fc2ブログ

猫房に媚びまぁす!

寝不足は美容の敵、ではない! おっさんの敵なのだ!








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! のびーっとした猫。確かこれ、犬だったら「仕方ないワン、相手してやるワン」という動作と聞いたことありますが、果たして猫の場合だとどうなんでしょう。





熟睡猫。どこぞの工場の敷地内だから、人間に邪魔されることもなく安心して眠れるという猫の知恵!? 昨日は日曜でしたからね。








猫発見。例の廃屋にて。あすこはどうも、市が取り壊したいらしく、持ち主の情報を募ってましたが、多分持ち主はもういないんじゃないかしらん。子供の頃からあんな感じだった気がするし。








とことこと、登ってきました。








おーい近すぎじゃー(歓喜)。
スポンサーサイト



【 聖地巡礼?】駅シリーズ!「JR今治駅」

昨日は父親を病院に連れてっただけで疲れて、ずっと自宅におりました。歳だなあ…。








そんなわけで本日は、駅シリーズであります。今回は、漫画「放課後ミンコフスキー」にも登場したJR今治駅なのですが、実に立派な駅舎ですね。JR松山駅は愛媛の中心地なのに、なぜあんな貧相になってしまったのだ!?








横になが~い駅舎。セブンイレブンやパン屋さん、そして鯛めしのお店も入っております。そういえば愛媛県民でありながら、名物の鯛めしとやらは、まだ食べたことありませんでした。飯屋に入るといつも唐揚げに目が行くおっさんですゆえ…。せんざんきなら食べたことあるんですけどね(唐揚げです)。





申し訳ありません、光の加減で停電したような画像になっていますが、中もひろ~くなっております。四国八十八箇所巡りの巡礼者もチラチラと見かけますね。あれ、僕は数箇所で諦めちゃいましたが。どうもお寺や神社はあまり好きじゃないみたい。





今治といえばバリィさん。ほんとにゆるいキャラデザインなので、みきゃんよりそれっぽいと思うんだなあ。ただ、ゆるキャラグランプリを取ったものの、今治が発展したかは…。





こうやって、電車を待つためのカフェがあるのはいいですね。松山駅もあるこたあるけど、スペース自体は小さかったような。あと、アイスが美味そう。





ちなみに駅を出ても何もありません。松山駅だとキスケボックスだったり、駅前スタジアムがあったりするから娯楽施設や食事には困らないのだけれど、コチラはずいぶん寂しいもんじゃ。





駅の裏はこんな感じ。記憶は曖昧だけれど、昔は寺子屋グループの建物があったあたりに、パーラーアサヒ? とかいうパチンコ屋があったんですよ。あすこは客があまりいなくって古臭い台ばかりだったので、僕にとっては素敵な店だったのですが、やっぱり潰れました…悲しいなあ。

今月のアレ報告!

 PS4のオンライン対戦で遊んでみたい今日この頃。配信なぞしてみたけれど、土曜の昼は人が来ないか。まあ天気もいいし、部屋でゲームというのも違いますしねえ。


2018y04m28d_191253991.jpg
2018y04m28d_191327445.jpg


 そんなわけで本日は、毎月恒例のアレ報告であります。当ブログの報酬の大半を担うアマギフ様、いつもありがとうございます。僕も知り合いがこういうブログやってたらAmazonで買い物したいんですが、残念ながら周りにはおりません。Full本屋は確かアフィリエイトやってませんでしたし。


 さて今月のマンガは、風間やんわり祭り!? 懐かしいですねえ、たもっさんの時間とか。一発でその人のだと分かる絵が描ける人って素晴らしいと思います。惜しい方を亡くしました。


 そういえばハミガキ粉で思い出しましたが、うちの妹は最近、石鹸ハミガキとやらを使っております。フッ素は身体に悪いんよ~とかなんとか言っちゃって。そうなのか…けど死ななきゃなんでも同じさ! といういい加減な兄です。申し訳ない。


2018y04m28d_191350717.jpg
2018y04m28d_191337363.jpg


 パンツ専門ポーズ集だと!? 最近はどんな資料も扱われているんですなあ。昔の漫画家なんかはエロ本を参考にしたりしていたらしいのだけれど、ううむ、いい時代になったもんじゃ。あ、僕は黒ストッキング越しのおパンツが好きです。聞いちゃいないか!


2018y04m28d_191412533.jpg
2018y04m28d_191431830.jpg
2018y04m28d_191454087.jpg


 部下を持ったら必ず読む「任せ方」の本かあ。この中にエライ人がいますな! 僕にゃあ一生縁のない話ですが、基本は自分がこうやられちゃ嫌だとか、こういうやり方がいいとか想像しながら立ち回ればなんとかなる…かなあ。しかしそういうのって現役の部下でないと忘れがちだろうし、やはりこういった書物で要点を反芻することは大事ですね。うちの上司も見習って欲しいっすねえ。


 週刊マガジンで微妙に気になっているのが「東京卍リベンジャーズ」でした。たまーに読むの忘れるので、連載が落ち着いたところで単行本をまとめて読みたいところです。大まかなあらすじは連載途中から知ったのでよくわからないんですが、未来に起こる事故を、何度も時を繰り返して防ぐ…みたいな感じでしたっけ。要はヤンキー版まどマギ…なのか!?


2018y04m28d_194322818.jpg


 そういった感じで、今月の報酬はこういった結果となりました。皆さま、いつもありがとうございます。この報酬は配信に役立たせて頂きます。

【 聖地巡礼?】漫画に出てきた今治の景色など

どうも今週は、ひどく疲れているようで…。





このページのおっさんの顔が、みんな同じに見えるんだなあ。さすがですわジョージ秋山御大。





そんなわけで本日は、放課後ミンコフスキーという漫画の作中に出てきた風景を撮ってみようってなもんで、土曜に今治行ってきました。しかし迂闊! 参考資料として持って行くはづだった漫画を自宅に忘れたまま車を走らせてしまったのです。大変申し訳ないことに…あまり枚数撮れておりません。





さて、まずは1枚目。天才的な頭脳によって独自の理論からタイムマシンまで開発してしまった戸村(現在行方不明)の論文が、建設会社の娘である末永飛鳥によって盗まれてしまった! それを返してもらうために今治の港まで来たのだが…というシーンです。





灯台、しまなみ海道の位置からして、まさにここであります。当日は釣り人で賑わってました。よく釣れるのかしらん。





お次はこちら。末永飛鳥が一方的に好意を寄せている男子の実家が、工事の不備によってガス爆発! 実はここ、彼女の実家である建築会社が建設に関わったところだったのです。ガス爆発は自分のせいだと落ち込んでいるところに、偶然戸村が通りかかって…というシーン。別に末永が主人公ではないんですが、何故か彼女の出てくるシーンばかり撮ってしまってました。








本作には公園で会話するシーンが結構ありまして、実はこの日探していたのは別の公園だったのです。けれども一応撮っておいたところ、後日購入した最終巻にこの公園が出てきてビックリ。あとはお城の見える公園を探さねば。


こうやって漫画の中の実在する場所を探し歩いてみるのも、また楽しいものですね。

ファンシーショップフレンドに行ってきた!

残業、歯医者、からの龍が如く。ゲームは1日1時間!





そんなわけで本日は、ファンシーショップフレンドに行ってきましたの巻~。JR浅海駅からすぐ! 車を持ってない方にも優しい立地ですよ。








今回は開いててよかった~。色々なお菓子を購入しました。主にチョコ系のものと、あとはムーミンビスケット。チョコは、ちっちゃいハート型のものがたくさん入っているカップがお気に入りさ!





ハンドスピナーが、とうとう60円で買えるようになった!? 意外と回ってくれます。体感的に20秒くらいかしらん?





最近はディズニーの黄色いキャラが流行っているようで、色んな雑貨が入荷されておりました。右側のカプセルみたいなものは、開ければニュッとボールペンが出てくるのだ! こういう仕掛け、子供は好きだろなあ。








ファンシーショップの中って、素敵な空間ですよね。僕もこういうお店をやりたい…あ、自転車(中古)しか並べるものがないや。ムーミン家のマグカップがいい感じですね。





エクートのマグカップは、この前、保育園の先生が卒園式で配るという名目で30個買って行ったんですって。愛媛にもこのキャラの良さが分かってくれる方がいてよかった~。





今回購入したエクートグッズは、クリアファイルとノート2冊、そして缶ケース。ノートは使うのがもったいなくなって困りますねえ。今度、エクート専用棚でも設置しようかしらん。





以上、フレンド良いとこいちどはおいでのコーナーでしたー。

【 聖地!?】駅シリーズ!「JR波方駅」

定時に帰れたので龍が如くゼロに没頭…かと思いきや、意外に90分程度しか遊んでませんでした。年取るとね…。








そんなわけで本日は、駅シリーズであります。今回は、放課後ミンコフスキーという漫画に登場したJR波方駅! 駅の周りには田んぼしかないとは、のどかだなあ。








作中には標識がひとコマだけ出ています。漫画と同じ構図で撮れておらず、申し訳ありません! 間抜けなことに、当日は参考画像としての漫画を忘れてきてたのでした…。





電車は1時間に1本程度。これでも、田舎だと良心的なレベルなんですよ。まだ今治だから電車が来てくれるってなもんでして。








ちなみにここ、駅舎はなく、さらにはホームまでが遠い! なんと不便な駅なのかしらん。あと、放課後ミンコフスキーには波方の方に商店街がありましたが、実際には存在しません。あの画は恐らく今治のアーケード街を参考にしたのかと思われます。ドンドビ交差点側の入口ね。





以上、聖地波方駅でしたー。

猫房に媚びまぁす!

我が家に新顔がきた!





かわいい! この顔なら何匹いても困りませんなあ。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 更新が遅くなったのは、残業と、あとは龍が如くゼロをプレイしていたためです。申し訳ありませへぇん! 金が全ての世界で貧乏人につき、全く強さが上がらず困っている桐生チャン。社長になってジャリンジャリン稼げるか!? みたいな感じで、蒼天堀行く前に投資しまくってます。








事務員茉莉奈かわいいよ茉莉奈。とか言ってちゃダメー! 猫を見ようね。








1匹出てくると、後から後から増えてくるのです。猫王国かここは!?








シャーッ! てやってる画像が撮れた! スマホカメラがボロいため、動きのある画はなかなか撮れなくて申し訳ありませぬ。





そういえば、猫の隠れ家の隣が解体されておりました。いつかは隠れ家もなくなっちゃうのでしょうか。このへんの風景は数十年ずっと変わってないのだけれど、とうとう変化が起こり始めたということか…。

あーんもう、呑み会はコリゴリだしん! の巻

伊予農生にはもう期待しません…。





そんなわけで昨日は、会社の呑み会行ってきました。大街道の居酒屋で、僕は前回の失敗から後輩3人と共に会場へと向かったのですが、結局、年の差ってやつが響いてきまして、気が付けば孤立っ…。後輩全員伊予農生だけれども、話題の幅がね…。何振っても響かんので、おじさん、切り込めませんでした。まあ元々伊予農生なんてこんなもんだ、それを20数年ぶりに思い出したってわけで。


料理はコースメニューでして、まずはサラダ、刺身がやってきました。しかし刺身は微妙に水っぽいような、はたまたその日のコンディションによるものなのか、イマイチでありました。





唐揚げは美味かった! 思わず何個も食ってしまうくらいに。しかしここ、海鮮居酒屋じゃなかったっけ? コンセプトがブレちゃってないか心配。ちなみに対面に座ってた主任、魚が食えない模様。地獄だな!





次に、あさりなど。このへんから僕が画像撮ってるのに気付いたOKBが執拗に邪魔をするようになってくる。彼はね、目上の人間に対して物怖じしないアピール、そんな俺カッケー! って酔ってる節がありましてね。テレビのお笑い芸人に悪影響を受けた犠牲者なんだろなあ。





めんどくさく時間が流れる中でも、メニューは運ばれてきます。鳥刺しなんてのがありまして、これなら主任も食えるかと思いきや、火を十分に通してないと駄目だとか。ひえー一体何が食えるのじゃー!? 主任は隣のOKBくんと見間違うくらいのガリガリ君なのである。アレルギーだったら仕方ないけど、偏食はいかんなあ。あと、僕は少し少食になりたい…。毎回食った後に後悔するやつ~(おやつを頬張りながら)。


そしてカツオのたたきなんですが、これまた水っぽいやつでした。美味くはありませんねえ。高知へ行くようになって、舌が肥えてしまったのかしらん。ひと口でいいってやつでした。





いなり寿司の上に刺身乗っけたやつ~。酢飯の甘味が、刺身の味をクラッシュさせたーっ!? と思ったら、刺身醤油忘れてたウッカリものの僕でした。





はい、デザートです。終了! 帰れ帰れー! その後、10代の後輩連中がおばはんにカラオケ行こうと誘われて足止めを受けてたけど、なんとか撒いて我々だけで二次会へ行くことに。しかし何をするかと色々案を出していったところ…カラオケはトラウマだからと拒絶する者あり、ビリヤードはできません、麻雀も伊予農生だからわかりません、ボウリング高い、卓球もできませんと、全く決まらず。


結局ROUND1まで行ったものの、そのまま解散。僕はここで上手くやっていけるのだろうか…5年目にして不安になった1日でありました。

明日は今治にでも

明日は会社の呑み会でありますが、夕方からなので少し遊んでから…。いやあしかし、若い子が口を揃えて呑み会つまんねえって言っている弊社の呑み会。新入社員なぞ強制参加させときながら、参加は半数ギリギリですよ。やべーやつだこれ!








そんなわけで明日は、久々にファンシーショップフレンドにでも行こうかと。この前行った時は閉まってたんですよ。エクートのグッズと、お菓子を買おうっと。あ、場所はJR浅海駅からすぐです。








今治中心街までの海岸線。海が綺麗だ! 昔は太陽石油の坂の上、夜逃げ屋本舗の対面に自販機うどんが設置されておりましたが、今やゼロ台。自販機うどんって、夜中のドライブのお供に最高だと思うんですけれどもね。今じゃ2時間以上かけて伊予三島まで行かなきゃ食べられないまぼろしの味~。








東予から帰る際、たまーに今治を経由するのだけれど、いつも気になっていたお店がこのイーストバレイ。一体どんな飯を出すところなんだ…と思い、入ろうとしたらやってませんでした…。土曜に開いてなければリームーですわー。





さてさて、明日はどこへ向かおうか。

【 福岡】誰得ストリートビュー!「こゆいこくら」

土曜は呑み回まで今治に行ってようかと思っておりやすよ。放課後ミンコフスキーの聖地巡りでも…。





そんなわけで本日は、濃ゆいぜ小倉って感じ~。港周辺の景色、商店街、裏通り、全てが濃ゆくて素敵~。ここは港から小倉駅へと向かう通路なのだけれど、24時間トラベーターが稼働しているのだ。すごい! 近未来的!








ずいぶんと昔からやっているカラオケ屋。夜はもちろんのこと、冬の朝なんかも暗ければネオンがついていることも。神々しい! 一度は遊びに行きたい施設であります。





昭和っぽいダンススクール。伊予市は灘町にも、写真屋の跡に何故かバレエスクールができたのだけれど、一定の需要があったりして強いのかしらん?





銀河鉄道の面々が微笑んでくれる通りなぞありました。そういえば男おいどんは九州男児ですが、こういうところには出てこないのかね? …基本的に駄目人間だから出てこられないかあ。








看板ひとつとっても味わいがありますね。ストリップ…毎回行こうとして止めちゃうんですよねえ。いまいち振り切れない。








以前訪れた際にはずいぶんと古い台が設置されていた某店ですが、2月の規制でこのようなことに…悪法許すまじ!





片方が高校時代の龍虎乱舞吉田に見えた。以上、濃ゆい小倉でしたー。

誰得ストリートビュー!「夜の灘町商店街」

歯医者の日でした。帰りに寄ってはいけないところに…。





そんなわけで本日は、地元灘町商店街なんですけれども、昼だろうと夜だろうと、開いている店なんて少なかったりする田舎の現状であります。ちなみに19時過ぎー。





もう、元の店が何だったかも忘れちゃった場所ですが、ダブルダッチとはなんぞや? 日曜日10時からしか開かないお店、謎であります。





酒屋さんはちょっとだけ開いております。このへん、ちょっとした呑み屋街がありますからね。きっとそこに合わせての営業でしょう。





はい、ここも酒屋さん。なかなか趣深い建物ですよね。歴史を感じさせます。





花屋さんは昔からありまして、順調に店舗が小綺麗に…。





隣の文具屋や喫茶店はとうに辞めちゃったのにね。文具屋には、近代麻雀ゴールドに載ったページをコピーしに行ったおもひで。昔はコンビニで気軽にコピーなんてありませんでしたから。





どうも、いよプリンスホテルです。いよってつくだけで、こうもショボくなってしまうとは…。昔はひかり会館というパチンコ屋でした。伊予農生がモーニング狩りに行ってたりしたとかしないとか。





ここを通って行くと…








ほら、呑み屋街があるよ。さ、3軒もあるー
! ほとんど裏通りのため、地元民以外には気付かれなさそうな場所ですね。確か同級生がやってるところがあったような…もう全然覚えてないけど。





以上、夜の灘町商店街でしたー。

都道府県行ったことあるとこないところ

久々に定時で帰ることができましたが、久々のパチンコで死にました。そんなわけで本日は、大不評企画である、行ったことあるとこないところであります。一応最後までやらねば…。


◎鳥取県

赤パン特番「赤パンのご利益いただきます!」で行ったことあります。東京からバスに揺られて鳥取駅へ。そこからレンタカーを借りて片道3時間近くかけての金持神社ツアーを敢行しました。なんでって? ご利益いただきたいからだよ! ちなみにディレクターがペーパードライバーなので、出演者の僕が運転手でした。番組制作は二人三脚さ(けどコメントのほとんどはカットされる)!


実戦はUFOというホールでしたが、夕方前の入店にも関わらず優秀台を打つことができて満足でした。ああいうホール、愛媛にゃありませんから。


◎島根県

ここには大変お世話になっているリスナー様がおりまして、何度かお邪魔させて頂いたことがありました。しかし濃厚な接待という返り討ちに逢うアタクシ…。大トロとかノドグロとか、生まれて初めて食べました。あとバイキングのすんごく豪華なホテルにも泊まらせて頂きましたが、あの日は翌日台風が来るとかなんとかで、早朝に出なくてはいけなくなったのが非常に悔やまれます。あんなホテル、もう二度と泊まる機会ないじゃろうて。


島根は有名なコインスナックがあり、ここも良いところでしたね。あとPワールド非掲載店で哭きの竜やミニモン打ったりと楽しい県でした。また行きたし。時間がないってのが困りものですが。


◎岡山県

やったぜ。若い頃はMSXイベントで西阿知に行ったり、最近は万歩書店を巡ってみたりしてましたね。あと、元カノが岡山のおっさんと結婚して愛媛を出てったりとか。ちなみに岡山といっても、岡山駅前はイオンくらいしかないので面白くないぞ。行くならやっぱり倉敷だ!


◎山口県

パチンコ国盗物語のロケで行きました。フグさしを作る体験なぞしましたが、全然薄く切れませんでした。板前さんってすげえ。



◎広島県

若い頃から散歩感覚で行ってます。だって、フェリーで片道2時間ちょいだもの。しかしフェリー代は18の頃だと往復4500円だったのが、今では7000円。ずいぶん値上がりしちゃったもんだ。利用者が減っちゃったからでしょうか。広島はといえば、ブラックジャックや芸州屋がなくなって、すっかり寂しくなりもうした。そういえばビスコも最近潰れちゃったんですよね。あしこは昔、MSXソフトが取り扱われてて、たまーに眺めにいってたもんですよ。

猫房に媚びまぁす!

昨日はこういう場所で撮影してました。





ただ、オートシャッターで出来栄えを確認せずに帰ったら、みんな目線がおかしかったり、目が開いてないように見えたりと散々でありました。ああ~新任侠沈没3巻ラストのシーンを撮りたいんじゃ~。カメラマンもいないし、衣装もね…任侠者特有のスーツがなかったのじゃ…。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 気持ちよさそうに寝転んでやがるぜえ。わしゃ最近、実家だとよく眠れんとですよ。両親が朝からうるせえですからねえ。








もう長老と名付けていいかもしんないくらいの、古株はん。ギニャーさんやギニャ子さんがいた頃から、ずっと浜辺に居座っているんですよ。長生きだー。








年取っても高いところには登れるっぽいですね。








「え? この高さ、大丈夫?」








最初の方は全く近寄ってこなかったけど、最近は、なでさせてくれるようになりました。やったー。

【 高知】久々のダムシリーズ!「中筋川ダム」

PS4のドリームタンクマッチを購入したはいいが、操作がむづかしいよお~。序盤でしんどなってます。








そんなわけで本日は、久々にダムです。高知県には何度も行っておきながら、ダムには一度も行ってませんでした。意外と近くにあるもんですねえ。それが、中筋川ダムであります。宿毛からちょいと行ったあたりにありました。








国道から20分程度の場所にあるため、アクセス良好でした。職員さんも通いやすくていい職場だろうな…と思ってみたり。








ダムはオーソドックスな重力式コンクリートダム。とはいっても、今は予算や技術の兼ね合いでほとんどが重力式コンクリートダムだそうです。ダムマンガ(井上よしひさ著)に書いてあったよ! あのマンガはダムの色々をわかりやすく描かれているので、ダム好きにはオススメだ! 僕はエロマンガの方で知りましたけれども。





さあ事務所へダムカードを頂きに行くぞなもし!








事務所の中にはダムコーナーなるものがありまして、それにまつわる模型や資料が展示されております。実際に使用された資材の展示もあって、臨場感溢れるぅ~。





そして無事、ダムカード獲得! この正面からの画像、非常に迫力がありますね。一般人には撮影できないアングル! 素晴らしい…。

【 高知】高知で色々食べてみたり

4月14日はゆうちゃんの誕生日だー。みんな祝えー! おめでとうございます、先輩。わしゃまだ40だもんねー。





そういえばこの前、久しぶりに黒潮会館行ってみたら、もうつぶれちゃってました。2月の規制で小さなホールはどんどんつぶれちゃって悲しい…。ありきたりなチェーン店なんていらんのだよ!





そんなわけで本日は、先週の高知で食べた色んなものー。アチラには、ゆず庵という個性的なレストランがありまして、そこで食べたのが…





チキン南蛮定食。くじらカツでもなく、オムライスでもなく、やっぱり鶏肉だよお! 高知って、チキン南蛮を取り扱ってるお店が多いイメージですね。食いしん坊如月とか。





夜はラーメン。ネギバターラーメンなるものを食べてみましたが、ネギとバターの甘みが口一杯に広がって…うーん、ちょっと自分の好みとは違いました。まあ、色んな味に挑戦するのも外食の楽しさでありますよ。





カメラマンはゆうちゃん。変なタイミングで撮るのが得意なんだなあ。

懐かしいものが出てきたよ

今週は面談や来客など、工場イベントが多いのじゃー。面談は、まあぼちぼちでした。お賃金上がりましたし。けれどもね、うちの面談、現場から少し離れた個室で行うのだけれど、何故か順番待ちと関係ないミニゴリがね、個室の外にいたんですわ。おいおい、仕事ほっぽって人様の面談に聞き耳立ててたんかい! と、少し不気味に思ってみたり。





そんなわけで本日は、部屋から懐かしいものが出てきたのコーナー! この下敷、えらく懐かしいですねえ。昔はこういうRPGをモチーフにした文房具が、小中学生の間で大人気だったのです。エスパークスなんかもそうですね。





裏はすごろくが遊べるようになってます。恐らくサイコロ鉛筆みたいなのも購入すれば楽しさ倍増! だったりするのかしらん。昔はこういうのでクラスの友達と遊んでたりしましたね。そして自作の道へと…。宮本とはゲームブックを作りあった仲でした。





りぼんの付録でありますね。しかし僕は、りぼんといえば岡田あーみん、茶畑るりあたりしか読んでいないため、これが何やらさっぱりなのですよ。





ファン垂涎! のグッズなはず…。





月野うさぎが…





セーラームーンに変身! これも昔よくあったグッズですね。子供の好きなおもちゃ。








MSXイベントのパンフレット、その表紙を描かせて頂いたこともありました。サークル参加なんかもしちゃったりして。昔はつたないながらもディスクマガジンやら小冊子やら作ったりしていたものですよ。情熱がありましたね。誰がなんと言おうと自分の好きなものを作り、そして、満足する! 死ぬまでこれをできる奴が一番強いのだ。








これ、自分で買ったのだろうか…。ほとんど記憶にござんせん。セーラームーンはまこちゃん派です。背の高ぇ女子とかいいなと思いますね。ちっさいのもいいですけども。

【 高知】ゆず庵のビックリパフェ!

土曜は久々にPS4触るぞー。あるゲームをやっとこ入手しましたゆえ。





そんなわけで本日は、高知県にあるゆず庵というれストラン(トイザらスか!)のパフェをば。ここがね、もう外装、内装からしてブッとんでまして。いやあ、妙な薬でもやっちゃったかのような光景が広がるのであります。





外には恐竜の頭、中は全く統一感のない置き物で店内が大変なことに! しかし意外と静かで落ち着いた空気だ…。





おっ、高知の新聞。ローカルニュースをチェックだ!





メニューでした…混沌! 気を取り直してパフェじゃ。僕はいちげんのお店だと、まずはチョコレートパフェなのだけれど、こういうところにきてそれは面白くありません。ここは、ビックリパフェでも注文しようじゃない!





さあやってきました、ビックリパフェ。一体どこがビックリなんだい?





チュロス長っ! 褒められて伸びるタイプか! 長すぎてどう食べたらいいかわからん…。





パフェ本体はこんな感じ。悪いガチャピンかよ! 下層にはかき氷が入ってます。全体的に酸っぱそう。チュロスで力使い果たした感だなあ。








ギャー! 折れたー! いててててーっ!





アイスは甘いが、チュロスは塩っ辛い。なるほど、アイスにつけて食えってことね。





不意にすっぱい果物が襲いかかる! すっぱい顔になるパフェおじさん。








チュロスを持て余す…。





「普通のチョコレートパフェのがいいね」あなたがそう言ったから、4月7日はビックリパフェ記念日。


【 高知】駅シリーズ!「JR襟野々駅」

お賃金上がりました。





そんなわけで本日は、駅シリーズであります。四万十町から高知市内へと向かう山道で、梼原方面への分岐点がありまして、この日はたまたま通りたい気分だったのですよ。





枠で囲んだだけの、青空自転車置き場。利用者はぼちぼちいるようです。





ちなみに踏切はめちゃくちゃ狭く、軽四がギリギリ通れる程度。普通車は通しません。やっぱりスズキアルトがナンバーワン!








のどかな田舎のホーム。当然無人駅であり、自販機もないから、みんなー水筒もっとけー。





で、電車来ないっすねえ。

猫房に媚びまぁす!

今週土曜は、妹らがホフディランのライブに行くため、お留守番である。まあ金ないしね、楽勝ですわ。ヤフオクで落札したガルパンで遊ぶぞー。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! どっかの工場に忍び込んでた三毛を、金網越しに撮りました。不法侵入だぞ!








高知のマルナカにいたシャム猫。撮影しようとかがんだら、すぐさま膝に乗っかってきてごらんの有様でした。猫を撮る時はいつもすぐさま距離を詰められるので難しいのじゃー。








日向ぼっこしてたところを撮ろうとしたら…気付かれた!








しかしすぐにゴロンとなった!








ちょっとだけおなかを撫でさせてもらいました。フカフカだー。

月刊朝日会館2018年4月号! 規制後の朝日会館

日曜日は疲れてほとんど寝てました。ちゃんと、やるこたやってましたが。





そんなわけで本日は、月刊朝日会館であります。いつも閉店間際にお邪魔しちゃって申し訳ありませへぇん! いつかは開店待ちでもしてみたいものですね。








2月に施行された、例の規制後、朝日会館の一部のシマはベニヤ板になってしまいまった。ジャグラーやニューパルまで撤去対象になってしまったのは痛い。なんでも、検定を取り直していなかったため、そうなってしまったとか。








台が欲しくとも手に入らず、苦しい2月の時期を耐え、3月にやっと新台が導入されました。牙狼の甘デジが2機種。Another牙狼は甘デジながら爆発力があり、個人的に好きな1台です。回れば打ちたいなあ。








そして、巨人の星とくだもの畑が2台ずつ。巨人の星は、金さんに次いで様々なメーカーを渡り歩いた版権ですね。確か最初は高尾でしたっけ。まだ松山の第一会館が掘っ建て小屋みたいな店舗だった頃に設置されてました。懐かしい~。パチスロ版は、アリストが無くならなければ未だにシリーズが重ねられていたと思います。最後の方はどうしようもないスペックと化していましたが…。





せっかくだからと4台入ったエイリやんエボリューションをちょっとだけ遊ばせて頂き、コーヒー代程度の勝ち。意外と設定入ってたりして。





しばらくは厳しい営業を強いられるとのことですが、がんばれ朝日会館! 目指せ35周年!



うしろのしょうめんのカプチーノパフェ!

青空市場、開店休業!





あらま、どっかの自転車屋みたーい。





そんなわけで本日は、うしろのしょうめんのパフェを食べに行ったのコーナー! ここ、すんげえへんぴな所にあるから、みんな行くといいさ! 車ないと無理! けど繁盛してるんだよなあ。








実は何度か来たことのあるお店でして、最後に来たのは去年くらいだったかしらん。ここのパフェはメニュー豊富かつ、盛り付けが凝ってて楽しいのじゃー。





前回までにどれを頼んだかなんて、すっかり忘れてしまっていたので、ここは、逆に頼まないだろーってパフェを頼んでみました。その名もカプチーノパフェ! カプチーノ自体は好きなのですが、パフェとの組み合わせはどうだろなーって思う節ありまして、コーヒー系はあまり食べないのです。





ほうほう、イチゴとクリームと、コーヒーゼリーが乗っかってますね。これは甘すぎず苦すぎずでンマソー!





しかしそれは容器の上のみであり、中身はなんと、カプチーノであった! あ、一応中にアイスクリームがポンと入ってました。しかしこれ、ちょっと派手なコーヒーフロートって感じなんだけれど、どうでしょう。悪くはないけど、も少し固形物を入れて欲しかった土曜の昼下がりでした。さあ、次は何を食べようかなー。

【 福岡】誰得ストリートビュー!「朝の旦過市場とか」

来週は残業地獄となる模様。まあ金のためだと割り切ってやるべしよ。しかしミニゴリが戻ってきたのはキッツいなあ。





そんなわけで本日は、朝の旦過市場をビューとす。まだお店が開いてませんねえ。早朝だから当たり前か! ここに足を踏み入れた途端、いきなり歩きタバコで通りを歩いてくる害獣がいましたが、ここは伊予市じゃありませんよ~?





お肉屋さん。歴史を感じる看板だ! 奥にはめんたいの文字が…。めんたいこでご飯を食べたい…。ウチは薄味志向だから、こういう辛いのとか食卓に上がらないんです。外に出た時だけが濃い味にありつくチャンスなんじゃ。ええ、身体に悪いことは百も承知なんですが…毒って美味いよねー。





左手にギリギリなペイントがありますが、大人は細かいことを気にしちゃいかん。ここは催し物のポスターがよく貼られてありますね。





あら、かわいい看板…と思ったら、豚が酷い目に遭ってるじゃないのさ! しかしこの薄暗い中央市場、中央って感じがしないぜ! ちょっとしたダンジョンっぽい雰囲気。ちなみに匂いは酢飯と魚とぬか漬けが混じったような感じです。すいぃ。











ダンジョンの中をちょっとだけ。老舗のお店がズラリと建ち並んでおります。一応休憩所みたいなところもあり、そこで買ったものを食べたりすることができますよ。買い食い推奨だ~。





大阪なのか、江戸なのか。店主はバイプレイヤーだな! しかしお好み焼きなら分かるけど、寿司に東西の違いってあるのかしらん。そんな高いもの食べないから知らないだけだったりするんですけれども。





みんなも行こう、旦過市場!

思い出語りこいんこいーん

残業疲れたのだ…。パチンコ行く気力は相変わらずナッシン。なんかね、打ってもボーッとなるだけで熱量が足りないような感じなのさー。





そんなわけで本日は、自宅の動かないサンダーVの下皿にあったコインを眺めるのコーナー。ほんとはもっとあったんだけど、今はもう別の場所で、錆びるか腐るかしてるわけさ。


さあ懐かしいの出てきましたね。僕が20代前半まで、パルコというパチンコ屋がありました。場所はエミフルの道路挟んで対面、ベルモニー会館がそこだったわけです。ここは段ボール会社時代の後輩が良く打ちに行ってたんですが、いつ行っても客はいませんでしたね。そこで彼はひたすらバベルを回してたという…。ちなみに設置機種は、その時代ですら古いパチンコ大工の源さん(初代)、風神雷神、イエティ、アイスストーリーなどがあったように記憶しています。風神雷神は、果たしてノーマル機だったのでしょうか。店舗なき今、確認する術はありませんが…。あと、チェーン店がフジ西垣生近くにもありまして、ここはラブホになってました。最後に見た最新機種は、野獣だったかなあ。それ以降しばらく行かずにいたら、いつの間にかなくなってました。ギャンブラー愛なんかもありましたよ。


21世紀は、今でも辛うじて1店舗だけ生き残ってます。この系列店はレトロ台や、他店にない台を好んで置く傾向にあったので、僕は大好きでした。ただ、そういう趣向は新しもの好きの愛媛県人には合わず、自然と廃れていったわけで。寂しい。


FASTは、大街道ロープウェイ街側の入口すぐそばにあったお店。今はパワステという、客の金をひたすら吸い取る店になってますが、友人曰く、当時はちゃんと高設定が入っており、エルビスなどに仕込みを入れて、大変美味しい思いをしたそうな。僕がパチスロを始めた頃には、もうそんなもの見る影もなくなっちゃってましたけどね。





福岡の中洲は、昼でも夜でも吉本新喜劇か、はたまたVシネかって格好のおじさんが恫喝混じりの客引きをしてておっかない場所…という認識しかござんせん。むかしむかし、僕がまだ10代の小僧だった頃、ビートマニアもあまり設置店舗がなく、地元の友人には「中洲のゲーセンならあるよ」と案内されたはいいが、その彼は途中でいなくなり、1人で近くを歩いていたらたちまち派手なジャケットの〇水健太郎もどきたちの餌食になったという…。いや、ボラれたわけでもないんですけど。精神的苦痛を負ったんじゃー。


このエビスってのが謎で、どうにも思い出せないんですよ。恐らく大阪行った時のものかな…と思ったりもするけれど、記憶に自信はナッシン。なんば一番て店は覚えてるんですが。ううむ。とりあえず大阪の中心地で打つと死ねます。やめとき。





うおーニュー大洲のコインがある! 懐かしいなあ。ある程度立ち回りを覚えた僕は、休日になるとひたすら大洲で打ってたのさ。ポポロメインでしたが、大洲はパチンコ屋が多かったので色んなとこに行きましたよ。けどニュー大洲って、どこだったかなあ。思い出せぬ。あの頃は不思議な場所にあるパチンコ屋も多かったんで、たまーにそういう店を見つけるとテンション上がりましたね。八幡浜の元フジがあった所のカドを曲がると、やけに台間が広くて客の全くいない店があったりとか。初代ビンゴが置いてあったけど、展示されてるだけだったりとわけのわかんない店だったなあ。あ、設置機種は普通でした。





愛媛県には昔、ラッキーというお店がたくさんありました。北条の国道沿いや、今は回転寿司屋、ドンキ、車屋になっている場所なんかもラッキーでした。その後、エルショットというスロ専になりましたが、元々ラッキーって出す店ではなかったため、スロでも変わらぬ営業をしていたら、数年で全店舗潰れちゃったというわけです。エルショット中央店のグランドオープンは、なんと店内全6という大盤振舞だったということだけが記憶に残ってますね。あとはクソ雑誌の(スタッフオンリー)全設定バトルやら、様々な企画に利用されていたりとか。


ちなみにラッキー自体はPworldにこそ掲載されてないけれど、野村町にまだ1店舗だけ生き残ってたりします。大して面白い台は設置されていませんでしたが。ああ、15年前にスマホがあれば、色々な画像を残せてたのにナア…もっいたいなや!

猫房に媚びまぁす!

愛媛が舞台のマンガ紹介~。





放課後ミンコフスキー。ある日突然、4年後にタイムスリップしてしまった女子が、なんとか戻ろうとする話。最初は4年後の世界に馴染めず孤独だったのだけれど、クラスで「浮いた存在」の子たちと少しずつ仲良くなっていくシーンが…ほろ甘くてよろしい。トモ…ダチ…(何故か自我を失う)。見た感じ、愛媛の東予あたりが舞台ですな。西条の商店街が見えたし。あと今治のまねきねこもあったような。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 最近はよく寄ってきてくれるようになった、浜辺の古株殿。ちょっと前までは、防波堤にちょこんと座ってすましてただけだったのだけど。年だから身体が弱って心細いんかしら?








小倉城あたりで見掛けた猫たち。さすがによそ者にゃ厳しいですわい。








晴れた日は、まぶしそう。











目の前でごろーんてなった! かわいい…撫でたいのを我慢してシャッターを押すわしです。

3月のアレ報告!

 ナーバスです。やだー!


2018y04m01d_124925133.jpg
2018y04m01d_124940049.jpg
2018y04m01d_125111869.jpg


 そんなわけで本日は、毎月恒例の報告であります。いつもごっついAmazonチャージありがとうございます! おマンガは今月、やけにおおひなたごうが多いような気がしますね。ファンですな! 俺に血まなこグレード! 「おやつ」に出てきた読者応募キャラのはせこは、某パチ漫画家に似てるんですよ。けど怖くて言えない…女帝だから…。あと珍しい女性自身の単行本が。Let's豪徳寺かな? と思ったら、猫のマンガでした。ほほう、最近はこういうマンガもあるんですな。昔は立原あゆみとかが描いてたりしたもんじゃよ?


 明治のチョコレイト…うまそー! アーモンドチョコ美味いんですよねえ。あ、ブルボンのお菓子も美味しいよ!


2018y04m01d_125214835.jpg
2018y04m01d_125159087.jpg
2018y04m01d_125127584.jpg


 お、バイクヘルメットのお買い上げが。そういえば最近、自転車屋の店内から自分が使ってた原付用のヘルメットが出てきました。街に行くなら原付が便利なんですよねえ。しかしもう廃車にしちゃったから乗ることもできやしなーい。自転車に乗れって? あーん、運動めんどいーん。もう駄目だ、この中年。


2018y04m01d_125406906.jpg
2018y04m01d_125311659.jpg


 ええっ、朝から…朝からみつ豆食っていいんですか!? はごろもフーズのみつ豆恐るべし! けど胃には優しそうですね。いいなあ。ブルボン菓子はロアンヌといふものがお買い上げされています。これはルマンドやバームロールのような棒状のものではなく、薄く丸いタンサンセンベイのようなものにクリームを挟んでいるお菓子です。食べやすいからついつい加速度つけて食べてしまうんですよねえ。


2018y04m01d_125427075.jpg
2018y04m01d_125528775.jpg
2018y04m01d_125704265.jpg


 寿エリカの欲張りセットがすげえ! 眼帯、巨乳、コスプレとか…トッピングし過ぎて本体わかんなくなりそうじゃあ~。STAP細胞があるとかないとかの人の日記も購入されておりますね。なんか見た目がカジヒデキじゃなくなっててビックリしました。けどもう、ありまぁす! は言わないんでしょうなあ。相当イジられてそうだし。


2018y04m01d_125718427.jpg


 今月の報酬はこのような結果となりました。皆さま、いつもありがとうございます! この報酬は配信に役立てていきます。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
86位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム