fc2ブログ

妹に捨てられかけてたモノ

ちょいと前、お米を頂いたお礼に送った、愛媛のお菓子が相手側に届いたそうです。





唐突に虫ゴムを送るのは、やめよう!





そんなわけで本日は、妹に捨てられかけてた懐かしグッズをご紹介。危ない危ない。これは、CRやすきよの展示会で頂いたやっさんストラップですね。時短500回転のハイエナが美味しい台だった…のですが、普通に打っても楽しいよ。初代も好きでしたなあ。





その愛らしい姿で今もなお人気者である、どこいつのトロと、クロのボードゲーム。挟み将棋かな? とりあえず回収しただけなので遊んでません。





昔は冠番組をたくさん持ってた、山田邦子のキーホルダー。タレントショップが流行ってた時代に買われたものだと思われます。僕が小学生の頃、原宿にはタレントショップがたくさんあったのですよ。四国でもゴールドタワー内に出店されてたりしたのだけれど、それはもう今は昔のお話。





良くわからないけれど、ときメモ2あたりのキャラかな? 僕は初代しかプレイしたことがないのら~。





こっ、これはりぼん40周年記念テレカ!? 使用済みなのがもったいないなあ。岡田あーみんのとかなかったんじゃろうか。





おおっとーガンダムWのトランプだーっ! 妹は昔、腐ってましたからなあ。ちなみに僕は、ガンダムというものをよく知りません。リアルタイムでは魔女っ子モノばかり観てたから。特番ディレクターがマクロスとガンダム好きで、僕が特番初期にオタクキャラで行こうとアニメネタを発言してたら、その2つ以外のネタはわからないので駄目ですと言われた記憶…。その影響もあり、特番は年輩向けな大人しい番組になったとか。視聴率は良かったらしいけれど、動かない層ばかりだったからなあ。ハガキとか色々送ってくれる人がたくさんいれば、もっと続いてたかもしんないなあ。
スポンサーサイト



今月のアレ!

 某川柳って、内輪がRTされてるだけじゃねーか!


2017y09m28d_202512040.jpg


 そんなわけで本日は、アマンゾの仕様変更で見づらくなった毎月のアレ報告でございます。1番からは漫画がずらり。カイジのスピンオフで人気を博したハンチョウの単行本がお買い上げになってますね。基本的にグルメ漫画だけれども、ところどころ小技が効いてて面白楽しい。これなら自分もやってみようっていう庶民感がいいですね。そして…ネットで色々と話題になったあの漫画も。ててて、テコンダー朴だー! あえて深くはツッコまないが、ギャグ漫画として面白いと思いました。コナーミ。


2017y09m28d_202531924.jpg


 お次は、日本で最も有名であろう入浴剤、バスクリンがお買い上げされております。僕も独り暮らしの頃、気まぐれで買ってみたりしたけれど、すぐに飽きてしまって…。いや、ねえ、ユニットバスですぐお湯が冷めちゃうしい~。ちなみに夏は水風呂でした。おっ、BIGカツの大人買い発見! あれって一度食べ始めると止まらないから、大量に買い込むのは危険ですね。油モンはやめらんねえなあ!


2017y09m28d_202554025.jpg


 うおお、偉大なるコナミのMSXゲーム伝説ですって。熱い本ですな。しかしコナミのゲームは有名過ぎるので、もう少しマイナーな方面を特集して欲しい気もしますが…そのへんは需要と供給の問題ですかねえ。そして関連商品をめくっていったら、ハムサラダくん上下巻が意外と安かったので、購入を決意しました。関連商品、こういう出会いもアリですね。あとちゃおちゅ~る持って猫の前に行きたいけれど、僕の周りには野良猫しかいないから、叶わぬ夢ですなあ。


2017y09m28d_202609623.jpg


 いつもAmazonギフト券をご購入頂き、誠にありがとうございます。僕も買い物しております。みんなも利用しよう、Amazonギフト券。そういえばファミ通の読者ページで連載されていたべーしっ君、完全版ってあったんですねえ。しかし血染めのジョイスティック編とは一体!? あまりゲームしてる様子ではなかったようじゃが…。あ、4コマって確か他にも吉田戦車のハマリ道が有名ですが、初期の頃にもう1本連載されてたのがありましたよね。チャンプ君という、ゲーセン店員の4コマ。いつの間にか終わってましたが。4コマではない、禁断の秘技コーナーで連載されてた禁断の秘技子ちゃんとかも懐かしい。作者のエロ4コマはかなりエグかった記憶…。


2017y09m28d_202626774.jpg
2017y09m28d_202649980.jpg


 プピポー! ハイスコアガールより先にアニメ化しましたね。押切蓮介のゲーム関連漫画はぜひとも全てアニメ化して欲しい…。あ、けどハイスコアガールはなんだか誰が好きだの愛してるだのになってたので、もうおじさん見てらんなくなっちゃった。ピコピコ少年の方をアニメ化して欲しいっす。今日はK下先輩がなんか買ってやると、僕にお酒をよこしてきました。あとでっけえコーラとお菓子。ありがとうございます! そんな流れで少しお酒を口にしているんですが…やっぱワイン系は苦手じゃ~。サングリアリコってやつですが、僕は梅酒くらいしか呑めそうにありません。あとカルアミルク。


2017y09m28d_202706982.jpg


 そんなこんなで、今月の報酬はこうなりました。皆さま、いつもありがとうございます! この報酬は、配信費用に使わせて頂きます。


300円実戦

 給料入ったけれど、そんなにお金を使える身分でもなし、日曜は焼き肉しようと家族に言ったので、ぱつんこは控えめに。


KIMG2737_R.jpg


KIMG2736_R.jpg


 そんなわけで本日の実戦店はコチラ! 伊予鉄新川駅から松山へ向かう最初の踏切をまたいだ場所にあったISEKIの精米機。レートは10kg100円となっております。僕はさっそく、リスナーさんから頂いた玄米30kgを肩に担ぎ、実戦店に入店したのでありました。


KIMG2738_R.jpg


 狭いながらも高機能な店内のレイアウト。親切に番号が振られております。この手順に従えば、誰にでも美味しい白米が手に入るというわけですね。なお、あくまで玄米用の精米機であり、もみからは精米できないようです。この点には注意したいところですね。初心者が陥りがちな罠といえましょう。


KIMG2740_R.jpg


 おおっと、これはすごい! なんと、精米されたお米の白さが設定できるスイッチです。お値段はどれだけ白くしても同じ! ただし、あまり白くし過ぎると大事な栄養や、お米の量が減ってしまいますよ。僕はここで標準モードを選択。


KIMG2742_R.jpg


 お金を入れると精米機のクリーニングが始まり、左側の扉が開いて玄米の受け入れが完了しました。お米は一度にざっと入れるようです。注意すべき点は、異物混入、玄米限定、網の装着の3点。これらを厳守しましょう。


KIMG2741_R.jpg


 精米されたお米は、一旦ここに貯留されるようです。


KIMG2744_R.jpg


 お米が溜まり過ぎると故障、詰まりの原因になりますので、精米がある程度進んだら、足元のペダルを踏んでお米を排出しましょう。その際に米袋はしっかりセットすること。右側の機械ではぬかを回収できるようですが、僕は特に入り用もなく、回収はしませんでした。米ぬかは色々な用途があるので、本来は持ち帰り推奨です。その際、回収するための大袋を忘れずに! 小袋だと詰まりの原因になりますので、絶対に行わないこと。


KIMG2743_R.jpg


 以上、精米機300円実戦でした。なお、ただいまISEKIのコイン精米機は33周年記念キャンペーンと称してプレゼント企画が行われているので、みんな、精米機を利用して応募しよう! 



【高知】誰得ストリートビュー!「佐川駅周辺の商店街その2」

久しぶりの定時ってやつでした。あと、手の荒れが治りました。





そんなわけで本日は、以前の誰得ストビューの続きでやんす。地図はあっても、ほぼ一本道なのでなんだかなあ。





あら綺麗な三色カラー。しかしシャッターが半分閉まってると、どうにも開いてる店って感じがしませんなあ。某自転車屋みたい。





そらきれい。ツボヤの看板、いい看板。








古い建物が残っている商店街って、いいですよね。ガラスの花型シールが昭和臭がしてノスタルジックゥ~。





いい手描き看板の金物屋さんがありました。商店街の金物屋さんって、何故か潰れない不思議。





恐竜カードってなんだよ!? どうも商店街が発行しているものらしいけれど、その割にのぼりがずいぶん薄汚れちゃってるんですよねえ。





うっ、ガラスが汚れすぎて中が見えない!? しかしガラスには見覚えのあるシールが。ぶ、ブリジストン!? 中は靴屋っぽいんですが。まあブリジストンのスニーカーもありますし。





この散髪屋の入口にある円盤、今ではすっかり見掛けなくなりましたね。意外とレアかもしれませんなあ。





以上、佐川駅周辺の商店街でしたー。


猫房に媚びまぁす!

残業でした。僕はもう開き直って、残業でもなんでも来やがれーみたいになってます。いくらがんばって効率良く仕事を進めても、他がやらないなら単なる空回りですもの。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! まずは、いつもの機嫌悪い猫から~。近付くと呼吸音が穏やかでないのがわかります。触らぬ猫になんとやら…。





草むらに入って出られないにゃー! と言ってるように見えるのは気のせいてしょうか。実は隠れようとここに入ったはいいが、上から丸見えなことに憤慨とか。かわいい。





おや?








浜辺から猫がやってきたよ。








昨日、釣りに行った海でくるよねえさんを見掛けました。相変わらずまんまるだ。いいもん食ってるんだろなあ。








いつもの場所で、いつもの2匹。しかしオスがメスの後をついて歩くとは、尻に敷かれてますなあ。


釣れたのか? 日曜日の釣り

 ゴリラが増えたよ!


20170924214403806.jpg


 サイズは中くらいでした。何を基準に中くらいかと言うと…。


20170924214504025.jpg


 こうなっておるのじゃ! 妹からは「もう最後のゴリラにしとけ」と言われました。いやあ、ゴリラはやめらんねえな!


20170924214132673.jpg


 そんなわけで本日は、朝から家事や母親の散歩なぞをしまして、午後3時からやっと時間が空きましたので少~しだけ釣りに行ってきました。5時には帰らないといけないので近場でチョイと釣り糸を垂らす程度であります。餌は青虫(大)を200円分。そして仕掛けはいつものブラクリ様。2号があったんでそいつを装着。


20170924214158421.jpg


 テトラポットを降りてゆき、さあ釣りの始まりです。狭いテトラポットの隙間に釣り糸を垂らします。しばらくすると、ツンツンと、魚が餌をつつく感触が。ここで慌てて引きあげちゃ駄目なんですな。ちゃんと針に食いつくのを待たなければ…なんてことをやってたんですけれどもね、魚も利口なもので、なかなか針に引っかかっちゃあくれません。すぐに餌がなくなってこまっちんぐ!


20170924214229221.jpg


 結局90分で釣れたのはこのちっさいの1匹だけでした。まあポイントも適当ですし、釣れただけマシってなもんですよ。さすがにこれ1匹だけだと食うにも困るので、そのへんの猫にあげました。次回はも少し釣れるようになりたいです。あ、これも毎回言ってる気が…。


20170924214308196.jpg


 空はとても綺麗でした。ぼけっと海にいるだけでもいいものです。




08/02 
松工の角の電話ボックスに女の霊が出るという噂は、20数年前に高校生だった自分の時代も聞いた事ありました。松工出身の現在50代前半の仕事の先輩から最近になって聞いた話ですが、その人が20歳頃、その電話ボックスで女子高生が殺される事件が実際あったそうです・・・。犯人は結局分からないそうですが、当時松工近くに住んでいたその人の知人が警察に事情聴取された事があるとも聞きました。その殺人事件が数年後には女の幽霊が出る、という噂につながった様です。について。

 なるほど、真相はただの噂話だったということですね。しかし犯人が分からないとは…今もその犯人は一般市民に紛れ込んで生きてるということですよね。怖いなあ。しかしそれでも夜中の電話ボックスはちょっとしたホラーですね。闇の中、緑に発光する個室…。出なくても出そうです。



08/16 おおー観光地を旅しない自分には、また愛媛に行きたいスッポト内容ですな。うどん自販機の成れの果て・・・。青森では道の駅に大切に扱われているのに愛媛ではこのザマ。貴重な機械なのによう。あ、爬虫類園が静岡にあるでよ。今度関東きたら案内したいなぁーについて。

 愛媛県民は、貴重なものでも粗末に扱う癖があるとかないとか!? うどん自販機とかすんごい貴重なのにー。そういえば道路を挟んで対面にある夜逃げ屋本舗というコンテナですが、k下さんと話をしていたら、あすこは昔、コンテナレストランだったそうです。昔の196号海岸沿いは、色んな飲食店が営業されていたようです。なくなる前に行ってみたかったっす。あ、爬虫類園ですが、実はヘビとか…苦手なんです。




9月の朝日会館実戦!

 自宅でのんびりしておりやす。





20170917123652531.jpg


 そんなわけで本日は、先週に行った朝日会館実戦のレポートをば。この日は雨時々雨といったぐわいで、台風は四国に接近中。実戦中に帰り道がなくなっちゃうのではないかという不安な状況でしたが、なんとかいつも通りに配信できました。画像の朝日化会館外観が、なんとも禍々しい空気をまとっていますね。あはっ。


20170923125537309.jpg


 まず僕が選択したのは、まだまだ打てる、銭形平次。高尾版よりも、やっぱりこっちですね。ただ、京楽の台はゼブラだろうが激熱だろうが、確定以外は本当に油断ならないので困ったもんじゃ。しかし4枚目の500円玉を投入したところで保留変化! この銭形、保留変化は熱い部類に入る演出であり、ひとたび変化すればたとえ白であろうと期待に夢が膨らむ演出となっております。まあ案の定、白止まりでしたけれども。むっ、一応十手役モノが作動したぞ? 公式では信頼度40%オーバーの激熱演出となっておりますが、京楽の40%は信用しちゃいけません。20%くらいに考えとくとよろしい。


20170923125728579.jpg


 そして鬼面組御用。タイトルは白だけれども、こいつも激熱演出のひとつであり、期待できないこともありません。しかしカットインは赤…群でも出てこないもんかしら。どうにも中途半端な組み立てであります。けれどもこれが大当たり! しかも大きい方なので一撃2000発頂きました~。ラウンド中のオーバー入賞は、右側の釘がアレでして…無理! 2回しか成功しませんでした。ということは、電サポ中も玉増えには期待できません。いかにして減らぬようにするか、それに心血を注がねばならぬということです。まあ、減りましたけど。結果、2連チャンで終了。


20170923135707290.jpg


 終わってから少し打ち込むと、今度は保留が赤に変化! これは激熱ですよ、奥さん! しかし不安を煽る「チャンス」の文字。疑似3から発展したのは…十手リーチ。せめて銭リーチに行きなさいよとカットインを確認すると、青。ああ、なんという尻すぼみ。京楽はこれだから恐ろしい! ええ、当然のごとくハズれましたとも。回りはギリギリ遊べそうなぐわいだったので続行しようと考えるも、お隣のおばちゃんが朝から500ハマってて気まづいので、チャンスゾーンに入ったまま放置されてたシャカ7に移動しました。


20170923125908248.jpg


 シャカ7の初当たりは潜伏が多く、さらにその有無はランプの配置で見極めるしかなかったため、年配の方が打っていると間違って捨てられていることも多々ありました。大半の台のように、潜伏ならチャンスゾーンを抜けることはないなんてことはなく、知らぬ顔の半兵衛で通常時に戻っちゃうから、潜伏ハンターには美味しかったかもしれませんね。スペックも、ライトとMAXの2種類ありましたし。


20170923125937632.jpg


 そして僕が打った台は…わからん! J-rushのようにJテンパイが頻発するなどというモード示唆もありませんし、このへんは打ち込むしかないんですよ。けれどもこれがよく回る。おお、朝日会館、サービスいいじゃあないの。保留が埋まる埋まる。みなさん、レトロホールだからって、パチンコが回らないとは限らないだからねっ! ほどなくして疑似5からの全回転大当たり。本機は電チュー性能が良く、開放パターンが単純なのでスルーさえ良ければ玉が増やし放題。けれどもそこは…察してちょうだい。まあわずかながらに玉を増やしながら、6連チャン。継続率80%なので、理論値より上はいけました。


20170923130003061.jpg


 ここからはゆうちゃんタイム。僕の2500発ほどの浮きを、パチスロコードギアスR2で守れるか、はたまた増やせるか!? そんなことを言っておりましたら、すいーすいーと千円札がサンドに吸い込まれて行っております。おいおいおい、死ぬわこいつ。しかしさすがゆうちゃん、8枚目で英世の進行を食い止めました。しかもハイパービッグだとう!?


20170923130028982.jpg


 さらにビッグ中、青カットインから一確出しちゃう。天才じゃったか…。ARTは残念ながらあまり伸びずに終わりましたが、これで少し浮きができました。ああ、僕も打ちたくなってきたな。交代じゃ!


20170923130101217.jpg


 そんで、交代した途端バケしか引かない奴~。しかもバケ中にリプレイが1回しか引けない奴~。さらに、ギアスポイントにこだわり過ぎてゆうちゃんの浮きと自らの浮きを溶かし、爆発四散しちゃう奴~。ええ、負けましたとも。完敗さ! わずか1500円の負けだけれども、悔しい負け方でした。しかしこの日の実戦で、レトロホールにありがちな低設定、締め釘ばかりのお店ではないことが少しだけ証明できた…はず? みんなも行こう、朝日会館!


 突然ですが、朝日会館での実戦配信はこれで最終回となります。理由としては、需要の低下、そして企画自体の広がりが感じられなかったという点です。朝日会館の宣伝としての配信でしたが、どうにもその効果が感じられないようでしたし、僕の力では及ばなかった。これ以上続けても現状より良くなることはないだろうと感じましたので、残念ながら、これにて。今までありがとうございました。

【高知】誰得ストリートビュー!「佐川駅からの商店街」

 頭痛いけど残業やりおおせた~。





20170921222127925.jpg


 そんなわけで本日は、高知県は佐川駅から広がる商店街をビューっとします。基本、なにもありませんが…。


20170921222048741.jpg


 基本、なにもなくとも、やはり田舎の風景は特別なもので、こういったメガネ屋さんひとつとっても風情を感じられますね。この入口…どんな商店でもいけそうじゃないですかー!


20170921222159839.jpg


 この木の引き戸! 多分内側の鍵は、引っ張って伸ばして回すヤツ~。昔の横山自転車店もそうでした。昔はねえ、入口前に修理を待つ自転車がズラッと並んでたもんでさ…。


20170921222227457.jpg


 ここはどんな商店だったのでしょうか。恐らく店頭には果物、そして中にはお菓子や日用品、あと桶につけられたお墓に飾る葉っぱ(しきみって言うらしいです)なんかもあったり。そんな想像をしてしまいます。僕が子供の頃、母親はそういう商店で買い物をしていましたから、なんとなく。


20170921222321246.jpg


 高そうなお肉屋さんだー! きっと食べたらすんごくやらかいんだろなあ。島根で一度、そういうお肉を食わせて頂きましたが、あまりにも美味くて逆に量が食べられませんでした。不思議だなあ。


20170921222359387.jpg


 ここは東元町というのか。最寄り駅は佐川なんだけれどもなあ。理容はダンディ。


20170921222433179.jpg


 古い建物みっつ。左端のはきっと、ガス屋かなんかでしょう。こう、店内の事務机なぞがチラッと見えてるのは大体そう…だと思います。


20170921222534443.jpg


 やましたさーん! 実は開いてたりするのです。ものすご~く、ひっそり。昔、喫茶メルヘンという漫画がありまして、メルヘンの常連客に靴屋の二代目がいたんですよ。その二代目の店が、まさにこんな感じのひっそりとした雰囲気で。何年物のサンダルとかあるんだろうか…。


 続く。明日は夜中のドライブに出かけようと画策中なので、更新はないかもしれません。



07/25 どしたん、ほーとー慌てとるが。いや、そんな落ち着いとる場合やない? たけやんの様子がさいきんおかしい?ミンキーモモ目指すいうて赤パン穿かんで赤いスカート穿きよるようになった? まあたけやんもあれでなかなかデリケートやきん、そんなことも・・・。いやさすがにそれはないなぁ。

 まぁ、とりあえずたけやんに会いにいこか。ひさしぶりやな、たけやん元気? え、たけやんおらんのけ。最近よう部屋で800円で落札した魔法のステッキで変身の練習しとった? ちょ、待てや、それ本当なん?ところでたけやんの部屋におるあんたは誰? 私は魔法少女です?お嬢ちゃん、あんまりよもだばっかりしとったらあかんで。たけやんは今どこにおるんど、これは急いで探しに行かんといかん、って、どうも皆そこまで気にしとらんみたいやきん、急がんでもいいわい。
 
 え、たけやんの居場所を知っとる?そらありがたいのう。え、たけやん魔法の国に行った?。あの魔法のステッキは本物です? そういえば、この部屋にあるアニメのDVDのパッケージの表紙の男、どうもたけやんに似とるんはまさか・・・。について。

↓【ここから返信】
 いつも凝ったコメントアリガトォーッ! これをいつかイラストで何コマ漫画化したい。コメント書いた苦労に報いるようにしたい…。いやはやありがたいですねえ。しかし現実に赤いスカート履いてステッキ持っても、魔女っ娘にはなりませんゆえ。ただの頭オカシイおっさんよ! 現実様にも困ったもんじゃ。自分がなるのはともかく、どっかに魔女っ娘いませんかねえ。髪が青いのがいいよ!



東陽軒のパフェ!

終わる気のしない仕事、どんどん出てくるトラブル…そんな日々でございます。うちの現場、ひとりくらいマトモに仕事できるのが入らないと死んじゃうよおー。





今日も今日とて心身共に疲れて帰宅。すると、うちに宅配便が届いているとな!? うおおおお、お米だー! 農家リスナーの方からお米が届いておりました! ありがとうございます。なになに、米袋の中にも秘密のプレゼント☆があるとのこと。





…さてはアンチだなオメー。

(※訳:お米は家族みんなで美味しく頂きます。ありがとうございました!)





さておき、先週土曜はリーダーの誕生日だったので、肉を食おうということで東陽軒というお店に行ったのであります。以前、食べ放題に挑戦しようとしたら、それは4名様からですと断られたお店ですね。ちなみにゼウスというファミリー盛を注文したら、普通に腹が膨れたため、食べ放題なしでも大丈夫でした。





わー肉だ肉だー。あれ? 前回のゼウス盛より小さくない? それもそのはず、残念ながらリーダーは当日来なかったのであります。に、2週間前から言ってたのにー。とりあえずゆうちゃんと肉を食い、いないリーダーを祝ったわけさ。何をしてるのだ我々は。





border="0" style="max-width: 100%"/>


肉の他になんぞないかとメニューを眺めていると、チョコレートパフェの文字が! しかしこういうお店でのパフェって、大概お粗末なものが出てくるのが定番。ええい、かまん、行けっ! てなもんで、出てきたのがコチラでございます。470円也。やっぱ小さいっすねえ。値段相応か、はたまた少し高いか…。





しかし、肉の脂でコッテリとした舌に、このほろ苦いチョコアイス、そして甘みを抑えたクリームはよい塩梅でありまして、少々到達の早いフレークゾーンにやや不満を抱きつつも美味しく頂けました。なるほど、肉を食ったあとのデザートにはちょうどよろしい。問題は、このデザートまで胃が持つかなんですけどね。





なお、ゆうちゃんは「腹が裂けるゥ~」と言いながらもケーキを食うておりました。

猫房に媚びまぁす!

朝日会館三連発の予定でしたが、頭痛がしてきたので猫にしまぁす。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! ギニャ子さんは、どこに行ったのか。はたまたいなくなってしまったのか、大人の猫はこの2匹と、三毛1匹になりました。








ギニャ子さんも最初はこの白いのと一緒だったはづなのに…猫の世界もドロドロしてますなあ。








夜は暗くなるのが早くなりましたね。子供の頃、そろばん塾に通っていたけれど、塾からすぐ近所にお墓があったから、この時期は怖かったなあ。今はさすがに平気です。








おお、暗い暗い。

スペースフィーバー!

スペースフィーバーの後に感嘆符を付けると、ギターウルフみたいでカッコイイと思った。カッコイイおっさんになりてえなあ。





そんなわけで本日は、朝日会館のスペースフィーバーをご紹介! スペースフィーバーとは、1978年に任天堂からリリースされたSTGである。見た目は、その…ドットが少し凝った〇ンベーダーであります。





ほら、こんな感じ。天下の任天堂も、かつてはインベーダーブームに便乗していた時期があったという、貴重な物証…いや、歴史的資料であります。ちなみにイン〇ーダーと異なる点は、3つのゲームを選べるということ。まあ基本はインベ〇ダーで、少し敵の配置が変わる程度なんですけれどもね。





なぜこのようなものがゲーセンでもなく、パチンコ屋の朝日会館にあるのかと言いますと、専務殿の前職が初期のセガメンバーだったということが影響しているようです。なぜセガのゲームでないのかという意見はさておき。





今回は特別に中身を拝見させて頂きました。おおーこうなってるんだ。今では絶滅危惧種のブラウン管がモニタとなっております。重そう。





ここはレーザー砲の残数を決定するスイッチのようです。アナログディップスイッチと言いましょうか。おおーメカメカしくてカッコイイ。





サウンド基盤の調整スイッチ!? まさかサウンドのひとつひとつもスイッチで調整するというわけですか。昔のゲームは音が少なかったから、これでも困らなかったんですね。








「昔は喫茶店で百円玉積んで、夢中になって遊んだもんよ…」と、懐かしそうに店長、店員のおばちゃんは言ってました。昔はゲーセンの前身であるインベーダーハウスという施設があり、喫茶店にもインベーダーが置いてありましたもんね。ちなみに、かつてインベーダーハウスであった建物は、今もJR北条駅から近い場所に現存しています。確か以前、ブログで取り上げましたので、お暇な方は検索してみて下さい。


さて、スペースフィーバーのプレイ結果ですが…僕は3面まで進んでスコアは3060点でした。上手い人は弾数調整してUFOを最高得点で落とせるのだろうけれども、僕にはそんな余裕ござんせん。クリアが精一杯でありました。しかし久々のイン…スペースフィーバーは、単純ながらも熱くなれました。


みんなも行こう、朝日会館! あ、パチンコも打ってね。

月刊朝日会館【 2017年9月号】

台風ですね。愛媛は雨がざーざー降りであります。〇んぼの様子を見に行かないようにせねば。そもそも田んぼ持ってないけど。





そんなわけで本日は、月刊朝日会館であります。昨日行ってきたのだけれど、雨が降ったりやんだり、風が吹いたりとざわついておりました。従業員の方は1階の事務所や休憩所を閉めに行ったりと、ややバタバタしてましたね。








そんな日に来ちゃう僕も、どうかしちゃってるなあ。あ、他にお客さんも何人かいらっしゃいました。やっぱ好きなんすねえ。そして、カメムシくんも来店…。








しかし、さすがに台風の影響か、夕方になるとお客さんは僕らを含めて3人に…。朝日会館は、海と山に囲まれた素敵な環境で営業中です!








今も打てるこんな台のコーナー! もうネタ切れ気味ですが、パチンコは、根強い人気を誇るクイーンゼロと、印象が薄すぎて糞台にすら認知されないルーキーズ。パチスロは不二子ちゃんが打てますよ。





さあさあ、気になる新台は、もはや何作目かわからないパチンコルパ~ン三世が入りました! 平和のパチンコとは相性悪いから、もはやスペックすら知ろうとしない僕ですが、皆さん、お好きでしょう? ミドルタイプの憎いやつです。あ、今はMAXというのでしたっけ。





高知県境、海と山に囲まれた素敵なお店、朝日会館は皆さまの来店をお待ちしております!

本日ブログはおやすみです

おやすみなのに更新とはこれいかに!?





夜9時くらいからゲーム配信をしようと、とりあえずパソコンを再起動してみますれば、何故かこんな画面でずっとぐるぐるしておりやす。京四郎1冊読み終えてもぐーるぐるなので、ひとまず風呂に入ってます。あがる頃には終わっているだろうか。





さておき、ヤフオクで落札した時計が届きました。今は、もう、動かないーってな感じの安時計だけれども、このいかにもパクリで公式感ゼロな雰囲気がたまらなかったので入札してしまったのです。なぜミンキーモモが折り鶴に乗っているのだろう。あ、他のはいらないので、天鳳大会があったら景品に出します。


そういえば今週からやろうやろうと思いつつ、まだ記事にするか決めかねているものがありまして。それは…やべーやつ列伝ですよ。ライター時代に出くわしたやべーやつのお話。とは言っても、テレビ視聴者の方なぞは基本的に皆、行儀の良い方ばかりでありましたから、そんなに書くことはないんですけどね。むしろ1回で終わっちゃうレベル!? 配信始めてからのがおったまげましたってばさ。年齢層はそう変わんないのにね。


というよなことを、風呂で書いてます。

ゴリ房に媚びまぁす!

 土曜は朝日会館実戦であります。そしてリーダーの誕生会なんですが、肝心のリーダー、朝日会館には行けない模様。実戦当日は、ゆうちゃんと僕の2人でがんばります。リーダーいないと、まとまらないんだよなあ。


P1270235_R.jpg


P1270221_R.jpg


 そんなわけで本日は、ゴリ房に媚びまぁす! みんな、ゴリラは好きかい? 僕は大好きさ! ぬいぐるみだって部屋に9匹いるしね。ああ~ゴリラはかわいいなあ。そんな記事であります。ゴリ狂え!


P1270251_R.jpg


P1270212_R.jpg


 何度もしつこく書いてしまうのだけれど、ゴリラの頭頂部から背中にかけてのラインは、本当にかわいい。撫でたくて仕方がなくなってしまう。日本にも自己責任動物園があれば、開店待ちでゴリラゾーンへと駆けて行くのに…。しかし発情期の折はとてもナーバスになっており、目に見えるもの全てを殴り殺さんとしがちなので、そのへんをキチンと見極めないとね。


P1270215_R.jpg


 昔はとべ動物園にもゴリラがいたんですよ。少年だった僕は自宅から自転車で動物園まで行き、炎天下の中、オリの前でじっとゴリラを見ていたものだけれど、そこにいた彼らも上野の方に引っ越していったのだとか。そう、この画像は全て上野動物園で撮ったものであります。しかし第一放飼場って、完全にハーレムじゃないですかーやだー! 誰かーハオコを主人公にしたラノベとか書いてー。


P1270232_R.jpg


P1270261_R.jpg


 ゴリラの子供は、まだ猿っぽい顔。だから僕は、成人したゴリラの方が好きです。どっしりとしていて、これぞゴリラって感じですしね。


P1270271_R.jpg


 タオル好きなおばあちゃんゴリラ。行くたんびに柄や色が変わっているので、タオル占いもできるよ! 多分。


P1270237_R.jpg


 「葉っぱばかりかじってるのも飽きたゴリ…」と考えているとかいないとか。実際、お菓子が好きだったりするゴリラもいますからね。僕は宮城県の動物園でナビスコリッツを喜んで食べているゴリラを見たことがあります。わざわざ野菜をよけて食べていたのだから、相当好きに違いありません。


P1270367_R.jpg


 そして申し訳程度にコツメカワウソの画像をば。煽り画像に使えるよ!




08/01 もう4~5年前だったか、RNBラジオで聞いたけど、富士教材は息子に代替わりしたとかで、3階をプラモ作成スペースにしたり、ミニ四駆コース作ったとかインタビューに答えてた。その頃、その若社長がニコ生でプラモ作りながら雑談配信なんかしてたの見て、超久し振りに店舗に出向いてみたら、子供の頃行ってた時と大差なかったよ。;^^でもその時は店員のマンツーマン接客は無かったけど、今はそうなったんかなあ・・それか豊ちゃんが挙動不審だったか・・について。

 さ、3階もあるんですか。中に入ると2階までしかなかったから気付きませんでした。しかしミニ四駆はもうやってないから、行くことはなさそうでありますねえ。ちなみにマンツーマン接客について真面目に考えてみると、あれは単なる人員不足のようです。基本的に店員は1階に配備されており、客が2階に上がるとその内の1人が2階で案内役を務めるという形式。しかし間をおかずに質問されると、欲しいものはまだ分からないが、それでも欲しいものを探しにきたという客はこまっちんぐ。友人曰く、欲しいものが決まってるんだったらAmazonで買っちゃうよ~だとか。



08/02 つぎは幻の汁なしスープのレビューたのまいについて
 
 では将軍様、まずは汁なしスープのお店を紹介して下さい…って一休さんか! スープ系は食った気がしないから、基本的に好んで飲まないんですよねえ。口が乾く体質でもないし。なんならフランスパンやもなかを水気なしで食べちゃうぞ~。

食べ物画像!

思い出話は、またいつか書きます。思い出した順に。昨日のも思い出した順で適当に書いたから、まとまりがないのなんのって。いやしかし、はじめてのインターネットというのは本当にわくわくしたものです。








そんなわけで本日は、食べ物画像でございます。おやおや、トンボが寿司を運んでいる絵があるお店…お寿司屋さんかな?





残念、ラーメン屋さんでしたー! いや、残念じゃありませんけどね。店に入ると常連のひとりが入口手前のカウンター席に陣取って、外から買ってきたビールを飲みながらVシネの静かなるドンを観ておりまった。ううむ、独特の雰囲気を持つお店だなあ。そして僕らが出てきたラーメンを食べていると、後から知り合いらしき人たちが揚げ物を持ってやってきて、酒盛りは第二シーズンへ!? なんか楽しそうでした。あ、ラーメンは細麺で食べやすく、セットメニューもお得感があって良さげなお店でありました。漫画も充実してたよーって書いたら、なんの店かわかんなくなっちゃうのだけれど。





バリュー伊予店内にある、いつものパン屋にてピザとタマゴサンドをば。これが美味いのですよ。特にタマゴサンドの焼き立てが味、食感共に素晴らしい。外はパリッと、中はふわっとしてまして。ただ、噛む力の弱い人には向かないかもしれません。





伊予市で夜遅くまでやってる店と言えば、吉野家、ガスト、マック…そしてがんば亭の4店しかないのです。入りやすさで言ったら、いつも空いてるがんば亭なので、必然的にうどんとなることが多い。とりあえずカレーうどん頼んどけばハズレはせんじゃろ…そう思っていた時期が僕にもありました。いや、いつもは普通に美味いんですけどね。この日は下ムラだったみたい。











レストラン野咲の特製ランチである。おわかり頂けただろうか。コーヒー少なっ!

いんたーねっとはじめたてのこと【03】

以前の記事はコチラ


 前回のあらすじ! バリュースターを17万で買って、デオデオでプロバイダーとも契約したぞ! というところから。ネット麻雀を遊びたいがために始まってしまったネット生活。よろしい、まずは東風荘のホムペに行くのじゃ~。あの頃はサイトではなく、ホムペとか言ってたんじゃよねー。しかしそこはいつものウッカリな僕であり、何故か訪れたのは東風荘。他人の空似である一文字違いだったのです。しかもソフトをダウンロードして遊ぶまで、全く違いに気付かなかったのだから、さあ大変。


 いや、意外と大変ってわけではなかったんですけどね。むしろコチラは過疎ってたから繋ぎやすくて快適だったし、居心地は良かったのです。そんなこんなでネット麻雀ライフが始まったわけですが、東南荘は卓内外でのチャットが可能でありまして、そこで色々と東南荘のメンバーについて知ることができました。テスターという方が東南荘の創始者、若大将という方が、良く分からないがエライ人、と。しかしこの若大将って方がチャットでも常に喧嘩腰というか高圧的というか、生まれてこのかた敬語を使ったことなぞないであろうといった調子で、個人的には好きじゃなかったかなあ。当時はYABUMIというメッセンジャー(※)が東南荘内で流行っていたんですが、間違って空白のままメッセージを飛ばしただけで「なんのつもりだ?」とか返されたり、いやはや苦手でありました。他にも色々あったけど割愛~。若大将はその後、自衛隊に入隊するとのことで東南荘を引退し、アウディって方がエライ人を引き継いだのでした。それ以降は、段々東南荘にもインしなくなったので不明ですが。


(※ソフトを立ち上げていれば、いつでもメッセージを飛ばしたり受け取ったりできるソフト)


 まあそんな東南荘でも大会やチーム戦に参加したりと、楽しくやっておりました。メーリングリストなんてのもありまして、それは誰でも投稿できたため、調子に乗って毎日記事を投稿していたら…苦情に似たようなコメントが来ましたなあ。若気の至りでした。反省しておりやす。大会の思い出ですが、一度優勝して麻雀牌を頂いたことがありました。決勝や惜しいところまでは何度か行ったんですが、運に恵まれず無冠の帝王と化していた時期もありました。決勝の日に遊びに出かけていて不戦敗(※)となったり、決勝前日まで好調だったところを、最後の半荘で親に八連荘を許してしまったりなど。にが~い思いをしながらの優勝でしたから、本当に嬉しかった!


(※当日朝のメールでは、まだ決勝メンバーが知らされていなかったため、まさか自分が…と遊びに出かけてました。ちょうど松山でオタクイベントがあったもんで。)


 決勝メンバーの1人には、以前、ラス確定のノミアガリをして、それに対し物言いをつけたら「麻雀は楽しめたらいいんだ!」と逆ギレしてきた方もおりましたので、絶対に負けたくない戦いでもありました。東1局から發ドラ3で好調なスタートを切ってから、そのまま圧倒的大差で突っ走って優勝でしたよ。とか書いちゃう小さいおっさんです。今は良き思い出さ。


 さて、ネット麻雀だけでは物足りない。そう思ったならば、人は誰しも自分のホームページを作りたくなる…そうでしょう? 僕も作りましたよ。何かに特化したわけではなく、自らの稚拙なイラストをアップロードしたり、掲示板をつけてみたりとか。まずホームページを作るにはホームページビルダーってなものが必要だったらしいのですが、購入したバリュースターにそんなものは付属しちゃおりませんでした。代わりにフロントページエクスプレスなるものがありましたので、それでコツコツと。イラストは、まさかマウスでスイスイ描けるわけでなし、アナログで描いたり塗ったりしたものを、アプライドで買ってきた安いスキャナで取り込んでアップロードしてました。当時、アップロードはフロントページエクスプレスで行っていたんですが、こういうことに疎い僕は、色々と面倒な印象でした。FFFTPを知ってから少々簡単になりましたが、それでもあの頃は不便な時代だったように思います。ちなみにデオデオのプロバイダーだと、アップロード容量は5Mまででした。今だと信じられない数字ですよね。


 掲示板はリンクするだけなので容量は食いませんでしたが、なるべくシンプルで読み込みの早いものを、とteacupを選択。これ、驚くことに今でも現役で運営されているようです。その後追加した「さるさる日記」は、既にサービスを終了したというのに。いやあ、さるさるも懐かしいですね。当時は簡単な操作で日記をアップロードできるということ自体画期的かつありがたいサービスでした。まあ恋人との別れと共に更新もやめちゃってそれっきりになり、サービス終了を知ったのも先ほどのことなんですけどね。ああ、年を取ったなあ。



猫房に媚びまぁす!

もしかしたら年末、冬コミ無理かもしらん…。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 最近ギニャ子さん見ませんね。もしかしたら…いなくなっちゃったのかなあ。





不機嫌な猫様。寄ってくんなやーと言わんばかりの表情です。けれどもめんどくさいからか、逃げなかったりして。





猫2匹からのー





およそ3匹。今のボスは三毛のようで。メスですが。








3匹からの2匹。1匹は僕を見るなり逃げて行きました。他はめんどくさいから動きたくないそうで。





やや、草陰から突然、三毛が現れました。

誰得ストリートビュー!「近永商店街」

 今日は草むしりと散歩で疲れ果て、午後はほとんど横になってました。まあ、たまには休まなきゃ。





20170910202712044.jpg


 そんなわけで本日の誰得ストビューは、JR近永駅からすぐにある近永商店街をば。盆休み中に行ってきたのだけれど、ほとんど人の気配がしませんでした…寂し!


20170910202036153.jpg


 おっ、角を曲がったところの薬屋に、マスコットが勢ぞろい! 左がケロヨン、右がサトちゃんで…真ん中のうさぎだけ名前が分からん! そういえばあまり見かけない方ですねえ。


20170910202152140.jpg


 町の古い電器屋さん。結構昔のままの看板が残っていたりして、独特の味わいがあったりするんですよね。


20170910202425063.jpg


 こんな所にも電器屋さんが。3階建ての立派なビルではありますが、あちこちボロボロになっちゃってますね。一応営業はしているようで。


20170910202459346.jpg


 何故か田舎町には結構な割合で存在するシャディのサラダ館! ここにもありました。営業しているかどうかは不明ですが。


20170910202312243.jpg


20170910202343062.jpg


 昭和の名残を残したままの元商店たち。黒くなったバナナや、何年も売れてない洗剤。そして異様に充実したブルボン菓子とか。そういったものが並べられている店内が想像できますね。衣料店は、恐らくオバチャン服専門店っぽいかな。


20170910202237278.jpg


 こういうパーマ屋さんも味わい深いですね。しかし何も言わずに髪を切ってもらったら、スポーツ刈りか七三分けにされそうな気がしないこともナッシン。やっぱり僕は、エレガンス!


20170910202538995.jpg


 こんな商店街でも、少しは開いているお店がありまして。このギフトショップもうり、何故か右半分がおもちゃ屋だったので、外からどうなってるかなーと眺めていたところ、ギフトショップのおじいちゃんに声を掛けられ、店内に通してもらいました。実は、おもちゃ屋の方はもうやってないようで、確かにおもちゃの配置もまばらでした。昔は仕入れが追い付かないくらい忙しかったのだけれど、スーパーができてからはすっかり暇になり、しばらくしてやめちゃったのだそうで。


 なるほど、僕好みのおもちゃはあるかなーと思い、店内を眺めてみるも、すでに目ぼしい商品はナッシン。ここ10年の間に遠方からお客さんが来ては、目ぼしいものはほとんど買われていったようです。欲しいものがあったらあげると言われましたが、さすがにタダで物をもらうわけにはいかないので、少しばかりのお金を置いて、僕はメンコを買って帰りました。


20170910202618099.jpg


 2、3枚でいいと言ったんですが、全部持ってってくれって渡されました。ちなみに「作られた」レトログッズなので、コレクター的な価値はござんせん。定価は1枚20円だって。みんなーメンコ大会やろうぜ!





07/23 えらいっ。この調子でクソゲーを制覇していこうでについて。

 レトロフリークなら、クイックセーブで糞難易度のゲームも簡単にクリアー! 買って良かったレトロフリーク! ただ、あまり使い過ぎるとゲームの楽しさを損なったり、視聴者が呆れかえったりと大変なことに!? まあ買った元は取りたいですね。



07/24 炒飯のやつ完全に飯テロですわ・・たけやんまたテロ画像撮ってきてくれや! について。

 了解じゃあ~。ただ、最近新規開拓をしていないのでワンパターンになりがちかもしれませんが。松山もなかなか飯を食うところがなくて困っておるのですよ。銀天街などのアーケード街は特に。みんなすっかり歩かなくなりましたねえ。

高知へレトロ台を打ちに…

来週はリーダーの誕生日ということで、朝日会館実戦と誕生パーチー的なことをやる予定でやんす。





そんなわけで本日は、ちょいと気ままに高知へとレトロ台を打ちに行きました。高知といってもゆうちゃんち方面ではなく、そっから3時間のところにあるいの町。いやはや、伊予市からはどちらも等しく遠き存在。遊びに行くにも骨でありんす。





ここにはまだ、こーんな台が残っているのだ! 春夏秋冬はチョロ打ちが良く効いてた印象ですね。釘によりけりですが。演出は初代を現代風に踏襲し、シンプルながらも楽しいゲーム性を再現しておりました。いや、けどさすがにノーマルでは当たんないかあ。





さてさて、僕はとりあえず甘海で出玉を作ってからお遊び本番と参りましょう。40個交換店ながらも回転率は26と上々。早目に持ち玉を作れたら勝ちは決まったようなものですね。





しかし…当たらず! 魚群だろうが、なんだろうが、ハズレまくっちゃってこまっちんぐ。結局2万入れて…当たり2回で終わりました。もはやこうなると無理ゲーですよ。諦めて帰るしかござんせん。








せ、せめて打ちたい台は打って帰ろう。そう思いパワフルゼロ4に着席すると、千円でオールフルーツ! 夢夢ちゃん群からのスーパーリーチ! これもハズしちゃうんだなあ。駄目な時は何やっても駄目ですね。


そういえばこの前来た時にあったかっぱ天国とギンパラ、なくなってた!? あれも打ち散らかしてやろうと思ってたのにー。まあハンドルが悲惨なことになってたから、仕方がござんせんか。





そこから懲りずに5スロでアクアビーナス。5号機初期のノーマルタイプで屈指の機械割を誇った本機ですが、ゲーム性もなかなかなもんです。ボーナスはリプレイ重複がメインで、フラグが濃厚な場合はリプレイ確率が上昇します。つまり2連、3連と連続するほど期待度が上昇するわけで、他機種だとただのつまらぬリプレイが、ちょいと成立するだけで盛り上がれるわけですね。SEも幻想的で素晴らしい。








お次はシェイク2。5号機初の大量獲得機であります。しかし、やはりそこは5号機であり、重いフラグをおっ立てて、取れたところで400枚程度。バケだと50枚程度なのだから、ちょいとしんどいかもしれませんねえ。その分、コイン持ちは良かったりするのだけれど。しかし高確率ステージは良く出来ており、僕はこれを見たいがために打っちゃうんだなあ。





えー、あとこれ、劣化ジャグみたいなー。絵柄が手抜きなんだなあ。あと、上部ランプって、光るのは文字だけかーい!


そんな感じでレトロ台を楽しんだり振り回されたりの1日でした。みんなも打とう、レトロ台!

ファンシーショップフレンドに行った日

昔は伊予市にもファンシーショップがあったんですよ。バンビってね。松前町にもありました。ガリバーと言いました。ファンシーショップの灯は…消えて欲しくありませんねえ。





そんなわけで先週は、ゆうちゃんと一緒にファンシーショップフレンドへと行ってきました。JR浅海駅からすぐなので、電車で行くにも便利だよ。








ひとたび入れば所狭しとファンシーグッズが並べられており、思わず童心にかえってしまふという。





子供さん向けのお店なので、こういったお菓子も販売されております。駄菓子屋ではないため、くじ付きのお菓子なぞはありませんが。僕は小さいチョコの詰まったものが好きです。あれって正式名称はなんなんでしょ。あとムーミンクッキーも好きですが、あれは熱烈なファンがいるらしく、入ったらたちまち売り切れてしまうそう。





ムーミンといえば、グッズもたくさん取り揃えられております。継続高校推しの方はぜひ元ネタをどうぞ。





そして、ここは元々スヌーピーが好きで始められたお店とのことなので、スヌーピーグッズも揃っていますよ。あ、画像に写ってない…。申し訳ありませんっ。








しかし今の僕が愛してやまないのは、これ。エクート! のグッズたち。この淡いタッチと、アンニュイなキャラがいいのです。





今回はコップとスプーンを購入しました。なんとか部屋を片付けて、こいつらを使ったり飾ったりしたいものです。





最近のシャボン玉のおもちゃは、こうなっているんですって。スッと出して、サッと振れば、パッと泡が出るのだとか。ハイテクだなあ。昔は小さい容器にシャボン玉液が入ってて、それをストローで吹いていたって話をしていたら、ゆうちゃんがそのオールドタイプをまさかの購入。製造会社が、若かりし頃のゆうちゃんが住んでいた所の近所だということで二度ビックリ。





レジの方には夏のおもちゃが。もう、夏も終わったなあ。





みんなも行こう、ファンシーショップ!




夏が終わったんだなあ

ハナモクですね。浮かれてパチンコ打ったり、マンガ買ったりですけれども、明日だって仕事はあるぞ!?





何故今まで買ってなかったのかという3冊。





そんなわけで本日は、去ってしまった夏の日の風景をば。





青い空と、今にも潰れそうな建物。危ういバランス。








細長い中華屋。山盛りのチャーハンを食べたいなあ。








ほとんど機能していない商店街。





高知、柏島の海。





電車の停まった駅。





魚のいる海。

鬼北町のドリームパチンコ

 パチンコ屋はねえ、最近全然行ってません。仕事で疲れてるのら~。休日は休日で人の多いパチンコ屋なんて行きたくないしね。そうなると…行こう、朝日会館!





20170906203516495.jpg


 そんなわけで本日は、鬼北町のパーラードリームをご紹介。Pワールド非掲載店であります。数年前にも紹介しましたので、気になる方は検索して見較べてみてねん。やっぱり数年前に較べると看板が少し色あせているような…って、全くノータッチなんかーい! まあ大手チェーンでもない限りはそんなもんです。よかよか。


20170906203609719.jpg


 ゲリラ撮影なので、画像がブレてるのは堪忍! ドリームはパチンコ、パチスロ併設店ですが、稼働がいいのはパチンコの方のようです。愛媛だと大体パチスロの方に客がついているので、これはちょっと珍しいかもしれません。ちなみに低貸はなく、4円の33個交換。パチスロだと7枚交換になるのかしらん。


20170906203642798.jpg


 ちなみにさほど珍しい台はありませんでした。って、この箱、もしや江川崎ホールのパチスロコーナーにあったドリームのそれでは!? そういえば川之江市にもドリーム1って非掲載店がありますが、以前は愛媛県内にチェーン店として点在していたのでしょうか。そんなことを想像すると…楽しくありません? 消えたチェーン店といえば、ラッキーというお店がありますが、僕がパチンコを始めたての頃なぞは松山のあちこちにありましたねえ。その時はすでに過疎っており、閉店の前兆が出ていましたが。今は野村町に1店舗を残すのみ。ここも非掲載店であります。が、がんばれー。


20170906203819932.jpg


 パチスロはこれ、5号機初期の男塾がありました。以前来た時にもありましたが、まだいてくれたか! 突然発生し、いつまで続くか分からない顎怨祭に震えよ! いや、出目見たらわかっちゃうんですけどね。しかもノーマルタイプだからいつまでも続くことはないし。一応機械割は高い方だったと思う。リーチ目や目押し要素がないので、僕はほとんど打ちませんでしたが。


20170906203752346.jpg


 そんな感じで店内を見ておりましたら、なんとなんと、昼過ぎにも関わらずJ-RUSH3の朝イチランプを発見! いいんですかこれ!? さっそく頂きましたが、全く回らないし、当たったはいいが14R単発という結果に終わりました。無念。しかしこういうのを発見すると得した気分ですね。


20170906203715661.jpg


 みんなも行こう、遊ぼう、Pワールド非掲載店!




07/21 D-ZONEって言うからサメ図柄の裏モノだと思ったじゃないですかーやだー! について。

 ま、マニアックだなあ。フリーズ告知搭載のノーマルAタイプじゃないですかー。サメだとバケでしたっけ。裏モノはそういえばほとんど打ったことありません。無意識の内に打っていたかもしれないけれど、当てたことがないので爆発力というものを味わったことナッシン。いや、むしろ味あわなくて正解だったかもしれませんが。



07/22 西予のラッキーホール野村もピワに乗ってないかな? あそこはマジカペくらいしか打つもんないけれど…この前行ったら客が全員軽トラでワロタについて。

 あすこも非掲載店ですね。みなし機撤去ギリギリまでペガサスワープを設置していましたが、それ以外は特に何もなかった印象です。毎年クリスマスのシーズンになると、野村町までイルミネーションを見に行きますよ…独りで…。


土曜日は、高知から2!

 アイロンビーズで色々やってみたりとかして。


20170905200157538.jpg


 さちおくん…のつもり。ドット絵を打つ要領でビーズをはめていくのだけれど、これがなかなか難しい。曲線とかね。昔はMSXで簡単なドットを打ってRPGなんかも作っていたのだけれど、あの時も上手くいかなかったなあ。


20170903104306952.jpg


 そんなわけで本日は、先週土曜日のお話~。松山にお目当てが売られていない! では今治へ行こうと車を走らせた我々でありました。ちょっと途中でファンシーショップフレンドに寄り道。僕はお菓子とエクート! のコップとスプーンを、ゆうちゃんはシャボン玉を買ったさ。それについてはまた後日、たっぷりの画像で紹介させて頂きます。いつ行ってもファンシーショップは良いものですね。


20170903104239405.jpg


20170903104323133.jpg


 まずはカメクラから。カード売り場があった! しかし売られているのは遊戯王やヴァンガードばかり…。ガルパンないっすねえ。お次はイオン新都市店。ここで注意しなければいけないのは、間違ってしまなみ海道に入っちゃわないこと。ぼけっとしてたら意外と間違えそうだぞお。そしてここまで来ても、ガルパンのトレカはナッシンでした。さらにゆうちゃんがカード店を検索したところ、衣山のブックマーケットに売られているとのこと。もうちょっと早く気づけば良かったなあ! と言いつつ、こういった無駄足も楽しみのひとつ、と、ゆうちゃん。粋じゃのう。


20170903104040200.jpg


 しかしカードを購入するも、叩きつけるように渡してくる店員に憤慨。おのれ、カードを扱う人間でありながら、それを叩きつけるとは何事! 焚火に突っ込んだような前髪しやがってえ~。カードも牌も、レバーオンも、乱暴にしちゃあいけやせん。さておき、開封してみると、3袋中におケイさんのSR1枚といった結果でした。なんだかゲームで見た絵柄だし、猛烈に欲していた割に、開けてみたら大したことなかったかも…。


20170903104021686.jpg


20170903104221418.jpg


 お次は、せっかくだからゲーセンで格ゲーの対戦だーってなモンで、バンバン衣山店に来てみたものの…格ゲー筐体には軒並み「故障中」の札が。今日はなんと間の悪い日だろうか! しかしあまりにも故障札が多くて、もうすぐ閉店してしまうのではと心配になっちゃいますね。同じ敷地内にタイトーもあるけれど、僕はレトロゲーもあるバンバンのが好きだなあ。仕方がないのでダイナマイト刑事EXで協力プレイしたさ。しかし衣装が次々とチェンジしちゃって忙しいったらありゃしない。普通に刑事で良かったんじゃない? なんて思ってみたり。


20170903104201519.jpg


20170903104100900.jpg


 その後は、少しだけ自宅でのんびりと。ううう、散らかってる部屋で申し訳ない! ちなみに画像は、物置という名の配信部屋。こんなむさっ苦しくて暗い場所でゲームやったりしてるんだ! 奥には妹のスノボが2枚ありやんす。あいつら、買ってはすぐ飽きるから、道具が泣いてるぜ。まあそんな感じで楽しく過ごした土曜日でした。今度はリーダーが来た時のために、もう少し部屋を広くしておかねば…。




07/15 うちの近所にもこの手の入店制限および、店内閲覧30分のみのおもちゃ屋がありましたな。子供ながら、そんなことされると気分悪かったので、ほとんど行きませんでしたが。NEOGEOは当時は神アーケードで、家庭機持ってるお金持ちの友達がうらやましくてしょうがなかった。NEOGEOCDのロード時間の長さで忍耐力がついた気がするについて。

 30分のみ!? まあ本屋でもない限りは大丈夫そうでありますが、制限時間があると、どうにも落ち着きませんね。もう少しのびのびと見たいものです。あれにはゆうちゃんも、もう行かぬと言ってたくらいですし。自分も無理でしたわい。ネオジオのロム版は、高校時代の同級生…の兄ちゃんが持ってました。一生懸命機嫌を取ってやらせてもらってましたよ。給料を全てゲームに注ぎ込んでいたっぽくて、彼の部屋には最新格ゲーが常に揃ってましたね。けれどもバーチャ2を筐体ごとはやり過ぎじゃなかったんかしら。あれ今はどうなってるんじゃろうか。ネオジオCDは…ロード時間で…バキが2冊読めます…。


猫房に媚びまぁす!

仕事といふものに疲れつつありけり。上司の雑な入力にウンザリなんですよなあ。ない原料を処理せよとか指示しちゃってるし。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 最近やっと涼しくなってきたので、日中に会える日が増えそう。








いつ見ても機嫌の悪そうな猫たち。僕が近付くと、蜘蛛の子を散らしたようにぴゃっと逃げ出します。1匹を除いて。その1匹も、なんだか近寄って欲しくなさそうな雰囲気~。





おわかりいただけただろうか?








アンニュイな2匹。白い方(オス)は寝てばっかだなあ。











ちっちゃいのもいるよ! か、かわいい。新井素子風に言うと、うっ、かあい。であります。いつの新井素子だよってツッコミ入りそうですな。

土曜日、高知県から!

 土曜日は高知からゆうちゃんが遊びにきておりまった。目的はといえば、松山のメロンブックスで某アニメの同人誌や、某アニメのトレカを購入したいってなモンでありまして、我々はさっそく松山へと向かったのであった。


20170903103809410.jpg


 あ、これ関係ないやつ。広島にもあるビスコというゲーム屋ですが、以前は銀天街にあるメロンブックスに店舗を構えていたんですが、それから外へと追いやられ、いつの間にやら閉店してしまいまった。20年前の銀天街といったら、カメクラにわんぱくこぞう、そしてMSXFANの早売りをしていたマイコンハウスや、TAKERUを設置していたダイイチ、あとドスパラなんかもありまして、オタクな人種にはたまらんアーケード街だったんですよねえ。ゲーセンもタイトーインやらセガやら色々あって、音ゲー、格ゲー、レトロゲーなんでもござれでした。それが現在、銀天街と大街道からアーケード筐体は消え去り、プライズものばかりになってしまったのです。ううむ、ゲーム少年は一体どこへ…。


20170903103842170.jpg


 さておき、まずは腹ごしらえ。このあたりではちょいと有名な洋食屋、野咲にてランチであります。大昔にオタクイベントの仲間たちと食べに来て以来。つまりは20年近くご無沙汰ってわけですね。お冷という名の水道水は、今も健在なのかしらん。


20170903114548665.jpg


 僕は特製ランチを注文しました。680円也。ハンバーグと、平たく伸ばしたエビフライと、卵焼きのようなオムレツにライスとコーヒーがついてくるよ。この白い謎ソースは一体何でできているのか気になったけれど、美味しくいただきました。そういえば例のお冷は、特になにもなく無難な味でした。昔はクッソまづい水道水だった印象でしたが、時代の流れですね。


20170903114616064.jpg


 あ、食後のコーヒーでございます。量、糖分、ミルクは店員の裁量って感じで、こちらに選択の自由はナッシン。ほとんど氷だったのが残念でした…。


20170903115511269.jpg


 そして某所へ…。僕が関東でライターやってる間にできた、メロンブックスとらしんばん~。ブレてるのは、歩きながら撮ったからです。こんなん立ち止まって撮れるかーい! さあ、ゆうちゃんはツライさんの同人誌に興味津々だ! 僕はエリカの頭おかしい同人誌が欲しいっす。まとめられたエリカってやつ。


20170903115754170.jpg


 しかし求めていたそれはなく、ゆうちゃんはダー様の同人誌を買うておった。僕も求めていたものはなく、たまたま見つけた甲冑娘のガルパン本を購入。ここのはハズレがないのら~。だいたい田丸浩史いるしね。


20170903103953947.jpg


 その後、ガルパンのトレカを求めて富士教材へ。今度は2人だからマンツーマンディフェンスはされないぜ! しかし相変わらず独特の接客テクニックでありますなあ。あ、カードはありませんでした。なかったので代わりにキルラキルのトレカを買いましたが、残念、レアカード引けず! あのアニメは好きだったけれど、すんごい勢いでみんなの記憶を駆け抜けて行きましたね。


 やべえなあ、松山にないなら今治でも行ってみようか…。てな感じで我々は今治へと向かうのでした。




07/13 フグは他人に提供する場合は調理師免許が必要で、自分で捌いて食べる場合は任意ということらしいです。赤パンVSテトロドトキシン待ってますw(嘘)について。

 死んじゃう! 死んじゃう! ちなみにokbくんは捌けるらしいそうです。いやこれもう、寝たきりになって死にそうなときにやってみますわ。ショックで生き返るかもしれませんが。二度死んだ男! とか言っちゃったりなんかして。フグはともかく、普通の魚はちゃんとさばけるようになりたいですね。

鬼北町のゴールド会館

昨日はブログを更新してなかったので、今日は早めにやっておくのだー。








そんなわけで本日は、愛媛のP-world非掲載店、鬼北町のゴールド会館でございます。そうは言っても、そんな珍しい台はなかったりするんですけどね。愛媛のホールは新しいもの好きだから、新台入替バンバンやっちゃうし。





珍しいといえば、プレミアム海物語のミドルスペック版が微妙にあてはまりそう? これ、大当り出玉が2000発あったんですよね。すぐ消えちゃったけど。あと、甘カリブも元気に稼働中です。





そして、今は亡き奥村の秘宝伝! …ではなく、黄金ハンターもありまぁす! 大当り確率49分の1という遊びやすいスペック。ただ、奥村の全面液晶は滑りまくってた印象しかないんですよねえ。特にこう、パチスロっぽくしてみた系が。僕自身もこのシリーズは打ちましたが、やっぱりパチンコでパチスロを表現するのはシンドいのかもしれません。





ちなみに釘はこんな感じ。ちょっと寄り釘がプラスか…!?





と、思いきや、道釘あたりがイジられてるので回んなかったりね。ヘソも狭し。ここね、僕の記憶が確かならば、交換率は40個だったはづ。つまりはパチスロだと8枚。最高設定でも掴んでブン回さないと地獄だな!





それでも裸ベストが見たくて甘清流物語を打って単発引いたり…








甘明菜で難破船モードからの激熱で外してみたり(甘明菜は群予告が出るまで信用しちゃいけません)。








そして懐かしのスロ沖海や新鬼を打ち散らかしたりとかね。この2機種、めちゃくちゃ好きでかなり打ち込みましたよおー。そりゃあ、あったら打っちゃうさ! 哀しい性ですね。新基準のARTが全部新鬼になんないかしらん。





パチスロは他にもカイジ2や…





俺の空、天下布武2なぞがありました。これ、好きな人にはたまらんラインナップ! 天下布武2とか1日中打っていたいなあ。3はアカンかったけどね。





さあ、みんなも行こう、ゴールド会館! ただし、営業形態には気をつけろー。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
61位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム