fc2ブログ

誰得ストリートビュー!「喫茶ふみでコーヒーを」

雨がふったりやんだり、忙しい日でしたね。





そんなわけで本日は、今治を散歩していた時に寄った喫茶店をばご紹介。ピンク色に塗装された扉がカワイイ!








あま~い香りに誘われて、中に入ればめくるめくレトロな世界。店主も、常連客の皆さんもレトロでしたが。けれども絶えず笑い声の聞こえる店内。なんだか楽しそうでいいなあ。


しかし無情にもパフェはなし。「ごめんねえ~うちにはそういうおしゃれなものは置いてないの~」とのこと。かなぴー!








それでも僕をここに留めたのは、コイツの存在があったからさ! ななな、なんと、テーブル筐体だとお!? ずいぶん前から故障しているらしく、電源は入っていませんでしたが、これを見られただけでもありがてえ~。麻雀スタジオかあ。小学生時代に鎌田のプラザ50(現プレイドーム)で少しだけプレイしたなあ。あすこにはAV麻雀といって、アガったらエロLDが60秒流れるゲームもあったりなんかしてね。今はもう、そんなもん置いてたら大変なことになるんでしょうね。





良きものを見せて頂いたので、ひとまずカフェオレを注文。ちょいとばかし、カウンターのおばちゃんたちと世間話なぞしておりましたら…





パフェはないけど、甘いものならばとトーストをサービスして頂きました。ありがとうございます! ううむ、どうやら僕は、よほど甘いものに飢えている顔をしていたやうです。





チェーンの喫茶店にはない味わい、人情がそこにはある。みんなも喫茶ふみに、行こう!
スポンサーサイト



【 高知】ラストだよ、海洋堂ホビー舘でフィギュア見たの巻

信奈さんの調子がいいです。ありがてえ~。





そんなわけで本日は、海洋堂ラストさ。画像撮りまくってたらえらい量になってたさ。いや~ナディアはいいですね。ローライズのおパンツにいつもドキドキ学園でした。あと、アトランティスに捕まってるシーンとか。





出た! 体操服のやべー奴、いや、やべー体操服の奴ですわこれ。最後のおかえりなさいは良かったなあ。いざ帰ったら知らない人ばかりで困惑するのだろうけど。





きくちみちたかっぽい舞。よくできてるなあ。エミがいればなお良しでしたよ。エミはいずこへー!?





物々しくライトアップされていたアスカ。





正面からの殴り合いなら無敵のヤークトティーガー。カッコイー! けど機動力は…。








高知にちなんだマンガがずらり。中には古本屋ですら見かけないマンガも!? ここだけでも十分に元が取れてる気がするぜ! 多分読み始めたら時間がやばいことになるので、今回はチラ見だけにしときました。











他にもこおんな細かい細工品なぞありまして、一度見るだけで終わるにはもったいないクオリティでした。みんなも行こう、ホビー舘!





お外のバイクでずっこけるおじさん。


【 高知】海洋堂ホビー舘に行ってきたり

クソ残業の後の唯一の楽しみは、帰りがけのうどんかちゃんぽんさ…。





そんなわけで本日は、ホビー舘の続きだオラァン! げげげ、芸術は、爆発なんだな(違)。





そういえばゆうちゃんが、この前アズールレーンやってたよ。たはー。





君タチ、赤松健好きなんだろ? しこれよー(悪意のあるアングル)。








化物語は、やっぱり真宵ちゃんがナンバーワン! 霊なら合法(意味深)。





ヘルシングとトライガンの胸像。ウォルターは持ってる! カッコイイおじいちゃんでしたね。その後、若返っちゃうけど。そういえば外伝のウォルターの漫画、読めてない…。





日常のアニメ、僕は好きでしたよ! NHKで再放送されたやつも観ましたってばぁん。独特の言語センスがいいと思いました。まる。











さて、少し変わって。これ、全部紙でできているんですって。凄いですね。細かい部分まで作り込まれてて、なんだか紙じゃないみたい。神だろうなあ。


【 高知】ネット非掲載ホール「江川崎ホール」の現在

父親がまた目を落としました。





そんなわけで本日は、JR江川崎駅から徒歩で行ける素敵なホールをご紹介。ネット非掲載だけれど、例の規制から一体どうなったのでしょう。








おっ、やってましたねえ。けれどもパチスロの台数が半分に!? 20台あったものが10台に…。当然のことだけれど、初代うる星やつらもなくなっています。








パチンコも少し減っておりました。初代大海や新海アグネスは姿を消し、そのへんにあるような台ばかりになっちゃった。悲しいなあ。








画像ブレブレですみません。歩きながら、さりげな~い感じでシャッター切ってるもんですから。しかし以前は設置台数が50台しかなかったのに、さらに減ってしまうとは…。








それでも…昔ながらといった空気のたまらないホールなので、なんとかがんばって欲しいものですね。僕も時々は打ちに行きますのでっ。皆さんも行こう、江川崎ホール!


※開店は昼の12時です。注意!

猫房に媚びまぁす!

月曜から残業きっついなー。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! おおぅ…目付き怖い…。








しっぽが短い…そしてしっぽが短い…(おっさんはボキャブラリーが貧困でした)。








君たち面白い柄してんね!








なんかたくさんきた! しまった囲まれた!








にやりとした感じの猫。にゃりー。

コメント返信、しよう!


1/10 いやあ、懐かしい!山越の写楽堂の店構え。今はもう見る影もなく景色が変わった様だが・・・当時の店舗の写真持ってるなんて関係者以外では君くらいやろw看板の100万馬力の古本屋って完全に忘れてたしwそういえばそのまた昔そこの隣は城北雑誌じゃなかっけか??何か忘れかけていた記憶がフラッシュバックした瞬間って甘酸っぱい気持ちというのか胸がキュッとして、切ないなあ~学生当時の彼女の裸やアソコの臭いまで思い出させて貰ったよ~いやあ~臭くて参った参った!HAHAHA! について。

 懐かし過ぎですよね、山越店。中学校時代、電話帳で松山中の古本屋を調べ、自転車で走り回ったもんですが、あすこともいち堂がやたらと遠かったっす。大山寺の今は亡きACB(あしべ)は高校になってから知りましたが、さらに遠かったっすねえ。よく行ったもんですよ。しかしもったいない店を無くしたものです。2階建てで、店内はバカ広くて、品揃えも随一だったのに…。アニメ雑誌から漫画本、ゲームソフトまで幅広くお世話になってましたよ。もっと写真を残しときたかったですね。

 隣の店舗は、まさしく城北ざっしでした。夜中2時くらいまでやってて、友達とワーッて遊んだ後に寄ったりするのが楽しみでしたね。店内は写楽堂と異なり雑然としてて、雑誌も単行本もてきとーに床に直置き、平積みされてたりすることもあったから、目当ての本を探し出すのに苦労しましたが、あれはまるで宝探しのようで楽しかった記憶があります。店内に置いてあったシーマスターを、夜中行った時、たまに回したりなんかもしてました。当時の恋人と…。いやあ~当時の恋人の裸やアソコの臭いまで思い出しちゃったよ~! コスプレ画像はまだ残してますがね。HAHAHA!



1/13 黒人男性にホイホイついてっちゃうとどうなるんですか? について。

 原宿で彼らにホイホイついていくと、ホイホイチャーハン(隠語)ですよ。気がつけば高いだけの服とか着てたりするよ!


1/18 女子高生が戦車に乗ってる理由がわからない~なんて少し前には言ってたのにねwすっかり今ではガルパンおじさんになりましたなぁについて。

 だだだ、だって、ゆうちゃん家に遊びに行くたんびにTVシリーズやら劇場版まで見せてきて、洗脳するんですもん。けど実際、面白いんですよねえ。みんな良いキャラしててねえ。そして悪いヤツが1人もいなくってね。なんて気持ちの良いアニメなのだと思ったわけで。そして今は武部さんとナオミが好きです。


1/21 武蔵浦和のエスプレスカフェまで行くんですけどねについて。

 わざわざそっちかーい! とはいえ、南浦和は乗り継ぎだけに使用される駅ってところなので、それも致し方ナッシン。もちっと色々あればいいんですけどねえ。商店街もないし、まるひろデパートは危うげだし。あと東口からちょっと行ったところの八百屋は、店主がくわえタバコかつキックボードで爆走してたので絶対に行かなかったなあ。路上喫煙禁止だっつーの。どこの田舎モンだよオイ。



1/25 個室ビデオにはそういう使い方があるんですねについて。

 そゆことですよ。寝カフェは都会だとフラットシートとか少ないイメージだし、料金もお安くない。さらには個室じゃないからイビキや歯ぎしりのうるさい客もいるし、利用者が多くて混んでたりすることもあるんですよ。その点、個室ビデオは意外な穴場で空いていることが多く、個室で足を伸ばして寝られるし、なによりシャワーつきが大きい。そして、しこ…。



2/03 兎のゲーム懐かしいですね。格闘倶楽部は残って兎のような特徴的なゲームが廃れていくというのは興味深いと思いました
。かくいう私はオンラインの前の巌と仙道がむちゃくそ強いやつよくやってました。その2人に負けてコンティニューすると対戦相手が変わってるという悔しい仕様でクリアしてもスカっとしない!ちなみにオンラインの方の公式サイトが同名の結婚相談所になっていてちょっと衝撃…推しキャラはカナちゃんのお父さん!ゲーム版の「持ってきたかな…」はイントネーションが想像と違った! について。

 兎の声優関連はちょいとヒドめのクオリティでしたね。ええっ、そんな声なの!? ってのが多いイメージでした。特にチャップマン…。初代兎は自分もよくプレイしてました。なんとか一度だけノーコンティニューでクリアできましたよ。確か今治のセガワールドだったかなあ(遠い目)。特に好きなキャラではないけど、サルでのクリアでした。ちなみに園長とゴリラが出てくるのが怖かったので、1面だか2面は圧勝しないようにしてたチキン野郎です。オンラインでの推しキャラは、何故かアライグマを使ってました。対戦する際に少しでも楽しめるように。あまり強キャラは使わない主義でありまして。けどゴンも54巡くらい経過しないと能力発動しないんでしたっけ。下手すると発動しないまま終わったりしてしんどかった記憶が。



2/10 ゆたか100%のリンゴの隠し方は本家より上かもしれない。隠した後にリンゴや陰部をまるだしにしちゃう所はオリジナルだけどについて。

 林即中! 最初なんのこっちゃと思ったら、アキラのことかー!


誰得ストリートビュー!「けものがれ! ZOOという名のラブホテル」

ソフトに死んでます。





そんなわけで本日は、寝カフェもなんもありゃしねえけど、眠たくて仕方ないって人のためのラブホテルをビューだ! 場所は伊予三島とか、寒川あたりで、畑ばっかしある所さ! 「地図貼れ」といったリクエストがあれば貼ります。広いベッドはいいぞ! 何せ独りラブホだからね…。








料金設定は非常に良心的。うっかり高い部屋に入ることもない均一料金さ! 2時間休憩しても3000円いかないのは素晴らしいですね。しかし会員登録の仕方がわかんなかったりして。どうすれバインダー!











非常にありがたいウエルカムドリンク。有料のものでも、ユニコーンの歌のように、ビールがやたらと高いなんてこたぁないのです。ありがてえ~。








でっかいテレビに、広~い部屋。床を転げ周りながらテレビを見られるぞ~! 例のチャンネルも、聖子ちゃんヘアーと七三分けが出てくるようなことはありません。数年前に潰れたラブホだけど、チャンネル変えたら昭和のエロLDが流れてきたことがあったんですよねえ。








パチスロコーナーには番長2が。ただし、レートは10スロでありまして、こんなん打てるかー! ってなることうけあい。ラブホのパチスロは、どこもお高い。








泡がボコボコしたり、ライトアップされたりと素敵なお風呂。ああ~癒されるんじゃ~。





そして素敵なシーツの絵柄。これもう、なんの動物かわかんねえな…。象でしょ? って自信がなくなってきちゃ~う。





帰りは楽々自動精算。みんなもZOO、行こう!

【 高知】たまに行くならこんなボウリング場

来週は、月曜と水曜が5時間残業です…。そういえば退院したMさんは、また膝に悪いとこが見つかって再入院だそうです。お大事に!





そんなわけで本日は、高知市内にあるボウリング場へと行ってみたの巻~。ラウンドワンとか、そんなありきたりなヤツらにゃ興味ありません! やっぱりローカルなボウリング場が最高だぜ。





しかし、僕は球を転がしにきたのではない。ボウリング場の、ゲームコーナーに来たのである。こういうとこのゲームコーナーは、ひと昔前の古臭い雰囲気が漂ってて大好きなのですよ。ああ~店長推薦と書いておきながら、稼働してないUFOキャッチャーだ~。








いいですね、純正のUFOキャッチャー。取りたい景品はないけれど。





一応今風にラブライブの景品とかあったり。公式のものかどうかは知りませんが。





ぐっ、セガのよくわかんないゲーム、調整中だったか。こういうのって、昔はボウリング場によくありましたよね。あと、ナムコのX-DAYや、アブノーマルチェックとか。





4人ではなく、3人対戦できるセガラリーがあるよー。セガファン垂涎ものですね。レースゲームもずいぶんと減ったもんじゃ。





リズム天国もありまぁす! そしてポップンやビーマニはなかったりしてね。そういえば昔のセガ系のゲーセンは、頑なにコナミの音ゲーを置いてなかった気がするなあ。





トラック野郎御用達の、テトリスと上海ダーッ! バブルスくーん!





そんなわけで僕は、ゆうちゃんとKOF2002を楽しんだのだった。ボタンの配置がしんどかったので、なんとかして頂きたし。





最後に気になったのがこのコーナー。もう入れなくなってるけれど、あった頃は何が置かれてたんでしょうね。わたし、気になります!


みんなも行こう、ボウリング場!

【 高知】リサイクルショップで昭和に浸る

コカ・コーラクリア飲みました。レモンのサイダーじゃねえかしら。サイダー好きだからいいけど。








そんなわけで本日は、高知のリサイクルショップに入ったの巻~。場所は、あちこち行った末に迷い込んだため、わからん! 周りには道の駅とかあったかな~。空気の美味そうなところでしたよ。しかしここ、元はレストランだったようですね。文字の剥がされた跡が見つかりました。レストランの名前がパスワードって…知ってる英語使いたかっただけって感じがイカス!





入口。ホーロー看板マニアにはたまらんものがあったりなんかして。いくらするんでしょうね、これ。





カメや壺なんかもあります。梅干し漬けたり、唐手や酔拳の特訓にぴったしだね! あと、奥には百均コーナーという掘っ建て小屋がありまして、そこにはオーナーが持て余しているようなグッズの数々が放置されておりまった。錆びた釘とか、未使用か怪しいノートとか。





そこで僕は、昭和テイスト溢るるキーホルダーを買ったのだ。使用する機会があるのか、砂時計付きキーホルダー! イカス。





そして龍馬くんのキーホルダー! うわーこの絵柄、色使い、まさに昭和って感じだ。ローマ字読みで書かれた文章もポイント高し。くよくよしたらいかんぜよ(ハート)。





裏を見たら、雑にシールが貼られていたんですが、ゆうちゃん曰く、これはダグラムのプラモに貼るシールとのこと。いきなり何を言い出すんだ? と思ったけど、調べたら本当にそうだった! すげえこと覚えてるなあ。そんなゆうちゃんは、謎のPSソフトを1本お買い上げ。


本店の中はさすがに撮れなかったけど、やけに薄暗かったり、所狭しと物が置かれていたり、良い感じのお店でした。ちなみに入ってすぐのテーブルにはラブドールらしきものが座っており、かなりの初見殺しでありました。イカス! みんなも行ってみよう!

月刊朝日会館2018年6月号

晩ご飯にうどんを食べました。やったー。





そんなわけで本日は、月刊朝日会館でありんす。いつも閉店間際に行って申し訳ない限り。昔は暗くなったらネオンがついてたんだって。時代ですなあ。








今月も新台は入っておりませんでしたが、とにかく入れればいいってわけでもありませんし、マイペースで無理のない入れ替えをして欲しいものです。





ただ、このへんはさみしんぼ。かつてピカゴロウとエイリやんビギンズのあったシマであります。あの2台、好きだったんだけどなあ。規制は悪法ばかりなり。











他の店では撤去されたような台が、わりかし置いてあったりして…!? ルパンは全く打たないからわかんないけど。








規制で店内全体が様変わり。ギアスがあるよ、ゆうちゃん!





僕にはエイリやんがあるから、これでいいのだ。ほんとはビギンズのがいいけど、これもまた楽し。











この日も短い時間ではありましたが、楽しませて頂きました。序盤にチェリー重複2回、そしてベル落ちの良さ、当たりの早さから、もしや上かも…なんて思いましたが、皆さんの見解はいかがなもんでしょう。まあ最後にしっかり500ハマって、チョイ勝ちになっちゃったんですけどね。


けれども、もしかしたら愛媛で唯一まともに本機の打てるホールかも…行こう、朝日会館!

猫房に媚びまぁす!

明日は22時まで仕事…。











そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! いつもと違う場所に出てきた猫。アニメだと悪いこと考える子分ってポジションかなあ。実際は甘えんぼでした。カワイイ!





長老が寝てました。やっぱり年なのか、こういった姿勢で寝ていることが多いように思えます。長生きしてねー。





以前、夜に長老といた黒猫。メスで毛並みがくたびれてたから、長老と同年代だったりして。





しっぽを嗅いでいる長老。フガフガ。











にじり寄ってくる三毛。ギニャアー! という鳴き声が聞こえてきそうですね。何かくれという表情にも見えます。

【 高知】海洋堂ホビー館の画像がたくさんありまして

昨日は高知で遊んでましたー。しかし金曜仕事終わって飯食って風呂はいって、そっから高知へ向かい、夜中に寝て朝早く起きて、また夜中に帰宅というのはおっさんにゃあ疲れちゃうなあ。けど相も変わらずの昭和トークとかできてたのCかったですよ。うなぎ小僧つるべーの話とか。





そんなわけで本日は、海洋堂ホビー館に行ってきたの巻~。キャミィのフィギュアは、尻が良いですね。スパ2に初参戦してきた時は衝撃的でしたなあ。尻じゃん! って感じで。対戦前のグラフィックもよろしい。腋じゃん! って感じで。












アスカと綾波のフィギュア。勃ってるじゃん! 昔むかし、プラグスーツフェチという同人誌がありましたねえ。プラグスーツにはなんとも言えぬ魔力がござる。








初代ときメモだー! おっさん歓喜! 僕は美樹原さんと由美ボンバーが好きです。昔MSXユーザーだった、どうすれバインダー! おじさんは朝日奈→館林といった風に推しが変化していってたなあ。元気にやってるかなあ。バインダー! おじさん。20代の頃からおっさん呼ばわりされてたなあ。











ひえーまだまだ画像があるよー。

【 高知】海洋堂ホビー館でフィギュアを堪能~

明日は高知へ行くどー。久しぶりだなあ。あ、日曜は妹がプロレスを観に行くため、1日留守番です。ぐはあ。








そんなわけで本日は、海洋堂ホビー館の続き~。職権乱用で専務のフィギュアが出てたよの巻! いいですねえ。愛され上司ですね。うちの上層部も、ちいとは従業員に愛されてみろよー。嫌がらせしかしてねえじゃねえか!





京本政樹フィギュアだと!? 遠目に見ると古畑任三郎にも見えちゃったりなんかして。色んなフィギュアがあるもんだ。








このへんよくわかんない。僕はね、アイドルや芸能人は詳しくないんだ。





うーん、衣装でイエモンてわかるけど…なんか怖い。








仕事人フィギュア発見! 三味線屋の勇次は持ってます。昔むかし、福岡行った時に思わず買っちゃったのだ。カッコイイ…。

【 高知】海洋堂ホビー館に行ってきた

閉店まで打ってました。





そんなわけで本日は、高知のへき地にある海洋堂ホビー館に行ってきたの巻~。ちょっと時間ないから文章少なめで。





建物の外からして楽しげな雰囲気。ああっ、やなせたかしが故郷のためにとタダ働きさせられてデザインしたキャラクターがいるぞなもし。





あっと驚くIV号戦車の模型もある。すんげー! ゲームでは意外と使わない戦車ですが(なんの話じゃ)。





入口ではケンシロウがお出迎え。等身大だけれども、で、でかい。こんくらいでかくなくちゃ世紀末は生き残れない!?








入場料は大人800円。入る際に400円相当のカプセルトイ(中身はお楽しみ)を貰えるし、場内撮影自由だしと、かなりお得な料金設定だということは間違いありません。





体験コーナー発見! これは身体の各パーツを組み合わせてオリジナルのフィギュアを作ってみようというヤツですな。パーツはたくさんあるし、面白そう!





ゆうちゃん作。乗り物に取り込まれとるやないかい! R-typeの裏設定みたいになってるー!?





ゆたかちゃん作。…そういえば細かい作業苦手だった。











海洋堂の歴史コーナー。社長は海洋堂を起業する際、少し迷っており、その運命を木刀1本に委ねたそうです。コッチに倒れたらプラモ屋、アッチに倒れたらうどん屋…と。もし木刀が違う方向に倒れていたら、海洋堂はうどん屋だったかもしれませんね。けど社長はプラモ大好きだったから、結局遠回りしつつもプラモ屋やってたりして。


続く。

ネット非掲載店の今!? 「パーラードリームワン」

膝って大事だなあ…。








そんなわけで本日は、今年2月の規制から、ネット非掲載店はどうなったかを綴るコーナーであります。今回はJR川之江駅前商店街の中にある「パーラードリームワン」を見てきました。ツーとかスリーは何処へ…。








台はすっかり新しいものに入れ替えられておりまった。レトロ台、珍台、共にナッシン! 以前は海コーナーにギンパラ、初代白海、沖海が入っていたのだけれど、全てお亡くなりに…当たり前のことだけれど寂しい。





何故かエキサイトジャックがたくさん置かれてました。回れば楽しい台ですよね。








うーん、全国的に設置の少なそうな台といえば、このへんでしょうか。1パチ5スロ専門店なので、お手軽に打てるのはいいですね(ただし交換率は…)。





新台入替が金曜日とは珍しい。愛媛だと月曜15時オープンがほとんどです。埼玉だと月曜休んで火曜朝からだったりしましたね。ちゃぶ台返したいなあ。





パチスロは減台され、荷物置きの棚に…。そして僕の大好きだったエイリやんはピカゴロウはお亡くなりに…。











ああっ、今風の出ないART機ばかりに。何故かバルタン星人が置いてあるのがシュールであります。一応ニューパルSP2なぞもありましたので、ノーマルタイプでのんびり遊ぶこともできまぁす! そういった感じで、行ってみよう! ドリームワン!

ルドリュロラン378のパフェ!

昨日は雨だったため、猫と遊べませんでした…。





そんなわけで本日は、パフェ房に媚びまぁす! 伊予市のゆうやけこやけライン沿いにあるカフェでパフェを食うの巻! おお…なんだか草木が生い茂っている…。





昼どきだったためか、店内にはカレーの良い匂いが漂っておりました。そんな中でも僕はパフェを頼んじゃ~う。そういえばここ、ネットで検索したら17時閉店だったけど、実際は16時閉店みたいでした。気を付けねば。








カップルや女子たちに混ざって、おっさん独り。もうそんなシチュエーションには馴れてしまったのが悲しいなあ。さあパフェの登場だ。何パフェだったかは、忘れてしまった。だって、メニューが思いのほか早くしまわれちゃったんですものー。くやしい! けど美味しい…ビクンビクン。パフェが五臓六腑に染み渡るぜえ~。





上空から見下ろしたパフェ。シンプルな盛り付けだけれど、なんだか一輪の花を見ているよう。甘くて美味しいぞ~。





アイスの下にはマカロンやスポンジケーキ。こういうのは急いで食べずに、一緒に来ている人とお喋りでも楽しみながら、少しアイスを溶かしこんでから食べると美味しいかもしれませんね。…そんな人いませんけどね~たはは~。みんなも行こう、ルデュロランカフェ! 名前わかりにくーい。

梅干し!

休日でも、ろくに休まず欲張って色々やっちゃうから結局眠いのです。万年眠い。





そんなわけで本日は、梅干し作りへの道のりの巻~。何を思ったか、つい最近、突然梅干しを漬けたくなった40のおっさん。しかしどうやって漬けたらいいのか。あーもう、梅買って、塩入れときゃいいんじゃない? と思っていたけれど、意外とそんなことはなかったよ! 結構色々やるんですねえ…。


まずは買ってきた小梅のヘタを取ります。そして洗い、水分を綺麗に拭き取るべし! ここで手を抜くと味が落ちるかもよ~?





そして小梅を適当な容器に入れまして、塩投入! ネットで調べたところによると、小梅1キロに対して塩は200グラムが良いらしいとのこと。これでしっかり水分が抜けるんだって。








ああ~すっごい、これ本当に酸っぱいんです。当たり前ですけど、梅酢ですよ。グワシ! それにしても不思議なものですよね。梅は生で食べると毒なのに、塩漬けするとと食べられるようになるなんて。学のないおじさんには、それが不思議でたまんないよ! 神秘だなあ。





すっかり梅酢が抜けてシワシワになった梅を、今度は3日ほど日干しします。これで梅が殺菌され、保存性が増す上に、風味も良くなるんですって。やらなきゃソンソン! 梅雨時だけどなんとかして干すのだ~。


※梅酢は後で使いますから、ちゃんと取っておきましょう。





したらば今度は赤シソを仕込むべし! これがまた近所に売られてないものだから、わざわざ大洲の愛たい菜まで行って買ってきました。出来合いのはそのへんのスーパーで売ってたんですが、それをやっちゃったら面白くないから…。





さあ塩で揉みましょう。2回に分けて揉みましょう。これによってアクを抜きます。





出来上がったら干した梅を容器に入れて、その上に赤シソを乗せ、梅酢をちょろちょろり。重しを乗っけて何日かしたら、ハイ美味しい梅干しの出来上がり!

食べ物画像

明日は22時までの残業です。晩飯は某店でうどんでも食うかのう(会社では晩飯出ない)。








そんなわけで本日は、食べ物画像のコーナー! これは今治ワールドプラザの敷地内にあるうどん屋のぶっかけうどん特盛! う、美味い! このお店、珍しいことにかすうどんも取り扱っているので、今度行ったらそれにしようと思っておりやす。まさか愛媛でかすうどんが食えるなんて!





いつものやつ。すたみな亭のチキンカツ定食であります。ここって、店に入ると高確率でオタトークしている3人組がいるのだ。おじさんにはわかんねえ話題だけれど、愛媛には珍しい人材! まざりてえ…。








高知の田舎にあるこのお店、外観だけだとリア充が通いつめそうなカフェか何かに見えそうですが、れっきとしたうどん屋だ! この外観でありながらも、美味い! 見てよこの麺の透明感。ちなみに特盛3玉のぶっかけうどんであります。860グラムあるとかで、結構な重量感。美味しく完食させて頂きました。





赤パンさんが作ったレタスチャーハン。梅も少し加えてさっぱりとした風味に!





赤パンさんが作った失敗コロッケ。初めての料理は恒例行事のごとく、必ず失敗します。





赤パンさんが作ったコロッケ。カラリと揚がりました。下には薄焼き卵&ケチャップが敷いてあります。最後の1個とかをこいつに包んで食べると美味いぞ!

放課後ミンコフスキーの聖地に行ってみよう!

梅雨入りしやがった! 梅を干せないんだー! あと1日なのにー!





そんなわけで本日は、放課後ミンコフスキーの聖地を巡ってみようのコーナー! 過去に何度かやってはおりますが、まだ巡り切れていないのであります。何せ車で行くにはしんどいとことかありますからね。田舎なのに駐車する場所が…。


で、このコマ。SATYです。国道からもよ~く見える大きなスーパーですが、いやはや残念ながら現在はAEONになっちゃってます。SATYといえば、かつて松山の銀天街にもありまして、屋上のゲームコーナーには足繁く通っておりました。小学校時代はニチイだったかな。








このコマは、ココだーっ! 元SATYであり、現AEON。最近は新都市店なんて出来ちゃったけど、こっちは大丈夫かしらん?








そして次はココ。何気ない日常の風景ですが、少々見覚えがあります。昔むかし、古本屋のおもしろ共和国へ行く途中に通った記憶が…。まあ、川沿いの道ですし、しまなみ海道が見えてるってことで、結構絞りやすかったのですよ。間違ってたら申し訳ありませんが。








いかがなもんでしょ。近くにはAコープ、ちょいと行くとコスモスがありましたので、暇な人は探してみよう。





反対側はこうなっております。さあ次はどのコマを目指そうか。聖地巡りはまだまだ続くのだ!

ゴリラ!

残業疲れたゴリ…。








はーゴリゴリ。








最近、ゴリ夫を描いてコピックで簡単に塗ってみたりするけれど、およそ20年振りくらいに引き出しから召喚したやつさ! この色ばっか減るのじゃー。一応他の色も買ってあるよ?











キャベツ塗ろうと黄緑色出したら、抹茶色でした…。








版権イラスト…なのか!?





昨日はお金がたくさん飛んだ~おやすみおやすみ~。

猫房に媚びまぁす!

明日は22時までの残業です…。くそう、記事のサムネを意味無くスズメにしといてやらぁ!





わしはいったい、何をしとるのじゃろうか。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! この子は、もしかしたらウチに来てたかもって子でしたが、タッチの差でよその子になりました…。もし来てたら、ウチは代々黒い動物ばかり飼ってる家になってたんだがー。








いつもの猫屋敷。呼ばなくても来てくれるとは、いい子たちだなあ。








「ドウモ、ユタカサン…(目線違う)」








めちゃめちゃ膝に乗りたがる甘えんぼでした。

5月のアレ報告!

 日曜の昼はチャーハンかオムライスを作ります。楽しちゃってもーう。


2018y06m03d_103420340.jpg
2018y06m03d_103440642.jpg
2018y06m03d_103516106.jpg
2018y06m03d_103455027.jpg


 そんなわけで本日は、恒例のアレ報告であります。5月もたくさんのお買い上げありがとうございました。そろそろ夏が訪れるということで、虫よけグッズの購入がありますね。ウチも60日で1本のアレを購入せねば。近所に畑や草むらがあったりするので、どうしても虫が寄ってきますからね。この前なんか、ムカデが這ってましたよ…怖っ!


 そしてAmazonギフト、いつもお買い上げありがとうございます。僕も今月は色々購入しました。やはりなんだかんだと便利ですよね。


 そういえばここで宮崎駿関連の書籍が続々と。僕はジブリのアニメをあまり見ませんが、高畑監督のじゃりン子チエは凄く好きでした。友人宅で全話観たなあ。もし新しく作るとしても、声優は変えないで欲しい…って無理か! あと内容も現代に合わせるとなると、ますます無理だったりして。


2018y06m03d_103532310.jpg
2018y06m03d_103550926.jpg
2018y06m03d_103622691.jpg
2018y06m03d_103600113.jpg


 うっ、750ライダー大人買い!? しかしこれは安いですね。1冊9円て。やはり時代は電子書籍なのかしらん。昨日も昨日とて漫画を買ってきてしまい、ますます部屋が圧迫されているおっさんでございます。やべえなあ…。あ、青木雄二物語の購入がありますが、こいつはオススメです。何せ青木雄二の人間が濃いし、面白いんですよ。しかしナニワ金融道みたいな漫画を描いてらした人だから、2巻からちょっと胸糞悪いエピソードなぞも入ってきます。まあそのへんも楽しんで読むことができれば、と。


2018y06m03d_103635058.jpg
2018y06m03d_103651128.jpg
2018y06m03d_103724226.jpg
2018y06m03d_103703894.jpg


 人間、元気がないときは、エロDVDのタイトルを朗読するといいぞ! と思っちゃうくらい、それのタイトルはセンスがすごかったりしますね。ごっくんバズーカってなんだよ!? ちょっとごっくんと名の付くものが他にもありますが、これは同じ購入者に間違いありませんね。たまげたなあ。なんかローターの購入もあったりなんかして。


 漫画は750ライダーの他にも翔んだカップルやらイタズラなKissなど、懐かしいものが続々購入されてますね。そして青木雄二関連も。嗚呼素晴らしき昭和の漫画たち。僕は最近、再び湘南爆走族を集め始めてたりして。


2018y06m03d_103738580.jpg
2018y06m03d_103755465.jpg
2018y06m03d_103809961.jpg


 赤羽の人妻…何故赤羽なのか。もうあの地域って変わり者しかいないイメージしかないよぉう。夜になったらどこからか来た外人が徘徊している東口。西口はいまいちパッとしなくって、スーパーとパチンコ屋しかなかったりするんですよね。いやはや懐かしいなあ赤羽。ホールは過疎ってるところばっかだったので、データ採りで活用させて頂いてました。回んなかったけど。特にMA〇とかクソみたいな回りだったり、K-〇は狭い。ぼちぼちだったのがWingくらいじゃなかったかなあ。


2018y06m03d_103318427.jpg


 そういったわけで今月の結果はこうなりました。皆さま、いつもありがとうございます。この報酬は配信に役立たせて頂きます。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
86位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム