fc2ブログ

【 広島】スイーツの楽園に行ってきた

明日は22時まで残業なので配信危うし! 出来たらやります…。相変わらずツイッチでメタルマックスだけど許してぇん。





そんなわけで本日は、スイーツパラダイス行ってきたの巻~。広島にはパルコがあって、パルコにはスイーツパラダイスがあったのだ。愛媛にはなんにもないなんにもない、本当になんにもない。ただ風が吹くだけさ…。羨ましいぜパルコ!





実はポプテピピックカフェを狙って行ったのだけど、何故かそこにはぼのぼのしかいませんでした。おのれーしまってやるぅ。福岡の時はやってたのになあ。あの時に行っておけば良かった…。








だったら用はねえぜ! と思いつつも、ここで空腹が襲ってきたりなんかして。朝イチのフェリーに乗ってきたため、食うものもろくに食ってなかったからなあ。宇品港から街まですんごく遠く感じましたよ。ならばと入店! まだ昼にも遠い時間帯、よりによっておっさん1名様が1番乗りであります。








スイパラは店名にスイーツと冠しているものの、サラダとパスタもしっかり用意されているのだ。けれども1番乗りだったためか、パスタはまだ茹で上がっておりませんでした。そんな時は、サラダを食みつつパスタ待ちさ! ほどなくして茹で上がり。気取ったカップにパスタを放り込み、お好みのソースを注げ! 最初、どこに入れ物があるのかと思っちゃった。おじさんには難易度高いなあ。








パスタはそこそこに、やっぱりスイーツを食わなくては! スイーツコーナーには、まだ誰にも穢されていない出来たてのケーキちが! オゥ…サンクチュアリ…。その画像がないのは、直後に女性客がいらっしゃったからです。うわっ、おじさん恥ずかしっ!


そういえば綺麗に盛り付けてインスタにアップしてね、とお店の公式コメントがありましたが、すまん、無理! 何せ切られたケーキの幅が狭過ぎて。あれ絶対立たないよ! 寝かせたらそれはそれで見栄えが良くないし、おじさんギブアップです。もう見た目は気にせず美味しく頂くしかないじゃない! そんなわけで、ドキッ! 女だらけのスイーツパラダイスにて甘味を頬張った土曜日でした。

スポンサーサイト



【 広島】誰得ストリートビュー!「鷹野橋商店街をゆく」

今週は残業代だけでいちまんえん以上もらえるよ、やったね! 多分来週も再来週もです(白目)。








そんなわけで本日は、鷹野橋商店街を行くの巻~。ちなみに商店街自体は利用したことがなく、目当てはいつもホテル街でした…。





だって、なにもないんですもの。このパチンコ屋、恐らく東京でライターやってる時に出来て、そして潰れちゃったっぽい。建物は放置されたままかあ。中身が気になっちゃう! 昔は対面にも小さなパチンコ屋があり、若い頃に一度だけ入ったことがありましたが、全然客がいなかったよ。ルパン三世設定6で1回交換ってコーナーあったけど、誰も座ってなかったなあ。当時の広島って7枚交換メインでしたし、その交換率なら無制限で456入れとけって話ですよ。それにしても、商店街の中も外も、ボッタ店しかない地獄のような地域じゃあ。





創業71周年の貫禄、喫茶ぶらじる。最近映画のロケ地にもなったみたい。けどパフェとかやってそうにない雰囲気だったからスルーしちゃった。有名店だったみたいですけどね。





ちょっと良さげなおもちゃ屋さんがありました。若い頃に来た時もあったはずなので、相当長いことやってそうですね。監視カメラ完備でぬかりなし! 中に入ろうかと思ったけど、店主と常連が世間話していたところだったので遠慮してしまいまった。今度は入ろう!








神田川かな? いえいえ、ショッピングセンターです。この建物、外観だけ見るとただの八百屋に見えますが、中に入るといくつものお店が入っており、まさにショッピングセンターなのであります。…商店街いらなくない?





美味しそうなお肉屋さん! 美味しそうな焼豚が良さそうなお値段で販売されていたから、翌日のチャーハンに入れようかとか考えちゃった。しかし残念、荷物でカバンがパンパンだったのである。








お好み焼き屋だってあります。もちろんソースはオタフクソース! 意外とこういうところが美味かったりしてね。





商店街の定番、金物屋さん。妹は最近、鉄のフライパンがいいと言っていた。焦げにくいなんちゃら加工のは身体に悪いとかなんとか。お兄ちゃんはそういうの気にしませんけども。ダメ?





ご自由にお取りくださいコーナーに、何故か米袋が!? 謎か謎を呼ぶ鷹野橋商店街でしたー。

【 広島】広島イオンの屋上は

残業終わりー。帰ったらなんもやる気力なくなるだろうから、車の中で更新しておる。





そんなわけで本日は、みんな大好き屋上ゲームコーナーの巻。今回は広島にあった小さいイオンに行ってみたのだ。ここどのへんだっけかなあ。宇品港から少し行ったところで、街には遠い位置です。微妙に寂れてる…。





屋上のゲームコーナーはこんな感じ。UFOキャッチャー多いな~。儲けがいいから仕方ないね。しかし人がいない…土曜の昼なのに…。





ギャー! 消えた芸人! ダメよダメダメ。





ポケモンのかわいいゲームがあったよ。中身はジャンケンマンなんだけれども。





知らないうちに子供を連れ去りそうな列車だなあ。リスが列車の体内に取り込まれてるぅ~!?





申し訳程度にパチスロも置かれていました。青ドン懐かしー。ただし100円30クレジットだ。ボッタやんけー! 300円使ってレア役ひとつ引けませんでした…。








ちなみにこのゲームコーナー、柵の中にあるものは15分100円で遊び放題でした。中のゲームがどんなもんか気になるけれど、お子様連れの方には良さそうなコーナー…かも? 大人ひとりで行っちゃいけなさそうですけどもね。

猫房に媚びまぁす!

明日は地獄の5時間残業…。身体動かしっぱなしでのそれなのでキツいんだなあ。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! じわりじわりとにじり寄る猫…。いや、わりかしトットットッて感じで来ます。








すんごい毛並みの猫だなあ。もっさあ~。長老の近くでニャーニャー鳴いてました。








しかし、こいつはこいつの毛並みって感じもしますね。大きくなったら凛々しくなりそう。








長老です。身体が伸びるとです。長老です…長老です…。

誰得ストリートビュー! 「ファンシーショップフレンドに行こう!」

堅あげポテト食ったら歯茎が腫れました…。








そんなわけで本日は、JR浅海駅からすぐにある、ファンシーショップフレンドの巻~。ここへ行くのは月に一度の楽しみなのであります。癒しの時間、空間だわ~。





ディズニーキャラクターに混じって恐竜のたまごなぞありました。こいつは一体なんでやんしょ。水中で大きくなるということは、増えるワカメの原理で水を吸って膨らむおもちゃかな? そういえば昔、そんなおもちゃがありましたね。ただあれは、一度水を吸うとなかなか元の大きさに戻らなかったっけ。








心躍るお菓子コーナー。僕はいつも、たい焼きチョコと、ハートの粒がたくさん入っているチョコを買ってます。あとはビスケットかな。ムーミンビスケットは今回、残念ながら売り切れでした。熱烈なファンがいらっしゃるみたい。








エクートコーナーは、ポーチやプラスチック製のコップが入ってました。カワイイ! これは欲しくなりますね。





今回、僕はこのスプーンとフォークのセットを購入。なんと、まとめて税込1050円でした。しかしこれ、使うのが勿体なくなっちゃうなあ。1セットだけ使うことにします。








みんなも行こう、ファンシーショップフレンド!

【 高知】駅シリーズ!「JR打井川駅」

父親の定期検診に来てます。終わったらドライブにでも出かけようと思うも、なんだか天気が悪くって、やだねったらやだねえ。平日はあんなに晴れてたのにー。





そんなわけで本日は駅シリーズであります。高知の僻地にあるJR打井川駅ダーッ!








こんな感じの、緑生い茂る僻地です。この駅に辿り着くためには、四万十川を、大きな橋を渡らなければならないのだ。江川崎なんかもそうですね。車なら大したこたなんですけれども。





謎箱。








当然のことながら無人駅であります。ワンマンの表記があるように、1両編成の電車が来るぞ!








どんな田舎でも、電車は1時間に1本来る…そう思っていた時期が俺にもありました。そんなことねーから! ここに取り残されると、何も無いところで最低2時間はぼけっとしていなければならないのだ! やべえ…。








けれどもここは、海洋堂ホビー館の最寄り駅であり、徒歩の方には送迎バスだってやってくる。なーんも需要がないってわけでもないのだ。みんなも行こう、ホビー館!

ベリーベリースープのパフェ!

来週は22時までの残業が2日入っておりやす。その内1日は金曜日さ! 多分、こういう時に限って真夜中にゲームとかやっちゃいそう…。





そんなわけで本日は、松山の銀天街にあるベリーベリースープのパフェさ! スープ専門店みたいな響きだけれど、ちゃんと固形物もあるよ。けど女子ばかりなので、おじさんには行きづらいよ。





店内は女子でいっぱい。しかし僕が着席したテーブルの隣には…あろうことかカップル! 何故かそこだけ空いていたから仕方ないじゃない。それにしてもこのカップル、妙な座り方してたんですよ。普通は対面で座るようなミニテーブルなのに、何故か男子は女子の上家に。こ、これは鳴きやすい牌を回すための席順か!? とか考えちゃう人は麻雀で頭おかしくしちゃってる人かもしれません。しかし妙な席順です。おかげでふたりとも僕のテーブルに視線がいっちゃうんですけど!?





さて、注文したのはパフェの中で1番高い、キャラメルブリュレパフェ。1番高くても540円なのだから、結構良心的に感じられますね。しかも美味しそう。








天を突くかのような生クリームの盛りが、実に気持ち良い。口に頬張った味を想像しただけでたまりませんよ。しかしブリュレってなんなんでしょ? 意味を調べてみたところ、焦がしたクリームとのこと。ほほう、焼きプリンみたいな感じになるのかしらん。





アイスクリームは粘りがあり、ミルクの風味が口いっぱいに広がります。ミルクの海物語やあ~! 粘りがあるといっても、トルコアイスではないんですけどね。ねるねるじぇらじぇら。隣のカップルが気になって終始落ち着かない雰囲気でしたが、キャラメルブリュレパフェ、美味しゅうございましたっ。

フジグラン今治、ナムコランドにて

今週は父親の定期検診でありやす。終わったら今治で聖地巡りしやう。あと、ナカムラコーヒーとやらに行ってみようと思うものなり。





そんなわけで本日は、フジグラン今治内にあるナムコランドの巻~。フジグランには焼肉食べ放題があるし、今治唯一の寝カフェもある…まだまだイオン新都市には負けてない!?





ナムコランドのすげーところは、とにかく広い点。プライズものからアーケードまで、ゲーム筐体がズラリ。ボーリング場も併設しているから、客の様々なニーズにお応えできるって寸法さ! 子供からしたら夢の国に見えるだろなあ。大人の僕でもワクワクしてしまう空間なのだから。ちなみにこの日はGWの真っ只中だったからか、メダルの貸し出し枚数が30%増量中でした。パチンコ屋と違って、ゲームセンターにはイベント規制がない。いいなあ。





画像がブレブレで申し訳ありません。なにせ、周りに子供が多く、おじさんは不審な動きひとつ許されない状況だったのだ。ナムコランドというだけあって、太鼓の達人はしっかり完備されておりまった。ただ、あの…ボタン4つあって…コイン積み上がる音ゲーは…ありませんでした!





さてさて、やっぱり僕はこのコーナー。パチンコ、パチスロチェックじゃ~! 珍しい台が置いてあるといいなあ。ナムコランドは1ジャンルあたりのスペースが広いので期待が持てるぞ! ほら、さっそく京楽のクソ潜伏機、グラディエーターがあるじゃない。この台、特定のゾーンを抜けなければ潜伏確定といったとこはないため、蜂の巣のようなランプの位置でそいつの有無を判別しなければならない。面倒くさいのじゃ~。あんま打たなかったけど。





新旧北斗はゲーセン定番のラインナップですね。初代から勝ちにくいと言われていた本機ですが、代を重ねる毎に勝ちにくさが増しているような…けど人気があるのだから、上手いこと作られているんでしょうね。僕は4号機のそれしか打ち込んでません。





うっ、右の台は上野PIAでデータ採りして8万負けた「でもわかるでしょ?」の棒読みでお馴染みEX麻雀! 大当たり確率はミドル並でありながら、確変継続率をバトルスペックよろしく8割にしちゃったもんだから、やたらと潜伏を引いちゃう印象でした。出玉くれやあ~!





これは、パトラッシュを始めとした、ロングST機が流行っていた時期に登場した台ですね。スペックはもちろん、MAXでロングST機。あの頃のST機は連チャン率が良かったなあ…。しかし、藤商事はリングが当たる前にこんなものをリリースしていたとは…知らなかったというか、失念していたというか…パッとしなかったものなあ。この台の失敗は、ST機でありながらそれを潜伏させてしまったことでしょう。下手したら当たらないまま終わるSTを潜伏させるとか、打ち手からしたらご無体ですわ~。あ、リングもそうだった。





懐かしい! これは立川のビックワンでデータ採りしましたよ。大当たり確率はMAXぽかったような…その分、連チャン率は高めで、あの時は運良く快勝できたのでした。ヴィーーードゥ!





XJAPANなんかもあったりして。しかしこの台は、最近流行りのゲーセン仕様だったのです。なんと1発100円。釘に細工がしてあって、ちゃんと打てば必ず1発入るようになっていますが、チャッカーからの大当たり確率が50分の1になっているんですよ。ここで当たれば…何枚だったっけ? メダルが500枚くらい出るようになっているのだ! 僕としては、メダルはともかくXJAPANで当たるところを見たいので100円を投入してみるも…駄目でした。30分の1くらいじゃないと無理そう。





したらば、あったよ! 30分の1のエヴァが! でかした! とりあえず当ててみたくなったので100円を投入します。あれ? XJAPANの当たりを見たいとか言ってなかったっけ。








多分このテの台はリーチがかかった時点で激熱だろうなと思ったら、なんでもないシリアスSUからリーチがかかり、レイ背景カットインを加えての零号機リーチに発展しました。ホールだったら微妙にハズれそうだな~と不安になりながら見守ることになるのだけれど、これがあっさり大当たり。メダルがジャラジャラ出るわ出るわ。しかし使い道がね…。








しょうがないからメダル使用可能な操に貢ぐかと思うも、これまた調子がよろしい。ホールでは一度も打ったことない台だけれど、設定はいいんじゃないかと思ってみたり。





無限ARTも結構入った! その後、すぐにボーナスを引いちゃうパチスロあるある~。





そんな感じで堪能させて頂きました。みんなも行こう、フジグラン今治!




【 広島】誰得ストリートビュー!「思い出のホテル」

スマホからの更新だと地図が貼り付けられないというジレンマ! この記事のこの場所、知りたいなーという方がいらっしゃいましたら、気軽にリクエスト下さい。





広島の、鷹野橋商店街。位置的にはどう喩えれば良いのやら。おそらく中心街から少し離れたところ、つまりは郊外といった場所にあると言うのが正しいのだろう。今となっては商店街も寂れに寂れ、ほとんど人の通らぬ場所になってしまったが、ここのすぐそばにはホテル街があるのだ。





ホテル街とはいっても、ビジネスではなく、愛を育むことを目的としたホテルが集まっているところだ。もちろん、中心街に行けばそんな場所はいくらでもあると思うが、ここまで来ると値段は激変、激安なのである。お泊まり3980円とか、今どき愛媛でも見かけないような激安価格!





撮影時期がGWだったためか、モーテルには真っ昼間から車が停まっている。やはり男子たるもの、女子の前ではカッコつけなくてはなるまい。そういった気構えからか、車種は大体普通車だ。生まれてこのかた、教習所以外では軽しか乗ったことのない僕にはその価値観というものが理解に遠いのだけれど、やはり女子たるもの、カッコイイ車に乗りたがるのだろうか。





僕は何度か、このホテル街に足を運んだことがある。昔むかしの話なので、恋人がいて、たまたま広島に来ていたからだ。せっかくだから面白そうなホテルに泊まろうと、すごくレトロな雰囲気のところに泊まったのだが、それが一体どこだったのか、今では全く思い出せない。





その時は4000円の安くて古いホテルに泊まったと記憶している。そういうノリの分かる恋人で本当に良かった…と、別れてから後悔してしまうのは、人としてどうにも駄目な部類に入っていると思わざるを得ない。





そのホテルは、実際に古かった。扇風機があった。昭和の、四角い扇風機だ。土台は四角、ボタンも四角いのが四つ。ああ、これ、うちにあったやつだなあと懐かしんでみたりもしたものだ。そしてテレビをつけると、何故か白黒の画面であり、偉いとひと目でわかる人が、よく分からないことを喋っていた。他のチャンネルは映らなかったように思う。もしかしたら、あの時間だけ僕らは違う時間軸に行っていたのかもしれない…と考えたら楽しいだろなあ。





他にも、当時付き合っていた女子大生とここに来たりもした。何故かNHKにチャンネルを合わせ、一緒にサンダーバードの鑑賞会をすることになったのも、今は良き思い出だ。それにしてもあの古いホテルは、一体どのホテルだったのだろうか。広島で1泊することはもうないだろうけれど、もう一度泊まりたいと思ったりもするのである。出来れば本当にタイムスリップでもしてみたいものだ…と。

猫房に媚びまぁす!

最近、コーヒーがまずいんですよ。けど甘味をとりてえ…。何を飲んだら満たされるのかといった日々。おやつもそんな感じで悩んでます。食わないという選択肢? ないよ!








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! うっ、長老が死んでる!? と思ったら、ちゃんと起き上がりました。ビックリしたなあ。けど動きは完全に老猫だ。








基本的に一匹狼ならぬ、猫ではありますが、たまーに他の猫がそばに居たりもするのだ。暗くなってから見かけることが多いため、画像はないけれど。








おやおや、猫が隠れているよ。








隠れていたと思ったら、もう1匹増えたー! 一体何匹隠れているのでしょう。

月刊朝日会館2018年5月号!

コロッケ作ろうとして失敗しました。難しいもんだなあ…。





そんなわけで本日は、愛媛最後のレトロパチンコ店、朝日会館に行ってきたの巻~。








今月の新台は、残念ながらナッシン。まあ新台入替なんて、そんなたびたびしなくてよろしい。要は、お客さんがちゃんと遊んで帰れるかが大事なのです。朝日会館は、パチンコの場合だと、遊びやすい甘デジメインのラインナップ。パチスロはカエルとピエロが検定切れでいなくなっちゃったけど、その代わりにエイリやんを4台導入し、ART機も比較的遊びやすいものを導入しております。





牙狼、くだもの畑、パワフルはみーんな甘デジ!





大奥や海物語はミドルですが…。





この日は高知からの帰りということもあり、結構疲れてはいたものの、タダで店内を撮影していくのも野暮だと思いまして、いつものエイリやんに着席。1台目は1000円でベル2回だったのでヤメー。したらば2台目が回る回る。3000円目でこんなリーチ目が出現しました。エイリやんビッグ獲得!








その後も当たりは早く、小役落ちも素晴らしいといった理想の展開に。僕としては程よく入れてプラマイゼロで帰るつもりが…。








勢いは全く落ちることがなく、設定差の大きいプレミアビッグまで引いてしまう始末。これは高設定だろー! 過去に釣られたこともあるけれど、この展開なら疑う必要なし!








しかしながら少々入店時間が遅めだったので、1箱出たところで店内が店じまいを始めたので終了。1200枚頂きました。最近あまり打たなくなっていたから、パチスロで勝ったのは久しぶり! それがまさかの朝日会館だとは。ありがたいやら申し訳ないやら。





みんなも行こう! 朝日会館!

【徳島】池田ダム!

 静かな金曜日。スマホは震えない。スタミナ全回復の通知のみ。なんというか、こう…なんだろなあ。言いたけねえんですけど。





P1300134_R.jpg


 そんなわけで本日は、GW中に行った…というよりは徳島のコインスナックから帰りに寄ってみた池田ダムであります。四国で一番でけえダムでしたっけ。ここから水が無くなれば、いよいよ四国はお終いなんじゃ…香川がうどんを茹でられなくなっちゃう!


P1300137_R.jpg


P1300140_R.jpg


 しっかりと踏みしめていこう、池田ダム。この日は暑くもなく、寒くもなく、まぶしくもなく、暗くもない。そんな、ちょうど良い天気でした。


P1300143_R.jpg


 ここでは水力発電も行われているのだ。四国のボスダムって感じ~。


P1300141_R.jpg


P1300135_R.jpg


 そういえばダムカレーというのは、どこで作られているんでしょうね。四国にもあると聞きましたが…。近所の食堂とかかな? ちなみに池田ダムは比較的町に近い場所にあり、車で少し行けばアーケード街と駅が見えますよ。基本的にダムというのは山奥にあり、スマホの電波は届かず、道は酷道といったことが多いので、これは珍しいことなのであります。


P1300144_R.jpg


 ダムの華といえば水門! そう思いベストスポットを探すも、ここが精いっぱいでした。前回はどこから撮ったのだっけ…。


P1300131_R.jpg


20180518205214400.jpg


 そして事務所へダムカードを頂きに行きます。さすが四国のボスというだけあって、多目的だ。ダムの形式は【G=重力式コンクリートダム】。目的は【F=洪水調節】【N=河川の正常な流量の維持】【A=かんがい】【W=上水道】【I=工業用水】【P=発電】となっております。しかしこのカード、以前からヴァージョンアップされてませんでした(2007年から変わらない味)。見事にダブっちゃったよーう。

【 広島】ポプテピピックポップアップストアにいってきた

明日は妹がプロレス見に行くんだって。自由な夜にナッチャウヨー。





そんなわけで本日は、広島パルコにて好評開催中のポプテピピックポップアップストアに行ってきたお話~。広島はパルコがあっていいなあ。その中に、サンキューもあるし、スイパラもある…。愛媛にもパルコ来ねえかなあ。ラフォーレ原宿追い出しちゃった県民が言うのもなんですけど。








内装は基本的に福岡と変わりません。前回の記事読んだだけでいいのでは…!?





…と、思ったら、顔出し看板の裏にこんな小道具が! 福岡の時はなかったと思うので、喜べ広島県民! なお、顔出し看板があっても撮影してくれる友人のいないぼっちおじさんには無関係な模様。





夢色ガールドロップや、ポプテピ本編で使用された衣装もありまぁす! (福岡で)もう見た…。





ああっ、ちゃんとガチャにそれっぽい中身が入ってる!





これを見て、クリアファイルには「いいぞい」verがあるのかと思っちゃった(実際は、いいぞ、のみ)。











そして品ぞろえは福岡よりいいのである。そりゃまあ、時間経ってるから当たり前か! 広島ならではのグッズも!? あと、店員の接客が福岡とは雲泥の差でした。広島サイコー!





ううう、今回もまんまと散財させられてしまった。広島カープverとか、買っちゃうじゃないですかーやだー! しかし、これ買うためだけにフェリーで広島来ちゃった奴…。他に遊ぶとこはなかったからね…。



広島行きのフェリーに乗って

いつもの海にいる長老が、かなり老け込んでて心配…。





当ブログの動物カテゴリを見ていただければ分かりますが、この長老は結構昔からここにいて、海に来るみんなを見守っているのですよ。ギニャー家3代くらい見守ってるんじゃないかしらん? しかしよる年並か、最近は毛並みが悪く、鼻もグズグズいわせておりまして。心配だなあ。うちはちょっとアカン年寄りがいるから引き取ることができないので、見守ることしかできないのだ…。





そんなわけで本日は、広島行きのフェリーに乗りましたってお話。基本的に船旅は大好き。だって、寝ながら行けるから。広島なんてのは、若い頃、土曜になると散歩感覚で遊びに行ってたものです。当時は往復4500円だったからね。今は6800円になっちゃって、気軽に行くにはしんどくなってきちゃった。世の中世知辛ぇ~。





船室はこんな感じ。他に雑魚寝できるスペースがあり、そこは時間ギリギリに行くと取れなかったりする。僕はいつも朝イチのフェリーで行くため、雑魚寝スペースが取れないと寝不足のまま広島の街を歩かなければ行けなくなるのだ。こりゃあ死活問題ですね。





外にも椅子とテーブルが用意されており、暖かい季節なぞはここで船旅を楽しむも良し! ただし冬場は地獄だ! 船によってはファイナルロマンス、ぷよぷよ、マブカプの筐体が置いてあるのだけれど、これにはありませんでした。





フェリーで潮風に吹かれながらすするカップヌードルは美味い…そうは思わんかね?





さてさて、皆様お待ちかね、ゲームコーナーです。しかし残念、以前は普通のゲーム筐体が置いてあったのに、運営側がパチスロのインカムの良さに気付いたか、本来子供のためのコーナーがすっかり大人の娯楽場に。バジ2とか置いちゃってもーう!








他には初代北斗、北斗激闘、番長2といったラインナップ。申し訳程度のジャンケンマンに哀愁を感じますね。ズコー。昔は100円入れたら10分だけ遊べるゲーム機があったり、SNK筐体があったりしたのだけれど、時代の流れでありますねえ。





けれども、船旅はいいぞ!

ドライブイン! OUT THERE

まずい! ゴリラの土砂崩れだ!





ゴリラ増えすぎですね。これからはもう少し絞り込んで購入することを心掛けよう。





そんなわけで本日は、バイカーたちの集う店、アウトゼアーにてモーニングとしゃれこんだの巻~。ちなみにここ、ファンシーショップフレンドの店主から教えて頂きました。今治へ向かう際に必ず196号線を通るから、何度も通過はしているのだけれど、なかなか入りづらかったんですよね。けれども色々お話を聞いてるうちに、行ってみようということになったわけです。





なんだこのウインナー(本体)!? 秋葉原駅の裏にあるお店も、こういうの置いてましたね。今はもうなくなっちゃったんだっけ。ともかく外観からして分かりやすいお店であります。スズキアルトに乗って飯を食いに行くのなんて、ドレスコードに引っかかる行為であると言わざるをえない!? いやいや、そんなことありませんからね。





外にはバイク、店内には革ジャンのおっちゃんたちがいらっしゃる。結構繁盛してそうな雰囲気だけれど、店内での会話に耳を傾けてみれば、GWだから東京からきたとか、遠征の方が多いようで。地元だと受けないのかしらん? まあ、ご近所にはお年寄りが多そうな地域ですし…。さておき、モーニングを食おう! ドリンク代プラス150円でいけるとは、良心的な価格設定だ。





ここの人気メニューは、ホットドッグのセット。サイズは結構大きめだそうです。付け合せのポテトも美味しそう。





さあ、やってきましたモーニング。フレンチトーストはふわっふわで優しい甘さ。これなら寝起きでもスルリと胃に入りそう。そして、ポテトが美味いっ。このポテト、山盛り食べたいなあ。朝からでもいけるぜっ!





そしてコーヒーがすごい! 何がすごいって? オシャレなスプーンがかい? いや、そうじゃあないんです。量がすごいのです。このコーヒー、ポットで運ばれてくるんですが、カップ3杯分ありました。なんというアメリカンサイズ。何にしても多目を好む僕としては嬉しいサービスであります。また、たまに寄っちゃおうかなと思ったりなんかして。


そういえば、普通に定食なんかもありますので、突然唐揚げ定食が食べたくなっても大丈夫! いい店だ!


猫房に媚びまぁす!

日曜は雨だったのでいつもの場所を散歩できませんでした。









そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! うわーこれ絶対なで心地いいやつー。





おや、見かけない顔。新入りかな? 新入りなので、まだ警戒されてしまいます。これ以上距離を詰められませんでした。





しっぽにょーん。ああ、しっぽに顔をくすぐられたい…。








最近はどっかの工場の敷地内にいることが多い古三毛さん。安全地帯なのかしらん?

誰得ストリートビュー!「久々にエレガンス」

広島で買ったものといえば、ゆうちゃんへのお土産と、漫画8冊くらいなものでした。





これらを抱えて街から港まで歩いたわい。うさくんのにゃん天堂は、ゲーム好きの新入社員がにゃん天堂の古いハードで未だに開発を続ける部署で奮闘するお話…ではなく、主人公が社長も巻き込んでドタバタやっちゃうギャグ漫画。毎回出てくる架空のゲームが、非常に凝ってて凄い! どれも実際にプレイしてみたくなる(?)から困る。そして所々に散りばめられたギャグは、帰りの船内で読んでて非常にヤバかった。ぜひともオススメしたい漫画です。





そんなわけで本日は、僕がいつも髪を切っている松山市は花園町にあるエレガンスをば。場所はちょっと分かりにくい所にあるかなあ。大した目印もなく、説明もしづらいのだけれど、とにかくそこにエレガンスはあるのだ!





最後に髪を切ったのは、いつだったか。髪型はすっかり四畳半フォークとなり、職場で帽子をかぶれば前髪やもみ上げがはみ出し、なんだか周りの目線も冷たい気がする今日このごろ。何故かうす~い人や、年齢以上に老け込んでいる方の多い職場なのです。これはしっかり切っておかねば!


ちなみにエレガンスは、通い始めてもう17年ほどになります。21で彼女ができるまではプラージュやら、安くて適当な散髪屋に通ってました。しかしそこから色気づいて、彼女の紹介してくれた天山の美容室や、全国的に有名なキッズとかいう美容室に行くも、なんやこいつら、髪撫でとるだけでろくに切れもせんやんけ! といった具合で自身には合わなかったのです。当時はカリスマ美容師ブームで、彼らもやたらと髪を撫で回すだけであまり切ってる風には見えなかったような気がします。そういえば高校時代、金がもったいないから同級生に切ってもらおうとしてたら、クシを通す時点でぶっ壊れた思い出が…。だからね、撫で回すだけじゃあ駄目なんですよ。


なんとかならんものかと、今度は自らタウン情報なぞめくって店を探したところ、たまたまそこにエレガンスの名前がありまして。すぐさま電話予約して切ってもらったところ、これが実に丁寧な仕事で、自身の髪にもしっくりきたというわけであります。実際、シャンプーひとつとっても、髪が生き返るような感覚に包まれるのだから間違いはないでしょう。僕がこの年まで白髪もなくやってこられているのは、ひとえにエレガンスのおかげ…かもしれません。





パチテレの赤パン特番にも出て頂いたのだ! 美容室がでるのは、パチンコ番組初ではないでしょうか。ちなみにここは一家全員パチンコ好きだったりして。僕が出ている間はチャンネルを契約してくれていたりもしました。ありがてえ~。





そして、そんなこんなで久しぶりに髪を切ってきましたとさ。今回もサッパリしたなあ。切られた髪が、床に山ほど落ちてました。それにしても、自撮りとは一体どうやったら上手く撮れるのやら…。

いつもコメントアリガトオォーッ! のコーナー

 眠い! あああ、髪を切りにいかねば。ただいま四畳半フォークみたいな髪型してます。職場の中年男性たちに疎まれそうな長さじゃわい。


12/26 猫房でっす。あぁーーー愛媛の猫スッポト行きたい! 来年はいくどーについて。

 いけえっ! いけえっ(土蔵の中から)! そんなわけで、その来年になっちゃいましたね。コメントの返信が遅すぎて申し訳ござらぬ。ブログはいつも風呂で更新しているため、原文見ながら返信できなくって…やり方変えた方がいいかもしれませんねえ。



12/28 徳島はなんもないから仕方ない、昔のオタクが好きそうな店は知ってる限りではつぶれてしまったからね。今残ってる店だとブックマート国府店がレトロゲーも扱ってるけど店舗が小さいからなー、ブックスロード羽ノ浦店って店が古本屋で古いコミックとかあったけどワンちゃんつぶれてるかもしれんについて。

 徳島は、目的地に着いたあと、ついでにどこか寄ろうと思ってもそこまでの距離が遠かったりするから、なかなかしんどかったりしますよね。自販機うどん食った後なぞは、帰り道に何もなかったりなんかして。ちなみにブックスロード羽ノ浦は知ってたりするんですよ。おばあちゃんがやってる、昔ながらの古本屋ですよね。あすこでわんコミの単行本や、ときめきトゥナイトのフィルムコミックを購入しました。



12/28 のみの市けっこう飄々とツイートしたりしてたけど、実際は塩対応だったんですね…。それでも盛り上げようと孤軍奮闘するあたり、ゆたかちゃんらしいなぁ。この辺はライター時代の来店イベントで鍛えられたのかな? について。

 まあ、そういうことです。他の参加者はちゃんと椅子があって展示スペースもしっかり確保されてるのに、何故自分だけ!? って。参加費だってちゃんと払ってるんですよ。こちらは参加してーって言われて、午前中にパフェ食うのも、お好み焼き食うのも我慢して来たのに…。ライター時代かあ…あの時代も似たようなもんだった!? 特に阿佐ヶ谷〇ルコとか、実戦取材だろうが通常のボッタ営業と変わらんかったし、甘デジライターに対して甘デジ禁止、新台のマックス打って盛り上げてって言われたり。それだけならまだいいのだけれど、そのマックス台が全く回らない。ボーダー-5くらいあるんじゃないかって糞台だったりね。ギャラを追いはぎする山賊のような店でしたわ。



12/31 宿探しご苦労さまでした。アメ横ではエスパスで爆死でした、、気をつけてお帰りくださいませー(^^)/ 良いお年を! について。

 あの時はありがとうございました! 大学芋、美味しゅうございました。というか、個室ビデオでごっつええ感じみながら全て平らげてしまいましたよ。大学芋といったら水飴がカチカチで固いイメージだったのに、あれはその逆でやらかくて驚きの食感でした。え、え、え、エスパスは…やめといた方がいいと思うんだなあ。



01/02 あけましておめでとうございます。今年もマニアック全開で楽しませてくださいーエロ福袋・・・実店舗で買わないと良いのなさそうですかねー。DMMのh.m.p福袋欲しかったのですが、まさか買っていないですよね?(笑)。霧島さくら目的で買おうとしたらあっと言う間に売り切れてまして・・ね(;´д`)トホホ。犬スケッチ画像なんか良いですね。飼い主はさておいても犬猫には恨みなしです。について。

 今年もニッチ街道まっしぐらです。同志が…欲しい…! けどもう40だし、そんなこと言ってる場合でもないんですよねえ。ギニャー。DMMも福袋があったりするんですか? わしゃ知らんかったぞい! アタッカーズかシネマジックの福袋があれば買うのだけれど、基本的に配信目的以外で福袋を購入することはありません。犬スケッチはですね、なかなか上手くいきませんね。動物も人間も、難しいんだなあ ごりを。



01/06 今度、愛媛のどこかにあるという幻のファンシーショップ「チンボ」を探して取材お願いします。について。

 ポ、じゃなくてボの方かい! いや、どっちもないけども。一体何が売られているのか気になりますね…。



01/06 ファミコンを買うのもやっとだった赤パンてんてーがPlayStation4を買うだって~? えらいこっちゃ!高画質配信、期待してまっせ。ちゃんとクリアするとはいえ配信中に飽きっぽくすぐ目移りする傾向があるので一本に絞るかサクッとできるダウンロード版のタイトルを何本か買うかするとよいかもですぞ~について。

 PS4は妹の機嫌を取るための苦肉の策なのじゃ~。ソフトは何にしようかと考えたところ、そこそこ裸の男が出てくる如くシリーズにしたら大成功でした。問題は、自分も如くにハマったってことですけども。そして、配信はPS4を妹の部屋に置いているため、すまぬが無理なのじゃ。やっすいのでももう1台あればねえ…。



01/09 MOTHER3もいいっすよー。ただ手に入らないかもしれないですね。。。について。

 現在、ヤフオクで格闘中なのじゃ。というか1月からずっとヤフオクをチェックしているのだけれど、なかなか購入が難しいっす。貧乏人ですまん!



01/09 MOTHER3が評判悪いなんてネット経由でしか聞いたこと無い。しかもその全てが最近リアルタイムでやっていないキッズが最近のきれいな画面に慣れていて批判してるだけやと思いますぜ! について。

 なるほど、もう自分の信じたものを購入しろって感じで。いづれはプレイしたいと思っていたので、絶対に購入するどー。



01/10 今日、車で帰宅中に何気なくラジオのニュースで「アニメ人気声優を脅迫したとして横山容疑者をタイーホ・・」とか聴こえてきて、横山・・・ゆたか!?(空耳) まさか、そんな事・・・まあ彼ならやるかも知れんね、と思ってスマン! について。

 んんんーっ! わたしのことを疑いおってー! 許るさーんっ! って、自分は声優相手に一方通行な間違ったコミュニケーション取るほど暇ではないのです。脅迫も効率的ではありませんええ。ちなみに好きな女性声優は島津冴子だけどい~い? 昭和のおっさんだから今の若い声優はわからんのよ~。

駅シリーズ!「JR波止浜駅」

今朝コメントを下さった放課後ミンコフスキーが気になるという方へ。実は当方で読者プレゼントにしようと、少し前に全巻セットをもうひとつ購入しておりました。せっかくだから欲しい方にプレゼントしたいと思いますので、よろしければブログのメールアドレス、もしくはTwitterのDMまでご連絡ください。








そんなわけで本日は、駅シリーズであります。この駅、JRハシハマって読むんですね。最近までハトハマかと思ってました。








このへん、今治駅までは基本的に無人駅です。そしてなーんもなかったりするんだなあ。昭和の時代だったら、恐らく個人商店のひとつでもあったかと思われますが、そんなことも今は昔…。








一応毎時間停車アリ。しかし一度降りたら一時間は電車が来ないのか…寝ぼけて降りたら大変じゃ。








ワンマンカーもあるみたい。いわゆる、一両編成の電車です。田舎だと一両でも席が埋まらないことがあるんですよ。こわいなーこわいなー。

【 聖地巡礼!?】放課後ミンコフスキーに出てきた場所へと行ってみた

残業が延長されたので、帰りが遅くなりもうした。あっ、週刊チャンピオンの発売日じゃーん!





そんなわけで本日は、放課後ミンコフスキーの聖地へと赴いたの巻~。ん? なぜ明屋書店かって? それはね、作者が元明屋店員だからですよ。作中に出てきた風景から察するに、ここの明屋書店ではなさそうですが…。





今回もまた少なめですが、気にしない! いやね、車で走りながらこのへんだろなーって思っても、停車する場所がないのですよ。田舎だからって停め放題ではないのだ。世知辛い世の中じゃのう。で、まず1枚目。戸村先輩が追っかけられているこのシーン! この建物は印象に残っていたので、すぐに見つかりました。





ここです。松山方面から国道を真っ直ぐ走っていると、今治市街手前で分かれ道が現れます。ここを左の狭い方へと曲がってしばらく行くと、この場所に辿り着きます。丘の上にある個性的な建物は、多分マンションでしょう。ちなみにここの近所にある個人商店は、過去のブログに掲載されているのだ! 暇な人は探してみよう。





漫画の通りに撮影するのは難しい…というか不可能ですね。コマに収まりやすいよう、多少のディフォルメが施されていますから。





お次は、主人公たちが歌っていたカラオケまねきいぬ。今治には2軒しかないので、これまた分かりやすかった。





もちろん、実際はまねきねこという有名チェーン店なんですけどね。そういえば、ここ数年カラオケ行ってませんわ。下手だしなあ。あと、人に優しい選曲ができないわしです。伊予農生だと絶対わかんねえ曲ばっかし。いやあ、学生時代の昼休みに流れてくる曲のつまらなさったらなかったよ、当時伊予農放送部だった諸君! あれから僕は、ますますひねくれてます…。


そんなわけで聖地巡礼のコーナーでした! まだまだ聖地はたくさん(?)あるので、また暇があれば今治へと向かうことにします。

色々食ったけど変わり映えナッシン!?

うどんとパンと、唐揚げ定食…。





そんなわけで本日は、久々の食べ物画像であります。外食、減りましたなあ。ブゥランジェリィアペにて、まーるさんかくしかーくーのパンたち。





なんと、中にコアラがおった! 食感が変わって楽しげなパンでした。








せっかくの休日、めったに通らない道を通ってみようとこのはなを通っておりましたら、このはな薬局本店の前にうどん屋が。しょうゆうどんが3玉390円だったぜーいえーい! 四国に生まれて良かったーとか言っちゃう?








コインスナック御所から愛媛に帰っていると、かわいいくまのラーメン屋がありました。徳島ラーメン、いいですな!





ここは本能の赴くまま唐揚げ定食を頼もうかとも思いましたが、少し前に自販機うどんを食べたばかりでした…。そんなわけで徳島ラーメンとライス大盛りのセットを所望したわけさ。徳島ラーメン特有の甘辛いスープ、そしてやらかく煮込まれたバラ肉がンマ~イ! オンザライスにすると、これまたたまんねえ! 毎日食いたくなってしまう…。








今治ワールドプラザの敷地内にあったうどん屋にて、しょうゆうどん。これまた美味し! おすすめメニューにかすうどんがあったから、今度はそれを頼んでみようと思っております。

誰得ストリートビュー!「久々にMG三島店」

K下さんのGWは、ほんとに酒飲んで寝てるだけだったらしいとか。冗談で言ってるかと思ったのにー! 部屋にはわずかばかりの小説、そしてテレビだけだから、あとはひたすらラノベ読んでたんですって。けど本を読めるっていいことですよ。僕は集中力が持続しないから、どうにも。高校時代まではずっと本を読んでても平気だったのになあ。





そんなわけで本日は、連休中、久々に訪れてみたMG三島店であります。正直言ってMGは、そんなに個性的な店ではないため、あまり行くことはない。けれどもゲーセンの減ってきたこのご時世、あれば寄りたくなるのも人情でござんす。ちなみに場所は、伊予三島にある工業地帯の手前。いつも自販機うどん食いに行く時に通るルートであります。









広めの店内は、至って普通。プライズものに変わったものはナッシン。良くいえば誰でも楽しめる間口の広い店と言えましょう。実際、若いグループが多数訪れておりました。








音ゲーは、ポップン、ビーマニ、ラブライブ、他にQMAや麻雀格闘倶楽部もしっかりと押さえたラインナップ。ポップンは駄目だーおじっさんにはすっかりついていけない世界に。シリーズ8までの曲を懐古プレイするのが精一杯さ! nagureo最高。





おっと、店のすみっこにヴァンパイアハンターが! いいぞ~。しかし誰もプレイしていませんでした…かなし。








さあスロットコーナーはどうかな…と思ったら、初代サクラ大戦があるじゃないの! うわー懐かしい! パチテレのパチンコ実戦塾に初出演した時、この台で守山有人氏に勝利したんですよね。あの番組は、収支ではなく回転率で勝負するため、これで実戦派ライターとして面目躍如…できたかな? なんて。





懐かしさついでにさっそく打ってみましたところ、早々に最終SUから大図柄にチェンジ。発展先は…





バトルリーチ! 相手はおじいちゃんでしたが、これが熱いかどうかなんて、すでに忘却の彼方…。





そしてあっさり勝利! 確変図柄直撃とはサービスがよろしい。当時のエヴァや仕事人だとほぼありえない当たり方でしたね。








お次は通常だったものの…





時短中にすぐさま2R確変を引き戻します。まあその直後に再び通常だったわけですが。なんやかんやとメダルがジャラジャラ出てきまして、しかし時間は飯時になり、さあどうしようと思った結果…





子供用のメダルゲームに全て突っ込みました。しかしこれも全面クリアしてしまい、突っ込む前よりメダルが微増してしまう始末。仕方ないからクレジットを残したまま店をあとにしましたとさ。…ホールでやれ!

猫房に媚びまぁす!

あらゆるラップをソウルセットのBIKKE風に歌う性癖の持ち主とは、このわしです。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 今回はちいと目線低めに撮ってます。より猫の目線に近くなった!? けどカメラはスマホのなのでボロかったりするのさー。








ここの子らは毛並みがいいですね。今はもはや長老とも言える、古株の三毛は、最近毛並みがガサガサになっておりまして、なんとかしてやりたいなと思う今日この頃。








チラリと見切れているのは、わしの膝です。たまげたなあ。








ひょっ? としている表情、カワイイ! 連休中のひとときでした。

誰得ストリートビュー!「内子町町並み通り」

映画を観るつもりだったし、イラストも描くつもりだった…しかし何一つ成し得なかったGWでしたってね。





そんなわけで本日は、連休中に行った内子町をば。古き良き町並みがあり、最近はお食事処もポツポツと出来ており、それなりに客入りもあるみたい。のんびり散歩したい人にオススメのスポットです。





路上にはとうきびの販売がありました。1本200円。








他には竹とんぼや、山椒のすりこぎなど。木の温かみに触れてみてはいかが?





奥の方へ進んでいくと、なんと、ほうき専門店がありました。色々な形のほうきがズラリ。やはり珍しいらしく、ちょっとした人だかりができておりました。僕の部屋なんかは狭いから、ほうきこそ最適かもしれません。











ふる~い建物が続きます。まるでタイムスリップしたかのよう。








小さな橋を渡り、分かれ道を右に行くと…








左官職人が手がけたという、コテ絵が展示されておりました。コテでこてこて描いたんですって。あんな大きい道具で細かい線も見事に表現されている…さすが職人!





今回、僕が散歩しに来た目的というのは、実はこの梅干しがお目当てでした。ここのは安いし美味いんですよ。スーパーに売ってるそれでは再現出来ない味ってやつで。ちゃんと在庫があってよかった~。








みんなも行こう、内子町!

【 徳島】誰得ストリートビュー!「物置のようなリサイクルショップ」

GWは、結局四国脱出なりませんでした。無念! 倉敷とかもアリだったなあ。あすこは観光地だからめっちゃ混みそうだけど。しまなみも混みそうだから…って考えるところに衰えを感じてしまう今日この頃。





そんなわけで本日は、一昨日、土成からの帰り道に寄ったリサイクルショップなんでもやでの戦利品報告をば。


いや、中の様子は、雰囲気的に撮れそうではなかったんですよ。ただ、一言で言えば物置のような空間、でしょうか。色んなものがゴチャゴチャと混ざりあってて、楽しげでした。お値段も良心的だし、個人的には好きなお店ですね。


中に入ると裸のマネキンがいらっしゃいませの看板を持ってお出迎え。足元には冬ソナの筐体。すぐ右にはおもちゃのコーナーが。そしてまっすぐ歩けば無造作に並べられた数百枚のレコードが。床には演歌や歌謡曲のカセットテープ。さらに歩を進めると、ここは普通の家具、家電や工具コーナーでしたが、それに混じってファミリートレーナーの専用コントローラーが転がってたり。ちなみに500円。恐らく動作未確認だろなあ。あと、隣にはDDRのコントローラーもありました。


ずーっと奥に進めば薄暗い部屋に食器が並び、左に曲がって戻ってくれば、昭和のキーホルダーやら麻雀牌、どっかの会社の刻印が入った灰皿(大谷焼)など色んなものが混ざりあった空間に誘われます。模造刀も置いてあったけど、同じところに竹刀と木刀も飾られててシャレオツー。とにかく説明では足りないくらいに混沌とした空間であったことは間違いござんせん。今回買わなかったけど、竹牌が500円だったのはとても気になりました。麻雀牌は、もうほとんど触らなくなったけど。





今回購入したのがコチラ! 昭和のキーホルダー。1個200円でした。淡路島と書かれたコアラのキーホルダーは、まさに80年代のグッズです。あの頃はコアラブームでしたからね。コアラが主役のアニメもあったんだぜ! エリマキトカゲやウーパールーパーも流行りましたねえ…。


そして昭和の時代にはよく売られていた、おみくじキーホルダー。これはスロット仕様になっているようです。しかし残念、いくら振っても中身は出てこず。錆びちゃってるんでしょうね。あと、これは誰の鍵じゃ?


3つ目はちょっとした仕掛けがありまして、パラパラとめくったら違う絵が出てくるようになってます。





ほら、こんなふうに。部屋にかけておくには小さすぎると思いますが、これもまた昭和。懐かしさ満点のアイテムでした。





あとはちびまる子のマグカップもあったので、懐かしさついでに購入。以前、うちに同じものがありましたよ。





そして今回、最も良い買い物ができたと思ったのがこれ、キッシーズファミリーの下敷き! 絵柄がすごくカワイイ! しかし下敷きの隅に書いてある1977という数字は…僕が生まれた年じゃないですかー! もう40年も経っちゃってるんですねえ。しみじみ。


みんなも行こう、なんでもや! あ、場所は忘れました。



【 徳島】誰得ストリートビュー!「コインスナック御所ふたたび」

今日のハンバーグは素晴らしい出来だった!





焦げなくて良かった~。





そんなわけで本日は、その筋の方には超有名なコインスナック御所をビューであります。二度目の訪問ですが、相変わらず堂々とした店構え(?)じゃわい。





出た! ゴム軍手の販売機! この軍手、値段は高いけれど、滑らないし強度もグンバツな優れものなのですよ。装備レベルで言ったらAランク…! 段ボール工場時代はBランクくらいのものを使用していました。今の現場はCくらい。





コインスナックなので、自販機がズラリ。飲み物は従来の自販機より少しお安くなってました。他にガムや瓶コーラの販売機もありました。瓶コーラは100円!





そしてうどん自販機!





さらに…





カレーの自販機まで! これ、非常にレアな自販機なんですよ。ただ、出てくるのはあっためられたレトルトのカレーとご飯なんですけどね。前日の晩ご飯がカレーだったので、今回はスルーしますっ。





さてさて、さっそくうどんを食うことにしましょう。ここではきつねうどん、天ぷらうどんの2種類のメニューが楽しめます。そして、お値段なんと250円!


僕は衣サクサクの天ぷらうどんを食べてみたのですが…ちょっとうどんが粉っぽく感じられました。時間が経っていたのでしょうか。あとテーブルが少しベタついていたのが気になりました。24時間経営ということで、掃除のタイミングが合わなかったのかもしれません。けれども伊予三島にはテーブルなんてなかったし、贅沢ってやつですね。





さあうどんを食ったらゲームだぜ! ここには24時間でこそないけれど、広~いゲームコーナーがあるのです。





需要のよくわからないUFOキャッチャーあり…








あの有野課長が挑戦したおパンツキャッチャーが設置されております。さすがにお金は入れないけれど。








ゲームは、この手のコーナー定番のテーブルゲームが充実しておりました。1987年データイースト製の脱衣ビリヤードなんであったんですねえ。デコはチェルノブのイメージだったから意外。








シューティングや格ゲーもありまぁす! ちょいと古いけれどね。シューティングなんかは意外とコインスナックにおけるゲームコーナーの定番だったりするんですよ。








そして僕は、スロットコーナーの花火に1000円、番長に200円、モンハンに300円貢いだとさ。ちなみに100円40クレジット。





一応花火で当たりを引いたけれど、出てきたのは電池の切れたペンライトでした…行こう! コインスナック御所!

誰得ストリートビュー!「内子町並み通り」

GWのはじまりよー! こいのぼりぶら下げてー!





そんなわけで本日は、この前ぶらりと散歩してきた内子町をビューだ!





内子町は大きくわけて、寂れた商店街と、風情溢れる町並み通りがございます。この日はGW中の日曜だったためか、結構な数の観光客が歩いておりました。そんなに入るお店もないと思うんですけどね。








黄門ちゃまや龍馬がいたりと、なかなか節操がないぞ。ところで酢卵って美味しいのかしらん。ちなみに僕は、酢の類が若干苦手な傾向にありまして、進んで食べにいこうとは思ってなかったり。





茶屋の入口、手前にあるのは栗納豆。甘納豆などは好物なので、こういうのはいいですね。500円也。





道端では青空市場が開かれており、みかんや伊予柑などがお安く販売されています。愛媛ならでは、ですか? とはいえ、みかん生産量日本一は他県に譲っちゃったしなあ。











町並み通りでは、古民家の中を見学できたりもするのです。あーこれ、うちにそっくりだわー(嘘)。





続くのら~。

saga2秘宝伝説クリアー!

明日仕事に行けばGWダーッ! 何も予定はないけれどー。





そんなわけでGW前の連休配信にて、やっとsaga2をクリア! オーディン強かったのう。グングニルがいつ来るかと怯えながら、やっとのことで討ち倒し…








今度はアポロンかと思いきや、リア充カップルどもを人質に取られ、戦うことなくして秘宝を奪われます。おのれー。





ロボ、人間男、エスパーガール、モンスターといったオーソドックスなメンバー構成でありながら、肉の食い合わせが悪かったり、装備の組み合わせが上手くいかずと、道中は本当に苦労しました。しかし、やっとラスボスだ!





よし、アポロン撃破!





なーんて思ってたら、今度は世界が崩壊を始めたので、ちょっと止めに行ってと女神様。同行してくれるのはありがたいけれど、道中の敵は強いし、逃げられないしでもう散々でした。





さあ今度こそラスボスか!? まずは4つの砲台から片付ける。1門ずつ破壊していくのだけれど、モタモタしてると修理されてしまうので、早目に壊滅すべし! したらば本体が攻撃してくるわけですが、こいつの攻撃が凶悪! 癒しの杖を併用していかないとたちまち全滅ですよ。特に、我がパーティーはモンスターが未熟、人間は役立たずと、実質2人半分程度の戦力しか持っておりません。





全滅を繰り返し、何度目かの戦いでやっとこ勝利! 長かった…。





世界に平和が訪れ、父親も適当に生き返り、めでたし、めでたし。





まーた父親が旅に出ようとしているけれど、今回の冒険ですっかり1人前になったヨコチャは、彼に同行することにしたのであった。





えっ!? お母さんも?





次回はメタルマックスやりまぁす!
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
86位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム