fc2ブログ

食べ物画像!

模造刀を研いだり、アイロンビーズでなんか作ったりする日々。しかし仕事から帰ってからだと疲れてなかなか集中できず、困ったもんじゃ。





昨日できたアイロンビーズがコチラ。ゴリ夫だーい。穴は、ちゃんと埋まるまでアイロンがけした方がいいのでしょうか。





そんなわけで本日は、食べ物画像のコーナー! これは、明屋書店内子店敷地内にあったラーメン屋の…なんだったっけ? 冷やしラーメンかなんだかって名前のラーメンだったと思います。ちょっと酸っぱめで、さっぱりした風味でした。しかし何故かあまり印象には残っておらず、値段すらも覚えてなかったりして。店の外観も量産型みたいな雰囲気で、店名も覚えてないんだなあ。夏のせいかしらん。








バリュー伊予店内にあるパン屋は、朝一、閉店2時間前、日曜日などタイムセールが多く、その時間帯に行くとお安く美味しいパンが食べられるぞ! 僕は卵とベーコンをフランスパンで挟んだものが大好きです。あれの焼きたてなぞは、外はパリパリ、中はもっちりとした歯ごたえで、パンの甘みと卵、ベーコンの塩気が融合して…ンマーイ! 思わずパンに感謝してしまう美味さでありました。





これは鬼北町の帰りに食べたうろんなのですが、システムは完全セルフ。どんぶりに好きなだけうろんを入れて、適当に湯通しし、あとは好きなトッピングをせよといったものでした。あれ、これって…大介うどんじゃん!? 名前はがんてつでしたけどね。独眼鉄先輩~!






ゆうちゃんちへ行く際は、いつもイチゴ味のお菓子を買ってから行くのである。イチゴ味大好きおじさんなのだ!








そんなゆうちゃんがイチゴに敗北したのがこれ。画像のものはクリームが乗っているけれど、彼はスタンダードという、イチゴが混ざった氷を削ったものを注文したのだ! これがまた…薄いイチゴと氷の味しかしねえといった具合だったらしく、激しく後悔しておりやした。せめて何かかかってたらねえ。もうほとんど氷やーん!





「クリームあるとうめえなあ~(ニチャア)」
スポンサーサイト



スキマ房に媚びまぁす!

 ガルパンのカードゲームがで、出るぅ~。愛媛はちゃんと発売日に販売されるのじゃろうか…。


20170830211714616.jpg


 そんなわけで本日は、精米機房、キャリー房、トタン房に続きまして、スキマ房に媚びまぁす! きたねえ部屋のスキマは…ありません。なーんも挟まってナイヨ!


20170830211105641.jpg


 田舎の寂れた商店街の、苔むすスキマ。誰も通らないスキマ。独特の世界観がありますよね。


20170830211031804.jpg


 今回はちょっと、スキマというには広いかもしれません。何せ僕でも普通に通れそうですもの。このスキマの魅力は、人々の生活が見えるところですね。無造作に並べられた植木鉢なぞたまりません。


20170830210925506.jpg


20170830224352342.jpg


 これはスキマというよりも通路ですね。好奇心に駆られて奥へ行ってみたら、枯井戸がありました…。


20170830210833424.jpg


 トタン房とスキマ房、両者に媚びた素晴らしいポイント! 猫の目線で撮ってみると、また違った世界が見えてきますね。奥の階段は、神社にでも続いているのかしらん。


20170830210756869.jpg


 家屋の窓に挟まれたスキマ。ここを自転車で追いかけっこしていたら、ジャッキー映画よろしく突然窓が開いて自転車から落っこちたりなんかして。


20170830210719821.jpg


 以上、暑い夏の暑っ苦しいスキマでした。




07/12 この写真を見ると、ゆたかちゃんはガチのオタクに属してたんだねえ。昔、宅八郎っていうのがバラエティ番組に出て、オタクのイメージを歪な物にしてたから僕もオタクの人達をまるで魑魅魍魎のごとく色眼鏡で見てたよ・・・。そしてクリーミィマミグッズやヌイグルミを集めたり、赤いパンツにローファーを履いて尻の穴が痒いって歌ったりするゆたかちゃんを今も色眼鏡で見てるよ・・・について。

 宅八郎懐かしいっすねえ。森高フィギュアは今でも持ってるのでしょうか。最後に見たのは、どっかのホストクラブでホストになったってニュースでした。しかしまあ、あれは昭和のオタクでありまして、現在のそれとはちょっと異なりますね。自分はどっちかというと、昭和系でした。グッズの量ではなく、知識の量で勝負するタイプの。あと行動力ですね。いやはや愛媛だとそういう人種は居心地が悪いのなんのって。そして今は赤パンで…やっぱり居心地が悪かったりして。アウェイでしか生きられない人種もいるもんです。フヒヒ。



07/12 元MSXユーザーだった者です。この時代、懐かしいですね。イベントや集いが多数ありましたね。楽しかった事が思い出されます。フロッピーディスクにデータを詰め込んでディスクマガジンとして発行していた時代ですね。色々購読していたなぁ~・・について。

 ちょっと文体が異なりますが、もしや〇〇〇さんでは!? と思ったけれど、余計な詮索はしません。コメントアリガトォーッ! MSXの同人イベントはかなり行った方ですが、個性的な参加サークルの面々たるや…。またああいうイベントに行ってみたいものです。パソケットというイベントも、いつの間にかなくなってましたねえ。広島の東区民文化センターで開催されていたので行ってみたら、参加サークルが5ツしかなくて、さらにみんなPC98だったとか、そんな出来事も良い思い出であります。ディスクマガジンは…自分も作ってましたが、今はA1ST本体や大量のソフトごと他人の手に渡っております。エースコンバットのふたむらって人にあげましたっけかなあ。あげたっきりでそれっきりですが。

駅シリーズ!「JR近永駅」

 アイロンビーズで何か作りたくなりました。


20170829224026073.jpg


 さてさて、何が作られるのでしょうか。色が完全にヒントですね。





20170829222134159.jpg


20170829222550612.jpg


 そんなわけで本日の駅シリーズは、鬼北町のJR近永駅。海もない、川もない、ましてや賑やかな通りでもないこの場所。盆休み中に行くような所じゃありませんが、今年は近場の地図を埋めていこうというコトで。ここの駅舎はなんだかレトロ。田舎の廃校寸前の校舎がコンセプトかしらん。


20170829222212442.jpg


 そして時刻表。平日は最大4時間停まらない時間帯がありますぞなもし! 朝7~9時って、通勤時間じゃないですかーやだー! あ、車で行けばいいのか…。田舎では、車と免許を持ってなければなーんもできません。大変だなあ。そういえば駅周辺にはコンビニとかないんですけれども、降りた人は困っちゃうだろうなあ。


20170829222442875.jpg


 ただしバイク屋はありまぁす! もう駅を降りたらバイク買ってけ。


20170829222346062.jpg


20170829222626991.jpg


 駅は無人駅につき、普通にホームでたそがれることも可能。田舎の空気を味わえ~。陸橋はないので、向こうへ渡る際、電車に轢かれぬよう注意! うちの上司なんて、子供の頃、電車にぶつかって頭にクレーターみたいな傷ついちゃってるからね。どうぶつかったかは知らないけれど。


20170829222516987.jpg


 草ボーボーだけど、廃線じゃないよ!


20170829222258177.jpg


 大洲まで1280円かあ。松山どころか伊予市の字すらないから、思えば遠くへ来たもんだってヤツですね。江川崎や土佐の文字が見えるから、高知のが近いみたい。





07/06 膝を擦りむいて泣いた 振りをして逃げた とても暑過ぎた夏の  赤い自転車泥棒~♪ について。

 盗んでねえよ! 名曲が台無しだよ!



07/07 色んなデータ(意味深)について。

 ま、まあ多少はね。そうは言っても大したデータは入ってないんですが。昔の写真、とかかなあ。やべえのもありますが。コスプレ的なやつとかー。



07/08 三津は空家の古民家を利用して、若い人達がお店やったりしてるってTVで観ました。ゆたかちゃんもファンシーショップやるなら三津で! について。

 いやしかし、日曜にあの状態では、お店をやっても借金こさえるだけですねえ。やっぱり駐車場がないのは辛いっす。あと、ファンシーショップやるなら自転車店跡地ですな。フヒヒ。近くに伊予農しかないのが難点…母校には厳しいあっしでござんす。



07/11 ジェフ市原のセガユニが時代を感じさせるについて。

 時代ですねえ。この方は一部で有名な、どうすれバインダー! という方で、愛称はOっさん。確か当時はまだ20代だったはづだけれど。特撮とMADテープとサッカーが好きなおっさんじゃった。今も元気でやってるかしらん。




猫房に媚びまぁす!

家族が増えるよ! やったねゴリちゃん!





みたいな感じでね、またゴリラのぬいぐるみが増えました。ふわっふわの奴らです。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 階段の陰でのんびりしている猫がいました。











闇夜に光る、獲物を狙う眼! 野獣の眼光!? …猫でした。








夏になると、昼間は暑いものだから猫もどっか涼しいところに隠れちゃうんですね。ですから大体姿を見かけるのも夜だったりします。最近は涼しくなってきたから、また明るい時間帯に見られるでしょうか。

今月のアレ!

 土曜はノーマルタイプと甘デジで〇万負けて、日曜は潜伏確変で8倍ハマりました。どうしようもありませんなあ。


2017y08m27d_101648738.jpg
2017y08m27d_101709269.jpg


 そんなわけで本日は、毎月恒例のアレ報告なんですが…メニュー開いたらいつものヤツじゃなくなってて、すげえ見づらくなってました。あああ、これでは報告もしづらいったらありゃしない。どエラい改悪ですねえ。せめてジャンル別に並ぶとかできたらいいのに。ひとまず25番目まではこんな感じであります。つげ義春コレクションのやなぎ屋主人は、桜玉吉の漫画や、かせきさいだあ三の歌詞など、色んなところで目にし、耳にするので、ちょっと気になる作品。そしてその下に、原寸大おっぱい図鑑なんかあっちゃったりして、もっと気になる今日日曜日なのでした。原寸大…。


2017y08m27d_101753910.jpg
2017y08m27d_101716910.jpg


 さてお次は25~50番。白米10キロ3222円かあ。近所でも大体こんな感じのお値段ですね。僕が南浦和にいた頃は、3000円切るお米を食って生きてましたけれども、最近そこまで安い米は売られてないなあ。ウチは米を食いまくる家庭なので、10キロ買ってもすぐになくなるのじゃ~。食べ物繋がりで、チェリオメロンを見つけてしまった! たまーに飲みたくなりますね、メロン味。あれにアイスを浮かべてフロートにすると最高じゃあ~。何故か何歳になってもわくわくする飲み物であります。


2017y08m27d_101815317.jpg
2017y08m27d_101836458.jpg


 51~75番。どうも画像の大きさが合わないのは、2枚の画像をくっつけているせいです。小さい方が変になるみたい。しかし僕のノーパソだと25項目いっぺんにスクショを撮ることができないのです。ああ、めんどくさい仕様になっちゃったなあ。さて、いつもAmazonギフト券をチャージして下さって、まことにありがとうございますっ。最近ヤフオクばっかだから、僕もたまにはAmazonを利用せねば。なんか吸引式ノートPC冷却ファンがいいとネットで知ったので、購入を検討中なのであります。怖いですね、熱暴走。熱といえばシャープのオーブンレンジが購入されています。クッキーやピザ、グラタンを焼いたりと色々使えますね。クッキーかあ。昔はたまーに焼いてたんですが、今はさっぱり…。形はもちろんゴリラクッキーですよ。しかし形を作るのがめんどくさいから、型でも作りたいものです。


2017y08m27d_101902083.jpg
2017y08m27d_101920802.jpg


 ラストは76~98番。ニートめし! って漫画は結構目にしますね。そんなわけでちょうどwebコミックがあったので読んでみました。ううう、つれえ漫画だったよお。ニートだからこそできる、無限の時間を使って色んなことをやっている漫画でした。面白そうではあるのだけれど、それでも、ニートという事実…。僕も10年ほどパチンコライターというニートみたいなことをやってましたからね。両親どころか、家族には今も申し訳ないと思っておる次第で。いやまあ、過ぎてしまったことはせうがない。今はしっかり働いていることだし、これから時間をかけて負債を返して…いけるのかしらん。20代の一番イイ時期にそんなことやっちゃったからなあ…。これを見ている若きニート諸君、さっさと辞めといた方が身のためだよお?


2017y08m27d_102035115.jpg


 そして今月の結果がコチラです。皆さま、今月もありがとうございました。この報酬は配信用機材などに使わせて頂きます。リスナープレゼントもしたいですね。そろそろ天鳳大会も開催しなければ。

食べ物画像!

最近毎日アクエリアスを2リットル飲み干していたので、こいつはヤバイとお茶に変更しました。2リットルの。








そんなわけで本日は、食べ物画像~。まずは高知の意識高そうなラーメン屋、金次郎から。油断したらパクチー入るぞおいィ。僕はあっさり風味な担々麺を食いました。た、食べやすい。全然重くなーい。夏にいいラーメンですね。








お次はお好み焼き屋でお好み焼き…と、肉野菜炒め! こんなん美味いに決まってるでしょうがー。ああ、お好み焼きが炭水化物と分かっていながらも、ご飯を食いたくなってしまいますね。そんなアナタにもちゃんとセットメニューがありまぁす! 太れ! ちなみにこの店、ギャンブル漫画が微妙に充実してていいぞ! 麻雀放浪記クラシックは…最終巻まで揃ってませんでしたが。








最近はブゥランジェリィアペに行っておらず、バリューの中にあるパン屋を利用しております。ここがね、日曜はオール100円だったり、夕方からだと100円だったり、なんか定価で売ってる時間帯のが少なくない? とツッコミたくなるような店なんですが、たがそれがいい。美味しく頂いております。





ココスのバイキング、たまーに食べたくなりますよね。セルフサービスのワッフルを焼くのが好きなのじゃ。けれどもこの前、いつものように蓋を閉めて待ってたら、どっかのおばはんが勝手に開けて、そのままボケーっとしてて憤慨しました。フンガー!

駅シリーズ!「JR務田駅」

 なんか最近、また暑さが増してきた気がしますね。そして僕は仕事を失敗しました。駄目だ、暑さのせいにしてたるんでおるー。





20170824193057093.jpg


 そんなわけで本日の駅シリーズは、愛媛の鬼北町へ向かう途中にあった務田駅をば。むでん、って読みます。鶴太郎の好きな奴だろなあ。ちなみにこの両隣の駅は、途中で見かけなかった。見落としただけかもしれないけれど、すんげえへんぴな場所にありそうですね。いつかは行ってみよう!


20170824193016687.jpg


20170824193342062.jpg


 さてこの駅、ご覧の通り無人駅であります。傍から見たら、ここが駐輪場かと見紛うてしまうくらいの小規模な駅。けれども自販機はちゃんとあるから、夏場にウッカリ降りてしまっても大丈夫さ!


20170824193309046.jpg


 さらに、道路を挟んだ対面にはサークルKまであるぞ! 環境的には非常に恵まれた駅かもしれません。伊予市あたりの駅にゃ自販機やらコンビニなんてないんですもの。


20170824193221700.jpg


 そんな務田駅のホームである。もう線路じゅう草まみれや。これもまた味わいと思っておきましょう。しかし緑の生い茂る線路ってのは久しぶりに見たような。


20170824193140099.jpg


 ん? トイレ? 手前の倉庫でしちゃあ駄目ぞなもし!




06/29 車の中はコンプレッサーがあればエアダスターで吹き飛ばす事はあるけど、それでも最終的にはダッシュボードとかは拭き掃除は必要だね。シートの埃は掃除機で吸うのが一番。車内が汚い車は女の子は乗りたくないから・・・あっ、豊ちゃんは別にいいのか^^について。

 うち、自転車屋だからエアーはあるのだけれど、お父様が出してくれません。あ、エアダスターのことです。野郎はめんどくさがりじゃからのう。そんなわけで、今週土曜あたりにでも父親の定期検診が終わったら昔買った車用掃除機でなんとかしまぁす。ただ、今度はゴミよりもK下さんが釣り具を買うたびにうちの車内に置いてくから、後部座席が大変なことに…。女の子が乗る余地はありません。あ、いないか。



07/01 いっぱい電子書籍かったけんギアス3000円、打ってもええ? について。

 さてはゆうちゃんだなオメー。しかし買い過ぎと言わんばかりに買っていきおった!? なんかもう、ゲームと漫画以外に金使ってないレベルの買いっぷりだったよ!?



07/05 ああ~っ、その漁師のおっさんと牡蠣まみれで傷まみれでやりたいぜ。はよう血まみれになろうやについて。

 びょびょびょ、病気がやーばーいー。もうあの日は本当に血まみれで、消毒も適当だったから、後から破傷風になったらどうしようかとビクビクしてたけれど、今こうやってブログを更新しているのでわたしは元気です。なかなか死なぬと呆れかえっておるよ。牡蠣が?





サンマルクカフェのパフェ

 どうにも部屋が妙なモノで溢れかえってますが、これもまた楽し。しかし寝るスペースしかないのはキッツいかもねえ。


20170823202028643.jpg


 ちなみに部屋の概要はこんな感じです。漫画に埋もれて死ぬフラグ!? これでも寝カフェで普通に読めそうな漫画は売ったりして減らしたのですが。


20170823200920235.jpg


 そんなわけで本日のパフェは、えびです。嘘です。土橋駅からこう、ずーっと行きましてね。


20170823200855648.jpg


20170823200958241.jpg


 さらに、潰れたスーパーや、伊予鉄高島屋の裏を行き、銀天街へと向かいます。


20170823201042394.jpg


 すると、ショッカーなるゲーセンの対面にサンマルクカフェがあるんですね。どこにでもある普通のチェーン店ですが、銀天街や大街道なんて、そういう店しかないのです。下手すりゃ飯を食うにも困っちゃうんだから。


20170823201114484.jpg


 店内に入り、カウンターでプリン&チョコレートパフェを注文。そして空いた席に座っていただきますというのが、この店における一連の流れであります。滞るなよ! 周りはオサレ&意識高い奴らの集団だ! ひとたび動きを間違えれば、たちまち取って食われるぞ(そんなことはありません)! まあスターバックスやらああいう系列のお店なので、おじさん独りだと少々はばかられると思われがちですが、そんなの気にするな! 死ぬわけじゃねえ、気楽に行け! てなもんですよ。実際の店内には普通に新聞読みながらコーヒー飲んでるおじさんがいたし、部活帰りの高校生だっていた。普通にやってればよろしい。


20170823201140130.jpg


 さてプリン&チョコレートパフェですが、お値段は590円也。ちょいとヴォリューム不足にも見えますが、こういうのは場所代、雰囲気代ってのも含まれてるんでしょうね。しかしクリームはさらりとした食感、ふんわりとした甘さで美味かった。悪くはないのです。


20170823201204279.jpg


 けれどもこれ…ヂョイフルのパフェとすげ替えたら、見た目でそれと気づくのでしょうか。僕はそれだけが不安になりました。ドッキリで誰かにやられちゃって、そしてウッカリ気付かなかったら…ブログ辞めなきゃなんないよ!




06/25 セーラームーンのたんざくシールは僕だったら買ってたかなぁ。キラシールがうさぎちゃんじゃなくてレイちゃんだったら即決ですね!あと、うどんが美味しそうだった(小並感)について。

 自分もたんざくシールだったら買ってましたね。まこちゃん派ですが。当日は安めの値段設定だったのに、全く売れませんでした。むう、アカンかったか。ソフビ怪獣の方も売れてなかったようで、お値段が4桁行くともう駄目っぽかったですね。厳しいですなあ。うどんは素晴らしく美味しかったです。また食べたい…けれども芸州屋はもう…。



06/28 芸州屋楽しそうだけど、県外だとなかなか行く機会が無い訳で・・・今後もブログで紹介たのまいについて。

 芸州屋は残念ながらもうこの世にいません…。まさに突然の出来事でした。いつまでも、あると思うなレトロゲーセンですね。もう広島に行く理由がなくなっちゃう。本通りのブラックジャックもないし、港付近の古本屋もなくなっちゃったしで。



06/28 車内清掃はスタンドで頼めばどうだい? もしくは水も吸える掃除機も買っておけばシート洗うときに使えて便利でござるについて。

 アドバイスありがとうございます。なるほど、スタンド。しかし行くのはいつもソフトクリームハウスであり、つまりはセルフスタンドなので未だ行けてないのです。父親にエアーのホース探しといてーって頼んどいたけれど、音沙汰なしだし、もう掃除機買っちゃうしかありませんね。今週にでも探してみます。

駅シリーズ!「伊予鉄土橋駅」

 バカなことでも、夢中になってやっちゃえば楽しいもんだ。


20170822220715461.jpg


 つまりはこういうことで。コメント欄でのアドバイスにそって、本日ホームセンターにて荒、中砥ぎの砥石を購入。しかるのち風呂場で一生懸命刃こぼれを直しました。初めて砥石を使ったけれど、買った時より綺麗になってチョットした達成感。明日は中砥ぎしてみます。ちゃんと斬れない程度に磨きますので。





20170822220421687.jpg


 そんなわけで本日は、松山市駅のひと駅手前、土橋駅であります。なんだかせまっ苦しい場所に駅舎がありますが、仕方ござんせん、松山市駅まで目と鼻の先。どうせ行くならもうひと駅ってコトになるでしょうし。しかし僕の小学校時代、この駅が一度だけ覇権を取りかけた…そんな時期があったのです。それは、駅のすぐそばにメルカドなる大型デパートができた時期。確か4、5階建てで、テレビCMもジャンジャン打ち、たしか「家族全員帰って来ない」がテーマの施設でした。ウリは屋上の体感ゲームコーナーだったと記憶しています。赤い光弾ジリオンなどの光線銃が流行っていた時期でもありまして、そういった銃を使用したものだった…はず。推測ばかりなのは申し訳ありません、実は僕、メルカドには一度も行ったことなかったんです。行きたくてしょうがなかったんですが、母親は、松山といえばいつもフジ松山店だったもので。


 そんなメルカドでしたが、旧道に面した所にあり、さらには狭い路地を入って行かないといけない。そして別にフジやそごうで良くない? といった条件も相まって、いつの間にかなくなっておりまった。哀しいなあ。せめて一度は入ってみたかった。


20170822220634489.jpg


20170822220655956.jpg


 そしてメルカドは現在、バナナ館なる怪しげなネーミングの建物になっております。怪しげなのはネーミングだけで、中には飲食店が入ってるようですね。それにしても、バナナに「しあわせになろうネ」って言われてもなあ。


20170822220356408.jpg


 話は戻って土橋駅。今は静かなものであります。


20170822220451304.jpg


 松山市駅手前というだけあって人が多く、あまり余裕を持って撮影できませんでした。申し訳ありません。左側に立っている謎マシーンは、自動改札機ってヤツでございます。ただ、切符には対応しておらず、ICカードのみ。利用者そんなに多くなさそうだし、こんなの作ってもしょうがなかったのでは? という意見は…あっただろうなあ。


20170822220518538.jpg


 伊予鉄乗り放題チケット、そういうのもあるのか! しかも観覧者くるりん1回無料券もついてくるんですって。これ使って面白いことができないもんかしら。まあ降りる駅のほとんどが過疎地だったりするので、ちょいと難しいかもしれませんねえ。


20170822220548150.jpg


 こんな感じにね。まだ土橋駅は歩いてすぐセブンイレブンがあるだけマシじゃ。三津浜方面に行くと海しかないぞお~。





06/18 ジーンズがケミカルウォッシュだったら100点について。

 意外とね、MSXユーザーにケミカルな方はいなかったんです。大体楽~なチノパンとか、少しユルいジーンズって感じでしたね。しかし髪型は大体変なパーマ、そしてメガネっていうのが標準スタイルでした。あとは職業なんなのさーっていう物凄いロンゲとか。あとはハゲ。



06/19 いいね~、このモテ無いヴィジュアルにむせ返る童〇臭・・・ベルトインは90年台の初期まで当たり前でしたけど、豊氏はシャツを出していますね。これは当時は「VINDARE」と言われるスタイルでナウかったですねえバンダナや指出しグローブを装着している人が居ないのがマイナスポイントですが、今後もこの様なアウトサイダーな写真のUPキボンヌです! について。

 K下さんは今でもシャツインだよ! それはさておき、VINDAREって愛媛県人以外に通用する言葉なんじゃろうか。びんだれとは、要はだらしねえってコトですね。いやあ、あの頃は若かった! 当然童貞! 向かうところ敵なし! 指出しグローブにバンダナは、確かみんとこと島田くんがそういったスタイルでした。僕はね、昔、テープマガジンなるものを少しだけ出しててね、そこで彼が投稿してくれた小説を朗読したものですよ。あの頃はみっともないくらい童貞だったけれど、それはそれで楽しかったなあ。また写真出てきたらアップしますん。



06/19 ジーンズだと遠目で見ると尾崎豊さんですね、間違いない…について。

 本当にそうだったらどれだけ良いか…。名前が同じだけだものなあ。哀しいなあ。ガラスを盗んで走り出したり、バイクを叩き割って回ったりはしませんでした。ボクイイコダヨ!



06/24 アイドル八犬伝かな?(届かぬ想い)について。

 あれねえ、高いんですよお。ヤフオクでなんとかならんかと思うも、なかなかねえ。キャラはすごくカワイかった記憶があります。トーワキチのくせに、やりおる!

猫房に媚びまぁす!

ちょいとした偏頭痛のため、大人しくしてます。昨日の模造刀、磨ぎ方についてアドバイスがありましたので、明日にでもホームセンターで砥石を購入して刃こぼれを直してみまっす。あのボロボロの刃がどこまで綺麗になるかな~?









そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! じわりじわり、間合いを詰めてくる猫の三連星。








ニギャー! からの、ニャーン。なんだろう、この変わりよう。








左のオスは、実にのんきなもの。ぐでーっとなってますね。暑いものねえ。








ああ~こうやって寝てるのが一番幸せなんにゃ~。僕もね、涼しいところで寝てるだけの1日を過ごしたいことがあります。自宅の部屋はあっついのなんのって。





ずいぶん痩せてますね。たくさん食わなきゃ。





子猫の毛繕い。

誰得ストリートビュー!「保内のすいせん通り」

昨日、高知の古道具屋にて模造刀を購入しました。





小太刀で、刃の部分はガタガタで傷まみれなのだけれど1500円だったし、なんとなく手に取ってしまったのだ。ボロボロの部分は、砥石でなんとかできる…のでしょうか。








そんなわけで本日は、保内町にあった小さな商店街、すいせん通りをば。この日は快晴で、じりじりと照りつける陽射しの中、町の中を散策したのでした。





田舎の商店街は、概ねAコープかショッパーズが町の生活を支えておりまして、ここも例外ではありませんでした。しかし静かだなあ。





これは金物屋さんですね。不思議と金物屋さんって息が長い商売ですよね。地元、灘町商店街もシャッターだらけの町中に、昔から営業しているお店があります。





すいせん通り沿いに流れる川。あ、あまり綺麗じゃないんだなあ。








歴史を感じる建物です。酒蔵?





かな…うや…? 一見、なんのお店なのか見当もつきませんが、こりゃなんなんでしょう。





あなたの町の電器屋さん、ベスト電器! 昔はマツヤデンキと共に、そこかしこに店舗を構えていたものですが、今はすっかり見かけなくなりました。あとエイコーなんかもね。





教科書販売店と書いてあるので、一応本屋さんのようです。ううーん、商売っけなさそう。








木造にペンキを塗った建物って、なんだか昭和ぽくていいですね。某自転車店もそうでしたよ。








消防団の櫓だよ~。眺めが良さそう。

トタン房に媚びまぁす

高知で朝を迎えております。仕事のストレスも忘れろ忘れろー。








トタンってなんだよ? 亜鉛メッキ鋼板のうち、建築資材に使われてるもののことをいうらしいよ! そんなわけで本日は、途端にトタン房に媚びまぁす! 田舎だから近所にたくさんあるぜえ~。








小学校の通学路にあったトタン。なんかの用具入れっぽかったですね。畑が多いところでしたし。





海の近く、塗装の剥げたトタンであります。海風に吹かれてボーロボロ。





わりかし、しっかりしたトタン。ちなみに実家の物置の…配信部屋はトタン貼りです。普通の壁を補強する感じで重ねて貼られています。外から見ると、なんだか奇妙な出っぱりになってたりそて。





錆びに錆びて穴が開きそうじゃあ~。触ったら崩れそうですね。儚し儚し。





松山の謎施設、バナナ館の近くにあったトタン。いや、あれ、謎施設でもなんでもなくて、普通に飲食店入ってましたけどね。昔はメルカドっていう大型スーパーだったんですよねえ。場所が悪くて流行んなかったのだ。

誰得ストリートビュー!「三津屋本通り」

 盆休み終わりましたね。僕は休み明け早々、残業でした。上司と先輩は帰ったけどね!





20170817215828388.jpg


20170817215718979.jpg


 そんなわけで本日の誰得ストリートビューは、東予市の方にある三津屋本通りをば。いやはや田舎の商店街というものは、どこもかしこも開いてません。まあ個人経営のお店がほとんどですから、日曜祝日は閉まっているものと、おして知るべし! それにしても、新聞紙の丸まったのが風に乗って流れてきそうな景色であります。


20170817215854029.jpg


 服屋さんだー。田舎の商店街では定番の、おばちゃんしか得しない系のお店です。そしてこの町にはおばちゃんしかいなくなるのだ! フハハハハー。昔々、ハウスマヌカンって言葉がありましたが、かつてそんな人種だった方々は、今もハウスマヌカンでいらっしゃるのでしょうか。う~んハウスマヌカン。

※ハウスマヌカンとは、要はファッションのアドバイスや、商品の説明をする販売員のことです。言いづらい。


20170817215536603.jpg


20170817215356916.jpg


 この荒廃感! 開いていたら、どんなお店だったのでしょう。昔の写真というのも欲しくなりますね。だから僕は、いつか昔の写真を見るために、今日もシャッターを押しています。


20170817215435671.jpg


20170817215646197.jpg


 酒屋さんと、もうやってないタバコ屋さんのショーケース。このタイルが昭和の香りを漂わせていますね。


20170817215322638.jpg


 なんのお店か分からないけれど、この名前の念の入れようときたら! 大阪日本橋のゲームセンター、KINACOを彷彿とさせますね。分からない人は、検索してみよう! イカしたゲームがたくさん置いてあるゲームセンターさ!


20170817215609348.jpg


 わあ、なんだこれは。体育館のような形をした居酒屋でした。呑み屋だけど「くう」なんですね。




06/11 1号のラインってメバルのルアー釣りに使うようなやつですよね?それでジェット天秤をブン投げるのはかなり無謀なようなwしかし海は綺麗だし魚影は濃いしでサイコーですね、次の釣り配信も期待しています! について。

 おっしゃる通りでございます。冷静に考えなくても切れるって分かるものなのに、自分は無知を超越した生き物かなにかか!? この失敗を活かして、その後、3号のラインを購入しましたので、今度は大丈夫…な、はづです。しかし今度は天秤の出番が来ないという。



06/13 僕も仕事帰り(20:30頃)に久々写楽堂寄ろうとしたら閉まってて、ついに最後の店舗が消えたと思った。その後寄ったブックオフとブックマーケットは結構人が居るんだけど、写楽堂の何がダメなのか…考えてみたんだけど、やはり店舗が古臭く暗い雰囲気が一般人を遠ざけてしまうのかも…。古本好きな人も今はネットで探す事も少なくないだろうし。何とか頑張って欲しいものだけど、20時閉店だとますます行く機会が減ってしまうな。について。

 ブックマーケットとブックオフは、立ち読みの客が大半だから、それで客付きが良いように見えるのかもしれません。かといって、写楽堂の方にそれを真似して欲しくないような…。お店自体は、昔は「明るい古本屋」というのが売りだったんですが、そのまま時代は流れて、気が付けば周りにそれより明るい店ばかりになっちゃった感じですね。最近はマニア受けするような、かゆいところに手が届く本に結構力が入ってるようだし、がんばって欲しいところです。ところで自分が4年ほど前に売った漫画本が、まだ売れ残ってて責任を感じるんですが…。ヒコロウと、タイ人漫画家のと、ビンボー生活マニュアル…。



06/13 そのお地蔵さんは伊予市の釣り人の安全を見守っておいでです。言い伝えでは恋の悩み相談すれば恋愛成就すると言われています。について。

 えっ、まじすか!? じゃあ二次元に入れるようお祈りしとこー…って違うか! 最近、職場内恋愛というやつが流行っているらしく、耳年増なパートさんから色々話を聞かせてもらっておりやすよ。自分は、ちょいと無理かなあ。平均年齢高いもーん。

駅シリーズ!「JR伊予桜井駅」

 今年の盆休みは、愛媛県内のまだあまり行ってないところを埋めていく休みって感じでした。たまにはこんなんもいいでしょ。あまり金かからんし、知らない景色も見られますしね。





20170816210747013.jpg


20170816211321074.jpg


 そんなわけで本日は駅シリーズ! 今治の目立たない場所にある、伊予桜井駅であります。いやここ、本当に目立たないんですよ。僕も、道に迷った時くらいにしか辿り着いたことないくらいですから。ちなみに夜になると親切な標識や街頭なんて皆無だから、かなーり面倒な場所ですよお~。


20170816210831551.jpg


 天然の屋根がついた、素敵な自転車置き場。すずしげ~。


20170816210925855.jpg


 駅舎内はこんな感じ。無駄なものが一切ナッシンの、シンプルなレイアウトであります。究極超人あ~るなんかで、光画部がこういうとこに寝袋敷いて泊まったりしてましたねえ。


20170816211057736.jpg


 電車は1時間1本です…。都会暮らしを経験すると、終電早いなーなんて思っちゃいますが、そもそも田舎の夜自体早いので問題はなさそう!?


20170816210948784.jpg


 松山駅までは13駅。結構かかりますね。川之江は香川の県境あたりなので、隣県まではまだまだ遠い道のりですね。18きっぷで東京のイベントに行ってた頃は、電車が四国からなかなか出なくってしんどかったなあ。


20170816211256731.jpg


20170816211354646.jpg


 この日は快晴で、非常に緑が映えました。曇天の似合う駅もあれば、快晴の似合う駅もある。駅も色々ありますね。


20170816211516765.jpg


 青い空と、あぶないぼうや。でんき!


20170816211433313.jpg


 駅の外には…何もな~いよ~。観光客が間違って降りると、さあ大変だ! 以上、伊予桜井駅でした。




06/04 尻の穴が痒いと歌いながらも本当はポップでキュートなやつをやりたかったって、デトロイト・メタル・シティの主人公を思い出したについて。

 本当にあの漫画と被っちゃってますね。しかし自分はクラウザーさんになり切れず、中途半端な感じで終わっちゃいました。いや、もう、駄目なもんは駄目ですって~。ああ、竹下通りでカプチーノなやつ、やりたいなあ。初期のカジヒデキみたいなやつ~。



06/10 たしか当日はスマホが壊れてたんですよね?いつもTwitterで実況してくれるゆたかちゃんにしては静かなんで少し心配しておりましたが、こんな美味そうな料理を食べていたとは。うらやましい!あとマンション久保田さん若いね! について。

 そうそう、昼飯時に篤さんを撮らせてもらって、しばらくした後に手が滑って液晶の下半分が効かなくなってしまったのです。下半分といえばホームボタンやシャッターボタンがあったりと結構重要な場所なのに…。カメラはスマホ横にボタンがあったのでなんとかなりましたが、ツイッターができなくて辛かったっす。篤さんは、全盛期のリーゼントってわけにはいきませんが、若々しいですね。さすが芸能人。


06/11 肩こりですか。この動画のストレッチ試してみなされ。
https://www.youtube.com/watch?v=P5_PCcCwZyA について。

 これは良いストレッチでした。みんなもやろう!





保内のシグナルでパチンコ~

釣りをしていますが、全く釣れません。k下さんも眠そう。





そんなわけでブログ更新しちゃうんですけどね。昨日フラリと寄った、八幡浜にあるシグナル保内でパチンコを打ちました。





この看板、夜になったら点灯するのかしらん。尊いぜ…。こういう昔ながらの外観好きだなあ。ちなみにp-worldにはしっかり載っているお店です。





今の時代に携帯電話持ち込み禁止とか、一体どうすりゃいいのさ!? 相当昔から剥がし忘れてそうな注意書きですね。歴史を感じます。





ここに入ったのは、これが目当てさ! ピカゴロウ! 朝日会館にもありますが、こっちは新設された5スロコーナーに置かれていました。とりあえずスッポン1回揃うまで回してみましたが、残念ながら当たらず! また打ちたいぜ。





そして意外と設置の少ない火曜サスペンス劇場。レバーオンすると突然リールが逆回転し、連続演出が始まります。その間、操作不能。つまりはフリーズ。これがまた長めの演出なので、パチンコの悪いとこ持ってきちゃった感が満載。ホントに熱けりゃいいんですが、ショートで終わること多数なので、時間効率が悪いし、楽しいのも最初の1時間だけになりそうです。





あと、黄色枠の初代白海。中身は変わんないけど珍しいということで。やっぱり右は封じられてて、左も回りませんでした。





他は牙狼陰我が設置されてたくらいですかね。そんな中、僕は海3Rを打ち、なかなかの回転率であったにも関わらず、負け。13000円もの大金をノマれてしまいまった。こりゃイカンと次に座ったのが、パンダの可愛くない甘aaa。アーティストも良く分からんし、正直何故打ったって感じでしたが、こいつがえれーこと回りましたので、ひとまず夜まで勝負を決めます。





したらば、最初の当たりこそ単発ですぐにノマれましたが、そこから快調に連チャンし、なんとそれまでの負けを一気にまくってしまいまった。ありがてぇ~。お盆で、なおかつ保内町という地でありながら、意外な優良店がありました。また機会があれば打ちに行きたいですね。


ちなみに27個交換でした。





あ、冒頭で釣れないとか書いたら、直後にサメの子供が釣れました。さすがにリリースですねこれは。


あー夏休み

せっかくの六連休、どっか近場で旅行にでも行きたいと思い、ダメもとで小倉フェリーの予約を取ってみたら、取れました。やったー。月曜の晩に出発です。








そんなわけで本日は、夏らしい風景をば。夏といえば、やっぱり海ですねえ。北条あたりの海岸沿いをドライブしてきました。








うみきれい。そりゃまあ、人の影もない海岸ですからね。気のせいか、魚の影も見えないようですが…。





でっけえ岩があり…





夜逃げ屋グループってなにさ!? ずっと昔から置かれている、謎のコンテナであります。





すぐそばには商店があります。スイカなんかも売られていますよ。スイカ割り、やってないなあ。20代の頃にやったのが最後ですよ。あの時は16連射でね…(嘘)。





誰にも座られることなく、幾年もの時を過ごした椅子たち。そりゃ日陰にすら置かれてないんですもの!





ほう、うどんの自販機ですか。





オイオイオイ、壊れてるわコイツ。さぎうどん金返せって落書き、2年ほど前にはなかったはづなんですが、確かあの時も既に外観からしてボロボロだったんですが。まさかそれすら見分けがつかずに金を入れてしまう輩がいたとは。愛媛県民の知能レベルを疑われるような行為はご遠慮願いたい!





そんな、夏のひとコマでした。

サンタカフェのパフェ!

休みを近場で満喫したどすえ。なんだかんだと西条まで足を伸ばしちまいました。





そんなわけで本日は、サンタカフェでパフェを食うてきましたの巻。やっぱり盆休みだけあって、どこも混んでますねえ。禁煙席が空いていませんでした…。





いつものごとくおっさん独りでの入店でありますが、こんなんはもう馴れたものでありまして。ブーツでドアをドカーッと蹴って、ルカーッと叫んでドカドカ行っちゃうわけですよ(蹴らないし、叫びません)。





ここにパフェがあることは、2年前に確認済みじゃ。その折はチョコレートパフェを頼んだので、今回はベリーパフェにしましょ。








はい、来ましたベリーパフェ。ブルーベリー、ストロベリー、ヨーグルトアイスのさっぱりとした組み合わせは、食後のデザートにピッタリ。僕はこの前に餃子の王将行ってます…。





あら、下から撮ったら短くなっちゃった。ちょおいと上品な量だけれど、もともと、おっさんが食うものと想定されていないので仕方ありません。生クリームはあま~く、アイスはサラリとした食感で、さっぱりとしたヨーグルトの酸味。夏にピッタリな爽やかさ! これは美味し。思わず加速度ついちゃったりなんかして。また食べたい1品であります。あ、今度はソフトクリームパフェを頼んでみなければ。

ヤフオクはイカン、絶対にイカン(水野晴war)

さあ盆休みのはじまりです。しかし今年は妹が休みのど真ん中に家を空けるということで、どこにも行けねーですよ。経済的だなあ。





そんな僕の最近の楽しみといえば、これ。ヤフオクじゃー! ミンキーモモやクリィミーマミの関連グッズを漁っておりやす。ちなみにこれは、昔、写楽堂福音寺店で買ったけど、付録がついてなかったから再び購入したやつ~。何冊あってもええわい。





この昭和特有の偽物感がたまらない! 偽物感というか、キャラデザは完全に公式の外の人。昔はこういうのたくさんありましたよね。しかしペンは全く関係ないので、恐らくその後もしばらくはキャラをすげ替えて発売されてただろうなと推測します。





誰が描いたんだよ感。けど公式でなくとも優ちゃんカワイイすねえ。クリィミーマミ系は高くてなかなか落とせないから大変なのだ。





本編で学校行ったのは1期の最終話だけじゃないですかーやだー! のスクールセットであります。モモのスタンプがついてていいぞお。





ちょいと落書きなぞありまして、簡単に落とせたミンキーモモスタディケース。実際に使ったりはしないけど、飾ってニヤニヤしておきやす。





うわ、これめっちゃ懐かしい! 間にカーボン紙挟んで、上からくるくるとタイピングしていくレターメイト。恐らく普通のレターメイトにクリィミーマミのシールを貼ってみただけってやつですな。それでもいーんです!





ミンキーモモ2期は人気がなかったのか、なんと、ミンキーステッキがお安く落とせてしまいまった。個人的には1期のデザインが好きというか、みんなそう言うだろうけど、手に入っただけありがてえであります。ちなみにクリィミーステッキはヤフオクだと2万スタート…。





ヤフオクでは結構見掛けていたけれど、恐らく最安値で落とせたであろう、マジカルエミのマジックショーゲーム。ボードゲームです。誰か遊ぼやー。





そして、これは公式! クリィミーマミの下敷きダーッ! ああ~たまらん。下敷きって最近全然使いませんね。そういえば昔、海モモの下敷きを持ってて、学校で使ってたらかなりキモがられたよ。許さん。





僕のアルトにはもう、カセットテープなんて入らないけれど、それでも欲しかったので落札~。コンパクトに四角い感じがいいですね。


そんなわけで、ヤフオクはやべえなあと思う日々なのでありました。

食べますねえー画像

明日仕事すれば連休なのだけれど、全く予定が立ってません。





そんなわけで本日は、夏だからこそ食べろ! 食べ物画像コーナーであります。こいつはお馴染み、すたみな亭のぴりりとスパイシーなスタミナ定食! あえての久米店で食べてみました。味は…変わらぬ美味さです! いつもながら盛りが素晴らしいぜえ~。








お次は、松山市駅前でたらふくスパゲティを食べたいならココ! でゅえっとだーっ。毎日大量の麺が厨房で茹でたり炒められたりしているぞ。味は甘めのミートソース。僕はこの味が一番落ち着くなあ。





ちなみにこれ、普通盛りですが、横から見るとこう。ボリューミーですね。果たして君は完食できるか!?





愛南ダイニング…は、入りませんでした。チェックだけね。





高知のゆうちゃんとモォニングを食べに行きました。





僕は卵かけご飯定食をば。うわあ、なんだかすごいことになってるぞ。ご飯につけるものが多過ぎる気がしましたが、意外とバランスよく食べることができました。ご飯が少し多めに盛られていたおかげでしょうか。しかし、卵を最初にかけてしまったのは迂闊でした。その、多めに盛られたご飯に、卵が吸い込まれて存在が薄くなっちまいまして。今度は気をつけよう!





そしてゆうちゃんはメロンソーダ定食…ではなく、おにぎりセット。おにぎりはメロンソーダに隠れて見えませんが、ちゃあんとありますよ。しかし朝メロンとは、好きなもん飲みなさいって言われた子供かー!

誰得ストリートビュー!「山出憩いの里温泉」

 温泉でも行こうなんていつも思ってるわけさ…。





 そんなわけで本日は、先週行った、山出憩いの里温泉をビュー! まさかの野郎3人で温泉ですよ。


20170808223111384.jpg


20170808223128593.jpg


 ところがどっこい、温泉には入らなかったりする。だってーリーダーが朝、風呂に入ったからいいって言うんですものー。まあ僕も不特定多数の人間が入る温泉っちゅーのは、どうにも落ち着かないので、どちらでもいいかなーと思っていたところでありまして。こりゃ仕方ありませんなあ。せっかくだから川でも眺めて帰りますか。ここにはキャンプ場なんてのもありまして、この日は雨だったにも関わらず家族連れがバーベキューなぞやっておりました。肉の焼ける匂いがするぅ~。


20170808223213932.jpg


20170808223155348.jpg


 川を見て我慢できなかった中年。ここでコケるなんて、ベタなことはしなかったぜ! けれども川は滑りやすいから、足元注意ですね。昔々、家族で行った面河川で毎年派手にズッコケてはびしょびしょになってたなあ。というか、チョット前に海でびしょ濡れになって、こっちでも濡れちゃったら、愛南町行くたんびにびしょ濡れってことになるじゃないですかーやだー!


20170808223300520.jpg


 カニがたくさんいました。カニカニどこカニ? 足が欠損しているカニもおりまして、野生の厳しさを知りました。


20170808223232562.jpg


 ああっ、ぷりけつ先生が隠し撮りされていた!? おのれー。


20170808223329158.jpg


20170808223347623.jpg


 あれは何をしていたのかと言いますと、苔を撮っていたのです。水場は苔の宝庫ですもんね。さてこの苔はなんて名前かな? 良く見かけるのだけれど、未だに分かってなかったりして。奥深い世界だなあ。




05/22 十万石饅頭のCM吹いたwあれくせになるよねwについて。

 CMはくせになるけれど、実際食べてもくせになるのが十万石饅頭。うまい、うますぎる。埼玉といえばこれですね。実は一度しか食べたことないけど、普通の味…安心感のある普通の味って感じでした。サイズは小型でぱくぱくいけるからこまっちんぐ!



05/24 土方のおっさんらが盛り合ってそうな場所ですねについて。

 そんなことはない、どっちかというと漁港なので漁師のおっさんらじゃ! って、盛りあっとったらアカンやないかーい。しかしあすこのバラックは、夜に通りかかると追いはぎにでも遭いそうで怖いったらありゃしなーい。なんか出そうな雰囲気でもありますね。



05/25 OKBくん「効いてる効いてるw」について。

 ぐぐっ、効いてないぞ! 最近は暑くて、外で釣り糸を垂らす気力がありやせんからねえ。あと、釣れそうなところが下灘とかね、もう車で結構行かなきゃなんないところだから。こんなこと言ってる自分は情熱が足りない!? 



05/25 30年前に時が止まった町やね・・道路がレンガなのは伊予市にもあるね。あそこは車で走るとアスファルトより振動や音が大きくて飛ばす気にならないからいいかもしんないについて。

 伊予市のレンガでできた道路といえば、灘町商店街ですね。あすこも時が止まった町というか、死んじゃった町って感じですね。まともに開いているのがホテルとパン屋と花屋しかありませんし。昔は喫茶店も文具屋も、パチンコ屋だってあったものですが。田舎の商店街というものは、往々にして廃れ征く運命なのでしょうか。せめて喫茶店でもあれば通ってやろうって気にはなるんですけどね。ただし、パフェが必要ですが。


05/25 俺 猫 好きについて。

 龍二さん、配信ではいつもアリガトォーッ! 猫画像はこれからもどんどん更新していきますぞなもし。ただ、夏場はあまり猫が出てこないから更新が滞っちゃうこともありけり…かもしれません。



05/25 エアーシューターのラブホって、今も在るのでしょうか・・について。

 エアシューターは、ありまぁす! 実は意外と愛媛じゃ大活躍。以前書いたブログ記事にて紹介しておりますので、覗いてみて下さい。

猫房に媚びまぁす!

最近の休日は、昼間に猫を見かけないのじゃ。暑いからね。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 猫のおなかといふものは、柔らかそうでつい撫でたくなりますが、猫たちからすれば
、触んなやー! ってポイントなんですね。むむむ。









画像がボケちゃっててすみません。何せ夜に撮っているものですから。この2匹、メス同士仲がいいのかと思ったら、この前は魚を取り合いしてました。軍配は若さの差で三毛に上がったとさ。ギニャ子さんはもう年だし、痩せているしで心配ですなあ。








ニャア~と、甘えた鳴き声を発しながら近付いてくるギニャ子さん。おかんを見ても逃げません。人懐っこいなあ。









顔はこんなだけど、ほんとに甘えてきているんですって。信じてちょうだいな。





くるんとしたしっぽ。

【高知】誰得ストリートビュー!「ローカルショッピングセンター、ポピンズアリタ」

 今朝6時に高知を出たため、眠いっす。





20170806161229918.jpg


 そんなわけで本日は、高知の素敵なローカルスーパー、ポピンズアリタに行ってきた時のことをば。この日は台風が来るとか来ないとかで天気が悪く、外から店舗を撮ってみれば、ご覧のような不気味な城に…。


20170806161441508.jpg


 店舗内は無駄に詰め込まない、歩きやすく、スッキリとしたレイアウト。


20170806161518559.jpg


 コーナーごとに品名の書かれた札が下げられており、客の求めている品が非常に探しやすくなっております。リサイクルコーナーというものもありますね。新聞、雑誌、段ボールなど、僕も大変お世話になっております。ここはプラスチック系列でしょうか。


20170806161744261.jpg


20170806161700991.jpg


 野菜コーナーかと思いきや、夏場はチョコレートの菓子類も冷やしているようです。街のコンビニにはない細やかなサービスですね。ここにはきっと、近所の子供たちがお小遣いを握りしめてお菓子を買いにくるからでしょう。


20170806161600772.jpg


 そういったわけで、駄菓子系のコーナーも充実しているのですよ。プチプチ占いチョコは、松山のファンシーショップ、フレンドで買ったりするけれど、これのラムネ版もあったなんて知りませんでした。新発見だー! あと、ベビースター焼きそば味って美味しいですよね。ソース味がいいのです。


20170806161726594.jpg


20170806161626091.jpg


 パンコーナーからのシャンプーコーナー。この手のお店によくある、安定のメリット率。けれども僕が愛用しているヴィダルサスーンもちゃんと置いてありました。えらい! そういえばトイレットペーパーのコーナーにですね、僕が子供の頃に使っていたチリ紙があって少し懐かしい気持ちになりましたよ。あの、ロール状ではなく、長方形の少し厚めの紙。便器の横に置いてあったなあ。


20170806161539323.jpg


 いつのマリオか、ファンシーボトル。保温機能のない、小学生の遠足でよく使われてそうな簡易水筒ですね。ちょっと買っとけば良かったかしらん。


20170806161345074.jpg


 ここは恐らく惣菜コーナーだったであろう場所でしたが、今は竹ぼうきが置かれておりまった。これを買えば、総菜が売られるんですね? おう、考えてやるよ(売るとは言ってない)。


20170806161418890.jpg


20170806161402758.jpg


 そして少し前の画像でチラッと見切れておりましたが、店の隅にはなんと、パチンコ・パチスロコーナーがあるのです。パチンコは100円125玉、パチスロは100円50クレジットと結構良心的。みんな遊べー! ドン祭とか、なんで入れたってラインナップですね。僕はそういうの好きです。


20170806161312276.jpg


 ここでのお買い物は、缶コーヒーとあずみ野ミックス。なんかルマンドみたいな袋が入ってて気になっちゃったから。中身は薄いせんべいを筒状に巻いてて、その中にクリームを入れたお菓子でした。ルマンド要素は…ありませんでした。


20170806191440017.jpg


 ゆうちゃんが買ったのはコチラ。着せ替えができる? なんじゃそりゃ。


20170806191453690.jpg


 と、思ったら、中身はただのお菓子。あっ、もしかして着せ替えができるって、外についてたシールのことかー! こりゃ1本取られたわい(取られてない)。よく見るとこれ、乳首ついてますね。


20170806161246454.jpg


 そんなこんなで土曜のローカルスーパーを楽しんだ我々でした。みんなも行こう、ローカルスーパー!




05/18 これは順調に太っていく感じですねについて。

 ぐぐぐ、けれどもその後、若干食が細くなったので急激なデブ化には歯止めがかかったりかからなかったりですよ。あとは仕事のストレスで痩せるか太るかだなあ。職場の方は、なんだか介護色強くなってるぞお。やばーい、オー人事やらなきゃ!



05/19 このゲームを遊んだ世代もカップルから子連れの親子になっているからなぁ。子供が雑貨に興味なければスルーされちゃうお店だね。20代だとレトロすぎてわかんないと思うし。ゆたかちゃんのブログネタのためにあるようなお店で、個人的に好きだなぁ(笑)について。

 確かに人の親になっちゃってる方が大半でしょうなあ。自分は時の止まった…時の迷い子さ! けれどもたまにプレイするレトロゲームも面白いものですよ。レトロゲームは、その見た目のシンプルさの中に、奥深さ、面白さが詰まってますから。ソンソンやエレベーターアクション、ショーリンズロードにスパルタンXは、今プレイしても楽しいっす。



05/22 ラブ房に媚びまぁすについて。

 潰れたラブホテルというものは、なんとも言えない哀愁が漂っていていいものですね。いや、潰れた側からすればたまったものではないのですが。そういえばここ、ちょっとした心霊スポットらしいのですが、実際のところどうなんでしょうね。こわいなーこわいなー。K下さんあたりなら平気でズカズカ行ってくれそう。



05/22 その鉄骨所心理的瑕疵物件たぜぇ。火だるま亡くなったらしいぜについて。

 んんんん? エキサイト翻訳かしらん。要約すると、この鉄工所は火事で建物は全焼、当時の作業員は火だるまになって発見されたということでしょうか。どうもこのへん、何かありますなあ。

月刊朝日会館2017年8月号

高知へ行くより、岡山行く方が近いことに気付きました。あと、広島とか。





そんなわけで本日は、月刊朝日会館のコーナー! 今月の新台は、何かな~?





こいつは予想外!? 海物語inJAPANでした。しかもミドルスペックですと。8個保留の台でボーダーも他の海シリーズとはちょいと異なるから、扱いは難しそうでありますね。個人的に海モード以外は苦手な台。だって、他は保留変化頼みですもの。





おいおいおい、今日のギアスったら、微妙に出てますよ。もしかしたら設定が入ってたりするのでしょうか。一度はギアスラッシュっちゅーものを引いてみたいものじゃわい。





世間では番長3という時期に、あえての番長2ですよ。あの頃は、ラッシュさえ入れれば1000枚いけるとか、根拠の無い自信に溢れてたとかなんとか。ゲーム数直乗せはシンプルで良かったですね。ARTは直乗せメイン、特化ゾーンはプレミア的でいいと思います。





おりんが去ったりしたけれど、わたしは元気です…の、フィーバークィーンゼロ様だオラァン! まだまだ打てるぞぉぉぉ! 愛媛でここだけ! だったと思います。





てえへんだてえへんだ! 戯れに1000円だけ銭形を打ってみたら、てえへんだゾーンに入っちゃったんでい! 一応信頼度40%オーバーだよ。








そして激熱、十手役物ときたけれど、銭リーチで赤カットインといった微妙な具合だったので冷やかしかなーと思ったけれど…





これがなんと当たっちゃう。うおおお、ライトミドルが1000円で当たったのって相当ぶりですよ。うれしー! 4Rだったけど。ちなみに例のオーバー入賞は、やはりというか無理でした。弱めに打つとたちまち手前で玉が弾かれちゃう釘なんだなあ。世知辛え~。まあ今でも銭形を置いてるホールはみんなこんなモンよ。それでも番組ロケで行ったアイゼンよりは断然良心的。あっちは普通に打ってもフルオープンしそうだったし。








そんなこんなで3連チャンしまして、この日は見事、勝利を収めたのでありました。みんなも行こう、朝日会館!





おまけ。店員さんが聴いてるCD~。昭和歌謡ですね。

犬房に媚びまぁす!

 真夏日の昼間に犬の散歩をしてはいかんのじゃ。焼けたアスファルトで足の裏が焦げちゃうのじゃ~! という知識、田舎の年寄り連中には備わっていないらしく、たまに土曜の昼間とかでそういった光景が見かけられます。やばいよやばいよ。


IMAG2712_20170803195740607.jpg


 そんなわけで本日は、犬房に媚びまぁす! 暑い夏ということで、ブルドッグはさらに垂れるんだぜ。やばい顔をしてらっしゃる!? ブルドッグは特に暑さというものに弱いですからね。夏場はクーラー全開だそうです。


IMAG2627_20170803195744992.jpg


 ふー涼し涼し。ブルドッグはなんとも愛嬌があって面白い顔をしてて好きだなあ。ただ、この特徴的な体型のせいで寿命はとても短かったりするのです。哀しいなあ。


IMAG2634.jpg


IMAG3134.jpg


 僕は、その犬が雑種だろうとなんだろうと大好きなのですが、人によっては雑種を雑に扱ったりすることがあるようで、寂しく思います。この犬もそうでした。他の犬や猫は部屋で飼ってたのに、この子だけ糞まみれ、草の生い茂った庭で鎖に繋がれ、餌は1日1回という扱い。散歩もろくにされてなかったようなので、僕がそこを訪れた際は毎日散歩してやっておりました。最期の方は、ガンだったためか尿に血が混じってて痛々しかったけれど、それでも散歩が大好きな子でしたね。


IMAG2641.jpg


 じとっと見つめる視線がひとつ…。


IMAG3662.jpg


IMAG3661.jpg


 どうも、ハナです。またハナのような犬に来て欲しいのだけれど、今、実家に動物を置いておくとやべえ気がするので無理そう…。父親とか、動物に対して何の感情もない人だからなあ。車と自転車とバイクの知識しかない人ですゆえ。


IMAG3597.jpg


 ああ~っ、リードの上にう〇こしちゃダメーッ!


IMAG2224.jpg


 ハナは海が大好きで、裏の浜に行くと大喜びでそのへんを駆け回ってました。いっぺん、危うく流されそうになったことも!? けど僕よりは泳げるから大丈夫でしょうか。動物は強いからねえ。




05/11 国鉄時代は、この堀江駅近くにある堀江港と、広島の仁方駅近くにあった仁方港の間を、国鉄が運行する連絡船が結んでたんですよ。仁堀連絡船ていう。1日2~3往復しかなかったから、鉄ヲタでも知らない人が多い、マニアックな路線ですがwについて。

 うおお、そんな路線があったなんてゴイスー! 仁方というと呉あたりですね。今は観光港からフェリーが出てるから、時代と共に消えていったわけですか。観光港もフェリーもその内なくなっちゃいそうで焦りますね。船旅大好きな自分としては。寝っころがったり、ゲームコーナーを眺めたりするのが好きなのじゃ~(海も見ましょう)。



05/12 自分も鉄ちゃんではありませんがよく線路の写真を撮りに出掛けます。あのスッと伸びた線路を眺めているとすごく旅情を掻き立てられるんです。について。

 線路の写真って、なんかいいですよね。この線路はどこに続くのだろうと想像したり、周りの景色を見て、ここはどういう場所だったかを思い返すも良し。昔は18きっぷで東京行ったりしてたから、その頃スマホやデジカメがあれば、色んな画像が撮れたでしょうねえ。もったいない。あ、カメラはへたくそなのでフィルムを浪費するのが怖くって…。



05/14 お!もしかして、赤パン先生ですよね? こんにちは。。カサゴ釣れてよかったですね。その釣り場なら、特にこれからの季節なら、いろんな『でっかい』やつが釣れそうですね。期待しています!!でも、何ていうか、夕闇にボーッと海に釣り糸を垂れているとそれだけでいいんですよねえ。解ります。ボーー、っと汽笛が鳴ったりしてね。では、また。について。

 そうです、わたすが赤パン先生です。って、なんだか職場のOKBくんが自分をからかう時に「赤パン先生ですよね?」って良く言うのだけれど、もしや本人!? でっけえやつはねえ、やっぱりそれなりの道具がないと釣れないっぽいから、半ば諦めかけてます。いや、それでも仕掛けを工夫すればどうにかなるのでしょうか。釣り道具と釣り場って、組み合わせは無限大だと言わんばかりに種類があるから、考えてると頭がパンクしそうじゃ~。



05/15 赤パン先生もぱつんこ打たなくなって釣りやゲームに趣味が移行しているあたり、どんだけ業界がオワコンになってるかが分かりますな。版権頼りの突貫製作による糞台乱発、規制による出玉制限。高設定域が抑えられてるのなら低設定域も抑えられてるのは当然。あの確率で機械割97.5とかありますかw?小学生でも分かります。まあ何が言いたいのかと言うと、釣りにハマッて正解!長く続く趣味にしてくださいね! について。

 ありがとうございますっ。釣りは難しいですが、適当に釣るだけなら誰でも手軽にできるので、細くなが~く楽しめそうです。ただし、ベラとカサゴとメバルしか釣れませんが…あとフグ。アナゴのシーズンでもあるし、仕掛けも買ってあるので今度K下さんと狙いに行きたい…です。ぱつんこは、もうダメですね。そもそも地元ホールが回してくれないし。あと確変突入50%、継続率65%とかいったくっだらないスペックばかりになってきて辟易しております。甘デジなんかはますます出玉が減ってきちゃってるし。チョロQSTとかST4回、時短56回、出玉は500発オーバーと甘かったのに、何故こんな時代になっちまったんでしょう。もうリームーですわい。パチスロはノーマルタイプに救いがありそうですが、はてさて来年からどうなるか…。あ、エイリやんの新しいやつ、面白いです。演出が出しゃばらないのがいいですよ。あと尻が。




誰得ストリートビュー!「忘れ去られた商店街? 末広町」

午後からずっとパソコンの前にいる上司が、まともに予定表と在庫表を作ってくれないのー! もうそこらじゅう訂正まみれや…。





そんなわけで本日は、伊予鉄高島屋から少しだけ歩いた場所にある末広町商店街をば。ここって、場所は中心地なのに人がいないんですよねえ。コンビニすら逃げ出す始末さ(昔はサンクスがあった)!








こんな感じでシャッター率高め。まあ撮影日が日曜だからということもありますが。田舎の商店街って、基本的に日曜は休みです。地元灘町商店街も静かなもんさ!








こちらは潰れてしまった飲食店。ペットボトルのお供えが哀しい…うどん屋さんだったと思います。





この1000円カットのお店は、僕が10代の若造だった頃はシンワという中古ソフト屋で、品揃えも値段もイマイチ冴えない感じだったけれど、MSXのソフトを取り扱っていたためちょくちょく覗いてました。いつの間にか潰れてたなあ。今治店もあったんだぜ!





伊予鉄高島屋屋上の観覧車、くるりんが敗者を嘲笑うかのごとくコチラを見下ろしている。おのれーコナミの餅盗りゲーみたいなネーミングしおってー。








末広町の食を支える末広マート! 今も現役で営業中です。日曜はやってないようですが…。シャッターの絵がノスタルジックゥ~。








なんにもない屋根の下を行く。おっ、ライバル店発見!? とか言っちゃったりなんかして。ちなみにこのあたりには松山南高と松山工業高校がありまして、たしか松工の角にある電話ボックスが、出る…らしいんです。怖いなー怖いなー。どこだか忘れちゃったけどねん。





電車に乗って帰りましょ。

意識高そう!? 汁専門店のパフェ

やっべー一息でアクエリアスが半分以上なくなっちゃった…。





夏は暑いからね、仕方ないね。





そんなわけで本日は、暑い夏にはパフェが一番ということで、汁専門店のパフェを食いに行きました。ベリーベリースープですって。そういえば東京にもスープストックトーキョーなんてのがありましたが、君たち、汁なんか飲んで腹膨れちゃうの!? 僕は無理です。けれどもパフェがあるなら話は別じゃい!





ああ~ん、意識高そ~う。汁を飲んで女子力アップとか言いそ~う。なんて野暮なこと言っちゃいけません。しかし店内に説明書きがないから、お水がセルフだって全然気付かなかったよ。まあちょっとあたりを見渡せば分かりそうなものですけれども。








そしてさっそくベリーベリーパフェを注文したのだ。「独りでパフェなう」に使っていいよ。気になるお値段、490円! 素晴らしくお安い。見た目も綺麗だし、当たりですよこれは。





ひんやりとフローズンなストロベリーにブルーベリー。そして高く盛られたクリーム! フルーツの酸味とクリームの甘味が口の中で溶け合って…ンマーイ! 汁だけの店かと思って油断してたわい。





ちなみにフレークゾーンは実感浅め。けれどもこのお値段なので全くもってオッケー! 松山銀天街って、普段はあまり行かないけれど、これはまた行ってしまう理由ができてしまったか!?


Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム