fc2ブログ

駅シリーズ!「伊予鉄岡田駅」

今週の喧嘩稼業…えっ…えっ…!? まさかの明日のジョーかよ! と思いまった。あと、ハンチョウ楽しそう。いい年したおっさんがワイワイやるのも楽しいんですよなあ。








そんなわけで本日は駅シリーズ! 伊予鉄岡田駅であります。エミフル松前と松山に挟まれ、いまいち存在感の薄い駅ではありますが、立地もそんなによろしくはなく、車で行くと結構苦労したりします。道狭~い。





ライトアップ? された自転車置き場。周辺にある店はといえば、生協のみ。少し行って国道まで出れば、飲食店なぞがありますが。








昭和から時が止まったかのような駅舎内。しかし無人ではなく、ちゃんともぎりのおじいちゃんがおりました。僕がカメラを構えてると、いぶかしげな表情でこちらを見つめてきて、なんだか申し訳ない気持ちに。怪しい人じゃないので!








電車がくるぞーい。オレンジ色が眩しい車両であります。昔は肌色に近い感じの車両だったんですよ。もしかしたら今も走ってるのかもしれませんが。
スポンサーサイト



今月のアレ!

 どうぶつの森、始めました。けれどもすぐに飽きそうなのでIDはまだ公開できません…。


2017y11m29d_204020079.jpg
2017y11m29d_204417629.jpg


 そんなわけで本日は、毎月恒例のアレ報告であります。漫画本には何やら懐かしい作品名が…やるっきゃ騎士ですって! 当時、月刊ジャンプはやるっきゃ騎士、月刊マガジンはルナ先生でエロの柱を支えていましたね。ロリvsセクスィーの戦いでしたが、僕はルナ先生派でした。けどみやすのんきもいいぞ! あ、そういえば月刊ジャンプには内山亜紀の読み切りも載ってたりしましたね。おやすみ! わたしのサイボーイも懐かしい。アニメージュ文庫は10代の頃、結構買ってました。今は古本屋探してもあまり置かれてないんですよね。


 Amazonチャージの方、いつもありがとうございます。僕も今月はチャージして色々買いました。ローファーとか。おっさんがローファー? って言われるかもしれませんが、なんだかんだとしっくりくる靴なのであります。ジョンス・リーも履いてるからいいじゃない!


2017y11m29d_205704867.jpg
2017y11m29d_205726671.jpg


 昆布だし1キロのお買い上げがありますね。冬は湯豆腐や鍋物の季節ですから、お鍋にパッと浮かべてダシを取ったりするのでしょうか。もしくはボクサーの原料で…ってあれは干ししいたけじゃい。お鍋にはビール、ラガービールのお買い上げ~。そういえば職場の先輩であるk下さんは、最近痛風が発覚したそうで、どうにもお気の毒な感じに。けれども彼は焼酎派なので、呑む分には問題ないとか。尿酸値には気を付けよう!


 そして、久々に見ました。横山食品の芋けんぴ! 芋けんぴは季節を問わず美味いですよねえ。今度高知行ったら買おう。


2017y11m29d_210450136.jpg
2017y11m29d_210509413.jpg


 え? え? え? ちょおおおおおい!? このページ全部島耕作だよお! まさかの大人買いっ。頭の下がる思いでございます。そういえば悪趣味ゲーム紀行にSFC版の島耕作が紹介されてましたよ。よおし、まずはゲームから入ろう(死亡フラグ)。


2017y11m29d_210857572.jpg
2017y11m29d_210920595.jpg


 ここも島づくし! そして時々ゴルゴ。長寿人気漫画の宝石箱やあ~! そしてその中に異彩を放つ3Dプリンターが。おお、この現代技術の粋が、もう10万を切るようになりましたか。立体で色んなものが作れるというのは凄いですよね。動物の義手義足を作ったという話もありますし、無限の可能性を秘めたマシーンだと思います。ええと、僕はとりあえず二次嫁をば…。


2017y11m29d_212310822.jpg
2017y11m29d_212346981.jpg


 おやじ文庫だ! 僕は、おやじの惑星は持っているのだけれど、こっちはまた違う作品が載っているのかしらん。ほんとに色んなおやじ漫画描いてますよねえ。しあわせのかたちや、漫玉だけじゃないだぜ! いや、主にこの3種になりがちなのだけれども。


 ドクターペッパーってチェリー味なるものも出ているんですねえ。僕のドクターペッパーとの出会いは、高校時代の修学旅行でした。当時、バリバリのオタクであった僕は、MSXの同人ディスクマガジンによってその存在を知っていたのですが、あれは衝撃的でしたね。えっとね、昔、駄菓子屋に売ってたケース入りの仁丹みたいな粒の味がしました。こ、こんなジュースもあるのか! って。ちなみにメッコールは未だ飲んだことがありません。


2017y11m29d_213106189.jpg
2017y11m29d_213136932.jpg
2017y11m29d_213605231.jpg


 アイコスはまだ愛媛に普及していない…そう思っていた時期が僕にもありました。けれども最近は意外と見かけるようになりましたね。主に若者ですが。年寄りはやっぱり煙を吐き散らかしながらくわえタバコでパチンコを打っていたり。ちなみにマンション久保田さんもアイコスです。かなりお気に入りのようですね。そういえばドラクエのお買い上げがありますが、これはまた新しいのが出たんでしょうか。すっかりプレイしなくなりましたなあ。あああ、まだ1のりゅうおう倒してない…。


 最後の、裸の巨人…。宇宙企画とデラべっぴんを創った男ですって。僕自身はどちらも見たことはないけれど、面白そうな本ではありますよね。デンデンデラデラ…デラべっぴん! 


2017y11m29d_213824118.jpg


 そんなわけで、今月の結果はこうなりました。いつもありがとうございます! この報酬は配信に役立たせて頂きます。さあいよいよ来月ですが、次回の報酬は毎年恒例(にしたい)福袋配信にぶっこんでいきますよ!

とうとうコンビニパフェに手を出す奴

おやつ代がかさんでいます。





そんなわけで本日は、パフェのコーナー! ただし、コンビニのパフェであります。たまにはこういうのも良きかなと。窯出しかぼちゃのプリンパフェ。お値段300円以内でありながら、実に美味そう!





この甘そうな見た目! 甘党大歓喜じゃよー。かぼちゃとプリンの甘味が寄せては返し、あらいいですねの流れに抗えない!





かぼちゃのクリームは甘さ控え目で、上手い具合にプリンと調和しています。これを食べ進めて行くとクリーム&コーヒーゼリーが。この組み合わせも…美味い!





そして最下層はコーヒークリーム。下へと向かうにつれて甘さが抑えられ、最後まで食べやすくなっているという仕組みですね。しかし300円のパフェがこんなに密度の濃いものだとは…このパフェは宇宙だ! おみそれしました!

猫房に媚びまぁす!

残業の予定ない日でも、必ずなんらかのトラブルが起こって残業になる今日この頃。上司は予定表をちゃんと書いてくでー。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 休日の楽しみは猫をなでることだけだよお。土曜休みがないと辛いぜ~。








のらだけれども、何故かみんな毛並みがいいのだ。猫は毛づくろいするからかしらん。犬はほっとくと見ておれん姿になりますね…。





黒い。近付くとすぐ逃げるから、ズームで無理矢理撮りけり。








ひゃあー水でもかぶったような猫ですよ。たまげたなあ。








鼻がピンクでかわいい。

やべーやつ列伝【ビジュR英〇の側近編】

まあ、あんまりよろしくない記事ではありますが、前後編に分けちゃったんでねえ。


そんなわけで本日は、やべーやつ列伝の続きでございます。前回は、僕が帰省した際に広島三原の番組制作会社へと遊びに行ったところで終わりましたね。


そこで、今度パチンコ劇場の旅打ち編が今度四国になるから、愛媛でいいホールないかと高橋Dに話を振られました。愛媛はご覧の通りイベントに厳しい地域柄であり、撮影許可もなかなか下りそうにないイメージ。ましてや僕は、ホールと馴れ合うことを嫌う無頼派ですから、非常に難しいお話でありました。


さて困ったぞと思いながらも大洲のジョイステージにて美空ひばりの甘デジを打っていると、突然店員に声をかけられます。「すみません…止め打ちはお止め下さい…」申し訳なさそうにお断りを入れられますが、こちとらメシのタネ、その日はすでに4万近く入ってたし、これから巻き返すと意気込んでいたところ。もちろん、店員が去るのを確認してから止め打ちを再開しますが…やっぱり見つかっちゃうんですね。ホルコン見れば出玉状況は一目瞭然だそうで、僕の打っていた台は、ナニかが120%超えていたのだとか。


2人目の店員に声を掛けられた時、お断りの他に意外な一言が! 「赤パン先生ですよね?」と。なんと、赤パン特番の視聴者様だったんですね。うわあ、知った顔になってしまった以上、これ以上止め打ちを強行もできません。この日は結局、無念無念の大敗。しかしタダでは転びません。ここで閃いた僕は、その店員さんに声をかけ、上にかけあってテレビ撮影の許可を頂けないかと交渉したのです。


意外にも快く返事をして頂き、その後、上層部の方と電話でのやり取りで、無事、パチンコ劇場の撮影許可が取れました。


さっそく高橋Dに報告をすると、喜んでいたものの、何故か「このことを英士さんには言わないで下さい」と気になる一言。何故なら、彼は自分抜きで色々動かれるのを嫌うそうで。そんなもんかしら? まあビジュRさんは社長だし、社員が勝手に動いて粗相を働いちゃうと困るでしょうし。だったら最初から報告してたらいいのでは? といった疑問がわきましたが…。


これ、恐らく高橋Dのやるべき仕事だったのを僕に振り、上手くいったら自分がやったことにしようといった考えではなかったのでしょうか。まあ今となっては闇の中ってヤツですけれども。


愛媛での実戦ロケは無事終了し、さて今度はお馴染みのスタッフ仲良し演出、食事シーンの撮影であります。ここは僕の知り合いである洋食屋さんが快く場所を提供して下さったので、滞りなく撮影終了。しかし、ご馳走様でしたと店を後にしたビジュR御一行のあとに店長が「あの人たち、お代払ってないんだけど!?」と。なんですって!? さすがに同業の先輩を食い逃げ犯にするわけにもいけませんから、ここは僕が立て替えましたが…ちょっとウッカリしてただけですよね?


ちょっとウッカリしてただけ…撮影に協力もしたことだし、遅くとも翌日には連絡がくることだろう。そう思っていた時期が僕にもありました。しかし高橋Dからの連絡は一切なく、1ヶ月の時が経ってしまいます。まさかのスルー!?


こうなればたまりません。こちらから連絡を取ることにしましたが、彼の言い分がこれまた酷いもので、食い逃げの件については知らなかったそう。我々はお店の宣伝をする代わりに、いつも飲食費をタダにしてもらっているから、今回もそうだと思っていたと。店長と交渉してそうしているならまだしも、何もせずそう思い込んでいるとは、さすがはタレント様の側近です。


恐らく今までのロケも、表沙汰にはならなかっただけでそういったことがあったに違いありません。ほとほと呆れかえりました。飲食費は振り込んでもらったものの、今後は一切ビジュR劇場を視聴することがなくなりましたとさ。


駅シリーズ!「JR粟井駅」

休日は時間が足りないったらありゃしない。








そんなわけで本日は、駅シリーズでございます。ここは松山寄りの北条あたり、粟井駅であります。駅舎ちっさ! 昔々、都会の知り合いにJR伊予市駅の駅舎をトイレと間違えられたけれど、こここそトイレではありませんか。





ということは、当然無人駅であります。こじんまりとした駅舎内。








時刻表を見るに、意外と停車する駅のようです。そういえばここに来た時、駅舎内には電車を待つお客さんが3人もいましたし。





席がなければ外に座れ! の椅子も用意されているよ。やったぜ。








いい天気でありました。








外には何もないけれど、天気だけは良き日でありました。

今治、カフェランチマムのパフェ!

今日は祝日だったので、なかなか行けなかったココスのモーニングバイキングに行ってきました。しかしふたつ隣の席が鼻水男…しかも食わずにずっと鼻水ズルズルである。いやはや参りやした。いや、もっと参ったのは、思ったより食えなかったことだろうなあ。朝食ったら昼いらなくなっちゃったし、若くないよおー。





そんなわけで本日は、カフェランチマムのパフェをば。場所は、196号線の菊間町手前くらい。大丈夫、すぐわかるから!





