fc2ブログ

P-world非掲載ホールは今!? 「パーラーグランド」

香川行きたいんじゃが、あれが苦手なんじゃ。高架下の道路。キングオブキングスあたりを走ってると、妙に不安になるんじゃ。車線変更しづらいし、曲がりづらいし、やっぱ心細いんじゃ。








そんなわけで本日は、山ん中にあるパチンコ屋、久万高原町のパーラーグランドの巻~。ネット非掲載ホールは2月の規制後、どうなったのでしょうか。








さっそく入店すると…ウワーッ! パチンコのシマが2シマお亡くなりになっている!? 悲しい。朝日会館も5号機時代に突入した直後は2シマ減ってたなあ。








しかしながら、パチンコのシマが全滅したわけではありません。まだまだ設置はパチンコの方が多いのだ。珍しい台はなくなっちゃったけどね。信じられないだろ? ここ、4年ほど前までは浮浪雲ワールドやベルばら2、バルタン星人が打ててたんだぜ…。








ちなみに以前はなかった1パチコーナーが新設されていました。さすがに新台はその対象ではないけれど、長く遊びたい人にはありがたいかな。とりあえずゴーゴーマリンのライトミドル版があったので、いつか糞台チャレンジしてみたいところ。








メインの客層は年輩の方々…というよりは僕以外年輩の方しかいらっしゃりませんでした。けれども暴れる方のそれではないので、非常に落ち着いた空気の中、遊技が楽しめます。ドライブがてら、ぜひとも覗いて欲しいホールです。








パチスロのシマですが、こちらも隙間ができて台数が減っておりました。ついに初代エヴァがなくなってしまわれた…。あと、個人的に許せないダイナミックサンダーVも、なくなってみると寂しいものです。








朝日会館でよく打ったエイリやんエヴォリューションがありました。この台、意外と導入店舗多いですよね。けどやっぱりビギンズのが好きじゃー。








ところどころ、朝日会館を思い出すような店内の雰囲気だなあ。みんなも行こう、パーラーグランド!
スポンサーサイト



駅シリーズ!「JR双岩駅」

歯より歯茎を磨くことが大事…そしてまだ歯茎が痛いのじゃ。どうにもいけませんねえ。





そんなわけで本日は、駅シリーズであります。伊予石城のお隣、双岩駅の巻~。








ここは、ちょっとした坂の途中にある駅。素晴らしいロケーション! ただ、駅舎は公衆トイレと間違われそうな見た目でありんす。実際、都会の子がこういうの見るとトイレと間違っちゃうんですよ。





当然のことながら、中は無人。光画部が合宿の途中で寝泊まりしそう。





こんな駅は電車の本数が少ない。定番です。隣の八幡浜はさすがに少しは本数が多いかな。








いやあ、いい天気だったなあ。もはや天気の話題しか出てこないくらいに何もないさ!





駅を出てすぐそこには、昔ながらの個人商店がありました。今もやってるかな?

【 大分】誰得ストリートビュー!「岩下レトロミュージアムその2」

あまりにも歯が痛むため、午後から会社を早退しましたが…明日、現場がどうなっているのか、不安で仕方がありません。








そんなわけで本日は、大分のレトロなミュージアムに行ってきたの巻~。昭和の駄菓子屋か個人商店か、素敵なコーナーがありました。昔は駄菓子屋とかいったら、看板も出てなくて玄関開けてるだけのお店が多くあったなあ。そして何故かそこがお店だと知っている子供たち。謎のネットワークである。








昭和のマンガコーナー。昭和といっても、戦後からチョットした時代の昭和って雰囲気。サザエさんの単行本は、昔、うちにもありました。けどこんな装丁ではなかったなあ。








レトロな家電がズラリ。掃除機って、昔は固そうな見た目してましたよね。そして音が完全に騒音だったり。テレビは回すチャンネルで、ガチャガチャする方でメインのチャンネルを選択し、ダイヤルで映像なぞ微調整してました。うちは広島県と山口県のチャンネルが写ってたなあ。夕方5時から6時はトムとジェリー、一休さん、ルパン三世のどれかがヘビィローテーションしてたさ!








昭和の娯楽、手打ち式パチンコ機。リアルタイムで触ることはなかったけれど、数年前、こんぴらさんのどこかに展示されていた京楽製のそれを弾いたことがあります。うーん…今のパチンコになれていると、これはちょっとシンドイかも。そして、色セロファン内蔵のスペースインベーダー。これをカラーと言い張っていたことがあったんですねえ。けど当時の子供たちは凄くときめいたに違いない! 朝日会館にはスペースフィーバーがあったなあ。Twitter上では全く広まらなかったので、これを知っている人が何人いるやら…。


つづくー。

【 大分】今日はお寿司食べてもいいのか!

おかわりもあるぞからの毒ガスコンボはありません。





そんなわけで本日は、お寿司食べてきたの巻~。別府港でIくんと合流したのち、朝日会館の魂を持ったまま水天という廻り寿司屋に入店。あ、パネルは嘘です。








店に入ると、廻り寿司屋とは名ばかりの、グレードの高そうなメニューがズラリ。寿司はあまり廻っていないからメニューでの注文がメインとなるようです。オラ緊張してきたぞ! からのゴリラ。





僕がタコやイカを頼もうとすると、そんな遠慮しなくていいからーって、なんだか三点盛りやら何やら運ばれてきました。ひええ。けど…美味い! ちなみに僕は、回転寿司に行くとタコ、イカ、エビ、巻物、マグロあたりで7皿くらい食べるのが定番です。こ、こんなの食べていいのお!?








大迫力の海老! そして本物のウニ! あああ、いつもの回転寿司とは色も味も違う…いや、味は知らないけど。





イクラも絶品! 膜の妙な厚みがなく、口の中でふわりと溶ける。わざとらしい塩辛さはなく、磯のかおりが広がって…ンマ~イ!








ああ~どんどん来ちゃう~。ところで、ここは皿を放り込んだらガチャが引けたりしないのかね(店が違います)? そして会計…普段見ない額が…見えたーッ! 美味いものはいいお値段なのだ。Iくん、こんなに美味い寿司をありがとうございましたっ。

【 高知】誰得ストリートビュー!「コンビニエンスフレンズ」

今週もまんべんなく残業の助さ!





そんなわけで本日は、猫おやすみ…だって、昼間はみんなどっかに隠れちゃってるんですもの。まだまだ暑いから仕方ござんせん。で、以前から気になっていた高知のコンビニに行ってみたの巻~。ゆうちゃん家から高知市内へ向かう途中にあるコンビニです。





ここはアライグマのフレンズなのだ! と、ドアの前に立ってみるも、店内は薄暗い。お休みかな? と思っていたら、道路を挟んで向かいの酒屋跡からおばあちゃんの声が。








どうやらお店の人のようでした。話によると日曜は休みだけれど、まあいいからお入りなさいと言われるがままに中へと入りました。やったー。店内はコンビニというよりは個人商店といったぐわいですが、これはこれで味があって素晴らしい。








駄菓子なぞも置いてあります。近所の子供が買いに来るのかな。チャイナマーブル、最近食べなくなったけど、まだイケるかしらん。このお店、最初は酒屋でそこから高知ローカルのコンビニになったそうです。昔は酒屋が多かったけど、急に減ってコンビニが増えたこと、ありましたよね。まさにその流れだったと。しかし高知ローカルのコンビニは市場から撤退し、今度はローソンにならないかと打診が来たそう。しかしそれは断って今のフレンズにしたんですって。店に歴史ありですね。





フレンズの名物は、手作り弁当だそうです。ご近所さんにも評判の逸品! ここがイートインコーナーかな? 道路を眺めながら弁当が食べられますね。





おおお、おばあちゃん菓子。僕は意外とおばあちゃん菓子好きで、ブルボンびいきだよ! 歌舞伎揚げやかりんとうなんかも食べますねえ。飴ちゃんは食べた気にならないから好みませんが。





息子さんは今、陶芸家として立派にやってらっしゃるそうです。そんなわけで後継者がいないため、そろそろ閉めようかと思っていると哀しいお知らせが。場所が場所だけに僕自身、しょっちゅう寄ることはできませんが、みんなも行こう、コンビニエンスフレンズ!

【 高知】黒潮雑貨にいってきた

早起きしたのだ!





そんなわけで本日は、高知の同人イベントである黒潮雑貨に行ったの巻~。片道3時間をえっちらおっちらさ! 途中、転べばもみじおろしになりそうな装備で道路を我が物顔で走るツーリング集団に巻き込まれつつ、無事到着したさ!








会場内の様子は、事情により画像の掲載が難しいためボカします。世知辛い世の中なのよおー。あとは己の目で確かみてみろ!


さておき、イベントは非常に活気があって個性的。オリジナル多めで素晴らしい! あと二次創作にしても、今の時代に009や星矢とかやってたりするんですよ。残念ながら魔女っ娘はなかったけれど、本当に個性的なイベントなのだ。





では、戦利品のご紹介。まずは来夢の創作ライトノベル。松山のお化けの話です。まだ読んではいませんが、挿絵などのレイアウトがいい感じであります。





おつぎはオレンジパアルの、愛媛の鉄道路線擬人化本。四国四県全て揃ってました。鉄道擬人化かあ。色々考えますな。





中身はこんな感じ。身長体重、好きな食べ物から性格まで設定が細かい! なお我らが伊予鉄郡中線は海坊主でした…。





感傷同盟で購入したポストカード。写真を加工して、それに自分のイラストを載せたものとのこと。僕が購入したものは駅が背景でしたが、これはどこの駅かしら。ちなみにサークルの方は愛媛から来たそうです。しかし、駅の画像はあちこちに移動した際に撮ったものなのでわからないとのこと。ここの方には、購入物がかさばって困っている際、袋を頂くなど親切にして頂きました。ありがとうございました!





六花庵の犬ピンバッジ。花札モチーフでかわいい! さっそくどっかに着けたいですね。





ちっぷのくまさんポストカードとバッジ。これもかわいい! くまとゴリラと、犬と猫。これらが僕の好きな動物でありまして、つまるところ気に入りました。





そして最後は、FORコミニケットのイベントレポート本。電気自動車で行く同人誌即売会って一体なんなのでしょう。中身をチラリとだけ見てみましたが、古き良き時代のノリを感じられて、おじさん歓喜!


以上が戦利品でした~。あとはステージ上でコスプレショーなぞありましたが、ううむ、おじさんにはわかんない作品ばかりでしたよ。絶望した! あと321ってノリで撮影時間が短いのなんの。レイヤーさんが目線を移す隙もないよ!


ちなみに下の階でコスプレイヤーさんが集まってたのでちょいと撮影させて頂いたものの、ブログ掲載には画像の加工をお願いしますとのことでしたので…すみません! 掲載やめときます! どう加工していいかわかんなくて、力不足を感じるおじさんだよお。加工の概念かあ…。


そんなこんなで個性的で楽しいイベント、黒潮雑貨にみんなも行こう!









【 大分】誰得ストリートビュー!「岩下レトロミュージアム」

今日の晩御飯は、茄子と豚肉を炒め、そこに大根おろしをかけたものを作りまった。妹がいつも作ってたのを見よう見まねでやってみたけれど、意外とやれるもんだ!





そんなわけで本日は、大分にある岩下レトロミュージアムだーっ。物凄い数のレトロな品々が、所狭しと展示されているところでありまして、もう…すごいとしか言えない!





記念撮影だってしちゃうんだから! レトロっぽく七三に分けたつもりができてなかったよおー。





さあ入場だ。入口手前にはレトロな品々を販売するスペースがあります。タンスとか、火鉢とか、家具系ですね。火鉢って少し前までウチにもあったなあ。あと、鍛冶屋の道具とか。じいちゃん鍛冶屋だったもので。








入場料は700円ですが、料金を支払った際に特別会員証を渡され、これを持っていると次回から入場料が半額になるとのことです。気前いいなあ!








CDを作る機械? あの円盤を作り出すのかと思ったりもしそうですが、円盤に音を入れる機械ってことですね。今ならご自宅のパソコンでもできそうだけれど、昔はそんなに便利じゃなかったってことですね。僕は音楽作れないからパッとしないのだけれど。そしてベンチャーズのギターですよ。すげえな! そんな一般人がしれっと手に入れちゃうもんじゃありませんって。貴重だなあ。








ここからは、様々な昭和の詰まった世界! つづーく。

駅シリーズ!「JR伊予石城駅」

今週全部残業だった…多分来週もなんだなあ。





そんなわけで本日は、マンモスに追われています…ではなくって!








駅シリーズです。田んぼの中にポツンとある駅舎。こ、これは都会の人ではなくてもトイレと勘違いしてしまいそう。ちなみに先ほどのマンモスはここよりちょいと歩いた場所に鎮座しております。





駅舎の中、実は広いんです! ということもなく、普通に狭かったりなんかして。なあに、風雨をしのげればそれでいいんじゃ。





こんな場所にある駅なので、当然停車は少ない。さらに、なんだか可哀想な待遇まで。








非常に空気の美味い場所、だと思います。





駅から少し歩いた場所に、やってるかどうかわかんない個人商店があるよ! シュウアイス。





駅の周りには番人たちが、お客様を見守っております。こんなん夜中見たらビビるに決まってるでしょうが! ひえー。みんなも行こう、伊予石城(夜中)!

【 大分】誰得ストリートビュー!「別府港」

今週ずっと残業でした…それでも妙な根性見せてスロ打てば惨敗。ダメな流れだなあ。





そんなわけで本日は、別府港をビューだ! 画像は、朝日会館の魂と共に大分の土を踏んだ赤パンさん。この後、パネルは一緒に遊んでくれたIくんに差し上げました。まだ3枚あるよー。





この日は雨が降ったりやんだり。今年の雨は、休日に降るのが趣味らしい。





船を降りるとターミナルに入ります。盆休みの期間だったためか、場内は観光客で賑わっておりました。








画像がブレてて申し訳ありません。入って右手には、旅情溢れるお食事処がありました。この、いかにもフェリーを待つ間に食べる場所って雰囲気がいい! じゃこ天うどんもありますよ。





そして広~いお土産売り場。何時から開いているのでしょうか。愛媛からの観光客にはちゃんと開いている時間のようですが。ちなみに八幡浜港前の蒲鉾屋は、朝6時前から開いてたりするぞ。ただ早朝のためか、店員のテンション低目なのは御容赦を。





そして松山港にも八幡浜港にもないベストプレイスがこれ! ゲームコーナーですよ。脱衣麻雀とUFOキャッチャーが僕の心をわしづかみ!





やっぱりありますパチンコ、パチスロコーナー。フェリーを待つおじさんたちの憩いのひと時…お金の入れすぎに注意。結構な台数があって素晴らしいのですよ。けど去年はあったAKB銭形がなくなっちゃってた。





まあ4号機北斗以外は、ありきたりな5号機ばかりだったりするんですけどね。けれども、ここにレア台なんか置かれちゃったら、そこで旅行が終わっちゃいかねないから、それでいいのだ!





他にはホットスナックコーナーなぞもあり、最終便でもあたたかいおにぎりが食べられるようになっておりました。みんなも行こう、大分県!

【 大分】駅シリーズ!「JRゆふいん駅」

ゆふいんで買ったプリンとロールケーキ、妹にめちゃくちゃ好評でした。やったー。





そんなわけで本日は、駅シリーズであります。大分のゆふいん駅に行ってみました。しかしこのポーズ、どうにも角度が決まりづらい。なんか新しいポーズ考えて~。





観光地だけあって、駅舎の中は広くて綺麗! 田舎の駅って感じがしないよお~(残念がってる)。





全国共通の時刻表ではなく、独自性を出そうとした結果、かえって見にくくなったの図。これ、よく見たら電車の本数少ないよね?





電車は鮮やかな黄色! この日は降ったりやんだりといった天候だったため、黄色い車体が眩しいくらいに映えます。本数少ないけど。





駅から出ると、お土産屋や飲食店がずらり。さすが観光地といったぐわいであります。パチンコ屋もあったよ! ちなみにマン久保さん曰く、2軒のうち1軒は、なかなかだそうで。みんなも行こう、ゆふいん駅!

【 大分】焼肉!

仕事が終わり、スマホを見ると、珍しくCメールが入ってまして、それの主がマン久保さんでした! お土産に持ってったじゃこてんとちゃんぽん美味しかったって。こちらこそ、この前は美味しい焼肉をありがとうございました!





そんなわけで本日は、焼肉の巻~。一度も使われなかったテレビ塔が見える焼肉屋にて、僕とリスナーのIくんはマン久保さんから焼肉をご馳走になっていたのでした。








もうね、厚切りのすんごく美味い牛タンとか来るんです。お茶目なマン久保さんは「牛タンは原価高ぇからどんどん食えよー」と、たくさん注文しては、みんなにそれを勧めていきます。ご馳走になっているわけだから、この発言は決してケチなわけではないということは明白でありましょう。この日の牛タンの歯ごたえ、旨味は忘れられないものになりました。こここ、腰が抜ける美味さじゃあ~。五〇のとは大違いだなあ…って、較べること自体見当違いか!





1人限定1本のダイヤモンドロースも、これまたバカ美味い! これは肉か? という柔らかさで、肉の甘味がじわ~っと口の中に広がります。宝石箱や~! とか言っちゃいそうな勢いでした。言いませんでしたが。ちなみに序盤からご飯を頼むのは厳禁。「そんなもん頼んだら肉が入らなくなっちゃうだろ~?」とマン久保さん。うっ、僕は肉といったらご飯なのに…けれどもご飯なくても意外と食べ進められるから不思議です。魔法の肉やあ~!








「赤パンくん、これ美味えぜ、食えよ食えよ!」。他にも、やらかくてふんわりと口に溶けるモツ鍋や、うどんだしのような冷麺を食べたり…あっ、気が付いたらご飯を頼まずに満足してしまった。Iくんも大ファンであるマン久保さんと話をすることができたようで何より。おふたり、サッカーの話で盛り上がってました。マン久保さんは最近の楽しみといえばサッカー観戦しかないとおっしゃってまして、Iくんの同行は非常にタイミングが良かったといえましょう。僕はサッカー全然駄目だから、かなーり助かりました。ありがてえ~!





デザートのアイスは、全てブルーシールのものでした。こんなん美味いに決まっているでしょうが! 欲張って4つも食べちゃった。あと、画像のホトックという太鼓饅頭みたいなのも2つほど。いや~満腹になるまで牛肉を食ったのって、久しぶり! 半年分くらいの贅沢をした気分!? マン久保さん、ありがとうございました!





最後に記念撮影をば。マン久保さん、youtubeのパチンコ番組、楽しみに待っています!


※追記。今回は、メガテンにおいてマン久保さんの好きな悪魔は何かを質問してみました。答えはケルベロスだそうです。序盤の味方にしては強すぎるくらい頼もしいし、それ以降もなんだかんだ使えるからだそうで。マン久保さんからはメガテンマニアクスを借りてプレイしたなあ。で、2人とも結論としてダンテは味方になっても終盤からはいらないってことになりました。仲魔にするにゃ苦労はするが、悪魔図鑑埋めるだけの存在でしたね。

猫房に媚びます?

あのホテルに泊まってから勝てなくなったぞオラァン!








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 不二子でバケしか引けないよ~。








最近こっちではメンバーの入れ替わりがあるのか、見た顔がいなくなっている気がするのだ。黒と茶トラがいつの間にか消えてるし、長老は…。








ここからは犬の時間だオラァン! かわい~。これは大分で撮ったアポロくんなのだ。僕はとても犬を飼いたいのだ。











ブラッシングとかしてやりてえなあ。もう…たまらん! 危うくレトロ館の入口で1日が終わってしまうところだったぜ。

【 高知】誰得ストリートビュー!「ドライブインって知ってるかい?」

真夏のピークが去って、盆休みも去って、さらには僕の財布から諭吉が去りました。どうしてくれる。








そんなわけで本日は、高知にはまだあった! ドライブインをご紹介。この外観、昭和って感じでイカしてるぜ! そういえば小学から高校時代の同級生の実家がドライブインで、一度だけ友達連れてコッソリ食べに行ったことがあったなあ。500円のうどんを食ったけど、麺が袋麺のそれでフニャフニャだったのを覚えてます。その後、そこは色んな事情があって潰れちゃった。諸行無常。





ここはもう、昭和からずっと続いてて、確かな味とサービスを提供していそうな雰囲気。でないとドライブインなぞは平成の世でやっていけるわけがござんせん。ああ~ショーケースに並んだ食品サンプル…いい…。








まるで時間が止まってしまったかのような店内。昭和のバス旅行で寄るドライブインって感じで、素敵以外の言葉が見つかりません。もうこのままタイムスリップしたい…。





お店のおすすめメニューは、看板に、そして店内の額にも飾られているように、鉄板焼肉だそうです。そこまで強く勧められては、頼むしかないでしょう!





そして来ました、鉄板焼肉! 甘辛いソースにニンニクが効いててとてもご飯とよく合います。卵を潰しながら食べるとまた味が変化してンマ~イ! メニューは他に卵定食というものがあり、気になってしまったのでまた行きたいと思います。みんなも行こう、ドライブインストップ!

【 大分】誰得ストリートビュー!「九重夢大橋」

盆休みが終わりに近付いてから晴れ出すとか、嫌味か貴様ッッッ!








そんなわけで本日は、大分の九重夢大橋! 日本一高い場所にあり、日本で二番目に長い吊り橋なのだ。ちなみに入場料は大人500円。出口で記念撮影してもらえるが、お値段は1100円と、結構かかっちゃ~う。高いと感じるか、安いと感じるかはアナタ次第さ!








確かに高~い! そして通行人の体重で微妙に揺れる、橋。けれども作りがしっかりしているから、全然怖くはなくって、景色を楽しむ余裕があるよ。徳島のかずら橋だと、隙間だらけ、自然味溢れる作りなので滅茶苦茶怖いぞ! 小学校時代にあれを渡ってビビりまくりましたわ。





ちなみにこの日は、小雨、大雨、にわか雨と不安定な天気で、観光客は入口で行こかもどろかと迷う方が多く見かけられました。雨が降ってたら売店でカッパ(150円)を買わなきゃいけないから面倒なのである。








みんなも渡っちゃえよー九重夢大橋。

誰得ストリートビュー!「盆休みに南予のラブホテルはアカン」

大分から最終便で帰ってきました。いやあ、あれは便利ですね。23時50分が最終だから、ギリギリまで別れを惜しんでいられる。広島だと20時くらいまでしかない上に街から遠いからしんどいものなあ。





そんなわけで本日は、当初大分旅行だった日に八幡浜のフェリーが運休となり、そのまま伊予市に帰るのもバツが悪いと怒りの終日パチンコを決行。そこから八幡浜から比較的近い大洲のラブホテルに泊まったお話だ! 萌えキサイトおもしろかったです。





一応、八幡浜から一番近い場所にもカラーズやひるよるというラブホテルがあったのだけれど、料金が8500円やら11000円と田舎のそれにしては暴利を貪っていたので、大洲まで抜けてフォレストというホテルに行ってみました。ただ、表の看板に料金が記載されていなかったのが不安要素。まあ8000円くらいだろうとタカをくくっていたわけですが…。





えっ…!? ええっ…!? こんなこじんまりとした、そして南予のラブホテルが9500円だってー!? むむむ、これはクソ田舎で来客が少ないから、料金を高めに設定しなければいけないという伊予鉄方式のようです。きっつー。そういえばポポロ松ヶ花近くのラブホテルも7500円くらいしていたような。あれが若い頃の話だから、今は値上がりしていてもおかしくありませんね。こんなんだったら、普通にビジネスホテル泊まった方が得だなあ(独り者の発送)。


ちなみに東予方面は下から5000円と、お安く泊まれてここよりグレードの高いラブホテルがたくさんあったりするのだ。





料金の支払いは、近代的なマシーンにより自動化されていて便利。だがここで、重大なミスに気付いてしまったのです! さっきコンビニで買った食料を車に置いてきてしまった…。無情にもドアは既にオートロック。このままでは飢え死にじゃあ~。








しかしご安心あれ。ここでは部屋の中にあるモニタからルームサービスを注文することが可能で、僕は無事に唐揚げ定食を注文し、餓死を回避できたのでした。料金は650円と、意外に良心設定。部屋代がボッタだから、このへんでバランスを取って心象を操作しているのでしょうか。


あと、アダルトな映像もジャンル分けがちゃんとしてて良かった。も少し本数を多くして欲しい気はしましたが(独り者の発想)。








それにしても、改めて部屋はこじんまりとしていて、なんの特色もなし。寝るだけって印象ですね(独り者の発想)。ラブホテルにありがちなパチスロ台もないとは!








風呂は室内の他に、なんと、外に風呂桶を置いた露天風呂があります。これが唯一の特色なのでしょうが、この日は雨が降ってたから泣く泣く使用を断念しましたよ! うおぉん。それにしても、ここでおいたしちゃったら、外に声が漏れまくっちゃうのではなかろうか。みんな、おいたは程々にね!


結論。南予のラブホテルは高いだけなのでオススメしません。なんなら高知行くか、東予方面へ行け!

月刊朝日会館!「最終回」

高知の帰り、いつものように朝日会館のある坂を登っていると、ふと違和感。何やら店名を型どったネオンの部分が寂しい。





最初こそ、あら、ずいぶん涼し気だなと呑気に構えておりました。しかし、店に近付くとロープは張ってあるわ、車は停まっていないわ、シャッターが半開きだわ、挙句の果てには店の前でバイクと一緒におじさん2人が座り込んでいました。お盆という大事なかきいれ時にお店を休むなんて、一体どうしたんだろうか。僕は、これまた呑気なことを考えていたのです。








しかし、店の前にいた2人のおじさんと話をして、ようやく現実を目の当たりにしたのでした。朝日会館、閉店…。この方たちは、店舗解体のためにきた業者とのことでした。まさか、2月の危機を一生懸命乗り越えた朝日会館がなくなってしまったなんて…!








これが解体中の店内です。朝日会館とは、26の時にライターとして取材させて頂いてからの付き合いでした。最初の取材はレトロパチスロ機。アラジンを打ってみたらアッサリ集中を引いて、いくらか勝たせてもらったなあ。他には無道Xさんがみなし機実戦で3万勝ったドギージャムや、ネットのバラクーダ、ヤマサのチェリッシュなんかもありました。パチンコだとレモン牌やフィーバークィーンなど。取材なしでも、車を飛ばして打ちに行ったりと、良いホールでした。








最後には道具置き場になっていたけれど、5号機時代が到来するまでは、奥の方もパチンコのシマだったんですよ。ギリギリまで北斗の伝承を置いていたなあ。確かデータ機が付いたのってつい最近の話で、店長が試しに付けてみたら動いたからって軽いノリでした。それまでデータ機の類は一切なく、ランプの横の紐を引っ張ればコールランプが点灯するというものだったんです。





4つ繋げれば四角になるローラー付きの椅子。閉店間際になると、おばちゃんがこれを手際よく移動して掃除をしていました。もうここの店員さんたちと会うこともなくなってしまうんですね。本人達は写りたがらなかったけど、記念写真でも撮っておけば、と、今になって思います。








景品カウンターには、いつまで経ってもはけない景品がありましたね。真珠の飾りや、野球のバットを削って作られた箸。蛍光灯は…お店で使うからいいか。もちろん、普通のお菓子もありましたよ。端玉がギリギリだと、店員さんがどこからともなくコインを入れてちょうどにしてくれたり、フレンドリーなホールでした。





それからもパチ勝や勝ち技で取材させてもらったり、ネット配信に協力して頂いたりと、もう感謝の言葉しかありません。朝日会館とスタッフの皆様。今まで楽しい時間をありがとうございました!





そういったわけで僕は、業者の方に頼んで朝日会館のパネルを頂いて帰りました。「1枚でええんかい? ほら、まだやるぞ」と計4枚頂きましたので、1枚は部屋にでも飾り、あとは人様にプレゼントすることにします。朝日会館の魂は永遠に不滅です!

【 高知】駅シリーズ「JR旭駅」

今日は久々にfull本屋へと行ったら閉まってたのじゃ。だから何故か家事の合間に峠を越えて色々見てきました。その結果はまた後日。








そんなわけで本日は、駅シリーズ。高知市内にあるJR旭駅ダーッ! シャッターの閉まった通りを抜けた先にある駅なので、なんともいえない寂しさを感じる…。





けど利用者はたくさんいるみたいだよ。こんなに自転車がいっぱい! 放置自転車かこれ!?





構内は狭いながらも有人だったため、あまりパシャパシャいけませんでした。この日は開いてなかったけれど、喫茶店もあるようです。ほほう、いいじゃーん。割かし電車が停まっちゃうだけあるじゃーん。








ホームも長め。ご立派さ!








駅前にはシャッター多めの商店街と、怪しげな建物が鎮座してたりなんかして、雨や曇りの日が良く似合う風景だなあ。まっすぐ行って広い道路に出れば、ゲームセンターえの木があったりするよ。みんなも行こう、ゲームセンターえの木!


猫房に媚びまぁす!

月曜なので。連休中だと曜日感覚狂いそうになりますね。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 高知編ということで。








峠の売店の裏に、猫がいました。2匹いましたが黒い方はすぐ逃げちゃって、寄ってきてくれたのはこっちだけ。








目の前で寝っ転び始めました。アスファルト、熱くないのかしらん。








まあ猫というのは、暑さ寒さ関係無しに、気に入った場所で寝ちゃうらしいですからね。大丈夫かな?








峠の売店も、冷房器具があまりなさそうだったけど…大丈夫なのか!? 高知の人は強いなあ。

【 高知】2ヶ月ぶりの高知だったのだ

長期休暇ということで、さっそく高知へと向かったわけさ。いやーもう2ヶ月ぶり。





朝6時に起きて、ここはちょっくらいつもと違うけもの道ルートで向かおうではないか。内子町から鬼北町、そこから松野町へと向かい、江川崎駅のある国道に出る…。そんな予定でしたが、どうもひとつ曲がり角を間違えたのか、なんだか鹿の出そうな道に入っちゃった。けれどもさほど誤差はなく、いつものルートに復帰。そこまでは良かったが、トンネルを抜けるとそこは大雨でした。トンネル入る前は晴れてたのに!? 久しぶりに天気の境目を見てしまいましたわい。


それでもなんとかゆうちゃんちに到着しましたさ。











天候は雨でありながらも、せっかくだから回転する展望台行こうぜ! と向かう我々。神様も呆れたか、途中から雨もやみ、長~い 山道を走ってその場所に到着するも、展望台ってどこーん? あったのは絶景と売店のみだったとさ。





そこでイカ焼き(400円)を食ってみるも、ソォスがTシャツに着いちゃったよお~。ちなみにイカちゃん、ちょっと小さいし、イカは初めから焼かれてて、ソースを後からつけてフライパンであたため直すだけだったので少々残念風味でした。





そこからゆうちゃんが「あの向こうにもみじ饅頭の工場があるよ!」と言ってきたので向かってみるも、待っていたのは畑と行き止まり。そもそも何故わしはもみじ饅頭の言葉に釣られてしまったんじゃろうか。








さあ今度はどこへ行こうかとアテもなく高知市内へと向かっていると、以前ヤフオクで漫画を落札したお店が高知にあったことを思い出したので行ってみたりなんかして。けれどもそこには雑誌と小説しかなくって、お目当ての漫画はナッシン! 残念だったけど、行けて良かった高知県。次は古本屋から割と近い距離にあったゲーセンでゆうちゃんとスパ2Xを対戦したのでありました。ざ、ザンギエフのスクリューは、右側にいないと出てくれないんだなあ。








そして帰りに昭和のかほりが漂うスポットに寄って帰ったわけですが、これはまた今度…。

結婚式に行ってきました

 長期休暇に入った! 半分は遊んで、半分は家事にしましょう。



20180811223018391.jpg


 そんなわけで本日は、結婚式に行ったお話。誰のかって? うちの、妹のだよ! おおよそ結婚には縁のない奴だと思っていたが、ついにやりおった。オメデトーッ! 一応招待状も来ましたんで、母親を覗く全員が参加することに。しかしこういうのは非常に苦手な僕でありまして、開催1週間前から胃が痛いのなんの。スピーチはしなくていい、大人しく座っててと言われて安心したものの、その言い方はないんじゃなーい!? ひでー妹だなあ。


 式場は、ちょっと変わったところでありました。う~ん、歴史を感じるね。旦那は年下で、下手したらおねショタになりかねなかったのではと思うと、やはりうちは年下食いのケがあるのではなんて思っちゃったりなんかして。さて記念撮影や新郎新婦の入場が終了し、今度は誓いの言葉やらなんやら。意外と簡潔にまとめられていて苦になりませんでした。いい仕事だ! あ、スピーチはなんと、妹が勤めている会社のエライ人がやってくれました。他にも社長が喋ってみたり、たかだか係長にこんなにも良くしてくれるとは、いい会社だなあ。ウチんとこだったらそんなの絶対ありゃしませんわ。それ以前に僕の方に縁がないわけですが。


 ここで突然、旦那のお母さんと妹がピアノ演奏を始めだしてビックリ。向こうのお母さんは、音楽教室をやってるということで、ピアノはお手のものだそうで。けれども妹は、ピアノ弾いてるところなんて見たことないぞ!? 部屋にでっけえキーボードはあるけど、ホコリ被ったままだしなあ。大丈夫かしら。その心配をよそに、決めるところはバッチシ決める妹でした。お前、いつの間に練習したんじゃ!? 続いて、妹の演奏に合わせて旦那が歌うことに。くっ、こいつら、ちゃんとしてやがる。お父さん、もしかしたら感動して泣いてるんじゃないのかね、と父親の方を見てみると…ぼけーっとしてました。相変わらずだ…相変わらず何を考えてるかわからん。


 会場を変えて、今度は披露宴とちょいと遅い昼食を。ビュッフェ形式でお好きなモン取っちゃって~という、僕好みの形式ですが、こちとら普通に歩くのもしんどい、外食はレストラン北斗と豚太郎以外知らないという父親を抱えている身ですので、彼にも飯を取ってきてやらねばなりません。比較的塩分や糖分が控えめで、歯が弱くても食べられそうなものを選んだりと、こちらの食事もままなりません。おまけに父親は礼儀作法の類を一切知らぬ、典型的な田舎の老人。いやあ気を遣いまくります。もうずっと胃が痛かったのなんの。


20180811223037986.jpg


 食事も終えて、今度はなんとサプライズゲストが登場! 妹がプロレスを観に行く際、いつもチケットを取ってもらっている某レスラーの方が、なんと、わざわざ愛媛までやってきてくれました! 360日試合やってるらしいけど、この日は大丈夫だったんでしょうか。さあ来てくれただけで終わらないのが、妹の企み。ここで腕相撲大会が開催されちゃいました。次々と参加者の名前が呼ばれます。まあ僕は呼ばれないだろうとタカをくくっていたけれど、呼ばれてしまいました…大人しくしとけって言われてたのに…。


 さすがプロレスラー、一般人がどんだけ力を入れようが、身体を浮かせて体重をかけようが、その太い腕はビクともしません。いよいよ僕の番が来てしまいました。妹に見張られてるからパフォーマンスはなしね。さあ見合って見合って! 僕とて普段は力仕事をしている身であるから、少々はやれるさ! なんて思ったけれど、生まれてこのかた身体を一切鍛えたことのないだらしないおっさんと、バリッバリ現役のプロレスラーでは、お話になりませんでした。けれども意外と粘ってしまったので、テーブルに手の甲が着く前に妹がストップしやがりましたよ。そんなにお兄ちゃんが邪魔ですかあ!?


 最後の対戦は、妹の旦那。知力にパラメータを多く振り分けたメガネ男子。さてどこまでいけるかなんて思っていたら、開始10秒をこえたあたりでバチィンという音が。なんと、旦那の腕がどうにかなってしまったようです。プロレスラーはひとつも動いちゃいませんでしたから、自爆…ということになるのでしょうか。これは大変だと旦那は奥に引っ込んでしまい、妹が1人で披露宴を仕切るハメに。そんなところを尻目に、そろそろ母親がデイサービスから帰ってくる時間となったので、ここらでおいとまさせて頂きました。なんだか大変な披露宴になっちゃったなあ。


20180811223058703.jpg


 後で聞いた話ですが、旦那は腕の付け根に近い部分の骨が折れてしまったとのこと。これがまた面倒なことになり、神経がつながるかどうかの瀬戸際、9時間を越える大手術を行った末に、なんとか繋がったそうです。もやしは大変だな! 繋がって良かったよお。2人ともお幸せに!


 ※僕らが帰った後、ベイビーさんことワタナベイビーのビデオレターもあったそうな。うわー見たかったなあ。


ブログおやすみです

わー、夏休み突入~! 自由だー! 明日は家事やりますけど。











そんなわけで本日のブログおやすみです。不二子は勢いがついてきた時にバケ連打が来るので勝てる気がしねえです。楽しいけど。





ところでわしは、ヴィダルサスーンを愛用しとるんじゃが、シャンプーとリンスをよう間違えるんじゃ。容器の癖が弱すぎる!

やべーやつ列伝?「ライターごっこ」

龍が如く4をクリア(ただしコンプ率26%)したので、これからレトロフリーク週間に入るものなり。ゴミになりかけたゲームをプレイしていくぞなもし!


そんなわけで本日は、やべーやつ列伝さ! ちょっと前にこんなツイートしました。


「出さない店に営業行くライターってどんな気持ちかというと、申し訳なさで一杯さ! 台移動不可の店はせめてこの日くらい可にしようと提案しても蹴られ、設定、釘は言わずもがな。知った顔が来てくれたらずっと謝ってた。そして僕は、回らない新台を打って盛り上げろと言われギャラを追い剥ぎされていた」


これは某プロレスリングのパチスロ動画についての個人的な見解ってやつであります。売れないライターは来店取材もらっても、なーんも発言権はなく、ただの平常営業を盛り上がってるように取材するのみ…もうちょっと食いさがれたかと思うも、間に入っている代理店が無茶はやめてくれと言う。知った顔の方が来ましたよーって来てくれても、ひたすら謝るしかなかったあの頃。


ちなみにこの店は、甘デジライターに対して甘デジを禁止。そして回らない上に出玉削りまくったMAXスペックの新台を打って盛り上げろと言ってきたりともう無茶苦茶ですよ。そんなつまんないことさせてギャラまで追い剥ぎしていくのか…。僕はこの時の出来事を、逆指定台と語りました。


さあそれを聞いた某パチ〇のQB氏、大層この「逆指定台」が気に入ったらしく、この言葉をパクっちゃった。大した出来事ではないかもしれませんが、やっぱり知り合い面するなら少しは知らせてくれた方がいいんではないかと思います。


パクり先は漫画でした。架空のパチスロライターが動画や実戦取材を行い、そこで主人公が炎上案件を巻き起こしてしまい…といったストーリー。ちなみにこの作品を描いたのはQB氏ではなく、パチスロをよく知らないけどパチ〇に漫画を投稿したかったという女の人。邪推すると、この人とお近付きになるために色々ネタをパク…仕入れたかったんでしょうねえ。僕に対するコメントでも「僕、この女の人とパチンコ打ちに行きましたー」「色々教えてあげましたー」とかウッキウキでしたし。


なんでしょねえ。…要するに、そんなつまんないことで人の言葉をパクるなと、それだけは主張したかったわけです。


そういえばレトロ台好きみたいだけど、自慢話しかコメントしてこない人でしたね。

誰得ストリートビュー!「新居浜のゲーセンといえばここなのだ」

仕事のトラブル擬似連発生~! わしも休ませて欲しいのだ~。





そんなわけで本日は、新居浜の寂れたアーケード街から少し離れた場所にある、ハイテクセガなのだ! 昔は同じ建物に寝カフェもあったよ。卓球で遊んだりしたなあ。





新台にはBINKANルージュさ! 田舎のゲーセンでも並びができちゃう、FGOなんかも入っちゃったりなんかして。





セガの音ゲー、洗濯機。遊んでみれば中々楽しかったりするが、おじさんに遊べる曲少なし!? ゲーマーの高齢化を考慮して、昭和verも出して欲しいのだ。








UFOキャッチャーは萌えアニメ率高し。こういうのって、取れたためしがないから通路ですわー。











大型筐体、たくさんあります。けれどもコナミのゲームはなかったりして。コナミの大型筐体といえば、刀を振り回すやつとか、警察官とか、あとPPPが復活して欲しい…。








最新ゲームばかりではない! 奥の方にはレトロゲームもありまぁす! 天地を喰らうやら、メタスラやら、あと…





ジャッキーチェンの格ゲーもあるよ! ジャンプすると滞空時間がフワッフワ。天内もビックリさ! けどコンボが上手く決まると気持ちいいね!


みんなも行こう、ハイテクセガ!

ちょいとしんどいのでブログはおやすみ…

身体が思うように動かんのじゃ。しかし今週土曜から大型連休…がんばらねばー。





そんなわけで本日は、ブログおやすみー。代わりに新居浜パレンケの画像でも貼っておきやしょう。ここは、古いヤツから新しいヤツまで、かなり幅広い品ぞろえの古本屋じゃ。新居浜行ったら寄らねば損よ?





これで開いてたらすごい! って感じの中華屋。当然やってないよ!





この黄色いのはカラオケボックス? あと、右隣の建物は、かつてダンスホールだったようです。踊るスペースあるんかいな!





新居浜で最近気になるお店。レトロなボードゲームやフィギュアが置いてあるらしいよ。独りじゃボードゲームなぞ遊べませんがね。ふはは。

猫房に媚びまぁす!

Twitterで少し真面目なことを呟いた時に限って、周りに地蔵しかいない。ちくしょう。まあ良し、あんなん独り言ツールじゃけえ…(言い聞かせる)。けどツイキャスも結局独り言ツールにしか過ぎなかったんだ。自分の好きな話題はもちろん、世間に合わせて話したくもないニュースの話題なぞしても…。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 日陰で昼寝していたのを、どうやら起こしてしまった模様。








夏毛なのか夏バテなのか、君、痩せてるねえ! ひょろろん。








真っ直ぐ座ると、痩せ具合が顕著。うちに遊びに来てくれたら涼しい場所を用意してやらんこともないよ? ん?








あら、もっぴき来た。君は天野喜孝風な顔をしているな!

7月のアレ報告!

 よだかの星を、ゆたかの星と言うのはやめなさい条例。


2018y08m05d_011909135.jpg
2018y08m05d_011925053.jpg


 そんなわけで本日は、7月の報告であります。夏ということで、飲み物がたくさん売れております。僕はアレです。仕事の日は、昼になると安い自販機でがぶ飲みミルクコーヒーなぞ飲んでおります。大人しくお茶でも飲んでりゃいいものの、なんか甘ったるいものが飲みたくなって、飲んで、午後から腹の調子を悪くするという悪循環を繰り広げております。いけませんねえ。やっぱりお茶が一番!


2018y08m05d_011953724.jpg
2018y08m05d_011935621.jpg


 いつもAmazonチャージありがとうございます! 大変便利な機能ですよね。さて、漫画本の大人買いがあります。先月に続き三丁目の夕日、そして今月はこち亀っ。最近また読み切りで復活するようで。やはりジャンプにはこち亀がないといけませんね。最近全然ジャンプ読んでませんでした。チャンピオンも刃牙、リク、鮫島がいなくなっちゃって寂しい限り。漫画ゴラクのがまだ読める漫画がありますわい。ゴラクのドカせん、面白いよ! 前作のドカコックもオススメだ!


2018y08m05d_012007704.jpg
2018y08m05d_012026655.jpg
2018y08m05d_012051162.jpg


 GOD WARSというゲーム。日本神話大戦とのことですが、自分はちょいと勘違いしておりました。どうも以前にリリースされた、世界中の神様が戦う格闘ゲームのことだとか。コチラはそれじゃなくって、シミュレーショゲームのようです。サクラ大戦とかああいった雰囲気ですね。ちょっと面白そう!


2018y08m05d_012103455.jpg


 そして、今月の報酬はこうなりました。これはいつかまた配信する際にでも役立たせて頂きます。朝日会館実戦とか、またやりたいですねえ。

結構同じものを食べるから食べ物画像少なくなりがち

やっと休みじゃ。貯玉活動に勤しむゆたかさんでありましたとさ。








ぬーぱるは、4000回転で合算136の台があったから打ってみたところ、1000円でのビッグから繋がって1500枚…までは行きましたが、途中で小ハマり喰らったりバケ連打で結局900枚流し。あと遊びでライジンマンを触ってみたらすぐに当たったけど、時短入らず! まあ出玉が多いから良し! なんだかんだと勝ちで終わりました。








そんなわけで本日は、食べ物コーナー! わあ、美味そう。けれども意外と入らなかったのさ。この日はね…。





珈食亭で唐揚げ定食を注文したら、以前とうってかわって柔らかい衣の唐揚げになっておりまった。これは事件ですよ! 僕は前のクリスピーな衣が好きだったんですが。客が高齢化してきているから、とか?





平和通りの元帥にて、餃子定食。なんか最初、聞き間違いだかで酢豚定食が出てきてビックリしましたわ。どう間違えたのだろうか。餃子はニンニクたっぷりでクセになる味よお~。ただ、も少し形はしっかりしてた方が好きかなあ。

誰得ストリートビュー!「毎週行ってるゲーセン」

明日も仕事さ! 今週やたらと長く感じますわー。





そんなわけで本日は、毎週なんとなく行ってるゲーセン、プレイドーム鎌田をビューっとしちゃったりなんかして。





店の外にこんな車が置いてあって、とてもイカス。ちなみに昔はゲームプラザ50という薄暗いお店で、小学生時代の僕は、一度だけ岡田中学校の生徒にカツアゲを喰らったことがあります。350円…。こんな大人しそうでカワイイ少年からカツアゲするなんて、死罪よ、死罪!





さておき、プレイドームになってからは店内も明るくなり、きちんと店員が巡回するようになったため、そのような事はもう起こらなくなりましたとさ。











店内はこんな感じ。大きめな筐体のゲームもしっかり揃っているよ。麻雀格闘倶楽部、艦これ、戦場の絆、そして最新ゲームのFgoまで! 松山の中心部から少し離れてはいるものの、がんばってるゲーセンさ!








格ゲーやレトロゲームも多数取り揃えられております。対戦筐体だと、たまに常連らしき人物が奇声を発しながらプレイしているのがちょっとアレなんですが、基本的に静かなお店です。スパ2Xは、何故か100円3クレジットだ! あと、北斗の拳もあるよ。テ-レッテ-





そして僕は、セーラームーンをプレイしたさ。みんなも行こう、プレイドーム鎌田! 伊予鉄鎌田駅すぐソコだ!

誰得ストリートビュー!「新居浜アーケードブルース」

8月から愛媛が等価禁止ってことで、ホール側も少しは変わるのかと思いきや…コチラの方は全く変わってない模様。潰れろ!








そんなわけで本日は、新居浜アーケード街あたりをビューとす。スポーツ用品店の夢の跡。最近潰れちゃったっぽいですね。そして、近所にはカードゲームのお店があったはづなんですが、これまたお亡くなり!? 新居浜のこのへんで商売をやってくのは厳しいようです。





一体何社が取り扱っている物件なんだ…。ぶっかけフェスティバル的な何かを感じる(感じなくていい)。





かなり昔から閉店している、テープ&CDのお店。この古めかしさがイカしてる。レコードも普通にありそうな感じですよね。





若者言葉のような店名の食堂だ。今度はここでめしろう!





年季の入った看板。デザインも良さげ。パチンコの話で申し訳ありませんが、保留変化でこの看板になればアツそう。





あなたにもあげたいやつ! 田舎特有の大胆なぱくりだー!





呑み屋ビルの看板。つい撮っちゃいますよね。チョメチョメ!





カラオケ喫茶と、手仕事の店! 一体何を手仕事するのだろう。





ラブホテルのような建物が! そんなことより、手前の呑み屋が気になっちゃったりして。どて焼きとか久しく食べてませんねえ。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
86位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム