fc2ブログ

【 高知】誰得ストリートビュー!「古市町商店街」

赤パンのボタンが弾けました。はじけてザック!





そんなわけで本日は、古市町商店街であります。高知の田舎の方につき、やってる店も、通行人もほとんどいません。











壮観なり、シャッター商店街。土曜に撮影しています。なんだか時間が止まったまま、動き出さない場所のような。








こんな風に、昭和丸出しの看板もたくさん残っておりました。ウィリーっていう飲食店はまだやってるようなので、微妙に気になっちゃう。高知は面白そうな店がたくさんあって羨ましいなあ。








看板といえば、こういったものも。テープ&レコードのお店って、一体いつの時代まで営業されていたかが気になりますね。松山は銀天街の入口にあるお店もそういう雰囲気だけれど、一応CDもありますよ。





出た! ニセ叙々苑! 字が違うからセーフ…なのか。まあ田舎なんてのはミッキーマウスとか平気で描いてるお店が普通にあったりしますし、多少はね?











婦人服のお店と散髪屋というのは、田舎の商店街だと一際強い存在です。田舎でやるならこの2業種ですな! あと学生服。








みんなも行こう、古市町商店街!
スポンサーサイト



コメントの返信なのでございます(マルシア)

 マルシアってなんだよ!?


04/22 魔法の天使についてのお話をすれば若者たちは一気に食いついてくるよについて。

 あ、いよのーせーはアニメとか漫画とか知らないんで…。世代の違う話題だとたちまちついてこらんない。音楽にしても、ミッシェルやブランキー知らないもんなー。こめ法師とかいうの聴いてるんだって。



04/23 シュッ シュッ!3枚め、ポプテピで見たやつ。おこった? について。

 もうこれやられて、片手で奴をぶん投げてやろうかと思いましたが、それはそれで大人げないというか、職場での人間関係っちゅーものもありますからね。こらえろ…こらえろ…。これやってたやつは、その後、弊社を辞めました。もうマウント取ってきたり見栄っ張りな嘘ついてきたりする姿も見られないんですねえ。



04/29 バリィさんは企業が権利持っててその辺を緩めないから広まらないのですよ。について。

 なるほど、さすが愛媛、さすが今治はへたくそだなあ。もうイオンモール新都市店すら人が少なくなっちゃってるし、今治の未来は暗い…。そんなわけで、放課後ミンコフスキー実写化しようぜー。波方商店街は実在しないけど。



05/04 ちゃんとゲームコーナーも紹介してるのがいいね。大抵のブログやサイトは自販機しか紹介しないから。あとここの男子便所は水洗じゃないからえげつない事になってる。について。

 むしろゲームコーナーをメインに紹介したいの助さ! こういう所のゲームコーナーは内装からラインナップから、妙に味わい深いですからね。もちろん、遊んで帰ることも忘れずに。コインスナックという昭和の忘れ形見、ずっと残ってくれるといいですね。というか愛媛にもあればなあ。愛媛県人は半端に新しいもの好きだから、古き良きものを簡単に追い出しちゃって、そんで中途半端に新しいものを取り入れるから、松山なんてすげえつまんない街になってますわ。

 トイレは…ちょうど便意を催してたんでね、入っちゃいました…こわいなーこわいなー。



05/12 砥部の明屋書店が閉店だと聞いた。そういやブックマーケットも撤退してたんだなぁ。諸行無常…について。

 あすこはいつの間にか閉店してましたね。気が付いたら店舗なくなってましたもの。昔はブックスとべとか、ブックスアゲインの帰りに寄ってました。その2軒の古本屋もすでに亡くなってますが。ブックマーケットは何故か東予店は生き残ってましたね。不思議だ。



05/14 一昔前はカリスマ美容師だかカリブト美容師だか、美容師が持て囃された時代ありましたね。カット前の豊氏は死んだ魚の様な腐り切った目をしているのが、カット後に心なしか僅かながらも光を取り戻している様に見える。エレガンスで身も心もサッパリ出来たって所でしょうかについて。

 やっぱりエレガンスがナンバーワンってことですよ。常にしっかりとした仕事で髪が生き返ります。カリスマ美容師って、アゴゲンでもネタになってたけど、髪をバサバサしたり撫でまわしたりしてるだけで、ちゃんと切ってるイメージがありませんね。そういえば昔、大街道にあったキッズっていう全国的な美容室もそんな感じの切り方だったような。ええ、はづかしながら一度入ったことあります。今はもうないお店ですが。



05/20 朝日会館で1000枚以上のメダルを流すことは条例で禁止されいますについて。

 確かにためらっちゃう。しかし出てくれたのだからここは流さなければ(けどためらう)。昔々、レトロホールマニアが集まるサイトでは、そういうお店において多めのコインを流すことについてすごく厳しいこと言われてました。けどマニアの方々って、その店がまだ新しい頃には見向きもしなかったくせに、古くなったらコイン流すな、勝つなって言うんですよね。あれってどうなのかしら。ずっとその店の常連だったら言い分も少しはあろうものですけれど。アジっすかー(激寒)。

パチンコやんなっちゃーう、からの

朝から雨だったので、なんとなく近場のポポロ行ったんですよ。したらば珍しくパチンコが1000円で当たりましてね。けれどもおかしい、大当りしているというのに、玉が出ない。どうも玉詰まりのようなので店員を呼ぶと、その間にアタッカーが閉じてしまい、何十発か損をしてしまいました。





店員はそれを見て、すみませんと言うも、なんのフォローもナッシン。まあお金にして200円にも満たないものに対し、目くじらを立てるのも大人げないとは思ったんですが、たとえばヘソの釘が折れて客側が有利になると、店側はすぐ飛んできて遊技を中止させるじゃないですか。しかしこういう風に客が損することに関してはお咎めなし。黙ってスルーしようという腹づもりなのに呆れて、ちょいと抗議したわけです。そこから何度か店員がやってきて説明しましたが、店側の言い分としては、きちんと規定の玉数は出ているとのこと。しかしそれはオーバー入賞による補填であり、アタッカーがフルオープンしたのは事実なわけで。


しかし対応にやって来るのはフルオープンもオーバー入賞の意味も分かってなさそうな、下手するとパチンコのパの字も知らず、チ〇コしか知らなさそうな女店員ですよ。何度目かにやっと男の店員が来て説明が通じたものの、まだゴネる店側。ああ、こうやって客が諦めるのを待つ作戦か。泣き寝入りせよ、と。だったらもうそちらの思惑通りに即ヤメして退店しますわ。席を立ち、カード残高を精算していると、先ほどの店員がやってきて25玉お返ししますって。もうヤメちゃったし、こんなつまらんことで店側とモメて悪目立ちしたのだから、これ以上続行してもあなた達に何されるやら分からんからいいですわ、とそのまま突っ返して退店しました。


入店してわずか40分の出来事。あーもう行かなーい。松ヶ花店だけだった頃は、茶髪のチャラチャラした店員なんかおらず、しっかりしてたのに、会長が代わってからすっかり駄目な店になっちゃったナア。


そんなわけで、日曜に行く予定だった散髪を本日にし、街へ向かいました。しかし花園町エレガンスは満席。こりゃあしばらくそのへんをブラブラしてから出直しますかと、市駅前へ行くと、パワステにクラコレが! 懐かしいな…ちょっとだけ打ちましょう!





なんて言ってたら3000円でこれですよ。恐らく一直線ではないからビッグかな? ビッグでした! なんだかスイカとベルの出現率もいいぞ(体感)。











そこから持ちコインでどんどんボーナスが繋がります。ああ、このズレ目、たまらん! 4号機おじさんは美麗目と言うらしいですよ。僕は、生まれてこのかた一度も言ったことありませんけど。美麗? PC98みたいな液晶、サウンドで、JACゲーム中にパネル破壊してエロ画像見るパチスロか? 7テンすると「入れてぇ~」って言いますが、別にスペシャルテンパイ音ではなく、通常だったりしてね。それはさておき、そんなん言ってるのって天草〇スヲ自身じゃないの? QBといい天草といい、某セブンはやべーのばかり飼ってるなあ。








ちゃっかり上段青テンも拝んだりして。バケでしたが。あれよあれよとボーナス14回。最後にボーナス間200回り、腹が減ったのでヤメました。僕が自由人だった頃なら粘ってたかなあ。むむむ。





そして昼飯は、でゅえっとのミートスパゲティ。大盛りを注文したらこんなものが出てきよった! こんなに盛られてたっけ…最後に行ってからずいぶん経つからすっかり忘れてました。なんとか食べ切りましたが、その後、夜まで何も入らなかったのは言うまでもありません。

誰得ストリートビュー!「謎の地下道」

週末はいつも雨だなあオイ!





そんなわけで本日は、北条のバイパスにある謎の地下道の巻~。なんで謎かって? それは…





周りにナーンもないからです。普通は街中にあったりするもんでしょ、こういうのって。店の1軒もありゃしないんだから驚きさ!





こんな地下道があるなんて、わたし、気になります! じゃけん入りましょうね~。一体何が待ち受けているのでしょうか。








この地下道は、自転車も通れるぞ! ゆっくり押して通ってね。まあ利用者なんて全くいなさそうなんですけれども。





押しボタンって、感じで書くとこんな字なのか。無駄な知識が増えたーっ!








地下道の中身はといえば、一本道で、長さは道路の幅そのまんま。死体が転がっているわけでもなく、クモの巣もない綺麗な通路さ! 定期的に清掃されているようですね。





謎ドア。突然毒ガスがまかれたり、でけえ岩が転がってきたり…は、しません! しかし何をしまい込んでいるのやら。








向こう側に辿り着きました。やっぱり何もありません。以上、何故ブログ記事にしたのかわからないのコーナーでしたー。

うどん

Wさんは、会社を辞めてしまった。母親が手術をするということで2週間以上休んでいたのだけれど、その母親はとうに亡くなっていたと今日、人づたいに聞いた。そして2週間何をしていたのかというと…とうに別の勤め先で働いていたんだって! あのまま社員が訪ねて行かなければ、ずっと欠勤扱いのままになっていたのか…全くもってわけのわからない人だったなあ。いやはやしかし、これで人手不足がさらに深刻となったわけですが、うちはどーなる!?





そんなわけで本日は、うどんです。食べたいっすねえ。これは、伊予市で遅くまでやってるがんば亭のざるうどん。完全に妥協した際に食べるものです。もはや代替食。ぶっかけうどんに白い粉をかけるのはやめろおっ!





これは今治へ行く途中にある、根っこってお店のぶっかけうどんであります。透明感のある麺に、あっさり昆布だし。美味い! ここの揚げ物はちょっと変わってて、でっけえ茄子の天ぷらや、昆布の細切りをかき揚げにしたものがあったりします。昆布はパリパリの食感で美味いぞ!








けれども、やっぱり一番食べたいのは、はりやのかしわ天ざるうどん! 特にこのかしわ天がたまらなく美味い。それだけでも味はついていますが、麺つゆにつけて食べるとさらに美味い! 毎日食べたいくらいさ! この前4年振りくらいに食べましたよ。店長は相変わらずいい声でした。高橋名人と水島裕の中間みたいな。あ、ということはBugってハニーの高橋原人だな!








香川の帰りは、三島の工場地帯で自販機うどんを。これがまた普通のうどんなのに、何故だか美味い! 特に夜中、ドライブがてら食べに来た時のそれなんかは格別。不思議な食べ物ですね。





みんなもうどん、食べよう!

【 高知】誰得ストリートビュー!「桂浜の土産物屋は昭和のかほり」

あああ、久しぶりに定時で帰ることができた…ウレシイ…。








そんなわけで本日は、桂浜の土産物売り場なんですけれどもー。そういえば、桂浜で歴女チームの中の人たちが「それだ!」してた所で記念撮影するの忘れてた。だめだ!





さておき、土産物屋の固まっているこのコーナー、時間の流れが止まってしまったか、はたまた時代に乗り遅れたかのようなレトロっぷりであります。龍馬でなんとかならんかったんか、龍馬センター。なんでや、龍馬におまかせ面白かったやろ!





休憩所に土佐犬の乗り物があったので苦笑いしながら乗るおじさん。リアクション取りようナッシン!





しかし何も買わずに帰るのはつまらない。わざわざ駐車料金払って、海見て帰っただけなんてできますかいな! とりあえずお土産屋に入ってみますが…








この昭和感である。すげえ! 来てよかった! じっくり売り物を見て回ろうかと思いましたが、ここで売り場のおばちゃんたちのマンツーマンディフェンス! 普段よほど客が来ないのか、接客というものに飢えている!? 目線の先にあるもの全てに解説を入れてくれます。くっ、なんて今時のRPGチックなお店なんじゃい。








そんな状況だったため、あまり落ち着いて見ている暇はなかったさ。けどおばちゃんたちは、きさくで良い感じの方たちばかりでした。寂しい奴らはここに来なはれや! しかし龍馬多いな~。ちなみに大昔、ナムコが販売していた龍馬くんですが、最近復刻してまた売り出されているそうです。初代より少し小さくなってはおりますが、見た目はまさにあの龍馬くんだ!





時代の忘れ物、おもちゃコーナー。子供の頃はご当地土産なんかより、こういうおもちゃの方が好きでした。みんなそうだったはずさ! 関係ない刀のキーホルダーとかね。





そしてこの日の戦利品であります。桂浜のしおり、龍馬の気合棒、龍馬の鏡の3点は、まさにご当地土産三種の神器と言えまいか。キャラデザが昭和過ぎて愛おしいわ!





あと、車輪付きルーレット、エリマキトカゲのバッジ、ペンギンの楊枝立て、うさぎのハンケチ。何故買った…そこに昭和があったからさ! けれど色々サービスしてくれたから、こんだけ買っても1000円でした。桂浜で、みんなも昭和を堪能しよう!


誰得ストリートビュー!「ファンシーショップフレンドに行ってきた」

Wさん、来ません。





そんなわけで本日は、JR浅海駅からすぐの場所にある、ファンシーショップフレンドの巻。実はこの絵皿、フレンドを参考にして描いたのだ。実際の店内は…?








実際はもっと賑やかで色鮮やかだったりして。この賑やかさが、すごくワクワクして好きなのです。お菓子のコーナーでは、いつも甘いものを中心に200円分くらい購入します。駄菓子の部類に入るので、このお値段でも結構な量になったりするんですな。子供の頃は100円までしか買えなかったから、大人になったら倍買いだ!





あと、エクート! のグッズがお気に入りなので、いつも何点か購入します。眠たげな目の子供が動物の着ぐるみしているキャラなんですが、この不思議な感じがカワイイ。この日は、ペン立てがないかと探していたのですが、なかったので代わりにマグカップを購入。ああ、けどペン立てには勿体ないかも。





コチラは新作のカップと、カレンダー。最近はカレンダー業界も気が早いようで。せっかくだから購入しました。





猫の絵皿なぞも増えていました。これもカワイイから、少しずつ揃えていくことにします。茶トラが好きです。ギニャーって鳴きそうだから。





今回購入したのはコチラ。カップ2つにカレンダー。どれもカワイイ! あと、お菓子も買いましたが…帰りの車内で食べちゃった。みんなも行こう、ファンシーショップ!


猫房に媚びまぁす!

どっと疲れがきたので15時に自宅で仮眠。ファンシーショップとか行ってきました。





そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! これは高知の商店街にいたカワイイヤツ~。











これは寛永通宝の砂絵の所にいた猫。一生懸命松の枝をかじってました。何故!?





いつものところ。たま…たま…。








スマホをかじろうとしてくる、謎の積極性を示してきました。








微妙に距離を取ってくる茶トラさん。

ゴールドタワー内、【 香川】カラオケボックスのチョコレートパフェ!

土曜日はちょっとだけ配信してしまいました。同行していたIくんがね、高速代やパフェ代奢ってくれるって言うから、その…つまりは悪い接待の対価ですわ! 謙虚ライオン!








そんなわけで本日は、ゴールドタワー内のカラオケボックスで食べたチョコレートパフェの巻~。ちなみにゴールドタワーの遊技施設は、入口で料金を払えば全ての利用が無料となります。ボウリングに卓球に、このカラオケもそう。ただし、食べ物は別料金ですが。








実に久しぶりのパフェとなります。初めてのお店では、やっぱりチョコレートパフェ。これが赤パンの流儀だ! このシルエット、王道なり。ごくごく普通の、最低限、基本的なものを乗せて作られたものではありますが、ほっと安心しますね。680円也。








ちょっとフレークが多かったかなと思いつつも、美味しく頂きました。みんなもカラオケしながらパフェを食わないか?

【 高知】誰得ストリートビュー!「桂浜に行ってきた」

ブログタイトルでは高知ですが、今日行ってきたのは香川です。うどん!






そんなわけで本日は、桂浜に行ってきた日の巻~。桂浜水族館は、お客が入らなくてしんどいとTwitterでボヤいていたけれど、大丈夫なのじゃろうか。けどカワウソショーとか可愛い…イイ!





まあ我々は浜の方にしか行ってないんですけれども。龍馬像ダーッ! 高知駅前のように特殊プラスチックではないぞなもし。








桂浜です。波が強いため、波打ち際には近寄らないようにと注意書きがありました。念を入れて監視のおじさんもいたので、かなりのものだと思われます。穏やかな愛媛の海とは大違いさ!








確かにちょいとおっかないかも。ふざけて岩場に行ったら生きて帰れる保障なんてなさそう。今でこそ囲いが出来てるけれど、昔は命知らずの若者が、危険な岩場で記念撮影を敢行しようとしては命を落としていた…のかもしれません。








赤い祠と赤い尻である。いつの間に撮られたんだ!?





続きは皆様お待ちかね、田舎の土産物売り場よ~! 続く

コメント返信でありんす

 半年分以上もコメントが溜まっているので、どうにかしないとチンゲソルジャーさんに指摘されちゃ~う。いつも風呂でブログ更新しているから駄目なんですねえ。


03/12 中学の時、光画部のような高校生活に憧れたもんだ。結局帰宅部だったが。。について。

 自分もああいう風に好きなモン同士で集まって適当にワイワイやる感じの部活が良かったと思います。中学時代は…卓球部でした。人気のある部だったため、自分がレギュラーになれるわけもなく、球拾いばっかしで終わっちゃった。ギャーつまんねー! けど同じ部の奴らと麻雀したりMSXで遊んだりは楽しかったです。部活動いらないなあ。



03/17 ロシアがソ連だった1989年、モスクワ行きのアエロフロートの機内食のデザートのケーキがバタークリームでした。
冷凍技術が今ほどではなかった時代、町の店頭に並ぶケーキは生クリームではなく、バタークリームであったと聞きます。について。

 く、詳しい。バタークリームケーキの味、今では思い出せなくなっちゃいましたが、なるほどそういう事情があったわけですね。生クリームは確かに美味しいけれど、なくなってから想いだすバタークリーム…。しかしロシアの話題が出ると、ゆうちゃんを連想してしまうんですが、まさか!? 



03/27 シャロンに反応した。について。

 いえーいチバユウスケファンだー! あのフレーズは妙に好きなので、パルコを見るたびに思い出してしまうのです。脳内パルコのCMソングですわ。しかしパルコいいですねえ。スイーツパラダイスがあるし、390ストアもある。愛媛はああいうのないから羨ましいどす。



03/29 色褪せた赤パンに哀愁を感じたわけだが。ところでこの写真誰が撮ったんけ。ニコニコは斜陽ですが、ニコニコをパク・・・参考にした中国のビリビリ動画が今日アメリカの新興企業株式市場NASDAQに上場したのにも哀愁を感じました。について。

 この画像は…秘密です! とかもったいぶったところでしょうがないんですが、たまたま福岡に転勤してきていた航空自衛隊の偉い人に撮ってもらったのであります。なんか葛城ミサトかシャアの階級と同じだって言ってました。良く分かんないけど。しかしまさかのビリビリ動画が世界へ先んじてしまうなんて。中国は行動力の化身ですな。ところでニフティのニフニフ動画って…



04/05 ミニゴリってのがどんな性悪女か知らねえが、女っつうのはどんな女でも男から可愛いと思われたいと思ってるモンさ
お前さんの腰にぶら下がってるモノはなんだ!?飾りかい? お姫様を月夜のドライブへとしゃれこんで、天使の隠れ家へご招待すりゃいい。一遍そのデッケェイチモツで貫いてやりゃあイイんだよ! そうすりゃしおらしい子猫ちゃんになるぜ・・・ゴリラのままだったらどうすんだ、って!? そんときゃ笑ってごまかすさぁ。偉そうに語ってる俺か!? 俺は・・・やめとこう。全てを語るには1週間は掛かるだろうからなについて。

 鬱ブレイカーコブラ様かーい! まあ、あれからも現状は変わっておりませんが、なんとかやっております。上手くやってるかといえば、どうなんでしょうな。まあ職場におけるコミュニケーションって大事ですね。たはー。



04/13 赤パン先生が喫茶店でパフェも食べんと葉巻吸いよるんよ。について。

 あれは本当にビックリ…というかめんどくせえパフェでしたねえ。食べづらかったし、そもそも見た目のインパクトだけにとらわれすぎて味がおろそかになっちゃってたから、もう二度目はありませんぞ。しかしゴンさんパフェに先んじたアイデアは良かったんじゃないでしょうか。



04/22 たとえ下戸でも会社の飲み会に参加して若者連中とコミュニケーションを計ろうとする気構えは凄いなぁ。多分その辺の温度差がギャップになっちゃったんじゃないかと。みんなそこまで考えてないと思うんですよねぇ。朝日会館の配信と同じ。少し、肩の力を抜いてみたら良いと思います。について。

 本当にその通りでした。無理やり若者とコミュニケーションを取るのではなく、力を抜いて自然な姿勢でいくべきでした。そもそも自分は母校の先輩なのだから、ある程度傾向は分かってたはづなのに…。それにしても、いよのーせーは遊びも勉強もできないんだなあ…先輩かなしい。


大洲の食堂ふたたび!

Wさん、とうとう2週間来なんだ…。





そんなわけで本日は、大洲のパーラーデルーサ実戦でぇす!








嘘です。潰れてました。ポポロ松ヶ花は営業再開しましたが、客付きの割に出てませんでした。大洲のパチンコ屋は地獄だな!





改めまして、大洲のひふみに行ってきました。夜でもやっててくれて嬉しいなあ。








店の隅っこにある本棚には漫画の単行本が置いてありまして、僕はここの我間乱を全巻読むまで通おうと思ってます。デッドマン・ワンダーランドもあるぞ! 息子さん、いや、お孫さんの趣味じゃろうか。さあて、今回注文したのは…





唐揚げ定食ダーッ! 600円也。じいちゃんから「ご飯大盛りにしとく?」と言われたので、迷わず大盛りにしました。チョットだけある漬け物と酢の物が嬉しい。普段の僕は「野菜? 唐揚げ定食にそんなんいらんよ」とのたまってしまいそうですが、これにはニッコリ。味はごくごく普通の唐揚げですが、なんか好きだなあ。今度は幸福の黄色いハンカチセットでも頼もうかしらん。ビール抜きで。

【 大分】誰得ストリートビュー!「岩下レトロミュージアム」

仕事の時は身体が動くのに、終わったらフッと糸が切れたように力が入んなくなる…といったぐわいの一日でした。けど仕事好きだからってわけではないんじゃよー信じてくりゃれー(信じても得しない)。





そんなわけで本日は、レトロミュージアム続きダーッ! 現在は何故か販売されていないダッコちゃん人形があったよ。昔の若者は、これを腕につけて街を歩いていたのだとか。何故今は売られてないんだろう(すっとぼけ)。





のらくろは伊予市の図書館に置いてあったから、よく読んでました。内容は覚えてないけど豚と犬が戦争してたっけ。カワイイ絵柄で余裕のノー流血首チョンパとかあるのでなかなかクレイジーだ! あと荘司としおの描いた一休さんのお話がありましたが、腐女子の皆様も戸惑うシーンがありけり…。ちなみにアニメののらくろクンはあまり好きではありませんでした。なんかノリがね…。その流れで平成天才バカボンも好きじゃなかったりして。





ぬおー!!! クリィミーマミのお茶碗! 喉から手が出るほど欲しいんですが、ヤフオクで探すとお値段が5桁します。僕はこれを網膜に焼き付けるほど眺めるしかなかったのであった。





お高いといえば、世界に何台もないこのバイク様。お値段なんと2億円! ひえー。





エネゴリくんでも見て落ち着こう。エネゴリッシュ!





おっ、ブリヂストンのパネルだ。うちにもあるけれど、せいぜい観月ありさまでですわい。お金になりそうなものはありません。





みんなしこれー!





2階からの眺め。みんなも行こう、レトロミュージアム!

すみません打ってました

あああ、誘惑に負けて午後8時から打っちゃう奴~。








そんなわけで本日は、アレックス打ってました。普段は絶対行かないような店で、何を血迷ったか合算158の台に着席し、3000円までとか言ってたら1000円で予告音から小役ハズレ。チェリー取りこぼし位置だったけどなんとか入ってました。バケでしたが。








しかしそこからなんとか繋がりまして、上手い具合に懐かしの新台(矛盾)を堪能できたのでした。予告音からの上段赤7がたまりませんね! もう成立小役なんてブドウしかありませんしね。二確狙おうとしてみたり、ハズレろーと祈ったり。そういえば赤7挟んで右にチェ7の二確は、狙っても止まってくれませんでした。ボーナス成立時は1枚役を成立させてそこを停止させないようにしているのかしらん? 全く止まらないってわけではなさそうですが。





そういえば気のせいかもしれませんが、3枚役をこぼした後に小役が成立していると、予告音のなる確率が高くなっているような気がします。ネオプラみたいな演出方法ですね。メーカー違うけど。





ちなみに僕が初代アレックスを打ったのはゲーセンでした。かつて松山市大街道にあった、宝島ってお店の地下。現在とは異なり、ゲーセンに置かれるパチスロ機というものはすでに現役を終えたものであり、つまるところレトロ台になっちゃった頃に初打ちしたわけです。あの頃はブドウどころかバーも見えなかったなあ。左リールに2つあるうちの、チェリー付きのバーを狙う、言わばチェリー落としをやってました。


目押し難度は高けれど、効果音やBIG中の曲は今でも名曲中の名曲だと思っています。あれが聴きたくて、下手くそでも回してたものなあ。





実際のホールで打ったのは、西条市の日の丸ってお店でした。AT全盛期は落ち着き始め、ストック機時代に突入しようとしていた頃。スロ専のホールが愛媛にも出来始め、小綺麗な外観の店舗が増えてきていたのですが、そこは時代に逆行するような昭和のホール。中に入ると客はほとんどおらず、他のホールでは見ないような台ばかりだったのが印象的でした。そこで打ちましたね。ゲーセンと違って1000円なんてあっという間だから、えらく緊張して打ったような。小役の取りこぼしは出玉に大きく響きますからね。


他にはバーサスや、25パイのシオラーも打ちました。シオラーなんかは、当たりやすい回転数表が台の上に貼りだされてたりして(昔の沖スロには良よくあったのです)。え? そこでの戦績ですか? …当たりませんでした。


今はもう、レトロ台を探すのも一苦労になりました。このまま庶民の娯楽はどうなっちまうんでしょう。朝日会館も潰れちゃったしなあ。誰もRTしてくんなかったなあ(まだ言ってる)。

駅シリーズ!「JR千丈駅」

Wさんは今日もお休みでした。作業が倍になってまた倍になってまた倍になって、パイのパイのパイ、チンチロリンだよ!








そんなわけで本日は、八幡浜のお隣にあるJR千丈駅ダーッ! 夜に撮ったから暗くて申し訳ありません。





まあ暗かろうが明るかろうが人はいませんけどね。そして狭い駅舎に余裕の改札!





主要な電車は八幡浜に停まるので、停車は1時間に1本。この周り、なんもないから取り残されると暇で死にそうになるよ!








夜の無人駅というのは、ちょっとしたホラー映画の舞台のよう。近くの道路はぼちぼち車通りがあるから、さほど怖くはないのだけれど。








みんなも乗ろう、田舎の電車!

猫房に媚びまぁす!

南予とか西予に行ってきました。





休日なのに閉まってるお店の多いこと。マイペースだなあ。








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! いつもの場所、最初は誰もいなかったけど…








1匹寄ってきたのを皮切りに、また1匹、もう1匹と増えてきて…








最終的には5匹来てました。一体どこに隠れてたんだ!? そして何故集まってきたのか。








ここの猫達も、どんどん世代交代していきますね。

誰得ストリートビュー!「陶 芸 館」

日曜は飯係なので、遠くへ遊びに行けません。





そんなわけで本日は、陶芸の町砥部にある、陶芸館に行ってきました。目的は絵付け体験。お皿に絵を描くのであります。焼いたりするのは係の人がやってくれるので、非常にお気楽かつ楽しいよ! 僕もね、たまには絵を描いたりしなくては、脳が死んでしまうじゃないですか。





しかし元来絵を描くことがあまり好きでないというか、集中力が絶望的にないため、果たして絵筆を1時間以上握ることができるのか。それが問題だなあ。あと、図案も車の中で適当に考えたから、今から資料を検索しないと。





さて、絵付の道具はコチラ。まず鉛筆で下描きを行い、それから3色の塗料で線を引いたり色を塗ったりするわけです。ちなみに鉛筆の線は、焼いたら消えるので消しゴムがけは不要。ただし筆圧に気を付けないと残ってしまうことも。





そんなこんなで30分ほどウダウダやってたら下描き完了。ファンシーショップフレンドの画像を元に描きました。皿なのにファンシーショップの画像というのはどうかとか、めんどくさいことは抜きでいきましょうや!





そこから30分ほどで色付け完了。筆の1本がボロくてえらいことになったりもしましたが、なんとか絵にはなりました。立体的な絵が苦手って、ハッキリわかんだね…。みんな平面になっちゃえー!





みんなも行こう、陶芸館!

【 大分】誰得ストリートビュー!「別府港近くのセガ」

早朝に近い夜中、消防車がやかましく走り回り、4時にサイレンが鳴った。伊予市内に響き渡ろうかという音量で。灘町の方で火事でした。焦げ臭いにおいがするのでもしや近所か!? と焦ってしまったのだけれど、何故あの時間に火事だったのか…。





そんなわけで本日は、別府港の近くにあったゲーセンをビューだ! セガなので別段珍しいものには期待してないの巻。








入口がプライズものなのは定番ですね。ラブライブわかんないなあ。UFOキャッチャーは下手なのでほとんどプレイしません。





一撃33333枚とか、射幸心煽り過ぎ!? まあ実際は33333枚落ちるだけであり、全てが手に入るわけではないんですけれども。そんなん出ちゃったら、メダルゲームで運を使い果たす感~。











他は戦場の絆や音ゲー、この時点ではリリースしたてのFGOなぞがありました。アーケード筐体ないのは残念。しかしFGOもリリースから約1ヶ月経った今は、静かになりましたね。昨日寄ったゲーセンなんかは、もう、誰も遊んでませんでした。ブームの流行り廃りが早すぎる!








そして最後に、パチスロとパチンココーナーですが、ここも全く珍しい台は置いておらず。まあゲーセンってこのへんくらいにしかないので、遊べばいいんじゃなーい? 程度のお店でした。あるだけ幸せだと思うしかねえ!

コメント返信いつも遅れてすみません

02/25 福井県民「よろしい。ならば戦争だ」について。

 ひえー申し訳ねえでござんす。さすがにタダのおっさんが日本をくまなく旅行とかね、限りなく不可能なのですよ。しかし、福井県ってどこでしたっけ…地理苦手おじさんなんです。戦争はしません!



02/28 元恋人ですが背中の部分の水色だけでも返してもらえませんか? について。

 黄色なら返せるよ! 本当に元恋人だったらいいんですけどねえ。だったらベティーズブルーボーイのセーラー服返してーとか言っちゃう。ゆうちゃんなど友達には、意味なく名前を教えてしまったけれど、幸せにやってんだろなあ。自分もまあ、別段不幸ってわけじゃござんせん。ぼちぼち生きてられてますし。20代の頃はちょっと荒んだりもしたけれど、わたしはげんきです。



03/01 アテナのカセットテープ懐かしい! 僕もサイコソルジャーよりBGMみたいな曲の方が好きだった。ファミコンのアテナは完品だとヤフオクなんかで1万くらいするね。肝心のゲーム内容は残念な出来だけどについて。

 STOP! もうこれ以上 PLEASE! 悲しませないで♪ って歌の方でしたっけ。なんか冒頭では歌手の人が曲の解説してたり、マニアの方々には微妙に豪華な作りでしたね。ゲームは小学生の頃に購入しましたが、最初プレイした時に「フジの屋上にあったやつと違う!」ってガッカリした覚えがあります。けれどもそんなことはすぐに忘れ、ゲームに熱中した子供時代。何でも楽しめる心ってのは大事でござんす。激ムズゲーだったので結局クリアできませんでしたけどね。せめてコンティニューを無限にしてほしかった~。って、HNがチンゲソルジャーかーい!



03/02 実用性が無いけど味だけがある商店街も必要ってフォローしかできないです。について。

 ぼぼぼ、ぼくも、そうおもうんだな。風景としては素晴らしいんですよねえ。ただ、お店を利用する機会がナッシン。そもそもお店が開いてナッシン。映画のロケで使ったりしないかなー。アクションし放題じゃないですかー。



03/05 ポスターいいっすねw全国に貼ろうずwについて。

 やだーん! 性癖全バレしちゃうじゃーん! それはそれで辛いぞなもし!

ブログはお休みです

ひえー休みの前日ってことで浮かれてゲーセンとか行ってたらこんな時間さ!





そんなわけで(幼年期)





ブログは(20代)





お休みです(30代)





明日は父親の定期検診だよー(40代)


大体もの食ってるなコイツ。

【 大分】誰得ストリートビュー!「岩下レトロミュージアムその4」

月曜からWさんが事情によりお休みであります。そうなると人手はさらに足りないわけで。ああ、Wさんの手でも借りたい! みたいな状況になっちゃってるんですよねー。もうね、午前中の僕は自分とこと原料流すとこ往復しててね、し、しんどい…。上司がジジイだから原料流して受けてーなんてのを1人でやらせて腰やっちゃったら困るし、けど一番困るのはわしじゃー! 午後からは人が来てくれるけど、めんどくさい作業からは逃げまくるやべー奴ばかり…。





そんなわけで本日は、岩下レトロミュージアムその4であります。ちょうど空手バカ一代読んでたとこよー。力道山めー。しかしあれですな、やっぱりつのだじろうの作画のがしっくり来ますね。もっぺんパチスロ化しないかしら…BGMにあのダサい歌は使わず、ちゃんとアニメ版のを流して欲しいものなり。





マリリン・モンローと、ベースボールとエルビス・プレスリー。ドーナツ大好きー! 最近ミスド行ってませんなあ。自分で揚げようかしらん。母親の揚げたドーナツが好きでした。たまに失敗して、全く甘味がなかったりしてましたけどね。うちは薄味志向だから。





戦車、船、飛行機の模型たち。ガルパン好きだけど、未だ見た目だけだとヘッツァーくらいしかわかんなかったりして。けどヤークトティーガーが好きです。





これは、マクドナルドのハッピーセットについていたおまけかな? そういえば伊予市って、マックが出来たのは結構最近だったような。それまでは明屋書店の敷地内にロッテリアがあったくらい。あすこはよく注文を間違ってたイメージ…。あと、中学時代に港南中の近所にバーガーシティができたけど、すぐ潰れちゃった。100円バーガーって当時はマックより安かったのだけれど…できたてじゃなかったのが敗因か!?








めくるめくお人形さんの世界。僕は今も昔も、あまりお人形さんに興味はないのだけれど、妹は子供の頃、リカちゃんを持ってました。親戚からもらったやつだったかな。あれって高価ですし。バービーとリカちゃんの違いがあまりわからぬ…。





怪しいおっさん発見!








漫画だとか、お面とか。手塚治虫の漫画は、大人になってからやっと読みました。ミッドナイトに、七色いんこに、地球を呑む…くらいですかね。あとパチンコ屋の休憩スペースでブラック・ジャックも読みました。なんだかんだとね、やはり、面白い作品たちでした。けどミッドナイトは真の最終回を未見なのじゃー。どうにかしてーん。


みんなも行こう、レトロミュージアム!

【 高知】誰得ストリートビュー!「帯屋町アーケード街を行く」

残業でした。帰りにでけえポテトチップスと2リットルのアクエリアスを買いました。それが現在すべて胃の中さ!





そんなわけで本日は、高知市内の帯屋町をビューでありんす。ひろめ市場? めんどくさいから行きません。あすこは平日でもない限り、飯でも食おうものなら座る場所がなくて苦労するばかり。塩タタキ定食にならんだはいいが、お盆持ったまま空席を探してさまよった記憶が蘇りますよ。











実は、アーケード街自体はそんなに面白いお店はなかったりするのです。けれども松山よりお店が開いてるし、賑わってますね。いいなー取り替えてくんないかしら。それはさておき、路地の隙間を覗くと楽しげなんですよ。酒呑みの多い地域柄か、呑み屋が多い印象ですね。看板見てるのもまた楽し。





ローマ字表記の居酒屋にネオンの看板、いいですね。夜に見てみたいものです。この日は日曜だったため、明るいうちに帰ってしまいましたが。





メインストリート以外は人が少ないのか、ちょっと道を逸れると人通りがなくなっちゃいます。立地、大事ですね。








完全に繁華街ってところ。夜は通りたくないなあ。博多の中洲だと昼でもVシネやよしもとみたいなファッションのガラ悪いおっさんが、半ば恫喝のような客引きをしかけてきますが、ここは平和。





龍馬くんがボロボロなラーメン屋。そして果物屋。王貞治、お客様ですって貼り紙がありますが、いつ頃のお話なんでしょう。あとね、古本屋があったことに今気づきました。





そんなこんなで楽しいよ、帯屋町。

精米機実戦 井関農機編

ハズレの出たスロ沖海2でこてんぱにされました。ありゃ2だよ! 最初は6の合算だったのに…。仕事でもスロでも辛いことしかない!





そんなわけで本日は、精米機実戦であります。まずやってきたのは、旧道の警察学校前精米機。機種は愛媛県内において大きなシェアを誇る精米機界の海物語、ヰセキ精米機ダーッ!





精米機周辺はとてものどかな風景が広がるぞ! 昔は壊れたバスを店舗にしたたこ焼き屋があったのだけれど、その跡地にできたのがこれである。





スペックは、非常にシンプルな精米機。ややこしいボタンは一切無く、初心者でも安心して楽しめる仕様だ。料金は10キロ100円。この料金はどの精米機でも変わらないようなので、安心してお金を投入しよう。





今回は30キロの米を持ってきたので300円。精米レベルは初心者向けに標準としよう。ちなみに500円を入れても機械が自動的に計量し、お釣りを出してくれるぞ。





操作方法がわからない人のためのマニュアルが貼られていたので、参考にしよう!





営業中ランプが点灯していることを確認したら、お金を投入。次にお米の投入口に未処理のお米を投入だ! いっぺんに入れても大丈夫だが、こぼさないよう注意。








精米されたお米は、ここから出てくるぞ。きちんとタンクの出口に持ってきた袋を用意し、出てきたお米を受けられるようにしよう。





米がタンクにある程度溜まったら、足元のペダルを踏んで、米袋に流し込もう。溜めすぎはトラブルの原因になるので注意が必要だ。


今回の実戦結果は…

◎玄米…30キロ
◎投資…300円

と、なった。シンプルなマシンなので非常に立ち回りやすかったと言えよう。次回もヰセキでウッドボール!





おまけ。ここには精米機マップなるものが貼られていた。これでアナタも伊予市の精米機マスター!?

猫房に媚びまぁす!

今週も残業ばかりだよー。あと、土曜は父親の定期検診だよー。三連休とはいったい…。





そんなわけで本日は、猫…ではなく、米房に媚びまぁす! 辛い残業が終わり、帰宅したら四角い箱が。開けてみたらばお米が入っておりました! 農家リスナー様からの贈り物であります。本当にありがとうございます! 近いうちに精米機実戦やらせていただきます。お米はいくらあってもありがたし!








さて改めまして、猫房に媚びまぁす! とはいえ、昨日は大雨だったから猫を撮れなかったのじゃー。以前の余りを掲載して茶を濁してみたりさ!








そしてここから犬タイムさ! 高知の商店街にいた白い犬。とても人懐っこくて可愛かった。尻尾をちぎれるくらい振ってこっちにやってくるんです。かわいいったらありゃしない!











うちも犬を飼いたいなあ。散歩したり遊んだりしたい…。

8月の報告!

 愛媛は雨! 今年の夏は週末になると雨ってパターンが多かったなあ。


2018y09m02d_123418148.jpg
2018y09m02d_123435603.jpg
2018y09m02d_123509862.jpg
2018y09m02d_123442436.jpg


 そんなわけで本日は、8月の報告であります。Amazonギフトチャージ、いつもありがとうございますっ。あっ、自転車丸洗いクリーナーにチェーン洗浄剤のお買い上げがありますね。自転車乗りの方がいらっしゃる。そういえば、昔読んだサイクル野郎では、チェーンを油で洗ってましたねえ。あれって自転車屋特有のやり方なんでしょうか。若かりし頃の父親の手は、いつも油で真っ黒で、洗剤ではまったく落ちなかったのが記憶に残ってます。


 漫画は銀牙伝説ウィードがドカッと大人買いだーっ! ウィーーーーードゥー! ってアニメもやってましたね。犬同士戦ったり、時には熊と異種格闘技戦を繰り広げるけれど、人間には優しいんですよね。ああ~やっぱり犬はかわいいのじゃ~。昨日は商店街で白い犬をなでてきました。


2018y09m02d_123627967.jpg
2018y09m02d_123658656.jpg
2018y09m02d_123641901.jpg
2018y09m02d_123601102.jpg


 ウィードの他にはBTOOOMとガンダムの大人買いが! ジークジオン! ジークジオンといえば金曜の夜は高知に向かってたんですが、けものみちルートを進んでいて暇だったんで、メイプル超合金の漫才を聴きながら進んでました。けものみちは、Wi-Fi飛んでませんでした。聴いているだけで面白いって漫才は素晴らしいですね。裸踊りなんかしてたって、いつかはみんなに飽きられるんですってばさ。


2018y09m02d_123730951.jpg
2018y09m02d_123706069.jpg
2018y09m02d_123754312.jpg


 ガルパンはいいぞ! てなわけで戦車道のススメやリボンの武者がお買い上げですね。リボンの武者はタンカスロン2回戦。先の読めない展開で、手に汗握りますね! 10巻はよ! それにしても…ナオミの出番が…どのシリーズ探しても…少ない…のだ…。


2018y09m02d_123819102.jpg


 そしてこれが8月の報酬でした。皆さま、いつもありがとうございます! 

【 高知】駅シリーズ!「JR須崎駅」

ただいま帰宅中ですが、帰ったら恐らく日付が変わるし、そうなると2日連続ブログおやすみになるから、パチンコ屋の駐車場で更新なのだ~。





そんなわけで本日は、駅シリーズであります。雨のJR須崎駅ダーッ!





駅前にでっけえ車輪が飾ってあったりするよ。コントみたいに、落っこちて勝手に転がり出して寂れた商店街に破壊の限りを尽くすどころかオーバーキルするようなことはありません。ちゃあんと固定してありますから。しかしさすがに電車の車輪は大きいですね。





この子は、かわうそのちぃたんの相棒の〇〇〇くんですね。正解した人には自転車屋の虫ゴムをプレゼント! ちぃたんはツイッターで活躍しているのに、この子はあまり目立たない存在だなあ。がんばれ!





駅構内は綺麗かつ広め。しかも有人だ! 入った途端、受付のお姉さんに「どちらまで行かれますか?」と声を掛けられちゃった。とても親切だ! けどすみません…乗らないんでした…。





すぐ隣には郵便局があるので、旅立つ前に手紙を出したくなっても安心さ! あと雑誌の懸賞出すの忘れてたーなんて時にもぜひご利用下さい。僕はこの前の週刊少年チャンピオン名前入りTシャツに応募しました。タオルは残念ながら当たらなかったので、今度は当たって欲しい…。








駅を出た風景。ちょっとした商店が軒を連ねているけれど、そのほとんどがシャッターでした。寂しい!


この日はスマホカメラの設定を明るめにしてみたんですが…明るすぎました。全然雨の日っぽくなーい! すまん!

【 高知】誰得ストリートビュー!「アーケード街のゲーセンU!」

YouTubeのパチンコ、パチスロ系動画は夜勤明け実践が好きです。少数台実践とか、まだあったのか! ってレトロ台が出てきて懐かし楽しいぞ。





そんなわけで本日は、高知市内は帯屋町のゲーセンU(ユー)をビューなのだ! アーケード街のゲーセンって、すっかり減っちゃいましたね。松山の銀天街や大街道なんかは、昔むかしゲーセン天国だったんですが。セガやらタイトーやら色々あったけど、今やプリクラ、プライズメインの2店舗のみ。悲しいなあ。








中に入るとやっぱりUFOキャッチャーやプリクラばかり…かと思いきや!





こんな懐かしいものありました。腕相撲マシーンだ! 小学校時代にあったなあ。当時の妹は2位の相撲取りに勝っていたとかなんとか…ひええ。





まあ僕は大人の力で1位のロボコッ〇みたいなのに勝ってやりましたけどね。大人なら誰でもいける程度の難易度なので、皆さんも懐かしさついでにぜひ!





2階はなんだか期待ができそうだぞ!











2階はアーケード筐体がたくさん! おお、世紀末バスケットゲームがある。怒首領蜂大往生は、下手くそだけどたまにプレイしてたなあ。全然上達しませんが。そして奥の方には子育てクイズマイエンジェル! 懐かしいなあ。大体妙な子供に育ってしまいそうになるのはなぜえ!?








ちゃあんとパチスロコーナーもありました。あまり珍しい台はなかったけれど、ナデシコとか好きな方、いらっしゃるのでは? どっかに初代デビルマンないかなー。








音ゲーコーナーは、ギタドラにポップンなどしっかりと取り揃えられております。





けれどもIIDXは故障中…空洞やないかーい!





たまにはDDRもプレイしたいですね。みんなも行こう、ゲームセンターU!

【 高知】誰得ストリートビュー!「ふれあい広場」

昨日から今日の昼まで頭痛がしたけれど、午後の仕事中、急に治ったよ。そんなもんなの!? 午後から上司が帰るということで現場に取り残されたWさんとわし…地獄を見たわ! 上司の置き土産で原料のロットナンバー違いやらトラブルが発生したりと大変だったなあ。





そんなわけで本日は、高知市内へ行く途中にある謎の広場をご紹介。ふれあい広場ってなんなんだ!?





朝に行っても夜に通っても、そこに人の気配はナッシン。さびたふれあい広場の文字が哀愁を誘うぜ。しかしほんとに何するところなんですかね。








椅子とテーブルはあるから、休憩所にはなるけれど、利用する人を見かけないのでそれが正しいかは不明。不思議な空間だなあ。





橋の上に作られた広場ですから、眺めは素晴らしいのです。ひえーキュッてなるわあー。高いところに登るのは得意だけれど、見下ろすのは苦手でありんす。





ここを出ると、坂道に個人商店やコンビニのがあります。商店街、って感じではありませんでしたが。

【 大分】誰得ストリートビュー!「岩下レトロミュージアムその3」

どうにも一日中頭痛でした。治し方がわからぬ。





そんなわけで本日は、岩下レトロミュージアムの続きであります。こういう人形は…ビビる!








テレビカメラは、スタジオ内で使用するでけえやつだと4桁、外で使用するものだと3桁万円すると、特番ディレクターから聞いたことがあります。ちなみに赤パン特番で使用されていたカメラは50万円なんだなあ。





昔の薬屋さんに貼られていたポスター等など。仁丹って結局なんだったのでしょう。一度も口にしたことないんてますよね。何かのお薬? 昔の少女漫画で、不良少年がタバコを買おうとするけどタバコ屋の娘が可愛くて、なかなかそれを言い出せずにいつも仁丹を買ってしまう話を読んだことあるなあ。結局その娘は引っ越して遠くに言っちゃうのさ…。





犬の顔したのりって、知ってるー! めちゃくちゃ知ってる世代です。これのでっかいやつなんかは、使ったあと貯金箱になるんですよ。懐かしすぎる。今はスティックノリが主流になっちゃって、犬のりは影を潜めているイメージですね。





このくるくる回る本棚は、町の書店で良く見かけたものです。愛媛も探せばあるんじゃないかしらん。西条の商店街に古い本屋があったから、そことか。高知なんかも普通にありそうな…。なんだかんだ四国はレトロの宝庫だったりして。











ああっ、ひっそりとキャンディキャンディのノートが。そんな文具コーナー。クーピーというのも懐かしい。そういえば小学校時代って、子供の想像力を鍛えるためだとかいって絵の具は12色のものしか使わせてもらえなかったんですよ。そこから色を混ぜて作れというやつで。金色や銀色の絵の具に憧れていた小学校時代でしたね。

猫房に媚びまぁす!

残業終わって帰宅して。ゲームしながらお菓子食いすぎました!








そんなわけで本日は、猫房に媚びまぁす! 日曜の昼は、まだまだ暑いせいか、猫が少ないのです。








この子だけを撮影してました。かわいい…ちょっと痩せてるけど。








最近、長老を見ませんが、近所の人の情報によると、2匹のオスを相手にお盛んだった模様。相当年なはづなんですけども。








来週もいるといいなあ。
Amazon
スポンサードリンク
ゴリ夫Tシャツできました
スポンサードリンク!
スポンサードリンク
楽 天
楽天で探す
楽天市場
欲しいものリスト
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2GGKHQR2MKQXZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_mdLaybA9TJG3Y
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
86位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
四国地方
8位
アクセスランキングを見る>>
みんな大好きDMM
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
検索フォーム