この日はポカポカ陽気だったので、ちょいと外を眺めながらパフェでも頂こうと思っていたのですが…





あっつ! 窓際あっつ! 暑いというより熱い! しかし今さら席を変わるわけにもいかぬ。僕はわずかな抵抗で、ちょっとだけ窓際から離れて座ったりしつつパフェを待ちました。初見の店はチョコレートパフェからじゃい!





さあやってきましたチョコレートパフェ。450円也。お値段の割に質も量も申し分ナッシン! いいパフェだあ~。





ちなみに店内、僕ひとり。午後3時のおやつ時だったけれど、ここの人たちはおやつとか食わないのかな? せっかくこんなにいいパフェがあるというのに。店内でシャッター切ったらすんごい響いたよ。





構成は、チョコアイス、生クリーム、そしてワッフルとフレークでした。上からアイスを食べ進めていくと生クリームが現れますが、これが甘味を抑えたものであり、パフェに刺さったワッフルに付けるとちょうど良いぐわいでした。生クリームの下には、細かく刻んだワッフルが。時間が経つと、アイスや生クリームと混ざりあって風味豊かなワッフルに変身します。





底にはフレーク。フレークばかりだと萎えますが、このパフェだとそのようなことはなく、ちょうど良い割合でした。シンプルながら、この値段でこの満足感! 割と気軽に行ける場所にあるし、あと2種類のパフェ(抹茶、イチゴ)も制覇しにいきたいと思いました。

本日の配信

今週、全部残業です…。あとk下さんが痛風になったよ。





そんなわけで本日の配信は、こいつをプレイします。無人島物語だーっ! 初見プレイでは、リスナーコメント曰くバッドエンド不可避だそうで無念でありますが、一応最後までやってみましょう。








クリアには、まず仲間を最速で全員揃えなければいけないようです。僕は100日過ぎてやっと全員揃いました。この時点でアカーン! はてさてどうなることやら。

猫房に媚びまぁす!

いかんいかん、休日が古本屋ループになってるぞお。





母親と散歩してたら時間無くなるし、疲れるし、仕方ないね。さて今回買ったのはこちらの品々。正直ニンニクナックルは、一本木蛮と間違えました。どうにも疲れているようです。中身は、魔都ウツノミヤシティで繰り広げられる、部活同士の異種格闘技戦…だが…! って感じ。なかなかにアツい漫画でありまして、続きが気になるにゃー。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 猫がたくさんじゃー。誰か1匹、間違ってウチに迷い込まないものか。いつもそう思いながらこのへんを散歩しております。











ちっちゃい子は動き回るので、スマホじゃなかなかピントが合いません。動物を撮るのは難しいにゃー。








落ち着いた雰囲気の三毛。のびーっとしてます。猫ってすごい伸びますよね。

やべーやつ列伝 【ビジュR〇士の側近編】

職場のやべーやつ、ミニゴリが現場の近くに移動されてきた…もっと隔離するって言ってたじゃないですかーやだー! 転職も視野に入れねばならないか。ちなみに奴は行く先々で揉め事を起こし、その折に対象を辞めさせているという典型的な危険人物である。ちなみにメスです。


そんなわけで本日は、やべーやつ列伝をば。昔むかし大昔、僕がテレビに出始めの頃、そのあまりにも特異なキャラ、奇妙なリアクションで業界関係者にはビジュR英士みたいって言われていたのじゃ。しかし業界にいながら同業者のことにはとことん疎い僕、そのビジュRという方を知らず。


一体誰なんだろなあと思いつつ、調べもせず、数年経ったところで、蕨の友人宅にu-nextが導入されました。なんでもアニメやドラマがいつでも見放題のサービスで、その中にはパチテレやサイトセブンの一部の番組が登録されていたのです。そこで目にしたのがビジュRパチンコ劇場。数年越しに、ああ、この人かという謎が解けまして、気が付いたら撮影ホールまで足を運ぶようになっておりました。要は、観ている内に少し興味を持ってしまったということですね。


そこでファンの方との交流もあり、仙台の収録や、三重のオールナイト実戦の収録も見学に行ったりしながら、僕自身も視聴者として楽しんで おりました。


そういえばビジュRさんの側近である高橋Dから聞いた話では、この三重オールナイト実戦は赤パン特番からパクったそうです。僕の24時間実戦特番は好評で、視聴者様から今年はやるの? と何度も聞かれたりしましたが、結局二度と実現しなかったのは、少なからず彼の影響もあったりします。しかし普通、弱小番組から企画パクったりしますかねえ。それをやったらどうなるか、想像つくだろうに。ちなみに僕の相棒である特番Dは、サラリーマン気質かつ攻めの姿勢というものが皆無な方であり…お察しください。


そんなこんなで番組の制作会社が広島の三原にあるということで、愛媛に帰省した際にはしまなみを渡って遊びに行ったこともありました。小規模ながらパソコンが5台ほどあり、立派な仕事場でしたね。けれども売れ残りのパチンコ劇場DVD…まだこんなにあるんだなあと戦慄してみたり。だってあれ、パチンコ劇場って言いながらパチンコシーン全カットですし。じゃあ何が入ってるかというと…ビジュRさんが動くだけのPVですよ。誰が得するかわからん売り物だなあ。あと番組内で信者から頂いた貢物は、ここにどっさりと収納されてました。ビジュRさんちには行かないのかしらん。


あ、パソコンといえば、この時期は確かスカパーアワードという祭典がありまして、そこで何らかの賞が貰えると、一躍知名度のアップするチャンスなんです。これはネット投票でも可能でありまして、つまりは事務所で一生懸命複数のパソコンから…。あと2ちゃんも結構チェックしてましたね。



途中で番組に見切れなくなった女性スタッフのお腹がポッコリになってたのが気になりながら、後半に続く…。火曜あたりかしら。




今日のブログはおやすみです

今日はアンケートでうどん食いに行けと出たので、ちょいと伊予三島の方まで行ってきます。ガソリンを忘れずに入れなければ。





じゃあ俺、適当にパチンコ画像貼ってから風呂上がりますので。





最近は豊丸の台ばっか打ってるさ。なんだかんだ、豊丸スペックが打ってて楽しいっすねえ。








けど昨日いつものSOD見たら釘が変わってて、やっぱり回んなくなってた。今年いっぱいはパチンコやめといた方がよろしいかな。

やべーやつ列伝 【自称ライター編】

現場に行くと、敵が3人おるのです。上司、W、ミニゴリ。よってたかって仕事の邪魔をしおるわ! おのれー。


そんなわけで本日は、過去に出会ったやべーやつのコーナーです。とはいえ、言うほどやべーのにはそうそう会えるわけでもないので、内容は薄めよん。こういうのには気を付けようって参考になれば幸いです。


僕がライター名義でTwitterを始めて数年経過した頃のお話。ちなみにTwitterはパチライター業界で一番早く始めたと自負しております。何せこの業界、世間よりワンテンポ遅れてますゆえ。大御所からしてオタク文化を小馬鹿にしてたものですから、こういうネット文化を取り込むのも遅れちゃったというか…。


それにならって、パチテレ視聴者および雑誌読者もネット環境すらない方が多く、僕はひとり、ひっそり呟いていただけでした。そうこうしている内に時は経ち、ある日、僕の偏ったツイートに反応する方が現れたわけです。マジすか!? ネットの孤島でひたすら呟いた甲斐があったってもんですよ。


それからというもの、その方とぼちぼちコメントをやりとりするようになり、今度電話で話しよなということになったわけです。


電話は、僕からかけました。最初の印象としては、よく話す人だなといった感じ。職業はライター兼パチプロで、既婚者。どこの雑誌に書いているのか、どんなジャンルの記事なのかを聞くと、何故か必ず他の話題になるのが不思議でなりませんでした。そして彼のTwitterプロフィールに記入してあったstudio〇〇を検索してみると…彼のTwitterしか出てきませんでした。不思議ですなあ。


ちなみに声は伊集院光で、ああ、これは完全に太い人だなと。喋りには自信があり、某ホップワンには営業で入ったつもりだったけれど何故かホール店員にされたから続かなかったとのこと。


ホップワンかあ。この時の電話は、ちょうどホップワン蕨店の近くでかけてたのを思い出しました。GWの昼間に5スロしか客のいない糞ボッタ店。時々スロマガの名前を使ってイベントしてたけど完全にガセイベントで、店員にスロマガの信用落とすようなイベントを行うのはいかがなものかと苦言を呈したら、翌週からボードに実戦取材としか書かれなくなったなあ。


さておき、その日は30分ほどの会話で終了。そこから2回ほど彼の電話を受けるのですが、これがまた3時間ワンセットで長い! しかもひたすら自分語りなのであります。そんなんで、某ライターがYouTubeにアップしてた開店待ちトークの真似事しましょうって言われても、そりゃ丁重にお断りしますってば。あれ? 喋りに自信アリって…相手に関係なく延々と話すだけなんだ…。会話無理系かあ。もう壁やモニターに向かって話してたらいいと思うよー。


似たようなタイプで佐々木師匠がいますが、あちらはまだちょっとだけ話も聞いてくれるし、パチスロの深い話ができるしなあ。


ちなみに元居酒屋店長(ライター?)にもその自慢の喋りを披露していたら、相手は思わずタジタジだったそうな。いや、それ、引いてるから! 僕も疲弊してました。いやあ、それからは電話かかっても取らなくなってましたよ。はっはっは。


そういえば高校時代はワルだったって話から始まったけど、最後の方では身体がデカくて目立ってたからイジめられてたとかいう設定に変わってたり、長々と話すだけで統合性のなさも露呈してましたね。そして一番驚いたのが、今度ラノベ作家になりたいと言い出したこと。いや、夢を持つのは良いことだけれど、それの根回しとしてTwitterでラノベ作家を次々とフォローしたそうな。え? 作家になるってそういうこと? 驚かずにいられないっ!


これで思い出したのだけれど、最初の電話で彼は、赤パン特番の企画を考えたげるよ! と言って何やらやってたみたいですが、その後、彼のプロフィール欄には何故か「CS番組企画立案」という文字が…。ちなみにパチンコ番組の企画書なんてのはペラ1枚程度で、後から撮りながら考えたりするものも多いため、そういうの仕事に入んねえから!



しばらくして世間でLINEが普及し、彼に電話番号を登録されていた僕は…やっぱり餌食になっていたのでありました。もう相当ひつこかった。朝10時前にホールで開店待ちをしていると、彼からの「今何してるん?」とLINEが。いや、そういうこと聞く時間帯か? とはツッこまず、とりあえずホールで開店待ちしてますと9時57分くらいに返信したら、何故か着信入れてくるわけですよ。いや、そこで出たら間違いなく入店遅れるじゃない! しかもLINEで開店待ちって送信してるのに。それをTwitterで遠回~しに愚痴ったら、彼も気付いたらしく同じくTwitter上で「ケンカ売ってんか(原文そのまま)」とひたすらコメントしてきましたが、無視してしばらくしたら普通に謝ってきまして。けど面倒だからTwitterもLINEもブロックしましたとさ。めでたしめでたし。


そんな彼のTwitterを最近ほじくり返してみたら、2016年で更新が止まってました。最後の方はBotみたいに本日の運勢を呟いてただけで、結局彼の文章、仕事を拝むことなく終わっちゃった。しかしあれだ、気になったのは声真似の練習してますって。どう聞いてもJ…伊集院光なのに、どんな声真似をしていたのでしょうか。

自転車屋なんだなあ

灯油の激減りする季節がやってまいりました。自分の部屋にはストーブないのにー!





そんなわけで本日は、自転車屋のコーナーでございます。特にお客様をお待ちしているわけでなく、なんとなく開いているお店。それがここさ! 一応修理なんかもしております。





これは…自転車グッズなんでしょうか。謎のウインドブレーカー。シワが多いな!





どこに飾るでなく、奥に引っ込んじゃってる看板娘たち。観月ありさが一番の古株だ! 伝説の少女だあ~。





工具はちゃんと整理しましょう…。折れたドライバーとかは捨ててやー!








自転車のパーツとか。いらないのは捨ててください…。





ネジやらボルトやら。現代美術でもやる気でしょうか。整理整頓大事だよー(自分の部屋が片付けられない奴が言うか)。


農業祭にいってきた! ヤアヤアヤア

残業残業であります。年末が近いだけありますなあ。





そんなわけで本日は、日曜に行ってきた伊予農の農業祭の様子なぞ。ええと、最後まで見せ場も山場もありませんので。








地下足袋履いてえっちらほい。園芸科の造った庭園がございます。僕はやったことないからわからないけれど、恐らく図面から始まって、材料を見積もり、そして実際に石なぞ運んで造園するだろうから、かなり手間がかかっていそうです。その過酷さに一学期で逃げ出す生徒もいたりいなかったりとか。








体育館の中では、各科の研究や制作物が展示されております。毎年変わんないなあ。それにしてもこんな箱型迷路、僕は作ったことないんだけども。他の科では作ってたのかしらん。





我が食品化学科では、色んな食材を使ったお菓子が展示されておりまった。ううう、伊予農時代なんて、この時期、授業を2時間潰して毎日クッキーを製造していた記憶しかないよ! なんだよこれ! そもそもこういうものに消極的だった僕が、作るわけもないんだなあ。





ちゃんと文字の大きさ計算しろよ!








農業祭といえば物販! というか、客はこれだけが目当てなのである。生徒達が汗水流しながら作った加工品を、大勢の人が購入していきます。そこには毎回長蛇の列ができ、惜しくも売り切れで無念の涙を流す者もいるとか。





こんだけ安ければ、そりゃみんなならびますわ。ここで物販にならぶk下さんを発見したけれど、ならびには付き合わず帰りました。だって、彼の後ろに100人以上ならんでましたし。後日話を聞いたところ、ギリギリでハムが買えなかったそうな。ちなみにもっとならびが激しいのは、農業祭名物であるクッキー。1人1個しか買えないのに30分もならべませんて!





PTA提供の余剰品販売。でっかい皿なぞが50円で売られてました。食器欲しい人にオススメ。多分来年も同じモン出てると思います。








いやはや、やべえですね。年々レベルの低下が見られる美術部。もはや顧問も作品を展示しなくなったから、そろそろ同好会に降格する日も近い!? そもそも伊予農には美術の授業がないし、オタク気質の生徒も入らないんじゃよ。生粋の田舎モンばっかりなんじゃ…。僕の世代もそうでした。哀しいなあ。





そんな感じで簡単かつ適当に農業祭紹介でした。

紅葉にはまだ早い?

日曜日、母親との散歩を済ませ、遅い午後の自由時間となりまして、ちょいと南予方面に行ってきました。最近、高知行ってないなあ。ゆうちゃん生きてるかー?





さあ大洲の古本屋へ…と、その前に。紅葉の季節ですので、途中の中山で下車して紅葉を見に行きました。








ここは水が綺麗だから、夏には蛍も見られるんですよ。あ、愛媛は夏というより春ですね。5月頃が見どころです。それにしても、このダルマは一体…。








むむむ、まだ真っ赤というには程遠い。少し早く来ちゃいましたね。しかし空気が美味いなあ…とか思いながら歩いてたら、でっけークモの巣に引っかかってしまいました。ひえー。








これではまだ僕のズボンのが赤いようです。どうりで駐車場に車がないわけだ。








それでもがんばって撮る! 落ち葉は押し花にでもしましょう。押し花ってイチョウがいいらしいですね。あれって防虫効果があるから、本も虫除けになって一石二鳥だとか。紅葉はどうだろ。





本日の苔。みずみずしい。

猫房に媚びまぁす!

ヤフオクで、子供の頃持ってた懐かしい本を落札したぞー!





あ、左側の方です。鈴木みそが挿絵を描いてた、バグボーイスペシャル。ファミコンの裏技や面白コラムなど、バラエティに富んだ内容だった…と思います。鈴木みそはこの後、近代麻雀にて下田太郎名義で挿絵を描いてたのらー。懐かしいなあ。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! フギャー!








気持ちよさそうにポリポリやってます。手前の三毛も、顔が痒いのか僕の手を使ってかこうとしておりまった。








のっそりと三毛登場。後ろにも!?





ご機嫌ななめ猫。けど逃げ出したり、威嚇したりすることはないのである。達観した猫なのかしらん。








おやおや、何か覗き込まれているみたいですよ。

釣りに行きました

天気の良い朝~。





そんなわけで昨日は、k下さんと釣りに行っておりました。なんでもこの時期は、アジが育っているそうで。釣具屋で色々準備し、我々はさっそく上灘の釣り場に行ってみたわけですが…





風が強い! 寒い! そのためか釣り人は誰もおらず、我々の貸切状態。僕は適当にブラクリで遊ぶ感じ。k下さんをアジ狙って仕掛けを作ります。





k下さんの仕掛けは確か、こんな感じだったでしょうか。サビキ釣りで、狙いは手前。1匹に時間をかけず、数を釣っていくやり方ですね。そのため浮きは浅めにセットしていました。これがポイントバッチリだったか、アジがどんどん釣れていく。一方、僕はというと…








ゴンズイばかり2匹も釣ってしまう。アチョプ。k下さんがあまりにも忙しく釣れてしまうので、彼の提案で分担作業を行うことにしました。





僕が竿を上げて、k下さんがアジを外し、サビキを補充するといった流れ。次々と釣れるアジに、ふたりは大歓喜。その内、k下さんがこのアジを元手に太刀魚を釣りに行ったので、僕はひとりでひたすら釣る機械と化してました。竿の持ち方に飽きたら一番根元持ってカンフー映画の修行っぽくしてみたりとか、右手に持ち替えたりとか…。特に暇ってわけでもなく、その間もどんどんアジは釣れていきます。2時間ほど釣ったところで、さすがに寒くなったので撤収!






大漁大漁。








その後はk下さん宅にて、釣ったばかりのアジの刺身なぞ食いながら、モンハンを楽しんだのでした。あ、MHP2Gです。

川之江のイルミネーションでも眺めながら

今日の仕事は調子良い感じで終われました。しかし上司が定時5分前に、前日の記録表無くしたから書き直しちくりーと言ってきて、結局少し時間オーバーしちゃったんですけどね。





そんなわけで本日は、川之江駅前商店街のイルミネーションでも眺めようではありませんかということで。ちなみにこれ、午後8時の光景です。チョットした飲み屋とパチンコ屋しか開いてない奴~。ちなみにここの近所にあるビジネスホテルは、朝のバイキングに出るカレーが美味いそうな。僕が数年前、24時間配信をした際に泊まったのだけれど、あの時は疲れ果てて朝食の時間に起き損ねたんですよねえ。無念!





川之江といったら、以前友人がいたのです。10代の頃に知り合って、まあ色々ありまして、24の時に恋人と別れたゴタゴタでこの男とも一旦距離を置くこととなり、僕は一気に2人も近しい人を失ってしまった…そんな時期がありました。





その後、僕は関東に出てパチンコライターとなった数年後、また彼と交流を始めたわけですが…。





それも長くは続かなかったのです。やっぱりねえ、普段から定期的に連絡なりとってないといけませんね。僕の方からイヤんなっちゃった。彼がある時言った言葉に「俺はいつでもゆたかちゃんを見守ってるから」というのがありましたが、ほんとに見守ってるというか、ネットストーカーみたいなことやってるだけでしたもんね。自分自身が辛いとき、苦しいときも、ナーンも言葉をかけられないわけ。それでじっと見られてるって考えたら、気持ち悪いったらないじゃないですか。関東でライターやってた頃、末期はたびたび病んでましたからね。もうTwitterでフォローされててもすかさず外したりブロックしたりしちゃった。





そういうことをすれば、少しは怒ったり、何かしらの反応は見せるかと思いきや、それでも全くの無反応で。ああ、と、ガッカリしたものでした。数年後、僕がライターを辞めて愛媛に帰ってきてブログを始めた際、一度だけ彼のブログの足跡が着いていたのだけれど、やっぱり気持ち悪いからこちらから何も言わないことにした。それにしても、彼のやることは相変わらずの三日坊主で、ブログにしても小説にしても、詩を書くにしても、パソコンが壊れただのなんだのですぐやめてしまっていたのです。それでいて、小説めいた言葉でカッコばかりつけており…僕はもう、見てらんなくなっちゃった。もう40過ぎてるのにね。ジョニーザバイパーもビックリですよ。





まあ、そんなこんなで川之江に行くたびにそういうことを思い出したりしているわけで。彼は今でも丸いサングラスだったり、ロザリオのネックレスだったり、インバネスを好んで着てたりするのだろうか。いや、正直なところ、いなくなってみると寂しくなるものだなあ。かといってなあ…。


という、お話。風呂に入りながら思い出した順に書いてるから、まとまらないったらありゃしなーい。

ブログおやすみ

本日は、仕事場でミニゴリにうっとおしく絡まれまして、精神的に疲れました。


そんなわけでブログはお休みし、妹のために皆川亮二のピースメーカー11巻を探しに行くも、なく、帰りについパチンコ地獄にハマってしまったわけで。








いやはや、色んなメーカーを行ったり来たりしている金さんですが、藤商事のは右の性能が悪くて泣けてきますね。電サポで玉が減るわ減るわ。こんなん電サポ100回引いても複雑な気分にしかなれません。あと、高橋英樹モードの絵柄がチャチくてなおかつ当たんないから、僕はもっぱら杉良太郎モードです(オカルト)。





豊丸商事の魔の手からは逃げられない! ってなもんで、ドラゴン伝説があれば打たなければなりませんでしょう。打ちました。こいつも右のスルーがクソでした。左もあかーん!


そんなこんなで全ノマレしまして、パチンコ屋に7000円献上してきましたとさ。伊予市のパチンコは回らんし、もうしばらくホールに行くことはなさそうですなあ。

食べ物画像!

最近、予定表にない残業ばかりであります。Wさんのやらかし頻度がここにきて高まりまくってるからなあ。たまんねえぜ! あ、そういえばTwitterにてお題箱なるものを設置してみました。何をどうするものかは、わからん! 全然わからん!





そんなわけで本日は、食べ物画像であります。これは大阪で食べた、ランチタイム食べ放題の焼肉~。食べ放題だけど普通に食える肉~幸せ~。ちなみに愛媛の大洲市には花房なる格安食べ放題のお店がありますが、あれ多分、ハナマサの名前変わっただけですわ。焼いたら半分以下に縮む肉! 怖いなー怖いなー。





セルフうどんチェーンのたもやでしょうゆうどん特大(3玉)! さらに、この日のサービスメニューなのか、天ぷら盛りが100円でした。か、唐揚げも入って100円だとお!? すんごく得しました。





最近はすっかり勢いのなくなった感のある、サッポロラーメンにて味噌ラーメン定食。夕飯時になっても客のいない店内、そして食べたらやたらと口の周りがベタつく味噌ラーメン…。悲しい味やね…。あと、サッポロ関係なさそう。





最近のお気に入りである、リッチモンドの豆パンとフレンチトースト。上手い時間帯を狙っていけば、大体のパンが100円で食べられるので、思わず週2くらいの割合で行ってしまいます。そういえば朝日会館の店員さんにパン工場勤務時代の話を聞いたのだけど、今のフランスパンは柔らかくなった方なんだって。確かに昔はやたらと硬かったような気がしますね。アゴが鍛えられていいと思います。





日曜日の我が家は、ホットプレートで餃子の割合が高い気がします。この前は僕も包むの手伝いました。何せ餃子の皮2袋以上使うから、妹ひとりじゃ大変ですもんね。誰かに習ったわけでもないけれど、見よう見まねでなんとかなりました。





パソコンの前でロールケーキ的な奴を食べる奴~。甘党以外には受け付けない味かもしれません。僕はそう思う。





妹が作ったハンバーグ。美味い! ハンバーグだけでも美味いのにチーズまで乗せちゃってもう! やらかく仕上がってるし、昔、母親が作ってくれてたハンバーグより上手くできてますねこれは。

猫房に媚びまぁす!

東京行ったけど、コミケ行かないまま最終日になった夢を見た。怖いなー怖いなー。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! この2匹、なんだかボス的存在? いつもいる大人の猫。





子猫もいます。ちょこんと。








こいつも結構前からいるような。毛並みの良さが特徴さ! なでると気持ちいい~。





ああ、まるでちっさい頃のギニャーさんみたい。今はまだ、全然懐いてくれませんが。その内ギニャーと鳴きながら寄ってきてくれるかしらん。











仲良さげ? な2匹。

川之江のドリームワン!

年取ると風邪も治りにくいったらありゃしない。鼻がしんどいです。








そんなわけで本日は、愛媛のP-world非掲載店である、川之江のパーラードリームワンをご紹介。ちょっと思い出したように行ってみたら、閉店が21時で、ギリギリ滑り込み入店って感じでした。営業時間短いな~。しかし昔は営業時間5時間のホールだってあったのだから、こんくらいで驚いちゃいけません。あの頃は個性的なホールがたくさんありましたなあ…。








店内の様子はこんな感じ。全体的に灰色でありまして、何年か前に勝ち技のコラムで扱った際には病院みたいな雰囲気だって書いちゃったくらいだ。消毒液の臭いはしてきませんけれども。





営業形態は1パチ、5スロのみで、交換率は…安い。半分とは言わないが、それに近い感じかなー。けれども釘はさほど凶悪といった感じでもなく、まったり遊べるお店だと思います。ほら、初代白海に黄海があるよお~。初代黄海の告知音は上品で良かったなあ。








他には、チョロ打ちが効くか!? モンスターキャッスルや、モンスターハウスの遺伝子を色濃く継いだミニミニモンスターなぞがあります。ミニモンは、島根のピースで打ったのが最後だなあ。あのお店、もうなくなっちゃったそうです。残念!





おいおいおいおい、初代アクエリオンとおりんがあるじゃないか。アクエリオンはポストエヴァになれませんでしたね。一体どこで差がついたのか。





目がチラチラする液晶の龍王八犬伝もありました。チラチラする意外、印象に残ってないけど。





そして藤商事のヤマト発見! 本機にはリベンジリーチというものがあり、スーパーリーチをハズした後にもう一度同じリーチが発生するんですが、こいつがまた液晶上にそれを示唆する何かがあるでなくソッと始まるので、微妙に分かりづらかった思い出…。リーチの途中で気付いたりね。激熱なのだけれど、ハズれたら倍悔しいですね。





パチスロは、初代めぞん一刻ダーッ! 増えないRT搭載。RT159引いても微妙な雰囲気になりがち~。





そして最近新台がリリースされた、政宗。こっちもバカ乗せが売りの機種ですが、はてさて爆発力はどちらが上かな?





モンハン言うたらロデオじゃろうが! 僕はこのモンハンしか知りません。仙台のキングで一撃5000枚出したどー。あの日は乗せまくりでした。





エイリやん、ここにもあったのか!? というか、すっかり忘れてました。愛媛でエイリやんが打てるのは、ここと朝日会館の2店舗ってことですね。





そして、その他色々~。





せっかくだから僕は、甘ギンパラを打つことにしたのだ。Vを獲得すれば5回1セットの大当たりが確定するという、甘デジにして結構な荒波スペック。僕は魚群スーパーから6番図柄を射止めたのだが…






クジラッキーを捕まえられず単発となりました。ちなみにステージのクセはすごく良かったです。玉が吸い寄せられるように真ん中へと導かれていきましたよ。今まで打ってきたそれとか、全然真ん中行かなかったから、ギンパラのステージいらねとか言ってた僕が恥ずかしいっす。通常時も良い感じに回り、250コで23回ってところでした。ただ交換率は…。





お次は初代エヴァじゃい! 画像は、5号機初期特有の、バラケ目から意味なく連続演出に発展し、やっぱりハズれてましたの図。エヴァは重複無かったし、その時の出目が全てなんですよねえ。その後、クラッシュバンディクーが左から押すとリーチ目が出ないという画期的なシステムを搭載しましたが、それはまた後の話。





リツコさんがブイと言ってるけど、残念、このアマはベル対応じゃい!





一時期、内輪で流行った「問題ない」。こいつ、時々カヲルくんのヅラかぶって登場するからタチが悪い。ちなみにそれが出るとボーナスではないということが確定するぞ。





そんなこんなで千円分のコインが無くなろうとしていたおり、しれっと無演出でリーチ目が出ました。赤頭確定であります。これが見事ビッグ。5号機初期の頃って、普通に大当たり1回で360枚以上出てたんですねえ。それが今のノーマルタイプといったらもう…。


なんてことやってたら、蛍の光が流れ始めましたので適当に打ち込んで終わり。時間がある時に、またゆっくり打ちたいものです。


そういえばここ、勝ち技コラムで扱った時は、チューリップ台がズラリと並んでいたのですが、今回行ったら全て撤去されておりました。それとなく店員さんに聞いてみたところ、台があちこち傷んでしまったため、撤去せざるをえなかったそうで。今は亡きモナコのチューリップ台もたくさんあっただけに残念であります。

松山の風景

風邪っぴきにつき、少し家のことをやりつつも、ほとんど寝て過ごしました。もったいねえなあ。





そんなわけで本日は、松山中心部の風景をば。これはお馴染み、花園町のエレガンスですね。かれこれ十数年お世話になっております。今はお店に息子さんもいるし、次の代も安泰よおー。おっと、自転車屋には触れないで頂きたい。





ビルに挟まれた、民家? なんか松野家みたいですな。六つ子が住んでたりして。








雨の松山。観覧車くるりんが目の前に立ちはだかる…って表現になりがちー。伊予鉄高島屋には東急ハンズとか入っているのだけれど、池袋なぞのそれに期待しちゃいけません。まあ愛媛ですし。





まつちかを抜けて、一番最初に見かけるのが、ここに古くからお店を構えるレコード屋なのだけれど、最近はもう演歌ひと筋。演歌に特化することによって無駄を省き、店舗を延命させている…とかなんとか。盟友のマルイレコードやモアミュージックなどなど、時代の流れとともに銀天街からいなくなっちゃたなあ。僕はモアミュージックでインディーズのテープを買うのが好きでした。もう全く売り物にならないレベルのものとか、完全に著作権侵害してるテープとかあって、インディーズらしさ満載でしたよ。





明屋書店の看板に描いてあるキャラクターは、いつからあるのでしょうか。歪なピカチュウやコナンなどもありますので、昭和からってわけでもないんですよね。中学時代は、明屋の3階にアニメグッズが売られてて、よくそこを覗きに行ってました。ミンキーモモのグッズを探しに。








まつちか。カレーを食べたり、日切焼を食べたりするところ。愛媛にちなんだグッズもありけり。





そんなまつちかに、最近何故か電車でGOが設置されました。いったい誰が何のために!? 未だプレイしている人は見かけませんが。








そしてアーケード街を抜け、ロープウェイ街を歩き、平和通りから少し離れたところの城北ざっしで漫画を買って帰ったとさ。ここは昔ながらの古本屋って感じで、店内が雑然としているんです。無造作に積まれた本の中から、各々の求めている本を探し出すというサバイバル形式。楽しいったらありゃしません。

ただのチェーン店のパフェ

風邪をひいているため、ゲーム配信は中止して大人しく休んどきます。こんな僕でも心配してくれる方がいらっしゃるのは、ありがたいことだなあ。ちなみに仕事は残業でした。体調悪いのでお手柔らかにーと言ったにも関わらず、他の部署で資材の移動、ラックの組み立てなぞやっておりましたよ。ラックなんかは身長より高いモノだから、リフトの爪の上によじ登って骨を組み立てたりなんかしてたけれど…業種違わない?





そんなわけで本日は、パフェ房のコーナー! 愛媛県のアチコチにあるサンマルクカフェでパフェを食いました。ここのパフェは一律390円で、なおかつ15種類もあるのが素晴らしいですね。まあ値段が値段なので、中身はお察しといったところですが。





今回のお店は、高島屋地下のサンマルク。銀天街は無駄に混んでいるのだけれど、ここは意外と席があったりするのだ。そして注文したのは、抹茶わらび餅パフェ。たまには和風も良いものですね。





ぷるぷるとしたわらび餅…かと思いきや、意外と丈夫そうな感じ。味は、値段相応ってところでしょうか。口に含んだ瞬間、ふわっ…という表現は出てきません。





そもそも抹茶パウダーが安っぽい雰囲気で、さらにフレークゾーンへの到達の速さときたら…。しかし値段相応なのでなんとも。軽くパフェが食べたい方にはオススメだと思います。他にも色んなパフェがあるので、全種類食べてみてベストなパフェを探し出してみようかと。もうね、店員にパフェおじさんって覚えられるくらいの勢いでね!

駅シリーズ!「JR川之江駅」

 週初めからどうも体調がおかしいなと思ったら、どうやら風邪をひいていたようでした。休日になった途端、喉が痛んできよったー。





20171103172816880.jpg


 そんなわけで本日は駅シリーズ、JR川之江駅であります。最近、東予方面はご無沙汰でありました。


20171103172848822.jpg


20171103172833925.jpg


 駅構内は意外と広い!? 香川の県境だから利用者が多いのかしらん。そういえば四国の真ん中だから、高知や徳島にもつながっちゃうですよね。ゴイスー!


20171103172911988.jpg


 ホームが広い!? これって松山並みじゃござんせんか?
 

20171103173013956.jpg


20171103172936789.jpg


 夜のホーム。あまりに何もないから、18きっぷで旅してたら家に帰りたくなりそう。松山から電車で旅をしててもね、四国から出るのが一番しんどいのだ。とにかく色んな駅に停車しまくるもの。特急券にも容赦ナッシン!


20171103173031643.jpg


 まあ何が寂しいかって、駅前の商店街ですよ。一生懸命イルミネーションで飾りつけてはいるけれど、店がほとんど開いてないもんだから寂しさを際立たせるわけで。歩いても歩いても、開いているお店がないなんてねえ。




08/20 日本刀の事は解らんけど、刃物は包丁や鉋刃、裁ちハサミなどは、昔から砥石を使う。目視で刃こぼれが確認出来る程ならまず荒目の砥石で刃こぼれが消えるまで研ぎ、次に目の細かい砥石で仕上げるというのがセオリーだけど、まあ、刃の傾斜をよく見て角度に注意しながら研ぐ。切れ味を復活するには勘とか経験は必要だけれど、そもそも模造刀を切れる様にしたら、銃刀法的に大丈夫なんだろうか・・・!? まあ見た目の刃こぼれを消す程度ならチャレンジしてみては? 最近ではホームセンターに包丁なんかの刃物研ぎ用ダイヤモンドヤスリがあるけど。小さい物なら100均でも手に入るけど、刀の刃こぼれがあるなら根気が要るんじゃないかな? について。

 そういったわけでございまして、このコメントを見てからすぐさま百均に走りました。しかし百均にそれらしき石はなかったため、ホームセンターへと移動し、両面砥石を購入しました。ちょっとお安い石でしたが、なんとか酷い刃こぼれも直りまして、あとは切れ味が生じないよう磨くのみってところです。さすがに斬れたらまづいですもんね。



08/22 おおっ!かなり研磨した感があるね。
最終的には切腹出来るくらいまで研ぎましょう!^^

 やだー腹は斬りたくなーい! 大根とかズバッとやりたいですね。とはいえ切れ味を持たせちゃいけませんから、ほぼ鉄の棒で横殴りにするって図になりますが。



09/09 時々出て来るゆたかちゃんの部屋の写真や見取り図。正直、生活する部屋じゃないw一度、ある程度時間と費用をかけて本気で部屋の整理整頓してみては? かと言ってコレクションアイテムを断捨離する必要は無いけれど、多すぎる漫画を一か所の大きな棚へまとめるだけでスペースが稼げるはず・・・僕も漫画が多いのでコーナンで3万円位する大きな組立式の棚を買って部屋の片隅へ設置して、空いたカラーボックスもまとめて設置して漫画を並べ直した。貼りっ放しのポスターを剥がし、デスクやゲーム関係のレイアウトを変更し、使用していない物は処分する物を吟味しながらカテゴリーごとにダンボール箱にまとめて押入れへ。
掃除もしながら連休に数日かけてやったお蔭で、片付いた部屋を見て達成感と快適さで気持ちもスッキリした^^高さのある棚は地震対策で天井との間を突っ張り棒で固定してね。について。

 適切なアドバイス、ありがとうございます。今の部屋は…ううむ、机を取っ払った方がいいかもしれません。何年も座った記憶がないし。そしてこの跡地に本棚をって感じですね。そう考えながら、早数か月が経っているわけですけれども。漫画もどうにかしないと。実は間違って買っちゃって、ダブったものが数冊ありまして。自転車屋の店頭に出して自由にお持ち帰りくださいとかやっちゃおうかしらん。いや、漫画読む客層じゃないかもしれませんけんども。とにかく漫画をどうにかせねば…。


Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
10位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム