掃除だけで残業もりもり社。

そんなわけで本日は、日曜に高知のガルパンイベント行ったお話の続き~。いやあ、最近の映画ってば、入場特典なんてあるんですね。フィルムがもらえるとかすんげー! しかし最終章ロゴは、なんだか寂しげだ。船から戦車が出てってる絵になってるんですね、これ。最終話では宇宙に飛び立つのかなあ(それはない)。
そんなこんなでやっと念願の最終章1話を観終えまして、今度はカバさんチームの声優さんによる舞台挨拶が! わー目が悪いから若い女の人が4人と司会の人がいる程度しか認識できないよー。けれども、声優さんが4人揃ってわざわざ高知まで来てくれているという事実。ありがてえ~。

トーク内容は、声優さん視点で映画を観ての感想。アテレコは、絵が完全に入る前に行われるそうで、一応台本のト書きに雰囲気なぞは記入されているものの、やっぱり実際上がったのを観るまでは内心不安だったとか。あと、船舶課の2人を5年ぶりに演じたけど誰も覚えてないよねーって話。
ちなみに4人みんなで映画を観に行ったという仲良しエピソードもありました。こういう時は仲良しアピールしなくっちゃね、と、左衛門佐の人が言ってましたが。けど実際仲良いのだろうなあ。左衛門佐の人が1番しゃべってて、我らがおりょうは…ちょっと引っ込み思案だったかしらん。だから中の人チームで言えば左衛門佐がリーダー的に見えました。
それにしても、遠征組の多さたるや。前の方に座ってる人々にその割合が高く、我々田舎者にはない熱気というものを感じましたが…四国民にも席を譲ったげてぇん。そしてアンツィオ戦含めた総集編の円盤が出ます! 安いよ~! などの宣伝あり(隣の人が「安い…」とひとり唸っておった)、最後は観客全員でパンツァーフォーからの「それだ!」で締めくくり、いやはや、良いイベントでありました。アニメのイベントって、実は初めてだったので、なんか感激、感動しっぱなしでしたよ。いいもんですねえ。

さてお次は、高知駅前の広場にてこれまた声優さんたちのトークショーであります。開催は14時からだったので、ひとまず出張まいわい市場で買い物じゃ~! ん? ボードの絵が…店員さんにガチ勢がいらっしゃる!?


そこには様々なガルパングッズ! しかも大洗ゆかりの品物も多数取り揃えられておりました。あああ、財布が! 財布の紐が~!

なんとか理性で衝動を抑えつつ、僕は干し芋を購入したのでした。これ、ンマ~イ! 紅はるかの甘みが程よくて、気が付けば一気に加速度つけて完食していたという…。ただ、直に手で掴むとベタつくので、(元)生徒会長のような食べ方をしていると…あ、川嶋さんの制服で拭いてるんだな、きっと。ローマ式!

すまん、ひとつだけじゃなかったんだ! 武部さんのこんなのがあったら、買っちゃうじゃないか! そりゃそうだろう! しかし見た目がどう見ても某ホールっぽいのは、僕が汚れた大人だからでしょうか。まあ中身はさんまの缶詰なんですけどね。

そして結局、生徒手帳やら下敷きを買っちゃう~。くっ、イベント恐るべし!

そんなこんなで14時になり、トークショーが始まっちゃうわけなんですが、いやあ、立ち見のならびですら画像の通り。すんごい人、人、人でありまして。僕らは諦めて外野から見ることにしたのでした。普通に外から見られるのが野外イベントの良いところ!? ただし、撮影は禁止とのことなので、マナーは守ろうね! 周りの人たちは違反することもなく、静かにトークショーに聞き入ってましたね。おお、ガルパンファンはマナーがいい!
ちなみに客層は、ゆりかごから墓場までって感じで幅広く、改めてすげえアニメだと思いました。そういえば指定席のひと桁番号の方、歴戦の猛者といった顔つきで、思わずそこにいない人の名前を呼んでしまいそうになったさ。なんだか僕が十代の小僧だった頃に行ったMSXイベントの面々って感じで、他人のような気がせず、懐かしさすら感じてしまいましたよ。
当時のMSXユーザーの面々は、今でも元気にやってらっしゃるだろうか。有名声優になった人もいるぞ! なんかTwitterで女の子と出会いてえ~とか呟いてて少し心配になったけど(まとめサイトで知った)。

そんなこんなでトークショーは始まり、高知で撮った写真のボードを交えつつの高知トーク、歴女チームでありながら、実はみんな歴史が苦手などといったこぼれ話など、終始和やかムードで時間はあっという間に過ぎていきました。そして締めはやっぱり、パンツァーフォー! 「それだー!」で、高知のガルパンイベントは終幕。あああ、すんごい…良かった…。またやって欲しいなあ。クリアファイルも無事頂くことができて、我々はホクホクで帰路につくのでした。