fc2ブログ

【 福岡】誰得ストリートビュー!「小倉城」

以前勧められたマンガを買ってみました。





56歳の権田が出てくるって聞いたら買うしかないじゃなーい。このマンガは56歳で早期退職し、神奈川の田舎に帰ってきた主人公が、かつて悪ガキだった仲間たちと青春をやり直すお話…かな。正直、こういうの羨ましい。僕はゆーとーせーを気取っていたから、やんちゃしなかったもんなあ。けど気持ちは今でも若者だぜ(中身が成長していない)!








そんなわけで本日は、この前フラリと周りを散歩した小倉城をば。桜が咲いてて風情あるゥ~。





逆光でよく見えない小倉城。早朝です。この時、突然の便意が赤パンを襲う! 資さんうどんで食べすぎたのが悪かったか! しかし近くにトイレの解放されている建物があったため、なんとか事なきを得たのであった。掃除のおばちゃんに遭遇して、ちょっと気まずかったけど。








朝早いのに、おじさん、お兄さんたちはピチピチのももひきを履いてジョギングしておる。男子がレギンス履くのは反対派です。俺が得しない!





お城ってよくわかんねえな…。
スポンサーサイト



【 福岡】カジノ京町

金曜の晩、ゲーム配信しますわー。けど土曜の晩は、どっか消えます。許しちくり~。気ままにドライブがしたい…ひとりだとあまり遠くまで行けない気がするけれど。





そんなわけで本日は、小倉のゲームセンター、カジノ京町に行ったのコーナー! 今回はあまり時間がなくて、スパ2Xをプレイしただけで終わっちゃった。次回はもっと遊びたいなあ。





ちなみにスパ2Xは1プレイ30円と超お得! いやあ、思い出しますねえ。中学時代に自転車こいで通ってた平和通りのゲーセンが、こんな価格設定でした。あの頃の筐体は平べったくて、対戦専用台なんてのもなかったから、スト2ダッシュをプレイしてたら「隣いいですか?」と対戦を申し込まれたりしたものです。すまん、普通に断ってた! だって下手なんだもの。








画像ブレちゃってすんません! 音ゲーは流行りのものをしっかりと抑えている印象。この中では特に洗濯機の稼動が良い感じでした。








対戦格闘ゲームも充実! 2階建ての店内に、みっちみちと詰め込まれております。そういえば、バーチャって見なくなりましたね。格闘ゲームは3Dも2Dも下手なので、あまり詳しくないのです。ちなみによく使用するキャラはパワー系投げキャラです。ダッシュザンギエフさいこー。








ちょっとレトロなゲームもありまぁす! ジョイジョイキッドとか懐かしいなあ。基本テトリスなのだけれど、ブロックを消しながら主人公の気球を上昇させていくゲームでしたっけ。ただ消してるだけでもクリアできないんだなあ。昔はテトリスをアレンジしたゲームが多かったのだ。テトリンという、テトリスが遊べる小さいゲーム機も流行ってましたね。





ここはおっさん憩いの場。麻雀を始めとしたテーブルゲームがズラリと並んでおります。ホットギミックなんかは30円のゲーセンに通ってた時代、すんごく遊んでたなあ。対戦で12連勝したこともあるのじゃー。








そしてパチンコ、パチスロコーナー。もう仕事人が入っているとは、最近のゲーセンはすごいなあ。元取れるのかしらん。








個人的に目を引く台はないか…と思ったら、初代バイオハザード発見! これ大好きで、ホールにあった頃は連日打ってました。蕨のナイアガラで…よくあんな駄目な店で打ってたなあ(今は潰れてありません)。





と、そんな感じで様々な客層に対応したゲーセン、カジノ京町は小倉に寄ったら遊んでけ! オススメです。ちなみに昔よく行ったもう一方のゲーセンは、潰れて花太郎になってたとさ。駅前からなくなったと思ったら、こんなとこに移転してたのかーい!

【 福岡】小倉の晩ご飯は一休で…

あまいぞ団吾が載ってなかった…。





そんなわけで本日は、小倉で食べた晩ご飯をば。ゲームインパクトのイベント会場を後にし、さて晩飯はどうするかと悩んだところ、若い頃から気になっていたていしゃばに行こうかと考えたわけです。けれども立ち呑みは疲れるし、何よりも外から見ても店内は混み混み。こいつはいけません。





ならばと、お隣の一休へ飛び込んでみることに。焼き鳥…美味そう! おつまみ1品とお酒のセットが480円とお得な、お疲れ様セットというメニューも魅力ですね。








チェーン店ではない、見たことない店に入るのも旅の醍醐味。ここは地獄か天国か。店内はほどよい空き加減。3人のおばちゃんがせわしなく走り回るこのお店は、お客さんの平均年齢高し! というかおじいちゃんしかいない。なんだか気持ち良さそうに呑んでらっしゃる。とてもいい雰囲気だ…。





さあ、さっそくお疲れ様セットをば。お酒はビールだけでなく、ハイボールも選べるとのことなので、僕はハイボールを選んでみたのだ。実はハイボールってなんだかわからなかったのだけれど、ビールは苦いしなあ…そんな感覚で。セットの唐揚げは、食べ放題によくある胸肉の味がしました。けれども480円ならアリですね。


しかしハイボールってめちゃくちゃ酔いますね。3口呑んだだけで顔真っ赤に…。





そして焼き鳥屋につき、串ものを注文だ! 僕が注文したのは、鶏もも、豚バラ、鳥肝、手羽先、そして豚足を1本ずつだったが…出てきたのはコチラ。あれ? 注文と違ってない? けれども旅先でゴチャゴチャ言ったってせうがありません。美味そうなので全部食っちゃうし。豚バラがジューシーで旨シーでした。





ここらでちょっとサッパリしたものを…と、カウンターから卵焼きを取ってみたりして。しかしこれ、なーんかインスタントな味がするなあ。甘みとか。どうなんでしょ。





お酒に酔いつつ、シメの焼きおにぎりを頼んでみましたが、その直後、おばちゃんが袋をゴソゴソし始めた!? 白い袋から出てきたのは、ニチレイかどっかの冷凍食品…だと!? まさかのダイナミックネタバレに驚愕ですよ。ええーこりゃガッカリだなあ。冷凍食品の焼きおにぎりも美味いけど、お店で食っちゃいけませんわ。しかしこういうアクシデントも旅の醍醐味。受け入れよう、福岡クオリティを。


【 結論】福岡の店員に期待しちゃ駄目





そうして帰ろうとしているところに「兄さん、豚足頼んでたっけ?」と。ええ、頼んでましたよ、いちばん最初に。このタイミングで来ちゃうのかー。まさかの奇襲ですわい。まあ、食べましたけどね。豚足は、メニューにあったら頼んじゃうから困りモノ。美味しゅうございました…これもレトルトではないよね?


【 福岡】神々の食い物を食うた

なんかもう19時退勤が早いと感じるように…。





そんなわけで本日は、福岡で食うたものをば。美味いもんばっか食うてきたでよー。まずは24時間やってるうどん屋、資さんうどん! 香川の人曰く、うどんは打ってから時間をおいてはいけない…そう言うけれど、やっぱりオールタイムうどんを食えるのは羨ましい!





まずは定番のごぼ天うどん。サクサクのごぼ天に、たっぷりのネギ。とろろ昆布入れ放題なのが嬉しい。うどんは讃岐うどんではないため、麺が丸い。そして、柔らかめ。朝に優しいうどんですわい。寒い日に食べると最高!





そしてミニ牛丼。330円ながら、このクオリティは嬉しかー! 肉は甘辛い味付けで、飯にはその味がしっとりと染み込んでいてンマーイ! もうここの牛丼しか食べたくない…。ちなみになぜ肉が甘辛いのかというと、これは肉うどんの肉を使ってるからなんですって。地元の人に教えてもろた。








お昼は、久しぶり…実に8年振りの友人に会いました。この方は航空自衛隊の偉い人で、確か15年前に会った時は葛城ミサトと同じ階級だって言ってました。よくわからんけど…要はエヴァンゲリオンをどうやって動かすかの指示ができる人だな! そんな方でありながら、関東では負け犬の会という、週末にのんびりパチスロを打つ集まりにおりまして、みんなで打ったり呑んだりしておったのですよ。とても気さくで楽しい方です。


その方のオススメが、このニクゼン。ステーキ丼が美味いんですって。さすがの人気店だけありまして、店の前には長蛇の列。1時間ならんでやっとこ店内に入れました。いざ、ステーキ丼! 肉300g、飯700gの特盛にしようか悩んだけれど、朝に資さんうどんでたらふく食べちゃったから、ここは並で。





来ました! 神々の食い物! ステーキ丼だ~! お肉はやらかく、お米にもソースと肉汁が染み込んでて…ああ~たまらねえぜ。1時間ならんだかいがあったってもんですよ。しかしならび1時間、食って5分って複雑な気持ちだなあ。すぐそばにいた外国人は、肉だけ食ってごはんを残してやがりました。許るさーん! もったいない…。





おやつはシロヤで1個40円のワッフルを4個。小さいからすぐ食べられてオススメだ!

猫房に媚びまぁす!

残業飽きるよね! ううう、金のためじゃ…。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 猫みたいに寝転びてえ!








どアップ。あら、こわい。








黒いのもいるよ。最近はおなかが丸くなってます。








仲良し…なのかしらん? 旦那さんかな?








1匹来たら、どんどん来るのだ。猫まみれー。誰かが間違ってうちまでついてこないもんかのう。

【 福岡】ポプテピピックポップアップストア(早口)

久しぶりに四国以外の地を踏めて満足。余韻に浸っておる飯炊き係です。






そんなわけで昨日は、福岡パルコのポプテピピックポップアップストアに行ってきました。愛媛にはパルコがないので本州の奴らが羨ましいです。恐らく四国から出たことない人間は、チバユウスケがあの娘はパルコに行って茶髪と寝たんだろうって歌っても意味わかんないんだぜ。畜生。








ああっ、もう至る所にあの2人組がいる。綺麗な悪夢のようですね。顔出し看板もあるけれど、顔出していいもんか困るとこにばかり穴が開いてたよ。





ほほう、これが星色ガールズドロップで実際に使われた衣装…作ったのかよ!





そしてこれがポプテピピックで実際に使用された衣装…作ったのかよ! 芸が細かいぜえ~。ディスプレイを支えているポリタンクもなんか不穏な空気を醸し出していてクールだ。








この日、最終話だったんだなあ。帰りのフェリーでは疲れに負けて観られませんでしたので、帰ってからゆっくり観ました。最後まで細かいネタが満載かつ、EDをクソアニメらしくシメてて綺麗に終わってました。流石だ!





これってどこで使用されたんでしょうね。動いているところを確認できませんでしたが。











ああ~グッズコーナーがもう充実しまくってて酷い! Tシャツ、バッグ、ステイショナリー。よりにもよって、貧乏人から金を搾取しまくる限定商法だよ! こんなん買っちゃうじゃない! ゆうちゃんへのお土産も買わなくては…とかやってたら、あっという間に5000円オーバーしてました。


その様子を見守る男子店員の塩っけといったらもうね…。君は本来ならパルコのオサレな服のコーナーに行きたかったんだろうね。けど残念、お前にはアニメコーナーでわしみたいな、おっさんの相手する権利しか与えられませんでしたーわーい! らいや、ほんと嫌そうな雰囲気丸出しだったもんでね。小倉駅前のファミマといい、福岡の若者は嫌なもんを嫌と言える立派な人間なんだなあ。








そんなこんなでグッズはこんだけ購入しまして、なんだかんだてイベントを堪能しましたとさ。わー愛媛にもきてくれー!


【 福岡】レトロゲームと昭和玩具のみの市in小倉!

もうフェリーに乗ってます。ギリギリというのは落ち着かないので、早めの乗船さ!





そんなわけで本日は、慌しく小倉、博多と遊んできました。こりゃあ小倉のゲームインパクトイベント寄る時間ないなあ…と思ってたら、意外と時間があったのでチラリと寄ってみたり。ちなみにイベントは明日もやってるので、興味のある方は小倉のパークサイドビルへ急げ! 小倉駅から歩いて行ける距離だよ。





んで、会場入口からこれですよ。わあ、懐かしいなあこれ。おっさん層の多いゲーセンだと中身がパンティーだったりするんですよね。ここのはお菓子が入ってました。恐らく激甘調整なので、軽く挑戦するといいぞ!








今回のメインイベントは、福岡在住の少女漫画家、福田素子先生の画業30周年原画展でした。似顔絵コーナーもあるぞ、少々値は張るけれど、ちゃんとした漫画家にちゃんとした画材で描いてもらえることなんてそうそうあることではござんせん。描いてもらいんさいやー。








そして、河崎実監督祭! 地球防衛少女イコちゃん他、河崎監督作品の販売や、映画の上映会なぞが行われてました。僕は会場に入ったのが午後4時過ぎだったため、参加はできませんでしたが。なんと…監督本人も来てるんです! たまげたなあ。





のみの市は、ゲームインパクトイベント常連の超兄貴さんによる濃ゆ~いMSXブース。ノスタルジックゥ~。





どんどん増えるゲームインパクトグッズにも注目だ! たまーにまいっちんぐマチコ先生とか、謎コラボもあるから侮れねえ。





そして今回、僕の心にグッときたのがBIT VADERさんとこのこれだ! 80年代! 昭和のファンシーグッズが盛りだくさん! 眩いばかりの光を放っておる…。





青いペンギンに、アラレちゃんに。青いペンギンといえば、昔はビールのCMでしたね。松田聖子の歌とともにアニメが流れて。あれすごい好きだったなあ。





他にもファンシーキーホルダーや缶ペンケース、芸能人グッズなんかもありました。キーホルダーなんかはもう、この時代にしかないデザインセンスなんですよ。おっさん感激! もしかしたら、りんりんパークーにもまだこういうのが残ってるかもしれぬ。今度見に行こうっと。


そんなこんなで店主殿とファンシーグッズについて色々話し込んでおりまった。実に有意義な時間でしたねえ。





他にもビンゴ大会やDSガチャなぞあったんですが、ううう、4時過ぎに入場した僕は全て取りこぼしましたとさ。みんな、行くなら開場から行くんじゃ~! 明日もやってるよ~。

いざ、小倉へ

いやー今日の作業はキツかったー。午前中、Wさんがキャリーを倒して窓ガラス割っちゃったとか言ってんですもの。で、それが夕方になって他の人から聞いた話によると、本当は上司がWさんをキャリーでドツこうとして手が滑り、ガラスを割ったとのこと。しかし現場に駆け付けた工場長や課長は、上司の隠蔽工作により気付かず。Wさんも上司に口止めされて馬鹿正直にそれを守ってるから真相は闇の中さ! ひでー職場。





ガラスの破損で作業が中断した影響はこちらにも波及し、今日は小倉行きのフェリーに乗らなきゃならんというのにギリギリまで残業してました。おかげでなんの用意もしてまへん。ヒゲすら剃ってないってね。まあ風呂はフェリーの中にあるのだけれど、ここの風呂は大阪行きのそれと較べてちっさいの。サウナもナッシン。みんなそれを嫌がってかあまり入りたがらないので、乗船してすぐ入浴したら、見事に貸切状態でした。けどやっぱショボーい。





持ち物こんだけー。基本的に荷物は少なめで旅をします。どうせマンガとか買って重くなるしー。





今回は春休みシーズンなのでキッズを避けるための2等寝台。1週間前からの予約でも取れたのは幸運という他ありません。もしや小倉行きってあまり需要ないんですかね? 室内は狭いながらも住み良い我が家。さてゆっくり寝るぞえ。





おっと、その前に船内を見て回りましょう。ここは休憩所ですね。2等席が落ち着かない、軽くビールでも飲みたい、なんて方が利用する場所です。僕は基本的にぼっちなので利用しませへぇん。





フェリーやスーパーに置いてあるUFOキャッチャーって、誰に需要があるのでしょう。不思議遊戯!





売店。そんなにボッタクリな価格設定ではありませんでした。タオル忘れたからフェイスタオル買いまった。150円也。





さてさて、皆様お待ちかね、ゲームコーナーであります。しかし最近はゲームというよりスロットコーナーですね。そりゃあインカム抜群だから仕方がござんせん。子供のためのコーナーではなくなったんだなあ。





ゲームの方は、わりかし良心的。100円2クレジットですって。昔、ここでファイナルロマンスRをプレイしたなあ。しかも早朝に。





金突っ込ませる気マンマン! 凱旋とファフナーとか、当たりまでにいくらかかっちゃうのさー。ちなみに100円30クレジットですからね! こういうとこで50クレジットとか見たことないわー。酷いとこは20クレジットとかね。5スロじゃん!





5号機アラジンなんかも、出ないくせに金食い虫ですよね。やっぱりこの中では大花火でしょうよ。あのチープなスタート音、予告音が好きさ! 段ボール工場時代、後輩の東がコロンボ21号店という名のボッタ店でフルウェイトかましながら打ってたのを思い出すなあ。彼は元気にやってるだろうか。





微妙に見たことないぞ、転生ジャギパネル! だからといってなんてこたないんですが。やっぱり打つなら初代北斗ですね。当時は良く打ってましたよ。SEが出始めてからは、そっちばかりになったけど。だって、ライバルいないし、高設定入り放題でしたもの。あとは気合で継続じゃー!


さあ明日の朝には小倉デスヨー。

コメントアリガトォーッ! のコーナー

 ミンキーステッキが増えました…。


20180322202757904.jpg


 ドラえもんのシールが貼ってあるけど、気にしない! そんなわけで本日は、コメントの返信であります。去年のがまだ終わってないのら~。申し訳ありません。


12/05 おかしなバンドは消え去って納得しかしません。とある自転車屋さんでチャンプーの握手会とレトロゲームの売買を行う事を目標に赤パン店長は頑張ってくださいについて。

 赤パン店長、商売下手だからダメよーダメダメ。伊予市民にウケそうなことをできる自信がありません。自転車屋もねえ、このへん、子供が減ったし、自転車乗ってる人もあまり見かけないしでねえ。世の中、世知辛いのじゃ~。



12/06 柳井町の同人屋は柳井町に移転してますよ。狭すぎて物売るってレベルじゃないんだよなぁについて。

 マジすか!? あれからさらに狭くなっているとは…。けどゲームや同人誌は良心的な価格だったし、もっと取り扱うジャンルを広げれば良さげな店ではあるんですけどねえ。狭くなっているとすれば、それは無理な相談ってやつですか。しかし柳井町のどこに行っちゃったんでしょう。柳井町商店街は、一時期ゲームバーやカードゲームのお店があったり、オタクカルチャーをウリにしていこうとしてたのに、どうも愛媛県人にはウケなかったようで残念無念…。だってねえ、おでかけライブですら撤退するような地域ですし。やはり愛媛はオタクに厳しい。


12/13 「動物園の猿はいつも嘘つき」ここ痺れたwについて。

 これなんだったっけと思ったら、気まぐれで書いた1時間ポエムのコメントでした。未だに草生やしながら猿だとか糞だとかに反応する人がいるのには驚きだよ! 自分はもう全く触れたくない…それだけは分かって頂きたい。



12/18 前ブログで載せてた太陽ホール潰れてましたね、もう一度アクアビーナスとかっぱ伝説が打ちたかったです。微妙な5,5号機の中古価格上昇してるの見ると来年には本格的に再検定とれない台は撤去の流れなんでしょうねについて。

 これ、ショックなお知らせでしたよ。まさか高知のこんなところで春夏秋冬やアクアビーナスが打てるなんて! って感激していた拍子の閉店でしたもの。ちなみに自分が初めて入った時は、ギンパラとかっぱがあったんですが、1ヶ月後にはなくなっちゃってました。そこからの閉店…残念! オリンピアのジャグラーもどきもあったのにー。



12/19 いつも思うんだど最新のスロパチは活躍中のライターにやらせて横やんはいまだに床が木とか壁にはカラーガラス吹き抜けにはネオンがあるような古めの店のライターでもやればなぁ・・と思うのだけどね。そう言う需要ってないのかなっっ!! についいて。

 残念、ないのだ! 現役時代にも自分のページでひっそりレトロ台、珍台の実戦記事なんかを載せたりしてたのだけれど、まっっっっったくウケませんでしたからね。編集にもいい顔されませんでしたし、なんというか世間とのズレを感じました。かなしいなあ。そんなわけで趣味で朝日会館の紹介をする日々であります。今度実戦配信を復活しようかと思うのだけれど、月刊朝日会館でそういうこと触れても全然RTされなくって、正直無理そう…。



12/21 画面の代わりにボタンをパンチさせてギャンブラーの基地ゲージ消費させる生活の知恵な。について。

 それはわかるんです。海にボタンがなかった時代は、上皿がドツきまくられてましたし。けれども普通はドツいちゃいけないものですし、どうにかならないものですかねえ。ホール側も厳し過ぎるくらいの対応を取って欲しいもんです。もしくはマナーの良い人にだけ打てるシマとか用意しちゃったりなんかして。



12/24 いやー、クソ懐かしいですね! ゆたか君には、色々とお世話になったりご迷惑おかけしました。相変わらずゴリ夫で、お元気そうで、なによりです。思い起こせばガチオタだったあの頃。楽しかったですね! について。

 さては〇のくんだな! ブログの方、たまーに見てたけれど、すぐ更新されなくなっちゃうんだからモー! おかげでリンク貼りたいけれど貼れないのじゃよー。そんなわけでまたMSX旋風を更新しちくり~。あの頃はみんな熱量があって楽しかったっすねえ。初対面のMSXユーザーと共通の話題で盛り上がったり、そのまま家に押しかけたりとか。若かったなあ。



12/24 多分ゆうちゃんが車で回りすぎたのがガス欠の原因だと思うんですけど(推測)について。

 正解! 宿毛と愛南は、夕方になるとガソリンスタンドが閉まるからこまっちんぐー! 愛南は夜になるとなにもできねえなあ。



近所の田舎っぽい風景

あまり外に出てません。飯作ってるだけの休日であります。








そんなわけで本日は、田舎っぽい風景…というか田舎ですわ、うち、田舎でしたわ! ここは、猫ポイント。草むらの中に猫が潜んでいること多々あり。





ビニルハウス…かと思ったら猫がいました! このへん、ネギ率高いから猫には危険地帯ですけれども。





はい、ネギです。








畑の広がる風景。あっ、この水が出るやつー、子供の頃、登ったり隠れたりしたなあ。農家のおいちゃん、ゴメンナサイ。今はそういう子供も見かけなくなりましたね。





雨の日だったため、川の水が濁ってました。元々そんな綺麗な川でもありませんが。うちの地域の子供みこしは、このあたりがスタート地点だった気がします。あの頃はみんな、ダルいとか重いとか言いながら元気よくみこしを担いだりはしてなくて、移動の際は腰より低い位置に持ってて、あまり祭りっぽくありませんでした…。僕も地域の催しとか嫌いだったから、そんなもんだと思ってます。昔から協調性ナッシンだったんだなあ。

ブログは休もうと思うけどパンツァーケーキでもみちくり

残業で死にました。いやー夕方になっても終わる気しないんだもの。体調悪いのにずっとバタバタ動き回ってました。他の二人は呑気で羨ましー。お前ら、そうやって呑気に仕事してられるのはわしのおかげやぞ! と言いたくなったけどミニゴリの言ったことと被りそうだったからやめた。





そんなわけで本日は、この前ココスで食べたパンツァーケーキでもみちくり。いやあ、これ、軽戦車ですわ。重量感がないよーえーん。ちなみに何の特典もなく、お値段は立派に680円でした。








パフェとかで余ったものを組み合わせた感じが強い。これは少し違うなあ。





ゆうちゃんが注文した、イチゴのナントカのが美味そうでした。

猫房に媚びまぁす!

風邪はまだ治ってません。困ったなあ。小倉行きまでにはなんとかしとうございます。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! ああっ、なんだか猫がこちらに媚びてきた。このごろーんってポーズはなんて意味なんでしょう。カワ…イイ…。








あら? なんだかもう1匹いる気配。ここの猫たちは、1匹が来たら2匹3匹と姿を現すのだ!











なかなかピントが合わなくてこまっちんぐ! 動いている猫を撮るのは難しいですね。このスマホのカメラ、あんまりいいものじゃないし。





それでは、また来週!

食べ物画像!

鼻づまりがつれえでやんす。家の中にいただけの日~。





そんなわけで本日は、食べ物画像であります。風邪で食欲は落ちない派~。いや、少しは落ちますけどね。この香港食堂の油淋鶏定食くらいなら普通に食えます。





うどんが好きなんだなあ。こがね製麺所のぶっかけうどん! 料金は安く、なおかつ無料のトッピングは種類が豊富! いい店だねえ。小松マルヨシ内にあったお店です。あすこはSeriaもあるし、小松だからと侮れねえですよ。








ブゥランジェリィアペのパンは、安くて美味い。ふわっと上手く焼けてるなあ。よおし、たくさん噛んで満腹中枢を刺激するんじゃ~(足りてないってことか!?)。








最近の日曜は、飯係やってます。昼はチキンライスとか簡単なものを作ったりなんかして。ピーマンの苦味とケチャップの甘みが…宝石箱やあ~!





夜中、簡単なうどんが食いたいな…と思ったら、がんば亭でかけうどん。伊予市は遅くまでやってるのがここしかないのである。出来れば三島の自販機うどんまで行きたいんですけどね。





高知の天下茶屋にて肉野菜炒め。愛媛にはない、高知特有の甘辛いソースにつけて食べます。美味し!

梅は咲いたか桜はまだかいな

毎週決まり事のように配信してきた僕ですが、今回は風邪で鼻と喉をやられダウンであります。声がガラガラでは配信できませんわい。平日ずっと残業で病院も行けなかったからなあ。








そんなわけで本日は、買い出し途中で見かけた春らしい景色をば。2日ぶりの晴れ模様~。








そういえば自宅と職場の往復で、外がこんな春模様になっていたのを気付いておりませんでした。デジカメ持ってくればよかった…。








花見で宴会とか、もう何年もやってないぜ! 最後にやったのって、浦和駅から少し離れた公園だったから、10年近く前になっちゃう。











近くに古い喫茶店があったから、今度行ってみたい。パフェはあるのか!? それが気になります。

【 高知】ひいらぎ本店のパフェ!

ここ2日間、身体は寒いけど汗はびっしょりみたいな状態です。けど現場のメンバーが心もとないから、休めないんだなあ。特別雇用枠が2人いるようなもんなんで。








そんなわけで本日は、四万十商店街にある喫茶店、ひいらぎ本店のパフェをば。こういうディスプレイがあると、パフェの有無がわかりやすくていいですね。








ノスタルジックを感じさせる店内。落ち着いた雰囲気の中で落書きする奴~。








さあやってきた! これがフルーツパフェであります。ここのクリームがまた他にない食感で、1口食べてビックリ。少し固めなのです。これはもしや、昔懐かしバタークリームというやつか!?





最近のクリームったら、やたらフワフワしてるけど、たまにはこういうクリームもいいかもね。味わいたい方は、ぜひともひいらぎ本店へ!

こんどこそブログやすみ

鼻づまりと身体のダルさと、あと上司が作業工程終了した後に予定表1ページ抜かしてたとか言って、また原料を流し、計り、処理したけれど、上司は全く悪びれることなくそれを伝えたのみ。こいつの腕をへし折りたいストレスで体調が最悪です。








そんなわけで本日はブログ休みー。松山の街並みでもどうぞ。








大街道っていくとこないねー。





寝まぁす!

今日はブログ休むのでこの前買ったポスターでも見てください

残業お疲れましたー。しかし10時までかかるところを、なんとか9時半で終えたぞなもし!





そんなわけで本日は、元気もくそもありゃしねえので、某日に宿毛のリサイクルショップで購入したポスターをみちくり~。





ちなみにお隣のここは、元第一朝日会館だった場所なのだ。どことなく似てない?





さてポスターを購入…間違えた! ポスターは1枚100円の投げ売りで、思わず飛びついちゃったさ。何を買ったのかと言いますと…








少女革命ウテナだーっ! 何故こんなところで投げ売りされていたのか…不思議だなあ。








ウテナといえば、当時、東京のMSXユーザー宅にて一気に8話まで見せてもらいましたなあ。なんというか、異色のアニメって印象でした。やたらとバラがくるくる回ってたり、影絵少女だったり。「世界を革命する力を!」ってセリフが大好きでした。





けど難しいことは一切知らないし、考えずに見てましたから、あまり語れなかったりするんだなあ。セガサターンで出てたゲーム、買おう買おうと言いながら結局買わずに終わっちゃった。





この兄妹すきー。

誰得ストリートビュー!「人がいないよ宿毛商店街」

残業よりも、定時までの仕事がしんどいよー。予定表がちゃんとしてないし、原料も来ないよー。という火曜日。





そんなわけで本日は、誰得ストリートビューであります。宿毛の商店街は人がいなーい! それでも伊予三島より店が開いてるんだなあ。





実はこの日、ゆうちゃんとキリンバーガーを食べに来てたのだけれど、残念ながらお店は閉まってました。ここのハンバーガー屋は、安いし美味いし、昭和のレトロな雰囲気も楽しめる良店だ!











なお、キリンバーガー以外のお店は、ほとんどお亡くなりに…。商店街のパチンコ屋、入ってみたかったなあ。ナントカ会館って店名が好きさ!





むむむ、良さげな喫茶店。こういうところはパフェをやってない確率が非常に高いけれど、なんだか惹かれますね。今回は入らなかったけど。





店に入る時は、あのポーズしなきゃいけなかったりして。というか、大丈夫なのか!?





残念なサヤカちゃんでした! 寂れた商店街でも、呑み屋は賑わってたりする不思議。三津の方なんかもそういう傾向にありました。僕も年取ったらこういうところに入ろう…と思ったけど、やっぱ無理ー!





10年後の某自転車屋…とか言うのはヤメロ! 破滅美!





うおーすんごいレトロな時計&メガネ店。まだのらくろロックが置かれてそう。時計は身につけてたら壊れるし、メガネはかけてたら飽きるしで、どうも装飾品とは相性の悪い僕です。





そんな感じの宿毛商店街でした。ロゼエ。

猫房に媚びまぁす!

うおおー今週も残業で稼ぐぜー。仕事が遅いわけじゃないんですけどね。自身の仕事+αがあるもんで。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! いつもの廃屋から。








海を眺めていたら、黒猫がやってきました。何かくれと、ポケットに擦り寄ってきますが…。








黒猫は、黒い。影絵のように黒い。








お腹に赤ちゃんがいるようですね。ふっくらしてます。








黒くないのも来ました。ちっちゃくてかわいー。

駅シリーズ!「JR北伊予駅」

今週の休みは、高知行って、マンガ買って、あとは家事。飯を作るのって大変ですよね。朝を作ったらもう昼、昼を作ったらすぐさま夜のことを考えなきゃならないんですから。主婦ってすごい…と思わざるを得ない!





土曜にfull本屋で購入したマンガ。あすこの店主殿は、いつも僕の知らない面白いマンガを勧めてくれるので、読みたいマンガに困ったり迷ったりしたら…って調子で行くのもアリかもしれません。


GO BOUTは全3巻の格闘マンガ。最終話が衝撃的だ! と勧められました。みんなも読もう! 週チャンで連載されてたらしいけどのだけれど、僕は読み飛ばしてたようで存在すら気付かず…。とりあえずヒロインがパンチラ要員なのだけれど、見せ方が下手なのか全く嬉しくなかったりする。絵柄はちゃんとしてるのにね。


ムライ著の2冊は、まだ読んでませんが、オルタナティブ? オルフェーヴル? あ、ジュブナイルというものらしく、青年向け児童漫画とのこと。ほほう。


子供失格は、筋肉ムキムキの子供がひたすらUMAと戦う漫画。絵が見にくくてすげー。ただ、読んでるとこっちまで力が入るので、そういった絵ヂカラはあると思います。2巻は…出なかったようです。


若頭残波は、任侠沈没や修羅がゆくでお馴染みの山口正人作品。極道をやめたいお年頃の若頭、残波が、毎回組を抜けては天職を見つけるという任侠漫画。山口正人×任侠×何か=破壊力! 絶対オススメ。けど2巻は出ませんでした…。


ヨルとネル。コビトふたりの冒険譚。著者特有のあるあるネタを散りばめたストーリー漫画。少しずつコビトの謎が解明されてきて…。店主殿、いつも良い漫画をありがとうございます。








そんなわけで本日は、駅シリーズであります。北伊予駅って、あまり通りかかることもないなあ。高校時代の同級生がこのへんに住んでて、毎週のように遊びに行ってた時期はありましたが、基本的にそれ以外の用事では行かないところ。あまりにも人がいないためか、踏切近くにあったサンクスは、出来てもすぐ潰れちゃった。





駅舎から見た風景。タクシー会社と郵便局しかありません。さみしー!








当然の事ながら無人駅。光画部ご一行が宿泊しそうな造りの駅舎ですね。ここをキャンプ地とする! ちなみに駐車場は月極め駐車場しかありません。





松山に近いということもあり、それなりに電車が停まったりします。遅い日も安心!








曇天の似合う北伊予駅でした。

月刊朝日会館2018年3月号…朝日会館が!?

なんだかんだと忙しく、2月は朝日会館に行けませんでした。その間に朝日会館は…





そんなわけで本日は、月刊朝日会館であります。2月の規制後、朝日会館はどうなったのか…!?








あああ…ベニヤロード…。悪法許すまじ! 規制規制って、こういうお店をいじめるより、〇〇〇ンの店舗数減らせっての! 朝日会館名物クィーンゼロや、エイリやんビギンズ、ピカ吾郎が軒並み撤去されておりました。








パチンコは稼働台数が激減。水戸黄門、スーパー海物語、海物語JAPAN、大奥、吉宗、牙狼復刻、真花月、パワフルの設置となっておりました。京楽銭形、なくなっちゃいましたねえ。











パチスロは今までのノーマルタイプを全撤去。ジャグラーやニューパルの顔が見えなくなり、新顔が続々投入されておりました。エイリやんエボリューションが4台も! 好きな台だけれど、設定1は平気で1000ハマるから少々怖い存在でもありますね。





ここで誘惑に負けて少しだけ打ってしまいましたが、なんだかベル落ちが伊予市の某店よりも良かったし、今後は主力機種として上手く使ってくれることに期待してますよお~。





そしてゆうちゃんに朗報! ギアス残ってるゥ~。まだまだ遊べるドン! まあ新内規ですから当たり前なんですけれども。









そしてこのシマですが…ん? くだもの畑?





なんと、新台を入れてパチンコのシマを復活させるようです! 朝日会館はまだまだやります! なんでも、最近までは台が手に入らず苦労されてたそうです。


規制の影響で台を撤去するはいいが、新しい台が入ってこない。全国のホールが一斉に台を補充しなければいけなくなるから、供給が追いつかなかったというわけですね。大手チェーンはなんとでもできますが、こういった小規模店舗には辛い状況だったのです。





それでも朝日会館はがんばりました! 今年で35周年、朝日会館は永遠に不滅です…なんて引退めいた言葉が出ないよう盛り上げていきたいですね。また、ホール配信を復活させようかしらん。

都道府県、行ったことあるとこないところ【 西の方】

上司が定期検診のためお休みだったので、今日は僕が現場を回しました。つ、疲れた…。まあ思いのほかWさんががんばってくれたしね。





部屋に本棚を増やしたけれど、わー漫画を減らさんと! そんなわけで50冊ほど減らしてみたけれど、やっぱり本棚キツキツ。


そんなわけで本日は、都道府県の続きー。


◎滋賀県
行ったことありません。


◎京都府
修学旅行で行きました。ぴよぴよ鳴る廊下を歩いたー。


◎大阪府
MSXイベントやら番組ロケやら、色んな用事で行きました。ただ、意外と難波と日本橋以外には行ってなかったりして。地元の方も、難波、梅田以外は遊ぶとこないって行ってましたから、仕方ないね。僕は新世界が好きです。あの愛媛にはない非日常感や、少し懐かしい雰囲気のする建物など。ザリガニってゲーセンは、また行きたい。


◎兵庫県
若い頃はMSXユーザーの集まりで行ったし、最近は関西で唯一のパラパラパラダイス設置店に行きました。そういえば昔は松山観光港から神戸行きのフェリーが出てたのだけれど、神戸着が朝5時だったんですよ。ですから当時は朝までやってた点5の雀荘で麻雀打ったりして、そのへんの店が開くのを待ってました。あのへんの店は沈みウマで、なおかつ赤が6枚入ってるという滅茶苦茶なルールだったから、どうにも戸惑いましたね。


◎奈良県
奈良民族歴史博物館でお馴染みの県…ですかね。修学旅行で行きました。鹿が可愛かった。


◎和歌山県
サルーンとか行ったことない。


続きはまた今度ー。

【 高知】誰得ストリートビュー!「えの木でゲームを」

頂いたシルベーヌを食べながら更新。うンまァ~い! 疲れた身体に糖分が行き渡る~。





そんなわけで本日は、高知市内に存在する最後の(?)ゲーセン、えの木! ちんちん電車の沿線、イオンのすぐそばにあるゲーセンであります。





外からは格ゲーのポスター、ポップが見られます。ゲーセンって感じでいいぞお。








ここは格ゲーと音ゲーがメインコンテンツといった感じ。画像がブレちゃいましたが、音ゲーはしっかりと基本を抑えております。ポップンはちゃあんとカードが出てきますよ。みんな、カードが切れるまでプレイしろー! ちなみにポップンで好きな曲は、未だにネオアコ、フレンチポップ、Jテクノだったりして。南雲さんええやろ!





麻雀はセガ派のようです。僕もタッチパネルよりボタンのが好きかなあ。





あれ? このゲームってモニタこんなにちっさかったっけ? まあ映像でゲームするわけでもないし大丈夫ですかね。








レトロなゲームも少しだけありまぁす! これはアルカノイドかな? まさか内山亜紀の謎の壁ではあるまい(それはディスクシステムだ)。筐体にスイッチがぶら下がってるけど、セルフサービスかしらん?








そして僕は何をプレイしたかと言いますと、ゆうちゃんとストIIの対戦に興じたのでありました。この年になっても対戦ゲームは楽しい! みんなも行こう、えの木!

誰得ストリートビュー!「猪谷勉強堂」

毎日毎日、飽きもせず残業やっております。しかしねえ、僕の2時間とWさんの2時間が一緒というのは…納得したくありまっせん! そう思いながら残業から帰ると、ごっつい段ボールの贈り物が届いてました!





うおおおおー! ありがとうございます! うちは両親がアレなんで、本当に助かります。お米に続いて神憑り現物支給…ありがてえ~。そしてブルボンの美味しいお菓子まで! さっそく妹におすそ分けしてきました。素敵な素敵な贈り物、ありがとうございました。





そんなわけで本日は、JR西条駅から徒歩10分くらいの位置にある猪谷勉強堂をば。ここは歴史あるお店でして、なんと今年で100周年だそう。ですから、それにちなんで太鼓マンがオール100円でした。





賑やかな店頭。こういうの好きだなあ。何を頼むか迷っちゃう。まあいつも太鼓まんに落ち着いちゃうんですけどね。





店内も凄く賑やか。普通の食事もできるし、駄菓子もスーパーボールくじもあります。ナイスですね~。店内では、媚びない店主とおばちゃん二人が忙しく注文を取ったり、太鼓まんを作ったりしておりました。僕が注文したのは、もちろん太鼓まん。出来上がるまでの間、店内で待っていると、温かいお茶を出してくれました。ありがてえ~。








100周年セールということで、他のものより少しだけ高いチーズまんと栗まんを注文してみました。几帳面で綺麗な焼かれ方をしている太鼓まんは、とても美味しゅうございました。栗の風味があんことよく合う~。


猪谷勉強堂、JRから徒歩でもよし、バス停前にもありましので、県外の方もいかがでしょうか。

猫房に媚びまぁす!

それでも僕は、やってない。





ふむう、リスナー様の作品ですが、なかなか味わいがあってよろしい。美術の授業で描いた似顔絵って感じかしらん。そういえば太字に枠をつけるのって、たまにしかやんないから、やり方を忘れてしまうんだなあ。ごりを。





ちなみにこうなった経緯はと言いますと、リスナー様からお米をたくさん送って頂きまして、お礼に愛媛のお菓子+何かを送ったらこういった画像がきたってわけさ! 美味しそうなお米をありがとうございました!








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 毎週日曜は、裏の海まで猫を見に行くのである。なで放題やあ~!








いつもの廃屋で猫と会いました。暖かくなってきたので、猫たちも外で元気に遊んでます。








たま…たま…。








黒いのもいるよ。あまり寄ってきてくれないけど。

2月のアレ報告

 日曜は家事の日なので、飯を作ったりなぞする合間に部屋のマンガ本を整理したりしてます。つまらんマンガは粛清だ! あ、棚を増やしました。減ってねー!


2018y02m28d_225613844.jpg
2018y02m28d_225628579.jpg


 そんなわけで本日は、毎月恒例のアレ報告であります。皆さま、いつもありがとうございます。Amazonチャージして下さる方、いつもありがとうございます。気が付いたら報酬の3分の1を占める価格になっちゃってますね。うわあああ、配信、ブログがんばらなくっちゃ。


 さてさて、書籍関連でギャルズパラダイスなるものの購入がありますが、これはあれですか、キャンペーンギャルとかいうやつの写真集ですか。キャンギャルはともかく、最近はハイレグレースクイーンというものを見たり聞いたりしなくなりましたね。寂しー! 僕はいいと思います! あと、AV監督の自伝ですが、このシリーズ、先月も先々月も購入があって、人気シリーズっぽいですね。そりゃもう、自転車屋の息子よりも、AV監督の人生のが面白そうですものねえ。僕も気になります。


2018y02m28d_225651345.jpg
2018y02m28d_225706322.jpg


 近代麻雀本誌で新シリーズ? が始まっている、ムダヅモなき改革。実は最終回どうなったか分からずじまい…。いつの間にか終わっちゃってるんだものなあ。そういえば少しだけアニメ化もされてましたね。テレビでは放映できないだろうから、恐らくオマケDVD的なものかと思われますが。しかし驚異的な握力で白を大量生産できるなら、花山薫が最強雀士になっちゃうんですよなあ。


2018y02m28d_225727830.jpg
2018y02m28d_225746481.jpg


 上原亜依のDVD安いな! 確か引退有料配信をFC2で行ったら、色々あって炎上した方でしたっけ。僕は女優とかあまり知らないのでそのへん詳しくありませんが。やっぱりジャンルとメーカーで選んじゃうから。さて話は変わって、スキャルプシャンーといふものが購入されていますが、これすんげー! 僕が使ってるシャンプーの値段の…10倍しちゃってます! こんなの使っちゃったら、一晩でスーパーサイヤ人になっちゃうよお…。その効果はいかなるものか、気になるところです。


2018y02m28d_225809164.jpg
2018y02m28d_225829599.jpg


 冒険してもいいころ…みやすのんき…懐かしい~。やるっきゃ騎士世代ですけれども。当時はまだロリの方に目覚めてなくって(小学生だったから)ですね、ルナ先生派でしたが、なんだかんだ月刊ジャンプも読んでました。月マガがルナ先生、月ジャンがやるっきゃ騎士、そして週マガが胸キュン刑事、Oh! 透明人間って時代でした。


2018y02m28d_225859950.jpg


 こちらにはシリーズ最終作ということで話題のランス10が! MSXは2までしかリリースされなかったから僕はそのへんで時代が止まっちゃってますけれど、3もプレイしたかった思い出…。鬼畜だけど最強という、当時としてはあまり存在しなかったタイプの主人公で、毎回従者のシィルがひどいことされちゃうんですよね。いいぞ! しかし10作目まで出ていたとは、おじさん、知りませんでした。


2018y02m28d_225922566.jpg


 さて今月の報酬ですが、こういった結果となりました。皆さま、いつもありがとうございます! この報酬は配信に役立たせて頂きます。

誰得ストリートビュー!「西条商店街続きー」

上司がどうでもいいことやら、少し注意すれはまわかるであろうことをいちいち聞いてきたりして、ああー仕事になんねえよーな日でした。残業しんどー。





そんなわけで本日は、誰得ストリートビューの続き! 西条商店街であります。老人たちの憩いの場、碁会所。大阪だと朝から盛況だったりするのを見ましたが、こちらではどうなんでしょう。昔、同人関連で少しだけ碁ブームだった時期がありましたが…。





みたにのおもちゃ…ではなく、おもちでしたー。おもちも好きなんで全くもって問題ないよおー。開いているお店があると安心しますね。





なんか等身おかしいやつと、あまり写しちゃいけないやつがおるー!? 学生服のお店って、どんな寂れた商店街でも生き残っててすげえ…。学校ある限り生き続けますか?





うおーNECのパソコンとワープロのお店だー。そういえばNECのマシンて意外と触れたことがなかったような。初めてのWindowsマシンは富士通だったし、MSXはパナソニック。そしてPCエンジンは持ってませんでしたからねえ。当時9801やら98ノート持ってた奴が羨ましかったさ!





屋根ついているのが奇跡と言わんばかりの通りですね。ちなみに三津浜商店街は、ずいぶん前に屋根が撤去されました。屋根のあった頃は賑やかな商店街だったなあ…。





なんとも言えない味わいのある看板。これはプロの手描きですね。某自転車屋の看板もこんな仕様ですが、塗装が剥げると何が何だかわかんなくなっちゃうのが辛い。





のぼり屋ってなんだろなあ。やっぱり、あの、旗みたいなやつ? そんな感じで西条商店街でしたー。

誰得ストリートビュー!「文明の滅んだ町!? 西条商店街」

おやつ代がかさみすぎている気がします。





そんなわけで本日は、JR西条駅からわりかし近い位置にある商店街ダーッ! GINZAGAIというイカしたヤツさ!








しかし、ここに立ち入ったのは午前10時前。お店は全然開いてないんだなあ。シャッターには、やたらと神輿の絵が描かれていますね。これはきっと、商店街はいつでもお祭り騒ぎさ! というメッセージなのでしょう。ゲーセンもCD屋もないけれど(昔はあったようです)。





こういう看板、ちょっと好き。壁紙にしたくなっちゃいますね。ベビーストアとのことですが、今は単なる自転車置き場…。





この古臭い書き文字がたまらない! 喫茶フレンドでありますか。こういう所ならば、昔ながらのチョコレートパフェが出たかもしんないなあ。もしくは店主が年取りすぎちゃってコーヒーしか出さなかったりとか。香川でうっかりそういう喫茶店に入っちゃったことがあります。客はみんなテレビの競輪に夢中でした…。





すんごいファンシーな看板! 昭和ですねえ。今は1階の果物屋が開いているだけだけれど、昔は2階でくだものジュースが飲めたんですね。歴史を感じるなあ。





看板は綺麗なので、まだやってるのかな? 紳士服のサナギ。ここのスーツを着て、サナギは成虫になっていくんだなあ。知らんけど。紳士服とかもう何十年も着てないよ!





ポスターの貼り具合からして、とうの昔に閉店しちゃったであろうレコード店。看板の文字が古めかしくていいなあ。レコード屋も、今はどんどんなくなっちゃってますね。一時期ちょいとだけブームになってたのだけれど。CDも売れないこんな世の中じゃねえ。





まだまだ奥へと行ってみよーう。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
86位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム