいですね。攻守兼ね備えてる(?)って感じ~。店頭でメニューがハッキリと分かるのも素晴らしい。喫茶店って、目的のものが食べたい時にオモテで分からないと結構入りづらいんですもの。

さっそくゆうちゃんと入店。彼はストロベリー一本槍の男なので、ストロベリーチーズケーキパフェを注文しておりまった。

おいおいおい、美味しそうじゃあないか。ストロベリーにチーズの味が合わさって、さっぱりとした風味しそう。色合いも実に楽しげですね。チョコレートパフェだと、どうしても全体的に茶色っぽくなるから、見た目はストロベリーに負けちゃうのだなあ。

そして僕が頼んだのは…クイーンパフェ。かなりの大駒です。シュークリームがふたつに、ミカン、ストロベリー、ブルーベリーと色々賑やかなトッピング。


それにしても、デカい。背丈ではゆうちゃんのストロベリーチーズケーキパフェに負けるけれど、太さで圧倒的な存在感を示しております。まさにクイーン。ちなみにキングはクイーンの倍くらいあったりします。絶対攻略できないよ! 若い頃でも無理だろなあ。

個人的に、デカいパフェというのはフレークやフルーツソースで安っぽく底上げしているものが多いイメージでしたが、コイツは一味違いました。上層部から上質なクリームがたっぷり! そしてその下にはギッシリとアイス! 素晴らしい盛りっぷりでありました。アイスもふわっとした口当たりで、どんどん食べられちゃう。ブルーベリー、ストロベリーなど酸味のある果物で味覚をリセットしながら食べ進めるといいですよ。
しかし…僕も年を取ったもので、コイツを完食するのには相当手こずりました。何せアイスの量が半端じゃござんせん。イメージ的には、でけえカップを丸ごと使っていると思って下さい。まさかメニューの写真より立派なものが出てくるとは、誤算でした。あはっ。
というわけで、クイーンはカップルでの注文がオススメです。

そんなわけで本日は、イオンモール高知のおむらいす亭にて久々のパフェを食べたお話~。オムライスの店なのにパフェも充実してるって、いいですね。攻守兼ね備えてる(?)って感じ~。店頭でメニューがハッキリと分かるのも素晴らしい。喫茶店って、目的のものが食べたい時にオモテで分からないと結構入りづらいんですもの。

さっそくゆうちゃんと入店。彼はストロベリー一本槍の男なので、ストロベリーチーズケーキパフェを注文しておりまった。

おいおいおい、美味しそうじゃあないか。ストロベリーにチーズの味が合わさって、さっぱりとした風味しそう。色合いも実に楽しげですね。チョコレートパフェだと、どうしても全体的に茶色っぽくなるから、見た目はストロベリーに負けちゃうのだなあ。

そして僕が頼んだのは…クイーンパフェ。かなりの大駒です。シュークリームがふたつに、ミカン、ストロベリー、ブルーベリーと色々賑やかなトッピング。


それにしても、デカい。背丈ではゆうちゃんのストロベリーチーズケーキパフェに負けるけれど、太さで圧倒的な存在感を示しております。まさにクイーン。ちなみにキングはクイーンの倍くらいあったりします。絶対攻略できないよ! 若い頃でも無理だろなあ。

個人的に、デカいパフェというのはフレークやフルーツソースで安っぽく底上げしているものが多いイメージでしたが、コイツは一味違いました。上層部から上質なクリームがたっぷり! そしてその下にはギッシリとアイス! 素晴らしい盛りっぷりでありました。アイスもふわっとした口当たりで、どんどん食べられちゃう。ブルーベリー、ストロベリーなど酸味のある果物で味覚をリセットしながら食べ進めるといいですよ。
しかし…僕も年を取ったもので、コイツを完食するのには相当手こずりました。何せアイスの量が半端じゃござんせん。イメージ的には、でけえカップを丸ごと使っていると思って下さい。まさかメニューの写真より立派なものが出てくるとは、誤算でした。あはっ。
というわけで、クイーンはカップルでの注文がオススメです。
駅シリーズ!「JR伊予長浜駅」
最近のブログは風呂で更新してばかりなので、コメントの返信ができなくって申し訳ありません! いつも楽しいコメントありがたいです。死ぬまでにはなんとか返信しますゆえ。

そんなわけで本日は、久しぶりの駅シリーズ。ゆうやけこやけラインを行けー! の、伊予長浜駅でございます。


緑の多い駅であります。夏は蚊に悩まされそう。

元気に帰りの電車を待つ、男子中学生たちであります。僕は電車通学とかしたことなかったなあ。近いとこばっか行ってたから。とはいえ、小中学校は片道30分くらい歩いてた気がする。高校は5分だったけど。

駅構内の様子。のれんが夕焼けを模していますね。入って左側には女子中学生がたくさんいたけれど、撮っちゃうと世間がうるさいためやめときました。悪用なんてしませんってば。世知辛い世の中よねえ。

券売機。伊予鉄のそれと較べ、無骨な色合い。まあ券売機なぞこういうのでよろしい。当たり付きじゃあないのだから。

駅の周りは何もナッシン! ただ海が広がるのみ。売店すらないのだから、お客さんはこまっちんぐ!?

あっ、なんか妙な看板が見える!?

そんなわけで本日は、久しぶりの駅シリーズ。ゆうやけこやけラインを行けー! の、伊予長浜駅でございます。


緑の多い駅であります。夏は蚊に悩まされそう。

元気に帰りの電車を待つ、男子中学生たちであります。僕は電車通学とかしたことなかったなあ。近いとこばっか行ってたから。とはいえ、小中学校は片道30分くらい歩いてた気がする。高校は5分だったけど。

駅構内の様子。のれんが夕焼けを模していますね。入って左側には女子中学生がたくさんいたけれど、撮っちゃうと世間がうるさいためやめときました。悪用なんてしませんってば。世知辛い世の中よねえ。

券売機。伊予鉄のそれと較べ、無骨な色合い。まあ券売機なぞこういうのでよろしい。当たり付きじゃあないのだから。

駅の周りは何もナッシン! ただ海が広がるのみ。売店すらないのだから、お客さんはこまっちんぐ!?

あっ、なんか妙な看板が見える!?
平日の釣り!
仕事から帰ったら、これが届いてました!

ヘッドセットとUSB変換ケーブルだーっ! これで配信中、わざわざマイクを持って喋る必要もなくなります。リスナーの皆様、ありがとうございました!

そしてこれも。うおーファミコンでパンツァーフォーだぜえー。


そんなわけで本日は、k下さんと釣りに行ってきたの巻~。双海までチョイと車を走らせて、釣ってきたのじゃ~。

ここはゴツゴツとした岩場なので、僕はローリスクな穴釣り。そりゃ、隙間に投げ込めーい! しかし当たりはあるものの、すぐさま餌を取られて釣果はゼロ。なんとしても釣りたいと思ったけれど、人間諦めも肝心です。

ならばと少しだけ投げてみて。岩に引っ掛けないよう、そっと引いてみて。そのような工程を繰り返し、ついに岩陰から…

ベラを釣り上げました! いつもながら、当たりから釣り上げたあの一瞬、あの感触はたまりません。初心者のうちだけでしょうか。

続けざまにベラ! なんか僕、ベラばかり釣り上げてるような…。

そしておまたせ、いつもの…。

また来るのかよ! 君は食えないくせに噛む力が強く、骨が硬いと、やーな外道だなあ。調理師免許のない僕には扱いに困る奴です。

あら、かわいいカサゴ。しかし小さすぎるためリリースであります。

そして日は暮れ、当たりもパッタリひきまして。このへんでお開きかなーと思っていたら…

移動してまた釣っちゃったりなんかして。けれども手元も足元も暗いのなんの。やっぱり夜釣りは苦手だなあ。

k下さんがどんどん小メバルを釣り上げている間、僕はウンともスンとも言わず、やっと釣れたのは小メバル1匹。これにてお開きでございます。しかし色々釣れた日だったので満足満足。魚は美味しく頂きます!

ヘッドセットとUSB変換ケーブルだーっ! これで配信中、わざわざマイクを持って喋る必要もなくなります。リスナーの皆様、ありがとうございました!

そしてこれも。うおーファミコンでパンツァーフォーだぜえー。


そんなわけで本日は、k下さんと釣りに行ってきたの巻~。双海までチョイと車を走らせて、釣ってきたのじゃ~。

ここはゴツゴツとした岩場なので、僕はローリスクな穴釣り。そりゃ、隙間に投げ込めーい! しかし当たりはあるものの、すぐさま餌を取られて釣果はゼロ。なんとしても釣りたいと思ったけれど、人間諦めも肝心です。

ならばと少しだけ投げてみて。岩に引っ掛けないよう、そっと引いてみて。そのような工程を繰り返し、ついに岩陰から…

ベラを釣り上げました! いつもながら、当たりから釣り上げたあの一瞬、あの感触はたまりません。初心者のうちだけでしょうか。

続けざまにベラ! なんか僕、ベラばかり釣り上げてるような…。

そしておまたせ、いつもの…。

また来るのかよ! 君は食えないくせに噛む力が強く、骨が硬いと、やーな外道だなあ。調理師免許のない僕には扱いに困る奴です。

あら、かわいいカサゴ。しかし小さすぎるためリリースであります。

そして日は暮れ、当たりもパッタリひきまして。このへんでお開きかなーと思っていたら…

移動してまた釣っちゃったりなんかして。けれども手元も足元も暗いのなんの。やっぱり夜釣りは苦手だなあ。

k下さんがどんどん小メバルを釣り上げている間、僕はウンともスンとも言わず、やっと釣れたのは小メバル1匹。これにてお開きでございます。しかし色々釣れた日だったので満足満足。魚は美味しく頂きます!
MSXユーザー時代の写真
いやはや、パチスロも釣りも全く駄目でやんした。そんな日もありますね。

そんなわけで本日は、MSXユーザー時代の写真特集~。ほとんど人の写真ですけれども。これは、初めて行った夏コミで撮ったものでありまして、MSX同人サークル大手syntaxのいまむらひできさん。そういえばこの頃はまだ晴海でやってたんですよねえ。懐かしいなあ。ちなみにいまむらさんは、現在札幌でゲーム屋さんを営んでおり、いつも潰れそうと言ってるらしいけれど、サークル時代から潰れる詐欺を繰り返してたので誰も信用してないとか。

これはMSXで美麗グラフィックのSTGでお馴染みだった、シークエンスのみねひろさとしさん。ただし、グラフィックに全振りしてたらしく…。

恐らく神戸港で撮った写真かしらん。昔はまだ松山観光港から神戸や大阪まで行けてたのだ。この日は尼崎にて、MSXイベントin大阪が開催されてたからサークルとして参加したのだっけ。ゴリラーズレイディオとか黒歴史だな! 一番手前の方はF.Aいたちさん。後期のMSXFANで結構プログラムが掲載されてたような。

昔はブロッコリーだってパソケットみたいなものを主催してたんだぜ! その名もデジフェス。基本的に様々なパソコンサークルが参加する即売会なのだけれど、MSXユーザーの手によって参加サークルの過半数がMSX色に染まったという伝説があるのだ。あ、写真は当時、東京で良く遊んでくれた慶大生です。その後、サラリーマン麻雀プロになり、世界へ羽ばたくことに…。奥の人は良く知らない。

西のまいとなに対し、こちらは東のどうすれバインダー! である。敬称略。MADテープの好きな御仁で、一時期自作MADを郵送してくれていたこともありました。何かと騒がしい方でしたなあ。ちなみに西と東の傾向を記載すると…
◎西のまいとな
・太い
・ロリコン
・パソコン詳しい
・声高い
◎東のバインダー!
・固太り
・特撮大好き
・やたらと歌う
・声でかい

東京のMSXイベントでは、そんな楽しい面々と遊んだりしていた若い頃。あの頃は空気読めなくって、それがまた楽しくって。みんなもそれを受け入れてくれますしね。

まだコナミの看板があった頃の秋葉原! バスケットコートだってあったんだぜ! ちなみにあすこで柱に激突し、流血したのは福岡のMSXユーザーだ。死んだと噂があるけれど、どっこい生きてるぞ!
岡山の西阿知駅前にて開催されたMSXイベントin倉敷での写真。あの頃の西阿知駅前はコンビニすらなかったけれど、現在もそんな変わってないという。

MSX関係ないけど載っけときます。バーンナックル! 男なら拳一つで勝負せんかい!

そんなわけで本日は、MSXユーザー時代の写真特集~。ほとんど人の写真ですけれども。これは、初めて行った夏コミで撮ったものでありまして、MSX同人サークル大手syntaxのいまむらひできさん。そういえばこの頃はまだ晴海でやってたんですよねえ。懐かしいなあ。ちなみにいまむらさんは、現在札幌でゲーム屋さんを営んでおり、いつも潰れそうと言ってるらしいけれど、サークル時代から潰れる詐欺を繰り返してたので誰も信用してないとか。

これはMSXで美麗グラフィックのSTGでお馴染みだった、シークエンスのみねひろさとしさん。ただし、グラフィックに全振りしてたらしく…。

恐らく神戸港で撮った写真かしらん。昔はまだ松山観光港から神戸や大阪まで行けてたのだ。この日は尼崎にて、MSXイベントin大阪が開催されてたからサークルとして参加したのだっけ。ゴリラーズレイディオとか黒歴史だな! 一番手前の方はF.Aいたちさん。後期のMSXFANで結構プログラムが掲載されてたような。

昔はブロッコリーだってパソケットみたいなものを主催してたんだぜ! その名もデジフェス。基本的に様々なパソコンサークルが参加する即売会なのだけれど、MSXユーザーの手によって参加サークルの過半数がMSX色に染まったという伝説があるのだ。あ、写真は当時、東京で良く遊んでくれた慶大生です。その後、サラリーマン麻雀プロになり、世界へ羽ばたくことに…。奥の人は良く知らない。

西のまいとなに対し、こちらは東のどうすれバインダー! である。敬称略。MADテープの好きな御仁で、一時期自作MADを郵送してくれていたこともありました。何かと騒がしい方でしたなあ。ちなみに西と東の傾向を記載すると…
◎西のまいとな
・太い
・ロリコン
・パソコン詳しい
・声高い
◎東のバインダー!
・固太り
・特撮大好き
・やたらと歌う
・声でかい

東京のMSXイベントでは、そんな楽しい面々と遊んだりしていた若い頃。あの頃は空気読めなくって、それがまた楽しくって。みんなもそれを受け入れてくれますしね。

まだコナミの看板があった頃の秋葉原! バスケットコートだってあったんだぜ! ちなみにあすこで柱に激突し、流血したのは福岡のMSXユーザーだ。死んだと噂があるけれど、どっこい生きてるぞ!

岡山の西阿知駅前にて開催されたMSXイベントin倉敷での写真。あの頃の西阿知駅前はコンビニすらなかったけれど、現在もそんな変わってないという。

MSX関係ないけど載っけときます。バーンナックル! 男なら拳一つで勝負せんかい!
猫房に媚びまぁす!
仕事終わってから、駅やら何やら色々撮りに行きました。機械が直って残業なくなったおかげですな! なんでもないようなことが幸だわい。



そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! まずはギニャ子さん三連発。睨みをきかせているように見えますが、ちゃんと懐いてます。コチラを確認するとあっという間に近づいてくるので、中々凝ったアングルが撮れません。

この三毛、メスでした。しかもおっぱい出とった! 2匹とも母親なんですなあ。父親は一体どこに?

もしや、こいつか!? 一夫多妻制とはやりますなあ。けど働かなさそう…。猫の世界というのは、どういうシステムなんでしょうね。


めちゃめちゃスリスリしております。仲良いんですねえ。

昼寝中。



そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! まずはギニャ子さん三連発。睨みをきかせているように見えますが、ちゃんと懐いてます。コチラを確認するとあっという間に近づいてくるので、中々凝ったアングルが撮れません。

この三毛、メスでした。しかもおっぱい出とった! 2匹とも母親なんですなあ。父親は一体どこに?

もしや、こいつか!? 一夫多妻制とはやりますなあ。けど働かなさそう…。猫の世界というのは、どういうシステムなんでしょうね。


めちゃめちゃスリスリしております。仲良いんですねえ。

昼寝中。
誰得ストリートビュー!「ファンシーショップフレンドに行ってきた」
最近東の方行ってませんねえ。アフリカでカレー食べることもなくなったし。

そんなわけで本日は、浅海駅からすぐそばにある、ファンシーショップフレンドをご紹介。ちなみに定休日は日曜だから気を付けて~。

昔の駄菓子屋のようなくじはないけれど、色んなお菓子が並んでいる棚。見ているだけで心が弾みますね。僕はいつもチョコ系のお菓子を買います。子供の頃は100円までだったけれど、今は大人だから…たくさん買える! うれしー。そういえばこの前来た時はムーミンクッキーがあったけれど、今回はナッシン。どうもそれを好むお客さんがいて、たくさん買って行くそうです。おお、同志よ! お菓子の仕入れなぞも、最近は問屋さんが減ったりなぞして少し大変とのこと。ムーミンクッキーは大阪の問屋から仕入れてるんですって。


この気だるげな表情が特徴の、エクートというキャラ雑貨ですが、以前購入したらえらく気に入っちゃったものですから、今回もマグカップとペンケースを購入しました。雰囲気的に大人向けでもあるから、子供からしたらちょいと高いかもしれない…!?


この2点を購入。使うのがもったいないけれど、やはり使ってこその雑貨ですので、ペンケースはさっそくシャーペンなぞ入れておきました。僕はね、良くペンを無くすのですよ。


他にも色々な雑貨がたくさん。お箸や弁当箱…いや、チョップスティックやランチボックスなんかもありますよ。また今度、何か買っちゃおう。


エクートシリーズには、エクートミネッテというのもありまして、コチラは可愛い猫たちがグッズを彩っております。うわあ、どんどん増えてくなあ。

もちろん、他のキャラ雑貨もたくさん取り揃えられております。そもそもスヌーピーが好きで始められたお店とのことですので、そのあたりもちゃあんとありますよ。そういえば一番古い商品ってなんでしょうね。気になるなあ。

皆様も近くにお越しの際は、ぜひ! JR浅海駅すぐそばです。

そんなわけで本日は、浅海駅からすぐそばにある、ファンシーショップフレンドをご紹介。ちなみに定休日は日曜だから気を付けて~。

昔の駄菓子屋のようなくじはないけれど、色んなお菓子が並んでいる棚。見ているだけで心が弾みますね。僕はいつもチョコ系のお菓子を買います。子供の頃は100円までだったけれど、今は大人だから…たくさん買える! うれしー。そういえばこの前来た時はムーミンクッキーがあったけれど、今回はナッシン。どうもそれを好むお客さんがいて、たくさん買って行くそうです。おお、同志よ! お菓子の仕入れなぞも、最近は問屋さんが減ったりなぞして少し大変とのこと。ムーミンクッキーは大阪の問屋から仕入れてるんですって。


この気だるげな表情が特徴の、エクートというキャラ雑貨ですが、以前購入したらえらく気に入っちゃったものですから、今回もマグカップとペンケースを購入しました。雰囲気的に大人向けでもあるから、子供からしたらちょいと高いかもしれない…!?


この2点を購入。使うのがもったいないけれど、やはり使ってこその雑貨ですので、ペンケースはさっそくシャーペンなぞ入れておきました。僕はね、良くペンを無くすのですよ。


他にも色々な雑貨がたくさん。お箸や弁当箱…いや、チョップスティックやランチボックスなんかもありますよ。また今度、何か買っちゃおう。


エクートシリーズには、エクートミネッテというのもありまして、コチラは可愛い猫たちがグッズを彩っております。うわあ、どんどん増えてくなあ。

もちろん、他のキャラ雑貨もたくさん取り揃えられております。そもそもスヌーピーが好きで始められたお店とのことですので、そのあたりもちゃあんとありますよ。そういえば一番古い商品ってなんでしょうね。気になるなあ。

皆様も近くにお越しの際は、ぜひ! JR浅海駅すぐそばです。
誰得ストリートビュー!「シャッターを見に来たわけでないけれど…三津浜」
新しいファミマを発見!

うーん、実に新しいタイプだ。開いてませんでしたけど。


そんなわけで本日は、静かすぎる三津浜の商店街をビューっとしていきます。ちなみに撮影日は…日曜でした!


日曜だというのに、なんて静かな商店街なのでしょう。意識高そうなパン屋さんも、どこもかしこも閉まってます。いやしかし、商店街というのは一般的に日曜が休みなのでありましょうか。地元の灘町商店街もそうですし。

以前、よくわからない顔のポスターが貼られていた事務所。ああっ、剥がれてる!? 貼られていた頃の画像を見たい方はブログ内を適当に検索しちゃって下さい。僕はいつ書いたか忘れましたんで。


やあ、服屋さんと焼き物のお店は開いているようで。焼き物かあ…以前、砥部焼きの絵付け配信をやっていましたが、最近ご無沙汰。また近いうちに行ってみますか。高知の面々も巻き込みてえ~。

ひえーこわいよー意識高いよー。なんか、大阪のあさちゃんて飯屋の貼り紙を彷彿とさせますなあ。方向性は違うけれど。ちょこっとにんげんだもの、みたいなの混ざってないか、これ?



商店街の9割はシャッターで出来ています。転がりながら進んでも、誰にも迷惑かからなそう…。誰か映画監督の方、このへんでアクションシーンとか撮りましょう。

呑み屋が軒を連ねる場所。夜に限った話だけれど、ここだけは多くの人で賑わうのです。地方の商店街あるあるですね。

そして、この日における僕の目的地、おばあちゃんのおもちゃ屋さんは、普通に閉まっていたというね。残念無念!

うーん、実に新しいタイプだ。開いてませんでしたけど。


そんなわけで本日は、静かすぎる三津浜の商店街をビューっとしていきます。ちなみに撮影日は…日曜でした!


日曜だというのに、なんて静かな商店街なのでしょう。意識高そうなパン屋さんも、どこもかしこも閉まってます。いやしかし、商店街というのは一般的に日曜が休みなのでありましょうか。地元の灘町商店街もそうですし。

以前、よくわからない顔のポスターが貼られていた事務所。ああっ、剥がれてる!? 貼られていた頃の画像を見たい方はブログ内を適当に検索しちゃって下さい。僕はいつ書いたか忘れましたんで。


やあ、服屋さんと焼き物のお店は開いているようで。焼き物かあ…以前、砥部焼きの絵付け配信をやっていましたが、最近ご無沙汰。また近いうちに行ってみますか。高知の面々も巻き込みてえ~。

ひえーこわいよー意識高いよー。なんか、大阪のあさちゃんて飯屋の貼り紙を彷彿とさせますなあ。方向性は違うけれど。ちょこっとにんげんだもの、みたいなの混ざってないか、これ?



商店街の9割はシャッターで出来ています。転がりながら進んでも、誰にも迷惑かからなそう…。誰か映画監督の方、このへんでアクションシーンとか撮りましょう。

呑み屋が軒を連ねる場所。夜に限った話だけれど、ここだけは多くの人で賑わうのです。地方の商店街あるあるですね。

そして、この日における僕の目的地、おばあちゃんのおもちゃ屋さんは、普通に閉まっていたというね。残念無念!
【高知】江川崎にひっそりたたずむパチンコ屋
そういえば7月1日でブログ4周年でした。いやはや、早いものですね。それまで赤パン、アカパンクスでブログを書いたりしていましたが、当ブログほど続いたことはありませんでした。これもひとえに、読者様のおかげであります。ハッキリ言って〇チテレ視聴者だけ相手にしてたら途中でつまんなくなってヤメてましたって(まーた余計な一言を)。


そんなわけで本日は、P-world非掲載店である、江川崎ホールなぞ覗いてみましょう。ここはね、まず普通の人は来ません。だって、せま~い道をず~っと行った山ン中ですもの。近くにJR江川崎駅があるものの、わざわざパチンコを打ちに行く方もいらっしゃるまい。そういう意味では秘境ホールなのでしょうか。ちなみに開店は12時、閉店は21時の9時間営業! 健康的ですね。

開店して間もない時の様子。客は僕独りでした。1時間くらい経ってから少しずつ地元の方であろうおじいちゃんが入って来てました。設置されているパチンコ30台、パチスロは20台の小型ホール。店内BGMは、ナッシン! 非常に静かで落ち着いた空間であります。僕はね、パチンコ屋ってこういうものでいいと思う。音楽なんて台が鳴らしてくれるでしょう?

生活臭溢るる景品コーナー。カウンターには色褪せたアンパンマンのおもちゃなぞもあります。あの景品は一体、誰の手に渡るのか!? そういえば朝日会館の景品コーナーもずいぶんと時代めいたものがあったような…。

うっ、笑ウせえるすまんに、地中海がある。打ちたいっすねえ。しかし勝負できる釘かというと微妙だったため、断念。

優ちゃんに3000円だけ打たせたい台。僕は京楽系の台とか、もう全く打たなくなりましたね。演出がダルいのなんの。結局セグ系か海に行っちゃう。そうなると、平和オリンピアの台も無理だなあ。

純粋な青ドンがある! が、しかし、故障中なのです、永遠に…。残念だなあ。ナメコ引きたいなあ。

そして初代うる星やつら! ああ~ラム揃い引きたいぜ。当たりが重い分、獲得枚数が400枚オーバーのビッグ、そして通常時のコイン持ちがグンバツでしたね。設定ないとわかってても…打ちたい…。
なんて言いつつ結局打たず、以前回ってた新海アグネスで小遣い稼ぎを目論む僕でした。しかし現実は甘くなく、最初の方こそ当たりは早けれど、1箱出てからはどすんと400ハマリを喰らいまして遊技終了~。200回転で3回も魚群はづしたぜ。甘海のはづなのに~。朝日会館配信前日の出来事でした。あはっ。


そんなわけで本日は、P-world非掲載店である、江川崎ホールなぞ覗いてみましょう。ここはね、まず普通の人は来ません。だって、せま~い道をず~っと行った山ン中ですもの。近くにJR江川崎駅があるものの、わざわざパチンコを打ちに行く方もいらっしゃるまい。そういう意味では秘境ホールなのでしょうか。ちなみに開店は12時、閉店は21時の9時間営業! 健康的ですね。

開店して間もない時の様子。客は僕独りでした。1時間くらい経ってから少しずつ地元の方であろうおじいちゃんが入って来てました。設置されているパチンコ30台、パチスロは20台の小型ホール。店内BGMは、ナッシン! 非常に静かで落ち着いた空間であります。僕はね、パチンコ屋ってこういうものでいいと思う。音楽なんて台が鳴らしてくれるでしょう?

生活臭溢るる景品コーナー。カウンターには色褪せたアンパンマンのおもちゃなぞもあります。あの景品は一体、誰の手に渡るのか!? そういえば朝日会館の景品コーナーもずいぶんと時代めいたものがあったような…。

うっ、笑ウせえるすまんに、地中海がある。打ちたいっすねえ。しかし勝負できる釘かというと微妙だったため、断念。

優ちゃんに3000円だけ打たせたい台。僕は京楽系の台とか、もう全く打たなくなりましたね。演出がダルいのなんの。結局セグ系か海に行っちゃう。そうなると、平和オリンピアの台も無理だなあ。

純粋な青ドンがある! が、しかし、故障中なのです、永遠に…。残念だなあ。ナメコ引きたいなあ。

そして初代うる星やつら! ああ~ラム揃い引きたいぜ。当たりが重い分、獲得枚数が400枚オーバーのビッグ、そして通常時のコイン持ちがグンバツでしたね。設定ないとわかってても…打ちたい…。
なんて言いつつ結局打たず、以前回ってた新海アグネスで小遣い稼ぎを目論む僕でした。しかし現実は甘くなく、最初の方こそ当たりは早けれど、1箱出てからはどすんと400ハマリを喰らいまして遊技終了~。200回転で3回も魚群はづしたぜ。甘海のはづなのに~。朝日会館配信前日の出来事でした。あはっ。
愛南で釣りをしたら…
ヤフオクで色々落としちゃう奴~。

ミンキーモモは競争相手皆無なので楽でありんす。これはちょっと落書き入ってますが、気にしねえ!

そんなわけで本日は、先週土曜の釣りのお話をば。朝日会館配信が終わったあと、リスナー様からの要望で釣り配信を行うことにした我々。しかし、朝日会館裏の海は、お世辞にも綺麗とは言えず、一旦山を降りて適当な場所で釣りをすることになったのだ! それが画像の場所でして、あまり人もおらず静か~なところでした。

そのへんの釣具屋へ餌を買いに行ったところ、なんと、愛南にはゴカイがないそうな。キビナゴならあるよーと言われたけれど、そもそもそんな大きい餌、うちの竿で釣れる魚がいるわけござんせん。仕方が無いのでそのへんでソーセージを購入し、適当にやることに。
しかしそんなんで釣れるほど甘くはありませんでした。確かに餌の食い付きはさすが釣りの聖地愛南といった具合でしたが、食われるだけ食われて針に食いついてくれません。餌がすーぐ取れちゃうんですね。


唯一釣れたのが、これ。ブラクリの大きさと比較してわかるように、小さいでしょおー? 当然逃がしてやりました。その後、同じような魚がまた釣り上がろうとしてた気がしますが。こんな感じで悪戦苦闘しつつ、さらには地元のお子様までこちらに興味津々。ほのぼのとしたやり取りをしながら時間が経過していったのでした。
終わり。…だったらいいのですが、ここで何をトチ狂ったか、僕は、せっかく水に強いスマホを買ったことだし、水中配信をしようじゃないかと一計を案じたわけであります。スマホをジップロックに入れ、それを釣り糸で海中に沈めていけば魚の様子が配信できるのではないかと思った、その瞬間…!
少し降ろしたところで釣り糸は切れ、あわれスマホは海の底。ひええ、買ったばかりだというのに~。しかも色んなデータが入っているから、ここで無くすのは非常によろしくない! だったら…取りに行くしかありませんね。僕は自身が泳げないことを忘れ、カキだらけのハシゴをつたって海に浸かったのでした。
けれどもね、普段泳がない人が水深3、4メートルまで潜れってね、無理みたい。だって全く沈まないんですもの。その様子を見かねたリーダーが、近くにいた漁師らしき方からタモを借りてくると言い、戻ってきたら、何事かと心配した漁師の方が一緒に駆けつけてくれました。なんと水中メガネまでセットで貸してくれるなんて、ありがてぇ~!
が、しかし、それでも身体は上手く潜れず、アタリをつけた場所をタモで探っていると…「わしが潜っちゃらい」と漁師様の一声が! ええ、すんなり取れました。さすが海の男だなあ。我々は深々とお辞儀をして、漁師様にお礼を言ったのでありました。
それで、カキまみれのハシゴや壁に触れまくった僕はというと…。


ギニャー! 膝や手が血まみれに。あと、なんか歩く時に痛いと思ったら、足の裏が横一文字にすっぱりパックリ切れておりまった。みんな、海での怪我には気をつけようね!
ちなみにハシゴにつかまって手だけで自重を支えたり、水中でゴチャゴチャやってたら、翌日筋肉痛になっちゃった。実に十数年ぶりの筋肉痛!? 石段を全力ダッシュしたりした時はなんともなかったのにー。恐らく普段使わない筋肉を使ったということですね。いててて。

ミンキーモモは競争相手皆無なので楽でありんす。これはちょっと落書き入ってますが、気にしねえ!

そんなわけで本日は、先週土曜の釣りのお話をば。朝日会館配信が終わったあと、リスナー様からの要望で釣り配信を行うことにした我々。しかし、朝日会館裏の海は、お世辞にも綺麗とは言えず、一旦山を降りて適当な場所で釣りをすることになったのだ! それが画像の場所でして、あまり人もおらず静か~なところでした。

そのへんの釣具屋へ餌を買いに行ったところ、なんと、愛南にはゴカイがないそうな。キビナゴならあるよーと言われたけれど、そもそもそんな大きい餌、うちの竿で釣れる魚がいるわけござんせん。仕方が無いのでそのへんでソーセージを購入し、適当にやることに。
しかしそんなんで釣れるほど甘くはありませんでした。確かに餌の食い付きはさすが釣りの聖地愛南といった具合でしたが、食われるだけ食われて針に食いついてくれません。餌がすーぐ取れちゃうんですね。


唯一釣れたのが、これ。ブラクリの大きさと比較してわかるように、小さいでしょおー? 当然逃がしてやりました。その後、同じような魚がまた釣り上がろうとしてた気がしますが。こんな感じで悪戦苦闘しつつ、さらには地元のお子様までこちらに興味津々。ほのぼのとしたやり取りをしながら時間が経過していったのでした。
終わり。…だったらいいのですが、ここで何をトチ狂ったか、僕は、せっかく水に強いスマホを買ったことだし、水中配信をしようじゃないかと一計を案じたわけであります。スマホをジップロックに入れ、それを釣り糸で海中に沈めていけば魚の様子が配信できるのではないかと思った、その瞬間…!
少し降ろしたところで釣り糸は切れ、あわれスマホは海の底。ひええ、買ったばかりだというのに~。しかも色んなデータが入っているから、ここで無くすのは非常によろしくない! だったら…取りに行くしかありませんね。僕は自身が泳げないことを忘れ、カキだらけのハシゴをつたって海に浸かったのでした。
けれどもね、普段泳がない人が水深3、4メートルまで潜れってね、無理みたい。だって全く沈まないんですもの。その様子を見かねたリーダーが、近くにいた漁師らしき方からタモを借りてくると言い、戻ってきたら、何事かと心配した漁師の方が一緒に駆けつけてくれました。なんと水中メガネまでセットで貸してくれるなんて、ありがてぇ~!
が、しかし、それでも身体は上手く潜れず、アタリをつけた場所をタモで探っていると…「わしが潜っちゃらい」と漁師様の一声が! ええ、すんなり取れました。さすが海の男だなあ。我々は深々とお辞儀をして、漁師様にお礼を言ったのでありました。
それで、カキまみれのハシゴや壁に触れまくった僕はというと…。


ギニャー! 膝や手が血まみれに。あと、なんか歩く時に痛いと思ったら、足の裏が横一文字にすっぱりパックリ切れておりまった。みんな、海での怪我には気をつけようね!
ちなみにハシゴにつかまって手だけで自重を支えたり、水中でゴチャゴチャやってたら、翌日筋肉痛になっちゃった。実に十数年ぶりの筋肉痛!? 石段を全力ダッシュしたりした時はなんともなかったのにー。恐らく普段使わない筋肉を使ったということですね。いててて。
猫房に媚びまぁす!
朝日会館配信の結果報告!
土曜にはしゃぎ過ぎて、日曜はぐったりしてました。その分良く寝ちゃった。

そんなわけで先日行われた、朝日会館配信の実戦レポートでございます。まずは入口前でいつものアレを済ませ、入店~。

今回は、ゆうちゃんがどうしても打ちたいと言っていたコードギアスR2にカチコミます。資金は30000円、それを3人で使用するといったルールにしましたが、果たして割のキッツイ新基準機相手にそれで足りるのか!? どうなることやら。この前、カメラの回ってない所でギアスに3000円溶かしたゆうちゃんは、ギアス3000円おじさんの汚名を返上できるのか!?

したらば、なんか引いちゃったよこの人!? 千円で中段チェリーをズドン! うわあああ3000円おじさんが千円神になりおった!? でかした! なお3人とも解析はあんまりわかっておらず、中段チェリーはスイカ狙いをしなければいけないのに、バーを狙えと言ってた奴がいた模様(それは私です)。

残念ながらこいつはギアスラッシュに入らなかったものの、ハイパーBIGとARTを確定させまして、そこからゼロレクイエム突入のチャンスが訪れます。ここでスザクに勝利すればゼロレクイエム確定だ! それに入ったら…色々スゴいのだ(解析知らない)!
※ゼロレクイエム=平均連チャン数12連、期待枚数1300枚ほどだそうです。

しかし残念ながらバトルには敗北。けど終了画面の女キャラ集合って、高設定ほど出やすいんじゃなかったっけ? もしや掴んだか!?

なんて考察してたら、あっさりレア小役引いて復活だとお!? ゆうちゃんのヒキは、どうもおかしい。ともあれ、ゼロレクイエム突入であります。出して出して出しまくれー! 出しすぎたら気まずいかもしれんけど。


しかしゼロレクイエムは意外と伸びず、千枚未満の獲得で終了。見てたら、北斗転生の玉にあたる、ピースが中々貯まってませんでした。特別なモードなんだから、もう少し簡単に貯まってもいいものだけれど…やっぱり新基準機ってキツいですねえ。

そこからリーダーに交代。小役回収もソツなくこなすリーダーですが、液晶は若干おとなしめ…かと思いきや、チャンス目からミッション演出でこれである。エイリやんだー! ハイパーボーナスにエピソードまでつきまして、これまたART確定。この2人どうなってるの…?
だが残念! ARTは単発で終了。大体はこんなもんですよねえ。

※これには思わず白目
そしていよいよ僕の出番がきます。きます…が、ナーンも動きナッシン。うわー、ゆうちゃんが中段チェリー引いたくらいから、嫌な予感はしてたんだよお。結局リベリオンアタックという、出玉のないチャンスゾーンに突入しただけで終わったのでした。


このまま終われるかーい! と、やけに合算の良かったぬーぱるに移動しました。すると、早々にビッグ確定のリーチ目が。僕は普段、カエル上段狙いでありまして、画像1枚目の出目が出現するということは…5号機の「フラグを最大コマ数まで引き込む」という特性を鑑みるに、赤7ですね。
とか、もっともらしく書いてはみたけれど、皆さんはとうに知っていることですよね。ええ、文字数稼ぎです。そんなこんなでその後1G連ならぬ2G連も頂きまして、あとは100回転回しておしまい。なんとか見せ場は作れました。

そんなこんなで今回の実戦結果は…+640枚! やったー今年に入って二度目の勝利! やっぱりMVPはゆうちゃんで、後の2人は出玉を減らしただけとなりました…。

やった、勝った! ということで3人は宇和島の東洋軒へと足を運ぶのであった。ここは3000円で焼肉食べ放題のコースがあるんだって。…しかし、それは4名様までのコースであった! うわーTHE3名様に冷たいー。

こうなったら仕方あるまいと、このゼウスを注文することに。サラダバーとごはんおかわり自由というのがありがたいですね。


ほら、焼け焼けー! リーダーはお酒呑んでいいのよ? と思うも、そういえば夕方に薬局で測った血圧の数値がよろしくなかったので、あまり勧めることもできませんでした。がんばれ、健康的な生活! ちなみに僕は、普通も普通というか、健康的な数値でした。けれども最近胃袋が縮んだか、ゼウスごときの量で満腹になったんですよねえ。もう若くないなあ(ごはんは3杯食べた)。
リーダーにゆうちゃん、そして視聴者様、今回も配信にお付き合い頂き、ありがとうございました! またやるどー。

そんなわけで先日行われた、朝日会館配信の実戦レポートでございます。まずは入口前でいつものアレを済ませ、入店~。

今回は、ゆうちゃんがどうしても打ちたいと言っていたコードギアスR2にカチコミます。資金は30000円、それを3人で使用するといったルールにしましたが、果たして割のキッツイ新基準機相手にそれで足りるのか!? どうなることやら。この前、カメラの回ってない所でギアスに3000円溶かしたゆうちゃんは、ギアス3000円おじさんの汚名を返上できるのか!?

したらば、なんか引いちゃったよこの人!? 千円で中段チェリーをズドン! うわあああ3000円おじさんが千円神になりおった!? でかした! なお3人とも解析はあんまりわかっておらず、中段チェリーはスイカ狙いをしなければいけないのに、バーを狙えと言ってた奴がいた模様(それは私です)。

残念ながらこいつはギアスラッシュに入らなかったものの、ハイパーBIGとARTを確定させまして、そこからゼロレクイエム突入のチャンスが訪れます。ここでスザクに勝利すればゼロレクイエム確定だ! それに入ったら…色々スゴいのだ(解析知らない)!
※ゼロレクイエム=平均連チャン数12連、期待枚数1300枚ほどだそうです。

しかし残念ながらバトルには敗北。けど終了画面の女キャラ集合って、高設定ほど出やすいんじゃなかったっけ? もしや掴んだか!?


なんて考察してたら、あっさりレア小役引いて復活だとお!? ゆうちゃんのヒキは、どうもおかしい。ともあれ、ゼロレクイエム突入であります。出して出して出しまくれー! 出しすぎたら気まずいかもしれんけど。


しかしゼロレクイエムは意外と伸びず、千枚未満の獲得で終了。見てたら、北斗転生の玉にあたる、ピースが中々貯まってませんでした。特別なモードなんだから、もう少し簡単に貯まってもいいものだけれど…やっぱり新基準機ってキツいですねえ。

そこからリーダーに交代。小役回収もソツなくこなすリーダーですが、液晶は若干おとなしめ…かと思いきや、チャンス目からミッション演出でこれである。エイリやんだー! ハイパーボーナスにエピソードまでつきまして、これまたART確定。この2人どうなってるの…?
だが残念! ARTは単発で終了。大体はこんなもんですよねえ。

※これには思わず白目
そしていよいよ僕の出番がきます。きます…が、ナーンも動きナッシン。うわー、ゆうちゃんが中段チェリー引いたくらいから、嫌な予感はしてたんだよお。結局リベリオンアタックという、出玉のないチャンスゾーンに突入しただけで終わったのでした。


このまま終われるかーい! と、やけに合算の良かったぬーぱるに移動しました。すると、早々にビッグ確定のリーチ目が。僕は普段、カエル上段狙いでありまして、画像1枚目の出目が出現するということは…5号機の「フラグを最大コマ数まで引き込む」という特性を鑑みるに、赤7ですね。
とか、もっともらしく書いてはみたけれど、皆さんはとうに知っていることですよね。ええ、文字数稼ぎです。そんなこんなでその後1G連ならぬ2G連も頂きまして、あとは100回転回しておしまい。なんとか見せ場は作れました。

そんなこんなで今回の実戦結果は…+640枚! やったー今年に入って二度目の勝利! やっぱりMVPはゆうちゃんで、後の2人は出玉を減らしただけとなりました…。

やった、勝った! ということで3人は宇和島の東洋軒へと足を運ぶのであった。ここは3000円で焼肉食べ放題のコースがあるんだって。…しかし、それは4名様までのコースであった! うわーTHE3名様に冷たいー。

こうなったら仕方あるまいと、このゼウスを注文することに。サラダバーとごはんおかわり自由というのがありがたいですね。


ほら、焼け焼けー! リーダーはお酒呑んでいいのよ? と思うも、そういえば夕方に薬局で測った血圧の数値がよろしくなかったので、あまり勧めることもできませんでした。がんばれ、健康的な生活! ちなみに僕は、普通も普通というか、健康的な数値でした。けれども最近胃袋が縮んだか、ゼウスごときの量で満腹になったんですよねえ。もう若くないなあ(ごはんは3杯食べた)。
リーダーにゆうちゃん、そして視聴者様、今回も配信にお付き合い頂き、ありがとうございました! またやるどー。
月刊朝日会館2017年7月号!
足の裏が切れ切れよおー。

そんなわけで本日は、月刊朝日会館でございます。暑くなってきましたね。そんな季節には、山と海に囲まれた静かなお店、朝日会館でご遊技を!

さっそくですが、今月の新台コーナー! カドから2台にパワフル入りました! リリースされてから結構経っているものの、未だ安定した稼働のある良台ですね。僕はクラシカルモードが大好きです。というより、こっちしか打ちません。だって、パワフルモードなんかは、激熱演出でも平気で外すじゃないですかーやだー!

今でも打てるこんな台のコーナー! ちょっと画像がオカシイことになっていますが、中森明菜3のライトミドル版であります。甘デジ版は良く打ったけれど、ライトミドル版はあまり見かけなかったんですよね。ここには2台設置がありますし、じっくりゆっくり楽しめますよ!

そして新清流物語であります。メインキャラのなつきちゃんがCGではない分、アニメ絵とのギャップに苦しむことなくリーチアクションを楽しめるのがいい…と思うけど、どうでしょう? 海物語はCGのウリンちゃんがねえ…。ゲーム性は先程の明菜と同じくSTで連チャンさせるタイプですが、こちらはST中のラウンド振り分けが4Rと15Rの2種類で、なおかつ五分五分な振り分けにつき結構出玉が荒れそうなスペックですね。

やあ、朝日会館の休憩スペースに、椅子がひとつ増えました! あとスペースフィーバーも健在であります。その内ゲーム配信もやらせて頂きたいなあ…なんて。店内は明るいから、昔のゲーセンにあったダンボールのカバー作っていかなきゃいけませんねえ。


以上、月刊朝日会館のコーナーでしたー。

そんなわけで本日は、月刊朝日会館でございます。暑くなってきましたね。そんな季節には、山と海に囲まれた静かなお店、朝日会館でご遊技を!

さっそくですが、今月の新台コーナー! カドから2台にパワフル入りました! リリースされてから結構経っているものの、未だ安定した稼働のある良台ですね。僕はクラシカルモードが大好きです。というより、こっちしか打ちません。だって、パワフルモードなんかは、激熱演出でも平気で外すじゃないですかーやだー!

今でも打てるこんな台のコーナー! ちょっと画像がオカシイことになっていますが、中森明菜3のライトミドル版であります。甘デジ版は良く打ったけれど、ライトミドル版はあまり見かけなかったんですよね。ここには2台設置がありますし、じっくりゆっくり楽しめますよ!

そして新清流物語であります。メインキャラのなつきちゃんがCGではない分、アニメ絵とのギャップに苦しむことなくリーチアクションを楽しめるのがいい…と思うけど、どうでしょう? 海物語はCGのウリンちゃんがねえ…。ゲーム性は先程の明菜と同じくSTで連チャンさせるタイプですが、こちらはST中のラウンド振り分けが4Rと15Rの2種類で、なおかつ五分五分な振り分けにつき結構出玉が荒れそうなスペックですね。

やあ、朝日会館の休憩スペースに、椅子がひとつ増えました! あとスペースフィーバーも健在であります。その内ゲーム配信もやらせて頂きたいなあ…なんて。店内は明るいから、昔のゲーセンにあったダンボールのカバー作っていかなきゃいけませんねえ。


以上、月刊朝日会館のコーナーでしたー。
【高知】炉端焼きというものを食うてみた
イエー朝日会館配信デース!


そんなわけで本日は、昨日高知の愉快な仲間たちと行った炉端焼きのお店をばー。まるまんってお店ですね。ハン、ではなくて良かったー。

炉端焼きというのは、こういう風になっているのか! 一部メニューは直接囲炉裏で焼くようです。ここは地鶏が美味いんですって。

やあ、まずはつき出しに色々出てきましたよ。こんにゃくに豆腐、たけのこ、手羽先とな。

これを焼いてから、味噌をつけて食べるんだって。わー美味し楽し。


さてさて注文です。まずは鶏三種盛り。これは牛肉にひけを取らず美味そう。しかし鶏肉だからじっくり焼かねば。普段グラム58円の胸肉を食い慣れている僕にとって、この鶏肉は格別な味わいでした。何せ安い肉特有の臭いがないんですもの。いや、安い肉も美味しく食べられますけど、やっぱり地鶏は違いますね。非常にあっさりとして、次へ次へと箸が進んでしまいます。


そしてどかんと2品! とり南蛮に、とり天! とり南蛮の方は、スライスされたゆで卵をセルフで好みの大きさまで潰す形式。このタルタルソースがまた、美味し。もったいないから余ったのは他の料理につけちまいましょう。
とり天は南蛮と双璧をなす存在!? あっさりとした胸肉でして、食感もふわっとしておりまった。こいつを抹茶塩かソースにつけていただくのですが、塩がいい感じでしたね。


他にもコリコリとした砂肝なぞも頂きましたが、僕はすでに梅酒なぞ呑んでおり、つまりは酔ってぐだぐだに…。いやはやしかし、いい鶏料理でした。また行きたいぜ!


そんなわけで本日は、昨日高知の愉快な仲間たちと行った炉端焼きのお店をばー。まるまんってお店ですね。ハン、ではなくて良かったー。

炉端焼きというのは、こういう風になっているのか! 一部メニューは直接囲炉裏で焼くようです。ここは地鶏が美味いんですって。

やあ、まずはつき出しに色々出てきましたよ。こんにゃくに豆腐、たけのこ、手羽先とな。

これを焼いてから、味噌をつけて食べるんだって。わー美味し楽し。


さてさて注文です。まずは鶏三種盛り。これは牛肉にひけを取らず美味そう。しかし鶏肉だからじっくり焼かねば。普段グラム58円の胸肉を食い慣れている僕にとって、この鶏肉は格別な味わいでした。何せ安い肉特有の臭いがないんですもの。いや、安い肉も美味しく食べられますけど、やっぱり地鶏は違いますね。非常にあっさりとして、次へ次へと箸が進んでしまいます。


そしてどかんと2品! とり南蛮に、とり天! とり南蛮の方は、スライスされたゆで卵をセルフで好みの大きさまで潰す形式。このタルタルソースがまた、美味し。もったいないから余ったのは他の料理につけちまいましょう。
とり天は南蛮と双璧をなす存在!? あっさりとした胸肉でして、食感もふわっとしておりまった。こいつを抹茶塩かソースにつけていただくのですが、塩がいい感じでしたね。


他にもコリコリとした砂肝なぞも頂きましたが、僕はすでに梅酒なぞ呑んでおり、つまりは酔ってぐだぐだに…。いやはやしかし、いい鶏料理でした。また行きたいぜ!