fc2ブログ

誰得ストリートビュー!「新居浜アーケード街」

今日は仕事を昼から早退して、市役所で色々やってました。つ、疲れた…。





もう、お菓子食います!





そんなわけで本日は、パチンコ屋に支配された新居浜アーケード街をビューっとします。そこかしこにニッコーの看板があって、なんとも言えない気持ちになるぜ!








基本的にはなーんもありません。呑み屋が多いから、昼より夜のが賑わうかもしれませんね。あ、喫茶アルプスだ! 神室町にもありましたよね(ゲーム脳)。





学生服のお店は外観が賑やかで、繁盛してそう。刺繍も受け付けてるんですって。学生服に刺繍かあ。新居浜の学生はワルそうですね。…昭和か!





実質、この通りの主ともいえる存在。昔はボロっちい店舗で、お年寄りの多いお店だったんですが、なんだか小綺麗になっちゃってもう。けど客はそんなにいないのだ。








この日は土曜夜市でした。夜までいたら良かったかなあ。ちなみに僕の子供時代は、安いハンバーグくじとかき氷ばかり買ってました。小遣い500円だったからね。少し知恵を付けてからは、駄菓子屋のアイスと50円のゲームで遊んでたりしました。夜市の日は駄菓子屋も遅くまでやっていたのですよ。








それにしても、なにもないなあ。ぬーべる。
スポンサーサイト



誰得ストリートビュー!「昔ながらの喫茶店」

新居浜に行ったら、アフリカは開いてなかったしヒット焼きも閉まってた。酒は苦いし煙草は辛い、紅は溶けるし寝床は寒いのだ。





久々にカレーが食いたかっただけに残念っ。





そんなわけでこの日は、新居浜アーケード街の近所にあった喫茶店「街逢世(まちあわせ)」で昼食としました。








なんともワイルドな外観! こういうお店に飛び込むのがたまらないのだ。中に入ると、おばあちゃん店主と、おばあちゃん客のおふたりが、コーヒーを飲みつつ世間話なぞしておりました。とりあえず空腹だったので、ランチメニューはないかと聞いてみたところ、チャーハン、オムライス、スパゲティならあるとのこと。チャーハンとオムライスは、日曜にいつも自分で作って食べているため、ここはスパゲティを注文だ!


店主がスパゲティを作っている間、僕はお客さんのおばあちゃんと世間話。テーブルは4つほどありましたが、ここにお座りやーとおばあちゃんと相席しちゃいました。近所のスーパーの相場や、自転車屋の店長が入院したから奥さんが店を切り盛りしている話、知り合いのおばあちゃんがゴミを捨てに行ったまま3時間帰ってこなかった話なぞしていると、スパゲティ到着~!





美味そうな鉄板ナポリタン! こういうの久しぶりだなあ。食べ進めていくと、底の方が少し固くなっちゃったりするけれど、それがまた美味かったりするんですよね。途中、コーヒーいるかい? と、アイスコーヒーも頂きました。これで700円。すごく…いい! おばあちゃんと相席してたし、あまりシャッター切るのも良くないかと思い、店内の画像は撮れなかったけれど、凄く懐かしい雰囲気の良いお店でした。このへん寄ったら、また来よう!











あまりにも大人しく寝ていたため、ぬいぐるみかと思ったら、本物の猫でした! プリンちゃんというそうです。幸せそうな寝顔だなあ。


けものフレンズマン! その2

結局昨日は涼しいだけの1日でしたね。高知行っといたら良かったかしらん。





けれども新居浜で色々楽しんだし、いいか! 久々の餃子の王将も勝てて良かった~。38000円負けからの大逆転さ! 一度帰ろうかと思い、トイレを済ませて出てきたところで、未練がましく千円入れたら当たっちゃうんだものなあ。弁天成功だな!





そんなわけで本日は、またまた買ってきたけものフレンズマンチョコであります。まず1枚目は、カラカル! ダイヤボー! 黒い耳を持つネコ科の動物。寝ると凶暴になる…ことはないよ。





2枚目は、サーバルきたー! みんみ目みんみ科の生き物ですね。間違いない。実際のサーバルは首が長くて上品な見た目ってイメージ。





3枚目は、お菓子好きな子~。名前もお菓子みたいですね。僕もお菓子好きなんで、もちろん付属のウエハースは開封したそばから全部食べて行きましたよ。だから一度に買うのは5袋までと決めているんだ!





4枚目は、どん兵衛のCMでもお馴染みのキタキツネ。キツネカワイイ…けど野生の動物は触っちゃ駄目なんですって。色んな菌が着いているから、迂闊に触ると大変なことに。あと、人間の匂いが着いちゃうと、群れや家族から仲間外れにされることもあるからだとか。





そして最後は…ねんがんのアライさんを手に入れたのだ! やったー! なんでスザクと2枚並べているのかと言いますと、これがまた驚いたことに、1袋に2枚のシールが入っていたからです。製造工程でのミスかしらん。けれどもこれは嬉しい誤算! もしかしたらスザクだけだったかもと思うと、運命的な引きを感じますね。嬉しー。


といったわけで、目標達成…?

けものフレンズマン!

台風が急に来たので…高知行きは中止したのだ! チクショー!





そんなわけで本日は、愛媛にも売ってた! けものフレンズマンチョコを買ってきました。1袋100円で全20種類。まずは軽く5袋だ! さあ開封開封!





1枚目は、赤いタイツが眩しいトキだーっ! イイデスネ、タイツ。生足魅惑のマーメイド? そんなん知らねえ! ターイーツ! ターイーツ!





お次は百獣の王、ライオン! お城の攻防戦はハラハラドキドキ。けど楽しかったですね。





3枚目はアードウルフ。うーん、残念ながらわからん。ハイエナ科の動物では最小なのだそうです。こんな可愛い顔してハイエナだなんてー。





4枚目は、えげつない毒を持つことでお馴染みのコモドドラゴン! あら、ロリータ系。





ラスト5枚目は、フェネック! フェネック引いたらアライさんも欲しかったなあ。そんな感じで、今後はアライさん目指してがんばります。みんなも買おう、けものフレンズマン!

誰得ストリートビュー!「菊間町を歩く その2」

K下さんとこの部署は3年前からクーラーが壊れてて、室温が38℃なんだって。それでスポットクーラーつけようとしたら内部にカビが生えているかもと止められ、部屋の窓を開けようとしたら、これまたゴミが入ったらどうすると止められて、どうにもやべー環境らしいっす。そんなことを昼間にツイートしましたが、皆さんどこもそんな感じだったっぽいすね。





そんなわけで本日は、馬の尻が目印の菊間町を歩いた記録~。何故このマークをスタンプに採用したのか…。





目前に見えますは、シャディの文字! これはギフトショップですね、間違いない。贈り物はハリカ、そしてシャディのサラダ館が互いにシノギをけずる愛媛県です。








このなんともいえない古い町並み、そして柔らかい曲がり角。いいですね。








土曜にも関わらずシャッターの閉まった薄暗い商店街も、田舎ならではなのです。寂しいことではありますが。








国道に出ると、お好み焼き屋さんと、散髪屋さんが。儲かってるのかしらん。飲食店があると少し安心しますね。





酒屋と宝くじ売り場。実はここに宝くじ売り場が入る前は、バーガーシティというハンバーガー屋があったのだ! バーガーシティ懐かしいなあ。港南中学校の近くにもあって、ハンバーガーが100円だったから、当時はビックラこいたもんですよ。もう新規のハンバーガーチェーンて、できることはないでしょうね。



誰得ストリートビュー!「菊間町にいきました」

マイルームの室温が体温と同じでした…。





そんなわけで本日は、菊間町をビューであります。菊間の駅舎はラジオの放送局があったりなんかして、なんだかオサレだ! 菊間町ラジオとかやんねえかな。客層絞り過ぎ!?








今治は、まだ古い町並みが残ってて好きさー。贅沢を言えば、古いお店も開いてて欲しいんですが。





ううう、メガネ屋さん…。田舎の商店街における高齢化問題は深刻なのです。








植木鉢の多い家とか好きです。ウチもベランダには植木鉢がたくさん。そういえばこの前、こっそり植えたシソはどうなっているのかしらん。








飲食店が軒を連ねる通り。夜になると賑わうのでしょうか。どんな寂れた商店街でも、呑み屋は強い!


続く

学生街のゲーセン、バンバン

あまりにも暑くて、帰ったらぐでーっとなってます。部屋は余計に暑いのに。





そんなわけで本日は、松大近くにあるゲーセン、バンバンに突撃~。昔はオタクイベント終了後にみんなで集まって、ゲームやビリヤードを楽しんだもんじゃ。ちなみにもう少し歩くと、これまたバンバンがあったのだけれど、とうの昔にお亡くなりに…このへんのゲーセンは、僕が三十路になる頃にはほとんど潰れちゃったのだ。学生街だからってゲーセンが流行るわけじゃないのね。








まずは1階。戦場の絆や音ゲー各種、体感ゲームはひと通り揃っておりやす。以前、千葉から出張でこちらに来ていた方を連れていったら、ギタフリだかドラマニの筐体に歓喜してました。そういうことかな?








パチスロやパチンコも6台ほどありますが、あまり珍しい台はありませんね。





2階に上がりま~す。まずは麻雀格闘倶楽部。最近ログインしてません。ま、麻雀てなんだっけ? 近代麻雀は読んでますけどね。








こちらは対戦格闘ゲーム多めですね。だ、誰も対戦してないけど…。松山のゲーセンで対戦している台って最近は全く見なくなりました…。昔は平和通りのPeace30っていう30円のゲーセンで、スパ2が常時満台だったものですよ。諸行無常。





旧作みんな50円~。Gテイストやパロディウスに、ドリラーもあるぞ! パロディウスは中学時代によく遊びました。上手くはないけど。








僕はズーキーパーとジョジョをば。やっぱりジョジョゲーはカプコンがいちばん!





みんなも行こう! バンバン!

猫房に媚びまぁす!

okbくんが転職先をキメてしまった。8月にはもう、ウチに来なくなるってさ。電気関係で、月給はざっとウチの倍ですわ。やりおる! 他にもSNB課長がやだからって転職を考えている人がポツポツと…SNB本人は気付いてるんですかねえ。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! こんな暑い日は、猫たちも屋根のある場所でお昼寝さ! けど来てくれちゃうからカワイイんだもんなー。








ああ、増えた! 猫が増えたよ!





まだ増えるニャー。ギニャー!





複雑な動きをとらえた瞬間! これどうなってるのー?







とりあえず落ち着こう。ゴロゴロゴロ…。

夏らしい景色

エレガンスいって、髪を切ってきました。2ヶ月ぶりでした。








日曜日は目が死んでるおじさん。そりゃ髭剃りも適当さ! ちなみにこの日は悪夢で目が覚めた日。なんか白髪が生えてきて、そこからフケが吹雪のように吹き出したってね。美容室で確認してもらったけど、白髪もフケもなかったようで、セーフ!








そんなわけで本日は、夏らしい景色をば。国道196号線、今治方面はこんな素敵な海岸沿い。








昔は下の砂浜まで降りられたんだけれど、その階段は封鎖されてました。哀しいなあ。








誰も泳がない、汚さないから、本当に綺麗な海です。眺めはサイコー!





ここをまっすぐ行くと今治ねっ。

誰得ストリートビュー!「ファンシーショップフレンドに行こう」

父親の定期検診が終わってからは自由時間だ!





そんなわけで本日昼からは、久しぶりにファンシーショップフレンドへと向かいました。JR浅海駅からすぐソコ! そういえばこの前の大雨の際は、JR予讃線が土砂崩れの影響で5日停まってしまったとか。国道沿いや海の方は大丈夫でしたが、山の方は農作物が流れてしまったりと甚大な被害を受けてしまったそうです。








フレンドは元気に営業中!





ネットで少し話題になっていた、ネコ醤油皿が入荷されていました。これは気になるグッズだということで購入!





エクートシリーズで、ネコ小皿なんてのも入ってましたから、思わず茶トラを購入してしまいまった。何を乗せようかなあ。茶トラといえば、ギニャーさんを思い出しますね。





エクートのグッズも段々増えていってる! 買おう買おう。








もちろんお菓子も買いまぁす! チョコレート系ばかり買っちゃったから、帰るまでに全部食べちゃった。30円のハートチョコ、美味しいよ。





みんなも行こう! ファンシーショップフレンド!

5周年してた…

ブログがいつの間にか5周年してました。





5年の間に、部屋の本棚が大変なことに…。しかし、時が経つのは早いものです。なんだかんだ続けられるのはHitoe the 57moveもとい、ひとえに読者の皆様のおかげでございます。これからもよろしくお願いします。


ちなみに7月1日で5周年だったんですなあ。そういえばクリィミーマミ30周年に合わせて開設したんでした。ライター時代も一応ブログは書いていましたが、どうにも続かず、mixi、アメブロ、FC2と転々としておりました。


来店取材の際にはブログできっちりとレポート書いたり、がんばってたなあ。どっかで見たライターみたいに、やたらと行間開けて10行くらいの文章ではなく、みっちり3000文字くらい書いてたような…。けれども結局ボッ〇店での来店取材でしたし、書く意味があるのかどうか、ちょいと疑問ではありましたね。来店だろうがなんだろうが、平常営業と全く変わらなかった阿佐ヶ谷〇〇コ…。少しだけ稼働が上がってくれたのは幸いでしたが、お客様には大変申し訳ない気持ちでいっぱいでした。けどね、売れないライターにはなんの権限もないのです。許してつかあさい!





そんな感じで、とってつけたような5周年記念イラストー。最近こういうの全然描いてなかったから、今後はもっと描いていきたいであります。上手くなりたい…。



誰得ストリートビュー! 「三津浜商店街つづきー」

朝の挨拶運動とかいって、課長やらなんやらを玄関に立たせて従業員に挨拶を強要する運動…やべーやつだなー。






そんなわけで本日も、三津浜商店街でありんす。最近は若い人たちが立ち上がって、この商店街を盛り上げようとはしているのですが、何せ田舎の商店街ってのは店舗が住居と兼用されておりまして、やってない店を借りるのもままなりません。従って、やっぱり商店街が元の賑わいを見せることはなかったりするのが現実なんですね。





謎の貼り紙たち。胡散臭い習字のおっさんでもいるのかしらん。








陶器店…ではなく、行く道をちょいと左に向いて見れば、夜だけ賑わう飲み屋街が。この商店街の中では唯一元気な場所ではないでしょうか。こういうところって、なんか楽しそうなんですよねえ。








建物と、建物の間にある小道を覗くのも面白いものです。あんまりまじまじ見てると不審者がられますが。








ああっ! ちょっと大きめの八百屋が空き地になってた! 冬に来た時はまだ開いてたから、最近閉店してしまったのでしょう。





白石玩具店も、とうとう開いているところを見なくなってしまった。隣のファンシーショップというのがすんごく気になりますね。検索したらプラモ店のような佇まいでしたが、果たしてファンシーはどこに!? 土曜なら開いてるんでしょうか。

誰得ストリートビュー! 「三津浜商店街…」

K下さんも辞めたいとか辞めるとか言ってるし、今日はT中くんが現場で倒れて病院に搬送された…やべーとこやん!








そんなわけで本日は、三津浜商店街の誰得ストリートビューだよー。田舎の商店街って、日曜はほとんど閉まるよねー。平日も変わんないけどねー。餃子食べたい。





どこの商店街でも、おばちゃん服の店は生き残っている確率が高い。不思議だ! きっとあしながおじさんの仕業だよ!





素敵な器の置いてあるみつうつわ。ガスはミツウロコ。








旅館か料理屋かわかんない建物と、男子専科ヤング。昭和のまんまで生きてます。








こんな商店街に、なんで人がならんでいるんだ!? と思ったら、かき氷屋さんでした。けどならぶの1時間、食べるの一瞬と考えたら、そんなことするのが馬鹿らしくも感じますね。そういえば何番町かに夏季だけ営業する甘味処があったなあ。今年もそろそろ開いているかしらん。





昔はここ、アーケード街で、お店もたくさん開いてたんだよ。写真は撮ってないけど覚えているよ。本屋でエロ漫画物色した高校時代…。


本日はブログおやすみーうどん食うて寝ろ!

日曜月曜と休みがなく、さらに火曜は大残業ですよ。死ぬるー。





そんなわけで本日は、特盛うどん食うて寝ます。最近のがんば亭、なんかクーポン券配布してましてね、これがまた1玉無料なんかもあったりするから、残業からのうどんループが止まらんわー!





そういえばT中、OKBコンビが職場を変えたいって言ってたよ。SNB課長が彼らの課に異動してから初めて聞いたよ。SNBはウチの課にいた頃も評判悪かったし、2年でやったことといえば、離職率を微妙に高めたことと、社員のNくんをパワハラで参らせたくらいなんだなあ。居てイイコトないって存在~。早く元の工場に戻った方がいいのでは…。


あ、僕んとこは平和です。課長が過度に干渉してこない。これが一番楽さー。

猫房に媚びまぁす!

色々あって、疲れた日でした(プロレスラーと腕相撲したりとか)。スマホ眺める余裕もないくらいでしたのよ。これで胃痛から解放されるかしら。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! こんな暑い日は、猫も廃墟でひと休み。あ、こら、うちは廃墟じゃありませんよ!








猫は1匹見かけたら、3匹はいると考えるべし。この地域だけ?








若いからか、長老と較べて毛並みの良いこと。なでごこち抜群にゃー。








なぜか股の下に来たがる奴~。なんもありませんよー。








けど、最近は猫が減ったような気がしますね。誰かが持って帰っているのかしらん?

MSXで格ゲーをつくろうとしていた話

久々に整髪料を購入し、髪型を変えるテストしていますが、テレビに出る時以外にそれを使うことがなかったため、どうにも上手くいきません。まあいいか!


そんなわけで本日は、昨日のお話の続きになりまぁす! MSX専門誌のプログラムをよく打ち込んでたなーって話から、そういえば当時は格ゲーブームで、MSXでもそれを作る流れがあったねーってのがあらすじでございやす。


下手くそながらも格ゲー大好きなゆたかさん、専門誌から同人ソフトまで、見かければ片っ端からプレイしていきました。名前は忘れちゃったけど、春麗みたいなのとひたすら戦う格ゲーなんかもありましたね。


他にも、NVマガジンから独立(?)し、AGOSOFTやOBPROJECTで活躍していた大のくんが製作した格ゲーなんかも面白かった。恐らくMSXの格ゲーで龍虎の拳外伝のようなコンボシステムを採用、実現したのは彼だけではなかろうか。あの滑らかな動きは本当に素晴らしかったのですよ。


そしてある日、そんな大のくんから、なんとなんと、一緒に格ゲーを作らないかと話を持ち掛けられたのです。何故僕に!? と考える間もなく、即答。いいですとも! いえ、やらせてください!


対応機種は、チョイと贅沢にturboR。勝ちセリフはPCMで声出ちゃう~。現在、どんなゲームマッシーンからでも声なんか当たり前に出ちゃってますが、MSXだと難しいんですよ。一度に出せて、せいぜい5秒程度。そっれっだっけっなっらっばっ、まっだっいっいっがっ…その声を音質そのままでディスク(2DD)に収録しちゃうと20本も入らないんだ! なんてったって、ディスクの容量は700キロバイトほどしかないからね。いいか、ギガでもメガでもないんだぞ。まあこのへんの問題は、音声短め、音質を落とすことによって改善さ!


とまあ、こんなこと書いちゃってますが、僕はプログラムが書けないため、原案とスプライトのパターンを作成するのみだったりします。ああ、アイデアはあるのに能力がないというもどかしさよ。


格ゲーのタイトルは「バトルゴリラ」。キャラは、おなじみのゴリ夫、くま夫、あとブタのジミーの3匹。ゴリ夫以外はあまりキャラが立ってないので、最近は全然描かなくなりましたね。ともかく、こいつらのモーションを16×16のスプライトで描いたわけさ!


そして画期的なアイデアとして、超必殺技を入力した際に小さくキャラ絵を入れることを提案しました。当時はまだ格ゲーの超必殺技にカットインが発生しなかった時代でしたから、上手くいけばゲーム史上初! となったわけですが…。


まあ早い話がゲームは完成の日の目を見ないままポシャったわけです。そして初代カプエスにて初の超必カットインシステムが採用され、ああ、残念だったなあ…ということだったのさ。





そんな大のくんが、当時を回顧すべくMSX旋風というサイトを開設しているので、みんな、見よう! 2012年あたりから更新が途絶えているのが残念だけど。ほら95年にバトルゴリラってあるぞなもし! 多分まだ高校時代だったように思います。そういえば、修学旅行を利用して池袋の大のくんちに行こうという計画もあったけど、結局無理ゲーにつき断念しました。集団行動はつらいぜ!





画像は開発中のものです。これはまだ、動きをテストしているところでしょうか。当時は画面も進行具合も知らなかったから、20年ほどの時を経てやっと確認できました。やったー。

MSXをはじめてからのお話

髪を上げなきゃいけなくなったようじゃ。最後にオールバックにしたのは、気の遠くなる昔の話。どうやってしてたっけなーと、てきとーに安いジェル買ってみたり。


そんなわけで本日は、昔むかしのお話さ! MSXを購入してからちょっとくらいかなー。もう購入した当初から市場は焼け野原で、MSXのソフトといったら光栄が他機種のついでに出す、ソフトベンダーTAKERU(ディスクライターみたいなもの)で適当に昔のディスク対応ソフトを出すくらいで、僕はとにかくゲームに飢えていたわけです。


ですからもう、BASICマガジンにMSXFAN、MSXマガジンなぞ専門誌の掲載プログラムをワーッと打ち込んでは遊んでましたよ。ベーマガのプログラムは、何ページもあって長いものが多かったなあ。そのぶん、質の高いものばかりでした。投稿プログラムにもブームってなもんがありまして、シムシティが流行っていた時は、それモドキのプログラムが各誌に掲載されてみたり、格ゲーブームの際は…もうその頃にはMSXFANくらいしか残ってませんでしたね。付録ディスクなんてものがつくようになりまして、プログラムをわざわざ打ち込む必要がなくてずいぶんと楽になりました。


投稿プログラムの格ゲーといえば、スト2のリュウもどきが戦うS-FIGHTERや、多彩なキャラが魅力のTHEかくとうなど、MSXでもこれだけやれるんだ! といった底力を見せつけてくれました。


MSXで格ゲーを作るってのはね、非常に難しいんです。快適な動きと、爽快なコマンドレスポンス。この2点が難関なのだ。現代風にわかりやすく喩えると、低スペックのPCでFPSのゲームが快適に動くかね? といったもんですよ。ですからまず、ゲーム性に影響しないグラフィックを削ぐ。ドット絵は重くなるから小さくするなり、廃止する。ドット絵を廃止するなら何を使用するかというと、スプライトという単色の四角い粒を使用するわけです。これが軽い。低スペックマシンであるMSXの格ゲーといえば、大体これで作られておりました。


ちなみにボビ蔵という方のこしらえた格ゲーは、32×32だかのドット絵を採用しており、見た目は綺麗だったんですが、動きの重いこと重いこと。初代ストIIの半分程度の速度でした。キャラがジャンプをしようが攻撃を出そうがハエの止まるような動きしかできない。ドカベンの不知火も裸足で逃げ出す超遅球であります。これはNVマガジンという、現在札幌でゲーム屋を営んでいる今村秀樹が発行していたディスクマガジンに掲載されておりました。こいつをプレイした僕はといえば、作り手の苦労なぞ知らぬ顔、アンケート用紙に酷評を書き綴ったとさ。若さゆえの過ち…なんでしょうか。


その後、福岡のげぬいねネットワークというサークルの事務所(?)にてボビ蔵氏本人とお会いしまして、そこにいた面々と麻雀を打ったわけですが、彼の捨牌が遅いのなんの。やんわりそれを指摘すると、烈火のごとく罵詈雑言を浴びせてきたわけですが、当時はなんというキチガイ眼鏡パーマだ!? と思っていたんですが、恐らく僕がアンケートで酷評してたのを知ってたんだろなあ…と今になって考えちゃった。


ブログは休まずイマイチなパチンコの話でも

残業から帰って燃え尽きとるとです。明日も仕事だとです。





そんなわけで本日は、いまいちなパチンコ台のコーナー! 一発目はコチラ! 奥村さんにトドメの一撃を喰らわせた…というか自爆した、バジリスク。通常時はミニキャラでゴチャゴチャ、確変中は連チャンしにくいわ、玉が減るわ、信頼度高めのリーチをあっさりはずすわで、まさに地獄なり! 色んなスペックがある点だけは素晴らしいんですが、回る台に出会えた試しもなく、駄目な台だな~って印象で終わりました。朧フィギュアの出来とかそれ以前だなあ。





何が成功なんだろう…。刃牙は、なんか違うって感じではなく、もはやコレジャナイって台でしたね。その続編もなんだかなあってヤツでしたわい。





連チャンスペックで、謎連といわんばかりに爆連することもある竜王伝説。ただこれ、初代とは異なり演出面が大袈裟になっちゃって、予告は連続スベリ3連してからでないと勝負にならないゲーム性なんですな。意外性のある当たりパターンはほとんどなく、スベらなきゃほぼ捨てゲーというのが辛かった。あ、一応2確もあるからそればっかりではないか。スペックや右の性能は好き。





まわるんパチンコなのに全然回んねー! というわけではなく、確変中がね…。電チューの賞球が1個な上に、性能が良くないから玉が減りまくっちゃう。おまけに連チャン性能は控えめだし、前作に較べるとイマイチでしたねえ。前作はラウンド中の主釣りが楽しかった。


風呂入りながらこれを書いてるわけですが、ちょいと汗かきすぎたのでこれにて終わりー。

2018年07月12日の魚群

ゆたかです…ゲームに馬鹿にされとるとです…。





ハイエナ豊ってなんだよ!? そんなわけで本日は、久々の魚群日記~。スペックがクソということでずっと避けてた甘沖海4ですが、最近どんな感じかな~と少しだけ触ってみました。台選びの基準は、道釘。他がガタガタだったのに対し、この1台は唯一しゃんとしていたのです。果たして結果はいかに!?





036 su3魚群シーサー右② 2500円
003 su3魚群風左③
002 su2魚群マリン23②時短25回
041 Fノーマル再始動①
003 su3白魚群シーサー右④
001 su1戻り魚群シーサー右④
001 Wボーナス
063 ヤメ





◎投資…2500円
◎回収…3000個
◎収支…+9500円

魚群
◎通常…1/2
◎時短…0/0
◎確変…4/4

今日のブログはおやすみします…とか言いつつパチンコの話

帰ったらもうこんな時間!





今日は大残業後、ざるうどん特大(3玉)を食うて帰りました。こんなんでも意外とあっさりいけるもんじゃ。まだまだ胃袋は若い!?





ちなみにざるうどん大(2玉)はこんな感じ。小なんか、食った気にならねえから頼んだことないぜ!


ところで、特殊スペックのパチンコ台で大江戸学園てのがリリースされてますね。大当たりしたらチャレンジ秒数が振り当てられて、その秒数内にV入賞すれば大当たり&チャレンジ継続といったゲーム性のようですが、YouTubeなぞで動画を見た限りでは無理ゲーにしか見えませんでした。


まあ、それはいいのだ。打たないし。オリジナル路線で大江戸学園て…この見た感じの気恥しさ…やりますな! どこのメーカーか知らないけれど、独特のセンスを感じる! 大江戸の平和は、俺が守る! とか、裁きを受けよとか、生徒会長が言うわけです。生徒会長が街を守れるんかーい! って思わず突っ込んでしまった時点でメーカーの術中でした。やられたっ!


オリジナルの学園モノで思い出したのが、豊丸の大激走学園ですね。80%継続の連チャンモードに入ったら止まんねー! といった具合で、本当に大激走なスペックなんですよ。けれども通常時がすんごくつまんなくて。実写で萩原流行やら色々出てくるけど、動かし方がショボいし、アニメも同様にショボショボ。けどスペックは良かったなあ。連チャン中の爽快感が病みつきになるから、そういう理由でたまに打ってました。通常時がどんだけショボいかは、どっかで検索してみよう!

6月のアレ報告!

 父親の義眼が高かったっす。1ヶ月分の給料ぶっ飛ぶお値段。ひええ。


2018y07m09d_182122538.jpg
2018y07m09d_182147094.jpg


 そんなわけで本日は、遅ればせながら6月の報告であります。最近、雨が降ったりやんだりですが、やっぱり暑い季節です。ビールの美味い季節になりましたね。僕は呑みませんが、夏の日、キンキンに冷えた炭酸飲料を飲み干すのは最高の気分ですよね。ビールのお買い上げ、ありがとうございます。皆さんはどのメーカーがお好みでしょうか。


 そしてAmazonギフト券、いつもお買い上げありがとうございます。最近はあれですね、携帯料金で支払いできるようになって、ますます便利になっちゃってますね。若者の店離れが進行してしまいそう。


2018y07m09d_182224992.jpg
2018y07m09d_182157813.jpg


 僕はあまりチェックしていないのですが、Amazon限定販売というのは、どうもお得なサービスのようで。懐中電灯に激落ちくん、日常生活に役立つものが色々取り揃えられていますね。あ、受験シーズンに校門で激落ちくん持って立ってちゃいけませんよ。実際、おおごとになったケースもありますからね。しかし落ちるだの滑るだの、その程度の言葉で揺らぐメンタルだったら、そもそも面接で落っこちちゃうような気がするんですが。


2018y07m09d_182245793.jpg
2018y07m09d_182303681.jpg


 三丁目の夕日は、のんびり読むにはいい作品ですね。当時の生活が結構細かく描写されてて興味深いし、人情話も良いものです。ああ、駄菓子屋でくじ引きしたいなあ。大人のひみつシリーズなんかもいいですね。ギリギリ僕世代の漫画家が大活躍しておられる。名探偵カゲマンとか、昔、病院で読んだりしてたなあ。最初は大体ひどい目に遭う主人公で、結構流血してた思い出。一度アニメ化はしたけれど、全然別物でしたね。


2018y07m09d_182245793.jpg
2018y07m09d_182303681.jpg
2018y07m09d_182408902.jpg


 し、しじゅうはってとは一体…と気になってクリックしてみたら、エロ漫画ではなくて資料としての写真集でした。この中に漫画家描いてる人がいるということですなあ。何か描けたら教えて下さい。僕はへたくそですが、最近少しだけペンを持つようになりました。またいつ飽きるかわかりませんが、まあ適当にやっていきますゆえ。


2018y07m09d_182427717.jpg


 そういった感じで6月の報酬はこうなりました。皆さま、いつもありがとうございます。この報酬は…配信、やめちゃったからなあ…。長い休みの時にでも、リスナー向けにちょっとしたことをやる際に役立たせて頂きます。

やべーやつ列伝番外編「ライター時代のお話」

てきとーに思いついた順で書く感じ~。


そんなわけで本日は、やべーやつ列伝であります。ライター時代のてけとーな思い出話をば。


◎潰れちゃった漫画雑誌で4コマ描いたら…

まあ漫画家のチョイスがやべー一水社のフィーバーなんですけども、以前はコラムを連載させてもらってまして、たまたま他にもパチンコのオカルトコラムを混じえた4コマでも描かんかと振られたわけです。ありがたく飛び付く世間知らずなわし。


今思えば、ギャラのことなぞひとつも聞かないあたりが甘ちゃんですね。


ページは8ページと、普段やってた仕事と較べれば大仕事ってなもんで。4コマの横にこういった台が好調! だとか書いてみたりとがんばってみたものの…振り込まれたギャラを計算すると、ページ4000円だとお!? そりゃ確かに拙い仕事かもしれません。けれども少な過ぎやしませんかねと編集長に問うてみましたところ、デザイン料を引きました、って。





デザイン? 何をデザインしてるってぇん!? こんなん愛媛の〇〇オン〇〇ッ〇んトコより仕事してませんやん! しかしながら最初にきちんとギャラを確認しなかった僕が悪かった。みんな、ギャラの交渉はきちんとやろうね!



◎遅刻が多くてクビじゃないんだなあ

昔むかし、ひとりのライターがおったそうな。そのライターがある日、突然姿を消したそうじゃ。噂によれば素行が悪いだの、遅刻が多くてクビだとか囁かれていたそうじゃが…。


んなこたあないんだな。なんでもそいつ、編集部に送られてきた新台の解析情報をライター特権とばかりに拝借し、新装で立ち回っていたんだそうで。4号機時代でしたからねえ。ストック機のゾーンや天井なんかは誰よりも早く知っていれば、ガンガン稼げる時代ですよ。まあそこまではグレーとしましょう。ところが、そいつは解析情報を金とって仲間に横流し、それがバレて…ってところですね。


あと、それからも、自身が設定状況を把握している来店イベントで仲間を高設定のシマに座らせ、上がりを徴収していたという朝比奈もビックリなことをやらかしていたという噂も聞いたことがあります。あくまで噂ですが、火のないところに煙は立たぬと言いますね。いやーやべーやつです。



◎突然消えた人ー

漫画雑誌や攻略誌で活躍していたとあるライターが、突然漫画も連載も打ち切られちゃった! まあ漫画の方は特に不自然な終わり方ではなかったし、当時はなんも思っちゃいなかったんですが、関係者の話を聞いたら、あら驚き! そのライターの同居人が薬をやってたんですって。しかも隠し場所は部屋にあったスロ実機。てめえ、自分の商売道具を薬の隠し場所にするたあどういうことでえ、てなわけで編集長からクビを宣告されたそうです。


まあその後、ひょっこりと復活して、現在もぼちぼち活躍中なんですけどね。



◎自転車盗んでキャバクラ行ったやつー

旅打ち番組なんかは、撮影で色んなところに行きますよね。普段行かないところに行ってみれば、ちょいと遊びたいと思うもの。そんなわけで遊び好きなパチプロが、地方ロケが終わったあと、キャバクラに行きたいと申しました。


しかし地方ですから電車もタクシーもろくすっぽ走っちゃおりません。だったらどうするか…自転車で行けばいいじゃない! 盗んだ自転車で走り出す。よりによって、番組ディレクターも一緒になって。大変意識の低い業界ですね。やべーやつです。




こんな感じで、てきとーに書かせて頂きやした。

猫房に媚びまぁす!

父親にいかつい眼帯買ってやらねばならぬ。数ヶ月前も目を落としちゃったんだよなあ。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 昨日の撮れたて~。しかしご新規様のようで、ちょっと警戒されちゃってたよ。








ちょいとやさぐれたチャトランて感じ~。なん百匹も流されて生まれ変わった姿さ!








あの頃はファミコンブームで、なんでもゲーム化してましたよね。仔猫物語も例に漏れず…。確かディスクシステムだったのでプレイしたことありませんが。








顔にガムテープ貼ったような猫がいたよ。

あまり外食してないなと思ったけれど

妹はさっき、如くゼロをクリアしたそうです。武器コンプリートと、金の銅像建ててやがった…!?





そんなわけで本日は、意外と外食してないなーのコーナー。唐揚げ食べすぎ問題。こいつは高知のとりしんで食べた唐揚げ定食ですね。ごっつい唐揚げが5つとかなりのヴォリュームです。美味い! その代わり、お値段も4桁手前といった感じではありますが。











最近、夜勤やってくれてた人が膝壊して入院しちゃいましてね。そこで僕とか他2名が交代で毎日5時間残業しているわけです。そういった場合は、帰りにリンガーハットかがんば亭に寄り、麺類をすすっちゃうんだな。仕事終わりの楽しみってやつです。時にはおろしぶっかけ、またある時にはちゃんぽんでご飯をかっこむといった暴挙に出ちゃったりして、なんだか楽しいぞ。翌日胃もたれする時もあったりなんかするけどね。








おなじみ、珈食亭のサービス定食。これで650円なのだからありがたい! ただ、客層に合わせてか、ごはんは柔らかめに炊いてあるので、硬めの好きな人はご注意を。僕も…硬めのが好きです。





今治で食べた、かすうどん。甘めの味付けで、冬場なんかに食べたら優しい味がしそう。ただ、かすが少ないよおーい。これってこういうものなんですかね。肉の食感を楽しみたい方にはぜひ。





元気一番亭のつけ麺大盛り。美味い! 唐揚げが2個ついてくるのも嬉しい! ちなみに近くには第一会館とJJがあるため、夜遅い時間に行くと店内はそういう話題で溢れてたりするぞ。しかし、どっちもボッ〇なんだよなあ…。

石手川ダムを見に行ったとさ

龍が如く3をプレイしておりやす。沖縄懐かしいなーと思いつつも、そういえば国際通りなぞ一度も通ったことありませんでしたわ。だって混むじゃないですかーやだー!








そんなわけで本日は、石手川ダムに行ってきました。ダムカード更新してるかなーとか、派手な放水やってるかなーとか思いながら車を走らせると、途中の山道に土砂がはみ出していたりと中々クレイジーな状態。現在、全国各地が大雨に見舞われており、特に中国地方は水没している地域なぞあるようです。知り合いに連絡を取ってみると、なんとか無事だったようでなにより。皆様もお気をつけて。








雨で視界の悪い石手川ダム。これでも出発前の天候よりマシになった方なのですよ。最近は休日を狙い撃つように雨が降りますね。おかげで遠くへ行く気になれやしません。








かといって、雨も降らなけりゃ水不足になりますから、文句ばかり言っててもいけません。そういえば高校時代に一度だけ深刻な水不足が訪れて、あの時は大変だったなあ。工場なんかは大量に水を使いますから、今それが発生すると非常にまづいことになりますね。











激しい音をたて、豪雨で濁った水が下流へと流れていきます。重信川なんかは季節によっては河川敷で芋炊きを行ったりするのに、本日は完全に水! 水! 川といった具合で、人間の入り込む余地はありませんでした。








いざ事務所へ! 1階はトイレが開放されているようなので、突然腹具合が悪くなっても安心!?





ダムカード獲得! 以前頂いたものからヴァージョンが更新されていなかったのは残念ですが、画像は本当にいい画ですねえ。いつかこの水門をこのアングルから見てみたい…なんて思ったりなんかして。実はこの石手川ダム、一般人が真正面から放水を見られる場所がないんですよ。探せばあるのかしらん…?

いつもコメントアリガトオォーッ! のコーナー

 休みの日はゲームでもして過ごしたらいいじゃない!


PAP_1433.jpg


 果たして上手くいくかしらん? ちなみに月曜は父親の義眼を作りにいかなきゃならんため、休みです。まる1日かかるんですよねえ。PSP持ってって、先週買ったダンガンロンパでもプレイしてますわー。そんなわけで本日は、コメント返信のコーナー!



2/16 トラボルタの横にプロパンと自転車を置く暴挙について。

 高知の田舎じゃけえ、堪忍してつかあさい! しかしあの店、結局開いていたのかどうなのか。古臭い店を見ると、思わず入りたくなっちゃいますね。う、うちのことかーっ!?


2/17 体調が悪いです。→食い過ぎでしょ(即答)について。

 ちょっと前だったらそんな感じだったけれども、最近は色々と調子悪いですね。身体と心のバランスが悪いというか。休みの前日は、ここに行こう、あそこにも行こうとか考えているのに、当日になったらしんどくて行かなかったり。食いすぎなのだけれど、何故か満たされてなかったりとか。栄養ドリンクも効いてる感じがしないし、どうにもこうにもですね。ここんとこ、週末がずっと睡眠不足だったから、たまにはたっぷり寝ますか…。



2/17 野に還す悦びを知りやがって!そう言い残して彼は・・・について。

 野に還せば土も良くなりますし…という理論! たまにはいかがでございましょう(良い子は真似しないでね)? 



2/17 武本君はね、もっとなんというか、いわゆるひとつの・・・・・・。 はい、おっさんです、すみません(´・ω・`)について。

 最近、よく口ずさむのが小林旭の「夢ん中」。酒は苦いし、煙草は辛い、紅はとけるし、寝床は寒い…ってなもんで、こういう歌詞が染みるようになってきたのは、すっかりおっさんとなってしまったからでしょうか。酒も煙草もやんないけれど。このままいくと、昭和の生霊みたいになっちゃいそうだナア。



2/17 ハゲで腹の出た中年のおじさん達と触れ愛かぁ・・・若い女の娘はおらんのかいなについて。

 残念! 若い娘はおりやせん。アジアン隅田や、門野卓三みたいなオバハンが下品な声でゲラゲラやってるだけでござんした。ちなみに男性部門、ハゲの比率が高過ぎて、ウチの原料になんぞまづいものでも入ってるのではないかと恐ろしくなっちゃったのは秘密の話。ハゲでなくても囚人みたいな短髪の社員が数人いたりして、なんだいここは刑務所かい? とボヤきたくなっちゃったりなんかして。



2/18 トレイは和式なのかーこまったなーについて。

 こりゃ、揚げ足を取るんじゃあないよっ。和式のトレイはお盆ですね。今年の盆休み、9日もあるよお。多分、そんな外にも出ずに終わりそう。昔だったら東京に5日くらい遊びに行ってただろなあ。



2/24 5万あれば、クリミーのグッズ買い放題だろ、パフェ食べ放題だろ、唐揚げ食べ放題だろ、旅行行き放題じゃぁぁ!! について。

 ふええ、あの頃は何をトチ狂ったか、妙に金をジャブジャブ突っ込む養分でしたね。大体2万あたりから無理ゲーになってくるけど、せめて半分は…とか言って突っ込んで、それで傷口を広げちゃうという。いけませんねえ。やめよう、パチスロ!

【 高知】ダムカードはないけれど…

会社の食堂でテレビ観てたら、ネット配信者が逮捕されたとかなんとか。しかも結構長い時間特集されててビックリですよ。今後、ネット配信というものに対する風当たりは強くなっていくのだろうなあ。


僕はその前に配信を辞めておきます。リスクしかないし、最近は配信のたびに悩んでましたし。リスナーの求めるものと、自らの見せたいものが噛み合わないという問題に。





そんなわけで本日は、高知のダム! どこのダムかはわかんない。だってダムカードがないんですもの~。けれども大変景色の良いところでありまして、散歩に来ている方もチラホラ。








空が…青いぜ…。








ドドドドド…水が流れてる~。しかしこの段差って、なんのためにあるんでしょ。








遠くから眺める水門、カッコイイ~。水門こそダムの華よ!








ダムの傍にあった、謎の苔アート(?)。ドラえもんに、おそ松くん。これは子供さんの仕事ですね。やりますねえ。


ブログは休みます

ひゃー疲れたー。今日も21時半まで残業でありんした。室温30℃オーバー…段ボール工場時代の45℃よりは遥かにマシだけれど、やっぱしんどいもんはしんどいわーい! 夏場のゆたかルームのようじゃ…。





うどんすすって帰りました。ざるうどんにしようかと思ったら、いつの間にかおろしぶっかけを注文してたぜ!





おまけ。この前の今治でたまたま開いてた店に入って買ったもの。これだけ買っても1000円だった!





この営業予定日を見ると、本当に奇跡的な出会いだったことがわかりますね。しかしあのアーケード街で店を開けても客は来なさそう…。

誰得ストリートビュー!「今治の通りを行く」

水曜日の大残業を越えると、もう週末だー! って気持ちになれる…気がします。





そんなわけで本日は、今治の中心部から少し離れた通りをゆきます。この辺りには、まだ魚屋のリヤカーなんかがあって、大変趣深くてよろしい。画像は…つまらん配信をしていたため、撮れませんでした。申し訳ございません。








カッコイイ看板の喫茶店。しかしこれ、店が奥過ぎない!? やってるのかどうか、近付いて確認する勇気はありませんでした…。






看板の系統が先ほどの喫茶店と同じだ。ナイトロビーだけれども、ポストの詰まり具合からしてもうやってなさそう…。





このいびつな象さん! 古き良き薬局って雰囲気がしますね。子供さんには風船あげようねーってサービスがありそう。近所の薬屋さんがそうだったなあ。





ライバル店だ(勝手に認定)! レトロな職人気質の自転車屋は画になるので素敵ですね。みんなも自転車に乗ろう! 自転車は自転車屋で買う方が、組み立てもしっかりしてていいぞ!








今はすっかり小物入れになっている、タバコ屋さんのショーケース。たまに猫が寝てそう。





あっ、なんだか美味しそうなお店が! 大判焼きにソフトクリーム、たこ焼きなんかもあるようですね。こういうのいいなあ。そういえば最近、たこ焼き食べてないや。たこ焼きを見かけた時に限って飯のあとだったりするから、タイミング悪くって。


みんなも今治を散歩しよう!

猫房に媚びまぁす!

龍が如く3を始めましたが、キャバ嬢を育成するミニゲームがありまして…





我ながら酷い源氏名だなと思ってみたり。いやはやしかし、やっぱりPS4と3では画面の見映えってやつが違いますね。10年前は「PS3すげー!」とか言ってたはづなのに…。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! だがしかし、昨日は散歩中に猫がいなかったため、あまり画像がないのであります。これには猫様もむっつり。











長老3連発! 黒いのといることが多いようですが、大体誰からかしら餌を頂けているようなので、食いっぱぐれはない模様。安定の老後だなあ。








こいつはいつも機嫌が悪い…なんか、ごめん。





あーお仕事、お疲れお疲れ。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
86位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム